トップページlifework
1002コメント404KB

◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程Part70◇ [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習2016/11/23(水) 15:00:42.03ID:d4bA+ha40
自由が丘産能短期大学 能率科 通信教育課程に関するスレです。
卒業に向けて有益となるように情報交換をしていきましょう!
荒らしはスルー、まったりと語り合いましょうね(´∀`*)

自分の目的を達成し、プラス思考で頑張りましょう!
マイナスな言葉は良い結果を生みません!

自由が丘産能短期大学 能率科 通信教育課程 公式サイト
http://www.sanno.ac.jp/tukyo/index.html

よくある質問集、スレで質問する前にチェック!
http://www.sanno.ac.jp/tukyo/student/qa/index.html


四大・短大住み分けて下さいね、大学の方はこちら。
◆産業能率大学・通信教育課程Part55◆
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1472275473/

前スレ
◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程Part69◇
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1473585976/
0588名無し生涯学習2017/01/28(土) 22:59:29.23ID:3iVmTov70
>>583
まだ。2月初旬と思う
0589名無し生涯学習2017/01/29(日) 01:07:02.74ID:fSudepjsM
ちらっと予習したら索引無双できない問題ばっかで震えてる
0590名無し生涯学習2017/01/29(日) 04:13:57.76ID:hZ16RJKe0
何がここじゃ絶対に社労士にはなれないだの、コースの意味がないだよ
バカを晒してるだけなの気づいてないのか?
ここで受ける授業の時間なんて全体の勉強時間と比べたらたかが知れてる
ここの授業だけで受かろうと思ってたのか?どんだけマヌケなんだよ

このコースの存在意義は高卒で受験資格がない人が社労士を目指す最短コースってところにあるんだよ
そういう人は元々社労士の勉強してるから社労士科目の単位なんて最初から持ってるようなものと同じ
必然的に普通より少ない単位数で卒業できるようなものだから、その分を社労士の勉強に回せるんだよ

たぶんお前は受験資格を持っていて単位を取る必要性にかられなかったんだろう
だからこの有難さに気づかなかったんだろうな
でもこれぐらい思い至らないようじゃ社労士の合格も程遠いぞ

ちなみに俺は社労士科目はスクーリング受けてない
ここの感想で地獄みたいなこと書いてあったから回避してるよ
それでも受けた科目はカモシュウ一発合格してるけどな
つまりただの独学だよ、落ちても学校のせいじゃない
0591名無し生涯学習2017/01/29(日) 04:21:59.78ID:hZ16RJKe0
ちょっと補足
高卒で社労士の最短コース目指してる人が元々社労士の勉強してるっていうのは、
学校入る前から勉強してるって意味じゃなくて、
学校入った時から本試験想定して社労士以外の科目と並行して勉強してるって意味だよ
つまり特別に前から勉強してる人じゃなくて普通の人
だって普通そうだろ?社労士目指してます、とか言ってて勉強してないとかありえないから
05925582017/01/29(日) 05:29:13.75ID:F98EyKNy0
俺も言ってるのは >>591 と同じ意味
社労士を本気で目指す人にとっては、反復継続した方がいいし、関係ない履修科目は負担ですらあると思う。
0593名無し生涯学習2017/01/29(日) 09:04:48.43ID:aS0wS41Ja
カモ修頑張るべ
自由が丘に向けて出発!
あれ、自由が丘キャンパスとしか書いてないけど、7号館でいーのかしら
誰かおしえて、、、
0594名無し生涯学習2017/01/29(日) 09:12:27.20ID:Fw0EbrmHp
今年度2回しか鴨臭受けてないわ
0595名無し生涯学習2017/01/29(日) 09:24:50.40ID:aS0wS41Ja
とりあえず行ってみるか、
もー着いちゃう。
中で勉強したらいかんのかな?
0596名無し生涯学習2017/01/29(日) 11:28:20.35ID:jXgjAnAwM
さいたまでずっと咳してたカス許さんからな
0597名無し生涯学習2017/01/29(日) 14:34:34.20ID:lIdkn3DZ0NIKU
ここの社労士コースは金捨てることになるから

やめとけ

他のコースにしとけ
05985582017/01/29(日) 14:50:06.34ID:AJPR5BKWdNIKU
>>591
0599名無し生涯学習2017/01/29(日) 15:05:47.36ID:NOc73Q1Q0NIKU
社労士って税理士と違って履修科目を問わずに単に短大卒以上なので卒業が楽なコースでいいのでは
勉強は別にするしかないだろうけどな
0600名無し生涯学習2017/01/29(日) 15:18:49.14ID:Sr4ziPk30NIKU
植木さんはすでに44単位取ってるから今回のカモシュウは無しか。
いいよなー早く終わってる人は…
0601名無し生涯学習2017/01/29(日) 15:50:05.87ID:dnaV8siLKNIKU
地道にやれば大丈夫だよ
自分なんて1年次修了時点では4科目ほど積み残したけど、結局80単位近く取って大学編入したし

植木さんはかなり努力したのでしょうね
一年で44単位はすごい
0602名無し生涯学習2017/01/29(日) 19:05:37.97ID:kSij2TJadNIKU
>>588
ありがとう!
0603名無し生涯学習2017/01/29(日) 19:28:06.70ID:VUUSZhmP0NIKU
俺も1年次の2月試験(4月入学で)終了時点では32単位だったかな?
そっから4月試験で42単位修得済みとなり、6月試験で同52単位、8月試験で62単位、
10月試験で68単位まで積み重ねたよ。過去問題を集めたから対策がしやすく
なり効率が上がったのが大きい。だから1年目は焦らず試験だけは受けた方がいい。
0604名無し生涯学習2017/01/29(日) 19:53:14.01ID:lIdkn3DZ0NIKU
ITパスポート、ジョブパス2級って簡単?
どれくらいの勉強でとれる?
0605名無し生涯学習2017/01/29(日) 19:58:09.67ID:lIdkn3DZ0NIKU
>>574
司法書士は受験生の上位2%が合格できる試験
かりに受験生が全員東大生になっても
合格率は2%

司法書士の難易度は税理士以上らしいぞ
0606名無し生涯学習2017/01/29(日) 19:59:32.43ID:lIdkn3DZ0NIKU
植木は暇人なだけだろ
ど田舎暮らしでモテないから
恋人もいない。おまけに友人も少なそうだから
仕事以外は通信の勉強に専念できる環境なんだろw
0607名無し生涯学習2017/01/29(日) 20:21:01.62ID:VUUSZhmP0NIKU
4大のパンフみたけど3年次で36単位分配本されて全部修得したとして
62短大62単位+36単位で98単位、4年次は26単位修得で卒業ということに
なる。卒業が目的ならこれで達成感もあるだろうが欲をいうと面白い
科目というか興味がある科目を学びたい。4年は完全自由選択らしいが
残る科目って何か中途半端な感じがして勉強したいとは思えない。
26単位でも苦痛になりそう。
来月に横浜、大宮、新宿で通信制大学合同説明会があるから参加して
みるわ。
0608名無し生涯学習2017/01/29(日) 20:27:40.87ID:yxl++9/8aNIKU
[練習試合]松本、先制許すも…新戦力の活躍で産業能率大に5-2勝利
ゲキサカ 1/29(日) 15:36配信
2
 松本山雅FCは29日、産業能率大とトレーニングマッチ(35分×3)を行い、5-2で勝利した。

 松本は1本目の19分に先制を許したが、2本目の19分にDF飯田真輝が同点ゴールを奪い、1-1で3本目に突入する。すると、8分にDF谷奥健四郎(←沼津)が逆転ゴールを決め、
直後にDF後藤圭太が追加点。16分には1点を返されたが、27分と34分に桃山学院大から加入のFW岡佳樹が立て続けにゴールネットを揺らし、5-2で勝利をおさめた。
0609名無し生涯学習2017/01/29(日) 20:37:42.43ID:W6674gl2KNIKU
>>596
第二会議室かな?
何かノドに引っ掛かったのかのう。
まあ、明日は我が身だ。自分は花粉の季節に周りに迷惑かけそうで怖い。
0610名無し生涯学習2017/01/29(日) 20:46:25.17ID:uFdHuVYe0NIKU
もう中年で短大卒の学歴だけ欲しいのですが
一番楽な学科って何処ですか?
高校は偏差値51の所だったのですが
難しいでしょうか?
0611名無し生涯学習2017/01/29(日) 21:17:58.41ID:u+Opq0w30NIKU
>>610
経営管理でいいんじゃね?
科目習得試験は中学の中間テスト以下の難易度なうえ
テキスト持ち込み可というサービスっぷり。
スクーリングならなおさら簡単に単位が取れる。
2日間、遅刻せずに出席すれば合格。
0612名無し生涯学習2017/01/29(日) 21:19:57.16ID:+jnJgCoU0NIKU
科目修得試験の答えの開示がないのは、どこに訴えればいいのですか??文科省の大学設置室??
試験の点数、解答知りたいのです。いつも、負に落ちません。
0613名無し生涯学習2017/01/29(日) 21:36:12.76ID:dnaV8siLKNIKU
>>610
自分は福祉と心理コースでこのコースがすごく楽でよかったと思ったけど(英語とか簿記系の配本ないしね)やっぱ興味あるコースが卒業への近道だよ
0614名無し生涯学習2017/01/29(日) 21:58:52.09ID:uFdHuVYe0NIKU
>>611
アドバイス有難う
スクーリングを積極的に取り入れてみます
>>613
福祉や心理にはとても興味あります
興味の有るコースが良いかもしれないですね

お二方とも有難う
0615名無し生涯学習2017/01/29(日) 22:41:56.76ID:VavykyK50NIKU
てす
0616名無し生涯学習2017/01/30(月) 00:05:04.28ID:QOXEIsp90
植木さん好きよ
0617名無し生涯学習2017/01/30(月) 01:19:07.91ID:cqKbOOYt0
>>604
問題解決は「あるべき姿」と「現状」の「差を認識すること」から始まる。この学校の基本だ。
あなたの問いかけを「合格のためにはどのくらいの努力が必要?」と読み替えると
「現状(地頭)」が明らかで無いのに「努力」を答えられる人がいるであろうか?

冗談はさておいて、2つセットにするのは良い考えだ。対策は丸々被るし。
奨学金を狙うなら入学後にした方が有利
0618植木共生 ◆OcndLO9ZFiSN 2017/01/30(月) 07:28:29.90ID:R276v9ySM
>>606
学習に専念出来る環境を作る事も豊かな産能キャンパスライフを送るのにええですよ。

確かに田舎ですが、仕事終わりの通勤帰りに永源寺温泉の露天風呂入ってリフレッシュしたり、眺めの良い琵琶湖畔のカフェでレポートやったり。
会社も車で自宅から丁度10分、渋滞無し。座れない満員電車とか乗りたくもないよな。

都会でもええ場所ってありますよね。大阪行った時には梅田の空中庭園スカイビルの机やWTCコスモタワー展望台の机で夜景見ながら珈琲とケーキを注文してリポートやるとすく片付きますよ。
好き好んで苦労する窮屈な人生を送りたくないよね。

恋人というか配偶者はいた方がええですよね。
0619植木共生 ◆OcndLO9ZFiSN 2017/01/30(月) 08:03:15.34ID:R276v9ySM
>>600
>>601
ありがとうございます。確かに入学直後は初カモシュウ5科目や、一週間で大阪SCと自由が丘SCを2科目受け東京大阪を往復したりと大変でしたが最初に大半やっとくと後がむっちゃラクになりますね。
2回生では36単位取って80単位で卒業したいですね。

>>612
大学の事務室に言ってみてはどうでしょうか?
カモシュウの点数は論述問題が採点教授によって相当違いが出て来そうなんで点数や評価とか全く無意味だと思います。
スクーリングも同科目でも先生によって全く違った雰囲気の講義になるみたいだし、評価も変わってくるんで尚更評価は意味がないと思いますね。
完全にテキスト閲覧不可のマークシート方式のセンター試験や国家試験ならまだそこそこ平等に評価出来るんだと思いますけどね。
過去問題も解答知りたかったら自分で調べろという意図もあるのかな。

単位さえもらえたら評価とかどうでもええ思いますよ。

>>616
どうも、ありがとうございます。
0620名無し生涯学習2017/01/30(月) 09:31:03.54ID:qvGW1adf0
next3月号アップ!
4月5月のスク予定もあるよ
0621名無し生涯学習2017/01/30(月) 09:36:52.26ID:qvGW1adf0
ゴメン
2015見てた
0622植木共生 ◆OcndLO9ZFiSN 2017/01/30(月) 10:24:20.31ID:R276v9ySM
>>620
私と同じ4月生ならとりあえずNextの通知だと授業料の振込用紙が今日か明日届くようですね。
授業料半年分9万振込んだら来週にもテキストとリポートが送られてくるようですね。
4月スクが掲載されたNext3月号もそろそろだとは思うんけどね。
0623名無し生涯学習2017/01/30(月) 10:57:27.03ID:xdL87VUuM
>>622
植木先生はどのコースなんですか?
0624名無し生涯学習2017/01/30(月) 11:01:02.54ID:xdL87VUuM
>>622
そういえば植木先生はバスの運転士のようですがバスの運転は大変でしょうか?
給与は安いですか?
0625植木共生 ◆OcndLO9ZFiSN 2017/01/30(月) 12:37:20.50ID:R276v9ySM
>>623
>>624
私は先生ではなく、学生ですね。コースはビジネスコミュニケーションです。

どんな仕事も大変な所はあると思いますね。給料は普通だと思います。
ただ給料だけで仕事や人生の価値は決まりませんよね。高給でもリストラされたりムリして過労死すれば幸せな人生が遅れません。

年収ベースでいえば地方田舎路線で400万円、市街地線で500万円、都市部で600万円に家族手当や勤続手当をつけた程度がバス乗務員業種の平均的な所得相場だと思います。ちなみに独身30歳前後で私は430万円ってとこです。
都市部の京都市バスの知人は40過ぎ600超なので都市部にいくほど基本的に所得は上がるようです。
自由が丘SCで等々力七丁目まで使ってた東急さんの自由が丘コーチバスも600位じゃないかな。
但し格安ツアーバス専門の中小企業の待遇は悪いので、あくまでそこそこ大手や公団での話です。

主要な市街地駅にはラウンジ(高級ネットカフェみたいな感じかな)がありテレビに仮眠室、茶菓子に珈琲、紅茶があってのんびり出来ますし、嫌な人と四六時中一緒に顔合わせて仕事しません。
拘束時間が平均13時間前後と長いけど、実働6〜8時間程度なので他業種より休憩は長くゆっくり出来ます。とても気楽で楽しいです。
ノルマやサビ残業が一切無く、触法行為しない限り定年までリストラされないので安定してます。
肉体的にもラクで車内空調も自分の判断で使えます。(お客さんから暑い寒い言われない限りは)
福利厚生は充実してます。出産や結婚祝金や全国に保養所があって激安で使えます。
繁忙期を除いてほぼ毎月有給消費してます。
プライベートも充実してます。

但し出勤時には毎回アル検があり勤務前日は飲酒厳禁。飲酒反応出すと一回目は始末書と賞与半減。2回目で諭旨解雇です。
半年に一度人間ドッグみたいな健診があり、ひっかかると診断書もらうまで仕事外されるんで、健康管理には一際厳しい。

どんな仕事も同じでしょうが、大手は待遇は悪く無いけど自分に厳しくないと勤まりませんね。
0626名無し生涯学習2017/01/30(月) 13:06:48.06ID:qvGW1adf0
>>622
2016年3月号は2017年2月下旬に掲載します。
と 一番上にシッカリ書いてありました。
お騒がせしました。
0627名無し生涯学習2017/01/30(月) 19:35:31.58ID:Ax8gQkgy0
3月卒業でもう編入手続きした人はおる? 俺はまだなんやけど。。
0628名無し生涯学習2017/01/30(月) 19:42:18.46ID:5lRRQjbL0
もうできるの?法政いくつもり
0629名無し生涯学習2017/01/30(月) 19:54:16.35ID:Ax8gQkgy0
わからん、一応産能に編入予定だけどいろいろ迷ってる。
3年次だけやって別の4年編入目指すか、3年編入目指すか迷う。
0630名無し生涯学習2017/01/30(月) 20:44:07.29ID:5lRRQjbL0
法政なら4年編入は意味ない。3年編入がよい
0631名無し生涯学習2017/01/30(月) 22:23:20.79ID:xdL87VUuM
>>625
遅れました。詳しくありがとうございます。植木氏はベテラン運転士さんなんですな!!
大型2種を乗りこなすのだから運転は上手いと思います。
年収430万なら良いと思いますよ。
ちなみに冬の賞与はどのくらい頂いてるんですか?
0632名無し生涯学習2017/01/30(月) 23:22:05.42ID:cqKbOOYt0
顔本でやって紅か
0633名無し生涯学習2017/01/31(火) 00:58:36.53ID:qEaTqnmqp
短大で80単位取得はさほど困難ではない。それに加えてGPA3以上であれば少しは尊敬する。
0634名無し生涯学習2017/01/31(火) 02:41:49.10ID:YbkFEwLYp
ここと放送迷ってます!東京には住んでないので…
0635名無し生涯学習2017/01/31(火) 08:45:07.09ID:COCij1JzM
>>634
カモシュウの制度を比較してみた?
0636植木共生 ◆OcndLO9ZFiSN 2017/01/31(火) 09:32:51.47ID:nNoYBSd3M
>>631
そうなるのかな。今33歳で入社11年なのでベテランの方になるのかな?
21歳で大型二種免許取って22歳でバス乗務員になりました。

私の場合は夏も冬も賞与は基礎支給額の30万円強のみです。
賞与は基礎支給額以外のセールス手当分が大きいので、貸切バスをチャーターしたり、同じ会社のホテルやツアーを利用したりすると歩合がついて結構もらってる人がいるようですね。
同じ会社でも既婚者で町内会やPTAの学校バス遠足や修学旅行など頑張ってセールスしてる人は田舎でも500以上普通にあるんので一概にどうとかは言えませんね。

あと運転が上手いとかは余り関係ないと思いますよ。比較的大手のバス会社なら大型二種の教習所代を出してくれます。(45歳以下とか3年以内に退職した場合は返済とか条件付で)
余程運転に自信が無かったりペーパードライバーでない限り教習所通えば大型二種は誰でも取れると思います。
最初は難しいとか戸惑うかもしれませんが、教習時間が長くもうええって言う位練習させてくれるんで難しい事は無いです。

バスも客席に座ってると狭い道とか難しそうに思うかもしれませんが、ハンドル持つと感覚が身体に伝わってくるんで思った程難しさは感じません。
あと長さが長いんでバック駐車は普通車や軽より真っ直ぐ止めるん簡単に感じますよ。
0637名無し生涯学習2017/01/31(火) 09:44:32.77ID:rF/U/Jlva
>>636
すみません。
甚だしくスレ違いです。
0638名無し生涯学習2017/01/31(火) 09:55:16.38ID:ZnAHAYDId
>>634
放送大学は試験が年2回しかないから、チャンスが少ないのが欠点。
問題は選択が多いので解きやすいかもしれない。
過去問は2、3回分解答含めて公開されている(1部は解答非公開)
0639名無し生涯学習2017/01/31(火) 14:32:12.02ID:qv5CCNXv0
とりあえず2年次の学費払ってきたぜ。
これで1週間後にテキスト届くとして3月8日締めまでの4月カモシュウ分を
最低3科目は終わらせるように頑張らんと。ちょうど1ヵ月ぐらいか。
あんまり時間無いしとりあえずOCRからさっさとやっちゃおうかね。
0640名無し生涯学習2017/01/31(火) 14:38:24.47ID:qv5CCNXv0
>>596
分かるわそれ
俺も本学スクーリング行った時、5分に一回は咳してるカスがいて
3日間講師の話しを妨害されて聞こえなくてクソいらついたことある
ほんと鬱陶しいしそう言う奴来ないでほしいよね。
0641植木共生 ◆OcndLO9ZFiSN 2017/02/01(水) 09:05:38.84ID:kPa0GMf7M
>>637
そうですね、すいませんでした。


私も昨日2回生前期分の学費9万円を振込みました。4月の2回生最初のカモシュウ5科目受験する為にも5通は2月中に完成させて投函しよう。
0642名無し生涯学習2017/02/01(水) 12:53:13.56ID:3UyiwjMVM
5通を超えて出しておけば良いよ
カモシュウ申請時に5つ選べば、残りは次回以降で
0643名無し生涯学習2017/02/01(水) 13:23:01.53ID:0hz+u6m20
2年次学費 9万円お支払い

1年次科目 まだ12科目残ってるので、2年次テキストゆっくりでいいです。
0644名無し生涯学習2017/02/01(水) 13:45:21.47ID:WGrtaOT2M
編入出願開始が集中する2月
0645名無し生涯学習2017/02/01(水) 19:45:57.92ID:FRlWclYc0
よくメールで3年次進級に関するものは来るけど4大編入に関するのは来ないよね。
0646名無し生涯学習2017/02/01(水) 20:04:26.25ID:XwHkVQNt0
秘書検定受けたいけど
試験場に行く勇気がないわw
30代のおっさんだし
加齢臭とか気になるわw
0647名無し生涯学習2017/02/01(水) 21:14:19.91ID:FRlWclYc0
4月のスク予定まだかな〜、明日あたり発表ないかな?金曜に出すんじゃ
ないかって予想してみる。
0648名無し生涯学習2017/02/01(水) 22:35:14.06ID:f38UTHk6M
>>646
おまい耳の裏チーズ臭いやろ
0649名無し生涯学習2017/02/01(水) 23:52:41.10ID:eQ0GkiR/0
>>643
卒業判定の残単位とカモシュウ回数をキチンと検討してあるのかな?
「在籍期間の最終カモシュウは予備」にしておかないと、留年しちゃうぞ
0650名無し生涯学習2017/02/02(木) 07:46:45.46ID:xgrBGJWX00202
>>649
ありがとう
綿密に計算してます
ヒジョーに厳しいっす
0651名無し生涯学習2017/02/02(木) 08:05:32.79ID:xjDd7TGqK0202
>>650
スクばっかり受けてカモシュウほとんど受けないっておばちゃんいたな
月2ペースで通いまくってるって
0652名無し生涯学習2017/02/02(木) 08:14:46.95ID:oy5NInMN00202
1年目サボり過ぎて2年目に慌てだしてSCだけで40単位ぐらい取ってた奴いたわ
0653名無し生涯学習2017/02/02(木) 09:27:48.49ID:iMCnkU26K0202
>>652それ金かかりそうだな、あと時間があって羨ましいわ、時間があってもそこまで通いたいとは思わないけど。
0654名無し生涯学習2017/02/02(木) 18:45:07.28ID:L6nSIfNKM0202
質問なんだけど植木共生准教授はなんでここてフルネームなんですか?
0655名無し生涯学習2017/02/02(木) 19:45:43.80ID:vmVYNfrW00202
卒業ギリギリの2年なんだけど、2月17.18.19のSC受かれば単位足りる計算だからめちゃくちゃビビってる
0656名無し生涯学習2017/02/02(木) 19:54:14.43ID:oy5NInMN00202
資格系のSCじゃなければ余程の事がなければ大丈夫でしょ
0657植木共生 ◆OcndLO9ZFiSN 2017/02/02(木) 20:20:54.95ID:VZYiVMyN00202
>>654
准教授ではなく、学生です。そうですね。以前にSCに参加した時に名前を書かれたので本名でええかと思って本名をコテハンに入れました。

留年って1科目のみ単位足らなくても9万円かかるんですよね。
在籍してわずかな単位足らず半年留年して9万円払うより、確実に学修出来ない期間が解ってるのなら休学っていう手段もありかなと思いますね。
0658名無し生涯学習2017/02/02(木) 20:32:20.47ID:+nw7e5b1a0202
http://promotion.yahoo.co.jp/tsukyo2017/
0659名無し生涯学習2017/02/02(木) 22:46:01.83ID:tw70XSI4M
わいも2月スクで卒業予定なんだけど2月スクで卒業だと授与式NGなんだよね
next見ると参加したい人は電話くれって書いてあるから電話すりゃ参加させてくれるのかな
0660名無し生涯学習2017/02/03(金) 00:03:04.23ID:7iiL6d1wM
>>657
植木共生氏は本名なんですか?
植木氏はメンタル強くて素晴らしいですね。ネットにフルネーム書くのは勇気が必要ですし…
0661名無し生涯学習2017/02/03(金) 00:58:54.77ID:Mw2BuRvr0
>>652
自分の事かと思ったけど、自分はSCは必要単位のみで、6.8.10.12のカモシュウを全フルで受けて首がおかしくなったわ。
ちなみに、社労士コースだけど、2年目の一年で52単位くらい取ったけど、4月〜12月まで、仕事との両立が辛かったわ。
計画は大事。
0662名無し生涯学習2017/02/03(金) 06:20:16.89ID:MUNPIsPna
>>660
申し訳ありませんが、植木氏専用スレでお願いします。
0663名無し生涯学習2017/02/03(金) 10:56:56.58ID:xljLDhIrM
>>662
植木先生のスレなんてあるの?
0664名無し生涯学習2017/02/03(金) 11:50:12.27ID:UHwkz2xt0
よしテキスト届いた!
さっそく始めるぞ〜!
0665名無し生涯学習2017/02/03(金) 12:23:57.32ID:UHwkz2xt0
一通りテキストに目を通したけどOCRが4科目あったから
とりあえず3月8日までに4科目終わらすぜ
60点分確保したら適当に埋めてさっさと出す
0666名無し生涯学習2017/02/03(金) 12:38:51.44ID:N5iGNpB4M
>>665
ヒントをひとつ
OCRの各文は、テキストの記載順だ
「索引から拾えるもの」
0667名無し生涯学習2017/02/03(金) 12:42:29.17ID:N5iGNpB4M
すまん、途中おし
索引で拾えた文のページをメモしてとにかく進めていけば、
索引で拾えない項目は前述ページの間にある
0668名無し生涯学習2017/02/03(金) 21:54:59.57ID:aI1JyWN+0
>>666
そうじゃない科目も有ったと思うけど
0669名無し生涯学習2017/02/04(土) 06:01:57.06ID:Zc20fCLJ0
植木先生ってかっこいいですね。是非一度お会いしたいです。
次はどこのスクーリングに出られるんですか?
0670名無し生涯学習2017/02/04(土) 07:44:48.53ID:pJEdv88La
スク2日目
体調甚だ悪し
でも遠征スク
がんばる
0671植木共生 ◆OcndLO9ZFiSN 2017/02/04(土) 08:01:05.79ID:OszDA8Vu0
>>660
はい。本名です。元々は名前は伏せてたんですが、スクーリングで知り合った人か誰かが名前を入れてコメント書かれたんで、それ以降はコテハン入れてます。

>>669
先生ではないですよ。ありがとうございます。
そうですね、私もスクーリングで色々な人とお会い出来るのが楽しみです。
まだスクーリング科目は未定ですが、2017年4月以降は【自由が丘で学ぶショップビジネス】と【アサーション】は自由が丘SCに参加しようとおもってますね。
2回生は大阪SCでやってる科目がまずないようですね。時間があれば4単位科目の応用リポート代わりに科目【行動科学】に行くかもしれませんね。

>>670
スクーリングお疲れさまです。無事に乗りきって単位取れればいいですね。
0672名無し生涯学習2017/02/04(土) 13:45:07.41ID:Zsx4tWv70
>スクーリングで知り合った人か誰かが名前を入れてコメント書かれたん

これやったやつひどいな。
0673名無し生涯学習2017/02/04(土) 15:38:27.83ID:c46lSd5M0
ここの短大の社労士コースの勉強だけで社労士合格狙えるものなんでしょうか?

行政書士受かっていたので社労士の受験資格は得られたのですが、高卒なのでどうせなら勉強しながら短大卒なれるここの短大生気になってまして…。
0674名無し生涯学習2017/02/04(土) 15:47:19.49ID:NXMjpZfSd
社労士目指すなら素直にTACとかに行った方が良い。
ここは入門レベルしからやらないし、他の勉強しないといけないからかなり遠回り
0675名無し生涯学習2017/02/04(土) 17:12:44.59ID:c46lSd5M0
>>674
ガチの中卒なもので学歴プラス社労士も取れたらと思いましたが難しそうなんですね…。

行政書士は独学で1年で取れましたが、社労士は相当難しいようなので予備校等検討してみようと思います!

スレ違いっぽい質問にもかかわらずありがとうございました!
0676名無し生涯学習2017/02/04(土) 18:18:48.88ID:fnQOvs9F0
>>675
中卒なの?高卒なの?
あんた最初は高卒言うてそのあとガチの中卒って?
どっちにしろ、ここで詳しいのは植木共生氏やから植木先生に聞けばいいよ。
0677名無し生涯学習2017/02/04(土) 18:21:06.22ID:JjllF4Xs0
社労士とったところで中卒では仕事とれないぞ。
詳しくは下記ブログ

http://plaza.rakuten.co.jp/netnomirai/diary/201107080000/
0678名無し生涯学習2017/02/04(土) 19:02:53.64ID:c46lSd5M0
>>676
…高卒です…文字間違えてしまいすみませんでした。
>>677
高卒だと転職難しいので短大行きながら社労士モついでに取れればと思ってましたがそんな感じなのですね…。

くだらない質問にもかかわらずありがとうございました。
0679名無し生涯学習2017/02/04(土) 22:07:12.06ID:RLgnvbdp0
1年に配本された科目でも
2年目にSC受けたりできるんだっけ?
0680名無し生涯学習2017/02/04(土) 22:08:11.49ID:RLgnvbdp0
行政書士に合格できる頭があれば社労士も取れるでしょうね。
今の行政書士試験の難易度は司法試験 短答式より難しいらしいですから
0681名無し生涯学習2017/02/04(土) 22:24:07.79ID:wqoq8MP3M
>>679
大丈夫ですが、科目改変で開催が減るものも多々あります
0682名無し生涯学習2017/02/04(土) 22:31:09.10ID:wqoq8MP3M
>>672
きっと「この人が」を見たぞ
その時、名前を返してたから
0683名無し生涯学習2017/02/05(日) 00:16:52.63ID:8pOZYH1q0
>>680
情報古い、
行政書士は合格率めっちゃ高いぞ
社労士は合格率低下の流れ
0684名無し生涯学習2017/02/05(日) 07:29:46.46ID:85tz+m1j0
>>680
683さんがおっしゃるように仕事しながらでも6ヶ月で、しかも高卒でも取れるので行政書士はそんな難しくないと思います…。

社労士は最近合格率4%とかなので、もし短大通うにしてもコース派別の興味あるものにして、社労士の予備校かよおうと思います!
0685植木共生 ◆OcndLO9ZFiSN 2017/02/05(日) 08:44:01.15ID:vqcnZYHy0
>>672
>>682
大阪SCで学生か先生か大学の事務員か解りませんが、誰かが「うえきさん」と名前を書いた事がこのスレで本名をコテハンにしたキッカケですね。
まあ私は何があっても全く気にしないんでどうでもええんですが、気にする人も中にはいると思うんで仮にSCで仲良くなってもネットに名前書くのはやめとくべきでしょう。

それはそうと、2回生の学費9万円を納めてわずか4日後にテキストとリポートが届きました。
最初はこのスレで幾人かが別スレまでこしらえて私個人をボロカス誹謗中傷してくれた事もありましたね。

「誹謗中傷の証拠を全て残して警察に被害届を出し、名誉毀損で刑事告訴する。前科つくのがイヤで相手が反省したら2回生の学費18万(9万×2)を慰謝料として民事で請求する。支払った場合は告訴を取り下げる。」

とコメント書いたら、相手が一気に大人しくなってしまい2回生の学費18万ゲット出来ませんでした。
どんな学校でもイジメや会社でもブラック企業が問題になってます。
ムリして社労士や行政書士を取らずとも、イジメ問題やブラック企業問題に勝てるアタマを養える産能スクーリングで学ぼう。

社労士にしても行政書士にしても資格取得後すぐ梅田や天王寺の超高層ビルにオフィス構えて働けませんよね。
でかい窓があって、革張りの椅子に座れて黒い大理石の机で綺麗な秘書が茶入れてくれて夜景見ながら、500円玉位の象牙のハンコボンボン押すだけで年収1億円以上もらえる仕事やったら必死に勉強したいですね。
高収入な仕事ほどムリして勉強した挙句に仕事までムリしないと高収入得られません。
だったら、「最低限の収入だけは確保しつつ、いかにラクして楽しい人生を送れるか」に重点をおくべきでしょう。
組織内での真の勝ち組はトップと末端社員です。今の労働環境に満足してないなら社労士を取ろうと考えるよりブラック企業に勝つ方法を考えましょう。
0686名無し生涯学習2017/02/05(日) 08:49:04.17ID:2iO160RIK
社労士取って社労士やるの?苦労が報われるだけの価値があればいいが。
0687植木共生 ◆OcndLO9ZFiSN 2017/02/05(日) 09:06:36.18ID:vqcnZYHy0
>>686
そうですね。苦労が報われる価値があればええですよね。
さて2回生分のリポート2通が完成出来ました。今週中には更に2通を目標にこなそう。
リポートは6割で合格みたいですが、余り6割ギリギリで考えると58点で再提出になる可能性があります。
最低でも8割以上、自分みたいにそこそこ時間があればじっくりやって満点目標で提出したいですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています