【明晰に】脳トレ その8 【生きよう】 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習
2016/10/08(土) 13:40:00.87※前スレ
【明晰に】脳トレ その7 【生きよう】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1475338918/
0665名無し生涯学習
2016/10/16(日) 02:09:39.44それを聞いてネットではかってみたんだが
onemansblogとかいうので標準偏差15の時122と出た
これは14人に1人くらいのものらしいけど、自分はもうちょい頭良いというのが俺の印象
0666名無し生涯学習
2016/10/16(日) 02:14:49.74俺みたいなことを言う人が例えば100人くらいいたとして、その中の結構な割合が
自分を思い込みで過大評価してるか、
あるいはある分野で優れていてそれで自分を過大評価しているが他の分野で劣っている
というのに該当していると考えられているのか?
もしそうじゃなくて測定誤差が大きい指標なら、平均的な人物像の知能が数値順に並ぶだけの糞指標になるんだろうが
スレのレベル下げまくりですまんこ
0669名無し生涯学習
2016/10/16(日) 08:56:04.240670名無し生涯学習
2016/10/16(日) 08:59:20.01コツコツと規律ある生活するのが一番大事
0672名無し生涯学習
2016/10/16(日) 13:32:23.89頭を良くする薬ができたら皆使ってそれがデフォルトになるって
0674名無し生涯学習
2016/10/16(日) 14:52:26.29俺がIQテストやってみて思ったのはその点とIQの信頼性についての点よ
ただレスに関しては後者しか問題にしてない
思わず自分語り成分が多くなってしまったのはミスだったな
0677名無し生涯学習
2016/10/16(日) 16:09:57.36ボルトもドーピングしたら永遠に追いつけないもんな
0678名無し生涯学習
2016/10/16(日) 16:24:53.110679名無し生涯学習
2016/10/16(日) 16:33:48.17現代ブス『可愛い子は化粧でさらに可愛くなるから相対的に変わらない。すっぴんでいいわ』
→ブスはますます見た目に気を遣わくなり、生まれの優劣がより拡大した
0680名無し生涯学習
2016/10/16(日) 17:01:08.21自分が努力しない言い訳づくりが沢山
0681名無し生涯学習
2016/10/16(日) 17:05:50.430682名無し生涯学習
2016/10/16(日) 17:38:45.47そのかわり、深い絶望もない
0683名無し生涯学習
2016/10/16(日) 21:10:34.03はげない薬が開発されたら、生まれつきふさふさの人の有利は失われる
0684名無し生涯学習
2016/10/16(日) 21:16:39.46注意力や覚醒度を高めるスマートドラッグとして乱用されたが、健常者には認知機能向上の効果がないことが証明された
ドーパミンは釣り鐘型らしく、少なすぎても多すぎても認知機能が下がるのが理由らしい
0685名無し生涯学習
2016/10/16(日) 21:17:17.33最終的にはみんな同じ傾向のイケメンになるだろうし、韓国の整形文化と同じになるぞ
0686名無し生涯学習
2016/10/16(日) 21:43:22.90そもそも遺伝率と努力とか可塑性というのは全くカテゴリー違いの話だよ。
例えば体重が努力で変わることは誰も否定しないよね。でも体重って8割前後の遺伝率がある。
身長が発達期の環境によってすさまじく変わることは誰も否定しないよね。でも身長も8−9割の遺伝率がある。
視力が、オルソケラやレーシックで画期的に変わることは誰も否定しないよね。でも視力の遺伝率は9割もある。
知能が、例えば、頭かち割れば劇的に下がることは誰も否定しないよね。でも知能の遺伝率は8割もある。
だから、遺伝率が高い≠変わらない、遺伝率が高い≠努力の意味がない。
ちなみにIQが認知訓練によって伸びるかという議論はIQの定義をしっかりする必要がある。
Raven matrixテストの点をIQと呼ぶこともあるし、そうだったなら、認知訓練によってそれが変わることも戦後、時代によってそれが劇的に変わってきたこと(フリン効果)
はいくつものメタアナリシスで示されている。認知訓練の方はメタアナリシスの方法による議論が続いているけどね。
0687名無し生涯学習
2016/10/16(日) 21:56:39.38上の認知訓練が何を意味してるかによるが
0688名無し生涯学習
2016/10/16(日) 22:03:39.480689名無し生涯学習
2016/10/16(日) 22:05:44.91みんなが幸せって最高じゃん
スペックが同じならあとは純粋に努力の差になるし平等で素晴らしい世界だと思うがね
今だと容姿にしろ知能にしろ遺伝的に恵まれた人間のみが
恩恵を受けられる極めて不平等な歪な世界だろ
0690名無し生涯学習
2016/10/16(日) 22:05:53.01骨とか脂肪や筋肉は生まれ変わるけど
0691名無し生涯学習
2016/10/16(日) 22:08:07.020692名無し生涯学習
2016/10/16(日) 22:13:53.48遺伝率の寄与が高くなって下がるのは、環境要因。努力率じゃない。努力っていうのは遺伝や環境とカテゴリー違いのものなのよ。
例えばお茶碗のカロリーはなんですか?みたいな質問。
例えば大学の入学試験の純粋な知識問題でも高い遺伝率を示すのよ。でもそれって努力が0だったら全く形成されないものでしょ。
そこには記憶力も介在するし、どれだけ努力して勉強量を増やすかの要因もある。そのどちらにも環境要因も遺伝要因も存在する。
そういうことよ。
0694名無し生涯学習
2016/10/16(日) 22:26:21.67それで幸せだとは俺は思わない、全く
いびつな病気社会だね
0696名無し生涯学習
2016/10/16(日) 22:34:27.26最終的にはタイプの順列が決まる
しかし、これは変えられるものだ(という世界での話)、ならみな同じタイプになろうとする
優劣があって、薬で優れているとされるものになろうという発想自体が
優劣を競う発想なんだよ
0697名無し生涯学習
2016/10/16(日) 22:36:25.240699名無し生涯学習
2016/10/16(日) 23:05:50.340700名無し生涯学習
2016/10/16(日) 23:06:12.740701名無し生涯学習
2016/10/16(日) 23:10:08.43ここで遺伝遺伝言ってる人は遺伝率の話じゃなくて努力と対置される才能のこと言ってるだけだと思うぞ
0702名無し生涯学習
2016/10/16(日) 23:12:11.19は不明だな
0703名無し生涯学習
2016/10/16(日) 23:13:38.010704名無し生涯学習
2016/10/16(日) 23:19:27.87でも、ハゲの男優さんみたいにして下さいといえばできるし
客観的にはそれが似合っていて格好いいかもしれない
本人はいつまでもキムタクになりたがっていたら勿体無い
0705名無し生涯学習
2016/10/16(日) 23:24:11.25テクニックが何より大事な世界だし
0706名無し生涯学習
2016/10/16(日) 23:28:54.24ほんとこれ。
数学なんてパターン暗記だしな。
0708名無し生涯学習
2016/10/16(日) 23:33:40.1110年前小坊の頃はクラス一の問題児、通知表もクラスでビリ中卒まっしぐらコースやったけど。
0709名無し生涯学習
2016/10/16(日) 23:36:35.79そっから遺伝で逆転する
君の遺伝がよかったんだよ
0710名無し生涯学習
2016/10/16(日) 23:37:29.67だから、その「もって生まれた才能」という概念と遺伝学の遺伝率という全くカテゴリー違いの概念を完全に混同しているために
遺伝率が高いこと(例えば純粋な一般的な知識量)は努力しても無駄というようなとんでもない勘違いが生じているのかと。
0711名無し生涯学習
2016/10/16(日) 23:39:16.40そして、遺伝で逆転ってなんだ?w
0712名無し生涯学習
2016/10/16(日) 23:41:07.390714名無し生涯学習
2016/10/16(日) 23:49:15.31小卒か?w
0716名無し生涯学習
2016/10/16(日) 23:57:47.260717名無し生涯学習
2016/10/17(月) 00:01:46.57ドフサの類人猿の方が優れてるなww
いや、頭部の毛髪のみがドフサでなければ、、、という基準はどこから出てくるのか?
基準がなんであれ、そこに優劣をつけている限りドフサ同士だろうが優劣で見てしまう
その目、価値観が優劣を生み出している
勝手に優劣を見出して、自分が劣っていると考える馬鹿馬鹿しさに
遺伝くんは気づこうね、ということ
0718名無し生涯学習
2016/10/17(月) 01:05:40.830720名無し生涯学習
2016/10/17(月) 02:03:01.490721名無し生涯学習
2016/10/17(月) 08:33:12.32頭のよさは「遺伝だ、素質だ」と思っている人より、
頭のよさは「努力や工夫でどうにでもなる」と思っている人のほうが
知能テストの成績が伸びることも実験的に知られています。』
by 『脳科学が教えてくれた 覚えられる 忘れない!記憶術』
遺伝野郎死亡wwwww
0722名無し生涯学習
2016/10/17(月) 09:18:03.40遺伝的な本能で選んでるからなんなの?それが今で言うブスを選んでる可能性もあるだろ
0723名無し生涯学習
2016/10/17(月) 09:38:17.79実験的に知られているものやらを出して欲しいね
普通に興味があるw
0725名無し生涯学習
2016/10/17(月) 18:41:40.23IQは不変なのか?
そんな研究出来ないのは分かるが
0726名無し生涯学習
2016/10/17(月) 18:42:41.32エビデンスがあるからやる、なんてのは下らない
0728名無し生涯学習
2016/10/17(月) 18:58:04.63時間が足りずに一生終えますよ
0730名無し生涯学習
2016/10/17(月) 19:39:02.31IQは言語だけじゃないから全体的に見たら上がらないけど、その部分だけは上がる
0731名無し生涯学習
2016/10/17(月) 19:52:07.77で、ソースは?w
外国語ぐらいにIQはいらないけどwもしかして英語やったことない奴?w
0732名無し生涯学習
2016/10/17(月) 20:17:27.33低WMなのに思考実験なんてできるのか?
0733名無し生涯学習
2016/10/17(月) 20:36:14.01俺は20くらい上がったと思うが
0734名無し生涯学習
2016/10/17(月) 20:48:25.47思考実験繰り返すうちに慣れてきたとか
0735名無し生涯学習
2016/10/17(月) 21:28:13.120736名無し生涯学習
2016/10/17(月) 22:28:13.82やっぱいくら頭が良くても万能はいないね
0737名無し生涯学習
2016/10/17(月) 23:06:07.54一般にIQテストといわれるときに指すIQテストって4分の1が、言語知識問題なんだぜ。
したりがおで経験や知識でIQは変わらない(キリッと言っている奴がいるがそもそも少なからぬ部分が知識問題ですからww
0738名無し生涯学習
2016/10/17(月) 23:06:19.84実らないガリ勉みたいな感じか?
0739名無し生涯学習
2016/10/17(月) 23:09:56.200740名無し生涯学習
2016/10/17(月) 23:14:16.100741名無し生涯学習
2016/10/17(月) 23:14:29.97以外にいる
レオナルド・ダ・ヴィンチ
ジャン・ジャック・ルソー
アリストテレス
ウマル・ハイヤーム
ルネ・デカルト
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ
ジョン・フォン・ノイマン
平賀源内
曹操
0742名無し生涯学習
2016/10/17(月) 23:18:19.38さすがは万能の天才
0743名無し生涯学習
2016/10/17(月) 23:20:32.21単純なレジ打ちとか肉体労働をテキパキこなす感じ
IQが普通でWMが高いと、大学も入学できてデータ入力等の事務系を上手くこなすと思う
0744名無し生涯学習
2016/10/17(月) 23:23:37.130745名無し生涯学習
2016/10/17(月) 23:23:59.680746名無し生涯学習
2016/10/17(月) 23:30:08.950747名無し生涯学習
2016/10/17(月) 23:30:27.52アインシュタインは動作性も高そうだけどレジ打ちは超トロそう
0748名無し生涯学習
2016/10/17(月) 23:34:10.94誤解されやすいが、動作性IQや処理速度はあくまで知能で、運動神経的なものとは異なる
ネットには風説が流布しまくってるが
0749名無し生涯学習
2016/10/17(月) 23:41:07.87ペーパーテストで制限時間内に終わらせることが全くできないけど、レジ打ちとかめっちゃ速い→IQ・WMどっちも低いけど、運動神経がめっちゃ良い
0750名無し生涯学習
2016/10/17(月) 23:41:37.16ボクサーのパンチやガードの速さと同じ能力
0751名無し生涯学習
2016/10/17(月) 23:44:21.33レジ打ち速くても低IQ低WMとか全然あり得るっしょ
0752名無し生涯学習
2016/10/17(月) 23:47:56.34中卒のDQNが往々にして速いとか
0753名無し生涯学習
2016/10/17(月) 23:52:14.300754名無し生涯学習
2016/10/18(火) 00:01:14.04肉体労働は何も考えずとにかく動くだけだから、頭の回転の速い高IQ高WMがやってもトロイ扱いされかねん
0755名無し生涯学習
2016/10/18(火) 00:02:18.60脚力と心肺機能は脳とリンクしてるから良いってよ
0756名無し生涯学習
2016/10/18(火) 00:03:59.170757名無し生涯学習
2016/10/18(火) 00:04:02.28アルファベット覚えてないからな
テンキーだけは別かもしれんがw
0758名無し生涯学習
2016/10/18(火) 00:06:37.17ブルーカラーなれば脳トレなるんじゃね
0760名無し生涯学習
2016/10/18(火) 00:11:10.78頭悪そう
0761名無し生涯学習
2016/10/18(火) 00:14:21.55若者に限り効果があるとか考えにくいし、スポーツの瞬時の状況判断が良いのか
0762名無し生涯学習
2016/10/18(火) 00:16:09.66肉体労働者って怒鳴りまくってるよね
0763名無し生涯学習
2016/10/18(火) 00:17:06.14■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています