トップページlifework
1002コメント265KB

【明晰に】脳トレ その8 【生きよう】 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習2016/10/08(土) 13:40:00.87
ワーキングメモリや記憶力の鍛え方、読書法や脳科学的な話まで、知性の向上に関わるあらゆることを議論しましょう

※前スレ
【明晰に】脳トレ その7 【生きよう】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1475338918/
0552名無し生涯学習2016/10/13(木) 21:57:19.03
>>549
麻原の空中浮遊信じた奴らと同レベルだな
0553名無し生涯学習2016/10/13(木) 22:00:30.07
>>551
「わけねーだろ」はいまた妄想

>>552
はぁっ?何言ってんの国語読めないのお前??
俺がいつ30上がったと信じていると書いた??言ってみ
0554名無し生涯学習2016/10/13(木) 22:02:13.44
「へー、30も上がったんだ?信じがたいけど本当ならよかったね、うん」
という話でしかないが・・・
何も困りはしないよw
本人効果を感じているなら良いんじゃね別に、しつこく書きに来てないし
0555名無し生涯学習2016/10/13(木) 22:02:45.99
あ、これテンプレ君だ
0556名無し生涯学習2016/10/13(木) 22:03:44.24
まあ、エビデンスエビデンス言って大上段になんでも否定してる連中の
リテラシーなんてこんなもんですわw マジ笑っちゃうレベル
0557名無し生涯学習2016/10/13(木) 22:09:16.77
エディがこのスレを救う。
エディこそが救世主だ。
0558名無し生涯学習2016/10/13(木) 22:42:36.37
科学が全てのことに完全に白黒つける学問だと思ってる奴ってバカでしょ
刃物振り回してるキチガイと同レベル
0559名無し生涯学習2016/10/13(木) 22:55:14.87
ここも知ったかばっかだよ脳トレ否定派も肯定派も。所詮は2ch。いちいち誰かのレスにいらついてたら持たないぞ?もっと肩の力を抜け。
0560名無し生涯学習2016/10/13(木) 22:57:08.54
>>2に戻るwww
0561名無し生涯学習2016/10/13(木) 23:00:48.63
エビデンス・ベースで話すのはいいけど、ここじゃ無理だろ
エビデンス言いたいだけの奴は、テンプレ君みたく過度な一般化する奴のが目立つ
0562名無し生涯学習2016/10/13(木) 23:10:44.20
SNSとかの固有IDのある場所じゃなきゃ無理
0563名無し生涯学習2016/10/13(木) 23:14:31.37
板移動してワッチョイ付けようぜ
0564名無し生涯学習2016/10/14(金) 00:15:16.48
運動は今回の論文でもエビデンスなしやったけど
日本でも、運動による認知機能向上の証明は結構失敗してるんだよね。
それも統計で相関すら見出せなかったり、プラシーボ除去もしてないのに向上しない
海外で最近出たのは、メタボと標準体型比べて、メタボは中年以降脳容積が小さいという相関を見つけたものの認知機能は何ら変わらなかったとか
運動が脳に良い、って根拠がアメリカとフィンランドの運動と学業の疫学的コホート研究だけなんだけど、持久力の下位3割と上位3割比較して相関あったってだけなんだよね
アメリカの下位3割には病弱者やとんでもないメタボも多そうだし、そういうのは運動もできなければ勉強もできない可能性がある
それだけのことだったのかもしれない。統計では推測が限界。
0565名無し生涯学習2016/10/14(金) 00:22:41.39
せやな。多くが標準体型の日本人が運動してそれ以上体力つけても大して意味ないのかもな
とんでもない不健康デブや家から一歩も出ないゾンビみたいな生活してたら息切れするし頭も働かなさそうだ
0566名無し生涯学習2016/10/14(金) 00:25:45.43
デブは欠陥詰まってる奴も多いだろうしな
0567名無し生涯学習2016/10/14(金) 00:30:25.83
下位3割か
ちょうどアメリカの肥満率(BMI30以上)と同じだな
日本人の平均身長171なら、90kg近いことになるw
0568名無し生涯学習2016/10/14(金) 00:33:26.36
超不健康は全てクソ言ってるだけの統計に思えてきた
0569名無し生涯学習2016/10/14(金) 00:35:03.33
夢がねーよな
やはり決められた範囲でしか伸びねーのかな
0570名無し生涯学習2016/10/14(金) 00:35:05.84
自己コントロールが弱いから過食するし勉強もしないし運動もしない
とも解釈できるな
0571名無し生涯学習2016/10/14(金) 08:47:19.61
やっぱ痩せないと頭が働かないよね
0572名無し生涯学習2016/10/14(金) 08:56:44.88
http://m.jp.wsj.com/articles/SB10300543608222564163304582369002955532524?mobile=y
0573名無し生涯学習2016/10/14(金) 11:00:22.44
少なくとも週に三回は何かしらの運動をした方が良さそう
0574名無し生涯学習2016/10/14(金) 11:05:14.87
エディもスポーツは脳に良いって言ってたしな
確か動作性が上がるとかなんとか
0575名無し生涯学習2016/10/14(金) 11:21:23.09
才能のない人間は努力しても無駄ならどんな生き方すればいいんだろう
0576名無し生涯学習2016/10/14(金) 12:10:05.20
受け入れて別のことに価値を見出すかな
自分の欲や他人への嫉妬を手放して解放されることしかない
0577名無し生涯学習2016/10/14(金) 12:12:15.56
その欲にまみれた自分をどうにかする
0578名無し生涯学習2016/10/14(金) 12:13:03.91
数年前起きた京大アメフト部集団レイプ
3人とも退学処分、全企業内定取消
当時のネラーの反応「ざまぁwww勉強だけできても駄目なんだよwww馬鹿でも真面目な奴が勝つんや。」
現在の犯人の現況→1人公認会計士、1人弁護士
0579名無し生涯学習2016/10/14(金) 12:13:37.23
俺はIQが平均値な時点で自分の夢が叶わないと悟ったから
今世は諦めて来世の準備と割り切って生活してる
あらゆる欲を手放せば手に入らないことが苦痛ではなくなるよ
0580名無し生涯学習2016/10/14(金) 12:16:36.49
>>578
そんなもんだよ知能が高ければどんな状況でも逆転可能
逆に知能が低ければどんなに頑張っても逆転不可能
0581名無し生涯学習2016/10/14(金) 12:18:32.59
欲しがっても手に入らないことで苦痛が生まれる
そもそも欲しがらなければ苦痛が生まれない
俺はあらゆる欲を捨てることにしてだいぶ楽になってきた
瞑想のおかげだ
0582名無し生涯学習2016/10/14(金) 12:24:26.41
すごいな遺伝くんのせいでここまで悲観する人が出てくる
伝染病みたいだw
0583名無し生涯学習2016/10/14(金) 12:26:56.13
一時のネガティブな感情に流される雑魚じゃどんなに頑張っても無理だろうな
0584名無し生涯学習2016/10/14(金) 12:27:40.99
悲観論言ってわかった気になってる人は多い
0585名無し生涯学習2016/10/14(金) 12:48:03.58
>>583
自分で努力した気になってる人は病みやすいのかも
0586名無し生涯学習2016/10/14(金) 16:35:58.03
頑張りすぎると脳ミソ崩壊することあるだろ
0587名無し生涯学習2016/10/14(金) 17:17:23.54
何と戦ってるのかわからない奴がいる
0588名無し生涯学習2016/10/14(金) 17:17:58.02
結局死ぬんだからさ
0589名無し生涯学習2016/10/14(金) 17:41:43.76
>>583
一時的ではないかもしれないよ
確信してしまうぐらい長い間ぶっ壊れてる最中かもしれない
0590名無し生涯学習2016/10/14(金) 18:26:02.49
遺伝子と戦ってる
0591名無し生涯学習2016/10/14(金) 18:27:37.96
SFでありそうな題材だな
0592名無し生涯学習2016/10/14(金) 18:32:40.14
もしかすると自分の子供は知能が高い可能性があるからさ、生物らしく子孫残して次の代に任せよう
0593名無し生涯学習2016/10/14(金) 18:34:57.49
欠陥遺伝子は子孫を残せない
0594名無し生涯学習2016/10/14(金) 18:36:40.00
何言ってんだ、お前も氷河期を生き延びてきた人類の子孫なんやぞ
0595名無し生涯学習2016/10/14(金) 19:13:56.39
別に人間より知能低い生き物だって楽しく生きてるだろう
ニッチを見つけなさい
0596名無し生涯学習2016/10/14(金) 19:35:54.56
知能の高い人が集まったとしてもさらにそのなかで優劣が決まって結果的には絶滅するんだぞ?
俺らでも役割が決まっていて何も上を見ることだけが生きる意味じゃないんだぜ?
0597名無し生涯学習2016/10/14(金) 23:28:22.34
>>564
アメリカのデブってコーラ水代わりにピザ食いながら1日中ベッドでゲームしてる連中。そりゃ学力低いわ。日本だと相関すら確認できないのも納得。
0598名無し生涯学習2016/10/14(金) 23:34:49.36
サレジオ高校同級生首切断事件。首を校門に置いたことから昭和の酒鬼薔薇とも言われた加害少年Aは刑事未成年のため無罪放免。
その後慶應義塾大学に進学し司法試験に合格。
弁護士として活躍しているという。
0599名無し生涯学習2016/10/14(金) 23:40:19.12
>>597
BDNFは人間だと脳内調べるわけにもいかず血液濃度しか測れないから運動で脳内増加するか不明。ネズミは増加するが。

>>598
マジか
0600名無し生涯学習2016/10/14(金) 23:45:03.14
>>599
結局科学っぽいエセ科学に騙されてたのね。
0601名無し生涯学習2016/10/14(金) 23:55:13.93
通学通勤で歩くかチャリ乗ってるなら充分。引きこもりかデスクワーク車通勤なら少しは運動するのが無難。
0602名無し生涯学習2016/10/15(土) 00:04:03.77
>>600
ここでそれっぽい事言ってる奴の事も疑えよ?
0603名無し生涯学習2016/10/15(土) 00:17:26.89
この世は諸行無常だよ
欲を手放せば苦しみから解放される
お前らも欲を捨てようぜ
0604名無し生涯学習2016/10/15(土) 00:32:15.82
もはや脳トレでも何でもないな。太り過ぎに注意と仏教観語るだけのスレw
0605名無し生涯学習2016/10/15(土) 00:42:28.37
>>604
お前するどいな
さてはインテリだろ
0606名無し生涯学習2016/10/15(土) 01:04:59.91
>>604
脳トレその6ぐらいから本題に反れた話ばっかだったよ
0607名無し生涯学習2016/10/15(土) 01:13:13.46
女を喜ばす能トレはどう
0608名無し生涯学習2016/10/15(土) 01:19:21.65
>>598
ソース、なし!w
0609名無し生涯学習2016/10/15(土) 03:04:26.85
銀河の数、従来の10倍の2兆個だとNASAが発表
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1476459977/

まあ、小さいことにクヨクヨすんな、ってことよ
0610名無し生涯学習2016/10/15(土) 13:16:26.55
書き込み減りすぎィ!
0611名無し生涯学習2016/10/15(土) 15:18:23.80
遺伝遺伝ってうるさいけど橋下元市長って出自あれだけど
すげー優秀じゃね?やっぱ努力だろ
0612名無し生涯学習2016/10/15(土) 16:43:45.41
「10月9日放送の『林先生が驚く初耳学!』(TBS系)で東大法学部出身の予備校講師・林修が、最近の東大生の“下”のほうは「スッカスカのカッスカス!」と一刀両断。ネットでも東大生と思われるユーザーから、反応する声が続出した。

林は、1992年に205万人いた高校3年生の人口が、少子化の影響で2015年には120万人まで減少したことを指摘。
にもかかわらず、東京大学の定員は昔も今も3000人のままで、二次試験の競争率も1.7倍から1.1倍に激減。
「20年以上、東大受験生を見てきた僕から言わせてもらうと、この(東大生の)“下”のほうはスッカスカです」
「かつての東大生とは全っ然クオリティーが違う」「スッカスカのカッスカス!」と切り捨てた。」
0613名無し生涯学習2016/10/15(土) 17:10:17.04
努力も遺伝もどっちも必要
0614名無し生涯学習2016/10/15(土) 17:24:59.90
日本人の遺伝の特徴
・セロトニントランスポーターが弱い人が多い
・ドーパミンレセプターが強い人が多い

例えばこういう統計的な事実があるけど、だからどうしたというハナシである
強ければ優れているわけでもないし、弱ければ優れているわけでもない
もちろん現代社会では明らかに劣っている遺伝的特徴もあるだろうが、遺伝遺伝わめいてる人は、それが何か特定してるの?
0615名無し生涯学習2016/10/15(土) 18:07:50.80
>>611
遺伝じゃなくて
生まれ持った才能のことだろ
才能くんと呼んだ方が正しいと思うよ
0616名無し生涯学習2016/10/15(土) 18:42:56.55
行動遺伝学見て努力は無駄だと思ったんだろ
>>614の指摘は的外れ
0617名無し生涯学習2016/10/15(土) 18:45:03.85
>>616
お前、誰だよ
0618名無し生涯学習2016/10/15(土) 20:34:06.02
速読できる人いる?
0619名無し生涯学習2016/10/15(土) 20:42:16.27
総括
・そもそもIQ向上は無理というのが通説で、クリングバーグやメルゼニッチ、川島隆太etc(脳トレゲーム開発者)、ジョンカバットジン、リチャードディットソン(瞑想)、アーサークレイマー(運動認知機能研究者)誰一人言ってなかった
・研究者の中ではNbackのjaggieだけかIQ向上というとんでも理論を主張
・ビジネスがjaggieのを引用し、一般人で信じる人が出てきた
・ここ数年の論争は主に高齢者の記憶力・処理速度や、健常者の注意力・ストレス軽減に効果があるかであり、IQなどは誰も争ってなかった
・IQの時のjagggieのようにWMに効果があると主張するとんでも研究者が稀にいた
・今回のメタ解析では、そのいずれも効果があるとのエビデンスを確認できなかった
・よって今後効果のある脳トレがあるとしても、短期記憶や注意力改善は見込めるかもしれないが、WMは厳しく、IQは途方もなく厳しそうである
0620名無し生涯学習2016/10/15(土) 20:53:18.53
草生えるわ
0621名無し生涯学習2016/10/15(土) 21:01:39.05
IQって結構信頼されてる指標なの
1つの能力を測っているだけという偏見を持ってるが
0622名無し生涯学習2016/10/15(土) 21:05:29.14
ほかの能力も高いこと多いから
0623名無し生涯学習2016/10/15(土) 21:28:24.25
今後の脳トレはまだわからないのに断定するのか・・・
もしかしたら総括言ってる人はテンプレくんかな?
0624名無し生涯学習2016/10/15(土) 21:32:00.64
脳トレは現代の縮図
高IQが低IQを利用し搾取する。高IQの考えた脳トレビジネスは低IQのコンプに付けこんで良く売れた。
0625名無し生涯学習2016/10/15(土) 21:51:58.17
今回の論文まで良く騙したとも言えるな
0626名無し生涯学習2016/10/15(土) 21:57:07.17
VR脳トレが出ると言うのに早漏かよ
0627名無し生涯学習2016/10/15(土) 22:30:14.65
>>619
何言ってんの?
懐疑派の権化のジョージア工科一派の論文でさえ、
ワーキングメモリは改善した
って論文があるんだけど?
奴らは一部の課題が改善しただけでワーキングメモリが改善したわけじゃないと言い張ってるがな
クリングバーグやメルゼニッチは当然のように改善できると主張してるよ
間違ったまとめしてんじゃねーよ
0628名無し生涯学習2016/10/15(土) 22:33:07.86
クレーマーは中立派だが改善することは不可能ではないという立場
0629名無し生涯学習2016/10/15(土) 22:36:00.19
クリングバーグはIQは明示的に否定してるな
大半の研究者はIQには触れてない
そこは正しい
0630名無し生涯学習2016/10/15(土) 22:37:20.23
瞑想の研究者は脳トレ効果は無言やな
ストレス解消的なことは言ってる
0631名無し生涯学習2016/10/15(土) 22:42:47.63
まともな学者でIQ上がる言ってるやつっているの?
ジャギーやバヴェリアみたいな一見して明らかに不備のある研究してるゴミ研究者以外知らない
川島でさえそこは意図的に避けてる
0632名無し生涯学習2016/10/15(土) 22:42:48.14
まともな学者でIQ上がる言ってるやつっているの?
ジャギーやバヴェリアみたいな一見して明らかに不備のある研究してるゴミ研究者以外知らない
川島でさえそこは意図的に避けてる
0633名無し生涯学習2016/10/15(土) 22:43:19.96
まぁIQは厳しいだろうなw
0634名無し生涯学習2016/10/15(土) 22:49:39.13
理論的には不可能ではないのだろうけどIQなんて遠いどころか遠すぎる転移だし、今の延長のようなメソッドでは厳しいだろうね
0635名無し生涯学習2016/10/15(土) 22:52:24.08
脳トレにIQ向上を求めてる奴がいることに驚く
NASAのエイリアン解剖を信じるレベル
0636名無し生涯学習2016/10/15(土) 22:52:43.34
ジャギーって誰?北斗の拳?
もしかしてJaeggiこと?
0637名無し生涯学習2016/10/15(土) 22:56:10.70
英語圏と母国で発音違うってやつか
0638名無し生涯学習2016/10/15(土) 22:58:33.05
マイケルさんとミハエルさんは同一人物なんやー!
0639名無し生涯学習2016/10/15(土) 23:05:51.34
IQって様々な要素だからすべてを上げるなんて難しくないか?やっぱ生まれつきによる差もある
0640名無し生涯学習2016/10/15(土) 23:07:57.28
今の段階だとg上げんのは無理だろうが
0641名無し生涯学習2016/10/15(土) 23:26:27.68
サッカーしまくってもサッカーは上手くなれど運動神経はさほど変わらない
基本的には訓練したことしか向上しないよ
0642名無し生涯学習2016/10/15(土) 23:29:13.13
夢のない話やな
0643名無し生涯学習2016/10/15(土) 23:29:33.71
じゃあもっと抽象的なトレーニングすればいいんだよ
ひたすらサッカーじゃなく身体のコントロールの仕方とか
体幹トレーニングとか
0644名無し生涯学習2016/10/15(土) 23:32:33.71
それでも運動神経全般は厳しそう
体幹トレとかバランスやコーディネーショントレなんて今やどこの部活動でやってる
0645名無し生涯学習2016/10/15(土) 23:34:42.37
同じゲームやってても違うジャンルはおろか同じジャンルの別ゲーもそんな上手くなるわけではないよな
0646名無し生涯学習2016/10/15(土) 23:37:45.50
ウイイレ強い人はFIFAも強い
パワプロ強い人はプロスピも強い
0647名無し生涯学習2016/10/15(土) 23:38:38.53
せやね。だからボクサーや柔道家が総合行くとフルボッコされるし逆もしかり。メジャーリーガーもソフトボール投手には三振するし伝説級のラガーマンのNFL参戦も散々
どの世界でも近い転移すら難しいんじゃね。
0648名無し生涯学習2016/10/15(土) 23:40:18.63
数学者も論理学の問題は点取れないらしいな
0649名無し生涯学習2016/10/15(土) 23:53:43.33
野球が100できるけどソフトボールは素人並ってなら転移ないって言えるだろうけど
0650名無し生涯学習2016/10/15(土) 23:56:09.38
野球選手の動体視力は素人と変わらないんだよな
0651名無し生涯学習2016/10/15(土) 23:59:28.65
抽象化したものは脳トレにあたるだろw
サッカーも野球もバスケもなんでもうまくなる必要ないじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています