★☆★ 放送大学スレ Part.313★☆★ [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習
2016/12/06(火) 21:29:40.23ID:e9jMSCM9前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.312★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1479013645/
質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。
ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし
入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2016年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2016gakubu.pdf
u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/
0572名無し生涯学習
2016/12/28(水) 13:02:06.82ID:JWjMxuG10こんな奴のカウンセリングなんて受けたら、より症状が重くなる。
藪医者に脳の手術をさせるようなものだ。
>>571
それは別問題として、BMIと「デブ」が関係ないことを言いたかっただけだ。
大将は「デブ」の範疇じゃないだろ。
0573名無し生涯学習
2016/12/28(水) 17:16:12.36ID:B9VCpCxUdBMI標準以下で数値的には痩せぎみなくらいが世間的な標準体型
155センチかそれ以下でしょ?見たところ55キロ以上はあると思う
0574名無し生涯学習
2016/12/28(水) 18:30:16.35ID:JWjMxuG10無駄な肉が付いてしまったんだろう。これからもどんどん太っていくだろうな。
むくみも出てくる。そうなると・・・”王子様”が次々逃げていく、ザマw
0575名無し生涯学習
2016/12/28(水) 18:43:20.68ID:JWjMxuG10そうなった時に、迎えに来る”王子様”とやらがどのくらい残っているか・・・
0576名無し生涯学習
2016/12/28(水) 19:03:22.17ID:h0Srriun0最後っ屁とか言ってごめんなさい
全科目小分けになったのは
取りまとめてると時間がかかるから手間とお金がかかっても
って判断だったのかな
0577名無し生涯学習
2016/12/28(水) 19:11:47.80ID:A/FI98su0見た感じ70キロは超えてると思う。
一般の通期や半期の講義で爆睡するのと、
面接授業で講義を聞けないくらい爆睡するのは違うよね。
授業取る意味がない。
ただだらしないのを、仮眠と言うのも違うと思うけど。
0578名無し生涯学習
2016/12/28(水) 19:12:20.80ID:A/FI98su00579名無し生涯学習
2016/12/28(水) 19:14:04.61ID:GI1Z6FXO0それで180cm位ある彼氏(元)より重い時期があったらしい。
目指せ20貫デブ。
0580名無し生涯学習
2016/12/28(水) 19:20:35.35ID:JWjMxuG10第一世代抗うつ薬だよ!副作用は強いし(ま、アレにはそのくらいで丁度いいかw)、3桁行くかなあw
けど、効きすぎて躁転すると何しでかすか分からない。そうなったら、たい〜ほかなw
0581名無し生涯学習
2016/12/28(水) 19:26:14.62ID:JWjMxuG10強い眠気も、第一世代抗うつ薬の副作用だ。
どうせ、眠くなくてもブーのことだからスマホゲームやら何やらやるでしょ。
何しに来てるんだか。
2年ごとに京都SCと大阪SCに立ち寄る俺でさえ、何となく今年は行く気が起きなかった。ブーの存在なんて知らなかったけど。
0582名無し生涯学習
2016/12/28(水) 20:13:18.88ID:h1nbAkax00583名無し生涯学習
2016/12/28(水) 20:25:07.96ID:tdYLBGp30大して興味もない内容だったのなら意見がないのは仕方がないなw
そういう場合、プロのライターなら読者と広告主が喜びそうな展開を適当に作り出すんだけど、いっその事、担当講師が喜びそうな内容を適当に想像して書いてみればいいんじゃね?
まあ、むこうもプロだから媚を売ってるなーってのはすぐわかるだろうけど、論理的に矛盾がない文章だったらCくらいはもらえるだろ、たぶん。
とりあえずコトノハちゃんに萌えてみ?
0584名無し生涯学習
2016/12/28(水) 21:05:39.08ID:GI1Z6FXO0親の庇護のもとで寝食が保障されている忍耐のないデブは
過食に仮眠にセックスしたい、自分の三大欲求に忠実だな。
陳腐な詩人気取りする暇があるなら、少しは働いて親孝行しろ。
ラブキモメンズの洗礼を受けない限り、奴は暴走を止めないだろう。
0585名無し生涯学習
2016/12/28(水) 22:36:32.93ID:wOvc1OkP0特殊相対性原理によると、高速で移動している物ほど時間の進み方が遅くなります。
以下のような場合にはどのように考えるべきでしょうか。
[想定]
・観測者A、B、Cが存在する。
・観測者Aから見てアルファベットの"D"の文字の直線の軌道をBが、横向きのUの軌道をCが通過する。
このとき、Aから見てCは「速く」移動しているため、Bよりも時間が遅くなり、合流した時点ではCはBより「若い」状態になる。
では、AがCと一緒に移動している場合を考えます。
この場合、Aから見てBが"D"の鏡写しのUの軌道を通り、直線の軌道のCと合流することになります。
つまり合流した時点ではBの方が同じ時間で長い距離を移動しているので「若い」状態になります。
同じ運動をしていても観測者によって見かけの速度が変わり、過ごした「時間」の量も異なることになります。
基本的な見落としをしているのだと思うのだけど、ここ数日気になって。
どう考えるべきかご示唆いただけると嬉しいです。
0586名無し生涯学習
2016/12/28(水) 22:36:45.18ID:JWjMxuG10あっちのほうは、和田(サン)を刺客として送っておけば万全。
0587名無し生涯学習
2016/12/28(水) 23:09:48.37ID:/pI6CSfQ00588名無し生涯学習
2016/12/28(水) 23:18:18.57ID:4vvnbjbj00589名無し生涯学習
2016/12/28(水) 23:46:15.41ID:/pI6CSfQ0ローレンツ変換しなきゃいけない次元じゃないでしょ。デカルト座標の時間空間なんだし。
0590名無し生涯学習
2016/12/29(木) 01:15:55.54ID:XD3JdBSw0やる気なくすわ(´・ω・`)
0591名無し生涯学習
2016/12/29(木) 01:22:47.62ID:7vkx8TJd0説明にいくつか前提条件が抜けてるんじゃね?
『では、AがCと一緒に移動している場合を考えます。
この場合、Aから見てBが"D"の鏡写しのUの軌道を通り、直線の軌道のCと合流することになります。』
鏡写しの話はどっから出て来た?
0592名無し生涯学習
2016/12/29(木) 10:26:16.72ID:J8lApkx70ってことは、浮気者のほうがいいのか。
0593名無し生涯学習
2016/12/29(木) 10:49:34.70ID:7vkx8TJd0前提条件がなんとなくわかった気がする。
脳内実験で、内径の直径が30万kmの筒の内側に鏡を張り、任意の外周イから円の中心点を通る反対側ロへ光を発射する。
Aが筒の外側からこれを観測すると、光がD型の直線を通るルートBと、内周の鏡に写るD型の弧のルートCが観測出来る。
こんな感じじゃないかな。
イからロへ光が到達するとき、観測者Aから見た場合1秒経過した事になる。
この時、直線ルートBは勿論30万kmだが、Aから見てBよりも長く見える弧のルートCも30万kmになるというのが特殊相対性理論。
光の速度は誰にとっても一定というのが特殊相対性理論の絶対条件。
0594名無し生涯学習
2016/12/29(木) 13:24:48.76ID:xKbB4QYqどれも試験受験可(通信指導合格)になってるから一安心
0595名無し生涯学習
2016/12/29(木) 14:15:38.35ID:J8lApkx70NIKU0596名無し生涯学習
2016/12/29(木) 18:54:58.17ID:RFDkWMcG0NIKU話が全然入らない〜商品タグが何なのかしら?
0597名無し生涯学習
2016/12/29(木) 19:36:38.13ID:JKbkBkL70NIKU俺もきた。
初歩からの数学は10問中1問しか正解がなかったけど受験可げなw
試験で落としてやるから死ぬ気でかかってこいってことかw
0598名無し生涯学習
2016/12/29(木) 20:01:07.52ID:iH+5ezSq0NIKU問3 (1−i)^2 の値は何か。
の解説が
(1−i)^2 = 1−2i+i^2 = 1−2i−1 = −2i
ってどーゆーこと?
普通の展開の問題にしか思えないんだけど
「i」の2乗が「−1」ってどこから出てくるんだ?
0599名無し生涯学習
2016/12/29(木) 20:27:13.82ID:iH+5ezSq0NIKU自己レス
虚数の「i」ってことね
この「i」って前提なしに持ち出される記号なのか
本当に初歩からですみません
0600名無し生涯学習
2016/12/29(木) 20:35:37.21ID:1ZWZWLUn0NIKUそれが前提。 X^2=−1 の解は iになる。そう覚えるしかない。それ以上のことは、解析入門でやるとおもう
0601名無し生涯学習
2016/12/29(木) 20:40:20.99ID:1ZWZWLUn0NIKUhttp://w3e.kanazawa-it.ac.jp/math/category/fukusosuu/henkan-tex.cgi?target=/math/category/fukusosuu/fususosuu-no-teigi.html
0602名無し生涯学習
2016/12/29(木) 20:56:01.79ID:jooA8Mbv0NIKU「前提無しに持ち出される」って…
0603名無し生涯学習
2016/12/29(木) 20:59:43.52ID:qv9uPvVo0NIKU0604名無し生涯学習
2016/12/29(木) 21:15:15.61ID:1ZWZWLUn0NIKU0605585
2016/12/29(木) 21:17:19.18ID:Dtn9BMth0NIKUありがとう。
593 の解釈であってます。
特殊相対性理論ってこんな感じに理解してる。
・光速はだれ(どの慣性系)から見ても一定速と定義する
例えば光速に限りなく近いスピードで移動する観測者から見ても静止している観測者から見ても同じスピード
・故に、光速が一定であるならばそれを観測する者にとっての時間の流れのスピード(固有時(間))が異なっているはず
このため観測者のスピードが光速に近くなるほど時間の流れが遅くなる
場と時間空間の物理のテキストに、
593 のようなケースで、双子が弧のルートCと直線ルートBを経由して合流したときにルートCを通った方が年を取っていない、的な
記述があったような気がして。(他のと混じってるかも)
これは双子に対して静止している別の観測者から見ればルートC経由の方が「光速に近い」ので時間の流れが遅くなったと
解釈できて納得できるのだけど、前の行の「別の観測者」がルートC経由の片割れと一緒に移動してるとすると
むしろルートB経由で移動中の片割れの方が(ルートCで移動中の片割れから)すごい勢いで遠ざかって戻ってくるように見える
⇒スピードが速いのでそっちの方が「年を取らない」はずに見えるんじゃないかな〜とか考えてたら訳がわからなくなった。
593 の解釈ではどういう経路を辿ろうとも結局は移動距離は同じなのだから経過時間も同じで、故に双子の例の場合に
年齢差も生じないって理解でいいのかな。やっぱり自分は基本的なところが分かってない気がする。。。
0606名無し生涯学習
2016/12/29(木) 21:56:33.64ID:bk8jP/FqHNIKU高校で数学やってない人がメインターゲットの科目だと思ってたわ
>>602
でも、高校で不定積分習った時
積分定数(だっけ?記憶が曖昧)のCは「Cは積分定数」って断らないと減点されたぞ
R(実数)とかN(自然数)とかもそうだった
断りなしに使う記号と、断らなきゃいけない記号の区別が面倒だ
(大学ではどうかは知らない)
0607名無し生涯学習
2016/12/29(木) 22:14:28.91ID:H6699DxZ0NIKU0608名無し生涯学習
2016/12/29(木) 22:17:29.69ID:7vkx8TJd0NIKUごめん。私の説明もよくなかった。忘れて。
その話は単純に速い方が時間の進みが遅いという事でしかないよ。
Cと移動するAの方がBより時間の進みが遅いというだけ。
0609名無し生涯学習
2016/12/29(木) 23:05:51.59ID:L0uhoYxI0NIKU光速不変は真空中の話だよ。実際は物質中の屈折率の影響でもうちょい遅くなる。
場と時間空間の物理にチェレンコフ光ってあるでしょ。そこよく見てみ。
0610名無し生涯学習
2016/12/29(木) 23:08:57.65ID:J8lApkx70NIKUちょっとケチを付けると、その解は±i 。
2次方程式だから、解が2つないとまずいもんね。
i=√(-1) とか、i^2=-1 は定義だからそれでいいんだけど。
>>598
iとかjとか、虚数単位はいきなり出てくることがある。電気だと電流にiを使っちゃうから代わりに虚数単位をjにする。
0611名無し生涯学習
2016/12/29(木) 23:24:49.32ID:L0uhoYxI0NIKU0612名無し生涯学習
2016/12/30(金) 08:41:15.66ID:hEaxpo5Ma0613名無し生涯学習
2016/12/30(金) 08:43:10.15ID:jGnnVDBH0数学で断りなしに使ってよい文字記号って、
π(円周率)、i(虚数単位)、e(Napier数、自然対数の底)
ぐらいだと思う。
0615名無し生涯学習
2016/12/30(金) 08:51:32.93ID:24S20f/F0師匠からカラスは白いと言われれば白いと答えるくらいじゃないと、新しい事なんて理解できないと思う
0616名無し生涯学習
2016/12/30(金) 09:08:11.20ID:gZW1HmUGa0617名無し生涯学習
2016/12/30(金) 09:19:12.70ID:jntHUHaua情報工学ではeは普通はネイピア数じゃなくて常用対数の底の10なんだよね
分野によって呼び方や記号の意味が異なるのでややこしい
0618名無し生涯学習
2016/12/30(金) 09:27:57.40ID:jGnnVDBH0自然数を 1, 2, 3, … とする流儀と、0, 1, 2, 3, … とする流儀がある。
日本の中学・高校数学では自然数に0を含めないが、
「初歩からの数学」の隈部教授は、0を含める立場。
対数に関しても、数学では一般的に、e を底とする自然対数を、底を省略して単に log と書くが、
化学などでは、単に log と書くと、10を底とする常用対数を表すことがある。
この場合、自然対数のほうは、ln と書く。
0619名無し生涯学習
2016/12/30(金) 09:31:42.25ID:yugwu/3A00620名無し生涯学習
2016/12/30(金) 09:55:41.92ID:NGwlvS7Caペアノの公理系では自然数0が存在している
これは集合論のφとして定義されるが0を定義すると0の除算が∞になるなど途端に面倒くさくなるので
一般的に大学の教養課程までは自然数0を定義しない
0621名無し生涯学習
2016/12/30(金) 11:21:01.94ID:FDh3dEWM0少し分かりにくい解説だな
整理すると
数a+bi(a, bは実数)を複素数とすると
b=0が実数
b≠0が虚数
そのうちa=0が準虚数
ということだよね
0622名無し生涯学習
2016/12/30(金) 11:29:37.15ID:KLOpg77ar0624名無し生涯学習
2016/12/30(金) 12:15:55.08ID:tp7Vzg0b00625名無し生涯学習
2016/12/30(金) 12:34:57.05ID:kiRd34lF0大当たりさせるときは幹部社員がパソコンを1〜2回クリックさせ大当たりさせてます。
パチンコ台、スロット台は割制御で自動管理されてます。
パチンコ店のPIA、サントロぺは打ち子に大当たりさせて裏金を何億円も作ってる犯罪組織です。
打ち子はサクラをすることもあります。
PIA、サントロぺの大当たりは低学歴大学出身の幹部社員がパソコン操作して大当たりさせたものしか無いです。
PIA、サントロペの幹部社員は打ち子に大当たりさせて、打ち子の出球管理が主な仕事。
大手のパチンコ店は、すべての台を1日中、大当たり連チャンさせることも簡単にできるし、逆にすべての台を1日中大当たり無しにすることも簡単にできる。
ジャグラー7000回転で大当たりゼロもできるし、ジャグラーを開店から閉店までずっと1ゲーム連チャンさせることもできる。
設定、確率はまったく関係ない。
「割制御」で大当たりは自由自在↓
パチンコチェーンのSVやってるけど質問あるかな?
https://web.archive.org/web/20161215205422/http://channelz.blog.fc2.com/blog-entry-3934.html
ttp://channelz.blog.fc2.com/blog-entry-3934.html
★大当たり抽選してないから、設定、確率は関係ない
0626名無し生涯学習
2016/12/30(金) 12:37:07.01ID:1TsXVnP7aおれが地方現業公務員だけど卒業すると非現業公務員の給料になるよ
ただし先輩を見てると仕事内容は変わらないけど争議権がなくなるなどの違いがあるみたい
0627名無し生涯学習
2016/12/30(金) 14:13:47.43ID:G763O76H0情報のlogの底って2じゃなかったっけ?
明示しない時にlogの底が10なのは「数学2」や「基礎解析」のレベルまでだと思ったが。
0629名無し生涯学習
2016/12/30(金) 15:08:16.20ID:AHxRfuW3a大卒待遇も考えなくもないが、
大卒になったら営業に回される危険性があるので、
卒業しても会社にはあえて言わないかも。
0630名無し生涯学習
2016/12/30(金) 15:13:18.47ID:urhQloOA01 : 無党派さん2016/12/30(金) 09:42:17.75 ID:tioO8BJl
リンク集
2 : 無党派さん2016/12/30(金) 09:43:11.55 ID:tioO8BJl
ザ・エデン
http://kinnikuking.blog81.fc2.com
3 : 無党派さん2016/12/30(金) 09:46:29.71 ID:tioO8BJl
The Museum Associate Social Upgrade Kingdom Intelligence
http://www.masuki.top
4 : 無党派さん2016/12/30(金) 09:46:51.16 ID:tioO8BJl
Tamalunch Factory No Future
http://www.dango.ne.jp/nofuture/
5 : 無党派さん2016/12/30(金) 11:10:44.77 ID:tioO8BJl
...
0631名無し生涯学習
2016/12/30(金) 15:14:47.41ID:mynvJnIl0昨日は清家清が登場。
、放送大学って豪華すぎだろ?
0632名無し生涯学習
2016/12/30(金) 16:31:21.87ID:2Zby0hJb00634名無し生涯学習
2016/12/30(金) 17:08:22.38ID:Mm+AJYuqaいや例えば
1.234e+5 =1.234×10^5
日本工業規格(JIS)にも書いてあったと思う
ただ事前に定義すれば10でなくても問題ない
0635名無し生涯学習
2016/12/30(金) 17:46:38.41ID:ngR2XxcIa数学から始めないと。米谷先生こえーわ。
あと10年やりこまないとできない。
0637名無し生涯学習
2016/12/30(金) 18:32:47.45ID:yvoGDA6Br探したらネット配信されてる講義もあるよ
0638名無し生涯学習
2016/12/30(金) 18:43:02.78ID:FDh3dEWM00639名無し生涯学習
2016/12/30(金) 19:43:35.15ID:x+o2ucNt00640名無し生涯学習
2016/12/30(金) 22:19:34.30ID:p+W1Xv0na0641名無し生涯学習
2016/12/30(金) 23:23:16.11ID:G763O76H00642名無し生涯学習
2016/12/30(金) 23:31:14.40ID:FDh3dEWM00643名無し生涯学習
2016/12/30(金) 23:40:07.29ID:xsbWVAtW00644名無し生涯学習
2016/12/30(金) 23:54:48.67ID:x9j7UUBWrいつどこで?Σ(゚ロ゚;(゚ロ゚;(゚ロ゚;)
0645名無し生涯学習
2016/12/30(金) 23:58:09.28ID:G763O76H00646名無し生涯学習
2016/12/31(土) 01:17:47.65ID:K5i7+kLt0伊藤隆偉
伊藤義弘
0647585
2016/12/31(土) 01:36:24.75ID:zEKMn3oc0ありがとう。
チャレンコフ光って相対性理論に影響あるんだっけ。
ああ、いや、テキスト読んで把握してるつもりだったんだけど、結びついてなくて。
マッハ円錐とかの絡みで、原子炉の核燃料が青く見えるとかってヤツだったよね。(混じってたらゴメン)
もっと考えてみてわかんなかったら質問してみる。テキストよく読めで終わりそうな気もするけど。。
関係ないけど米谷センセって髪型が面白いと、今日放送を見直してて思った。w
0648名無し生涯学習
2016/12/31(土) 06:49:58.80ID:e3nkLu+A0ロッテ伊藤義弘、体育教師目指し再出発…戦力外特番
http://www.nikkansports.com/baseball/news/1758703.html
0649名無し生涯学習
2016/12/31(土) 08:12:52.74ID:xKGrzOa60質問も喋り方もすごくバカっぽい
導入において「音」の捉え方も間違ってるし
全体的に頭が悪い感じがする
0650名無し生涯学習
2016/12/31(土) 08:22:56.55ID:xKGrzOa60大橋里枝氏の博士課程が日本とアメリカのダブルスクールなのも変
何なのこれ
0651名無し生涯学習
2016/12/31(土) 08:40:56.56ID:xKGrzOa60http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161230-00010000-bfj-soci&p=1
そこで放送大学の出番のような気もするが、それ以前に社会全体の問題であろう
0653名無し生涯学習
2016/12/31(土) 09:21:39.46ID:xKGrzOa600654名無し生涯学習
2016/12/31(土) 10:37:49.71ID:eybkKDL400655名無し生涯学習
2016/12/31(土) 15:46:11.64ID:qlPYbw3M0https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTt3eiPOXM3tg3J8Kn1dQeaKgKFIo0JHQB63I-GYfUhbOvPPtHCYA
0656名無し生涯学習
2016/12/31(土) 15:52:09.08ID:qlPYbw3M0http://image.blogmura.com/user/242/1207928/s_d65s9atv.gif 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b4843ab37c6e27fe69eda701efee8d5e)
0658名無し生涯学習
2016/12/31(土) 17:00:34.53ID:7PmcCq5000659名無し生涯学習
2016/12/31(土) 18:37:39.52ID:t0M5D1vDM既に中高の別科目の免許持ってれば一部は使える場合もあるよ
彼は國學院大卒だけど、免許は何か持ってるのかな?
0660名無し生涯学習
2016/12/31(土) 18:47:55.73ID:FP676EQ90今回、図らずも惨憺たる結果でも受験可になったマークシート式科目から察するに、期限内に提出してるなら、よほどのことがない限り受験資格を与えるってことだと思うw
記述式の場合、「その答えを選んだ理由を書け」って問題でなければ、正解なんて無いようなもんだし。
0661名無し生涯学習
2016/12/31(土) 19:15:37.28ID:yipRQ0Ve0これwebから提出済みかどうかわかるページある?
0663名無し生涯学習
2016/12/31(土) 20:17:55.96ID:glmo1AMbwakaba→履修成績照会
(対象年度・学期の成績のみにチェック)
通信指導の項目が受理なって入れば
0665名無し生涯学習
2016/12/31(土) 21:23:05.21ID:Rkb1Bku5受験票発送開始が1月5日(木)だから、
そのあたりから記述式通信指導も発送開始するんじゃないかな
日祝挟むから10日あたりじゃないの
試験開始までかかるって書込あるけど、そこまで遅くなった経験は無い
0666名無し生涯学習
2016/12/31(土) 22:43:19.60ID:6/zLVmoe0しかし岡部のRTによれば卒論発表のリハーサルをした学生が存在する
The System is supposed to protect us,
but sometimes it takes on a life of its own,
and then it begins to kill us coldly, efficiently, systematically.
時として権力者は権力を恣意的に濫用し冷たく効率よく組織的に学生を殺す
学生を殺すような体制の悪事が明るみとなり、正しい裁きがなされ、
放大生すべての学習の権利が守られ健全な大学行政が行われますように。
0667あけおめ
2017/01/01(日) 00:04:38.14ID:S1GQbXjD00668名無し生涯学習
2017/01/01(日) 00:55:54.07ID:mnM+yBOm0メディアリテラシーのような
大学なんて嘘も欺瞞も満載で教員なんて保身しか考えてないし
終身教授は何も考えていないし
責任感も魂もない左翼の巣窟だし
世間を騙して金を稼ぐことがビジネスモデルだし
ほとんどの学生はそんなことはお構いなく就職のための肩書しか考えてない
そういう現実をまず教えるといい
そうすれば純粋まっすぐに学問を突き詰めようという夢が破れて自殺することもない
0669名無し生涯学習
2017/01/01(日) 01:05:08.74ID:MzBGZEHW0載せてもいいけど右上に×付けとけよ!×がなきゃ消えてくれないんだよな
価値観の押し付け!憲法違反!
0670名無し生涯学習
2017/01/01(日) 01:25:31.25ID:S1GQbXjD0「今、中学生だったら高校に何か行かない」って。
さっさと社会に出て色んな経験つんで。
50前ぐらいでアーリーリタイアするのが本当の勝ち組。
そういう意味で20代前半ぐらいで、りらいあのSVを
1年ぐらい経験するのも立派なステップ。
コミュ力はどんな世界でも重要。溶け込めよ! バカ!
0671名無し生涯学習
2017/01/01(日) 01:46:06.42ID:BbUVce6Ir厚生労働白書によると、50歳時点で一度も結婚したことがない「生涯未婚率」が近年、急激に上昇している。
2015年は男性は
24.2%、女性は14.9%だが、2035年には男性が29.0%、女性が19.2%に上ると推計されている。
――結婚に魅力を感じないということなのか。
一見、そう見えるが、実はそうでもない。2015年に行われた出生動向基本調査によると、
未婚者の9割弱が「いずれ結婚したい」
と考えていて、独身でいる理由として多かったのは「適当な相手にめぐり合わない」という回答だった。
――なぜ、企業が社内結婚をバックアップするのか。
職場に家族的な結束が生まれたり、幸せを分かち合うことが職場の雰囲気を良くしたりする面がある。
ただ、実際にカップルが生まれなくても、
こうした取り組みは職場内のコミュニケーションを活発化させるので働きやすさを生み、離職率を低下させる効果があるとも言われている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています