トップページlifework
1002コメント330KB

慶應通信vol.59【嫉妬者挫折で塾生幸せ】 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習2016/09/20(火) 20:46:47.96
前スレ
慶應通信vol.58【嫉妬者挫折で塾生幸せ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1474371970/
0097名無し生涯学習2016/10/01(土) 16:04:27.65
>>96
0098名無し生涯学習2016/10/01(土) 16:07:18.02
逆の聞き方していいかな

そもそも通信生に積極的に図書館を
使わせないのはなぜ
0099塾員2016/10/01(土) 18:43:47.47
>>98
大学側も通信生がレポ作成に必要だからといって
同じ書籍を何十冊も購入し限られたスペースに保管・管理するなんてことはしないよ。
1冊の書籍を多くの学生に利用してもらおうと思ったら、
貸出ができない仕組みにしてコピーを含む館内利用に制限されるような仕組みにする。
それが今の図書館貸出登録のシステム。
0100塾員2016/10/01(土) 18:46:05.73
>>98
最低限でも卒論指導登録ができる頃には
専門科目のレポート作成用に必要な文献もある程度分散する。
卒論に必要な文献なら学生ごとさらに分散する。

だけど、入学直後から貸出可能にした場合、
保健衛生や地学、法律・政治・経済の入門書系の書籍は、
全て貸し出し中の予約待ちになる。
1人で何冊も数週間借りっぱなしって状態になるからね。

今のように入学直後は貸出ができないようになっていれば、
レポに必要な人は館内で利用するかコピーするかになり多くの学生が利用できる。

少しまともな考えしたらわかると思うんだけど、事務局に聞いても先生に聞いてもそのように説明されるはずだよ。
0101塾員2016/10/01(土) 18:55:56.53
いつまで経っても卒論指導登録できず、
単位が取れないのは図書館が無条件で貸出を行っていないからだと言いたいだけの卒業挫折者にしか思えない。
スクーリング期間中に借りたい本があれば借りれば良いのに、
それだと自分が単位を取れない言い訳ができなくなる、
だから通年の無条件貸出に異常なまでにこだわる。
0102名無し生涯学習2016/10/01(土) 22:17:08.24
>>100
ばーか
0103名無し生涯学習2016/10/01(土) 22:18:15.28
中大法卒だけどここ編入する意味ある?^^
0104名無し生涯学習2016/10/01(土) 22:19:43.93
通信を貶める発言の全ては、通学ではなく通信挫折者だと思ってる
慶應も誓約書を書かせればいいのに、
「今後一切通信を貶める発言をしません」っていう。
そうじゃないと在籍者が減るような気がする。
01056042016/10/01(土) 22:19:51.45
粘着荒らしはあぼーんで平和!平和!平和憲法!
NGWord登録で部外者荒らし排除消え失せて便利!便利!便座カバー!


http://i.imgur.com/J3PMvuP.png
http://i.imgur.com/G9Htuyc.jpg
0106名無し生涯学習2016/10/01(土) 22:23:14.72
>>103
知り合いに何人かいるけど一様に
慶應の方が簡単過ぎて入り直した意味が無かったって言ってる
0107名無し生涯学習2016/10/01(土) 22:25:22.53
>>106
KOボーイ名乗るためだけに編入するかな^^
0108名無し生涯学習2016/10/01(土) 22:25:46.86
中央の通信は最難関だからね
慶應通信の経済と両方出た人が全然レベルが違うって言ってた
英語だけは慶應の方が難しいって
0109名無し生涯学習2016/10/01(土) 22:27:32.46
ちゅうか慶友会どうのこうの以前に、
大学は各学生に対して、過去問見るなと
警告は出してないだろ?

問題集の無断コピーと組織的配布や転売は
知的所有権の問題であって、見ては行けない
とは公式に書いてないだろ?
あるならソース貼ってくれ。
0110名無し生涯学習2016/10/01(土) 22:28:56.67
>>108
てことは中大法卒の俺氏学士入学ならKO楽勝なの?^^
0111名無し生涯学習2016/10/01(土) 22:29:23.40
>>107
中央って学科無いことで差別されてんじゃん?
慶應の場合はそもそもとして差別されてるから慶應ボーイって名乗るのは勝手だけど誰も認めないからね
0112名無し生涯学習2016/10/01(土) 22:30:07.53
>>111
じゃあ、入学せずに今から勝手にKOボーイ名乗るね^^
0113名無し生涯学習2016/10/01(土) 22:31:25.30
>>112
一発でKOだな
0114名無し生涯学習2016/10/01(土) 22:31:33.00
通信学生が追加で金払って、大学のSPSS使うことってできないの?
0115名無し生涯学習2016/10/01(土) 22:31:57.37
文部科学省の規定違反何ですけどね、通信差別は
0116名無し生涯学習2016/10/01(土) 22:31:59.28
>>110
超楽勝
マジレスすると法甲だったらノー勉で最短卒業金時計も約束されたようなもん
0117名無し生涯学習2016/10/01(土) 22:32:06.66
>>113
それを待ってたの^^
0118名無し生涯学習2016/10/01(土) 22:33:56.25
昔の慶友会には試験を受けて何の問題が出たかを
記憶して報告する係というのが存在したらしい。

私はそれを聞いて頭が悪い人たちがいるんだな、と思った。
0119名無し生涯学習2016/10/01(土) 22:35:50.22
>>98
単に学費の問題でしょう。
学費の桁が違うんだから、学校内のサービスに差をつけるのは当然。
0120名無し生涯学習2016/10/01(土) 22:37:55.73
>>98
過去スレ読むと理由が出てくるよ。半年前位の。
0121名無し生涯学習2016/10/01(土) 22:38:28.35
>>109
いや実際に公式に禁止されてるんだよ
各慶友会には書面で送られてきてる
事務局が無能なのはニューズレターに載せてないこと
だから109みたいな疑問を持つ人がいるのは仕方ない
過去問共有禁止とか言ってながら大学が過去問集送ったりダブルスタンダード
0122名無し生涯学習2016/10/01(土) 22:39:09.12
近所に法政図書館があるのは便利だわ。
年間1000円で自由に使える。
0123名無し生涯学習2016/10/01(土) 22:39:48.36
図書館利用に金取るとか・・・
0124名無し生涯学習2016/10/01(土) 22:40:43.26
>>118
中央とかどこのFランだよ。存在が中途半端。
0125名無し生涯学習2016/10/01(土) 22:42:20.69
もうさ大学も過去問集配るのやめろよ
不正の罪悪感を減らすことにしかならんぞ
飲酒運転禁止って良いながら「運転前に飲んでください」ってノンアルコールビール送ってるようなもんだぞ
0126名無し生涯学習2016/10/01(土) 22:44:26.36
>>124
中央の法は東大に次ぐ日本二位ということをご存じない?
これは驚いた
0127名無し生涯学習2016/10/01(土) 22:46:28.80
挫折者とか言ってる馬鹿はもしかして、通教生だな(笑)
0128名無し生涯学習2016/10/01(土) 22:46:59.79
中央法>慶應法>早稲田法
慶應政治≧早稲田政治>中央政治
0129名無し生涯学習2016/10/01(土) 22:47:10.68
>>121
慶友会の活動の話はきいてない。
学生への公式告知はあるか、だ。
ソース出せまい。
0130名無し生涯学習2016/10/01(土) 22:47:47.20
中央大学法学部卒だけど資格40個は全部独学だったわ^^
0131名無し生涯学習2016/10/01(土) 22:48:29.61
図書館使えないのは、通学生が利用する機会が減るからに決まってんだろww
通学生が大学を空ける時間に、調整して通信は講義してるだけだろww
0132名無し生涯学習2016/10/01(土) 22:49:16.11
早稲田や法政の学生も過去問くらい個人的に
見るだろ。
0133名無し生涯学習2016/10/01(土) 22:51:17.76
もう通学って政治>法≧経済なんだよな
でも通信の難易度って甲>乙>経済じゃん
法乙でも卒業したら政治なんだから法乙って凄い得じゃない?
0134名無し生涯学習2016/10/01(土) 22:53:17.31
>>130
資格貧乏乙
そんなんユーキャンでも取れるわ
だから中途半端なんだよ中央は
0135名無し生涯学習2016/10/01(土) 22:54:50.22
入学希望者居たら慶應だけはやめたほうがいい
0136名無し生涯学習2016/10/01(土) 22:57:02.22
>>134
ユーキャンの鴨乙ですね^^
0137名無し生涯学習2016/10/01(土) 22:57:30.54
図書館自体よりも、キャンパスに潜り込んで通学と絡みたいだけじゃないのかね
0138名無し生涯学習2016/10/01(土) 22:58:05.57
>>129
だから事務局が無能なんだよ
あれだけキッチリ警告文配布しときながら一部の学生しか見れないようになってる
あんなの「僕は知りませんでした」って言ったらいくらでも言い逃れできる
ソースを貼れないのは会長じゃないから
事務局に公式ならばニューズレター等の皆が見れる場所で公示しろとクレーム入れよう
0139名無し生涯学習2016/10/01(土) 22:58:32.55
低能貧乏人だから慶應通信にしたのですが、周りが障害者しかいないので僕より馬鹿で貧乏な障害者がいっぱいで安心しました!
0140名無し生涯学習2016/10/01(土) 23:00:33.33
出たw! 慶應(通信)の法は凄い!
流石に経済に喧嘩売らないでね

一橋経済=慶應経済(マクロ)>>>東大経済(東大の中でもあそこは…)>他知らん
0141名無し生涯学習2016/10/01(土) 23:00:58.02
通信の分際で偉そうだな
図書館使わせろ!なんてよく言えるよ
0142名無し生涯学習2016/10/01(土) 23:01:53.89
政治が評価高いのは単に英語の成績が抜群な人が多いからだよ。
グローバルが信条だからね。あそこは。

経済が低いのは数学があるから。皆楽したいの。
0143名無し生涯学習2016/10/01(土) 23:02:19.55
>>132
それは難易度の問題じゃない?
慶應通信の試験レベルに過去問あったら誰でも卒業できちゃうじゃん
証拠に慶應でも通学は過去問禁止じゃないからね
0144名無し生涯学習2016/10/01(土) 23:02:42.50
>>142
ばーか
0145名無し生涯学習2016/10/01(土) 23:02:54.89
財務省の研究機関の半分は慶應の教授で占められています。
0146名無し生涯学習2016/10/01(土) 23:03:34.76
>>143
お前100%慶應通信生じゃないだろ。
0147名無し生涯学習2016/10/01(土) 23:04:37.03
慶應卒→凄い!
慶應(通教卒)→うんち
0148名無し生涯学習2016/10/01(土) 23:04:44.20
×財務省の研究機関の半分は慶應の教授で占められています。

○財務省の研究機関の半分は慶應経済の教授で占められています。

訂正します。
他学部(三田および医学部以外)も混ぜたらクオリティ落ちるからね。
0149名無し生涯学習2016/10/01(土) 23:04:55.69
何にしたって慶應の政治が私立最難関なことには変わりない
つまり法乙を卒業するとコスパは一番良い
0150名無し生涯学習2016/10/01(土) 23:05:15.95
>>147
出たw!  挫折者の嫉妬wwww
0151名無し生涯学習2016/10/01(土) 23:05:46.98
>>150
うんちが喋った!
0152名無し生涯学習2016/10/01(土) 23:06:13.75
>>148
ばーか
0153名無し生涯学習2016/10/01(土) 23:06:17.17
経済だってw
必修以外らくすぎてしぬwww
0154名無し生涯学習2016/10/01(土) 23:06:20.63
>>149
英語の点数だけだからね、あそこは。
誰も相手してないでしょ。
有名人は英語ネイティブの○様の妹くらい。
(国連でうつになって休職してたらしいけど)
0155名無し生涯学習2016/10/01(土) 23:07:24.59
>>154
ばーか
0156名無し生涯学習2016/10/01(土) 23:08:19.41
>>149
通学の話してどうしたの?
0157名無し生涯学習2016/10/01(土) 23:10:08.97
慶應通信の試験が難しいって言いたいんだろうけど
確かに1割くらいは重箱の隅をつつくような問題もある
しかし9割は基礎から標準的な問題しかない
義務教育を受けた上でテキスト読んでりゃ理解できるものばかり
難しいと言えるのは範囲が広いというだけ
それに過去問で山はるようなことできたら誰でも卒業できるようになるって話
0158名無し生涯学習2016/10/01(土) 23:10:53.88
日本の経済学研究の中心は、東大ですよ
他は阪大や慶應などが団子
0159名無し生涯学習2016/10/01(土) 23:12:01.07
>>157

お前も絶対慶應通信生じゃないだろ。いい加減にしろ。
試験受け続けて卒業できるシステムじゃないのは慶應通信皆が承知なんだ。
二度と来るな。
0160名無し生涯学習2016/10/01(土) 23:12:35.57
>>151
まだ卒業してないんだからうんちじゃないでしょ
失礼な
0161名無し生涯学習2016/10/01(土) 23:12:56.45
範囲が広いってことは難しいってことだろ馬鹿か?
持ち込み可以外はテキスト丸暗記が普通
0162名無し生涯学習2016/10/01(土) 23:13:15.60
>>158
東大のネームバリューに騙されてると思います。
しっかり政府の研究機関に所属している教授名を確認されたら宜しいのではないでしょうか。
0163名無し生涯学習2016/10/01(土) 23:14:20.94
確かに1割くらいは重箱の隅をつつくような問題もある
しかし9割は基礎から標準的な問題しかない

↑ねえ、どんな問題慶應通信で受けてるの?
東大に戻れば?
0164名無し生涯学習2016/10/01(土) 23:14:21.33
>>138
理屈的には、過去問みるのは公式に禁じる文言はないし、
違法でもないし、大学一般でそこの学生の
行為としても、問題視されている事実はない。
賛否はまた別の話。
慶友会の組織的活動とごっちゃにして話すから
線引きが曖昧になる。
0165名無し生涯学習2016/10/01(土) 23:15:30.47
>>126
超進学校から見向きもされなくなったけどな中大法法
0166名無し生涯学習2016/10/01(土) 23:15:45.69
慶友会の人間が受けた試験の問題を覚えて
蓄積してたんだよ。それが問題視されて大学側が過去問を配布するようになった。
0167名無し生涯学習2016/10/01(土) 23:16:14.61
>>164
公式に載ってない科目の過去問が出回ってるから問題なの
だったら全部禁止にしろって流れでしょ
0168名無し生涯学習2016/10/01(土) 23:16:51.90
>>149

出た!通信特有の俺は凄い!
でも、そういうメンタリティじゃないと卒業できないから許す!
0169名無し生涯学習2016/10/01(土) 23:17:10.99
>>157
ほとんどが一回で受かる試験の中、たまーに難関科目が紛れてるんでしょ?
そうじゃなければ10回目で合格した人のことが美談にならないよ
0170名無し生涯学習2016/10/01(土) 23:17:53.96
卒業したらうんちになれます!
0171名無し生涯学習2016/10/01(土) 23:18:11.89
経済学帝国主義の時代です。
経済学者と数学者が君臨します
0172名無し生涯学習2016/10/01(土) 23:18:34.75
>>166
それどこの翼?
0173名無し生涯学習2016/10/01(土) 23:18:46.94
僕は中大のうんちです^^
0174名無し生涯学習2016/10/01(土) 23:18:47.50
過去問もそうだけど、何か流れ的にブログに成績を書くなってお達しがきそう。
楽な科目も各ブロガーさんの成績から算出されるし、
「何であのブロガーさんは成績がいいのに表彰になれないんだ!」って信者が湧きそうで。
0175名無し生涯学習2016/10/01(土) 23:18:51.96
ハイレベルなうんち未満が議論を進めています!
0176名無し生涯学習2016/10/01(土) 23:19:58.96
> そうじゃなければ10回目で合格した人のことが美談にならないよ

ただのバカだろ by卒業生
そうでなければA狙いで、Aの評価が来そうな問題が来るまで粘ってたってこと。
0177名無し生涯学習2016/10/01(土) 23:20:28.66
>>170
やったー!
0178名無し生涯学習2016/10/01(土) 23:22:10.41
>>167
出回りは配布者の行為の話。
過去問を学習者個人が見るのとは別の話。
0179名無し生涯学習2016/10/01(土) 23:22:10.87
通信の経済はあまり数学が無いからな、そこが気になるんだよ。
経済数学は分かり辛い教科書だったし。あれじゃ、武隈ミクロ奥野ミクロをテキストにした方が得策。
0180名無し生涯学習2016/10/01(土) 23:22:31.28
地学が楽勝科目って会では通説だったけど難関になったな。
あいつら自分で自分の首を絞めてるんだから救いようがない。
0181名無し生涯学習2016/10/01(土) 23:23:10.62
>>162
経済学の論文の被引用数で、東大は他を引き離しています
良いか悪いかではありません。陰で笑われるようなことは
あまり言わないで下さい、ということです。自分も経済ですが
0182名無し生涯学習2016/10/01(土) 23:23:41.85
ただ、経済は実社会と根ざしていないと意味は無いと思うので、
その点慶應通信の経済の功績は大きい。
実社会と根ざしてない人々が経済やっているからこんな日本の財政が酷い状況になったのではないかと思う。
独り言
0183名無し生涯学習2016/10/01(土) 23:25:36.70
>>181
学生は酷いよ。そりゃ優秀なのは法理系だから仕方ないけど。
ただ実力ともに有名な教授が次々と退官だから厳しいと思う。
経済でもマクロミクロ専攻によって違うから。
0184名無し生涯学習2016/10/01(土) 23:26:05.43
>>161
いや、それは違うだろ
難しいというよりは手間が掛かるって表現が近いんじゃない?
標準的な内容だけど覚えるのは面倒って感じ
0185名無し生涯学習2016/10/01(土) 23:26:20.40
>東大は他を引き離しています
現在いる先生でどうよ?
0186名無し生涯学習2016/10/01(土) 23:26:58.72
>>184
通信生じゃないだろ。いい加減にしろ。
0187名無し生涯学習2016/10/01(土) 23:27:21.05
分析はあるよ。SCで講師選ばんとあれだけど。
ゲーム理論ができて人気がたかかったように
今後分析手法のクラスもふえるんじゃね
0188名無し生涯学習2016/10/01(土) 23:27:30.66
ところで通教なのに何むきになってるの?^^
0189名無し生涯学習2016/10/01(土) 23:28:23.07
>>184
お前が楽勝科目しか履修してないのはわかった。
0190名無し生涯学習2016/10/01(土) 23:28:56.39
東大経済の学生が酷いなら慶應(とくに通教)はどうなるんでしょうか??
いい加減にしたほうがいいでしょう。「ルサンチマン」の一言で尽きます
0191名無し生涯学習2016/10/01(土) 23:29:24.09
>>189
大した勉強してない馬鹿だから難しいだけだろ
はい論破
0192名無し生涯学習2016/10/01(土) 23:29:47.49
経済もっと難しくしないと権威が失墜するぞ。
0193名無し生涯学習2016/10/01(土) 23:30:59.21
岩田先生東大卒だけど上智だしな。
東大経済卒の引用なのか、東大経済自体の引用件数なのか。
学部、院からでも全然違うしあそこは。
学部卒は尊敬する。本当に。

ゲーム理論はギボンズレベルーなわけないよね、夏期スクだし。
初年度なので参加しなかった。
0194名無し生涯学習2016/10/01(土) 23:33:16.82
>>176
違うんだよ
卒業生なら知らなくても仕方ないけど
それまで一人も合格出してない試験を受け続けて合格したって人が話題になったんだ
ただあれば必修でも専攻分野でもないのに努力し続けたってことで称賛されたって話だったかな
0195名無し生涯学習2016/10/01(土) 23:33:30.41
扱い酷いっていうのは東大の中でね。席次も下の方。そりゃ学力のある人間は法理に行くでしょ。
個人的に経済は文系アピよりも文理みたいな位置づけにして欲しい。
そして、一番実社会に必要だから経済学部時代を底上げして欲しい。
文一>文二じゃなくて。
0196名無し生涯学習2016/10/01(土) 23:33:34.29
科目試験の評価成績(GPA)じゃなくて
結局卒論の評価とそれが大学保管対象論文になるか
じゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています