>>803
慶應の先生って、学生が理解しやすい教授法について考える努力しないって、元東大教授の教授が話してた。
教授会で提案したけど、まったく関心持ってもらえなかったってさ。

その東大出身の教授は、順序立てて説明するから教え方が上手。原稿作って来て、理路整然という感じ。
因みに別の東大出身の若手講師も、京大出身の教授の講義も同じ感じだった。

一方、慶應の教員は同じ位の知識あっても、フリーハンドでやる人も多い。
話があっちに飛んだり戻ったりと、オムニバス的に話すのが多い。初めての人にはわかり難い。
だから>>801が言うように、細かいところをチェックしてないのか基礎的な事がアレレってのも見かけるのも事実。