★☆★ 放送大学スレ Part.311★☆★ [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習
2016/10/19(水) 06:02:24.04前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.310★☆★ [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1473594974/
質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。
ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし
入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2016年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2016gakubu.pdf
u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/
0208名無し生涯学習
2016/10/24(月) 09:14:52.46化学の履修の順序はそれで正しいんだけども、初歩からの〜よりも基礎〜のほうが易しいように思えるんだが。
初歩って、範囲は広いし、駆け足な印象もある。最初にその科目を作ってた荻野先生もそう言ってたし。
0209名無し生涯学習
2016/10/24(月) 09:18:26.32スマホをどんどん使えって言ってる先生もいるんだがな。
この前の授業、「知らないことあればその場でスマホで調べるのが正しい」「(持ってる人は)何でスマホ使わないの?」
0211名無し生涯学習
2016/10/24(月) 09:35:18.25わりいな俺40過ぎのおっさんだがw
あれ何撮ってんの?講師?モニター?
んなもん撮ってツイッターにでもあげるのか?
0212名無し生涯学習
2016/10/24(月) 10:07:11.76察してやれ
0213名無し生涯学習
2016/10/24(月) 10:10:42.140214名無し生涯学習
2016/10/24(月) 10:29:10.73実験系じゃなけりゃ普通にモニター撮ってるんじゃない。合宿形式だと学習センターの機関紙に載せるとか言って事務員が撮ることもある。
0215名無し生涯学習
2016/10/24(月) 10:31:53.03ちゃんと人数が揃っているのか?それとも広報に載せるか。
0216名無し生涯学習
2016/10/24(月) 10:34:58.66しかし、それはそれで問題あるんだよな。
マーシーみたいに、「ミニにタコ」なんてやらかしかねないしな。
マーシーって何で盗撮と薬物の両方をやっちまったんだか。
0218名無し生涯学習
2016/10/24(月) 11:00:52.590220名無し生涯学習
2016/10/24(月) 11:22:04.32いままでのところ、デジカメも禁止と云われたことはない。
メディアコピーをさせてくれる講師は少なくて10%程度しかいないのではないかな。
著作権と著作物だとごちゃごちゃ云って、やっぱり自分の労力を簡単に評価して欲しくないのだろうね。
0222名無し生涯学習
2016/10/24(月) 11:55:08.2710年以上前の話
こんなの出し渋る方がおかしい
0223名無し生涯学習
2016/10/24(月) 12:32:33.31試験は楽なのかもしれないけど、ノートにまとめながらガチで学習すると
その裾野がひろいことが分かる。ここから資料論や保存論に展開していく
のだろうけど、じっくり腰をすえてやらないと「テスト勉強」だけで終わ
ってしまう気がする。ちょっと舐めてたことを反省。
0224名無し生涯学習
2016/10/24(月) 12:33:01.650225名無し生涯学習
2016/10/24(月) 12:45:53.870226名無し生涯学習
2016/10/24(月) 12:55:40.210227名無し生涯学習
2016/10/24(月) 12:56:31.70けども、今のオンライン授業は学生側の負担が大きすぎる。ディスカッションって必須にするほどか?
0228名無し生涯学習
2016/10/24(月) 12:59:49.41実験だと必然的に遠出か。北陸新幹線、高すぎ。
前後の在来線のほうで時間を取るし、全体としては高くて遅い移動。あんなことになるくらいだったら飯山止まりのほうが良かった。
0229名無し生涯学習
2016/10/24(月) 13:16:47.36できない
もうダメ
0230名無し生涯学習
2016/10/24(月) 13:20:28.00けども、今はセンターが差し止めしてA4表裏に書く方式に改まった。
0231名無し生涯学習
2016/10/24(月) 14:26:23.36コストかけすぎ
0232名無し生涯学習
2016/10/24(月) 14:34:21.13そんなあなたに
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H28/kyouyou/C/kiban_kiban/1150014.html
0233名無し生涯学習
2016/10/24(月) 17:34:22.72期限内に取り敢えず提出すれば、
オッケーじゃないの?
0234名無し生涯学習
2016/10/24(月) 18:34:09.020235名無し生涯学習
2016/10/24(月) 18:36:35.88「基礎化学('06)」「初歩からの化学('08)」のときはそうだったかもしれないが、
現行の「基礎化学('11)」「初歩からの化学('12)」は、基礎化学のほうが易しいとは思えない。
「基礎化学('11)」では分析化学分野を扱っていない分、範囲は多少狭いかもしれないが、
その分、物理化学分野が厚くなって、「初歩からの化学('12)」より高度な内容を扱っている。
現行の「初歩からの化学('12)」は、ほとんど定量的な扱いはなく、定性的でごく平易な内容になっている。
0236名無し生涯学習
2016/10/24(月) 18:39:36.35一回単位取ったら開講年度新しくなっても履修できないはずなのに詳しすぎだろ。どういう立場なんだよ。
0237235
2016/10/24(月) 18:56:59.08図書館で「基礎化学('06)」「初歩からの化学('08)」の印刷教材を見つけたので、
内容を比較してみただけ。
そこで「初歩からの化学('08)」の内容に驚いた。
「基礎化学('06)」と「初歩からの化学('08)」のどちらが易しいか判らないような内容。
ところで、「初歩からの化学('12)」には履修制限はないから、
「初歩からの化学('08)」の単位を取得していても履修可能。
0239名無し生涯学習
2016/10/24(月) 19:36:15.060240名無し生涯学習
2016/10/24(月) 19:42:21.66試験の平均点も、「初歩からの化学('12)」は、持込み不可で、70点台。
「基礎化学('11)」は、持込可で、60〜70点台。
0241名無し生涯学習
2016/10/24(月) 21:50:24.72「初歩〜」が本当の初歩に決まってるじゃないか。
それに、基礎化学は初歩〜を終えた人が受けるんだから、それなりのレベルでも構わない訳だ。
0242名無し生涯学習
2016/10/24(月) 22:28:51.950243名無し生涯学習
2016/10/25(火) 01:19:30.72来年度の化学の導入科目は「初歩からの化学('12)」だけになる模様。
0244名無し生涯学習
2016/10/25(火) 06:59:11.77基礎化学は初歩ではない。初歩〜に引き続いて学ぶ科目で、初歩の上の「共通」。(但し16カリ改正で実態に合わなくなったかも)
とはいえ、初歩〜シリーズが始まる前は、基礎化学しかなかったんだ。その時期は共通→専門というカリキュラム構成だった。(99カリ以前では)
08年に共通科目の下に基礎科目というのが始まって、それが今日の基盤科目。共通科目が、今日の導入科目。
0245名無し生涯学習
2016/10/25(火) 07:03:51.80そっちの方が理解しやすいからね。
0247名無し生涯学習
2016/10/25(火) 10:13:49.540248名無し生涯学習
2016/10/25(火) 10:21:14.64そう思うけど、教える側は解法を添付すると自分で考えなくなると、物理のような返答をしてきぞう。
本音は面倒くさいだけなだろうけど。
0249名無し生涯学習
2016/10/25(火) 10:28:28.25311
あすは大川小判決日
0251名無し生涯学習
2016/10/25(火) 10:55:14.830252名無し生涯学習
2016/10/25(火) 13:00:24.66恐らく、12のほうだろう。
古い08を改訂して12を作ったんだから、12のほうが初歩の科目として好ましいってことだな。
じゃ、08は何?っていうかも知れないが、08は初歩シリーズのできたての頃だ。「初歩として教えるべき内容」が固まったのが12では。
0253名無し生涯学習
2016/10/25(火) 13:59:02.460254名無し生涯学習
2016/10/25(火) 14:05:52.550256名無し生涯学習
2016/10/25(火) 18:36:38.550257名無し生涯学習
2016/10/25(火) 19:58:24.67ネットでの講義はどの程度でしょうか?なるべく電車や仕事の合間時間のある時にネットで学びたいのですが… スクーリングも必須ですよね?
0258名無し生涯学習
2016/10/25(火) 20:05:47.30再生までのステップが多いのと
途中で止めたらまた一から再生し直す必要があることが多いからか
倍速再生にも対応してないし
録画より心理的抵抗が大きい
もっとちゃんとしたストリーミング再生環境を作ってよ
0260名無し生涯学習
2016/10/25(火) 22:53:55.40何やろ?って開けてみたら印刷教材の電子書籍(試作版)の案内やった
まだ一部の印刷教材(16科目)でしか試作してないから
その対象科目を受講してる学生に案内を送ってるみたい
0264名無し生涯学習
2016/10/26(水) 00:16:51.310265名無し生涯学習
2016/10/26(水) 00:57:21.20だって錯覚の科学で同じパターンのビデオの説明を受けちゃってたから、見る前に分かったんだもの。
でもちょっと悔しい。
0266名無し生涯学習
2016/10/26(水) 02:03:43.720267名無し生涯学習
2016/10/26(水) 02:21:02.050268名無し生涯学習
2016/10/26(水) 03:11:55.67で、結局どっちなのか、手短にまとめろよ
前置きはいらん
やたら長文なのに内容が少ないと無駄に遠回りさせられてるようでイライラする
こんなん本じゃなく、冊子程度でも十分説明出来る量だろ
日本語リテラシーお前だよ
0269名無し生涯学習
2016/10/26(水) 03:22:21.770270名無し生涯学習
2016/10/26(水) 03:35:37.66視聴学習の数減らしたら何とかなるかもだが
0272名無し生涯学習
2016/10/26(水) 07:05:24.21錯覚の科学を今取ってる。
ということは、
認知心理学はまだ受講してないけど、
まずはそっちを先に見た方が良いって事?
0274名無し生涯学習
2016/10/26(水) 08:28:20.16何の反論にもなってない
0275名無し生涯学習
2016/10/26(水) 08:30:58.280277名無し生涯学習
2016/10/26(水) 08:57:27.590278名無し生涯学習
2016/10/26(水) 08:59:26.14本格的なバカだなw
0281名無し生涯学習
2016/10/26(水) 09:40:07.440282名無し生涯学習
2016/10/26(水) 09:53:05.79ぐちゃぐちゃなのは君の頭
0283名無し生涯学習
2016/10/26(水) 10:54:50.490284名無し生涯学習
2016/10/26(水) 10:58:03.350285名無し生涯学習
2016/10/26(水) 10:59:37.78どう思う?放大学生諸君
0287名無し生涯学習
2016/10/26(水) 11:07:02.41気の利いたことの一言でも云えば、放送大学生も賢く見えるのに残念だ。
0288名無し生涯学習
2016/10/26(水) 11:26:09.620289名無し生涯学習
2016/10/26(水) 11:50:06.290290名無し生涯学習
2016/10/26(水) 11:55:43.140291名無し生涯学習
2016/10/26(水) 11:57:21.27PDFは便利だけどパスワードがめんどくさいなー
0292名無し生涯学習
2016/10/26(水) 12:01:49.91わかってんのかね
0294名無し生涯学習
2016/10/26(水) 12:14:35.150299名無し生涯学習
2016/10/26(水) 15:04:30.900300名無し生涯学習
2016/10/26(水) 15:10:31.50「放送授業」から「印刷」した「教材」が消えることはあるまい。
0301名無し生涯学習
2016/10/26(水) 15:30:05.03もう全面的に考え直した方がいい
放送大学・面接授業・オンライン授業・印刷教材
0304名無し生涯学習
2016/10/26(水) 16:29:05.46印刷教材の索引なんて教材によってかなり差異があるし、漏れ漏れだよね。
0305名無し生涯学習
2016/10/26(水) 16:31:14.640306名無し生涯学習
2016/10/26(水) 17:59:11.52何度「印刷教材に詳しく書いておきましたけど」と言ってることか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています