【明晰に】脳トレ その8 【生きよう】 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習
2016/10/08(土) 13:40:00.87※前スレ
【明晰に】脳トレ その7 【生きよう】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1475338918/
0726名無し生涯学習
2016/10/17(月) 18:42:41.32エビデンスがあるからやる、なんてのは下らない
0728名無し生涯学習
2016/10/17(月) 18:58:04.63時間が足りずに一生終えますよ
0730名無し生涯学習
2016/10/17(月) 19:39:02.31IQは言語だけじゃないから全体的に見たら上がらないけど、その部分だけは上がる
0731名無し生涯学習
2016/10/17(月) 19:52:07.77で、ソースは?w
外国語ぐらいにIQはいらないけどwもしかして英語やったことない奴?w
0732名無し生涯学習
2016/10/17(月) 20:17:27.33低WMなのに思考実験なんてできるのか?
0733名無し生涯学習
2016/10/17(月) 20:36:14.01俺は20くらい上がったと思うが
0734名無し生涯学習
2016/10/17(月) 20:48:25.47思考実験繰り返すうちに慣れてきたとか
0735名無し生涯学習
2016/10/17(月) 21:28:13.120736名無し生涯学習
2016/10/17(月) 22:28:13.82やっぱいくら頭が良くても万能はいないね
0737名無し生涯学習
2016/10/17(月) 23:06:07.54一般にIQテストといわれるときに指すIQテストって4分の1が、言語知識問題なんだぜ。
したりがおで経験や知識でIQは変わらない(キリッと言っている奴がいるがそもそも少なからぬ部分が知識問題ですからww
0738名無し生涯学習
2016/10/17(月) 23:06:19.84実らないガリ勉みたいな感じか?
0739名無し生涯学習
2016/10/17(月) 23:09:56.200740名無し生涯学習
2016/10/17(月) 23:14:16.100741名無し生涯学習
2016/10/17(月) 23:14:29.97以外にいる
レオナルド・ダ・ヴィンチ
ジャン・ジャック・ルソー
アリストテレス
ウマル・ハイヤーム
ルネ・デカルト
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ
ジョン・フォン・ノイマン
平賀源内
曹操
0742名無し生涯学習
2016/10/17(月) 23:18:19.38さすがは万能の天才
0743名無し生涯学習
2016/10/17(月) 23:20:32.21単純なレジ打ちとか肉体労働をテキパキこなす感じ
IQが普通でWMが高いと、大学も入学できてデータ入力等の事務系を上手くこなすと思う
0744名無し生涯学習
2016/10/17(月) 23:23:37.130745名無し生涯学習
2016/10/17(月) 23:23:59.680746名無し生涯学習
2016/10/17(月) 23:30:08.950747名無し生涯学習
2016/10/17(月) 23:30:27.52アインシュタインは動作性も高そうだけどレジ打ちは超トロそう
0748名無し生涯学習
2016/10/17(月) 23:34:10.94誤解されやすいが、動作性IQや処理速度はあくまで知能で、運動神経的なものとは異なる
ネットには風説が流布しまくってるが
0749名無し生涯学習
2016/10/17(月) 23:41:07.87ペーパーテストで制限時間内に終わらせることが全くできないけど、レジ打ちとかめっちゃ速い→IQ・WMどっちも低いけど、運動神経がめっちゃ良い
0750名無し生涯学習
2016/10/17(月) 23:41:37.16ボクサーのパンチやガードの速さと同じ能力
0751名無し生涯学習
2016/10/17(月) 23:44:21.33レジ打ち速くても低IQ低WMとか全然あり得るっしょ
0752名無し生涯学習
2016/10/17(月) 23:47:56.34中卒のDQNが往々にして速いとか
0753名無し生涯学習
2016/10/17(月) 23:52:14.300754名無し生涯学習
2016/10/18(火) 00:01:14.04肉体労働は何も考えずとにかく動くだけだから、頭の回転の速い高IQ高WMがやってもトロイ扱いされかねん
0755名無し生涯学習
2016/10/18(火) 00:02:18.60脚力と心肺機能は脳とリンクしてるから良いってよ
0756名無し生涯学習
2016/10/18(火) 00:03:59.170757名無し生涯学習
2016/10/18(火) 00:04:02.28アルファベット覚えてないからな
テンキーだけは別かもしれんがw
0758名無し生涯学習
2016/10/18(火) 00:06:37.17ブルーカラーなれば脳トレなるんじゃね
0760名無し生涯学習
2016/10/18(火) 00:11:10.78頭悪そう
0761名無し生涯学習
2016/10/18(火) 00:14:21.55若者に限り効果があるとか考えにくいし、スポーツの瞬時の状況判断が良いのか
0762名無し生涯学習
2016/10/18(火) 00:16:09.66肉体労働者って怒鳴りまくってるよね
0763名無し生涯学習
2016/10/18(火) 00:17:06.140765名無し生涯学習
2016/10/18(火) 00:20:42.11当時は有酸素が有望視されてただけのこと。
0766名無し生涯学習
2016/10/18(火) 00:21:45.80脳トレスレの王だろ
0768名無し生涯学習
2016/10/18(火) 01:24:29.360769名無し生涯学習
2016/10/18(火) 05:57:55.95IQが上がる
IQが上がる・・・
自己暗示で上がる・・・
0770名無し生涯学習
2016/10/18(火) 10:44:31.87通勤通学で歩いてるなら大丈夫だし、そういう奴が運動しても脳トレ効果がないというだけでは?
0771名無し生涯学習
2016/10/18(火) 11:23:10.000772名無し生涯学習
2016/10/18(火) 11:47:22.04やらなすぎると健康ひいては脳に悪いが、それ以上やったからって脳トレ効果はない
要は不健康が脳にも悪いという当然の話
0773名無し生涯学習
2016/10/18(火) 18:35:53.02アインシュタインの脳を解剖してわかったこと
0774名無し生涯学習
2016/10/18(火) 20:44:18.59小中高時代→勉強のできない学級委員長
受験→真面目にコツコツするから大学には入れる
就活→地方の中小企業に就職
仕事→丁寧な仕事で評価され出世
みたいな感じかと
肉体労働が速いのは運動神経が良い奴だし、ワーキングメモリ高い時点で肉体労働に就く可能性は著しく低い
0775名無し生涯学習
2016/10/18(火) 20:54:03.62高IQ低WM→キテレツ
低IQ高WM→ブタゴリラ
低IQ低WM運動神経〇→ジャイアン
低IQ低WM運動神経×→のび太
0776名無し生涯学習
2016/10/18(火) 20:56:35.750777名無し生涯学習
2016/10/18(火) 21:00:09.58低IQ高WMが思いつかん。IQと比例みたいやし、存在しないんじゃね。
0778名無し生涯学習
2016/10/18(火) 21:39:29.000779名無し生涯学習
2016/10/18(火) 21:53:43.92低iq高wmは従属者
高iq低wmは革命者
低iq低wmは浮浪者
0780名無し生涯学習
2016/10/18(火) 22:08:59.16ちょっと遅れてるよね。
0781名無し生涯学習
2016/10/18(火) 22:10:08.25ソースプリーズ
0782名無し生涯学習
2016/10/18(火) 22:14:17.02IQが高くても発達障害だったら本来の特性を活かせられないんじゃないの?
0783名無し生涯学習
2016/10/18(火) 22:17:46.57仕事は研究者とかなら特性を生かし得る
普通の仕事は高いiqを持て余して終わる
0784名無し生涯学習
2016/10/18(火) 22:23:01.74ていうか一部能力が顕著に低いと言われるLDに高IQなんているのか?他の能力で押し上げてるんならいると思うけど
0785名無し生涯学習
2016/10/18(火) 22:23:17.01それはどこ情報?欧米でもいまだにメインはWMなんだけど
WAIS4でも独立した下位指標になってるだろ
処理速度は一番簡単に伸びるしスポーツや老人以外で重宝されてないよ
あまり適当なこと書かないほうがいいよ
0786名無し生涯学習
2016/10/18(火) 22:26:41.730787名無し生涯学習
2016/10/18(火) 22:27:31.52ADHDはいるよね
0789名無し生涯学習
2016/10/18(火) 22:52:10.880790名無し生涯学習
2016/10/18(火) 22:58:02.36だから高IQでも差が大きいとそうなるかもね
0791名無し生涯学習
2016/10/18(火) 23:01:27.52処理速度ってどうやったら伸びるの?
字を書くのが遅いので改善したい
0792名無し生涯学習
2016/10/18(火) 23:16:51.860793名無し生涯学習
2016/10/18(火) 23:42:20.01手軽に家で鍛えるならジャグリング
スポーツ選手がトレーニングで使うような光るボタン押すマシンが一番いいけど
字を書くのは処理速度よりも目と手の協応動作って能力が低いから
字を書く以外にも不器用でしょ?
eye hand coordinationでググってみ
0794名無し生涯学習
2016/10/18(火) 23:45:21.40あとはこれだな
https://www.youtube.com/watch?v=kyQBqHcNjZA
0797名無し生涯学習
2016/10/18(火) 23:48:35.38確かに字を書く以外にも絵の模写だったりとかができなくて色々と不器用だw
0798名無し生涯学習
2016/10/18(火) 23:55:48.29もちろん>>793に罪はない
0799名無し生涯学習
2016/10/18(火) 23:57:29.740800名無し生涯学習
2016/10/18(火) 23:59:40.52脳トレやって早く習得しようと考えるのは愚か
0801名無し生涯学習
2016/10/19(水) 00:01:45.900802名無し生涯学習
2016/10/19(水) 00:11:51.71他のプロフェッショナルな行動と同じで、分解して細かく練習してくのもいいだろ
・〜はどうあるのが生産性が高いか?
・〜について自分はどうか?
・〜を改善するにはどうしたらいいか?
・その練習をいつやるか?
・実行
・振り返り
汎化ということなら実行する際の集中力、各段階における作業、自己アルゴリズムの作成・見直し・修正などをする能力が見に付くし、必要
0803名無し生涯学習
2016/10/19(水) 00:16:32.08・文字を書くには身体が必要
・体の位と動かし方はどうあるべきか?
・今回は座り方にフォーカスを当てる
・座り方はどうあるべきか?
・仮説の組立とそれを分析評価
・必要な情報を探す
・あるべき状態を設定
・自己の現状分析
・あるべき状態との比較
・改善策について試行錯誤
・改善策に取り組むときを決める
・やる
・振り返り
0804名無し生涯学習
2016/10/19(水) 00:16:41.39池谷先生はさすがだなぁ
0805名無し生涯学習
2016/10/19(水) 00:17:14.79本題の作業に戻ったとして、それでも勉強法や熟達法みたいなのはあるからなw
0806名無し生涯学習
2016/10/19(水) 00:19:29.06ただ効果がないっていう
0807名無し生涯学習
2016/10/19(水) 00:23:03.77IQなんて桁違いに高そう(数学の公式も覚えず試験のたびに一から証明して解いてた)
人口比0.3%のショートスリーパーの突然変異遺伝子も持ってるからなぁ
遺伝的にクソ恵まれている
0808名無し生涯学習
2016/10/19(水) 00:26:00.55未知の問題に対応するためには今の能力じゃ足りないから知能を上げたい
決して楽をしたいわけではない
0809名無し生涯学習
2016/10/19(水) 00:27:21.00難関試験だと知識だけじゃ対応できないし仕事は未知の連続
ただ効果がないっていう
0810名無し生涯学習
2016/10/19(水) 00:28:37.80例えばFPS
FPSはいろいろな能力がいるが、ヘッドショットに焦点を当てると複雑な情報からターゲットを見つけ、手でそこに照準を合わせ、ボタンを押す作業
ネットサーフィンしてて、気になる情報に焦点あてて、マウスでカーソルをリンクまでもっていき、クリックする作業などは習熟すると思う
しかし、その作業は生産性が高いか?を考える能力は伸びないと思う
0811名無し生涯学習
2016/10/19(水) 00:29:51.34・速筋の遺伝子が世界クラスのスプリンター並で、帰宅部なのにクラスか学年で一番早かった
・顔が覚えられない
0812名無し生涯学習
2016/10/19(水) 00:32:38.670813名無し生涯学習
2016/10/19(水) 00:32:49.83高IQは代償の下成り立ついうしな
ジョンフォンノイマンも昨日あった人の名前さえ思い出せなかったそうだよ
0814名無し生涯学習
2016/10/19(水) 00:33:25.06例えば、最初に難問に少し取り組んで放置して他の問題をやるとか
瞬きなんかを取り入れたり
睡眠を挟んだり、散歩したり(試験でなければ)
根拠は集中モードと拡散モードという概念
ただし、この概念が人の脳でどこまで妥当するのかのエビデンスは知らんが
自分の態度や経験則レベル
0816名無し生涯学習
2016/10/19(水) 00:43:17.37不思議
0817名無し生涯学習
2016/10/19(水) 00:43:32.70・いまだに九九ができない
・ファミコンのマリオ2を一度も死なずにクリアできる
0819名無し生涯学習
2016/10/19(水) 00:49:23.72高IQで睡眠時間短いとか反則に近い
0820名無し生涯学習
2016/10/19(水) 00:51:33.45相貌失認と短眠遺伝子の等価交換
てところか
0821名無し生涯学習
2016/10/19(水) 00:53:54.450822名無し生涯学習
2016/10/19(水) 00:59:04.540823名無し生涯学習
2016/10/19(水) 01:00:07.63買えるよ50万〜
>>796-798
目と手の協応動作はとレーニングで改善可能だよ
かなり古くから論文があるから
それこそ懐疑派も否定しないぐらいのレベル
そもそも反対意見すくないからメタ解析あるかわからない
エビデンスうんぬんいうなら検索してみればいい
0824名無し生涯学習
2016/10/19(水) 01:01:13.15メカニズム全くわからんけど効いてるっぽいしうれそうだから売るわ
相関?あるよ、作るよ、見つけるよ
んで後の科学者にボコられて販売縮小・製造中止したり
最近だと赤ワインのポリフェノールやそれ関係で騒がれたな
0825名無し生涯学習
2016/10/19(水) 01:02:09.71■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています