トップページlifework
1002コメント442KB

◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程Part70◇ [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習2016/11/30(水) 09:23:40.73ID:bHQOaTAea
前スレ
◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程Part68◇ [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1473554503/
◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程Part69◇
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1473585976/
06726642017/05/05(金) 10:38:26.48ID:6q9pofUt00505
>>670
何その逸脱しまくってる忠告(苦笑)
リポート見せてもらうとかバカ丸出しw
そのあとの長文もクソすぎて読む気にもならん
それでアドバイスして役に立ってるアピールか?
いい加減にしろよマジで(笑)
0673植木共生 ◆OcndLO9ZFiSN 2017/05/05(金) 10:59:27.54ID:YrqXwZdcM0505
>>671
2000字リポートお疲れさまです。スクーリング頑張って下さい。私は去年確かE先生だったと思うんですが、法学概論の講義楽しかったですよ。
ちなみに最後の試験はテキストもノートも閲覧可でしたが、論述100%なので小論文を書く練習はしといた方が良いと思います。
先生によって違うかもしれませんが、グループワークは基本無かったですね。頑張って下さい。
0674名無し生涯学習2017/05/05(金) 11:10:25.00ID:p9l2RdWh00505
670が大学・短大に要注意人物としてマークされているからでは?
一般的な常識のある学生はそのような監視はされておりません。
0675名無し生涯学習2017/05/05(金) 11:13:44.35ID:kJBXuARBK0505
>>670
まるで>>664がスクーリングで仲良くなった人に採点済リポート見せてもらおうと不正したかのような書き方、凄い失礼じゃないか?
そこから読んだら絶対誤解されるだろ。
>>664は、ただリポートが大変だって言ってるだけなのに。
お前の存在もお前の的はずれなアドバイスも、煽り以外は誰一人として必要としてないんだよ、消え去って欲しいわ。
0676名無し生涯学習2017/05/05(金) 11:34:53.58ID:J+OW5ECxK0505
何だかんだいうけどみんな植木君好きなんだな(笑)
0677名無し生涯学習2017/05/05(金) 11:45:50.60ID:8zLzdl5Vp0505
>>676
とんでもなく嫌われているようにしか見えないが?
0678名無し生涯学習2017/05/05(金) 11:50:57.28ID:J6lDH1Tw00505
NGワードになってるから何が起きてるのかすらよくわからん
0679名無し生涯学習2017/05/05(金) 12:12:29.09ID:kJBXuARBK0505
>>676
オメーも消えろ!
0680名無し生涯学習2017/05/05(金) 12:46:35.69ID:671hYdHM00505
基本リポートと応用リポートは同時に提出してもいいものですか?
0681植木共生 ◆OcndLO9ZFiSN 2017/05/05(金) 12:55:57.95ID:YrqXwZdcM0505
>>675
いいえ。そんなつもりはありません。
そういう事はしない方が良いですよっていうアドバイスだけですね。

>>680
はい。同時でも、どちらを先に出しても大丈夫ですよ。但しカモシュウは両方共合格してないと受けられないので注意して下さい。
0682名無し生涯学習2017/05/05(金) 13:22:53.71ID:ZflwKlYY00505
卒業して久々に来たけど、あぼーんの数が増えてただけでワロタ。
今色んなことでキレてる人たち、コテをNGにブチ込めば全部スッキリ解決するよ。
0683名無し生涯学習2017/05/05(金) 15:08:14.22ID:az/OkHQ100505
だから!色んな人がいるのだから、ちょっと変わっているからと言って
一生懸命で真面目な人をいじめる人の方がおかしいよ。
0684名無し生涯学習2017/05/05(金) 16:20:41.78ID:8zLzdl5Vp0505
>>683
そうとは言い切れないのでは?
多くの人が不快に感じ、嫌がっているのは事実ですよね?
なのに人が嫌がる行為をやめない、少しも改めるそぶりがない事に関して、一切の非はないとお考えですか?
一生懸命で真面目なら何をしても許される?
そんなわけない。

お互いに理解しあう事は必要なのはわかる。
でも、あくまで「お互いに」だ。
0685名無し生涯学習2017/05/05(金) 16:27:05.15ID:J+OW5ECxK0505
低能は自分の価値観でしか見ないから排除したがる。産能でよくあること。
0686名無し生涯学習2017/05/05(金) 16:27:52.49ID:kJBXuARBK0505
>>683
一生懸命で真面目?
スクでリポート見せると言ったり、カモシュウの答案にドラえもんを描くのを周りに勧めたり、事務局から警告されるような、常識はずれでしかない。
煽るのもいい加減にしろ。
0687名無し生涯学習2017/05/05(金) 16:29:42.80ID:6q9pofUt00505
大体ここは産能に関しての事について語るスレなんだよ。
一生懸命真面目にやってるとかそんな事関係ないし
全く関係ない個人的な事を書き込んだり、わけの分からない動画張り付けたり
してる奴の方がおかしいだろ。

別にこいつの書き込みすべてを否定するわけでもないし
産能についての事なら問題はないよ。
こいつは何かにつけて余計な事までペラペラ長々と語りやがるから
不快だって言ってるんだよ。
ただ意味もなく批難してるわけではないだろ。
0688名無し生涯学習2017/05/05(金) 16:31:35.07ID:6q9pofUt00505
「低能は自分の価値観でしか見ないから」ってまさに植木の事じゃん(笑)
0689名無し生涯学習2017/05/05(金) 17:35:14.97ID:TYPSrJzx00505
教材見てもぐぐってもわかんない時どうしたらいいんだよー聞く人もいないし困る
0690名無し生涯学習2017/05/05(金) 17:54:20.05ID:J+OW5ECxK0505
>>689質問ハガキなかったか?因みに何の科目の何?
0691名無し生涯学習2017/05/05(金) 18:33:14.82ID:1kN6392600505
このスレにも入学資格取得生っていたんだね
自分もそうなんだけど、ほとんど見かけないから自分だけなのかと不安になってた
同じ人がいると嬉しいしやる気にも繋がるね
0692名無し生涯学習2017/05/05(金) 18:53:30.06ID:6q9pofUt00505
確か2年前ぐらいの入学者数の割合見た時に
高卒(短大中退、大学中退含む)が86%程度で
大検(高認)が12%程度で入学資格取得生が1〜2%だった気がする。
0693名無し生涯学習2017/05/05(金) 18:58:11.81ID:gH/e2h8C00505
>>687
「恥」「恥ずかしい」というカセから解き放たれているご仁には、何を言っても届かない
0694名無し生涯学習2017/05/05(金) 19:01:27.87ID:J+OW5ECxK0505
そんなもん知らんでも卒業要件満たせば学位は自宅に届く。
0695名無し生涯学習2017/05/05(金) 20:20:18.27ID:TYPSrJzx00505
>>690
あります。
今は自然科学やってます。
電磁気学ほんとわからない。
法律も疲れすぎて一旦途中でやめました
0696名無し生涯学習2017/05/05(金) 20:20:34.15ID:1kN6392600505
>>692
おーありがとう。やっぱり少ないんだね
中卒で十年くらい悩んでたけど特修生制度を知ったのはつい最近だった
この制度を知らない人はまだまだ沢山いるんだろうな
もっと色んな人に広まってくれたらいいよね
0697名無し生涯学習2017/05/05(金) 20:21:33.07ID:TYPSrJzx00505
>>691
います。
頑張って卒業したいけど頭悪すぎて困るから心配だよ
0698名無し生涯学習2017/05/05(金) 21:32:34.65ID:6q9pofUt00505
>>696
他の通信制大学も特修生で入れるところは多いけど
短大から入れて難易度も易しいところはここ以外にはない。
まず短大を卒業さえしてしまえば一気に選択肢が広がる。
他だったら大学まで出ないといけないうえ縛りが多いからね。
0699名無し生涯学習2017/05/06(土) 08:38:30.18ID:sJeVsrK10
うわ〜、GW何もしてないや…。
0700名無し生涯学習2017/05/06(土) 08:51:56.87ID:DN1wLR0r0
>>699
ま、それも人生。

去年のSCで1年間何もしてなくて
入学金と学費寄付しただけ、って人も結構居たよ。
何もしなかったんじゃなくて
心身休めた、とプラスに考えよう。
0701名無し生涯学習2017/05/06(土) 08:55:49.61ID:sJeVsrK10
>>700
おぉ…骨休みも必要だわな。
残り2日だけ頑張ろうっと。
0702名無し生涯学習2017/05/06(土) 09:40:11.34ID:4wiS0wjD0
5日間でリポート4通終わらせたよ。
さすがに全部記述式だとそれぞれ最低でも4〜5時間はかかってしまうわ。
9日までになんとかもう1通終わらせて6月に5科目受験だ。
0703名無し生涯学習2017/05/06(土) 13:52:40.38ID:xa98WZ0r0
<<688
低能はおまえのことだよ。
植木は「排除」なんてしてないぞ。
0704名無し生涯学習2017/05/06(土) 14:58:30.14ID:4wiS0wjD0
植木信者きもいから一緒に消えてくれない?
植木専用スレで仲良くやってろよカス
0705名無し生涯学習2017/05/06(土) 15:12:08.61ID:qx5OHzMA0
リポート結構大変だね。教材届いたの遅かったから5/10までに全部やって出してやるぞって思ってたけどこれ出せないや
分厚い教材から答え見つけるの大変すぎる
0706名無し生涯学習2017/05/06(土) 15:48:29.15ID:sV5ijUuf0
社労士コースの人、どんなプラン考えてる?
二年の12月までに卒業条件満たして、1月から8月までユーキャンみたいので試験対策。
同時に4月からは大学に編入して放置しておき、9月から大学の勉強に取り組む。
たぶん社労士試験落ちてると思うので次の年も4月くらいから社労士試験対策。
次の年も同じ。
同時進行で大学卒業も最短で取りたいけど無謀かな?
社労士試験は合格までに3回は受験しろっていうし…。
0707名無し生涯学習2017/05/06(土) 18:02:18.69ID:5Pszu2CId
大学は9月編入でいいんじゃね?
前期の学費がもったいない
0708名無し生涯学習2017/05/06(土) 18:02:49.19ID:5Pszu2CId
10月の間違え
0709名無し生涯学習2017/05/06(土) 18:11:37.13ID:Pp8/24VV0
>>706
そういう夢プラン何度も描いたことあるけど、ことごとく上手くいってないわ。
両立が下手だから。
0710名無し生涯学習2017/05/07(日) 09:12:34.52ID:lervkFdF0
今日は入学式だから暇な奴は来いよー
東京学生会で待ってるからなー
0711名無し生涯学習2017/05/07(日) 11:34:02.13ID:JSzB/AKu0
社労士なら
企業の人事や健保の職員、労組の役員になったほうが
業務とつながってるから理解し易いよ。
0712名無し生涯学習2017/05/07(日) 14:24:26.76ID:n5034zkz0
>>710
入学式、どうでした?
0713名無し生涯学習2017/05/07(日) 15:18:03.20ID:JSzB/AKu0
去年はモーニング服や烏帽子姿の人が何人かいたけど
今年も居たのかね
0714名無し生涯学習2017/05/07(日) 16:02:43.99ID:2PSKSuqIa
短大の科目等履修生だが入学式出てきた
学生会は面倒だから切り上げてきた
しかし短大の学長声小さすぎw
0715名無し生涯学習2017/05/07(日) 22:48:06.51ID:lervkFdF0
>>712
入学式後の歓迎会から帰宅。
今年は元気の良い新入生が入ってきて楽しい歓迎会だったよ。

>>714
あの学長は声小さすぎて何言っとるか全く分からん。
プレゼンを売りにしてる産能の学長と言う立場であれはアカン。
0716名無し生涯学習2017/05/07(日) 22:57:55.95ID:cubAikWEK
大学無償化になったら通信はどうなるんだろうか?苦戦しそうだが、、定員割れ6割以下は廃校にせんと無駄に税金使われそうだな。大学も教員も質で勝負する競争しないとな。
通信大学や院も無償化して入試を課してくれればありがたい。
0717名無し生涯学習2017/05/07(日) 23:20:32.13ID:1lzS8zZka
>>715
やっぱり小さいよね
思わず「もっと大きくお願いしまーす!」って突っ込みそうになったよ
0718名無し生涯学習2017/05/08(月) 04:22:39.73ID:e/qDzCaM0
教えてほしいんですがリポートの住所下にある学校名って所は何も書かなくていいんですか?それとも産能の学校名書くんですか?
あと5/10が締め切りだけれど5/10の郵便局がやってる間にリポート出せればオッケーですか?
0719植木共生 ◆OcndLO9ZFiSN 2017/05/08(月) 05:04:42.10ID:vo/1D2uu0
>>714
入学おめでとうございます。是非この産能でビジネススキルを学んで貝社員になれるよう学びましょう。
https://youtu.be/2Da7Kphb_VE

>>716
せいぜい高校までで、大学までは絶対無償化にならないと思いますね。
これからの時代は大学こそ、本当に医師や司法試験などの超難関国家資格取得目的の専門的な大学か、通信大学が伸びてくると思いますね。
高い学費に追われて奨学金返済で苦しむ人が社会現象化している時代ですからね。
年間20万円弱で学べて正社員で仕事しながら学位取れたら一番ええと思いますね。

>>718
その部分は空白のままで何も書かなくて良いです。
消印有効なので、5/10の消印があれば、6月の科目修得試験が受験出来ます。
もし5/10ギリギリに出すのなら、郵便局で職員に今日の消印を押してもらうようにお願いしましょう。
0720名無し生涯学習2017/05/08(月) 22:37:54.85ID:gGGt2UmR0
>>716
無償化はあり得ない。
どちらにせよ、塾通いと塾に行けない家庭にわかれて
学力に差がつく。
結局、塾に行けない人は
授業についていけなくて退学するでしょう。
それで職人でも料理人になったとしても
その人たちの税金で裕福な家庭の子供の授業代を
賄うことになる。
だから絶対に無償化はないし、

無償化叫んでる維新の会は
馬鹿集団なので相手にしないほうがいい。
0721名無し生涯学習2017/05/08(月) 22:49:08.34ID:gGGt2UmR0
連投スマン。

で、無償化よりも大学などの研究機関の
費用を増やすべき。
また私大医学部の6年間で3500万はあり得ない。
保護者の収入に応じて
返済不要の補助金制度を作ったほうが
よっぽど日本国のためになる。

もう一度いうけど
維新の会は馬鹿集団なので
マジで受け止めないほうがいい。
0722名無し生涯学習2017/05/08(月) 23:05:56.17ID:gGGt2UmR0
まだまだ言いたい!

義務教育ではある一定以上の成績到達者意外は部活禁止。
教師は教育に専念する。
授業について行けない生徒には
マンツーマンでも教える。

部活は専門のコーチを自治体で雇う。
その道のプロに部活は指導してもらったほうが
絶対に身につく。
活花など、どこぞの流派に一任すれば
将来の生け花人口も増えるだろう。
テニスだって、マイケルチャンなんぞ173cmしかない
身長で世界ランカーだ。
テニス人口が増えれば身長が低い日本人でも
世界ランカーになれる選手がきっと出てくる。

その他の競技も同様。
素人ではなく、ちゃんとした人が指導すれば
ちゃんとした選手が育ってくる。
0723名無し生涯学習2017/05/08(月) 23:21:50.13ID:e/qDzCaM0
>>719
詳しくありがとうございます。
明日残り1つ以外は出せそう。残り1つもあと1問のみなんだけど何かどうまとめたらいいのかわからないしここずっと勉強してて疲れて考えたくもない状況
0724植木共生 ◆OcndLO9ZFiSN 2017/05/09(火) 05:35:04.04ID:zOAC8Sn20
>>720
>>721
>>722
補助金や寄付もですが、森友学園に1ピーナッツの寄付した位でギャーギャーと答弁してる自民党に言うべきですね。
インフラ作れば地方は発展するし、学校作れば日本人の学力は向上するんです。
作れば発展し、作れば売れて、作れば育つんですよ。

>>723
お疲れ様です。リポート大変ですよね。あと1問なんですね。
よく頑張られてますね。ムリせず時々休憩しながらコツコツと最後までやっていければいいですね。
0725名無し生涯学習2017/05/09(火) 09:01:52.92ID:gn3psmuq0
http://i.imgur.com/Ohb5HHX.jpg
0726名無し生涯学習2017/05/09(火) 19:56:52.58ID:FhOlTTwg0
明日までに経済学の基本・応用レポを完成させられるかな
0727名無し生涯学習2017/05/09(火) 20:01:12.37ID:ZANXKsCp0
俺はもう6月の試験諦めて、8月に賭けることにした。
0728名無し生涯学習2017/05/09(火) 21:02:07.53ID:JvO3nUbV0
6月5科目準備おk
ただし3〜4科目でやめておくかもだけど
0729名無し生涯学習2017/05/09(火) 21:12:32.25ID:xNXmqtAja
>>727
私も
0730名無し生涯学習2017/05/10(水) 08:03:44.51ID:AvfCq0po0
地方スクを減らすなら、ネット授業と放送大学の単位互換の認定数を増やして貰いたいですねぇ
0731名無し生涯学習2017/05/10(水) 09:41:52.21ID:+h7s0EWM0
>>730
地方スクどころか自由が丘スクも科目数大幅に
減ってますよね。。。以前あった科目に類似する単位互換提携大学の
科目を無償で受講させて欲しいくらいです。
0732名無し生涯学習2017/05/10(水) 10:20:17.04ID:gbzTEuAI0
大人の音楽誌めんどくさそうだから捨てようかな
かわりに何か追加履修しないとダメだけど
0733植木共生 ◆OcndLO9ZFiSN 2017/05/10(水) 11:34:59.97ID:JkcXrfQEM
>>730
>>731
本学もスクーリング減ったんでしょうかね。本学だけは結構あって減ったのは地方スクだけだと思ってましたが今年からスク参加は少し厳しくなりそうですね。

>>732
大人の音楽史は結構面白い科目ですよ。62単位あればいいんで、1科目捨てた位では大丈夫だと思いますよ。私は去年追加履修しました。クラシック音楽の作曲者が理解出来ます。

サラ金やカードローンで限度額までシャッシングして、キャバクラで豪遊するワーグナー。本当に耳が聞こえない作曲者のふりしたゴーストライターことベートーヴェン。
派遣社員で欧州中を彷徨い続けたモーツァルト。生活保護世帯のブラームスに、ゲイのチャイコフスキー。シューマンは統合失調症で幻覚を見るようです。
クラシックを聴く時の印象が変わる科目です。
ミュージシャンは死んでからが華です。
0734名無し生涯学習2017/05/10(水) 17:37:52.49ID:uY100UUG0
>>732
音楽のカモシュウは結構面倒だよ。
テキストの丸写しは減点だし、目次から探してもなかなか見つけられないし。
一部、例外もいるけどC取れればよしとしないと。
0735名無し生涯学習2017/05/10(水) 19:56:55.68ID:gbzTEuAI0
>>734
ありがとう、やっぱり面倒なんだね。
あんまり良い話聞かないし、何しろ興味が持てないから捨てようかな。
それにCD聞かないといけない感じだし、必死になってやるような科目でも無さそう。
0736名無し生涯学習2017/05/10(水) 20:54:31.49ID:jRoVpun30
郵便料金改訂が話題にならないなと思ってたら、四種は据え置きなのね
0737名無し生涯学習2017/05/10(水) 23:28:27.95ID:QEnRlvNX0
放送大学の科目修得試験って難しいのかな?
産能みたいにテキスト持ち込みはできないのだろうなぁ
0738名無し生涯学習2017/05/11(木) 00:00:03.43ID:bPEXn3yD0
大人の音楽史含むめんどくさくて興味ない科目を3科目捨てて追加履修で埋める事にした。
0739植木共生 ◆OcndLO9ZFiSN 2017/05/11(木) 08:04:11.84ID:ZcuYhAuPM
音楽史って思った以上に人気無いみたいですね。確かにカモシュウは難癖な部類にはなると思いますが、履修して面白い科目だと思うんですけどね。たまたま私自身がキリスト教会でのオルガン演奏するって事もあるのかもしれませんけどね。

大体、全コースに【完全自由選択科目】を6単位は作っといて欲しいですね。

https://youtu.be/b3zQl1GsM8M

自分はビジネス文書は要らないのかもと思いました。事務職でもないし。まあ履修しておけば立派な貝社員として、上司に素晴らしいと評価されるような始末書や顛末書が書けるようになるスキルは磨けると思います。
0740名無し生涯学習2017/05/11(木) 08:57:52.33ID:bPEXn3yD0
植木氏の主観的意見は参考にしないと決めている
0741名無し生涯学習2017/05/11(木) 09:31:23.90ID:Eu0bOOoJK
読まないし。
0742名無し生涯学習2017/05/11(木) 10:43:38.60ID:Gyq05huTK
ワーグナーの時代にサラ金やキャバクラがあるわけねぇだろ。バカみたいなことを書くな!
0743名無し生涯学習2017/05/11(木) 11:27:05.91ID:Eu0bOOoJK
相手すんなよ、涌くと鬱陶しいから。
0744名無し生涯学習2017/05/11(木) 18:12:13.78ID:3hzPLSuy0
俺は日本文学と歴史とかいう科目を捨てたな。あのレポートは出来なかった。
0745名無し生涯学習2017/05/11(木) 19:06:55.01ID:W0Nk/AXt0
サイトにログインできないんだけどー
0746名無し生涯学習2017/05/11(木) 19:21:48.58ID:Vd8DXkBC0
>>737
科目によるよ
テキストどころか、ノート・レポート・過去問持ち込み可ってのがあったぞ
0747名無し生涯学習2017/05/11(木) 19:26:48.54ID:Vd8DXkBC0
>>745
初回?それとも今までログインできてたのが急に?
ログイン先頭のsはちゃんと半角小文字になってるかな?
0748名無し生涯学習2017/05/11(木) 19:54:42.29ID:W0Nk/AXt0
>>747
あそれだ!ありがと
0749名無し生涯学習2017/05/11(木) 21:57:42.73ID:lfgcukFw0
植木さん

いまならFBI長官の席が空いてるので
立候補してみてはいかがでしょう?
0750名無し生涯学習2017/05/11(木) 22:04:36.46ID:bPEXn3yD0
だから相手にすんなって
めんどくさいのが湧いて出てくるんだから。
0751名無し生涯学習2017/05/12(金) 07:43:39.49ID:2cFLm6210
うわあー、ついに明日スクーリングだーやべえー
社会学概論なんだけど、出席するだけで単位とれるって聞いたけど本当?
何もしなくても大丈夫?環境論入門とか心理学、経営学の基礎もそうなの?
0752植木共生 ◆OcndLO9ZFiSN 2017/05/12(金) 09:58:49.76ID:aNsHvNfMM
>>749
FBI長官ええですね。でもきっと尊敬すべき元気なおじさんが取締役全員を親戚や側近で固めるでしょうね。


>>751
明日からのスクお疲れさまです。社会学概論ですか。法学概論と並んでカモシュウよりスクーリングで取る方がラクだと思うんで賢明な選択ですね。一応グループワークありましたが、他の科目に比べると発表はあっても模造紙使わないし軽めです。

去年と同じような感じなら、今年から事前課題や予習確認テストが全体の2割評価されるんでシラバスに書いてある用語だけはちゃんと説明出来るようにしておいた方がええですね。プロ倫は押さえておきましょう。

プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神【マックス・ウェーバー】
死後天国に行ける人間は神様にあらかじめ決められている。(カルヴァンの予定説。改革派教会とか)でも人間側は天国行けるのか誰も解らない。

不安だから、みんなで一般社会と馴染みながら質素勤勉(プロテスタントの世俗内禁欲)に生き、神様から与えられた天職の労働に励んでお金を貯めよう。良い行いをして、お金は自己投資に向けよう。

私は宝クジが3億円当たっても仕事を続け、1割神様への献金した後は貯蓄と投資に充てます。
日曜日はキリスト教会で神様を礼拝し、原付バイクで通勤して天職に励み、半額弁当を食べながら産能で学位取ろう。たまに使う事があっても基本的に私たちクリスチャンは天職に励み貯金と投資をします。お金貯まりますよ。
0753名無し生涯学習2017/05/12(金) 10:18:57.04ID:Hve+9OZw0
誰か資格系のSCでGWなしで落ちる可能性が低い
簡単な科目があったら教えてください
0754名無し生涯学習2017/05/12(金) 12:14:52.51ID:LinnOYJPa
商業簿記の基礎は割と楽だけど、
仕訳の勘定科目くらいは
頭に入ってないときつい。
0755名無し生涯学習2017/05/12(金) 18:06:33.08ID:3CRPGvstM
>>751
自分も明日から社会学概論
テキスト読んでるけどまったく頭に入ってこない…
興味なさすぎてつらい
0756名無し生涯学習2017/05/12(金) 19:26:22.06ID:Hve+9OZw0
明日からの社会学概論を受講する人、そんな心配する事ないと思うよw
今回の社会学の先生はかなりゆるゆるだから、事前でそんな気合入れても拍子抜けするぐらいさ。
去年の自分もそんな感じだったけどねw 
0757名無し生涯学習2017/05/12(金) 20:24:56.57ID:4haf9Sxj0
スクーリング、初日も9時からになってたんですね。危うく、9時30分に行くつもりでした。

あした&今後行かれる方、全日9時授業開始です。お間違えないように。

ちなみに、あしたは、コミュニケーション受けます。のりはさみ持参です。
0758名無し生涯学習2017/05/12(金) 22:55:53.90ID:vYciQAL50
リポートの連絡は提出した2週間後くらいに何かしらの連絡が届くんですか?
0759名無し生涯学習2017/05/12(金) 23:51:14.34ID:Hve+9OZw0
>>758
連絡じゃなくてそのまま採点済みが折り返しで戻ってくるよ。
OCRは1週間程度で記述は2週間が目安だね。
0760名無し生涯学習2017/05/13(土) 06:33:58.15ID:faa5hHuxK
>>759時期的なものなのか知らんが四月に出した記述は3週間かかるのもあったね。
0761名無し生涯学習2017/05/13(土) 06:49:16.83ID:R72mktCh0
>>759
OCRは2週間、記述は3週間です(学習のしおり参照)
0762名無し生涯学習2017/05/13(土) 11:51:13.31ID:R1Uhvvsg0
皆さんありがとうございます
0763名無し生涯学習2017/05/13(土) 13:01:40.50ID:l7cZFgT70
6月1日〜5日の追加履修申し込み分って8月のカモシュウ申し込みに間に合う?
0764名無し生涯学習2017/05/13(土) 13:45:01.09ID:faa5hHuxK
>>763 8月試験のリポートの〆切は7月5日、だから余裕。
0765名無し生涯学習2017/05/13(土) 13:49:55.51ID:l7cZFgT70
>>764
おお!頑張るわ、ありがとう。
0766名無し生涯学習2017/05/13(土) 15:55:16.41ID:R1Uhvvsg0
結果くるまで暇だな。いつになったら正科生として認めてくれるの
早く次に進みたい。
皆さん仕事のペースどんな感じでしながら勉強とスクーリングなど通って両立していってるのかよかったら教えてください
0767名無し生涯学習2017/05/13(土) 16:20:36.09ID:l7cZFgT70
>>766
入学資格取得生かな?
それなら正科生になった時、16単位は持ち越せるからメリットもあるよね。

俺のやりかたは土日の休みにがっつりやって、平日はリポート1問づつに区切って
進めたりそんなやりかただよ。
カモシュウ前は2〜3週間かけて過去問中心にやる。
1科目5時間程度でまとめて大まかに復習する程度だね。 
0768名無し生涯学習2017/05/13(土) 16:40:08.82ID:R1Uhvvsg0
>>767
ありがとうございます!
すごく参考になります!
とりあえず土日休みさえあればなんとかやってけるもんかな?
そうです。高校すぐ辞めたので最初からやり直しです。
調べた感じだとこれは単位取れたら1年待たなくても6ヶ月後には正科生になれるって事ですかね?で、学費払って6ヶ月後にはまた新しい一年分のテキスト貰えて始められるんでしょうか?
質問ばかりですみません
0769名無し生涯学習2017/05/13(土) 16:59:09.40ID:l7cZFgT70
>>768
土日が完全に休めるような環境であれば、平日は1時間程度の時間が取れれば十分に
やっていけるレベルだよ。まぁ実際のところ平日は何もしなくても大丈夫かも知れない。
ただしこれは、あくまで単位さえ取れれば良いって言う考えであって
良い成績で単位を取得して、卒業する事が目的な場合はちょっと厳しいかもしれないよね。

入学資格取得生の場合は、6ヶ月〜1年の期間とされているから最低でも半年は在籍しないといけないと言う事だね。
正科生の入学時期は4月期と10月期に限られてるから、例えば4月に入学資格取得生で入った場合、6月と8月のカモシュウで16単位を
取るか、SCも含めたうえでの16単位を満たさないと10月期には入学は無理と言う事になる。
これが10月のカモシュウにずれこんだりした場合は翌年の4月期まで待たないと行けないと言う事になる。

正科生にあがった場合、心理学や法学概論などのダブった科目が配本にどう組まれるかは
正直周りにそう言う人がいないから聞いた事もないしどうなんだろう。。。
この辺の事は事務局に確認した方が良いかもね。
0770名無し生涯学習2017/05/13(土) 18:39:27.92ID:kCjPtnf30
去年の秋に入学したものです。

税理士コースですが、
自分には経理、会計など向いてないと
分かりました。
こういった場合に
別のコースの科目を追加履修しても
64単位取れば卒業はできるのでしょうか。
それとも一旦、退学しないとダメでしょうか。
もう税理士科目は絶対にムリです。
0771名無し生涯学習2017/05/13(土) 18:51:57.23ID:l7cZFgT70
>>770
必修がなくなった今となっては追加履修すればいくらでもやりようがあるよ。
極端な話しコース配本分と科目履修生を合わせて100単位以上で3年次編入も出来るよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています