トップページlifework
1002コメント312KB

【明晰に】脳トレ その7 【生きよう】 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習2016/10/02(日) 01:21:58.68
スレタイ通りです
0243名無し生涯学習2016/10/04(火) 17:17:06.92
>>230
>>240
みたいな奴らがエリート語ってるのかよ…
脳トレでIQ上がった人に嫉妬しちゃってるし終わってるな色々と
0244名無し生涯学習2016/10/04(火) 17:18:15.66
>>237
むしろ前スレの926まで特定してわざわざ反論する方が粘着具合ヤバいと思うぞ
本人かな?
0245名無し生涯学習2016/10/04(火) 17:19:23.32
>>243
嫉妬ではないんじゃない?
0246名無し生涯学習2016/10/04(火) 17:29:06.47
>>230の言ってることは真実ではあるな
東大のトップ層しか行けない事務所やオフィスで生き残るのはさらに10人に1人とかの世界ですぜ
スポーツもオリンピック行けるのはインターハイ出場者同士でしのぎを削って勝ち残った者で、インターハイ出る時点で運動能力に相当恵まれてないと厳しい
脳トレの有用性は否定しないがそういう現実もあるのは確かだよ
0247名無し生涯学習2016/10/04(火) 17:30:39.39
>>242
IQ140でトップに立つのは無理だろ
トップの競争参加資格があるかすら疑わしいレベル
0248名無し生涯学習2016/10/04(火) 17:35:04.83
>>235
文系なら、
外資金融、外資コンサル、大手法律事務所、裁判官、検察、財務省、外務省、法務省、日銀、政策投資銀行、法学者
ここらは140じゃ無理とはまでは言わないが、相当厳しいだろうな
メガバン内定、農水省入省、公認会計士1発合格、司法試験に3回目合格とかちゃうかな
0249名無し生涯学習2016/10/04(火) 17:38:40.84
>>237
この時間帯に2chに書き込んでるからそいつは社畜ではないし、たぶんがり勉でもないだろ
0250名無し生涯学習2016/10/04(火) 17:41:13.21
140なら東大理系(医学部除く)と東大法学部の平均くらいじゃないかな
そして>>248が挙げた職業は東大法学部の間で競争が起こる花形職業
150くらいないと無理じゃないかな
0251名無し生涯学習2016/10/04(火) 17:44:00.55
超エリート同士の競争で生き残るのは、頭一つ抜けた知能(たぶん150くらい)と、
人並み外れた体力・精神力やショートスリーパー等の特殊体質が必須と聞いたな
実際外資や大手弁護士事務所は連日20時間近く働いたりしてるし、高い知能だけでは足りない
0252名無し生涯学習2016/10/04(火) 17:45:51.09
トップアスリートは身体能力+怪我しにくいとか回復が早いとかに似てるな
0253名無し生涯学習2016/10/04(火) 17:47:06.73
>>246だけど、俺は、人生は他人との比較じゃないと思ってるし、脳トレ意味あると思ってるからな、一応。
0254名無し生涯学習2016/10/04(火) 17:49:04.29
ねーわ
てきとうなことかくなよ
WAISで150以上なんてほとんど存在しねーよ
0255名無し生涯学習2016/10/04(火) 17:53:49.49
>>254
150って2330人に1人だよ
東大自体100人に1人だし、その中でも上位学部の法学部の中でも、10人に1人も行けないぞ、上の職業は
0256名無し生涯学習2016/10/04(火) 17:54:49.82
まあオリンピック行ける奴がほとんどいなくても、行くやつはいるわけで、
上の職業なんてまさにそのレベルだからな
0257名無し生涯学習2016/10/04(火) 17:58:16.17
自称高IQの遺伝くん>>235が、遺伝によるIQの違いを見せつけられ嫉妬してる姿>>254ワロスwww
0258名無し生涯学習2016/10/04(火) 18:00:20.69
脳トレでIQが飛躍的に上がったって言う人が出てきたら嫉妬やバッシングのレスばかり
このスレで高IQって言ってる奴は殆ど嘘だろ
0259名無し生涯学習2016/10/04(火) 18:03:46.31
上の職業につく人たちは、在学中に他の東大生から一目置かれるような存在だよ
ただ、大手法律事務所だけは結構人数取るから、他に見劣りするし統計的にも150はなさそう
パートナーになれるレベルなら法学者や裁判官にも引けを取らない印象で、ここらは150あるんちゃうか
統計的な推測だけど
0260名無し生涯学習2016/10/04(火) 18:04:19.30
>>257
自称高IQは1人しかいなくね?
0261名無し生涯学習2016/10/04(火) 18:08:03.57
いくらIQが高くても良いとこに行っても上級国民じゃなきゃ不祥事起きたときに隠蔽してもらえないし意味ない
ここの奴らはIQさえ高ければなんて思ってるが、世の中IQよりも権力握ってる上級国民のほうが強いんだぞ
0262名無し生涯学習2016/10/04(火) 18:24:40.05
上級国民て何だ?w
0263名無し生涯学習2016/10/04(火) 18:34:17.19
一気に臭くなったな
0264名無し生涯学習2016/10/04(火) 18:36:13.07
いや理三のやつでも150なんてめったにいねーから
東大ってWAIS無料で受けられるの知らねーだろ
理Vで一目置かれてる奴いたけど140台だったぞ
統計的な数字では結構いるかもしれないけど実際に150以上なんてほとんどいねーから
0265名無し生涯学習2016/10/04(火) 18:51:19.74
この連投してるやつら、どっから湧いて出たんだよ
0266名無し生涯学習2016/10/04(火) 19:02:34.65
>>262
政治家や大企業の役員や芸能人でもトップの人など
0267名無し生涯学習2016/10/04(火) 19:08:23.18
別に人がどうとかじゃなくて自分を上げたいだけなのに
0268名無し生涯学習2016/10/04(火) 19:11:26.21
>>264
>統計的な数字では結構いるかもしれないけど実際に150以上なんてほとんどいねーから

これ良くわからないわ
あり得ない主張だろ
0269名無し生涯学習2016/10/04(火) 19:16:07.24
中野信子氏が言うにはメンサはうだつが上がらない人ばっからしいよ
0270名無し生涯学習2016/10/04(火) 19:20:34.66
>>264
その理三生が大したことなかっただけでは?
例えばオウムの理三出身の医者は解散後にロースクール入ったが三回落ちて失権してるぞ
裁判官などは司法試験を一発で1桁2桁で受かるような連中だぞ
大手法律事務所のパートナーになる人なんか1年未満で公認会計士試験合格とか全く珍しくない
文理に分かれる前に全国一桁取る奴で東大文一選ぶ奴は普通にいるしそういう奴らでも裁判官や大手のパートナーは簡単ではないぞ
0271名無し生涯学習2016/10/04(火) 19:25:11.11
ちなみに駿台模試全国一位で東大模試で偏差値90超え理科三類を次席合格の水野君も司法試験は4桁合格
公認会計士試験は1年未満で受かったから初の挫折だったとか
灘や筑駒レベルの奴はわかると思うが理三いける学力で文一文二や理一理二行くやつは普通にいる
0272名無し生涯学習2016/10/04(火) 19:31:11.84
高卒都職員で一発合格した人知ってるけどなw
出身バカ高校だよ
実務で法規関係に携わってて、試しに受けたら受かったんだってさ
0273名無し生涯学習2016/10/04(火) 19:38:20.46
>>271
その人すごい短期間で司法試験受かってるから
4桁でも
別におかしくない
0274名無し生涯学習2016/10/04(火) 19:42:32.31
>>273
水野君は凄いが裁判官や大手のパートナーも学部2年で予備試験受かってロースクールなんか行かずに3年で司法試験に1桁2桁合格するレベルだよ
水野君は>>264で理三で一目置かれてる奴と同等以上だろうからそれに負けてない法学部の超トップ層もIQ150あっても全然可笑しくないだろ
0275名無し生涯学習2016/10/04(火) 19:44:39.32
だからなんだ、って話が続くな
2chやってないで試験勉強してれば??

2chやってる時間を137みたいに脳トレすれば
来年受かるんじゃね??
0276名無し生涯学習2016/10/04(火) 19:48:27.96
ちなみに財務省行くやつなんかも3年で司法試験受かって箔付けして国一に1桁でいく
外務省はこれに加えて多国語操る天才もいる
日銀の黒田総裁も司法試験2位合格して東大を次席で卒業して日銀
ボストンコンサルティング(外資金融)行った岩瀬大輔も4年生で司法試験に合格しハーバードMBAに日本人初の優秀賞受賞してる
英語の壁があってもハーバードのエリートの中でも上に行く
法学部のトップ層はこんなんばっかだよ
0277名無し生涯学習2016/10/04(火) 19:49:10.63
試験勉強してる人は少ないでしょこのスレ
年齢層高いだろ
0278名無し生涯学習2016/10/04(火) 19:50:36.98
普通に生涯学習のスレだからな
むしろ試験勉強でこのスレ見てる奴は少数派では?
0279名無し生涯学習2016/10/04(火) 19:55:04.95
で、高偏差値な人達のありがたいお話が脳トレとどう関係あるのか、早く話してほしいな
0280名無し生涯学習2016/10/04(火) 20:00:02.65
遺伝くんを叩いているだけじゃないのか
0281名無し生涯学習2016/10/04(火) 20:01:56.45
スレチだとは思うが見てて普通に面白かった
0282名無し生涯学習2016/10/04(火) 20:03:23.76
>>275
むしろ試験勉強のためにこのスレ見てたの?
0283名無し生涯学習2016/10/04(火) 20:03:43.24
>>276
親が外務省だと子どもが統失になるから子孫が滅ぶ
親が転勤族でも統失の発症率がグンと高まる
自分1世代だけで終わらせたくなかったら、そういう職業には就かないほうがいい
0284名無し生涯学習2016/10/04(火) 20:06:12.13
>>278
そうだと思う
ボケ防止とか趣味で見てる人が多いんじゃない
だからこそ遺伝には勝てないとかの煽りは無意味なわけだが
0285名無し生涯学習2016/10/04(火) 20:09:39.57
遺伝くんて2人いるよな
何やっても上手くいかなくて自分のIQに絶望してる標準語遺伝くんと
今日も現れた自称高IQで脳トレしてる人馬鹿にしてる関西弁遺伝くん
0286名無し生涯学習2016/10/04(火) 20:14:25.77
>>285
標準語は2人以上いるよ
0287名無し生涯学習2016/10/04(火) 20:18:31.23
>>285
口調に惑わされるなよ
要約や結論と書き手の性格から判断すれば、もっと的確にプロファイリングできる
0288名無し生涯学習2016/10/04(火) 20:23:48.74
今日は大量連投は確かにスレチだったが
IQ136で自虐風自慢してた関西遺伝くんを黙らせるにはいい機会だったんじゃないかな
自分より高IQの逸話によって、元々高IQの天才には勝てないという自らの理論?が裏付けられたわけだ
皮肉だが、遺伝くんが本当の天才に勝つには脳トレするしかないんじゃないかw
0289名無し生涯学習2016/10/04(火) 20:26:41.05
確かに上で言われてるような人たちからすれば、IQ136の遺伝くんなんてアホにしか見えないだろ
0290名無し生涯学習2016/10/04(火) 20:28:42.90
>>287
1人の自演てこと?
0291名無し生涯学習2016/10/04(火) 20:31:37.36
複数人いると思うけどな。瞑想くんや法曹くんと言われてる人たちも複数人の偶像だと思う。
0292名無し生涯学習2016/10/04(火) 20:32:49.35
>>269
まあメンサごときで箔付けする時点でお察し
0293名無し生涯学習2016/10/04(火) 20:33:13.38
>>290
遺伝くんのキャラに乗っかってる奴らが複数いるから
2人以上は確実
0294名無し生涯学習2016/10/04(火) 20:34:06.38
関西遺伝も1人じゃないだろ
0295名無し生涯学習2016/10/04(火) 20:36:22.94
乗っかる奴らもいるし叩くときに勝手にレッテル張りするから
○○くんは複数でてくる
0296名無し生涯学習2016/10/04(火) 20:38:11.67
ワイもこういう口調にすれば関西遺伝くんやからな
0297名無し生涯学習2016/10/04(火) 20:50:29.03
全て憶測でワロタwww
まず統計もってこいよw
0298名無し生涯学習2016/10/04(火) 20:55:37.59
IQ上がった者だけど昔は脳の使い方が悪かった
以前はいちいち止まって考えてた
今はほぼ直感的で少し論理で考える程度
IQが変わらないとされるのは脳の使い方を変えることなんてあまりないからなのでは
0299名無し生涯学習2016/10/04(火) 20:58:44.98
>>285
遺伝くんは双極性障害だから
0300名無し生涯学習2016/10/04(火) 21:15:48.99
>>298
やっぱりそうか
0301名無し生涯学習2016/10/04(火) 22:15:56.23
RTSめんどくせえ!
カンパニーオブヒーロズめんどくせぇ
0302名無し生涯学習2016/10/04(火) 22:16:06.85
IQってそんなに万能な値なのか?
テストを見てもいても、個別の問題をコチョコチョっといじるだけじゃん
文系の天才の、物事を体系立ててみる思考とはあんまり関係ない
だから上の東大法とかの話は、そもそもの前提がずれてないか
0303名無し生涯学習2016/10/04(火) 22:28:28.66
>>302
脳の性能をはかるベンチマーキングみたいなもんだよ
性能低いの人間は性能高い人間には何をやっても勝てない
0304名無し生涯学習2016/10/04(火) 22:28:49.47
>>137さんは悪気はないと思うんだけど、
オーソモレキュラーは注意した方が良いよ
エセ科学だし、一人でやる分にはいいけど自由診療で通ってたら数十万〜数百万は飛ぶ
バカ高いサプリのマルチ商法とかとも陸続き
普通に栄養に気を遣うだけで良いと思う
0305名無し生涯学習2016/10/04(火) 22:29:19.88
この動画は今まで出てきたトレのこと大体しゃべってるね
ttps://www.youtube.com/watch?v=gkjxXk-Bn7g
まぁうpが2年前だからn-backも含まれちゃってるけど
0306名無し生涯学習2016/10/04(火) 22:41:07.74
n-backも一部だけど効果あるんだろ?
0307名無し生涯学習2016/10/04(火) 22:45:29.85
むしろ唯一脳トレ効果のエビデンスがあると言ってよい
ワーキングメモリの一部のみにしか効果ないけど
0308名無し生涯学習2016/10/04(火) 22:53:26.23
>>302
そうかも知れない
凄いことには変わりないが
0309名無し生涯学習2016/10/04(火) 23:00:19.58
東大法学部のトップ層がヤバいのは知ってる
脳トレして頭良くなりたいと思ってるが、彼らに伍していきたいなどとは毛頭思ってないw
0310名無し生涯学習2016/10/04(火) 23:19:09.08
まあ脳トレで天才になれると思ってる奴は皆無だろう
今より少しマシにくらいに思ってる人が大半じゃないの
0311名無し生涯学習2016/10/04(火) 23:48:17.54
上位10%くらいには入りたいよね
0312名無し生涯学習2016/10/04(火) 23:49:20.55
再来年あたりに遺伝厨ざまぁな結果が出る
0313名無し生涯学習2016/10/05(水) 00:08:22.53
今日ポータル2初めてやったが無理かも
酔いが酷い、吐きそう
方向音痴なのと関係あるのだろうか
0314名無し生涯学習2016/10/05(水) 00:19:03.95
三半規管が弱いと3D酔いしやすいよ
少しづつ慣らしていくか酔い止めが効く
0315名無し生涯学習2016/10/05(水) 00:35:30.61
脳トレでIQが30も上がった人が来て、遺伝くんは発狂しちゃったわけだから今後はどうなるかな?
0316名無し生涯学習2016/10/05(水) 01:58:39.02
3Dがいいなら戦場の絆とかどうなの
0317名無し生涯学習2016/10/05(水) 04:34:14.08
>>310
気休め程度ぐらいにしか思ってないのにいきなり怒ってる奴が来て困るねぇ
脳トレでエリートになりたいわけじゃないのに持論を連投してる奴はアホだな
0318名無し生涯学習2016/10/05(水) 08:07:27.18
>>305
すまんが
この外人は一体何を言ってるの?
0319名無し生涯学習2016/10/05(水) 14:23:56.05
>>315
遺伝くんと呼ばれてるものですが叩いてません
本当にIQが上がったのならいいことだと思いますが
30近くも上がるなんて稀でしょう
137さんは親が優秀でポテンシャルがあったのでしょうね
0320名無し生涯学習2016/10/05(水) 14:46:51.65
自分の言ったことも守れないのでは
頭がいい悪い、遺伝がいい悪い以前の問題では
0321名無し生涯学習2016/10/05(水) 19:41:46.79
偏差値、IQ、そんなことばかり見ていたら人間歪むだけ
0322名無し生涯学習2016/10/05(水) 19:54:44.23
>>137がIQを指標に成果を語っていることが残念でならない
実社会の結果に結びつくことが重要でIQなんかどうでもよい
今のところ弁護士試験受かった人くらいしかこれといった報告がないのな
0323名無し生涯学習2016/10/05(水) 20:01:20.72
結果を残した人は他にもいるだろうがね。
法曹くんや>>137が叩かれているの見てたら結果報告できないだろ。
0324名無し生涯学習2016/10/05(水) 20:07:58.85
>>322
脳トレでIQが上がって勉強が得意になったとかそういうのが聞きたいのにね
0325名無し生涯学習2016/10/05(水) 20:13:07.63
21フリーターだけど今から慶應目指すわ
IQ上がったしな
0326名無し生涯学習2016/10/05(水) 20:19:08.63
マインドフルネスはあまり効果がないってわかったけど、運動はどうなの?データは山ほどあると思うんだけど
0327名無し生涯学習2016/10/05(水) 20:47:19.62
>>326
邦題は酷すぎるが、「脳を鍛えるには運動しかない」って本がオススメ
いろんな実験について書いてある
0328名無し生涯学習2016/10/05(水) 20:54:58.91
この本とかでも将来は処方箋のように運動の種類と量を勧められるかもしれないが、現時点ではそこまでエビデンスないってさ
データが沢山あるのと、エビデンスが強いのは別
0329名無し生涯学習2016/10/05(水) 21:04:28.35
>>328が言ってくれてるけど、
ゴミやパイロットの山はメタの段階でエビデンスの基礎とならない
残念ながら、現時点では脳トレのエビデンスは無きに等しい
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4437637/
0330名無し生涯学習2016/10/05(水) 21:27:16.68
ともかく運動不足の奴は脳とは関係あってもなくても運動したほうがいいぞ
0331名無し生涯学習2016/10/05(水) 21:35:10.85
>>327
その著書、今はマインドフルネスすすめてるけど
大丈夫?
0332名無し生涯学習2016/10/05(水) 21:39:05.04
あの人は科学者ではなく臨床医だからしょうがない
運動の本も、運動不足解消を促進するために「こういうメリットもあるかもしれない」といった趣旨で書いた本だし
0333名無し生涯学習2016/10/05(水) 21:45:20.28
>>328
>>329
最近スレのレベルが格段に上がってきて良い
エビデンスと単なるデータの違いをわかる人もレスするようになった印象
0334名無し生涯学習2016/10/05(水) 21:50:03.37
>>329の上げてくれた論文は超良質
エビデンスの意味がわかるようになると思う
0335名無し生涯学習2016/10/05(水) 22:00:49.89
>>334
簡単に要約していただけるとありがたいです...
0336名無し生涯学習2016/10/05(水) 22:15:44.24
単純なエアロビクスや筋トレの認知機能的なメリットに関する研究の多くは、高齢者を対象にしたものである。
しかし、これらの研究によって得られたエビデンスは、運動が認知機能に対するメリットはほぼあるいは全くないことを、強力に示している。
確かに、前頭前野に依存する実行機能に対する運動のメリットはほぼ、あるいは全くない。
ただ、単純な運動ではないスポーツが実行機能を改善させるデータがあることは勇気づけられる。
しかしながら、それらは研究とはおよそ程遠いものである。
すみません、意訳あり
精査してないので間違いあるかもですが悪しからず
0337名無し生涯学習2016/10/05(水) 22:58:55.52
運動ってやる気と関係ある?
ADHDは運動すると薬物と同じ効果でやる気が出るみたいなのを見たことがある
0338名無し生涯学習2016/10/05(水) 23:01:35.64
エビデンスは不充分
0339名無し生涯学習2016/10/05(水) 23:05:59.00
>>331
最近はこういう科学っぽい自己啓発本?が出版される傾向にあります
少し注意された方が良いかと思いますよ
0340名無し生涯学習2016/10/05(水) 23:19:34.87
前に運動や瞑想がビジネスになってるという話ありましたね
似てる話なのですが、現在は医療費の膨張が問題になってて国は医療費削減に必死です
なので、医療費削減につながることに国は積極的です。
運動は身体的病気予防や軽減にはエビデンス充分なので、認知症予防は期待にすぎない段階でも積極的に宣伝しています。
国費も大してかからないですし。
このまま高齢化を迎えると医療費で財政が破たんするおそれすらありますしやむを得ないのですが。
逆に、アルツハイマー型認知症の予防軽減の新薬は医療費の膨張を懸念し承認されませんでした。
瞑想は精神病大国アメリカで同様の理由から喧伝されてます。

脳トレ等の話をするときは、こういった事情を頭に入れておいた方が良いと思いますよ。
0341名無し生涯学習2016/10/05(水) 23:21:33.67
陰謀論レベルの話で草
そろそろフリーメーソン出そう
0342名無し生涯学習2016/10/05(水) 23:22:54.42
アルツハイマー薬の話は池谷先生の本にも書いてあったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています