トップページlifework
1002コメント298KB

《京都》佛教大通信教育課程44《生涯学習・教免》 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習2016/10/27(木) 22:50:22.17
《京都》佛教大通信教育課程43《生涯学習・教免》 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1469913055/l50
の後継スレです。
0596名無し生涯学習2017/01/23(月) 00:03:20.69ID:BePGAb1E0
>>595
いやもうヤマははらずに6問覚えるw
ハピキャンの文章でいける感じ?
不安なんだけども
0597名無し生涯学習2017/01/23(月) 00:17:56.60ID:2THyIa+f0
>>596
各問題のテキストの内容を表面に収めれば合格できるよ
ハピキャンの内容がテキスト通りならそれで受かる
がんばれ
0598名無し生涯学習2017/01/23(月) 00:22:04.32ID:BePGAb1E0
>>597
ああそうなんや!テキスト通りでいいのか
そしたら言われてるほど難関でもなさそうやな
ありがとう!
0599名無し生涯学習2017/01/23(月) 02:26:35.51ID:2THyIa+f0
>>598
要はシラバス通りにやっとけばOK
だいたいシラバスに書いてるよ
”テキストに則して書きなさい。則してなければ自論をいくらかいても加点しない”みたいなやつ
6題覚えるのは大変だけどがんばれ
0600名無し生涯学習2017/01/23(月) 08:00:32.66ID:Z86NOIfz0
   https://oshiete.goo.ne.jp/qa/7892663.html

をみると、佛大の数学は、高校時代理系(現職のの高校家庭科教員)でも無理なようで
すね。
0601名無し生涯学習2017/01/23(月) 09:08:59.24ID:a3BR3mv9r
かもしゅうを2,3回受けてだめな科目は、特試廻しか他大廻しに
するとよい
0602名無し生涯学習2017/01/23(月) 20:50:19.02ID:tUjP/tO40
>>600
アホだらけのようですね
0603名無し生涯学習2017/01/23(月) 23:21:48.41ID:2THyIa+f0
>>602
国立文系でも留年無しで数学免許取れたし人によるんでしょ
やるやつはやるし、やらないやつはやらないんだよ
0604名無し生涯学習2017/01/23(月) 23:26:13.87ID:hRI9K+a80
出来る人は出来るみたいなこと言って何の意味があるんだよ
宝くじだって当たる人は当たるんだよ 問題は出来る人がいるかじゃない
0605名無し生涯学習2017/01/23(月) 23:47:31.47ID:qqmLqBWwa
>>586
かしごふるなタコ
0606名無し生涯学習2017/01/23(月) 23:54:46.32ID:c6E7IXFl0
地道に二頭追う、コレ、佛教大通信のモッ卜ーな
0607名無し生涯学習2017/01/24(火) 00:02:05.70ID:PCz3l66q0
>>604
要は難しいから理系クラスにいたとしても馬鹿には無理ってことだね
0608名無し生涯学習2017/01/24(火) 07:28:26.28ID:5u6IF82+0
冒険家ってとっくに卒業してるだろ?
0609名無し生涯学習2017/01/24(火) 09:05:49.71ID:T0++aiUc0
>>593.>>606
二頭って、放送大と佛教大のこと?
それだったら二兎(にと)じゃないの!?

  http://akutsumaya.web.fc2.com/takyouka.html

に、教科教育法数学1のみ佛教大で取って、その他の教科に関する科目を全て放送
大で簡単に取った人のことが出ています
文系出身の人のための数学の参考書も推薦してくれています
0610名無し生涯学習2017/01/25(水) 00:18:12.19ID:vt5VhHLj0
免許を追加でとるときに限って放送大学も使えるってちゃんと説明しろよ
0611名無し生涯学習2017/01/25(水) 03:09:17.17ID:tm+hcp7U0
>>610
それなら聞くといいよ。
聞けば絶対教えてくれるから。
0612名無し生涯学習2017/01/25(水) 08:03:39.34ID:PgXARyuR0
たくさんの教員免許を取っているこの和楽飛もちさんも、数学の教科に関する科目を
放送大で取っています。このサイトで和楽飛もちさん自身で自分のことを「ど文系」
と呼んでいます。

   http://sky.geocities.jp/ggcaai/sugaku.html
0613名無し生涯学習2017/01/25(水) 08:51:28.94ID:fnOrZk9w0
なんとか教育実習の延期受け入れてくれた…教頭先生良い人過ぎましたホントに感謝…
ハピキャン覗きつつだけどレポートなんとか四科目出来たぜー
ハピキャンみても基本教科書丸写しだから不安だぜー
0614名無し生涯学習2017/01/25(水) 11:47:50.79ID:290sebMxr
数学の教員免許を
一から取るなら、明星
別表第4で取るなら、北情、放送いいよ
0615名無し生涯学習2017/01/25(水) 11:59:38.41ID:290sebMxr
上の「…いいよ」というのは、「極めて簡単に単位が取れる」という意味です。
「しっかり学べる」という意味ではありません。
0616名無し生涯学習2017/01/25(水) 17:57:28.33ID:ucA0bIedM
>>609
佛教大通信に通うんだったら、かつて30代後半で佛教大通信で教免とった自称有名美人冒険家の
悲しいブログ事件を覚えていた方がいい

>ttp://ameblo.jp/kumico0818/entry-12028331642.html
>ビジネスと結婚は2頭追えるのかしら…去年は2頭追ったら2頭逃したパターンでしたけどwww
0617名無し生涯学習2017/01/25(水) 20:25:15.69ID:tm+hcp7U0
>>613
むしろテキスト丸写しがいいよ
テキスト科目だからテキストちゃんと読めてるかがポイントだから
シラバスの「科目最終試験の〜」に書いてある通りにやればいいよ
「テキストに則して解答してください。即してない場合は加点されません」みたいなこと書いてあるから。
がんばれー
0618名無し生涯学習2017/01/26(木) 08:53:04.63ID:SiamSnNZ0
佛大でやる数学の内容は、
 
   http://www.takeyuki.jp/wiki/wiki.cgi/butudai?page=%A1%D6%B3%B5%CF%C0%A1%D7%A3%B4%B2%CA%CC%DC

に詳しく出ています。
理学部数学科の専門課程でやるような科目もあるので、国公立か関関同立クラスの
理工系を出ているくらいの数学力がないと到底歯が立たないことが分かるでしょう。
その点、北情大は系列の情報専門学校の生徒が対象なので、文系出身の数学力でも
何とか取り組めます。
北情大数学のかもしゅうの合格率は83%です。
0619名無し生涯学習2017/01/26(木) 09:45:11.26ID:ezR2CbI20
北情大の回し者さんご苦労様です!
0620な名無し生涯学習2017/01/26(木) 10:48:40.70ID:FykrZBIFr
数学は、放送いいよ
0621名無し生涯学習2017/01/26(木) 19:11:03.78ID:ezR2CbI20
放送大の回し者さんもご苦労様です!
0622名無し生涯学習2017/01/26(木) 20:01:26.40ID:OVY3VmVi0
高校地歴免許を最短2年課程本科で取得しようとしてる者です。
情報処理だけを放送大学で取得した場合、最短2年で教員免許を取得するというのは不可能なんでしょうか?
0623名無し生涯学習2017/01/26(木) 20:49:24.92ID:OVY3VmVi0
情報処理入門みんなどうやってかもしゅう通るんだよ…
問題パターン決まってないとか情報の先生キチガイだろ
どこが入門だ…
0624名無し生涯学習2017/01/26(木) 23:04:58.98ID:b1dikftx0
事務にせっせと苦情いれような
情報処理入門はクレーム多いだろうから担当変わるかもしれないぞ
0625名無し生涯学習2017/01/27(金) 04:30:47.21ID:T984Yrrh0
国語科教育法の第二設題ってやっぱ厳しい?
あまり自慢できる字じゃないんだ。
0626名無し生涯学習2017/01/27(金) 08:54:43.57ID:gsNDHtin0
下の人は、佛教大の課程本科で2年間で数学の教免を取った、悪戦苦闘の経験を語っ
ています。支部学習会の役員もされていたようで、ものすごい勉強振りが分かります。
この人は、元々理工系の出身で、放送大教養学部自然と環境コースを最短の2年で卒
業し、その勢いで佛教大課程本科数学免許課程に入学し最短の2年で修了していま
す。
プラグラムの仕事をされていたようで、それでも佛教大の「コンピュータ」の科目に
は大苦戦しています。
数学の免許さえ取れれば、常勤講師(このひとの場合は高校)の口は即有るようです。

 http://www.venus.sannet.ne.jp/mark5/shikaku.htm
         または『資格の部屋 SANNET』で検索
  
0627名無し生涯学習2017/01/27(金) 11:52:09.85ID:8qQKkvuzr
>>619,>>621
佛教大の曲げ物、苦労
0628名無し生涯学習2017/01/27(金) 18:23:02.11ID:GGJSDQFh0
>>627
日本語知らんやつなんやろな
0629名無し生涯学習2017/01/27(金) 19:51:49.74ID:OUCn2kZEM
>>622
いけるで
放送大学は半年で単位取れるから4月に入学したら8月末に単位認定されるから9月には学力に関する証明書発行できる
中間課題もかもしゅうのテスト勉強も一時間ずつすれば十分
66条の科目は放送大学がおすすめやで
0630名無し生涯学習2017/01/28(土) 00:12:10.25ID:13RpFNxD0
>>629
レスありがとう!
佛教大学で発行される学力に関する証明書が3月25日と遅くて自治体への個人申請が間に合わないと思ってたんだけど、来年は佛教で証明書もらってその日のうちに自治体へ急げば間に合うみたいだわ。佛教大学は特別遅いみたいだねほんと面倒臭い。
だから放送大学で春学期か秋学期に取得することになりそうです。
0631名無し生涯学習2017/01/28(土) 09:34:59.06ID:aajD5WAza
佛教大学在籍時に、放送大学で単位取るのは2重学籍になんの?
0632名無し生涯学習2017/01/28(土) 10:06:49.43ID:HsO6p/rq0
>>631
正科生ならなる。科目履修生ならならない。
                以上。
0633名無し生涯学習2017/01/28(土) 14:29:29.39ID:asK3avPsr
放送大の学力に関する証明書は、単位認定日(合否発表日、例年8月15日または2月15日)より発行が可能です。
放送大は、基本4単位なのでそれができないのです。年度末になります。
0634名無し生涯学習2017/01/28(土) 14:34:14.43ID:asK3avPsr
上、佛教大は、基本4単位なので…の間違い、スマソ
0635名無し生涯学習2017/01/28(土) 18:27:40.84ID:JZ4C2wIO0
おっしゃ! 佛教と放送の2頭追ってみるか
0636名無し生涯学習2017/01/28(土) 21:37:58.59ID:uMz1yhXl0
 https://oshiete.goo.ne.jp/qa/6461088.html?from=recommend
 
に、数学の教免のタ単位を揃えるのに、国立大で教科教育法4単位、放送大で教科に関
する科目16単位、その他大で教科に関する科目4単位を取ろうとした人のことが出て
います。数学の教科に関する科目20単位は全部放送大で揃うのにね。(現行24単位)
0637名無し生涯学習2017/01/28(土) 21:54:00.21ID:HsO6p/rq0
放送大学の数学免許は、取りやすいですか?
免許を既にもっていたら、24単位取ればOKでしょうか?
0638名無し生涯学習2017/01/28(土) 23:13:00.57ID:h0F6ysh7a
来年度は、休学しようと思います!
0639名無し生涯学習2017/01/29(日) 00:52:27.43ID:pDU4VBOJ0
知恵袋より

「この条件の場合、放送大学で教員免許を取ることは可能でしょうか?

教員免許無し、
教職に関する科目全て取得済み、
教育実習済み、
教科に関する科目の20単位取得済み(一般的包括的科目

全て取得済み)

しかし合計59に足りていない

わかるかたよろしくお願いします! 」

知恵袋で見つけた。
回答は不可能、だったんだがそうなのか?
0640名無し生涯学習2017/01/29(日) 08:44:47.67ID:46Kfoq/c0
数学については、勉強する目的によって通信大学を選べばよい。
ただ単位さえ取れさえすればよいのであれば、北情大や放送大で学べばよいし
本格的な大学数学を学ぼうとするのであれば、玉川大や佛教大で学べばよい。

http://www.takeyuki.jp/wiki/wiki.cgi/butudai?page=%A1%D6%B3%B5%CF%C0%A1%D7%A3%B4%B2%CA%CC%DC

に、佛教大で学ぶ大学数学の内容が出ています。
北情大の数学のかもしゅうの合格率は83%です。
0641名無し生涯学習2017/01/29(日) 08:58:29.16ID:16exss6Qr
>>637
放送大の数学免許科目は楽勝です
教科科目は20単位でOKですが、24単位まで用意されています
>>609,>>612あたりに、放送大での数学免許の取り方が紹介されています
0642名無し生涯学習2017/01/29(日) 09:34:01.73ID:X/qSyWV00
>>639
不可能です
0643名無し生涯学習2017/01/30(月) 00:56:13.67ID:jNtwH0Mnd
>>639
そもそも免許がない人が新たに取るなら別表1でしょ。
別表1は放大じゃ取れないんだから、悩む余地すらないんだが。
放送大学のサイトにも新規に免許を取ることはできませんって書いてあるでしょ。
0644名無し生涯学習2017/01/30(月) 01:51:04.02ID:684OJr6b0
放送大学は66条の科目と免許追加で取るときにしか使えない
変なコピペ鵜呑みにしたらあかんで
0645名無し生涯学習2017/01/30(月) 09:11:20.10ID:XnH21ZsI0
簡単に単位が取れてしまう大学と、本格的な大学数学が学べる大学とでは、後者が良
いに決まってる。大学数学程度の数学に対する見識がないと中・高生に数学は教えら
れない。

  https://oshiete.goo.ne.jp/qa/7892663.html

に登場する人のように、佛大のレポートの段階から手も足も出ないのでは話になりません。
0646名無し生涯学習2017/01/30(月) 09:33:47.50ID:pN9qy3EY0
https://www.youtube.com/watch?v=quIHgwuF6r4&;sns=em
0647名無し生涯学習2017/01/30(月) 16:13:26.55ID:rjPwaRLe0
地理学の設題わけわからんなこれ両方とも
前の設題と難易度違いすぎだろ
イメージマップを示し・・ってなんだよ…
0648名無し生涯学習2017/01/31(火) 09:15:04.54ID:nrshA36L0
放送大での数学教員免許の取り方を紹介した2つのサイトを紹介します

『他教科免状の取り方』のサイトです http://sky.geocities.jp/ggcaai/sugaku.html
 
和楽飛もちさんのサイトです http://akutsumaya.web.fc2.com/takyouka.html
0649名無し生涯学習2017/01/31(火) 09:18:44.58ID:nrshA36L0
>>648です
『他教科免状の取り方』と和楽飛もちさんのサイトのアドレスが逆になっています
すいません
0650名無し生涯学習2017/01/31(火) 16:49:50.49ID:Z88tbKkeH
おちんちんでかい
0651名無し生涯学習2017/01/31(火) 22:08:03.16ID:75POy0vBr
>>631
佛教大が本科生または課程本科生で、他大が科目履修生の場合は
二重学籍には成りません
0652名無し生涯学習2017/02/01(水) 08:07:16.79ID:qoiAXvr20
 下のサイトに、佛大の課程本科で、最低年限の2年間で数学の免許を取得したひとの
体験談が出ています。
 
 http://www.takeyuki.jp/wiki/wiki.cgi/butudai?page=%A1%D6%B3%B5%CF%C0%A1%D7%A3%B4%B2%CA%CC%DC

それによると、
 [幾何学概論]
   幾何=図形と思っていると、何も手が出ません。・・・・大学の数学科で専
   門課程に入ってやる内容だそうです。
 [プログラミング1]
   インターネット履修は、・・・・、コンピュータに慣れている自負するわたし
   でも、特にプログラミング1のC言語は、興味深いですが、大変でした。

                                とのことです。

  
0653名無し生涯学習2017/02/01(水) 11:03:37.59ID:ZQQV70VZH
みんなあんまり頭が良くないんですかね?
高校数学の方が難しくないないですか?
0654名無し生涯学習2017/02/01(水) 11:30:24.78ID:H22sQGCL0
馬鹿ばっかだってのは同意するが高校数学より簡単じゃないと思うよ
0655名無し生涯学習2017/02/01(水) 19:12:22.46ID:T61FB+Rk0
>>653
それはないw
どういう思考回路してたら高校数学より大学数学が簡単なんて思うんですかね?
0656名無し生涯学習2017/02/01(水) 20:47:59.78ID:ZQQV70VZH
>>655
チャート式の解説の方が佛教大の教科書より
分けわからんものが多いと感じたけど
0657名無し生涯学習2017/02/01(水) 22:45:48.93ID:zURGKGFcr
放送いいよ
0658名無し生涯学習2017/02/02(木) 04:16:38.00ID:nQqBUbMK00202
>>657
放送はジジババしかいない
0659名無し生涯学習2017/02/02(木) 08:20:06.68ID:92dP0ttM00202
高校時代数学が得意で、理学部数学科に入った者でさえ、ほとんどの者が挫折する
と言われている。そのくらい大学数学は難しい。

  http://akutsumaya.web.fc2.com/takyouka.html

は、大学数学を学ぶうえでのやさしい参考書も紹介してくれています。
0660名無し生涯学習2017/02/02(木) 11:06:33.55ID:zRDbqtboH0202
>>658
ええやないか
0661名無し生涯学習2017/02/03(金) 02:44:24.15ID:GBv97nIF0
>>658
それやったら通信じゃなくて、普通に通学の大学に行けばいいやん
0662名無し生涯学習2017/02/03(金) 06:04:18.84ID:++rV41qO0
>>661
既に通学の大学は卒業済み
0663名無し生涯学習2017/02/03(金) 08:35:29.63ID:6pOPCn5kr
>>658
ジジババでも簡単に単位が取れるのが放送大
0664名無し生涯学習2017/02/03(金) 11:31:53.91ID:ChpT525J0
レポートと試験のコツ(文系科目)教えてください
0665名無し生涯学習2017/02/03(金) 11:42:34.27ID:oV8kfC/s0
 http://www.venus.sannet.ne.jp/mark5/shikaku.htm

は、元々理系の人が、佛大の課程本科で最低年限の2年で数学の教員免許を取った
悪戦苦闘の記録です。
数学の免許所持者は引っ張りだこのようです。
0666名無し生涯学習2017/02/03(金) 12:57:57.03ID:Hf3n4DG/0
>>664
まずハッピーキャンパスパスで科目コードを検索します
買わなくても十分見れるので教科書のどこをどの程度書いているのかチェックします
あとは教科書の該当箇所を読みまとめていくといいです
注意点は必ず教科書に書いてあることのみを書くことです
ソースが分からないものを書くとコピペレポートと判断される可能性があります
5,6時間くらいで完成します
0667名無し生涯学習2017/02/03(金) 13:13:33.61ID:Hf3n4DG/0
かもしゅうもハピキャンで過去問を調べます
六題ローテがほとんどです
同じ要領で解答を作成し暗記します
ルーズリーフ一枚分の分量で十分です
僕は適当な単語や文をチェックシートで隠しながら読み
何も見ずに三回くらい紙に書くと大体は覚えられました
レポートは面倒くさいだけですが、かもしゅうは結構苦痛でした
0668名無し生涯学習2017/02/03(金) 16:10:09.35ID:TDyhsE6ta
休学届を提出しようと思います!
0669名無し生涯学習2017/02/03(金) 16:21:35.63ID:ybntWFsYM
ローマ字入力の最短ストロークを問う試験って????

この人情報処理の素人なの?
馬○なの?
阿○なの?
基地害なの?
恥ずかしくないの?
大学は放置しているの?
世間の笑いものだよ。
ちゃんと情報処理の専門家を呼んできて下さい。
0670名無し生涯学習2017/02/03(金) 17:22:07.83ID:be7ZULpuM
>>669
わからなかったの?
バカなの?
0671名無し生涯学習2017/02/03(金) 19:30:43.06ID:GBv97nIF0
>>662
それ関係ないだろw
どうせ通信なんだから一人で勉強するわけでジジババが多いと関係ないだろw
0672名無し生涯学習2017/02/04(土) 06:26:08.21ID:Sj6nIwFm0
 http://www.takeyuki.jp/wiki/wiki.cgi/butudai?page=%A1%D6%B3%B5%CF%C0%A1%D7%A3%B4%B2%CA%CC%DC
をみても、
  http://www.venus.sannet.ne.jp/mark5/shikaku.htm
をみても、
佛大の情報系の科目は、プログラミング(C言語)の堪能者でないと相当難しいようですね。
0673名無し生涯学習2017/02/04(土) 08:12:37.42ID:5kN56OCTH
>>672
そうですね
0674名無し生涯学習2017/02/04(土) 08:22:26.21ID:k8TY1ICGa
来月プロ2受けるんだけど、参考文献とか参考サイトとか良い対策ある?
難しいと聞いていてかなり遠方からなので一発で決めたいです
0675名無し生涯学習2017/02/04(土) 11:05:19.29ID:jVG09JEs0
>>669
案外、プロのIT関係者でも最短入力方法などは身につけていないものだ。
自分のやり方で経験上、入力してきたからそのような基本的なものは
忘れがちである。しかし、それは自分が入力を行う事に限定しての話だ。
この教科は生徒に教育するのが目的である。自分が入力を行うための教科
ではない。他人に指導するには、我流ではなく一般的な最短入力方法を
指導するのが正しい指導方法である。
我流が何でも教育現場で通ると思ったら、大間違いだ。
そんな基本的な事すら理解出来ない、脳みその足りない人間だから
文句ばかりを垂れ流しているのであろう。
お前のような、小便垂れ流しのボケ老人が、文句ばかり言ってんじゃねぇよ!
糞ガキが!
本質と言うものを理解しろ!ボケが!
0676名無し生涯学習2017/02/04(土) 11:14:40.79ID:5R2k9Ejd0
誰が担当になるか分からんが事前課題しっかりやっとけばいいよ
0677名無し生涯学習2017/02/04(土) 11:15:42.05ID:5R2k9Ejd0
お前のような、小便垂れ流しのボケ老人が、文句ばかり言ってんじゃねぇよ!
糞ガキが!

2行で破綻するのクソ笑える
0678名無し生涯学習2017/02/04(土) 12:04:34.92ID:jVG09JEs0
>>677
何が破綻だ?ボンクラが。
ガキというのは、精神年齢も含めてのものだ。
何が破綻すると言うのだ?
言えるものなら言ってみろよ!
脳無しの糞ガキが!
0679名無し生涯学習2017/02/04(土) 12:14:17.64ID:fb3CZKoLM
俺は両刀使いだけど日本語はカナ入力の方が早いけどなぁ。
ローマ字使ってると「Internet」と英語で入力する時、
ついついintarnettoと打ってしまう。
日本語はカナキーで、英文はアルファベットキーで
入力する事を教えるのが正しい教育だと思う。
0680名無し生涯学習2017/02/04(土) 13:31:08.99ID:5kN56OCTH
>>674
プロ2は簡単です
プロ1の繰り返しとかifが分かれば問題ありません
メディアの内容はほとんど使わないので
ググったら思い出せる程度で十分です
0681名無し生涯学習2017/02/04(土) 13:42:21.39ID:5kN56OCTH
教育実習のとき、漢字の筆順が違うと注意されたわ、数学やし別にええやんと思った
しかし、道徳の提出物をチェックしてたとき
漢字間違えまくってたから訂正したほうがいいのか聞いたら、国語の時間ちゃうから別にいいと言われた
よくわからんわ
0682名無し生涯学習2017/02/04(土) 13:51:38.53ID:jVG09JEs0
>>679

> 俺は両刀使いだけど日本語はカナ入力の方が早いけどなぁ。

お前が使いやすいか否かではなくて、学校教育として統一の指導か否かだ。
有る先生はカナ入力で教えて、違う先生はローマ字入力じゃ教育としてダメなんだ。
生徒の身になってみろ。1年生での先生はローマ字で、2年生の先生はカナ入力で
また、転校したら全く違うなどそれでは教育とは言えないという事だ。

> 日本語はカナキーで、英文はアルファベットキーで
> 入力する事を教えるのが正しい教育だと思う。

個人の勝手な独自の考えで教育するものではない。
ボーダーレス化が叫ばれてる時代に、何がカナ入力だ。
寝言は寝て言え。 以上。
0683名無し生涯学習2017/02/04(土) 14:24:13.91ID:ulqXrQMKM
絶対に教員になって欲しくないタイプの、頭の硬い、ガラの悪いのが
湧いてきたな。
もうちょっと柔軟な思考を持てないのかな。
0684名無し生涯学習2017/02/04(土) 14:45:39.58ID:jFLDauO10
文系科目とか教職科目のかもしゅうって落ちるもん?

的外れじゃなくて量あればいける?
0685名無し生涯学習2017/02/04(土) 14:46:37.94ID:jFLDauO10
あとレポートもかもしゅうもハピキャンのチョイ変えれば通るってマジ?
0686名無し生涯学習2017/02/04(土) 14:52:21.93ID:58cGgT8Hr
放送いいよ
0687名無し生涯学習2017/02/04(土) 22:40:23.72ID:jVG09JEs0
>>683
絶対に教員になってほしくないタイプってのは、

> 日本語はカナキーで、英文はアルファベットキーで
> 入力する事を教えるのが正しい教育だと思う。

とか、勝手な主観で持論をうわごとのようにほざいてる輩の事か?
それなら、全く同感だ。
0688名無し生涯学習2017/02/04(土) 23:53:41.89ID:AlCp4K2E0
また2行で破綻している 笑
0689名無し生涯学習2017/02/05(日) 07:01:45.14ID:hbUImoB/0
  https://oshiete.goo.ne.jp/qa/7892663.html
 
に出てくる現職の高校家庭科教員(高校時代は理系と思われる)の人は、手助けしても
らえる同僚の教員がいないために、数学のレポートの段階で挫折しています。
佛大のプログラム1は、日常C言語を使用していないと、素人には無理なようですね。
0690名無し生涯学習2017/02/05(日) 11:39:57.35ID:BPMee2eda
674です
レスくれた人ありがとう
頑張ってきます
0691名無し生涯学習2017/02/05(日) 16:59:48.11ID:s4acJZyDr
梅田スカイビルであった合同入学説明会に行ってきた
佛教大のコーナは左奥の窓際にあった
係員は10人くらいいたが、説明を受けていたのはまばらだった
それとは別に、神戸親和女子大や大阪芸術大のコーナには人がいっぱいいたな
0692名無し生涯学習2017/02/05(日) 18:10:54.21ID:KC0TS2Ov0
合同説明会って単独説明会の後にあった個別質問みたいな感じ?
0693名無し生涯学習2017/02/06(月) 08:27:59.29ID:VISPuFB40
佛大通信で数学教免を取るのは、最低でも国公立か関関同立の理工系を出ていないと
難しいと言われています。
そこで、文系出身でも簡単に数学教免の取れる方法を紹介している『阿久津真矢教育研
究所』のサイトを紹介します。

 http://akutsumaya.web.fc2.com/takyouka2.html
0694名無し生涯学習2017/02/06(月) 19:23:07.73ID:1MFlFV/g0
https://youtu.be/2q-vGObpa4M
0695名無し生涯学習2017/02/06(月) 19:51:10.41ID:9hiPRSQm0
>>694
ぶっさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています