トップページlifework
1002コメント240KB

★☆★ 放送大学スレ Part.310★☆★ [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習2016/09/11(日) 20:56:14.37
前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.307★☆★(実質309)
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1471918217/
0359名無し生涯学習2016/10/03(月) 15:37:46.90
>>358
それやると卒業率がヤバいw
0360名無し生涯学習2016/10/03(月) 15:40:20.37
>>356
いやむしろ中退とか専門とかの方が高くなりそうな気もするぞ。
四大卒だと自動的に62単位認定するだけだからバイトでもできる
0361名無し生涯学習2016/10/03(月) 15:52:21.33
初回入学(編入)だけだし、既に砲台生なら関係ないな
0362名無し生涯学習2016/10/03(月) 15:52:56.24
年間3,000てすごいなしかし
0363名無し生涯学習2016/10/03(月) 15:56:41.27
>>361
だな。我々には関係ない
0364名無し生涯学習2016/10/03(月) 15:57:56.85
むしろ編入者にもっと金出させて、既存者優遇政策よろしく
0365名無し生涯学習2016/10/03(月) 16:05:48.61
そんだけの数ならむしろ手数料下げられないのか?
3000円とか5000円ではダメなのか?
0366名無し生涯学習2016/10/03(月) 16:07:19.90
単位認定料に年間3000万円とか、何人雇う気よ?
0367名無し生涯学習2016/10/03(月) 16:12:57.49
手数料5万くらいとっていいから、1単位4000円くらいに値下げしてくれ
0368名無し生涯学習2016/10/03(月) 16:17:23.58
逆に他大辞めて来てるような人には特別奨学金1万でもいいと思うけどな。これ推測だけど、私大協会とかからの圧力からかもね。放大に行かせないとか
0369名無し生涯学習2016/10/03(月) 16:23:08.77
取れるとこから、どんど取れww
授業料もそそろあげてもいいんじゃないか
0370名無し生涯学習2016/10/03(月) 16:24:09.08
デザイン系の専門卒で編入したが、授業時間数がどうこうとかを大学の単位に変換する作業はメンドクサイだろうなあと思う。
もしかしたら学校宛に問い合わせとかしてるのかもしれないし。
0371名無し生涯学習2016/10/03(月) 16:44:33.81
授業料を値下げして他を値上げしてくれればいい。
再入学金は特に高くしてくれ。
0372名無し生涯学習2016/10/03(月) 16:50:10.64
二回目入学とかわけのわからないことするやつは入学金2倍、とかも良いかもね。
手間かけさせんじゃねーってwww
0373名無し生涯学習2016/10/03(月) 16:54:20.80
強制退学後の再入学で高くするのは良さそうだ
0374名無し生涯学習2016/10/03(月) 17:07:37.00
2回目入学ならむしろ楽でしょ。今までのデータ使えるんだから。
0375名無し生涯学習2016/10/03(月) 17:38:52.04
>>374
だからボルんだよw
カモから搾り取るのは商売の基本。
0376名無し生涯学習2016/10/03(月) 18:38:54.38
石前学長は生徒にも厳しかったけど教職員や官僚にも厳しかったのに
obakeは教職員や官僚の言いなりなのでだめだな
でも次の天下り先を官僚に紹介してもらえるので結果的にobakeの勝利
0377名無し生涯学習2016/10/03(月) 18:52:52.06
ここは生涯学習大学
爺婆は上客、大事にしなくちゃねぇ
0378名無し生涯学習2016/10/03(月) 18:55:40.11
>>376
もう天下りはしないだろ
後期高齢者、公務員年金で優雅にくらすだろう
東大の退職金はそのままもってるだろうし
放送大学からも15年分の退職金もたんまり貰えるし
最高額の年金もウハウハだね
0379名無し生涯学習2016/10/03(月) 18:56:56.87
今学期、単位認定してもらう為、
再入学しておいて良かった。
職員からは慌てなくてもいいんじゃない、
と言われたが鵜呑みにしなくて良かった。
0380名無し生涯学習2016/10/03(月) 19:10:51.86
職員「チッ!」
0381名無し生涯学習2016/10/03(月) 19:47:44.47
他大学からの認定だけなんだが、何を言っているのだろうか
0382名無し生涯学習2016/10/03(月) 20:44:48.32
他大→放大入学(単位認定なし)→放大退学→放大再入学(他大単位認定)
をやったってことじゃないの?
0383名無し生涯学習2016/10/03(月) 20:56:06.94
そんなことするカスは大学入る資格のない阿呆だ
異論は認めないし、あるはずがない
03843232016/10/03(月) 21:20:25.09
>>324
>>325

アドバイスありがとう 電3受験用の参考書はそろえたけど、
「理論」でつまづいてるから電磁気学をちゃんと学びたい
通販で教科書も手に入るみたいだし、もぐり学生でw
0385名無し生涯学習2016/10/03(月) 21:24:14.92
学長はノーベル賞どうなん
0386名無し生涯学習2016/10/03(月) 21:51:14.78
他の通信の場合
編入は入学時の一時金が高くなってるし
面接授業(スクーリング)は普通の授業料の2倍くらいだよ
面接授業の授業料据え置きなら、単位認定料は高くていいよ
03873242016/10/03(月) 21:53:34.03
>>384
そうなんだよな。俺も基礎ちゃんとやろうと思ったけど、結局、わかる問題だけやりきって気合い(運?)で無線技術士の基礎受かっちゃったから、まだ適当。
0388名無し生涯学習2016/10/03(月) 21:53:35.26
>>252
エクストリーム振込
0389名無し生涯学習2016/10/03(月) 21:54:10.29
1単位1000円とかにしないだけ良心的
0390名無し生涯学習2016/10/03(月) 21:55:32.96
1単位5500円の1%(550円)でいいかもな
フル認定で3.5万弱
0391名無し生涯学習2016/10/03(月) 21:55:58.63
>>379
再入学関係ないってさ
0392名無し生涯学習2016/10/03(月) 21:56:56.08
>>370
フォーマットもイロイロあるからね
これは大変だと思う
0393名無し生涯学習2016/10/03(月) 22:23:56.30
ネットの「印刷教材」のとこ見たら
学長の科目が1章分丸々差し替えになってるんだが
何があった??
0394名無し生涯学習2016/10/03(月) 22:29:20.21
んーと差し替え
0395名無し生涯学習2016/10/04(火) 07:46:37.78
5500円の1%(550円)
??
0396名無し生涯学習2016/10/04(火) 08:32:43.17
>>353
逆に、1万円で62単位を買えるほうがすごいと思うんだが。
他大や短大・専門等の単位って、どういう認定されてるか分からないんだし、じっくり精査することを考えると仕方のないことかもな。
今まで只だったのが不思議なくらいだ。
今現に学生であれば関係ない訳だし。
0397名無し生涯学習2016/10/04(火) 08:37:40.83
>>369
そうすると、学生側が自衛策を取るようになる。
1学期あたりの科目登録をうーんと少なくするとか。(俺は実践中)
砲台だけじゃなくて他もやってるから、時間もそうそう取れないし。
0398名無し生涯学習2016/10/04(火) 10:02:25.32
登録数を減らそうが、卒業する単位が増減するわけじゃないしな
要件満たせば自動で卒業か退学になるだけだし
1回卒業すれば2度目以降は無駄なだけだから、興味を引くものしかとらんから結局変わらん
0399名無し生涯学習2016/10/04(火) 10:18:23.52
現在の一般的な大学の学費の水準を考えれば、安いもんじゃないか
0400名無し生涯学習2016/10/04(火) 10:20:18.41
グラスラの梯子を外されたのも痛い。
だから、次の卒業式で恐らく最後だと思う。もう情報コースの卒業要件はクリアしてるし、情報コースに所属替えすれば半年で卒業だもんね。
次(来年でない)のNHKホールで本当に最後だろう。だからグランクラスくらい乗りたいところだが走っていない。グリーン車で我慢かな。
0401名無し生涯学習2016/10/04(火) 10:21:54.78
金の問題だけじゃなくて、時間の問題もあるよ。
砲台だけに金と時間を使える状況でないし、むしろそのほうが本来のあり方なんだよね。
0402名無し生涯学習2016/10/04(火) 10:24:39.30
え、飛行機のファーストクラス?
こっちは、LCC含めて東京行きの飛行機自体が存在しない。だから必然的に新幹線になる。
0403名無し生涯学習2016/10/04(火) 11:04:15.40
>>401
ここは金と時間が余ってる連中の大学だし
10月1日にセンターに学生証の更新に行ったら
人一杯、講演会、暇だね
0404名無し生涯学習2016/10/04(火) 12:04:17.94
>>370
専門学校って時間数なの?
うちは美術系専門学校だったけど
大学付属だからか?単位制だから計算簡単だったかも

でも外国語取ってるか確認するだけでも大変だろうな…3000人もいると
0405名無し生涯学習2016/10/04(火) 12:17:39.83
>>404
成績証明みたことある?
分類してあるよ。
とてもじゃないが1万円の仕事じゃないなあ。要は取れるとこから取れって話だろうな。
ましてや他大出られるほどの経済力あるんだから取ってもいいだろう的な。
まあ俺はすでに認定してもらってるからいいんだけどさ。
0406名無し生涯学習2016/10/04(火) 12:27:48.85
>>405
専門学校は全部単位制だと思ってた…
でもあれか、1800時間とか2100時間とか言ってるの
時間制のとこもあるのか…
0407名無し生涯学習2016/10/04(火) 15:34:59.53
専門学校の授業が大学の単位になるようなことは、そもそも想定外だったからね。
もともとは時間制。この授業は何時間やったから何単位なんていう概念なんかなかったはず。
今では一部に大学同様の単位制をやってる所もあるようだが、古い時代に出てる人もいるしね。
だから、何時間授業した→大学設置基準に照らして○単位っていう換算をしなくてはならない。
実験や実習だと、講義系よりも少なく計算されてしまう。実験実習30〜45時間で1単位、講義系15〜30時間で1単位だから。
0408名無し生涯学習2016/10/04(火) 15:39:45.59
あとは、授業時間が1700時間未満のところは、専門学校の正規の課程とはみなされず、編入の対象外だね。
砲台で、専門学校からの編入が認められるようになったのも、後付けなんだよ。
もともとは、専門学校からの編入なんて制度はなかった。だから1年時入学しかなかった。
0409名無し生涯学習2016/10/04(火) 17:26:24.42
なるほどそうなると結構手間なんだな。確かに自分が通大行ってたころは、専門から編入っていうのが聞いたことなかったわ。仮面で他の大学受けたりする人いたけど、
1年からやり直すって思ってたし。
0410名無し生涯学習2016/10/04(火) 18:36:07.13
何か裏があるような気がする。
しましまだ見えてこない。
必ず何かある。
0411名無し生涯学習2016/10/04(火) 18:48:04.68
フリーメーソンが関わってるに決まってんじゃん
いつものことだよ
0412名無し生涯学習2016/10/04(火) 19:15:27.92
卒業研究って、 評価はどうつくの?
@ABCDE? それとも 合格、不合格?
卒研の単位は、放送授業3、面接3の合計6単位という扱いだけどどうなるのかな
0413名無し生涯学習2016/10/04(火) 19:28:48.91
>>396
買うわけじゃないんだけど
0414名無し生涯学習2016/10/04(火) 19:30:52.41
>>412
@ABCDE
04153232016/10/04(火) 19:33:06.82
10月だから各教科の第1回放送を見て雰囲気をつかめるな

今のところ物理と微分積分と文化人類学に興味がわいた
0416名無し生涯学習2016/10/04(火) 19:52:59.75
死生学の予習終わった
「千の風になって」が世間で話題になった頃には
「色々と狙ったあざとい歌だなー」と嫌いだったけど
講義の合間に流れるのを聴いたら思わず涙ぐんでしまった
0417名無し生涯学習2016/10/04(火) 20:03:23.46
物理学演習しょっぱなの円の演習問題でつまづいた
評価Bのところまですら式かけなくて泣きそう
0418名無し生涯学習2016/10/04(火) 20:29:06.71
>>417
俺もだよ。とりあえず小テストの前で終わりにした。角速度かよ・・・電気で適当に2πfなんてやってたから、面食らった・・・疲れたから明日もう一回ノート取り直すわ
0419名無し生涯学習2016/10/04(火) 20:42:12.24
>414
ありがとう!
Bに滑り込むべくがんばります
0420名無し生涯学習2016/10/04(火) 20:56:22.16
>>416
面白そうだ
0421名無し生涯学習2016/10/04(火) 22:19:18.44
学生証の更新って古い学生証をセンターに持っていくだけでいいの?
写真はWAKABAに登録してるやつ再使用できるの?
0422名無し生涯学習2016/10/04(火) 22:33:28.03
写真は古いままでも問題ない。wakabaの写真が使われる
旧学生証と引き換えに新学生証を貰う
0423名無し生涯学習2016/10/04(火) 22:49:58.52
>>422
ありがとう
いきなりセンターに行っても発行してもらえるの?
事前に連絡とかいらない?
0424名無し生涯学習2016/10/04(火) 22:54:02.08
今期から新しくなるなら、既に作られてセンタに保管されているはず
いきなり行って問題ないし、事前に何かする必要もない(学生証は忘れずに)
センタによるかもしれないが、旧学生証を保存しておきたいなら、職員に言えば穴あけて返却してくれる
0425名無し生涯学習2016/10/04(火) 22:55:05.40
すでに出来上がったものが所属センター事務室に置いてあるはずよ

所属以外で受け取りたい場合なんかは連絡しないとダメだろうけど
0426名無し生涯学習2016/10/04(火) 22:58:07.31
写真変えたい場合は、科目登録の時期に手続きね。今期はもう遅い
0427名無し生涯学習2016/10/04(火) 23:33:26.67
>>424-426
サンクス
んじゃあちょっと行ってくるか〜
0428名無し生涯学習2016/10/05(水) 04:19:54.28
>>418
力学的にωなんて使ったことないの?
発電機は機械の力で電気を起こすんだから、電気とは無関係なことでもあるまい。
0429名無し生涯学習2016/10/05(水) 04:37:46.08
電気ってすげーな
0430名無し生涯学習2016/10/05(水) 05:56:49.59
電気の力で毛を生やす
0431名無し生涯学習2016/10/05(水) 07:45:29.31
本当にすごいのは力学だろ
夜に自転車を走らせるなら分かると思うが、ライトをつけるとペダルが重い。
ペダルが重くなった分だけの電気の力を発生させてるんだ。
0432名無し生涯学習2016/10/05(水) 08:00:03.83
どっちも凄いよ
マジで
0433名無し生涯学習2016/10/05(水) 09:10:12.75
ハゲは凄い
0434名無し生涯学習2016/10/05(水) 09:37:27.51
過去問と解答が、西暦と和暦が混在しててとても見にくいんだけど、何なのこれ
0435名無し生涯学習2016/10/05(水) 09:56:19.68
大事なのはそこじゃないからな
0436名無し生涯学習2016/10/05(水) 10:01:33.37
西暦表記してる方は当時の担当が創価学会員だったんだろ
0437名無し生涯学習2016/10/05(水) 11:01:17.97
西暦なんて使うのは基督教の回し者
0438名無し生涯学習2016/10/05(水) 11:03:41.20
世界に通用しない
0439名無し生涯学習2016/10/05(水) 11:05:19.13
日本から出ようと思わないし、和暦だけで十分
0440名無し生涯学習2016/10/05(水) 11:08:52.39
紀元(皇紀)でいえば今年は二六七六年だよ
0441名無し生涯学習2016/10/05(水) 11:10:21.32
日本人なら皇紀2676
0442名無し生涯学習2016/10/05(水) 11:16:39.26
「量子と統計の物理(’15)」を選択しているので第5回まで見たが全く理解できず。
平成27年2学期の平均点は65.2でびっくり。
放送大学の学力レベルは相当に高い。
0443名無し生涯学習2016/10/05(水) 12:06:50.49
>>442
そういう科目の履修者のほとんどが理系学部卒ではないかと疑っている。
0444名無し生涯学習2016/10/05(水) 14:01:39.33
 
教科書はよ

 
0445名無し生涯学習2016/10/05(水) 14:14:08.43
入学許可書がいつまで経っても来ない件について
0446名無し生涯学習2016/10/05(水) 14:18:19.34
総合科目のキャリア何とかってクッソつまんないね
最近&モトからある事象に名前付けて分類するだけの簡単な学問ですって感じ
一科目ぶん損した!
0447名無し生涯学習2016/10/05(水) 14:18:37.89
>>445
さっさと問い合わせ
0448名無し生涯学習2016/10/05(水) 14:44:40.75
>>446
安定のオアシス、単位埋めと割り切れ
0449名無し生涯学習2016/10/05(水) 15:35:50.69
>>442
そうそう、そういや英語の上級科目も結構平均点が高いんだよ。
たぶんそういう科目を取る優秀な層ってのは、趣味というか楽しみでやってんだと思う。
0450名無し生涯学習2016/10/05(水) 16:05:50.55
全く違う。
過去問の出題率が異常に高いせいでしょ。
学生は単位が取得出来て喜んでいるが、学問は何も身についていない。
0451名無し生涯学習2016/10/05(水) 17:29:59.97
平均65点って高くないだろ
0452名無し生涯学習2016/10/05(水) 18:39:56.34
絶対値は低く感じるけど、授業内容に比べれば高いという意味でないのかな?
0453名無し生涯学習2016/10/05(水) 18:41:57.23
>>442
物理の米谷先生が砲台物理系講義は3段階構成になってると
説明してたけど、一番難しいレベルでしょ? 量子力学は
0454名無し生涯学習2016/10/05(水) 18:50:31.84
>>450
少なくとも井口とかの英語の上級科目で、過去問と同じ問題は全く出ないw
受けたことある?
0455名無し生涯学習2016/10/05(水) 18:55:10.68
ハゲハゲハー
0456名無し生涯学習2016/10/05(水) 19:01:14.06
授業難しすぎると挫折して試験受けにすら来ない
それでも平均低すぎたらゲタ、特に記述
0457名無し生涯学習2016/10/05(水) 19:45:19.50
編入学者の既得単位の審査料が
新たに1万円もとられるようになるらしい
ぼったくりだぜこれは
0458名無し生涯学習2016/10/05(水) 19:49:18.97
通信概論は難しかったな、持ち込み可なのに
ゲタ履かせてもらって@だったけど…自採で2問間違えてた
持ち込み不可だと余裕で落としてたなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています