【明晰に】脳トレ その7 【生きよう】 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習
2016/10/02(日) 01:21:58.680102名無し生涯学習
2016/10/02(日) 23:36:41.21だから、今の姿勢に気づくという点では瞑想は良いと思うけど、鍛えるべきところはやはり筋力
集中できる姿勢を作るために努力したほうが瞑想よりも見返りが大きいのでは?
0103名無し生涯学習
2016/10/02(日) 23:41:22.94有名なのは夏目漱石
今でいううつ病、神経衰弱を患って、当時禅修行として名高い円覚寺で座禅による治療に励んだが、全く効果はなかったとか。
このことから、エビデンス充分と言われているうつ病の軽減効果ですら、人によっては全く効果ない可能性もあるのだと、自分は思う。
0104名無し生涯学習
2016/10/02(日) 23:43:15.78口は悪いが、エビデンスもなく個人的体験でもなく、超人的なイメージを拠り所に効果あると断言する輩に対する批評としては的を射ている
0105名無し生涯学習
2016/10/02(日) 23:43:54.62瞑想の熟練者は普通の人と違ってγ波という脳波が出せるらしい。
この脳波は集中力や注意力に関係しているらしい。瞑想はそれらを鍛える効果があるから当たり前っちゃ当たり前の結論だけどそれを脳波の違いということで示した。
で、実験もしてデータとったみたい。
瞑想の熟練者じゃなくてヴィッパサナー瞑想を毎日10時間3ヶ月訓練してもらったグループは集中力や注意力のテストで点数が皆向上していた
0106名無し生涯学習
2016/10/02(日) 23:44:47.830109名無し生涯学習
2016/10/02(日) 23:47:38.13効果がないなら皆やるわけがないだろ普通に考えて
0113名無し生涯学習
2016/10/02(日) 23:59:44.96それに、瞑想の達人の体験した範囲で語るなら瞑想を体験して効果があると言っている奴となんら変わらないし、ちゃんと否定するなら前スレみたいにエビデンスベースでやろうな?
0114名無し生涯学習
2016/10/03(月) 01:08:04.470115名無し生涯学習
2016/10/03(月) 01:12:18.75エビデンスベース
って語呂ええな
0116名無し生涯学習
2016/10/03(月) 01:14:18.89医者や医学博士が推薦してるけど
0117名無し生涯学習
2016/10/03(月) 01:40:49.09そこが落とし穴。著名な人や権威ある人が推薦すれば効果があると勝手に思い込んでしまってやる。
0118名無し生涯学習
2016/10/03(月) 02:35:40.35セミナーや高額教材に手を出さなければいい
0119名無し生涯学習
2016/10/03(月) 06:31:46.27市販されている主婦向けの本を手に取るのがお勧めだ
こういう現代のヨガはティルマライ・クリシュナマチャリアという人物が広めたもので、
ハタヨガの一流派と言えるものだ
クンダリーニヨガはハタヨガの特定の修行とその結果を強調している呼び名で、ハタヨガと同一のものだ
注意すべきなのは、この言葉を好んで使う界隈はどういう訳かスピリチュアル色が非常に強いことだ
もしクンダリーニを学びたいのなら、彼らの思想部分は聞き流し、教える方法を参考程度にしつつ、
ヨーガ・スートラやハタ・ヨガ・プラディーピカーなどの原典と同時に当たると間違いがない
火の呼吸も小山一夫なる人物が独自に広めた呼称で、結構微妙な存在である
これの元になったと思われる、バストリカ呼吸法やカパラバティ呼吸法を調査するのが良いと思う
0122名無し生涯学習
2016/10/03(月) 14:30:52.68ヨーグルトを売るための文句だから騙されるなよ
0124名無し生涯学習
2016/10/03(月) 14:56:59.01いくら脳トレしても不規則な生活をしている奴はダメ
0125名無し生涯学習
2016/10/03(月) 15:57:17.92>>113は、エビデンスレベルの話と個人の見解の違いを全く意識してないのがダメ
彼が突っ込んでるレスは、個人の感想を述べてるレスの記載例として書いてて、それにエビデンスというのは筋違い
そして、>>109は、自分の見解を断定してるのがダメ
このスレではずっとそういう流れできてたのに、全く流れを読んでない
0126名無し生涯学習
2016/10/03(月) 15:58:32.380127名無し生涯学習
2016/10/03(月) 16:03:03.35このスレはそんなに敷居が高いのか?
嫌なレスはスルーするのが2chのマナーやぞ
0128名無し生涯学習
2016/10/03(月) 16:10:33.94ならお前がスルーすればいい
0129名無し生涯学習
2016/10/03(月) 16:43:48.020131名無し生涯学習
2016/10/03(月) 17:28:55.830132名無し生涯学習
2016/10/03(月) 17:55:57.98IQつまり知能指数は、人間が作ったテストで指数を出してるだけ
そのテストで求められる能力が上がれば知能指数は上がる
知能指数であって知能ではないが
0133名無し生涯学習
2016/10/03(月) 18:15:15.28知識のことだからね
流動性に関しては否定する見解が通説
0134名無し生涯学習
2016/10/03(月) 18:35:32.56例えば常に睡眠不足になってる人なら、睡眠を改善することで流動性知能とやらが必要なタスクをより上手くこなせるだろう
睡眠不足の状態で様々なタスクのスコアが下がるというのは、瞑想や運動についてよりデータがある
トレーニングではないし、睡眠に問題がない人はとれない方法だが
0135名無し生涯学習
2016/10/03(月) 19:15:20.30エビデンスは、なし
0136名無し生涯学習
2016/10/03(月) 19:26:41.26もちろんエビデンスなし
0137名無し生涯学習
2016/10/03(月) 19:32:02.99Waisの全検査IQは伸びますよ
下位検査の行列と完成以外はほぼ伸びるよ
僕は5年ほどで全検査102から133に伸びました
ただし行列のみのメンサは落ちました
0138名無し生涯学習
2016/10/03(月) 19:33:23.23伸びづらいと思う
0139名無し生涯学習
2016/10/03(月) 19:35:47.10行列推理が伸びたワイ、高みの見物
0140名無し生涯学習
2016/10/03(月) 19:36:14.23元々>>137は素質があったとしか思えない
0142137
2016/10/03(月) 19:41:01.47確かに医者がびっくりしてました
体調が整って本来の力が出せるようになったのかもって言われたけど
元々鬱病なんてないしすごいバカで頭悪いのに悩んできたので才能ないです
地道な脳トレのおかげですね
0143名無し生涯学習
2016/10/03(月) 19:48:28.830145名無し生涯学習
2016/10/03(月) 20:02:14.20最近のタイ僧は糖尿病が社会問題になっているよ
厳しい修行で有名な森林派もチャー長老以外も沢山の僧が糖尿病で死んでる
『美食には抗えない』と言ってついつい食べ過ぎていたとか
まあこういう情報を知らないと瞑想に過度な期待を抱く可能性があるからね
ちなみにマインドフルネスのダイエットへの効果は否定する論文がかなり多い
0146名無し生涯学習
2016/10/03(月) 20:07:15.46個人的にやって効いてるから続けるけど
0147名無し生涯学習
2016/10/03(月) 20:16:20.40瞑想の効果は聖人や悟りのイメージからいくぶん誇張されているとは思う
『全てに気付く』とかも同様
人間の注意機能からして一瞬に気付くことができるのは1つだけというのが定説だし
0148名無し生涯学習
2016/10/03(月) 20:17:52.65マインドワンダリングを全くしなかったら人間として生活できなくなるし
0149名無し生涯学習
2016/10/03(月) 20:26:37.91俺的には自己制御が重要な時に気づけば良いと思う
それでも制御が無理な時はたくさんあるけど
人間なんて欲望の塊だから瞑想なんかでコントロールできたら苦労しないよ
0150名無し生涯学習
2016/10/03(月) 20:26:56.29効果もオールオアナッシングではないからな
上の人も言ってるが、自己制御の効果はある可能性がある(エビデンス不十分)としても、全てをコントロールできるとか仏教界の外部者の勝手なイメージだし、脳機能的にも変容するにも限界はある
いくら毎日ハードな運動をしても、42kmを1時間では走れないし、ベンチプレス1トンとかいかんやろ?
それが脳の話になると、信じる人がいるからな
名僧と言われる人が『全てに気付く』とか言ってたりもするんだけど、昭和時代に『大山倍達が素手で熊を殺した』みたいな逸話を信じてしまうようなもの
脳科学はまだ黎明期で、スポーツでは通用しない誇張がまかり通ってしまう
0151名無し生涯学習
2016/10/03(月) 20:33:40.99特定のトレーニングはしてない
テストがwaisじゃなくてネットで悪いんだけど、
最初に測ったのは2~3年ほど前でその時の数値が100弱→今130前後(標準偏差24のとこなら150とか)
ネットだけどまあ一応伸びたってことで
0152名無し生涯学習
2016/10/03(月) 20:34:23.93ほんとそれ
マインドフルネスは期待があまりに先行しすぎてる
効果はあるのかもしれないが、何万時間と経験積んでもコントロールできないこともあるし、ボーっとしてしまうこともあるし、感情に飲まれることもあるっしょ
脳トレレベルの瞑想で過剰な期待はしない方が良いとは思う
0153名無し生涯学習
2016/10/03(月) 20:36:14.50妥当なスタンスだね
0154名無し生涯学習
2016/10/03(月) 20:39:10.67本気にしてしまう人がいるからあんま良い表現ではないと思うが
0156名無し生涯学習
2016/10/03(月) 20:40:07.83エビデンスは殆ど見ないね
ただ、エビデンスがないのは研究がまだ不十分だからかもしれない
マインドフルネスについてはデータ蓄積されてるけど、不安や鬱などが多く、自己制御などについてはそもそも研究・データが少ない印象を俺はもってる
0157名無し生涯学習
2016/10/03(月) 20:41:13.510158名無し生涯学習
2016/10/03(月) 20:42:46.6542q1時間、ベンチ1トン、それは無理だろう
しかし「全てに気づく」がそれと同じだというのも想像でしかない
例えば、俺ら凡人には複数のことに見えても名僧には1つのことに見えるかもしれない
俺にもわからないし、わからないことをわかったように言うのは止した方がいい
0159名無し生涯学習
2016/10/03(月) 20:44:25.26金に目が眩んだとは言ってない、事実を言ったまで
0160名無し生涯学習
2016/10/03(月) 20:49:41.64宇宙の惑星の動きまで気づくんですか?とか、そういう話になる
香山リカと永井均の対談でも話題になってたな
0161名無し生涯学習
2016/10/03(月) 20:52:00.700162名無し生涯学習
2016/10/03(月) 20:52:50.16少なくとも俺には42km1時間と同じくらいあり得ない話に思えるわ
逆に42km1時間も絶対無理とは言えないかもしれない
0163名無し生涯学習
2016/10/03(月) 20:55:18.65似てるからおそらくそうなんだろうという推測のレベルだよね
0164名無し生涯学習
2016/10/03(月) 20:57:41.94議論のためにわかったことにしてしまうのは自分にとって損だと思います
0165名無し生涯学習
2016/10/03(月) 20:58:05.8124時間は厳しいとは思う
全てに気付くというのは何を意図しているのかもわからないので、測定すらできない段階
0166名無し生涯学習
2016/10/03(月) 20:58:52.72勉強やピアノや絵画などあまりやってない人はやってみると新鮮な事が刺激になるかも
0168名無し生涯学習
2016/10/03(月) 21:14:28.34寝ている間も無意識に布団を脱いだり、くるまったりしている
気温に関しては気づき続けているともいえるよね
0169名無し生涯学習
2016/10/03(月) 21:42:26.850170名無し生涯学習
2016/10/03(月) 21:48:01.100171名無し生涯学習
2016/10/03(月) 21:51:18.22瞑想はエビデンスはない
効果あるとしても即効性は期待しない方か良いと思う
瞑想自体、先延ばしする可能性は大いにある
0172名無し生涯学習
2016/10/03(月) 21:54:40.78これはまず、パラダイムが違うことが話を難しくしているんだろうと考えるが・・・
「明晰に生きよう」というのも科学的な言葉ではないよねw
0173名無し生涯学習
2016/10/03(月) 21:55:23.20その話知ってるわ。師匠から悟ったと評されたんだろ。資産抜きにしても結婚のために還俗して日本に帰るってどういうことだろか。
0174名無し生涯学習
2016/10/03(月) 21:57:23.33個人の感想はOKという話じゃなかった?
断定する奴にエビデンスという突っ込みを入れようというだけで
0175名無し生涯学習
2016/10/03(月) 21:59:41.630176名無し生涯学習
2016/10/03(月) 22:15:39.95エビデンス充分は、慢性疼痛、不安障害、鬱病の症状軽減のみ
他は、推測とか、パイロット研究で肯定的な結果が出てるだけ
IQなんかは推測も厳しいし、およそ研究といえない研究が何個かあるのみ
0177名無し生涯学習
2016/10/03(月) 22:16:28.16暗いところを歩いていて、自動車の音に気付く、自転車のライトに気づく
(それが行ってしまうのを感じながら自分の足を動かすことに注意を戻す)
それと同じように受動的に、自分の感情、妄想、体感に気づく
(それが消えていくのを観察しながら呼吸に注意を戻す)
〃∩ ∧__∧
⊂⌒ ( ・ω・) あー ねこきたねこ
`ヽ_つ ,.ヘ_ヘ
( )
u,__っ) ))))
〃∩ ∧__∧
⊂⌒ (・ω・ ) あー ねこいっちゃうねこ
.ヘ_ヘ, `ヽ_つ_〜つ
( )
u,__っ) )))))
0178名無し生涯学習
2016/10/03(月) 22:19:36.84それって気付いた時点では意識に上ってるよね?
寝てる時の体温とは違う
0179名無し生涯学習
2016/10/03(月) 22:20:07.940181名無し生涯学習
2016/10/03(月) 22:26:06.03聞いたこともないし、まともな科学者で言ってる人は知らない
0183名無し生涯学習
2016/10/03(月) 22:27:10.080184名無し生涯学習
2016/10/03(月) 22:28:01.020185名無し生涯学習
2016/10/03(月) 22:31:12.31エビデンスあるとかまで言ってた
0186名無し生涯学習
2016/10/03(月) 22:41:55.220187名無し生涯学習
2016/10/03(月) 22:46:52.09プロトコルに不備ある研究とかはエビデンス言わないのが通常だし
あと個々の研究のことちゃうしな
メタで肯定できてエビデンス言うのが普通では?
0188名無し生涯学習
2016/10/03(月) 22:49:00.90前スレで色々ダメだったとわかって怒ってるんだよなあw
0191名無し生涯学習
2016/10/03(月) 22:54:42.11そうそう。サプリなんかに良くある自社研究、それもデザインが不備多数の研究はメタ分析にも含めない
そんなんまでエビデンスとか言っちゃうのが専門外の人間の特徴
0193名無し生涯学習
2016/10/03(月) 23:07:12.57なんの脳トレをやってたの?
0194名無し生涯学習
2016/10/04(火) 01:10:37.11あくまでテストの結果がだけど
0195名無し生涯学習
2016/10/04(火) 01:17:16.12┃ ┃
┃ J( 'ー`)し ┃
┃ ( ) ┃
┃ | | ┃
┃ 【カーチャン】 ┃
┃ ┃
┃. カーチャンを見た人はいつでもいいので ┃
┃ 生きている間に親孝行して下さい。 ┃
┃ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
0196名無し生涯学習
2016/10/04(火) 02:26:55.95脳トレする意味は各々あるだろうが、IQを上げる事が決して自分の悩みや不安や難題を解決させるわけではないぞ?まあ、最もIQを上げるのが目的なら話は別だが
0197137
2016/10/04(火) 02:52:23.42>>193
ほとんどこのスレの受け売りですよw
このスレ見る前はコグメドと有酸素と
ニューロフィードバックをやってました
ゲーム
BrainHQ 15分×週3回
WMトレーニング 15分×週3回
Portal2 15分×週3回
FPS 30分×週1回
その他
マインドフルネス瞑想 20分×週3回
ビジョントレーニング 10分×週3回
音読10分×週3回
計算 5分×週3回
スポーツ
有酸素 週2〜3回
ヨガ 10分×週3回
ウエイトトレ 60分×週2回
ボールジャグリング 10分×テキトー
卓球 1時間×週1〜3週間に1回
0198137
2016/10/04(火) 02:58:57.67それと叩かれるの覚悟で書きますがオーソモレキュラーやってました
僕は貧血気味且つビタミンの親和力も低いというのがわかったので食事管理も徹底しました
0199137
2016/10/04(火) 03:10:33.23とりあえず脳によさそうなことをやりまくったので直接的に何がよかったか不明です
さらに空間認知や実行機能を伸ばしたいので
今後は体操教室かボルダリングに通う予定です
0200名無し生涯学習
2016/10/04(火) 03:16:40.54知ったか共ざまあww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています