《京都》佛教大通信教育課程44《生涯学習・教免》 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習
2016/10/27(木) 22:50:22.17の後継スレです。
0732名無し生涯学習
2017/02/12(日) 08:26:08.29ID:kjMXJAX+0に、数学の教員免許の取り方がでています。
「教科に関する関する科目」(数学20単位)は全て放送大で揃います。(24単位用意されて
います)
0733名無し生涯学習
2017/02/12(日) 11:30:58.54ID:Y3/bsLRC0授業アンケに名前は書かないだろ
学部学科とかはかくけど名前は書かなかったぞ
前クソみたいな授業があったからアンケートでボロクソに書いたぞ
改善されたかは不明だが
ちなみに結果90点だったぞ
0734名無し生涯学習
2017/02/12(日) 12:35:31.43ID:FDpOEAGza0735名無し生涯学習
2017/02/12(日) 12:57:14.13ID:mFs4Fh/sM俺はプロ1に意見したけど受かったで
半年に一回しか開催されないのに
その場で習ったことをその場でできるかとうやり方はひどいと思います
0736名無し生涯学習
2017/02/12(日) 13:17:05.29ID:dSciRGiJ0実技部分はともかく講義部分はデタラメだらけで酷かった
0737名無し生涯学習
2017/02/12(日) 15:38:13.81ID:driFXJ9cd0738名無し生涯学習
2017/02/12(日) 16:23:56.70ID:b5qfU8/gr0739名無し生涯学習
2017/02/12(日) 19:10:04.79ID:Y3/bsLRC0もうでてるよ
0740名無し生涯学習
2017/02/12(日) 19:13:53.99ID:Y3/bsLRC0映像授業もあったやろ?
まあ、受かりやすい先生受かりにくい先生がいるらしくそれはよろしくないと思うけどね。
映像授業+スクーリング数日で完結する難度にすべきではあるよね
0741名無し生涯学習
2017/02/12(日) 23:22:32.49ID:driFXJ9cdまじで…?!
いつでたんだ…
0742名無し生涯学習
2017/02/13(月) 00:09:58.04ID:IMaPH1ER0sstnetで更新されてたで
0743名無し生涯学習
2017/02/13(月) 08:12:39.27ID:1CDMngI00に。佛教大の数学教免課程でやる内容が詳しくでています。
幾何なんかは理学部数学科の専門課程でやる内容だそうです。
0744名無し生涯学習
2017/02/13(月) 09:59:26.73ID:pC3ZoWlL0ちょっとスクショとって貼ってよ
0745名無し生涯学習
2017/02/13(月) 10:30:28.50ID:fTKeLXmGa特試は普通に佛大通信に案内が載っとるだろ。
あほかと。
0746名無し生涯学習
2017/02/13(月) 15:48:03.17ID:pohNtE5B0アホはお前やアホが!
0747名無し生涯学習
2017/02/13(月) 16:30:17.17ID:IMaPH1ER0言うまでもなくアホやろ
そんなやつ相手にしたらアカンで
0748名無し生涯学習
2017/02/13(月) 19:53:14.70ID:pohNtE5B0やかましいねんくそが
お前らみんなむかつくねん
死んだらええねん
0749名無し生涯学習
2017/02/13(月) 21:23:57.17ID:sKp70gx80Web上で見れるし。
で、重要な情報を余計な情報に埋もれさせたような冊子にだけ載せるとかやめろよ!と思ったりもする。
0750名無し生涯学習
2017/02/13(月) 22:53:32.61ID:pohNtE5B0紙なかったら文句言うやつもおるやろ!
お前が勝手にしたらええねん
0751名無し生涯学習
2017/02/14(火) 02:17:42.56ID:/GO5AInw0なんでそんなに切れてるの?
0752名無し生涯学習
2017/02/14(火) 09:14:43.57ID:t4Y/L7+i0St.V1月の特別試験の結果が不合格で愕然としています…。
ネットで調べると、特別試験の措置として特々試験が京都の本校で受けれるような
書き込みを見つけたのですが詳しいことがよく分かりません。
どうしても3月に教員免許が取らないといけないので、どなたかご存知の方お願い
します。
0753名無し生涯学習
2017/02/14(火) 10:56:23.22ID:Wx3msFDUMSt.Vコピペおもんないねん!
0754名無し生涯学習
2017/02/14(火) 11:39:59.43ID:o2/DSXcl0St.V0755名無し生涯学習
2017/02/14(火) 13:00:48.02ID:/GO5AInw0St.V特別試験が最後ですよ。
残念ながら来年度取り直すしかないです
0756名無し生涯学習
2017/02/14(火) 18:12:28.09ID:Q8vKRve9pSt.V表面埋めて的外れなこと書かなければ通るもんだと思ってるんだが
0757名無し生涯学習
2017/02/14(火) 18:36:29.02ID:BiUo5ptt0St.V0758名無し生涯学習
2017/02/14(火) 20:26:30.60ID:jbOR4ycppSt.V0759名無し生涯学習
2017/02/15(水) 00:59:33.89ID:rFw01a5/0佛教大は本格的な数学を扱うねん
仕事辞めて専念せなあかんねん
現役高校教師でもあかんかったんや
分かったか愚かども目が!!
0760名無し生涯学習
2017/02/15(水) 01:10:16.80ID:rFw01a5/0ぐわあああああああああああああああああああ
0761名無し生涯学習
2017/02/15(水) 01:12:24.66ID:rFw01a5/0お前らのIDきもいねん
なんじゃこりゃああああああああああああああああああああああああ
0762名無し生涯学習
2017/02/15(水) 08:15:08.19ID:8QDuAaZG0http://akutsumaya.web.fc2.com/takyouka2.html より、
『数学の教員免許がとれる通信制大学として、玉川大学、佛教大学はとても有名
です。しかし、文系出身者が単位を取得するのは極めて難しく、相当時間を割い
て勉強しなければ1単位たりとも単位を取得することは出来ません。ちなみに、
玉川大学で28単位登録して1単位も修得出来なかったという事例はよくある話
です。』 佛教大学も同じでしょうね。
0763名無し生涯学習
2017/02/15(水) 08:35:58.68ID:bU0P0xPu0本当に3月免許もらえるのだろうか
0764名無し生涯学習
2017/02/15(水) 09:22:35.79ID:gUzMnGyJ0こことか周りで2年で免許取れないとか、断念してる奴多くて驚いてる。
普通に毎月2つか3つ科目最終試験受け続けたら残り半年余るくらいで取れるだろうに。
自分は別の子ども関連の専門職から転職することになるんだが、スクーリングの時に一緒になった連中が
全然履修進んでないことを打ち明けた後に、こちらが仕事バリバリやってるとは知らずに
「自分は仕事が大変でねー」とか言い訳してたの今となっては笑えるな。
はっきり言って本気度が足りないんだな。
0765名無し生涯学習
2017/02/15(水) 09:58:40.54ID:rFw01a5/0お前かしこいな
お利口さんだね
天才だね
0766名無し生涯学習
2017/02/15(水) 11:25:08.80ID:gUzMnGyJ0いや普通やろ。
計画的に毎月2,3科目ずつ試験受けてれば、仕事してようが何しようが免許取れるだろ。
0767名無し生涯学習
2017/02/15(水) 12:14:10.89ID:gSChgqEzr採点は大甘と思われ
0768名無し生涯学習
2017/02/15(水) 13:42:52.68ID:rFw01a5/0とれるんじゃない?
教員採用試験は受かったの?
俺は落ちたけど
お前さんが言うように本気度が足りんかったわ
0769名無し生涯学習
2017/02/15(水) 14:03:53.85ID:u+d022oj0天才てw
仕事しながら免許取れるやつなんて大勢おるやろw
そんな大勢いるのに天才なわけないやんw
大学ってのは天才やなくてもできる甘い世界なんだよ
そんな世界で結果も出せんやつは単純に努力が足りてないんだよw
本気度が足りないとも言える
本気なら必然、優先順位高くなるからね
0770名無し生涯学習
2017/02/15(水) 15:37:42.37ID:5pOytGIG0仕事が大変と言ってる本人は、
通信なんだし仕事バリバリやってる人の集団なのをわかってる筈なんだがな。
そういう場でそういうこと言われても…。
(中にはニートみたいな奴もいるけども)
今まで出会ってきた卒業が延びてる人達は、
ヤル気がないことを自覚してるタイプが多い。
あんまり仕事が忙しいとかの文句は言わず、
単に「面倒になって放置しすぎたww」とかそういうの。
0771名無し生涯学習
2017/02/15(水) 16:37:48.49ID:u+d022oj0わかる。
「後回しにしてて全然進まなくて、教育実習の判定があるからそろそろやらなきゃ」
とか
「卒業できなくなるからやらなきゃ」
とか言ってギリギリでも最短で卒業したやついたからね
通信に限らず大学に在籍してるやつって勉強したくて来てるやつだから
本質的に勉強する時間が無いとかはありえないよね
仕事が本当に厳しくてってやつはそもそも分不相応なやつだよ
0772名無し生涯学習
2017/02/15(水) 18:00:57.49ID:LpDfC+Vg0レポかもしゅうの以外の勉強いつするのかって感じ
0773名無し生涯学習
2017/02/15(水) 22:15:06.76ID:5pOytGIG0仕事が忙しくても年限ギリギリになってでも資格が欲しいって人は多少無理してでも来てるけどな。
そういう知り合いが夜勤明けで隣の席で大迷惑なイビキかいてたことあるけどww
>>772
塵も積もれば方式で1日30分とかちょっとした空き時間で勉強しているんだろう。
0774名無し生涯学習
2017/02/15(水) 23:06:50.50ID:cd/U1bRL00775名無し生涯学習
2017/02/16(木) 00:41:24.33ID:gGVt9Px60お前のこと?
0776名無し生涯学習
2017/02/16(木) 09:00:22.45ID:DhRXY0Vq0http://sky.geocities.jp/ggcaai/
この人は、「数学」を佛教大と放送大で、「英語」を日本大と放送大で、、
「中国語」を佛教大のみで取っておられます。
0777名無し生涯学習
2017/02/16(木) 10:52:07.87ID:CSU2iGgkMお前はどんなとり方してるの?
0778名無し生涯学習
2017/02/17(金) 08:32:00.82ID:ZV5WepkM0http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14151925514
に、文系の人が数学の免許を目指すことについての意見がたくさん出ています。
0779名無し生涯学習
2017/02/17(金) 10:51:29.84ID:9DAcq9wzMお前の意見は?
0780名無し生涯学習
2017/02/17(金) 23:29:59.79ID:bo27sTcX0元理系だけど数年数学使わなかっただけで教採レベルの数学の問題ですら一部怪しいのがあるくらい…ry
0781名無し生涯学習
2017/02/18(土) 01:47:31.56ID:muQsJfFT0別に高校の数学の続きをやるわけじゃないし
ただ高校の数学程度で挫折して文系に進んだなら難しいかもしれんが
0782名無し生涯学習
2017/02/18(土) 12:43:43.43ID:67Xo4bV30結局みんな数学の単位普通にとれてるんちゃうの?
0783名無し生涯学習
2017/02/18(土) 15:45:35.91ID:YBvrK3Z60https://oshiete.goo.ne.jp/qa/7892663.html
をみると、たずねた同僚の工学部出身の数学科教員もお手上げだったようです。
北情大の数学教免許課程のかもしゅうの合格率は83パーセントもあるそうです。
0784名無し生涯学習
2017/02/18(土) 20:31:26.11ID:67Xo4bV300785名無し生涯学習
2017/02/18(土) 20:31:57.14ID:JSCMGDUR00786名無し生涯学習
2017/02/18(土) 21:20:06.27ID:67Xo4bV30せやな
せやけどしたらなんでそんなアホなことするんやゆうやつもおるやろ?
キチガイばっかりやわ
0787名無し生涯学習
2017/02/18(土) 21:24:21.72ID:67Xo4bV30単位はとれたけど高校数学は忘却の彼方や
ほんま学生向けのテキストは分かりにくいわ
0788名無し生涯学習
2017/02/19(日) 07:44:38.59ID:+FKSPpZ70http://www.takeyuki.jp/wiki/wiki.cgi/butudai?page=%A1%D6%B3%B5%CF%C0%A1%D7%A3%B4%B2%CA%CC%DC
によると、佛大でやる幾何は理学部数学科の専門課程でやる内容です。
その点では、北情大の数学は高校の教科書の基本問題程度なので楽勝のようです。
0789名無し生涯学習
2017/02/19(日) 09:03:02.94ID:HAEp/JKprいちばん奥にあった佛教大学のブースは、係員の人が多い割には説明を受けている人は少なかったですね
また、かもしゅうの合格率90パーセント以上とかを宣伝している大学があるのは驚きでした
0790名無し生涯学習
2017/02/19(日) 10:43:27.14ID:xdr3vOwbM0792名無し生涯学習
2017/02/19(日) 12:40:56.45ID:hDNJ6F510あるよ
6パターンだと思ってたやつが7パターンで書けなかったときあるw
0793名無し生涯学習
2017/02/19(日) 15:07:09.54ID:XqRIv5wla0794名無し生涯学習
2017/02/19(日) 15:41:18.09ID:7RTenmOOpご愁傷さまです。。
3〜4回遡って出題順調べてヤマ張れば、そこまでひどい結果にはならなかったのでオススメですよ。
実際、5問分も覚えて挑んだことないけど、その方法でほぼ単位取り終えてるので。
設問も2択とか、選択制にしてくれたら、努力した人が悲しい結末にならないのになぁ。。
0795名無し生涯学習
2017/02/19(日) 16:26:36.90ID:6CEzZuwX00796名無し生涯学習
2017/02/19(日) 16:42:15.56ID:OW2NnND60全く別内容の2問組み合わせ出題で合計12問から2問出るのとかある。
>>794
それは科目によるのでは?順番が全くランダムなのもある。
0797名無し生涯学習
2017/02/19(日) 16:50:26.65ID:j8kCEGFq0パターンないなら完全に運やけど毎月受けられる環境なら案外早く単位取れるで
全部外したときは後悔の念にかられたけど
0798名無し生涯学習
2017/02/19(日) 19:53:37.61ID:JMjtMpbz00799名無し生涯学習
2017/02/19(日) 20:04:30.51ID:RshyG5AB0数学概論は合計13問から3問出る方式
0800名無し生涯学習
2017/02/20(月) 01:15:25.87ID:ahBmwsFbpランダムでも、前回の同じ時間帯に出題されてるのほぼ出ないよ。もちろん出ることもあるけどね。
それ含め最近の出題傾向見たら、どこにヤマ張れば良いか見えてくるからオススメだよ。
0801名無し生涯学習
2017/02/20(月) 07:52:46.76ID:2Wmfg4pHM数回外したけど、また次受けたらええねん
0802名無し生涯学習
2017/02/20(月) 09:56:55.78ID:6v3bwLZx00803名無し生涯学習
2017/02/20(月) 11:02:50.99ID:2Wmfg4pHMそういう話ちゃうやろ
0804名無し生涯学習
2017/02/20(月) 13:12:30.36ID:6v3bwLZx0出なさそうな問題は控えめに勉強するとかなら分かるが
0805あ
2017/02/20(月) 14:39:48.10ID:fhqUoDfx0試験前1週間は仕事以外の時間全てを使って勉強したな。
これで毎月3教科か少なくとも2教科ずつ取っていくことが出来た。
それでも予想外だったのは日本国憲法、理科教育法、理科概論、教育心理学。
日本国憲法、理科教育法、理科概論は過去問と全然違うのが出て本番焦った。
しかし、勉強していた知識で何とか書きまくって何とかなった。
教育心理学は万全の準備をして合格を確信していたが、何故か全然さっぱりの点数をつけられた。
2回目で受かったが今でも意味が分からない。
計画通り2年間で免許を取れたから良かったが、今考えると案外危なかったな。ここの試験は怖いよ。
0806あ
2017/02/20(月) 16:54:11.13ID:ge8tnlq+0http://imgur.com/uHYsbuN.jpg
http://imgur.com/ufdoyLx.jpg
http://imgur.com/HZVXPjV.jpg
http://imgur.com/Sch4pSi.jpg
http://imgur.com/erOI2vf.jpg
http://imgur.com/3BvPmUT.jpg
http://imgur.com/ehb1Wfw.jpg
http://imgur.com/XW53kZl.jpg
0809名無し生涯学習
2017/02/20(月) 18:28:02.47ID:2Wmfg4pHM教育心理は相変わらず採点基準がよう分からんな
俺は85点で受かったわ
自己最高点やったわ
0810名無し生涯学習
2017/02/20(月) 18:40:24.88ID:2Wmfg4pHM俺は教採落ちたから常勤講師講師のオファー待ちや
来なかったら今からの仕事続ける
0811名無し生涯学習
2017/02/20(月) 18:49:11.15ID:wjT0qzfH0人権は自分で書いたら落ちて、情けないがハピキャン頼って合格した
0813名無し生涯学習
2017/02/20(月) 20:34:58.65ID:UhPmA3p80教科書写さんで自分の言葉で書けってシラバスに書いてたから
面倒くさいおっさんやなって思って後回しにしてたけど
結局丸写しで受かったわ
レポートの返却に三か月かかって挙句の果てに知らん奴の判ついてあったときは
あきれ果てたけどな
最近は早くなったそうやけど
0814名無し生涯学習
2017/02/20(月) 20:42:28.66ID:UhPmA3p80空白の3/31がどうなるんか分からんけど
0815名無し生涯学習
2017/02/21(火) 08:23:36.30ID:sF9cHVVu0http://akutsumaya.web.fc2.com/takyouka.html
では、他郷科(数学)の免許を取るのに、教科教育法数学のみを佛教大で取って、他の
教科に関する科目を放送大で簡単に取ることを推奨しています。
0816名無し生涯学習
2017/02/21(火) 10:26:54.67ID:Vt6T00DC0佛教の情報処理だけは諦めて他大の通信で取ろうと思ってるが
0817名無し生涯学習
2017/02/21(火) 11:26:46.33ID:Bbv6zt8nH簡単やで
無勉でもいけると思うけど、多く見ても二、三時間費やせば単位取れるで
0818名無し生涯学習
2017/02/21(火) 11:43:44.02ID:cbtTQUOAr0819名無し生涯学習
2017/02/21(火) 16:07:44.96ID:Bbv6zt8nH面倒くさいからな
地元のアピールとかなんやねん
0820名無し生涯学習
2017/02/21(火) 20:08:01.33ID:Vt6T00DC0どうも!まじか!
なんか1つだけ過去問見た感じそこまで簡単にはみえなかったんだが
なんか過去問が出回っててそのまま出たりする感じなん?
0821名無し生涯学習
2017/02/22(水) 03:13:10.17ID:mOM/r/Au0まあ全くコンピュータのこと知らんかったら難しく見えるかもしれんけど
中間課題と練習問題と大学が公表してる過去問を一回やって答え覚えとけば満点とれるで
かもしゅうはそれらの焼き直しやで
単位取るだけやったらほんまに費やす時間は2,3時間だけやで
0822名無し生涯学習
2017/02/22(水) 12:13:17.08ID:D2lWK00R0をみると、「情報処理」は、コンピュータが得意なひとにとっては、楽勝のようです。
0823名無し生涯学習
2017/02/22(水) 12:49:09.43ID:IvE2UW6O0なるほど、問題は公表されてるんか
中間課題も授業みずにできる内容なんやね
それきくと佛教の情報処理が馬鹿らしく感じるなあ
0824名無し生涯学習
2017/02/22(水) 12:49:28.77ID:IvE2UW6O00825名無し生涯学習
2017/02/22(水) 22:00:55.41ID:mOM/r/Au0放送大学で単位取るほうが時間かからないし
安心かもな
0826名無し生涯学習
2017/02/22(水) 22:04:39.86ID:7gBcts3q0難易度は高くない。決して…。
レポート課題と試験問題が何かズレてる感あって萎える科目だわ。
0827名無し生涯学習
2017/02/23(木) 10:55:29.94ID:go/gUh2z0または『資格の部屋 SANNET』で検索
は、放送大→佛教大で数学の教免許をとられたひとの悪戦苦闘の歴史です。
0828名無し生涯学習
2017/02/23(木) 11:11:59.84ID:10ACva/600829名無し生涯学習
2017/02/23(木) 16:52:19.73ID:hfYuYzj90レポートは教科書写すだけ
写す箇所はハピキャンの合格答案で調べる
買わなくても一部見れるからそれで十分
かもしゅうは特に法則はないが、毎月三科目以上受け午前午後の試験問題を集める
俺は前回出たやつ以外の四題にヤマはってた
外したらまた受ければいい
気楽にいけ!
0830名無し生涯学習
2017/02/24(金) 08:44:08.53ID:bMNMfMrT0http://sky.geocities.jp/ggcaai/sugaku.html
をみると、「ど文系」でも通信大学の選び方次第で数学の教員免許が取れるようで
す。
0831名無し生涯学習
2017/02/24(金) 10:33:27.41ID:pWwX4BhvHお前には無理でしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています