◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程Part70◇ [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習
2016/11/23(水) 15:00:42.03ID:d4bA+ha40卒業に向けて有益となるように情報交換をしていきましょう!
荒らしはスルー、まったりと語り合いましょうね(´∀`*)
自分の目的を達成し、プラス思考で頑張りましょう!
マイナスな言葉は良い結果を生みません!
自由が丘産能短期大学 能率科 通信教育課程 公式サイト
http://www.sanno.ac.jp/tukyo/index.html
よくある質問集、スレで質問する前にチェック!
http://www.sanno.ac.jp/tukyo/student/qa/index.html
四大・短大住み分けて下さいね、大学の方はこちら。
◆産業能率大学・通信教育課程Part55◆
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1472275473/
前スレ
◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程Part69◇
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1473585976/
0003名無し生涯学習
2016/11/23(水) 15:04:09.58ID:d4bA+ha40学生向けソーシャルメディア利用ガイドライン―産業能率大学
http://www.sanno.ac.jp/snsguide/
入学・在籍・卒業(修了)者数―自由が丘産能短期大学
http://www.sanno.ac.jp/tandai/information/student_002.html
以上です
一部、必修科目の説明などを手直ししました。
0004名無し生涯学習
2016/11/23(水) 21:46:45.68ID:PDjqsFmU0AIアーティスト、AI弁護士、AI運転手。
「30年後には人間を追い越す」
判断や資料探し、プレゼンで「言うべき言葉」などはAIが数秒で出すので、
雑用をする人が不要になり、コアな人間しか仕事遂行上必要なくなるそうな。
同番組でも野村総研の発表を取り上げている。
同研究所の発表では、世界の中でAIに取って代わられる職業が最も多いのは日本とのこと。
細かいことをすでに人がやっているので、職人の仕事も含めてそれを数値に置き換えればできてしまう。
0005名無し生涯学習
2016/11/23(水) 21:56:08.50ID:PDjqsFmU0>講師/科目/日程を選べないと
ここは表現がおかしい。
実際選べないし、保証もない。
科目は自分の意思で選べるが、講師は選べない。
大学は基本講師変更があるものだし、応募人数が増えると別講師呼んで
同科目同日に複数教室での開催あり。
講師も学校の方針に従うので、授業方針を変えないとは限らない。
0006名無し生涯学習
2016/11/23(水) 22:32:54.26ID:XDTEus4g0結局その講師のスクーリング日程に
合わせられるかどうかが一番重要なのは確かだよ。
方針変更されたらわからないけどね。
あとは資格系科目なら8割はGWないので、
社労士か税理士コースを選ぶと回避しやすい。
0007名無し生涯学習
2016/11/24(木) 17:45:13.56ID:FHdbnmR9d0008名無し生涯学習
2016/11/24(木) 18:40:29.88ID:+ccpob+wp0009名無し生涯学習
2016/11/24(木) 22:45:53.26ID:gwtePOoC0ありましたね。遡及するということなので現役学生も卒業条件として
必修科目だったものがそうでなくなるので例えば「現代の経営学」の
科目を履修しなくても62単位を満たせば卒業できるということですよね?
来年4月に産能大に編入する場合も必修がないのだから配本も変わるのだろうか?
全部自分で選択出来るとありがたいが。。
0012名無し生涯学習
2016/11/25(金) 01:31:35.47ID:A7WEVOP70履修済みのその3年次科目と被ってる科目のみ自由に選択できる事になると思う。
まあ、何の根拠もないが。
0013名無し生涯学習
2016/11/25(金) 08:19:38.58ID:Ah0e5xd0K自由になれた気がした〜♪
0015名無し生涯学習
2016/11/25(金) 11:27:06.44ID:lli5fysW00017名無し生涯学習
2016/11/25(金) 18:57:54.94ID:MIoXMN6+M選択を間違えないようにしょないとな。
0018名無し生涯学習
2016/11/25(金) 19:00:50.60ID:MIoXMN6+Mうまいこと言うね
0019名無し生涯学習
2016/11/25(金) 19:30:10.02ID:Xj4DpH9M00020名無し生涯学習
2016/11/25(金) 19:30:15.85ID:CaCydDCzd0021名無し生涯学習
2016/11/25(金) 19:37:43.66ID:MIoXMN6+M人数少ない1、2年の配本をまるめて
ムリムラムダを排除しようとしてるのでしょう。
0022名無し生涯学習
2016/11/25(金) 20:01:10.68ID:juZYhdwI00023名無し生涯学習
2016/11/25(金) 20:38:40.35ID:qNyGlzhQ0校友会費強要と個人情報の提供(校友会は別集団の運営)
はないと思う。
うちの会社にコンプライアンスセミナーの外部プロ(有料:2時間25万円だそうな)
がやってきた。彼は
「皆さん、前にAといったからいまもAだろ」と仕事を押し付けるのはハラスメントの一種だと説明していた。
「前はAでも、いまはBです」
という変化や多様性を認めるのが、ハラスメントを無くす重要なポイントだそうな。
0024名無し生涯学習
2016/11/25(金) 23:43:45.25ID:HGaFcnvA0今からでも資料集め間に合うんだろうか。
0025名無し生涯学習
2016/11/26(土) 08:08:36.89ID:KqFmdxV/00026名無し生涯学習
2016/11/26(土) 13:45:36.28ID:F4kDsvgPr0028名無し生涯学習
2016/11/26(土) 22:26:59.53ID:0AnLyU27r0029名無し生涯学習
2016/11/26(土) 23:24:49.55ID:r4bRQ4oX0東北の人ばっかりなのでしょうか? 関西とかいないのかな?
0030名無し生涯学習
2016/11/26(土) 23:40:34.61ID:u53pQ7HF0基本そうだよ。
地方から遠征する場合、本学中心に集まるから
わざわざ地方から地方と言うパターンは
ないとは言わないが、少ないと考えて良い。
俺の場合、仕事で地方に出張で行ったついでに
たまたま日程が合って地方SCに参加したパターンは何回かある。
0031名無し生涯学習
2016/11/27(日) 16:59:52.99ID:ZnJexgV/K法政や中央とか行って卒業する人もいるけどそのレベルの人はもともと素養が高いんだよな。
時間はあるけど頭が悪い俺は大学卒業はしたいけど欲言えば産能じゃない方がいい。
0032名無し生涯学習
2016/11/27(日) 17:04:04.96ID:javQKcdc00033名無し生涯学習
2016/11/27(日) 20:01:44.70ID:MYa3vlaK00034名無し生涯学習
2016/11/27(日) 21:42:50.40ID:Zg5OXycC0114単位になってしまうんだな。4年次に28単位取って142単位で卒業しても
いいんだろうけど124単位でも卒業だし無理なしないよな。
英語の試験を課さない大学院通信に行きたいけどどっかいいとこないかな?
0035名無し生涯学習
2016/11/27(日) 22:07:44.03ID:ffAXIYgL0社会人経験数年あって、学費払えるなら日大。
英語免除で研究計画書のみ。
2年で160万くらいかかるけど。
0036名無し生涯学習
2016/11/27(日) 22:12:48.74ID:Zg5OXycC0質なのでしょう。検討してみます。
0037名無し生涯学習
2016/11/27(日) 22:34:06.09ID:iU6xd0lp00038名無し生涯学習
2016/11/28(月) 01:27:31.86ID:GdYAz6oPK試験官が巡回で近くに来た時、涎跡がバレないようにしないと恥ずかしいな。
0039名無し生涯学習
2016/11/28(月) 03:37:26.46ID:swkZI2eB0文部科学省を中核に、政府内でも「新たな奨学金制度の創設」に対する取り組みが加速している。
なぜ現状で新たな奨学金制度の創設が必要なのかをみると、日本の大学生が置かれた厳しい現実が明らかになる。
文部科学省の「所得連動返還型奨学金制度有識者会議」資料を中心にその実態を取り上げてみた。
今どきの大学生といえば、学業はそっちのけで遊び中心の生活を送っているというイメージが強い。
先般のように、慶應大学生による婦女暴行事件などがあると、どうしても大学生が学業に専念するというイメージは弱くなってしまう。
しかし、真面目に学業に専念しようとする大学生にとってもそれができるのは、現在の社会環境は非常に厳しく、
自宅住まいか、親が裕福で十分な仕送りを受けている大学生に限られるようだ。
こうした政府の教育に対する意識の低さを反映して、日本の大学生の置かれた経済環境は相当に厳しいものとなっている。
幼稚園から大学卒業までにかかる平均的な教育費は、すべてが国公立でも約800万円、すべてが私立だと約2300万円と推計されている。
特に、地方から東京の私立大学に通う場合には、下宿・アパート代や食費などの生活費が大きな経済的負担となる。
一方、1997年に467万3000円だった会社員の平均給与は年々減少し、2014年には415万円にまで大きく減少している。
親の所得状況を反映し、学生の生活費に対する家庭からの給付(いわゆる仕送り)は、
02年度の155万7000円(月額約13万円)をピークに、14年度には119万4000円(月額約9万9000円)にまで減少した。
●所得格差=学歴格差
当然、親の所得状況により大学への進学状況には格差が生まれ、親の年収が400万円以下の子供の大学進学率は27.8%にとどまる一方で、
年収1000万円以上では60%以上の子供が大学に進学するなど、教育機会に大きな差ができている。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161123-00010001-bjournal-soci
Business Journal 11/23(水) 6:01配信
0040名無し生涯学習
2016/11/28(月) 03:40:38.68ID:swkZI2eB0個人への支出を含めた同支出の対GDP比は0.8%と若干増加するが、それでも最下位だ。日本の高等教育機関は公財政支出が相対的に低く、
財政的に保護者や学生からの学費に依拠するところが大きい傾向にあり、国際的にみて高い学費水準となっているという。
0041名無し生涯学習
2016/11/28(月) 11:27:03.85ID:0yeE8VJh0履修科目もちょっと変わるみたいだよ。
0042名無し生涯学習
2016/11/28(月) 13:42:38.47ID:QUrxAmTHK0043名無し生涯学習
2016/11/28(月) 14:36:44.31ID:0yeE8VJh00044名無し生涯学習
2016/11/28(月) 21:57:53.78ID:UrjeAeau00045名無し生涯学習
2016/11/28(月) 22:03:16.73ID:K19vdp8Y00047名無し生涯学習
2016/11/29(火) 00:43:05.07ID:CHHmXdf500048名無し生涯学習
2016/11/29(火) 04:58:16.07ID:KxYwuwKQ00049名無し生涯学習
2016/11/29(火) 14:15:14.14ID:X85moJg8KNIKU在学生でも貰えるよね?
0050名無し生涯学習
2016/11/29(火) 14:33:54.49ID:VP6GGtzgdNIKU0051名無し生涯学習
2016/11/29(火) 17:19:29.28ID:C4YoB4QCrNIKU0052名無し生涯学習
2016/12/01(木) 02:34:36.37ID:Xw2P7KlP0四大スレで、募集要項PDFへのリンクがある。
0053名無し生涯学習
2016/12/01(木) 05:14:17.44ID:PbC1nFHj00054名無し生涯学習
2016/12/01(木) 09:42:19.84ID:yULgTjlEK地方にも行けたのに。4大でも10回位行けるかもしれないけど。意味ないしね。
余計な金を使ってしまったよ。
0055名無し生涯学習
2016/12/01(木) 23:23:19.33ID:Mug+HbVc0SC3日間で既に24単位も取ってたら複雑な気持ちにもなるわな。
俺も今年の4月入学で13単位取ってるけど、交通費やら有休使った事を
考えたらなんか損した気分にもなる。
でもまあそれなりに楽しんだのもあるからどっちとも言えんが。
0056名無し生涯学習
2016/12/02(金) 00:38:59.47ID:DcF1OZpI0日本史と実践英語は「I/II」から内容を表すものに変更
スク受講を2017年度に持ち越す予定にしていたが、かなり減りそうだよ
0057名無し生涯学習
2016/12/02(金) 17:18:43.70ID:RNsAVm5i0次の週の週末に仕事入ったらとか、縁起悪いけど身内や知り合いの不幸なんて
あったら又最初からやり直しかなんて考えてたことを、来年4月入学の
学生さんはいちいち心配しなくていいから羨ましいよ。
0058名無し生涯学習
2016/12/02(金) 17:57:06.02ID:cmW9jd0qr0059植木共生 ◆OcndLO9ZFiSN
2016/12/03(土) 08:39:57.99ID:Kf1o5Jfl02年のうちに30SC単位取って編入後は一度もSC行かなくても卒業出来るようにしよう。
SCは今まで通り2単位3日間でやってほしいな〜
0060名無し生涯学習
2016/12/03(土) 19:19:22.09ID:q2jlMIX/pこの前のスクーリングどうだったのよ?
0061名無し生涯学習
2016/12/04(日) 00:21:33.24ID:Wg7hB5ImK徹夜する人は頑張れよ
0062植木共生 ◆OcndLO9ZFiSN
2016/12/04(日) 08:04:10.92ID:9K4voTvxM大阪SCのコミュニケーション(2単位)むっちゃ楽しかったですよ。
先生も大阪出身で臨床心理士のお姉さんで講義が楽しかったなぁ〜
0063植木共生 ◆OcndLO9ZFiSN
2016/12/04(日) 08:23:13.52ID:4nGn/kh/M私は今日、現代経営学と環境論の2科目受けて合格だったら1回生の44単位(3科目6単位追加履修)取得です。次のカモシュウは来年4月やなぁ。
そういや、こないだの大阪SCコミュニケーションの姉さん先生って私と同じ歳か2〜3歳年上の30代半ば位やと思ってたら飲み会で一回り年上だと言われてビックリした。
天職しながら輝いてる人って若々しくて元気ですよ。
SC科目で2回生にあるアサーションはコミュニケーションとは全く違う感じなのかな?
80単位にすべく追加履修は自由が丘ショップビジネス(2単位)と体育(1単位)は取りたいな。
今まで通り2単位3日でやってほしいけど2日間になるみたいだし休暇3日分取ってSC後の散策は諦めて最終日は1日ゆっくり観光して遊んで帰るってのもええかも。
0064名無し生涯学習
2016/12/04(日) 09:08:45.68ID:LcMC/yNorこないな所で先生ヨイショしても成績あがらへんで
0065名無し生涯学習
2016/12/04(日) 09:20:00.78ID:FEi1diBY00066名無し生涯学習
2016/12/04(日) 09:48:18.64ID:lACog8sua37,39,40,47,51,58も自動であぼーんなってる
0067植木共生 ◆OcndLO9ZFiSN
2016/12/04(日) 09:52:17.52ID:5Oq58M/TMまぁ単位さえ頂ければ、成績とか全部C評価でも全然ええですね。
スクーリングは成績云々よりどんだけ楽しめたかが一番肝心です。苦労して取るAやSより十分楽しめたC評価の方が価値が高いです。
さあ今から頑張ろう。
0068名無し生涯学習
2016/12/04(日) 10:05:02.71ID:lACog8sua0069名無し生涯学習
2016/12/04(日) 11:56:38.66ID:k96Uf9IVK0070植木共生 ◆OcndLO9ZFiSN
2016/12/04(日) 12:58:33.02ID:NmP9JHjFMそうですね〜
仕事も電通みたいに頑張って年収1000万円超もらって過労自殺するより、年収400万ちょいでも有給取りまくってラク出来る楽しい会社にいる人が勝ち組です。
高校生までなら苦労を経験して人生豊かにする事も必要かもしれませんが、社会人はいかにラク出来るかです。
0072名無し生涯学習
2016/12/04(日) 13:24:20.74ID:k96Uf9IVK過労自殺した子のつぶやきで「このストレスフルな毎日を乗り越えた先に何が…」のような記述があったけど
彼女は乗り越えられず死んでしまった。。
無理して頑張ってSやAを目指した先に何が見えるのか?
答え、たぶん何も見えません。慶応に編入して卒業してもただの通信です。
0073名無し生涯学習
2016/12/04(日) 13:28:35.16ID:paKusJ9O00074名無し生涯学習
2016/12/04(日) 13:33:50.64ID:rWpeITj2p以前、追加履修の申請をして、費用が未納のまま過ぎてしまったのですが、今からもう一度履修費用を払って履修することはできますか?
よろしくお願いします。
0075植木共生 ◆OcndLO9ZFiSN
2016/12/04(日) 13:35:16.58ID:NmP9JHjFMえぇマジですか?
せっかく2回生追加履修で取りたい思ってたのに残念やなぁ〜自由が丘のショップビジネスは取りたいな。
今日のカモシュウ2科目、現代経営学は最後の論述問題の書きやすさは若干アタリでしたが、環境論はハズレたかも。さあ梅田の空庭ダイニング31階で少し遅い御一人様ランチしよう。
カモシュウ後は産能大編入学説明室で色々聞けました。産業カウンセラに合わせたコースがリニューアルで出来るみたいですねえ。短大のビジネス実務士の上位の上級ビジネス実務士は産能大では取れないっぽいですね。
産業カウンセラーに関しては今までの大卒で協会認定の単位取っとけば資格認定される事が無くなる事に変わりは無く、あくまで取得支援する科目にリニューアルされるだけみたいです。
社会科の教員免状に若干興味ありますが、学校の教員免許って他大学でぶっ続けてスクーリング行かなあかんのと、10年更新で使ってないと消えるみたいやなぁ。(更新講習も1週間ぶっ続け)
0076名無し生涯学習
2016/12/04(日) 13:39:21.71ID:rWpeITj2p以前、追加履修の申請をして、費用が未納のまま過ぎてしまったのですが、今からもう一度履修費用を払って履修することはできますか?
よろしくお願いします。
0078名無し生涯学習
2016/12/04(日) 13:51:27.25ID:rWpeITj2pありがとう。助かりました!
0079名無し生涯学習
2016/12/04(日) 16:57:33.57ID:Wg7hB5ImK残念だね。
需要はそこそこ有ると思うんだけどなぁ。ちなみに自分も体育実技履修したかったから残念に思う
0080名無し生涯学習
2016/12/04(日) 17:18:50.86ID:jTmA/kJM02限で帰った隣の席の兄ちゃん、「退出時には問題集は机の上に」をどうとらえたのか、問題集放置のまま
カモシュウ初回受験の10月入学生だったのか
「教えてあげたほうがよかった」とモンモンとしながらの3・4限でした
008280
2016/12/04(日) 18:17:30.76ID:jTmA/kJM0そうですよね
「30分経過後、退出される方は〜」の退出と、当日申請分終了時の退出。
「本日の受験終了後は持ち帰って次回の参考に〜」ってのはなかったんですよ
0083名無し生涯学習
2016/12/04(日) 19:07:38.53ID:tqUiDMuud008480
2016/12/04(日) 20:23:24.15ID:jTmA/kJM0そう言われてみれば、学生番号と氏名って何を用いて書いてます?
私はずっとシャープペンですが、流出元特定が目的ならば、ボールペンじゃないと意味ないかも
0085名無し生涯学習
2016/12/04(日) 20:28:27.12ID:imhbquLK0試験管に「残り科目ありますが今日は帰ります。」ってちゃんと言わないと
ダメなんだな。向こうも受験番号と学生番号と名前を聞いてきたから毎時間
人数チェックしてんだな。二人しかいないから出来ることも限られるので
皆さん、きちんとルールは守りましょう。今日の試験会場の試験管のおばちゃん
問題配るだけで息ぜえぜえしてたわ。
0086名無し生涯学習
2016/12/04(日) 20:37:25.44ID:ORZOXFi+030〜40分やって提出するとき、わざわざ声出して
「今日は終了です」
って言うの?
0087名無し生涯学習
2016/12/04(日) 20:45:46.14ID:JKkqGVuJd1月の申し込むか迷ってるんだけど、事前にどの程度勉強したかとか、
どんな雰囲気だったかとか、感想聞かせてもらえるとありがたい
0088名無し生涯学習
2016/12/04(日) 21:22:38.36ID:ik68VRlKK楽しかったよ
K先生のスクはおすすめ
予習はテキストななめ読みと、シラバスに載ってる範囲でやればOK
0090植木共生 ◆OcndLO9ZFiSN
2016/12/04(日) 22:04:05.28ID:70prsxSR0そうですね。1単位科目でも結構需要あると思うんですけどね、本当に残念です。
>>84
モンブランのマイスターシュテュック149ならキマリます。
0091名無し生涯学習
2016/12/05(月) 07:15:40.26ID:RgXIQW9l00092名無し生涯学習
2016/12/05(月) 07:16:30.08ID:RgXIQW9l0や
ろ
か
?
0093名無し生涯学習
2016/12/05(月) 07:16:51.46ID:RgXIQW9l0や
ろ
か
?
0094名無し生涯学習
2016/12/05(月) 15:28:17.71ID:YZhl+f21aNG機能あるからもう何しても無駄。なんJ民(笑)
0097名無し生涯学習
2016/12/05(月) 21:11:06.24ID:lON379L3rや ろ
か ?
0098名無し生涯学習
2016/12/05(月) 21:11:26.67ID:c/WFj5Gxr0099名無し生涯学習
2016/12/05(月) 21:13:45.39ID:UVF26pj2r13歳〜15歳 女子 成長期
徐々に男が寄って来るようになるんや。心身とも段々と女らしゅうなってくるが、まだションベンくささが残る未成年やから警察から保護対象や。
16歳〜22歳 女性 全盛期
黙っていても男がわんさか寄って来る時期でまさに女盛りや。身の程知らずは若者の特権や。
23歳〜26歳 女性 成熟期
まだまだ男は寄って来るけど、そろそろ高望みや遊び呆けるのをやめて自分の現実を冷静に見るべき年代や。
27歳〜29歳 女性 衰退期
いよいよ陰りが見え始めもう若くもないアラサーやし、絶対30になる前に結婚するべき状況や。
30歳〜34歳 熟女 凋落期
一気に需要が落ち当人も流石に後悔認識してくるはずや。アホやから婚期を逃してもうたけど最後のチャンスやから一刻も早く結婚するべき事態や。
35歳〜 崩壊期
腐った婆。婚活市場ではまともに相手されへん。売れ残った女の価値は無くなってもうた。卵子も老化し障害持ちや奇形児やないまともな子供も産めないし養子を貰わないと家庭は築けないんや。男にも言えるんやで。
0100名無し生涯学習
2016/12/05(月) 21:14:10.31ID:UVF26pj2r0101名無し生涯学習
2016/12/05(月) 21:14:26.34ID:YQ40PTIsr0102名無し生涯学習
2016/12/05(月) 21:18:27.11ID:/b7HgLkfr11日午後3時前、茨城県のJR土浦駅の駅ビルにあるファミリーレストラン「サイゼリヤ」の店内で、「客同士がケンカしている」「男性が燃えている」と110番通報がありました。
火はまもなく消し止められましたが、消防によりますと、52歳の男性と36歳の女性が、やけどを負い、病院に運ばれました。けがの程度は分かっていません。
男女のどちらかが火をつけたという情報もあり、警察が詳しく調べています。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20161111-00000079-jnn-soci
ピザ焼いても人焼くな!
ッλ ノ(.,ノ)
(゙- ..::.::. . (
(ソ. .彡⌒ミ. )ソ)
).::'; (´・ω・`) ))
ソ .::;';'(つ ⊂)::;';'`〜、.
( :;';' |__∧_| ::;';' ヽ)
`'~`'''`'`'`~'~~`~~'`'`''''"`'`'`''`''''"`'``'~`''`'~`'''`'`'`~
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています