【明晰に】脳トレ その7 【生きよう】 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習
2016/10/02(日) 01:21:58.680002名無し生涯学習
2016/10/02(日) 14:06:09.250004名無し生涯学習
2016/10/02(日) 14:15:22.730005名無し生涯学習
2016/10/02(日) 14:34:46.80脳トレビジネスといえば
ライセンスビジネスに注意しましょう
新しい技術で何らかの効果が出た(信頼性低いエビデンスを量産)
→協会or会社を設立
→高額機材と有料研修(たった数時間)でインストラクターのライセンスを発行
→協会からライセンスを買ったインストラクターが客から高額の施術代を取る
みたいな脳トレビジネスが流行ってるね。
エビデンスの信頼性が低いのにそれっぽい宣伝をして高額の施術代を取るのがポイント
もともとマルチから派生したビジネスモデルなんで注意が必要かと
結構日本にも広がってきてるんじゃないかなー
0007名無し生涯学習
2016/10/02(日) 14:50:50.590010名無し生涯学習
2016/10/02(日) 15:05:53.74だからまだテンプレではないよという意味でレス番から貼ったんだが
0012名無し生涯学習
2016/10/02(日) 15:30:31.10その原因の一つに自己啓発セミナー商法に利用されることへの
警戒感が強く働いているということがあると思うんで
そこをもうちょいわかりやすく明示してテンプレっぽくしたらいいと思う
0013名無し生涯学習
2016/10/02(日) 15:44:04.06ライセンスビジネスの団体が出してる本を根拠にエビデンス言ってたりさ
瞑想くんはマインドフルネスビジネスをどう思ってるのかな?
0014名無し生涯学習
2016/10/02(日) 15:44:50.39つか増えているといより昔からあるような
0015名無し生涯学習
2016/10/02(日) 15:46:49.020016名無し生涯学習
2016/10/02(日) 15:50:41.65ABCTVの脳トレドキュメンタリー:Redesign My Brain
https://www.youtube.com/watch?v=7aqmMkEe7P4
本動画
https://www.youtube.com/watch?v=LefXkJmVD2Y
>>14
最近異常に増えてますよ
0017名無し生涯学習
2016/10/02(日) 15:55:06.07それこそ脳トレなんてDSがヒットした頃が凄かった印象
その頃と比べると下火というかやっと落ち着いてきたかなと思う
情報も少なかった昔の方が的確に判断できないし酷かったんじゃない?
まあ今もひどいけど、今だけが酷くなったとは思わないけどな
0018名無し生涯学習
2016/10/02(日) 15:59:45.04正直脳トレやってない
強いて言うなら本をたくさん読んだ
0019名無し生涯学習
2016/10/02(日) 16:03:51.9320年前はスマドラ
15年前は精神薬
10年前は脳トレゲーム
何れも研究で明確に否定されるまで稼いできたんだよ
で、今は運動や瞑想
一見金がかからなそうでビジネス(書籍やセミナー等)にしてるところが現在の脳トレビジネスのトレンド
あと、古くから伝統がある、ってとこでビジネスに見えにくくしている
でも実はマインドフルネスがビジネスにされたのは最近の話で、まさにビジネス
ヨガだけで取り込めない上流・知識層を顧客にできたのも大きい
脳トレビジネスの話をざっと振り返るとこんな感じかな
10年20年後にはこれらも廃れてまた新たなビジネスモデルが生まれるのだろう
0020名無し生涯学習
2016/10/02(日) 16:06:05.72>かなりわかりやすい例だと七田とか苫米地
わかりやすぎる例を・・・・wwww
共通点は非科学的な独自の俺様理論ってとこか
七田んとこは波動速読とか意味不明なことやってたな
0021名無し生涯学習
2016/10/02(日) 16:07:08.77集中力とかはまだまだエビデンスあると信じてる奴が多そう
0022名無し生涯学習
2016/10/02(日) 16:08:52.4910年スパンくらいだね,今は瞑想や運動
0023名無し生涯学習
2016/10/02(日) 16:11:38.68今は一部本当のエビデンスと結びつける(ex.瞑想のうつ病軽減)ことで、わかりにくくしている
0024名無し生涯学習
2016/10/02(日) 16:17:24.50脳のクロックサイクルを上げるという本を出して
脳神経学者の久保田競に脳はPCじゃないですって言われてたな
まぁ久保田競も速聴の推薦文書いてるぐらいだからあれだけど
0025名無し生涯学習
2016/10/02(日) 16:40:50.91速読ってどうなんだろう
0026名無し生涯学習
2016/10/02(日) 16:54:08.66>一見金がかからなそう
>古くから伝統がある
このあたりは、広めるにあたって大事だよな
手軽に出来るのも
瞑想は、ジョブズなんかの影響もあるのかな
0027名無し生涯学習
2016/10/02(日) 17:02:28.45本来効果には何の影響もないはずだが
似たようなものに、『人類は歴史上、ずっとそうしてきたのだから〜同じことすれば脳も活性』てやつ
運動で言われることが多い。エビデンスではないのにエビデンスと同じ文脈で出てくるから、案外コロッと騙されてしまう。
代表的な詭弁の1つだから要注意
0028名無し生涯学習
2016/10/02(日) 17:05:36.730029名無し生涯学習
2016/10/02(日) 18:29:03.03だから運動や瞑想がWMやIQを高めるエビデンスが存在するなどという衝撃のレスが出てくるのだ
0030名無し生涯学習
2016/10/02(日) 18:31:17.57それ以外はオカルト
0031名無し生涯学習
2016/10/02(日) 18:39:54.200032名無し生涯学習
2016/10/02(日) 18:54:38.27錯覚の科学を読んでみると良い
0033名無し生涯学習
2016/10/02(日) 19:26:19.37【明晰に】脳トレ その6 【生きよう】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1472786318/
0034名無し生涯学習
2016/10/02(日) 19:27:07.65スレ立てたら過去ログのリンク貼れよ無能!
本当無能ばかりで嫌になる
0035名無し生涯学習
2016/10/02(日) 19:42:29.49エビデンスとか野暮なこと言うなお前ら
0036名無し生涯学習
2016/10/02(日) 20:01:11.15じゃあお前がやれやカス。
脳トレスレって他力本願のカスばっかりだな。
スレ立てした1にも誰も乙してないし、
人間性がすけてみえるわ。
俺がこのスレの初乙になるな。
1乙
0037名無し生涯学習
2016/10/02(日) 20:08:11.661乙
0038名無し生涯学習
2016/10/02(日) 20:16:18.84瞑想を例にとってみよう。瞑想はエビデンスこそないが、集中力や感情に流されないこと、気付く能力には効果あると主張する人が一定数いる。
しかしながら、その根拠は極めて脆弱である。多くの人は仏教界の言い伝えや修行を積んだ僧侶を根拠にしているかもしれない。
しかし、その言い伝えやイメージはどの程度正確なものだろうか?悟りを得たとされる人物たちを見てみよう。
テーラワーダのトップ、アルボムッレ・スマナサーラ長老は香山リカとの対談で、マインドフルネスを仏教界から盗用していたと激怒を口にしていた。感情にありのままに気付いていたならば激怒するにせよ、公の場で口にすることはなかったのではないだろうか。
タイの屈指の名僧、アーチャン・チャーは糖尿病でお亡くなりになったが、手遅れになる前に自分の身体に気付くことはできなかったのだろうか。
ジョブスも敬愛していた禅の達人、鈴木俊隆は晩年までそそっかしいミスやガサツな所作が無くならなかったという。気付きを持続できてなかったのではなかろうか。
マインドフルネスの伝道師、ティックナントハンも数万時間は修行していたが、友人の死によりうつ病を発症した(もっともこれを修行で治したが)。
かのダライラマ14世は、大学留学した時に勉強そっちのけで遊ぶことを我慢できなかったと告白している(幼いころから毎日5時間は瞑想していたのだから、この時点で優に1万時間は超えているであろう)
彼らはいずれも数万時間は瞑想に費やしており、少なくとも我々一般人とは比較にならないほどの瞑想のエキスパートある。その彼らでも、一般に我々が抱く理想像とは程遠いならば、我々が得られる能力もイメージほど大層なものではない可能性がある。
このように、エビデンスがなくても効果があると主張する場合、その根拠が独断的イメージや無意識的に得た情報が基になっていないかは、なお検討を要するのである。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています