【明晰に】脳トレ その8 【生きよう】 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習
2016/10/08(土) 13:40:00.87※前スレ
【明晰に】脳トレ その7 【生きよう】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1475338918/
0209名無し生涯学習
2016/10/10(月) 16:15:59.39その流れ知ってる当時はふざけんなって思ってたけど
いろいろわかってきた今と結論あってたじゃん
俺がエディを評価してるのはそこ
過程とか過去とかどうでもいいわ
0210名無し生涯学習
2016/10/10(月) 16:20:04.28鬼トレスレにデータの読み取りができる奴なんかいないぞ!カルト信者だからなw
0211名無し生涯学習
2016/10/10(月) 16:20:08.69盲信なんてしとらんよ
有益な情報さえ提供してくれれば誰でもええ
判断するのはわいややからな
外の声に耳傾けん奴はNバックやっとればいいんちゃうか
0214名無し生涯学習
2016/10/10(月) 16:32:20.77鬼トレは…鬼トレは含まれていないんでしょ?
592 :名無し生涯学習:2016/10/07(金) 18:23:20.32 >>589
含まれてないじゃん
鬼トレはペンを使ってるからデュアルタスクでそこらの脳トレと違うんだよ
俺は外国人よりも川島先生を信じる
601 :名無し生涯学習:2016/10/07(金) 19:58:55.21
>>592
Nintendo’s Brain Age の邦題すら知らないレベルかな?
604 :名無し生涯学習:2016/10/07(金) 20:08:46.42
>>601
何言ってんだよこの馬鹿
それは鬼トレじゃなくて脳トレのほうだろ
606 :名無し生涯学習:2016/10/07(金) 20:13:47.99 >>604
このシリーズとして
Brain Age: Concentration Training も出てくるだろ
ここまで言わないとわからないのか? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:9368c25c0e1fcb4c3420acd807713d27)
0216名無し生涯学習
2016/10/10(月) 16:43:47.650217名無し生涯学習
2016/10/10(月) 16:46:11.500218名無し生涯学習
2016/10/10(月) 16:49:12.35お前もエディ信者ほっとけよ
エディ信者とお前でいい荒らそってスレ消費してるんだから
そんな無駄なことするなら情報出せ
0220名無し生涯学習
2016/10/10(月) 16:56:56.09いない人間のことで対立してもしゃーないやろ
わいは>>119さんのような方にこそ来て欲しいがな
0221名無し生涯学習
2016/10/10(月) 17:02:03.110222名無し生涯学習
2016/10/10(月) 17:07:02.31やっとVRの話題に移行しつつあったのにね
0223名無し生涯学習
2016/10/10(月) 17:17:28.74こういう特殊な技術で効果あるって言われても一般人じゃできないだろうし
http://www.darpa.mil/news-events/2016-03-16
0224名無し生涯学習
2016/10/10(月) 17:20:55.630226名無し生涯学習
2016/10/10(月) 17:35:10.26主観的な報告も学術論文もあり、オレ仮説もありでいいでしょう
これを踏まえないでテンプレもアウト
なぜなら、主観の押し付けになるから
当然オレ主観絶対になるやつもアウト
0227名無し生涯学習
2016/10/10(月) 18:30:39.88https://www.youtube.com/watch?v=SNfv7JxiCug
0228名無し生涯学習
2016/10/10(月) 18:58:55.700229名無し生涯学習
2016/10/10(月) 19:16:01.450230名無し生涯学習
2016/10/10(月) 19:16:54.370231名無し生涯学習
2016/10/10(月) 19:29:39.610233名無し生涯学習
2016/10/10(月) 19:56:09.66それが特定のゲーム(と類似の作業)にしか使われなかったとしても
より現実世界に近いゲームでトレーニングすれば、知能が上がる
可能性はあるよね
0234名無し生涯学習
2016/10/10(月) 20:02:00.410236名無し生涯学習
2016/10/10(月) 20:08:49.45ふざけんなまじで
0238名無し生涯学習
2016/10/10(月) 20:30:43.14生物である以上個体差あって当たり前、平等は人間が創造した概念だよ、身分制度がなくなっただけマシさ
0239名無し生涯学習
2016/10/10(月) 20:33:19.550241名無し生涯学習
2016/10/10(月) 20:38:32.350242名無し生涯学習
2016/10/10(月) 21:07:16.620243名無し生涯学習
2016/10/10(月) 21:09:02.87瞑想する時にしかその増大部分使われないってこと?
だとしたら脳トレや瞑想は習慣付けの部分がメインってことになりそうだな
前頭前野使うことを1つすると、脳が頭を使うモードになるのか知らんが、
とにかく勉強とかやるべきことを連鎖的にやるようになる
その連鎖を作り出すきっかけを単一的なものにして習慣づける、媒介的な役割を果たすのが脳トレ瞑想
無知なのでかなり妄想で言ってます
0244名無し生涯学習
2016/10/10(月) 21:25:30.470245名無し生涯学習
2016/10/10(月) 21:29:51.09日常生活を変えるために脳を鍛えようとこのスレきたら逆に絶望するようなテンプレだったな
まぁ達が悪いことに嘘ではないからな
0247名無し生涯学習
2016/10/10(月) 22:37:08.62もちろんエビデンスは不充分
0248名無し生涯学習
2016/10/10(月) 22:37:28.50瞑想でも皮質増大するんだ
どっちもそのまま日常に活きるかどうかは不明なんだよね
じゃあさ、
「遺伝だから諦めろ」って言い続けると皮質増大するかな?
0249名無し生涯学習
2016/10/10(月) 22:41:10.02重要注釈補充
・科学的に正しい≠真実
・科学的に正しい≠誰にでも効果ある
・科学的に正しくない≠誰にでも効果がない
0251名無し生涯学習
2016/10/10(月) 22:45:15.93瞑想歴が長い人ほど厚いという相関関係を示した研究は存在する
ただ運動と学業の何万人の解析と違って、百人にも満たない研究
厚い部分が知能等に関係するかも未だ不明確
瞑想ビジネス本では、さも増大して知能高くなりそうな説明されてたりするから注意な
0252名無し生涯学習
2016/10/10(月) 22:52:31.120253名無し生涯学習
2016/10/10(月) 22:57:32.60有酸素でBDNFが出るって研究も一塩基多型で変わってくるらしいからね
日本人は出ない体質が多いとか
ここでも遺伝の壁にぶつかって嫌になる
0255名無し生涯学習
2016/10/10(月) 23:05:42.70マジかー 参考になる
重要注釈を踏まえても、新規の人(コンテンツみたいな言い方になるが)が新たに瞑想を始める訴求力は無くなるよねえ
俺は習慣づくりには役立っていたと思われる自分の経験から、これからも習慣づくりに利用させてもらうが
0256名無し生涯学習
2016/10/10(月) 23:08:08.640257名無し生涯学習
2016/10/10(月) 23:10:44.59なるほど
アメリカなんかは多動性が多いらしいし
もしかしたら、多動ある人は運動欲求があって、それを解消することで認知機能にも良いのかもしれない
もちろん即興の憶測
0258名無し生涯学習
2016/10/10(月) 23:13:00.06そういう人は、気分が悪くなって頭も鈍くなりそうだから、科学を待つまでもなく運動するのは良いことかもね
重要注釈もこんなことを言わんとしているのだろうか
0259名無し生涯学習
2016/10/10(月) 23:16:56.67その場合は「未だに不十分」なものを「既に十分」だという?が混じるだろ
しかし、不十分だが自己責任でやるのは勝手だ
それを阻害されるいわれはない
0260名無し生涯学習
2016/10/10(月) 23:17:37.28Nbackとか時代遅れすぎるぞ?
0261名無し生涯学習
2016/10/10(月) 23:20:09.240262名無し生涯学習
2016/10/10(月) 23:20:14.94心理学じゃなくて医療系の論文あさると結構出てくるよ
人種によっても効果が違うし特定のウイルス感染歴でもエピジェネティクスな
意味で変わってくるみたいだから一般化はできないと思う
ウイルスや遺伝子の分野になると医療系でもまた違う分野になるから
論文読んでも全然わからない
0263名無し生涯学習
2016/10/10(月) 23:20:25.91もう日本人っていうとこでダメじゃん
いくらIQが高い人でも外国人には敵わないのか
0264名無し生涯学習
2016/10/10(月) 23:21:23.06文字化け
>>256
その場合は「未だに不十分」なものを「既に十分」だという嘘が混じるだろ
しかし、不十分だが自己責任でやるのは勝手だ
それを阻害されるいわれはない
0265名無し生涯学習
2016/10/10(月) 23:24:46.79http://www.meiji.co.jp/chocohealthlife/relation/brain/
かーんたん♪
0266名無し生涯学習
2016/10/10(月) 23:26:28.110267名無し生涯学習
2016/10/10(月) 23:26:41.18ランナーズハイのエンドルフィン、疲労物質の乳酸、動脈硬化のコレステロールなんかは今世紀入って否定されたし
0268名無し生涯学習
2016/10/10(月) 23:33:02.12詳しいから質問したいんだけど
運動するとやる気はでるの?ドーパミンが放出されて習慣付けがうまくなるとか聞いた
0269名無し生涯学習
2016/10/10(月) 23:34:47.06今回のシステマティックレビューは脳トレすべてを否定してるわけじゃなくて
市場にある有名な脳トレゲームとFPSとetcについて評価してるだけだから
当然載ってないものもあるし、そもそも一般非公開もたくさんあるから
ルモシティやコグメドあたりの有名な脳トレ会社は、ずっと前から論文に瑕疵があると批判されてるから
ダメ押しで止めを刺されただけだよ
IARPAやVRの話を出したけど来年から君らの年になるとだけいっておくよ
公開されたら盛大に懐疑派のくそ学者どもざまぁ〜っていってあげなよw
0270名無し生涯学習
2016/10/11(火) 00:13:50.12疲労とかは脳がストップかけてるとかの話だったけど
0271名無し生涯学習
2016/10/11(火) 02:36:07.040272名無し生涯学習
2016/10/11(火) 03:39:53.37だったら、VRやるよりIQテストのテスト対策したほうが効果あんじゃね?w
0273名無し生涯学習
2016/10/11(火) 03:41:37.860274名無し生涯学習
2016/10/11(火) 04:45:03.610275名無し生涯学習
2016/10/11(火) 05:22:33.290276名無し生涯学習
2016/10/11(火) 05:34:48.47考えるには、基礎体力と技術の二つの要素が必要
脳トレは、基礎体力をつけるトレーニングとして役立つけど、
能力をさらに高めるには、考える技術も磨かなきゃいけない
そういうことが分からず、ただ検査の結果だけで一喜一憂していても仕方ないと思う
0277名無し生涯学習
2016/10/11(火) 06:21:30.750278名無し生涯学習
2016/10/11(火) 07:04:35.07記憶術、算術、ロジカルシンキング、ラテラルシンキング、対人関係スキルなどなど、
いくらでもあるだろ
決して言語だけに限らない
0279名無し生涯学習
2016/10/11(火) 07:29:01.720280名無し生涯学習
2016/10/11(火) 07:40:29.38運動するとやる気が出るかはエビデンスが皆無
運動するとドーパミンが出るかもエビデンス不十分
ドーパミンがやる気の物質であるかもエビデンス不充分
ドーパミンが習慣づけの物質であるかはエビデンス皆無
0281名無し生涯学習
2016/10/11(火) 08:08:41.20つまり、エビデンスなんて何の役にも立たないってことですね。
役立たずのエビデンス厨、使えねえなwww
0282名無し生涯学習
2016/10/11(火) 08:12:21.28知能が上がると、頭の良しあしで人生の難易度が全然違うことに気付くよなw
知的障害者はめちゃくちゃ人生ハードだし、
高いIQがあると、それだけで無駄に悩まなくなる
考えられるっていうのは、素晴らしい
0283名無し生涯学習
2016/10/11(火) 08:18:16.51ドーパミンは習慣付けに役立つよ
ランナーズハイもドーパミンの影響なんだけど、
ジョギングでランナーズハイを経験している人は、
どんな日でもジョギングをしなきゃいけないような意識になって、ジョギングをやめられなくなる。
喫煙でもドーパミンが出るんだけど、このドーパミンの快感のせいで喫煙がやめられない。
マリファナなんかもドーパミンが出るんだけど、
昔の炭鉱労働者は大麻の葉っぱをかじりながらきつい炭鉱労働をした記録がある。
何かを習慣付けしたい場合は、脳内麻薬が出るようなことを行えば、比較的簡単に習慣付けできる。
出典は、『脳内麻薬』
0284名無し生涯学習
2016/10/11(火) 08:21:19.48言語性と動作性を知らなさそう
0285名無し生涯学習
2016/10/11(火) 08:25:45.78ドーパミンは報酬系に関係するからやる気は上がるんだけど…
0286名無し生涯学習
2016/10/11(火) 08:31:22.100287名無し生涯学習
2016/10/11(火) 08:32:37.580288名無し生涯学習
2016/10/11(火) 08:36:53.49脳内物質の話や脳機能の話を経由すると迂遠ということ
鬱病薬や統合失調症治療薬は症状軽減のエビデンス充分
メカニズムは恐らくそうだろうという仮説
見つかってない脳内物質も多いし、脳機能自体解明されてないからしょうがない
0289名無し生涯学習
2016/10/11(火) 08:47:31.070290名無し生涯学習
2016/10/11(火) 08:56:49.750291名無し生涯学習
2016/10/11(火) 09:02:59.32そしてエビデンスも飲んでいる間だけ症状を和らげるということだけであって
飲んでいる間、社会生活は出来るが治す薬ではない
向精神薬に依存して量が増え廃人同然になった人もいる
それが向精神薬のせいであるというエビデンスはないかもしれないが
そう言って切り捨てられるのが今の医学、科学
過度に絶対視するのは歪んでる
医者も科学者も神じゃない
なにもかも見渡せているわけではない
0292名無し生涯学習
2016/10/11(火) 09:08:53.47そのドーパミンはどうやったら効率良く起こせるんだ?やっぱゲームなど快楽に繋がることをやるしかないのかなー
0293名無し生涯学習
2016/10/11(火) 09:39:38.060294名無し生涯学習
2016/10/11(火) 09:46:39.07基本的にはドーパミンは出ている間の行為を強化させる
依存症のある薬物は大抵ドーパミンを放出させるが、それで勉強もヤル気が出るわけではない
好きな事をすれば出るが、やめればすぐ戻るので、ゲームの後に勉強しても勉強の報酬が強化されるわけではない
運動も運動自体楽しくなる可能性はあるが、その後の行為が運動中のドーパミンによって強化されるとは断言できない
仮に運動が勉強のヤル気を強化するとしても、ドーパミンと他の様々のメカニズムによって強化している説が有力
運動を利用するより勉強や仕事自体を楽しむのが王道だろう。
0295名無し生涯学習
2016/10/11(火) 09:52:52.870296名無し生涯学習
2016/10/11(火) 10:01:56.83何時間やっても上手くならなかったゲームが急に強くなったわ
0297名無し生涯学習
2016/10/11(火) 10:06:03.49ただ、行動しないマウスや人でもドーパミンは出てたり
ただし、ドーパミンが放射される場所が違うという仮説があったな
行動しないのだと、島皮質にドーパミンが多いとか
エビデンス厨のために書いとくと、もちろんエビデンスじゃないからねコレ
0298名無し生涯学習
2016/10/11(火) 10:11:18.280299名無し生涯学習
2016/10/11(火) 10:28:37.34東大二次や司法試験は思考の瞬発力や未知問を速攻解ける力がないと無理だとか
0300名無し生涯学習
2016/10/11(火) 10:30:44.47エリクソンアンダーソンの集中的訓練とドレイファスモデルしか知らん
0301名無し生涯学習
2016/10/11(火) 11:01:54.240302名無し生涯学習
2016/10/11(火) 11:03:44.35最低2人はいた
0303名無し生涯学習
2016/10/11(火) 11:04:59.44理系なら数学はチャートで解放パターン覚えるだけ。
0304名無し生涯学習
2016/10/11(火) 11:09:43.200305名無し生涯学習
2016/10/11(火) 11:14:38.82実際に法曹くんは司法試験受かってるし信憑性ある
0306名無し生涯学習
2016/10/11(火) 11:19:35.12・努力の仕方の違い
・そもそも合格が虚偽
これらの問題を全部クリアしたらやっと信憑性が出る
0307名無し生涯学習
2016/10/11(火) 11:29:56.99他に何かやってたりしないのかな?法曹さんまた、来てほしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています