トップページlifework
1002コメント312KB

【明晰に】脳トレ その7 【生きよう】 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習2016/10/02(日) 01:21:58.68
スレタイ通りです
0002名無し生涯学習2016/10/02(日) 14:06:09.25
二レス目ゲットにござい
0003名無し生涯学習2016/10/02(日) 14:12:20.55
また>>990頃に会いましょう!
0004名無し生涯学習2016/10/02(日) 14:15:22.73
4
0005名無し生涯学習2016/10/02(日) 14:34:46.80
951 :名無し生涯学習[sage] 投稿日:2016/10/01(土) 21:23:56.99
脳トレビジネスといえば
ライセンスビジネスに注意しましょう

新しい技術で何らかの効果が出た(信頼性低いエビデンスを量産)

→協会or会社を設立

→高額機材と有料研修(たった数時間)でインストラクターのライセンスを発行

→協会からライセンスを買ったインストラクターが客から高額の施術代を取る

みたいな脳トレビジネスが流行ってるね。
エビデンスの信頼性が低いのにそれっぽい宣伝をして高額の施術代を取るのがポイント
もともとマルチから派生したビジネスモデルなんで注意が必要かと
結構日本にも広がってきてるんじゃないかなー
0006名無し生涯学習2016/10/02(日) 14:37:58.68
>>3
次は空気読んでね
0007名無し生涯学習2016/10/02(日) 14:50:50.59
このスレに空気を読む人なんていたか
0008名無し生涯学習2016/10/02(日) 14:58:15.44
>>5
これさ、わざわざテンプレするようなことでもないような
コピペをやってるのもしかして本人?
0009名無し生涯学習2016/10/02(日) 15:03:37.93
>>7
せっかく議論かみ合ってたのにさ、珍しく

>>8
違うよ
0010名無し生涯学習2016/10/02(日) 15:05:53.74
20レスぐらいの間に意見出し合って、もう少し練れるかと思ってたのに残念
だからまだテンプレではないよという意味でレス番から貼ったんだが
0011名無し生涯学習2016/10/02(日) 15:13:07.02
>>8
この手の商売が異常に増えてるから警鐘の意味でも
テンプレかしてもいいんじゃないかな
0012名無し生涯学習2016/10/02(日) 15:30:31.10
なんでこのスレの議論がかみ合わないかといえば、
その原因の一つに自己啓発セミナー商法に利用されることへの
警戒感が強く働いているということがあると思うんで
そこをもうちょいわかりやすく明示してテンプレっぽくしたらいいと思う
0013名無し生涯学習2016/10/02(日) 15:44:04.06
このスレにも被害者結構おるやん
ライセンスビジネスの団体が出してる本を根拠にエビデンス言ってたりさ
瞑想くんはマインドフルネスビジネスをどう思ってるのかな?
0014名無し生涯学習2016/10/02(日) 15:44:50.39
言うほどそういう商売は盛んか?
つか増えているといより昔からあるような
0015名無し生涯学習2016/10/02(日) 15:46:49.02
商売の対象が脳トレになってきたのは最近では
0016名無し生涯学習2016/10/02(日) 15:50:41.65
http://www.health.harvard.edu/mind-and-mood/a-workout-for-your-brain

ABCTVの脳トレドキュメンタリー:Redesign My Brain

https://www.youtube.com/watch?v=7aqmMkEe7P4

本動画
https://www.youtube.com/watch?v=LefXkJmVD2Y

>>14
最近異常に増えてますよ
0017名無し生涯学習2016/10/02(日) 15:55:06.07
かなりわかりやすい例だと七田とか苫米地とか
それこそ脳トレなんてDSがヒットした頃が凄かった印象
その頃と比べると下火というかやっと落ち着いてきたかなと思う
情報も少なかった昔の方が的確に判断できないし酷かったんじゃない?
まあ今もひどいけど、今だけが酷くなったとは思わないけどな
0018名無し生涯学習2016/10/02(日) 15:59:45.04
前スレ>>963
正直脳トレやってない
強いて言うなら本をたくさん読んだ
0019名無し生涯学習2016/10/02(日) 16:03:51.93
831 :名無し生涯学習:2016/09/30(金) 21:16:44.55 この世界ってイタチゴッコだからな
20年前はスマドラ
15年前は精神薬
10年前は脳トレゲーム
何れも研究で明確に否定されるまで稼いできたんだよ

で、今は運動や瞑想
一見金がかからなそうでビジネス(書籍やセミナー等)にしてるところが現在の脳トレビジネスのトレンド
あと、古くから伝統がある、ってとこでビジネスに見えにくくしている
でも実はマインドフルネスがビジネスにされたのは最近の話で、まさにビジネス
ヨガだけで取り込めない上流・知識層を顧客にできたのも大きい

脳トレビジネスの話をざっと振り返るとこんな感じかな
10年20年後にはこれらも廃れてまた新たなビジネスモデルが生まれるのだろう
0020名無し生涯学習2016/10/02(日) 16:06:05.72
>>17
>かなりわかりやすい例だと七田とか苫米地

わかりやすぎる例を・・・・wwww
共通点は非科学的な独自の俺様理論ってとこか
七田んとこは波動速読とか意味不明なことやってたな
0021名無し生涯学習2016/10/02(日) 16:07:08.77
さすがにこのスレでも瞑想でIQ上がるなんて言う奴はいなくなったが
集中力とかはまだまだエビデンスあると信じてる奴が多そう
0022名無し生涯学習2016/10/02(日) 16:08:52.49
酷くなったいうか、手法が変わってきてる
10年スパンくらいだね,今は瞑想や運動
0023名無し生涯学習2016/10/02(日) 16:11:38.68
>>20
今は一部本当のエビデンスと結びつける(ex.瞑想のうつ病軽減)ことで、わかりにくくしている
0024名無し生涯学習2016/10/02(日) 16:17:24.50
苫米地といえば
脳のクロックサイクルを上げるという本を出して
脳神経学者の久保田競に脳はPCじゃないですって言われてたな
まぁ久保田競も速聴の推薦文書いてるぐらいだからあれだけど
0025名無し生涯学習2016/10/02(日) 16:40:50.91
速聴というと、
速読ってどうなんだろう
0026名無し生涯学習2016/10/02(日) 16:54:08.66
>>19

>一見金がかからなそう
>古くから伝統がある

このあたりは、広めるにあたって大事だよな
手軽に出来るのも
瞑想は、ジョブズなんかの影響もあるのかな
0027名無し生涯学習2016/10/02(日) 17:02:28.45
ダライラマやブッダ、達磨は、スピリチュアルのカリスマとは権威の重みが違うからね
本来効果には何の影響もないはずだが
似たようなものに、『人類は歴史上、ずっとそうしてきたのだから〜同じことすれば脳も活性』てやつ
運動で言われることが多い。エビデンスではないのにエビデンスと同じ文脈で出てくるから、案外コロッと騙されてしまう。
代表的な詭弁の1つだから要注意
0028名無し生涯学習2016/10/02(日) 17:05:36.73
↑糖質制限も同じ論法で、認知能力が高まるとか言われてた時期あったな
0029名無し生涯学習2016/10/02(日) 18:29:03.03
エビデンスという言葉を知ってるだけだと、質とか量とか気にせずゴミ研究を真に受けてしまうんだろう
だから運動や瞑想がWMやIQを高めるエビデンスが存在するなどという衝撃のレスが出てくるのだ
0030名無し生涯学習2016/10/02(日) 18:31:17.57
現時点でエビデンス充分と言えるのは、N-backの更新課題に限定したWM向上効果(効果量M)のみ
それ以外はオカルト
0031名無し生涯学習2016/10/02(日) 18:39:54.20
ゲームに効果あるかは不明なのか
0032名無し生涯学習2016/10/02(日) 18:54:38.27
プロトコルに不備がある過ぎておよそエビデンスと言える代物ではない
錯覚の科学を読んでみると良い
0033名無し生涯学習2016/10/02(日) 19:26:19.37
過去スレ
【明晰に】脳トレ その6 【生きよう】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1472786318/
0034名無し生涯学習2016/10/02(日) 19:27:07.65
スレ埋める前に次スレ立ててリンク貼れよ無能!
スレ立てたら過去ログのリンク貼れよ無能!
本当無能ばかりで嫌になる
0035名無し生涯学習2016/10/02(日) 19:42:29.49
プラシーボ効果でIQ上がるっていう話あったでしょ
エビデンスとか野暮なこと言うなお前ら
0036名無し生涯学習2016/10/02(日) 20:01:11.15
34

じゃあお前がやれやカス。
脳トレスレって他力本願のカスばっかりだな。
スレ立てした1にも誰も乙してないし、
人間性がすけてみえるわ。
俺がこのスレの初乙になるな。

1乙
0037名無し生涯学習2016/10/02(日) 20:08:11.66
しゃーないな、言ってやるよ

1乙
0038名無し生涯学習2016/10/02(日) 20:16:18.84
エビデンスが全てではないと言えば聞こえは良いし、それはそうなのだろうただ、その場合に効果があるか否かの判断基準はどうするのかという問題はいまだ釈然としない
瞑想を例にとってみよう。瞑想はエビデンスこそないが、集中力や感情に流されないこと、気付く能力には効果あると主張する人が一定数いる。
しかしながら、その根拠は極めて脆弱である。多くの人は仏教界の言い伝えや修行を積んだ僧侶を根拠にしているかもしれない。
しかし、その言い伝えやイメージはどの程度正確なものだろうか?悟りを得たとされる人物たちを見てみよう。
テーラワーダのトップ、アルボムッレ・スマナサーラ長老は香山リカとの対談で、マインドフルネスを仏教界から盗用していたと激怒を口にしていた。感情にありのままに気付いていたならば激怒するにせよ、公の場で口にすることはなかったのではないだろうか。
タイの屈指の名僧、アーチャン・チャーは糖尿病でお亡くなりになったが、手遅れになる前に自分の身体に気付くことはできなかったのだろうか。
ジョブスも敬愛していた禅の達人、鈴木俊隆は晩年までそそっかしいミスやガサツな所作が無くならなかったという。気付きを持続できてなかったのではなかろうか。
マインドフルネスの伝道師、ティックナントハンも数万時間は修行していたが、友人の死によりうつ病を発症した(もっともこれを修行で治したが)。
かのダライラマ14世は、大学留学した時に勉強そっちのけで遊ぶことを我慢できなかったと告白している(幼いころから毎日5時間は瞑想していたのだから、この時点で優に1万時間は超えているであろう)
彼らはいずれも数万時間は瞑想に費やしており、少なくとも我々一般人とは比較にならないほどの瞑想のエキスパートある。その彼らでも、一般に我々が抱く理想像とは程遠いならば、我々が得られる能力もイメージほど大層なものではない可能性がある。
このように、エビデンスがなくても効果があると主張する場合、その根拠が独断的イメージや無意識的に得た情報が基になっていないかは、なお検討を要するのである。
0039名無し生涯学習2016/10/02(日) 20:17:20.24
1乙1乙1乙1乙1乙1乙1乙1乙1乙1乙1乙
1乙1乙1乙1乙1乙1乙1乙1乙1乙1乙1乙

満足ですか?(笑) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0040名無し生涯学習2016/10/02(日) 20:18:53.96
>>34
それなw
0041名無し生涯学習2016/10/02(日) 20:20:31.06
お前らエビデンスエビデンスっていうけどさ、確実に効果あります!って証明できるものなんて一つもないわけで。
科学ってあくまで相関関係を示すもので因果関係を示すものではない。
だから実は10年後あれは間違いでしたってのがよくあるわけで、そういう失敗のおかげで科学は進歩してきた。
エビデンスが欲する気持ちは分かるけど、それに拘りすぎるのはおかしいんだよ。それって言い換えればエビデンスがない限り何もやらない、失敗したくないからやらない。だからエビデンスは必要ですっことだろ?
さっきも書いたけど因果関係は証明できない以上あくまでも相関関係が極めて高いってことしかわからない。
それなのにエビデンスに拘るのは矛盾してるし結局は他人の報告待ちで自分は何も考えないって態度が馬鹿丸出し。
頭良くしたいから他人の報告待ちです、自分はエビデンスなしでは動きませんじゃ安易に変なセミナーに騙される人とメンタリティは同じようなものだよ
0042名無し生涯学習2016/10/02(日) 20:22:01.50
ほーら出たよそれな厨
0043名無し生涯学習2016/10/02(日) 20:22:53.71
>>41
>科学ってあくまで相関関係を示すもので因果関係を示すものではない。

これは明確に間違いだぞ
0044名無し生涯学習2016/10/02(日) 20:24:15.53
>>38>>41のレスを予言していたかのようでワロタw
0045名無し生涯学習2016/10/02(日) 20:25:09.29
>>41
疫学的コホート研究と科学研究の違い学び直せ
0046名無し生涯学習2016/10/02(日) 20:25:26.35
間違いじゃないよ。
絶対因果関係は証明できないよ。相関関係しか分からない
0047名無し生涯学習2016/10/02(日) 20:26:31.85
因果関係をどの意味で言ってるんだ?
0048名無し生涯学習2016/10/02(日) 20:26:53.91
ところで俺のIQテストの結果が上がったのはなぜ?
数年前はいって100くらいだっただったはずだけど
今はどんなテストも初見で125は最低でもいく(高く出るテストはもっと)
問題演習たくさんしたわけでもない
何が考えられる?
0049名無し生涯学習2016/10/02(日) 20:29:50.03
因果関係はあくまで仮説だろ
そのような解釈をすることが、現時点では事実をうまく説明しやすい
というほどのもの

男女が性行為をしたから赤ちゃんが生まれる
というぐらい明らかな因果関係なんてほとんどないよ
0050名無し生涯学習2016/10/02(日) 20:30:38.86
>>48
セシウムを沢山摂取して遺伝に変化が起こった
0051名無し生涯学習2016/10/02(日) 20:32:30.19
>>46
一点の疑義も許されない自然科学的証明は脳トレにおいて不可能に近いが、
いわゆる高度の蓋然性という意味での因果関係は証明できるし、心理学や脳科学でいうところの因果関係もこちらの意味だ
このスレでもそのような前提で話してたと理解してたが?
もっとも、このスレでは相関関係と因果関係の違いすら理解できてない人も多いが
0052名無し生涯学習2016/10/02(日) 20:37:20.70
また話が違う方に行ってる

商売にして高額のセミナー量を取ることのできるほど
確実な指導者がいるのか、あるいはその裏付けがあるのか
というと、そんなことはない

が問題であって、ハン、チャンなんかの本を読んで勝手に実践して
効果があったかもしれないと報告するのは自由にしようや
0053名無し生涯学習2016/10/02(日) 20:38:13.79
>>39は一理ある
エビデンス不要も論としてあり得るが、その場合何を根拠にして効果があると主張するんだ?
見聞きしてものってのは、案外と自分も気付かないうちに入ってきた歪められた情報が基になってたりするもんだ
それこそお前らが嫌いな自己啓発のタイトル(例えば『一流は瞑想している』)がたまたまある日に無意識に目に入って、それが基になってたりな。
エビデンス重視なのはそういう誤った判断を防ぐことができるからだ。
そのメリットを放棄して、代わりに何に依るのだ?
0054名無し生涯学習2016/10/02(日) 20:39:43.90
>>52
じゃあ脳トレ報告会スレってことで
0055名無し生涯学習2016/10/02(日) 20:42:03.62
エビデンスがあるない、と言ったレベルの科学的根拠を求めてるなら
論文だけ読み漁っていればいいんでね??
ここ2chよ?ダイエットとかマッスルとかサプリとか、どこだって自発的に
人柱になって、自分の場合こういう効果が得られたと「思う」と書いてる
いい加減、あいまいな事はそのまま書けばいいんで、断定しちゃいけない
というマナーを守ればいいだけのことじゃん
0056名無し生涯学習2016/10/02(日) 20:44:06.28
>>52
問題はそういう本にも超高額のインド旅行とかのハガキが入ってたり、
無料と銘打って事実上お布施を寄付しなきゃいけない合宿の案内が入ってたりするところ
本質的にはビジネスと陸続きなんだよ
速聴の本買うと、超高額速聴機の資料とか入ってる。
まさに自己啓発と同じ手法
0057名無し生涯学習2016/10/02(日) 20:45:43.01
で、セミナーとかへ誘導したいがために確実性を強調する奴が出てきたら
「そこまで言うならエビデンス出してくれる?」ってことでいい
野良の、本だけ読んで適当に実践してる人間からすると金儲け主義と
混同されるのも迷惑な話なんで
0058名無し生涯学習2016/10/02(日) 20:48:34.86
>>55
それができてない人が多数いて、断定したりエビデンスあるという言い方する
それでエビデンスはないと反論が起こる
ずっとその繰り返し
その上、前スレあたりから自分の単なる意見を否定された途端に殺人予告する人や物凄い罵倒する人とか現われた
あと関係ない人の人格否定(単なる推測で○○くんはクソ〜)とか
それで荒れてるのが今の現状よ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています