トップページlifework
1002コメント390KB

【感謝感謝で】慶應通信vol.61【お釣りがきちゃう】 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習2016/10/12(水) 09:55:52.93
はい塾生感謝感謝の61
0063名無し生涯学習2016/10/12(水) 20:13:54.16
ボコハラムもそうか
0064名無し生涯学習2016/10/12(水) 20:16:01.19
>>62
ワルの兄ちゃんでもそんな事しないもんな
それをスーフリは堂々とやってのけたわけで
この国、本当にヤバいわ……
0065名無し生涯学習2016/10/12(水) 20:28:20.92
スーフリに関与してた東大生も27歳で卒業して新卒枠でのうのうと博報堂入ったな。
親が地元の中小企業の社長だったからだっけか。とどのつまり世の中コネと金よ。
0066名無し生涯学習2016/10/12(水) 20:48:50.51
知名度がある学校をはじめ、通教の入学パンフを見たらわかるけど、マーケティング(入学意欲)の観点から、
爺さんと若い女学生、または婆さんと若い男学生が並んでニッコリ笑ってインタビューされる様な光景の写真や対談の文章を見て、入学志願への意欲を掻き立てると思う?
不自然に感じて、正直引くだろ?
一方、若い男女学生同士、または年輩同士の組み合わせが並んでインタビューされている様な写真や対談記事のほうが、入学パンフ読む側からすると自然に感じて入学志願への意欲が掻き立てられるだろう?

懇親会や自主学習会の座席などでも、若者を中心とした、以後の参加者数、参加定着率という点から同じ事言えるだろう?
0067名無し生涯学習2016/10/12(水) 20:50:11.07
幹事は謝恩会などでは、座席を考える

若い独身男女は、座席を隣や向かい合わせにして、
一方の年輩はなるべく年輩同士で固まるように座ってもらう

運ばれた料理を同じ皿や鍋から取って食べることが出来る
失礼な話、若い独身女性が総入れ歯をしている加齢臭漂う男性と同じ鍋を取って食べるよりは、自分と近い世代の独身男性と同じ鍋を取って食べたいはず

そのような配慮は次回以降の謝恩会の参加率、参加定着に影響すると考えられる
0068名無し生涯学習2016/10/12(水) 20:59:31.02
つまらない飲み会の例

著名人を呼べない
老害婆、老害爺が来る
結婚を望む独男・独女がいて恋愛・結婚への出逢いに至らない
(それでいて早く結婚しろよ的な目で見られる)
正社員を望む非正規労働者がいて正社員に至らない
(それでいて早く就職しろよ的な目で見られる)
幹事や支部長らは席を回って参加者たちに挨拶や参加の礼を言わず、終始内輪だけでペチャクチャ喋っているんや
次期役員の話になると高ステータス者(ルックスや既婚者、一流企業勤め)を選ぼうとせず
低ステータス者を選ぼうとして、 (恋愛・結婚・就職等)何も世話をしない上、騙すよう脅すよう一方的に押し付けようとする
0069名無し生涯学習2016/10/12(水) 21:06:49.87
今更だが、何だこのスレタイ
0070名無し生涯学習2016/10/12(水) 21:25:32.17
>>49
どうして通信出ただけで人間性まで評価されるのかがわからん
ユニコン賞をとったとかならまだ理解できるが
東大だって慶應だって人間性で選んでない
どんな偏差値の高い大学にも悪人はいるし
どんな偏差値の低い大学にも善人はいる
0071名無し生涯学習2016/10/12(水) 21:31:46.36
>>69
荒らしが立てたスレだから
0072名無し生涯学習2016/10/12(水) 21:59:19.38
図書館なんたらかんたらは
激しくどーでもいいんで、
塾当局はこの課程の入学者選考に学力試験導入を!
40歳か50歳以上の年齢のみ現在の選考方法で!
0073名無し生涯学習2016/10/12(水) 22:15:17.75
■婚活女性が高望みする理由
「それを目標に生きてきたからです。そして、決して自分が魅力ないなどとは思っていないのですね」(gouzigさん)

「結婚して今より貧乏になるくらいなら独身のままで良いと思っているのでは?」(Mac-Papa09さん)

「宝くじを買うのと同じ心理なんです。絶対当たらないと思えば、宝くじを買う人はいないでしょう」(lupan344さん)

「高望みさんは売れ残り続けるし、恋愛ではとうてい結婚できないので、婚活現場で目立つだけですよ。世の中のアラサー女性がみんなそんな風だ、と思っていたら、もったいないです」(kanakyu-さん)

「ロジック、確率、期待値でモノを判断しないからでしょう。でもそれによって恩恵を受けられる男性も少なくないはず」(hiro822さん)

「30歳までの女性でしたら、まだ結婚の条件に対して完全にあきらめてはいないと思います。また、努力しているので外見は一定のレベルをクリアしていると思っているかも知れません。
これが出産のタイムリミットが秒読みに入れば(33歳を超えたら)条件を落として相手を必死で探すと思いますが、その時には収入の少ない男性でも、もっと若い女性を望むので、タイミング悪くミスマッチとなってしまうのだと思います」(tontodromoさん)

「まず女性の年収を考えると最近の女性は30代で400万ぐらいは貰ってます。中には500万ぐらいの人もいるわけです。なぜかというと女性のほうが学歴に関係なくいい会社に入りやすいからなんですね。
男性の平均年収というのが300万と言いますが、これは低すぎで、上場企業に入っていれば平均で4〜500万はふつうです。つまり女性は自分より上の男性を求めているのが当たり前で、これにより不一致が生まれるわけです」(IDii24さん)

「結婚だけなら年収300万でも全く問題ないですが、子どもを持つとなると400万でも不安です」(bari_sakuさん)

「共働きをして子育てをする自信がもてないということらしいですね」(Glory_777さん)
0074名無し生涯学習2016/10/12(水) 22:23:40.60
若い独女(男)の隣や向かいの席には、世代が近くてタイプや雰囲気が似たような独男(女)をなるべく座らせるようにする

年輩、人生の先輩、ベテラン参加者、幹事などは盛り上がり喜ばれる懇親会にするため、座席設定を意識していく

応用場面は記念写真撮影時
若い男女が並んで映っている写真は絵になる
シャッター役はもちろん、会の担当者は撮影時の並び方、並び順、人の配置に気を配る
0075名無し生涯学習2016/10/12(水) 23:31:17.45
そろそろ卒業決定通知か?
黒封筒来た奴も報告待ってるぞ
0076名無し生涯学習2016/10/13(木) 00:03:16.06
ブログ見ようや
0077名無し生涯学習2016/10/13(木) 00:20:41.47
こんな感じでしょうか
https://www.xcream.net/item/127987
0078名無し生涯学習2016/10/13(木) 00:21:40.53
例えば、
32歳独女(結婚願望あり)、高卒、非正規労働者、親と同居中、顔立ち並

こういう人が結婚相手に選ぶのに
「年収800万あって、東大・京大か早慶卒で、一流企業に勤める、スリムなイケメン」
などと言う事自体が笑える
0079名無し生涯学習2016/10/13(木) 00:39:50.70
おしがまって、おしっこがまんの略か
慶應通信入って一番勉強になったよ
サンキュー
0080名無し生涯学習2016/10/13(木) 00:41:30.72
>>79
何の話?
0081名無し生涯学習2016/10/13(木) 00:44:28.70
M太郎さん、試験前になるとやたら体調管理!って騒ぎ出すけど、
体調が悪くて試験諦めたって言ってるブロガーさんもいるのに
ホント無神経だなって思う。人の痛みくらい理解しろよ。
病気になりたくてなってるわけじゃないのに
0082名無し生涯学習2016/10/13(木) 00:44:53.06
>>80
77さんが親切にリンク貼ってくださった件です
0083名無し生涯学習2016/10/13(木) 00:47:47.47
>>82
なんで宣伝リンク貼る奴にさんつけるのw
AV見てたらそんな用語たくさんあるよw
高速ピストンも知らなそうw
0084名無し生涯学習2016/10/13(木) 00:50:40.59
>>83
何分そっち方面は無知なもので
知ってる言葉といえばアナルフィストくらいですかね
0085名無し生涯学習2016/10/13(木) 00:50:57.13
ドーテイにオカズプレゼント 子供は見ちゃダメ

https://imgur.com/tODADYZ.gif
0086名無し生涯学習2016/10/13(木) 00:51:35.23
>>84
これが高速ピストン
>>85
0087名無し生涯学習2016/10/13(木) 00:58:35.17
>>81
試験前に体調管理や風邪予防のことを発言してるブロガーも多いんだけど
M太郎さんは体調管理を言い訳にスクを欠席しちゃってるからね
人に厳しく自分に甘い典型
0088名無し生涯学習2016/10/13(木) 01:03:32.73
おー明治!明治!
0089名無し生涯学習2016/10/13(木) 01:07:25.33
普通課程を卒業する方が特別や学士の人より大変←わかる
普通課程を卒業した人が特別や学士の人より賢い←んなわけあるかい!
0090名無し生涯学習2016/10/13(木) 01:15:27.39
>>89
中卒の西村賢太氏は芥川賞作家になっています。
0091名無し生涯学習2016/10/13(木) 01:16:23.45
寒くなってきたし体調を崩さないようにな
0092名無し生涯学習2016/10/13(木) 01:16:49.88
たまたまかもしれないけど
スクーリングを受け持ってくれる先生は良い人が多い気がする。
今日も体調悪いから途中退室するかもしれないと講義前に伝えて
なんとか堪えて終わったけど、「体調大丈夫?」と聞いてくれた。

夏の先生も未だに付き合ってくれている。
0093名無し生涯学習2016/10/13(木) 01:17:42.06
以前に、スクリーング時に参加者で、科目習得試験は、
棄権みたいのができるといいなという話しをしました。
例えば、5教科登録して、3教科目が準備不足の場合は、
飛ばして4教科目の試験を受けられる。現行では、3教科目以降、
すべてが受けられませんよね。
あとは、途中までやったけど時間が足りない場合に、
どこかに印でもつければそのテストを無効に出来るなど。
Cで受かってします事故を防ぐために。
皆さんはどう思う。
どなたかが、「無試験で入学できる〜」と書いていましたが
受験なんてやっているのは、極東地域の国だけですよ。
日本人が憧れる、ハーバードでもないですよ。
0094名無し生涯学習2016/10/13(木) 01:17:46.84
日曜試験受けないし連合三田会行ってこようかな
0095名無し生涯学習2016/10/13(木) 01:20:05.06
>>93
ちょっと言ってる意味わかんないです
0096名無し生涯学習2016/10/13(木) 01:20:32.71
例えば、仕事がデキる幹事が
慶應出身の作家を呼んで「文学の勉強会」
慶應出身の元プロスポーツ選手を呼んで
「健康・スポーツの勉強会」
慶應出身の政治家を呼んで
「政治学・憲法の勉強会」
などを計画するとかいいかも知れないと思うよね
0097名無し生涯学習2016/10/13(木) 01:21:55.69
>>93
最後の2行だけ読んだ。
その分金とコネで決まります。
あと、統一テストはある。
0098名無し生涯学習2016/10/13(木) 01:22:26.07
申請段階で、自身が順序決めるんだから計画的に準備するしかないような

「書ききれずCはイヤ」は事務局に問うたことがある。ただし「未受験」ではなく、「F」になる
答案用紙に大きくX印付け、試験官に「この回は放棄します」と伝えて下さい、だった
0099名無し生涯学習2016/10/13(木) 01:28:48.71
>>94
卒業したので一度は行ってみたいなぁ 入場券みたいのが
1万円くらいするのかな
0100名無し生涯学習2016/10/13(木) 01:32:15.03
>>96
そういう時のユニコーンでしょ
0101名無し生涯学習2016/10/13(木) 01:55:11.25
>>98
それ知ってたら今頃オールAだわ
体調悪くなって解答中途半端なまま途中退室したら温情でCになったことが何度もある
そういうA狙いとか姑息な真似はしないでほしい
0102名無し生涯学習2016/10/13(木) 02:02:38.93
>>89
普通にありえるやろ
0103名無し生涯学習2016/10/13(木) 02:05:55.95
>>102
言っちゃあ何だが卒業生で賢いなぁって思う人は例外なく学士入学
ん?って思う人は大概普通入学
もちろん学士の中にも、ん?って人はいっぱいいるけど
0104名無し生涯学習2016/10/13(木) 02:10:05.20
>>101
それやってもオールAって凄い労力だよね
Bならとれるってのに三ヶ月余計に勉強続けないといけない
ここでは表彰の規定は卒論というガセが蔓延しているが
信じちゃった人はオールAで表彰されないということもあり得ると考えているのかな?
0105名無し生涯学習2016/10/13(木) 02:14:27.74
S太さん無駄な科目追加してBやCを薄めてるだけやん。それ賢いとはいわんわ。
0106名無し生涯学習2016/10/13(木) 02:16:07.54
表彰基準決定版
金時計→成績優秀者(主に成績、プラス卒論)
銀時計→卒代(祝賀会メンバーがなる)
ユニコン賞→人物優秀者(主に慶友会会長だが際立った活躍があればワンチャン)
0107名無し生涯学習2016/10/13(木) 02:16:10.49
>>104
あり得るよ、工作員さん。
0108名無し生涯学習2016/10/13(木) 02:17:06.94
>>103
普通で金時計は普通にいます
0109名無し生涯学習2016/10/13(木) 02:18:25.28
公平に考えて卒論が基準なら「成績優秀者」って言い方はおかしいよね
「優秀論文賞」とかならわかるけど
0110名無し生涯学習2016/10/13(木) 02:19:51.70
>>108
いるか?
特別と学士は知ってるが
0111名無し生涯学習2016/10/13(木) 02:20:03.40
>>105
単位取り終わってからGPA下げ続けてるで
0112名無し生涯学習2016/10/13(木) 02:20:43.18
学士と普通でスタートは全然違うのに評価基準は同じなんだから
成績関係してたら歴代金時計は全員有名難関大卒者か院卒者になってないとおかしい
0113名無し生涯学習2016/10/13(木) 02:21:35.46
>>112
受験勉強と学部の勉強は別物
0114名無し生涯学習2016/10/13(木) 02:22:23.08
>>111
英語Vと地学両方ともBやと思うわ。S太さん総合科目舐めすぎ。
0115名無し生涯学習2016/10/13(木) 02:22:48.17
>>111
生涯学習って分けてるけど、
成績証明書にはそんな区別ないんだけどね。
0116名無し生涯学習2016/10/13(木) 02:25:04.89
>>110
慶應通信の公式情報全部隈なく見てみてください。
普通にいます。特定を避けるためにこれ以上は言いません。
0117名無し生涯学習2016/10/13(木) 02:26:55.90
>>109
論文評価が成績だからね。
小学校でも作文が国語の成績だったことがあったでしょう。
0118名無し生涯学習2016/10/13(木) 02:29:04.34
>>114
英語VでBとか買いかぶり過ぎ
合格できるわけあらへんやろ
0119名無し生涯学習2016/10/13(木) 02:30:05.23
でも卒論のみが表彰の基準ってのは都市伝説だよね
信じてる奴多くて驚いた
0120名無し生涯学習2016/10/13(木) 02:30:52.54
>>119
何故?工作員さん。
0121名無し生涯学習2016/10/13(木) 02:32:02.30
>>109
優秀じゃないと優秀な卒論は書けない
成績優秀な人が優秀な卒論を書けるとは限らない
つまり全員平等にチャンスがあるってこと
0122名無し生涯学習2016/10/13(木) 02:33:49.35
>>119
それ桃太郎さん情報やで
0123名無し生涯学習2016/10/13(木) 02:35:03.89
学士は認定48単位分の労力を卒論に当てられるわけだから
普通と比べてものすごくアドバンテージ貰ってるんだぞ
0124名無し生涯学習2016/10/13(木) 02:38:50.01
>>122
ファーwww
皆あんだけ文句言ってる人の噂話にこんだけ流されてんのかwww
よーく思い出してみろ?
卒論だけが基準なんて噂、去年まであったか?
銀時計が祝賀会になったのは明確に去年からだ
それと同時に金時計も変わったとでも?
0125名無し生涯学習2016/10/13(木) 02:39:28.61
>>122
自分に対する言い訳だからね
0126名無し生涯学習2016/10/13(木) 02:40:37.38
>>123
まぁその分、大学入試と大学四年間苦労してるから多少はね
0127名無し生涯学習2016/10/13(木) 02:45:09.45
たぶん成績が芳しくないけど卒論で一発逆転を夢見てる人が信じちゃってるんだろうね
一回大学に問い合わせてみると良いよ
事実は一つなんだから
居ないと思うけど単位は適当にして卒論だけに力入れてた人がいたらショック死しちゃう
0128名無し生涯学習2016/10/13(木) 02:50:08.17
オールA挑みたい
0129名無し生涯学習2016/10/13(木) 02:52:11.24
もし本当に卒論が金時計の基準だとしたら
金時計は卒論だし銀時計は祝賀会だしユニコン賞は会長にならないとって考えたら
卒業前半年~2年以外はダラダラ遊んでても表彰されるってこと?
それもなんだかなぁ
0130名無し生涯学習2016/10/13(木) 02:53:24.17
>>128
頑張れ!
S太さんを超えてみせてくれ!
0131名無し生涯学習2016/10/13(木) 02:56:56.82
表彰学生の卒論は事務局に置かれるし三色旗で紹介されることもある
成績オールAで卒論が読書感想文や作文レベルだと辻褄が合わない
しかし卒論が優秀なら成績はオールCでも良いかとなると疑問
0132名無し生涯学習2016/10/13(木) 03:09:59.29
優秀じゃないと優秀な卒論は書けない
オールAの人が優秀な卒論を書けるとは限らない
0133名無し生涯学習2016/10/13(木) 03:12:00.06
成績優秀なS太さんが誰もが納得する圧倒的な卒論提出すればいいだけの話なんだよな
0134名無し生涯学習2016/10/13(木) 07:03:55.37
https://imgur.com/baxMEmr.jpg
リア充と非リア充の違い
神ブロガーはどっち?
0135名無し生涯学習2016/10/13(木) 07:20:05.34
入学選考に学科試験制度を導入しない限り、
この課程は衰退するだけ。
論文が上手くかけたがどうこうで
世間は評価はしてくれない。
難しい難関を突破しない限り、世間は現状のこの課程への認識は変えない。
通学のAO入試ですらボロクソに叩く奴は叩く。
学科試験制度を導入したら上手論文が書けなくなるって、どれだけこの人達は甘ちゃんなんだよ。
皆んな忙しいのに他の方の論文を読む程にじゃいよ。
とにかく学科試験制度を導入を検討して欲しいって声は運動まで持っていきたい。
ここに入学を認められたら
「お前、凄いじゃん!」って世間から認知されたい
0136名無し生涯学習2016/10/13(木) 09:50:50.95
>>127
Mさん…
0137名無し生涯学習2016/10/13(木) 09:53:29.70
>>135
気持ちは凄く分かるけど、
それだったら通学行けって話。
ま、君も卒業する頃にはそんな考え霧消してるよ。

ちなみにFITはどう思う?
0138名無し生涯学習2016/10/13(木) 09:55:41.59
>>135
世間っていってもどうでもいい
庶民階層じゃん。
アカデミックでは入試よりも研究論文が大事。
0139名無し生涯学習2016/10/13(木) 10:00:51.66
>>135
入試の勉強は頭脳を退化させると慶應三田学部の教授が明記して仰っていますが。
慶應好きなら教授の発言も全てチェックして下さい。お願いします。
0140名無し生涯学習2016/10/13(木) 10:37:11.68
塾高内部進学や指定校推薦でもないのに、
無試験で慶應にってふざけた考えもってる連中は?
論文論文って言うが、論文が大事ってのは大学院からだよ。
君らが特殊、この課程は開設当初は学力試験選抜だった、
これ復活大賛成だ
0141名無し生涯学習2016/10/13(木) 10:41:00.83
通教の一学生様が大学入試の方法にご意見とか
0142名無し生涯学習2016/10/13(木) 10:54:51.42
選抜方法に意見言っちゃいけないって
どこの中世なんだよ?

入学試験の勉強は脳を退化させるって、
だったら一般入試は即全廃が相当ですな?
0143名無し生涯学習2016/10/13(木) 11:24:40.66
>>135
真面目な話、ここの通教は卒業要件に語学が必修になってるから
大学入試なら中堅私大以上(偏差値55以上)のところに合格できる頭がないと卒業は出来ない
卒業してる時点で並みの大卒者よりは賢い人だという証明にはなってる
大学受験なんて、文系であれば、所詮、英語で得点稼げるかどうかでしかないから
0144名無し生涯学習2016/10/13(木) 11:34:57.03
通学の所謂、大学入試に特化した効率のよい頭のよい子ちゃんを
嫌っているというか、そういうのに困っているという先生方の意見は
良く聞くよ。
じっくり考えたり調べたりする学究肌は入試では養えないから。
大学の先生は研究者だから、短絡的(言い方はわるいが)に点数を
とってきた慶應レベルの学生の学問に対する姿勢に全面的に肯定できない
ものを感じるのでしょう。
0145名無し生涯学習2016/10/13(木) 11:41:55.18
受かって御託を並べましょう。
一番痛い所を突かれると人間は防衛本能で著しく攻撃的になる。
慶應を構成する学生の大部分は学力選抜のふるいにかけられてる。
0146名無し生涯学習2016/10/13(木) 11:42:46.61
受かったよ。
0147名無し生涯学習2016/10/13(木) 11:45:44.89
学歴厨って通信大学まできて、ご開陳かw
当事者にならないと意見いえないならそれは
0148名無し生涯学習2016/10/13(木) 11:47:29.74
受かって御託を並べましょう。
一番痛い所を突かれると人間は防衛本能で著しく攻撃的になる。
慶應を構成する学生の大部分は学力選抜のふるいにかけられてる。
0149名無し生涯学習2016/10/13(木) 12:02:32.70
>>144
ここで試験がどうのと繰り返している人は
大学受験にコンプレックスのある20代の人なんだろうね
通教は入り口はオープン、その代わり出口を厳格にしてる
むしろ大学としての本来の在り方に近い
0150名無し生涯学習2016/10/13(木) 12:12:12.19
スーパーグローバル大学に採択され、
慶應はここ10年で世界の大学トップ100に
入る事が政府から強く求められる状況だから、ここも今まで通りは無理でしょう?
入学者選考方法変更したら上質な論文が読めなくなるとか、本来の大学のあり方に近いとか、競争を拒否する心理が強すぎる人が多いようだな
0151名無し生涯学習2016/10/13(木) 12:21:08.63
>>150
このスレでも読んできたらw
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1033720129/l50
0152名無し生涯学習2016/10/13(木) 12:23:10.20
入試を課したら自分が落ちたりしてw
全入で、結局テキスト単位とれない、スクのみ、卒論挫折っていう方が
本来の慶應通信らしいし、欧米の高等教育と同じで高尚でいいんじゃない。
入試したら、どれだけのリソースが必要か。
それに大学設置基準とかで、通信制大学の入試ってOKじゃないかも?
0153名無し生涯学習2016/10/13(木) 12:25:20.72
受かって御託を並べましょう。
一番痛い所を突かれると人間は防衛本能で著しく攻撃的になる。
慶應を構成する学生の大部分は学力選抜のふるいにかけられてる。
0154名無し生涯学習2016/10/13(木) 12:30:15.27
通学課程の大部分が通過してる学力試験選抜を経ないで
「俺たちも慶應」って言っても主張がよわいんだよ、説得力に乏しい。
学力試験選抜方法は通学課程から同列って認められる最善の手段だろ?
実際は通年スクーリングの人以外は
慶應IDはダメッて聞いだが?
0155名無し生涯学習2016/10/13(木) 12:31:43.08
入試の問題つくるのって労力&コストがかかりすぎ。

図書館つかわせろ、入試しろと、要望厨はサービスを受ける側としての
思考に凝り固まっていてバランスが悪い。
教育はサービスとは異なるもの。
0156名無し生涯学習2016/10/13(木) 12:33:49.12
センター試験参加、これで全て解決
0157名無し生涯学習2016/10/13(木) 12:34:29.24
通学が良ければ一般入試受けて通学行けば良いよ
生涯学習に何を求めているのか
0158名無し生涯学習2016/10/13(木) 12:36:41.71
確かに学力試験で突破して入学ならプライドは与えられますよ、
おっさん世代は知りませんけど。
0159名無し生涯学習2016/10/13(木) 12:37:21.16
入試推進論者が卒論まで到達してないのはわかった
そんなに元気あるなら通学にいきなよ
一年勉強すれば文商SFCくらいは受かるでしょ
0160名無し生涯学習2016/10/13(木) 12:39:08.52
>>154
海外の大学通信教育ってタイガーウッズも卒業してるくらい一般的なもので
通信生にも通学生と同等の扱いをして、卒業生は同等の能力を持つと認められるような扱いをするんだと
なので151のスレの話は特殊な話でなく、ごく普通の話
あなたが150みたいな話を書いたから151を貼ったわけで
根本から勘違いしてるのはあなたの方だよ
大学入試はあくまでも高卒時点or受験時点での高校卒業レベルでの学力
大卒の場合は大学教育を受けて身に着けた能力が問われるのであって別物
いつまで大学受験にコンプ持ってるのw
0161名無し生涯学習2016/10/13(木) 12:41:03.44
>>160
この課程が大卒以外は入学出来ないシステムになっていますか?
0162名無し生涯学習2016/10/13(木) 12:45:40.48
>>161
何が言いたいのかわからない
ウッズの話は実話だから調べてみ
海外のスタンダードというんだったらこうなるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています