トップページlifework
1002コメント265KB

【明晰に】脳トレ その8 【生きよう】 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習2016/10/08(土) 13:40:00.87
ワーキングメモリや記憶力の鍛え方、読書法や脳科学的な話まで、知性の向上に関わるあらゆることを議論しましょう

※前スレ
【明晰に】脳トレ その7 【生きよう】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1475338918/
0381名無し生涯学習2016/10/11(火) 22:22:51.47
>>376
意味がわからない
君がIQの概念を間違えてると指摘しただけですが
0382名無し生涯学習2016/10/11(火) 22:23:56.75
若いほどプライド高いってのはある
0383名無し生涯学習2016/10/11(火) 22:38:33.83
今年4月に出たマインドフルネスのシステマティックレビュー
http://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371%2Fjournal.pone.0153220
これまでのメタ解析では、マインドフルネスに高い効果があると結論付けた研究の割合が、実際より多くなっていた
(それゆえに、メタ解析でも高めの効果が出ていた)。
都合の悪い研究の3分の2近くが公表されていなかった衝撃の実態が明らかになった。
0384名無し生涯学習2016/10/11(火) 22:41:33.04
>>380
糖質も、体質+環境でなる病気だよ
遺伝か環境かははっきり言えないけど、半数くらいの人は、容量を超えたストレスが引き金でなってる
俺が知ってるので糖質で向こう側に行っちゃったのは、プライド高い人ばかりだった
0385名無し生涯学習2016/10/11(火) 22:50:50.66
>>383
ひどいなこれ
なぜ公表されていなかったのか
0386名無し生涯学習2016/10/11(火) 22:53:22.83
>>379
そうなんだ、、、暦とか番地とか即答できるような人達の能力に近いのかな
0387名無し生涯学習2016/10/11(火) 22:55:49.71
脳トレより英会話とかプログラミングのほうが脳トレになるんじゃないか?
0388名無し生涯学習2016/10/11(火) 22:57:45.81
>>383
続き
プラシーボ効果を除去できていた研究は21件に過ぎない(300超の研究中)
21件のうち13件は効果を確認できなったためか、専門誌に掲載されなかった
改めてメタ解析を行うと、これまでのメタ解析より効果は低くなるはずである
0389名無し生涯学習2016/10/11(火) 23:04:59.96
プラシーボ効果を引き出すことの方も重要だと思うけどなぁ
それは自分の力の一部なんですから
0390名無し生涯学習2016/10/11(火) 23:24:46.98
テンプレの瞑想のメタのコメントの要約
教育レベルが高い人や著名な人にマインドフルネスが支持されるビジネス的理由は何かしらあるのだろう
しかし、ビジネスとして多くの人に勧める前に、さらなるエビデンスが必要である(今の段階では勧めるレベルに達していない)
0391名無し生涯学習2016/10/11(火) 23:27:13.08
やっぱ眉唾だわ
0392名無し生涯学習2016/10/11(火) 23:28:40.94
プラシーボでいいなら、健康も兼ねて運動とか、やならなくちゃいけない雑務をマインドフルネスでやればいい
0393名無し生涯学習2016/10/11(火) 23:31:09.17
プラシーボでいいなら何でも良くね
2ch書き込みで頭良くなるとかでもええんやろ
0394名無し生涯学習2016/10/11(火) 23:32:25.28
>>383
更なるショックorz
0395名無し生涯学習2016/10/11(火) 23:38:20.77
>>388
続き
プラシーボ効果を除去していないものも含めて比較的不備の少ない100件以上の研究のプロトコルをチェックした。
その結果、効果の定義が各研究で統一されていないことが明らかになった
仮に効果を標準的なものに統一した場合には、これまでのメタ解析よりも効果が低くなる可能性が極めて高い。
0396名無し生涯学習2016/10/11(火) 23:47:43.15
こう考えるんだ
瞑想によって霊的には成長してるんだよ!!
オウムのエリートもその道で挫折して
力を得ようと霊的世界に入ったらしいからな
0397名無し生涯学習2016/10/11(火) 23:48:26.65
そのうち一回りしてやっぱり脳は不変でしたってなりそうだね
0398名無し生涯学習2016/10/11(火) 23:53:54.54
>>396
オウム幹部って東大理3卒の医者や司法試験史上最年少合格の弁護士もいたが
エリートはダライラマの権威付けに騙されたとか
0399名無し生涯学習2016/10/11(火) 23:59:18.32
どんどん脳トレに否定的な研究が現れるね
もう嫌になってきた
0400名無し生涯学習2016/10/12(水) 00:01:21.89
>>398
オウムの実録本読めばわかるけど
エリートがどはまりした理由は修行中にクンダリニーが起きたり
何らかの神秘体験したことが大きいみたい
信者が増えてからはLSDや覚せい剤を使ってたけど、
幹部は薬を使わずに神秘体験をした人が多かったみたいだよ
0401名無し生涯学習2016/10/12(水) 00:02:52.93
マジか
麻原が内緒で飲物に薬入れててたとか
0402名無し生涯学習2016/10/12(水) 00:04:55.41
>>397
可塑性はあるけど、ソフト面は可塑的でもハード面は可塑的じゃない可能性はあるよね
0403名無し生涯学習2016/10/12(水) 00:06:25.14
可塑性=ただの経験・学習レベルってのはあり得るな
海馬以外はシナプスの可塑性しかないってのも、そういうことなのかもしれない
0404名無し生涯学習2016/10/12(水) 00:10:45.24
>>401
入れてない
麻原は神秘体験についてどういうことが起きて、
またなぜ起こるかも説明するのが上手かったとか
麻原の言ったとおりのことが次々起きたことで心酔して出家してしまった人が多い
心理学者がいうにはオウムの神秘体験ってのは潜在意識の刷り込みと
本人の願望が混じって幻覚が起きただけみたいだけど
0405名無し生涯学習2016/10/12(水) 00:16:55.29
しかし以前のメタ段階で鬱・不安・慢性疼痛のみ、そこそこの効果と言われてて
それですら誇張されてるってのが今回の論文やろ
となると脳トレ的効果は厳しいだろうし、健常者のストレス低減もほとんどないのかもしれん
0406名無し生涯学習2016/10/12(水) 01:01:24.24
こんなのあった。
ワーキングメモリ訓練によって関係ない認知機能への転移が起こるが効果量は小さい。
verbal, visualの能力に限られる。メタアナリシス。
www.tandfonline.com/doi/abs/10.1080/00461520.2015.1036274
0407名無し生涯学習2016/10/12(水) 01:04:13.20
こんなのもあった、
ワーキングメモリ訓練によって日常生活の注意の問題の改善が臨床的に意味のあるレベルで起こる。
メタアナリシス。
journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0119522
0408名無し生涯学習2016/10/12(水) 01:05:01.55
仏教系の本で初心者におすすめのものありますか?
IQコンプレックスや出世欲金銭欲を捨て去れば幸せになれるかな…
0409名無し生涯学習2016/10/12(水) 01:10:15.12
>>407
それ古くない?あとしたのは元コグメドの人が作ってるから微妙かな
最新のはやはりモニカのかな
http://pps.sagepub.com/content/11/4/512.full
0410名無し生涯学習2016/10/12(水) 01:15:46.63
>>409
個人的にはその著者の方が詰んでると思うよ。こちらの反論への反論,プラセボ効果で一般知能成績が伸びるなんて証拠は全くありません、で論争は終了かと。
There is no convincing evidence that working memory training is NOT effective: A reply to Melby-Lervåg and Hulme (2015)
link.springer.com/article/10.3758/s13423-015-0967-4
そもそもその著者が書いた2013のメタ解析ではストループ課題という注意の指標にワーキングメモリ訓練がfar transfer効果を示しているんだよ。
しかし、著者はあえてそれにその後の研究にふれなかったばかりか、その研究の抄録でも、遠い転移効果がなかったのことく偽りを書いている。
彼らの学術的なintegrityの無さを示すものかと。
0411名無し生涯学習2016/10/12(水) 01:23:27.23
>>410
一応書いておくとこれね。下の文章はStroop課題でワーキングメモリ訓練の
far transfer効果がありましたと語っているわけ。これはその後の彼らの
ワーキングメモリ訓練がfar transfer効果がないかのごときの主張や
この論文の抄録でどこにいきましたか?という話だよね。
www.researchgate.net/profile/Monica_Melby-Lervag/publication/225051707_Is_Working_Memory_Training_Effective_A_Meta-Analytic_Review/links/0c9605269655989dc6000000.pdf
Stroop task (inhibitory processes in attention). Figure 8
shows the 10 effect sizes comparing the pretest–post-test gains between
working memory training and control groups on the Stroop task
(N training groups 194, mean sample size 19.4; N controls
168, mean sample size 16.8). The mean effect size was small to
moderate (d 0.32), 95% CI [0.11, 0.53], p .01. There was no
significant heterogeneity between studies, Q(9) 8.17, p .51, I
2
0%; hence, the results were very consistent across the studies in our
sample. There was no indication of publication bias.
0412名無し生涯学習2016/10/12(水) 01:25:55.99
>>410
あーーマジだorz
これもひっどいな…指摘してくれてありがとう
これって肯定派と懐疑派の学者のイデオロギーの戦いになってない?
0413名無し生涯学習2016/10/12(水) 01:29:06.66
>>410さんありがとう
しかもよく見たらこれ懐疑派のThomas S. Redickが絡んでるね
しかし色々と酷いな…学者の思想と結果は分けて考えるべきだけど
だいたい同じメンツなんだよね
0414名無し生涯学習2016/10/12(水) 02:26:14.81
ノーベル賞って取ろうと思って取るものじゃないからな?IQ高かければなんて思ってる奴がいるけど、研究でも重要なのは粘り強さと学問に対する愛だから。まず目の前の事に理由つけて努力しないやつは頭が良くても無理。
0415名無し生涯学習2016/10/12(水) 03:05:20.95
まず水車を作らないと…
0416名無し生涯学習2016/10/12(水) 04:14:45.25
2013.09.17
2ちゃんねる元管理人・西村ひろゆきの申告漏れは悪質過ぎる!
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2013/09/post-91ee.html

2012年6月29日
2ちゃん運営会社は「ペーパー会社」 登記上の役員証言
http://i.imgur.com/R1oWjxN.jpg

ひろゆき(2ちゃん管理人)は数々の民事訴訟を抱えている。
請求されている賠償金は10億円。
ひろゆきは賠償金を1円も払っていない。
2012年6月
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1431191456/677

★2ちゃんの広告主、無修正エロ動画カリビアンコム★

カリビアンコム…有限会社ピエロ(本社:東京都練馬区、代表取締役:陳美娟)
http://www.peeep.u●s/3ee0ef64
0417名無し生涯学習2016/10/12(水) 04:16:58.97
●2ちゃんねるとニコニコ動画の正体●

2ちゃんねる管理人や既得権益を批判する書き込みをすると2ちゃんねる管理人からハッキングされます。

場合によってはストーカーされます。

実際2ちゃんねる管理人が書き込みをしてる所にやってきます(ストーカー)。

2ちゃんねる管理人からマークされた人は2ちゃんねるを見てるだけで今見てるなとバレてます(書き込んでなくても)。

リアルタイムで2ちゃんのどのスレを見てるか分かるようになってます。

2ちゃんから転載されてるブログ(アルファルファモザイクなど) を荒らすと、その情報はニコニコ管理人と2ちゃんねる管理人で共有されます。

場合によってはハッキングされたりストーカーされます。

31 :可愛い奥様@転載は禁止:2014/12/25(木) 08:13:17.30 ID:gDmdUXyO0
きょう発売の宝島に2ちゃんの運営者ジム・ワトキンスのインタビューがある
どうもジム・ワトキンスはciaか米軍の工作員の可能性が高い
だから2ちゃんにアジア分断工作のスレがたくさんあるんだろうね(アジア分断工作をしてるのはアメリカ)
2ちゃんねる=ひろゆき=ジム・ワトキンス(米軍人、cia)
ニコニコ動画=2ちゃんねる=自民党
ニコニコ動画=ひろゆき
ニコニコ動画=2ちゃんから転載されてるブログ(アルファルファモザイクなど)
NAVERまとめ=ひろゆき
0418名無し生涯学習2016/10/12(水) 04:32:19.04
>>345
学部の勉強でつまずくのはやる気がない奴だけだぞ
普通みんなは毎日勉強してその事が得意になるってもんだ
あとつまづくじゃなくつまずくな
0419名無し生涯学習2016/10/12(水) 05:20:26.31
アメリカの大学はバンバン落とすだろ適正ない奴は
0420名無し生涯学習2016/10/12(水) 06:39:40.46
頭は使えば使うほど良くなる、という通説(?)も噓ってことになっていくのかな
0421名無し生涯学習2016/10/12(水) 06:40:14.08
なんで文字化けした? 通説も 嘘 になっていくのかな
0422名無し生涯学習2016/10/12(水) 10:48:56.53
>>383
スルーされてるけどテンプレ以上に衝撃な論文だね
0423名無し生涯学習2016/10/12(水) 13:25:12.45
プラシーボも馬鹿にできないね
0424名無し生涯学習2016/10/12(水) 13:33:31.23
プライド高い奴ってプラシーボ効きそうだな
その反面うつになりやすいけど
0425名無し生涯学習2016/10/12(水) 13:38:40.58
IQ高いと催眠は効きやすいって聞いたことある
プラシーボも同様じゃないかな
0426名無し生涯学習2016/10/12(水) 13:48:11.06
鬼トレ最高や!
0427名無し生涯学習2016/10/12(水) 13:49:01.20
瞑想は何も期待せずに現状を受け入れるものだからプラシーボと相入れない
そしてプラシーボなしの瞑想は今のところ効果が確認できない
0428名無し生涯学習2016/10/12(水) 13:54:30.07
瞑想した後は意思力が高まるから先伸ばし防止になる
0429名無し生涯学習2016/10/12(水) 14:29:52.22
プラシーボあいいれるでしょ
これをやると意志力が強まると思って瞑想やってて、効果あると俺は思ったもの
0430名無し生涯学習2016/10/12(水) 14:39:56.66
慈悲の瞑想はプラシーボ的なセルフコントロールだろう
あれをやめてしまうか、希望の状態を付け加えるか、
全く違うものに置き換えればわかると思う
0431名無し生涯学習2016/10/12(水) 14:40:42.62
人間の知能が遺伝ならどうすればいいんだ
努力しても無駄だし何やってもダメじゃん
0432名無し生涯学習2016/10/12(水) 14:45:18.74
効率の良い実地訓練が無難
0433名無し生涯学習2016/10/12(水) 14:47:01.63
プラシーボでも意味あるのは本当
でもプラシーボなら瞑想でなくて良い
効果感じれるのなら何でも
読書でも掃除でもTV鑑賞でカラオケでも
0434名無し生涯学習2016/10/12(水) 14:47:50.95
脳トレ以前に勉強や仕事も無理だよな
こういう奴が大半な世の中だから遺伝の話はタブーなんだろうな
0435名無し生涯学習2016/10/12(水) 15:15:38.77
>>431
与えられた範囲で頑張るしかないな
みんなが主人公になれるわけじゃない
モブキャラの人生でもいいじゃない
0436名無し生涯学習2016/10/12(水) 15:18:07.78
>>431
まだ遺伝だけと決まったわけじゃない
脳トレはまだ発展途上なんだよ
早とちりするなよ馬鹿野郎
0437名無し生涯学習2016/10/12(水) 15:19:56.82
日本の高学歴の割合は5%らしいし、これにすらも遺伝的に劣ってる奴らは行けない
0438名無し生涯学習2016/10/12(水) 15:24:01.25
体重は知能や身長並みに遺伝率が高いけど努力で変わらないわけじゃないよ(笑)。
遺伝率と変わるかどうかは全く別次元の話。
知能が遺伝率高くても毒物やって脳損傷起こさせればあらビックリ、大幅に下がっちゃう。
身長が遺伝率高くても戦後大幅に身長は伸びた。
0439名無し生涯学習2016/10/12(水) 15:24:22.17
>>436
でも、遺伝が知能に8割程度関係しているのは間違いないんだよなあ
0440名無し生涯学習2016/10/12(水) 15:25:02.43
遺伝っていったってしょうがなくね?
親を恨むのか?その組み合わせとタイミングじゃなきゃお前らは生まれてこなかったんだぞ
精子競争生き残った優秀な個体なんだから自信持てよ
0441名無し生涯学習2016/10/12(水) 15:27:39.63
>>439
しょーがねーだろとしか言えない
それが現実なんだから
0442名無し生涯学習2016/10/12(水) 15:29:10.07
まだまだ脳の事について未解明な部分が多く占めるんだから、そう悲観することもないよ
もちろん遺伝も同様
0443名無し生涯学習2016/10/12(水) 15:32:23.71
>>439
前世か来世ではお前が超天才のスーパースターかもしれないじゃん
今世はモブキャラの役割をはたせってことだよ
0444名無し生涯学習2016/10/12(水) 15:36:33.89
視力は遺伝率90%だけどレーシックやオルケラで簡単に変わるし戦後大幅にアジアで悪化してきたように環境要因の影響を受けるのは明らか。
0445名無し生涯学習2016/10/12(水) 15:36:37.87
>>433
道具を使っても構わないが
なににも頼らずに自己暗示が入れられるのは大きいよ
0446名無し生涯学習2016/10/12(水) 15:36:52.30
IQを知能の指標にしているのはちょっとどうなのかなって気はするのは俺だけじゃないよな?
もっと脳のミクロな視点で見るべきかなって思うわ
0447名無し生涯学習2016/10/12(水) 15:54:46.80
被催眠性と知能は比例的関係にあるとも言われてるね
エビデンスはどうなのか、どこまで本当か知らないけども
0448名無し生涯学習2016/10/12(水) 16:13:09.75
狩猟時代のように身体能力が大事になる時代が来るかもしれない
そうなったら遺伝くんの子孫も大丈夫かもしれない
0449名無し生涯学習2016/10/12(水) 16:14:25.47
>>445
生きてるだけで俺の頭は良くなる、って思った方が瞑想不要だし効率的
0450名無し生涯学習2016/10/12(水) 16:23:28.06
>>449
それ下手にやると遺伝くんみたいになると思うよ
0451名無し生涯学習2016/10/12(水) 17:41:15.19
>>448
狩猟も収穫量と知能は比例しそうだけどな
軍人やアスリートのパフォーマンスも流動性知能と密接に関わってるというし知能が関わらない分野ってないと思う
0452名無し生涯学習2016/10/12(水) 17:57:28.13
k1選手も実はIQ高かったんだな
0453名無し生涯学習2016/10/12(水) 18:16:15.54
脳筋って言われてたのが変わりそう
0454名無し生涯学習2016/10/12(水) 18:22:14.49
>>452
スポーツは仕事や勉強と違って
IQ以外も必要な要素が多いからIQ低くても他の能力で補える
0455名無し生涯学習2016/10/12(水) 18:51:19.05
脳筋がインテリに負けじとIQ関係あるとか言ってて草ァ!
0456名無し生涯学習2016/10/12(水) 19:38:38.71
イメトレが練習効果あるってのはよく聞くから
脳トレって脳内でやってもできるのではないだろうか
0457名無し生涯学習2016/10/12(水) 19:45:14.68
思考実験の繰り返しも脳トレになると思うよ
0458名無し生涯学習2016/10/12(水) 19:51:11.51
脳トレになるよ(IQが上がるとは言ってない)
0459名無し生涯学習2016/10/12(水) 19:59:03.93
法曹は頭の中で勉強してる言ってたな
それが脳トレだったとか?
0460名無し生涯学習2016/10/12(水) 20:04:52.43
IQって色んな要素で構成されているから色んな事やって鍛えるしかないかも?
0461名無し生涯学習2016/10/12(水) 20:06:42.25
思考実験ハイレベルすぎてワロタ
0462名無し生涯学習2016/10/12(水) 20:10:52.72
ハイレベルだからこそ鍛えられると思うんだ
量子力学やってる人は脳がヤバそうだなw
0463名無し生涯学習2016/10/12(水) 20:18:48.89
アインシュタインの思考実験は数式でもなければ視覚的イメーシでもなかったらしいがな
説明する時に数式化しただけ
0464名無し生涯学習2016/10/12(水) 20:27:06.77
どういうふうに思考実験してたんだ
アインシュタインってグリア細胞が多くて有名
0465名無し生涯学習2016/10/12(水) 20:32:43.93
有名w
0466名無し生涯学習2016/10/12(水) 20:50:21.09
昔を思い出すのも脳トレになるよ
回想療法は注目されてる
0467名無し生涯学習2016/10/12(水) 21:29:08.89
>>466
マインドフルネスと完全に真逆だな
やっぱプラシーボが大きくて手法は問わないのだろうか
0468名無し生涯学習2016/10/12(水) 21:56:33.43
未来について考えるのもよい
ってなったりして
0469名無し生涯学習2016/10/12(水) 22:25:38.69
ウィン・ウェンガートレーニング始めようと思ってるんだけど、色んなところで「このトレーニングはウェンガーが効果ないととっくの昔に認めた」と言ってる人がいる。
この情報ってソースどこなの? だれか知ってる人いない?
0470名無し生涯学習2016/10/12(水) 22:44:06.20
高IQも大変やろ
高IQの偉人の多くは少年時代イジメられたり不遇な想いしてるし
主観的幸福度には大差ないんじゃね
0471名無し生涯学習2016/10/12(水) 22:59:02.30
ウェンガートレも効果あったって人いるから面白いよな
0472名無し生涯学習2016/10/12(水) 23:00:27.32
エビデンスという意味では瞑想と大差ないんじゃねw
0473名無し生涯学習2016/10/12(水) 23:01:05.64
いやそれにしてもハイハイとかはめちゃくちゃすぎんだろ
0474名無し生涯学習2016/10/12(水) 23:03:10.33
悟りの人に質問するスレに行ったらマジで滅茶苦茶だったwww
エビデンスなんて言えたもんじゃねー笑
0475名無し生涯学習2016/10/12(水) 23:17:57.81
マインドフルネスイン○ティテュート
自己管理力とかリーダーシップ力向上のセミナー1回13万で満員御礼www
講師なんて自主ブログラムを数時間やった程度だから、このスレの奴の方が瞑想詳しそう
ビジネスの養分どもドンマイすぎるwwwww
0476名無し生涯学習2016/10/13(木) 00:21:03.87
こんな感じでしょうか
https://www.xcream.net/item/127987
0477名無し生涯学習2016/10/13(木) 00:23:32.77
ウェンガートレ、やっても無駄ですか?
どうでしょうか
0478名無し生涯学習2016/10/13(木) 00:30:25.75
やりたければやればいいだろ
0479名無し生涯学習2016/10/13(木) 00:37:06.63
そうですね...
では、ウェンガートレ始めてみます〜
オレンジカードと音読もしたいですけど、このスレみてるでは音読ってどういう扱いですか?
0480名無し生涯学習2016/10/13(木) 00:45:20.19
オレンジカードや音読も信用できないでしょうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています