トップページlifework
1002コメント322KB

◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程Part68◇ [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習2016/09/11(日) 09:41:43.41
自由が丘産能短期大学 能率科 通信教育課程に関するスレです。
卒業に向けて有益となるように情報交換をしていきましょう!
荒らしはスルー、まったりと語り合いましょうね(´∀`*)

自分の目的を達成し、プラス思考で頑張りましょう!
マイナスな言葉は良い結果を生みません!

自由が丘産能短期大学 能率科 通信教育課程 公式サイト
http://www.sanno.ac.jp/tukyo/index.html

よくある質問集、スレで質問する前にチェック!
http://www.sanno.ac.jp/tukyo/student/qa/index.html


四大・短大住み分けて下さいね、大学の方はこちら。
◆産業能率大学・通信教育課程Part55◆
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1472275473/

前スレ
◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程Part67◇
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1472013867/
0270名無し生涯学習2016/09/18(日) 11:39:36.23
267には聞いてない( *`ω´)
0271名無し生涯学習2016/09/18(日) 12:00:23.92
スキルを身につける時期の20代はともかく、
その後は昇進しても、給料と責任と仕事のアウトプット(結果)
は比例せず、負担だけ増して行く。

結局「仕事」とはよい響きだが、それは会社の
仕事。責任は個人。
自分の人生のために、自分の仕事をみつけないといけない。
「自分の力を発揮できるところに、運命は開ける」
福澤翁
02722692016/09/18(日) 12:05:53.26
スマん。戻したのは後者ね。いきなり内容に入るパターン
「00とは、」は字数稼ぎと見られるのか、はたまた私の「伝えるカ」不足か
0273名無し生涯学習2016/09/18(日) 12:27:51.10
〇〇とは?の例示がおかしいかもしれないよな。
0274名無し生涯学習2016/09/18(日) 12:36:20.88
>>269
そうなんですか!?普通に、○○とは〜で始めてました 話の流れを作りやすいので…
でも、いつも通り○○とは〜で始めたものでSもあったので、やはり他の方が言うように的確なキーワードを使えていなかったのかなー

赤ペン先生が欲しい…(;´д`)
0275名無し生涯学習2016/09/18(日) 12:43:24.42
>>273
そこなんですよね
そこがおかしかったのだと思いますが、今でも自分の回答でおかしいと思いあたるところがないんですよ
テキスト丸写しでもなく、モレがあったようにも思えず
意外に選択問題でミスしてたりして
0276名無し生涯学習2016/09/18(日) 12:52:09.96
>>262
プッ
お前何様だよ。
人にはそれぞれの考えも思想もあるんだから
お前が学ぶ必要のp有無を決まる権利は無い。

アッタマ大丈夫?
0277名無し生涯学習2016/09/18(日) 13:17:54.98
>>266
今までにS評価8個取っていますが、自分でも解らん。
改心の出来だと思っていたのは大体BかAでした。

どこが良かったのか悪かったのか教えて欲しいよね。
その方が次に生かせるし。
0278名無し生涯学習2016/09/18(日) 13:22:39.48
題名(テーマ)つけるんですよ。
「社会生活上○○の与える影響の具体例」
とか。
0279名無し生涯学習2016/09/18(日) 13:28:56.34
>>277
× 改心の出来
○ 会心の出来
0280名無し生涯学習2016/09/18(日) 13:31:18.45
>>259
冬山シーンは、今の自分が思い、考え、行動
したことを未来の自分は覚えているので、
類似場面が将来訪れても、自分でその問題の
解決ができるという例ですよ。

ドラエモンに会って行かなかったのは、
その時代にはすでにいないツール(ドラエモン)であることを
未来ののび太は理解しているから。
0281名無し生涯学習2016/09/18(日) 13:41:04.52
昔、全員A、全員単位取得、追い出して終わりみたいな時期があって、
それでは大学意味なし、これではいかんと評価に標準化をどこも導入した。

かんたんにいえば、自分がよくできたと感じても
周囲もよくできていて平均点高いと自分の評価も
あがりにくい。
経営学や歴史みたいに、得手不得手がわかれる科目だと
内容理解度高い人は、テストの相対点もあがり
評価もよい。
0282名無し生涯学習2016/09/18(日) 13:48:47.24
>>281
義務教育じゃないのに相対評価って・・・・

自分で考え、自分なりの意見が述べられてれば
それなりの評価店与えてもいいように思う。
0283名無し生涯学習2016/09/18(日) 13:53:40.84
>>282
今でもカモシュウは絶対評価のはずだよ。
スクーリングは相対評価と聞いた。
0284名無し生涯学習2016/09/18(日) 13:54:06.31
相対評価ではなく標準化。
標準偏差でもない。

「試験 標準化」
ググる
0285名無し生涯学習2016/09/18(日) 13:58:46.10
>>283
違います。絶対評価とは書いていません。
シラバスのは素点時代の表がのこっているだけです。
素点とは加工前の点です。

評価の仕方は非公開ですが、
ヒントが表の前段にさらっと書いてあります。
0286名無し生涯学習2016/09/18(日) 14:20:28.18
>>277
そう思います
どこが悪かったのか、どこの解釈が間違っていたのか分かると スッキリします
反省すべき点がうやむやのままだと、次に進めにくいですよね
どうせやっても、評価してもらえないと思ってたりしますよ
0287名無し生涯学習2016/09/18(日) 15:01:29.45
産能短大の評価ガイドラインみたいなPDFを前に見たけど、
評価の基本は、A、B、Cで次の割合いになるようにつけてくださいみたいに書いてあったと記憶してる。
でSは0〜5%となっていた。
5%をSにする、ではなく、Sつけてもいいけど上限は5%、Sがない場合(0%)もある
と読めた。
まだネットにあると思うよ、PDF。
0288名無し生涯学習2016/09/18(日) 20:26:04.46
>>248
出張繰り返すメーカーで夜は現地に繰り出していい思いしてたけど、
10年もつづけたら遊びに飽きたとたん、iPhoneが市場シェアのすべてを変えた。
そのとき会社が傾き、社畜続けてたらあかんとおもって会社やめたよ。
575万の年収にこだわりはなかったが、600越えの課長以上のやつらはうろたえていた。
600万はごく一部だよ。4%。
クラウドで稼げる今は、もうその世界に行きたいとも思わないけど。
0289名無し生涯学習2016/09/18(日) 20:46:15.77
仕事を時間の切り売りとしか考えてない奴に
何を言っても無駄だよ。能率(笑)
0290名無し生涯学習2016/09/18(日) 21:38:19.03
ここライン工とか底辺の人が多いしな
0291名無し生涯学習2016/09/18(日) 21:48:25.17
収入源が会社からしかないってのも怖いことだ
0292名無し生涯学習2016/09/18(日) 21:58:13.47
県とか市(区)役所って人も多かったぞ。
0293名無し生涯学習2016/09/18(日) 23:06:56.30
現代の経営学のSCにそなえて
どれくらい予習しとけばいい?
テキスト2周くらいかな?
0294名無し生涯学習2016/09/18(日) 23:41:50.78
カモシュウで評価確定してるなら無勉でも大丈夫。
A以上狙うなら授業しっかり聞いてポイント抑えて
最終日の試験に備える。
0295名無し生涯学習2016/09/19(月) 00:39:54.34
テキスト一周と応用リポ作成を予習にしたよ。

最終試験は全く手応えなしだったけど、4回発表したのが効いたのか、無事合格していた。
スクの評価は4単位だから不明だけど。
0296名無し生涯学習2016/09/19(月) 01:03:29.07
スクは発表者、グループごとに解答するときの解答者、
まとめ役などにポイントついてるの知ってる?
0297名無し生涯学習2016/09/19(月) 01:18:49.87
>>293
各章未の問題、コピーして巻末の正解を赤ペンで記入して用語押える
事前学習確認テストは乗り切れるよ
0298名無し生涯学習2016/09/19(月) 07:43:34.25
グループ分けしてメンバーの名前なんてわからんだろ

3日間一緒にいても
名前すら覚えてないじゃん。
ましてや毎日グループ化ワッたるなんて(ry
0299名無し生涯学習2016/09/19(月) 10:12:57.21
>>297先生によるよ、
>>29それは会話の中でどれだけ親しくなれたかだよ。別のグループでも会話してそのまま飲みに行ったこともあるし。
若い男も女の子も次回別のスクで会ってわさわざ教室まで挨拶に来てくれることもあった。性格なのかもしれないくど。
0300名無し生涯学習2016/09/19(月) 10:19:34.54
仲良くなって夜の個人GWしたことあるよ。
03012992016/09/19(月) 10:20:17.68
失礼、29ではなく>>298でした。
0302名無し生涯学習2016/09/19(月) 10:26:55.15
別に友達作りに来てるわけじゃないし、
飲み会とか煩雑な人間関係は会社だけで十分。
0303名無し生涯学習2016/09/19(月) 10:42:41.44
俺は夜の相手見つけたいと思ってる
0304名無し生涯学習2016/09/19(月) 11:00:16.61
>>303
そういうのが一番気持ちわりいんだよ
0305名無し生涯学習2016/09/19(月) 11:13:21.20
>>304
夜の相手以外何を求めんの?
綺麗事やめろよ
0306名無し生涯学習2016/09/19(月) 11:21:58.70
GWの時にあからさまに若い女の併修生ぽい奴ばっかりに
話しかける男がいるけど、頭の中こんな感じなんだろうな。
ここ見てんのがいつから男だけだと思っていた?
0307名無し生涯学習2016/09/19(月) 11:22:28.53
吸い付きパブのほうがよほど楽しいけど。
0308名無し生涯学習2016/09/19(月) 12:06:22.15
>>300
童貞なのに?
0309名無し生涯学習2016/09/19(月) 12:10:05.90
>>302
同意。
そういううのは生徒会でやってくれ
0310名無し生涯学習2016/09/19(月) 12:27:45.72
そろそろ来るぞ
0311名無し生涯学習2016/09/19(月) 15:05:06.94
カモシュウ申込明日9月20日まで
忘れず申込をしよう
0312名無し生涯学習2016/09/19(月) 15:32:57.87
友達作りじゃないんだよな、学生会参加もしてへんしただその場で雑談も交えて同じグループでも他のグループでも親しくなった方が楽なんだよね。
気を使わなくて済むし、仕事でも同じこと言えるよね。グルワなんかでも批判厳禁なんてあるけどそんなことしたらまとめる時間かかるしはっきり言えた方がいい、
距離を短時間で縮めるのも能力なのかなと思ってる。
親しい人が増える→楽しくなる+情報が入る=効率良くさらに楽しく勉強ができる。
生真面目で賢い奴よりも、ちょっと冗談言って場の空気を良く出来る人の方が気が利いてチームとしては機能しているというのが持論。人との出会いを望まない人はチャンスも来ない。

社会性のない人程、自分を正当化しようとする理由を自分の価値観で捕らえ、やれグルワは意味ない、模造紙無駄とか言っている。
ただいろんな人がいていいと思う。完璧な人間などいないし、いろいろな人がいついい、低能でもキチガイでもアスペでもどんな人でも学んでいい、そして卒業資格までくれるこんな学校があってもいいと思う。
0313名無し生涯学習2016/09/19(月) 15:44:02.61
大阪の人かな?
0314名無し生涯学習2016/09/19(月) 15:46:42.58
理解者の振りをして、他人を下に見ているよね?

ちょっと関わりたくないタイプ。
0315名無し生涯学習2016/09/19(月) 16:00:27.40
チャンスも来ないって、別に望んでないけど。
会社でそれなりに上手くやってるように見せるだけで
疲れるのに、なんでわざわざ金払って休日にそんなこと
しなきゃいけないんだよってのが持論。
0316名無し生涯学習2016/09/19(月) 16:42:56.15
>>312
こういう人は理系科目が出来ない。
自分は理系の人間だから、こういう馬鹿とはグルワやりたくない。
0317名無し生涯学習2016/09/19(月) 17:22:09.63
>>312
関西弁で長文…
0318名無し生涯学習2016/09/19(月) 17:39:08.60
そもそも東京と大阪じゃGWやりたがる人間の絶対数が
違いすぎるんだから、話が噛み合うわけがない。
完全な県民性の違い。授業ごとに多数決を取れば分かる。
どうせ文科省ガーって言われるから、あくまで仮定の話だけど。
0319名無し生涯学習2016/09/19(月) 17:41:24.44
>>316こういう人は算数が出来た時が人生のピークでその後下降トレンドで社会から見放されその為視野が狭く恐らく相当の挫折を味わったと思われる。
その為自分の狭い視野で精神も年齢割りに極めて幼く「○○はこうだ」と簡単に決めてしまい周囲を困らせ、やがて孤立してしまう。
恐らく挫折は中学時代ではないだろうか?再起をかけて通信大学卒業を試みるが苦手のグループワークで苦戦し、ネットで不満をぶちまけるも返り討ちに会い、精神をやられる。
基本社会に馴染むことは不可能なので自分の殻に閉じ籠りやすい。ニートになるタイプの一例。
以上理系の出来ない人のプロファイリングでした。
0320名無し生涯学習2016/09/19(月) 17:41:29.18
グルワはいやじゃないけど、
模造紙ワークは2年目さすがに飽きた
0321名無し生涯学習2016/09/19(月) 17:42:51.16
細心の注意を払ったつもりだろうけど、隠しきれていない関西弁が笑いを誘うね
0322名無し生涯学習2016/09/19(月) 17:44:49.67
>>319
凄いプロファイリングだな!
316ないてるわ
0323名無し生涯学習2016/09/19(月) 17:46:43.71
模造紙じゃ持ち帰って復習もできないしな。
A4用紙ならまとめてコピー取って配れば、
後で見返して他の班の発表も参考にできるのに。
0324名無し生涯学習2016/09/19(月) 17:47:06.81
理系の人間がなんで産能短大に来てるの?

経営管理コース
国際コミュニケーション
ビジネス・コミュニケーション
女性のためのキャリアアップ
ビジネスセンスアップ
現代教養コース
心理学基礎コース
福祉と心理コース
社会保険労務士コース
税理士コース

いわゆる「理系」コースはない。
経営も数式がでてこない、どちらかといえば教養内容的なテキスト。
0325名無し生涯学習2016/09/19(月) 17:48:30.89
>>319>>322、自演するならもうちょいバレないようにやれよ。
特にわざとらしく>>322を関西弁口調にしてるのが
涙ぐましいw
0326名無し生涯学習2016/09/19(月) 17:49:34.47
>>319
論理性が欠如してる。
理系だけではなく文系も出来てない!
0327名無し生涯学習2016/09/19(月) 17:57:39.84
>>325
おまえのプロファイリング全然ダメだわ
0328名無し生涯学習2016/09/19(月) 17:58:18.23
>>310
予言的中だねっ!
0329名無し生涯学習2016/09/19(月) 17:58:51.59
>>324みんなスマホでパシャパシャやってるけどそれではダメ?板書も消される前にやります。

論理に欠けるって面白い(笑)
0330名無し生涯学習2016/09/19(月) 18:01:49.30
>>318
関西人とソリが合わない人は東日本スレへ。
落ち着いて過ごせますよ。
0331名無し生涯学習2016/09/19(月) 18:02:03.63
>>327キーボードが涙で濡れてますよ。
0332名無し生涯学習2016/09/19(月) 18:03:37.17
ほかでも暴露されてキーボードが涙で濡れてる産能生いそう
0333名無し生涯学習2016/09/19(月) 18:04:32.07
もうね、長文見ただけで嫌悪感が凄いのよ最近
0334名無し生涯学習2016/09/19(月) 18:10:21.43
>>331
植*なみ知能。
0335名無し生涯学習2016/09/19(月) 18:12:18.73
>>324
馬鹿にレスするのは時間の無駄なので省略。
0336名無し生涯学習2016/09/19(月) 18:18:01.95
東日本退避スレへ行ったら?
0337名無し生涯学習2016/09/19(月) 18:19:52.70
同意。他所行け
0338名無し生涯学習2016/09/19(月) 18:26:38.31
東日本に住んでないからここに書いてる。
長文書いてるバカとは、やっぱり関わっちゃいけない。

NG登録完了
0339名無し生涯学習2016/09/19(月) 18:31:34.25
この流れで>>319の的外れなプロファイリングに納得出来ちゃうのはすごいと思うわ
0340名無し生涯学習2016/09/19(月) 18:40:04.20
>>329
ガラケーの人は無理でしょ。
論点はそこじゃなくて、模造紙が無駄って話。
A4用紙なら間違えても書き直しやすいし、
模造紙みたいに大きくなくて取り回し楽だし、
コピーも取れて色々便利に使える。
0341名無し生涯学習2016/09/19(月) 18:54:43.77
模造紙は嫌だけど、かと言ってA4は小さいからA3で。
A3なら4人以上のグループで意見まとめるときもA4と比べて紙が小さすぎなくて良いと思う。

グルワ終わった後、必要な人がいれば、A4に縮小して配れるし
0342名無し生涯学習2016/09/19(月) 19:09:24.09
>>288
蝶番のメーカーさん?
0343名無し生涯学習2016/09/19(月) 19:17:29.60
また、模造紙の話しかい・・・

全く進歩の無い連中だな
03443102016/09/19(月) 19:20:58.99
>>328
う〜ん、予想と違う・・・
0345名無し生涯学習2016/09/19(月) 20:22:09.06
>>340ならデジカメは?わざわざ買う必要ないけど。音出ないしズームあるし。
0346名無し生涯学習2016/09/19(月) 20:32:30.87
>>345
いやだから根本的に模造紙が無駄っていう話なんだが…。
撮影云々は模造紙を継続するための1つの方法論の話でしょ。
上でも誰か書いてるけど、A3くらいの用紙なら
縮小コピーもできるし一番使いやすいかもしれないね。
0347名無し生涯学習2016/09/19(月) 21:01:21.86
>>346
申し訳ない、模造紙が無駄という考えは私にはありませんでした。
A3をコピーして…そちらよりパシャのが楽で紙も無駄にならず良いと思ってる。
ノートも取らずパシャで終わる学生もいるみたいですよ。
レポートもスマホで打ってからパソコンに繋いで貼り付け送信みたいな。これはテレビでやってました。
模造紙で背景、タイトル、パランス、絵がうまい人なんかもいて、これはコミュニケーションしなければなりません。失敗したり笑いが起きたりそこでまたコミュニケーションが生まれて
下書き、せい書、下書き消す人、発表…それぞれ役割を決めたり決めなかったりですがそこで人の動きを見てたりすると興味深い。
話し戻しますが私は先生ではありませんから本当の答えはわかりませんが模造紙は意味があるんだと思ってます。
A4またはA3用紙をプロジェクターを使う先生もいます。プロジェクター使えないで生徒が接続している時もありました。
0348名無し生涯学習2016/09/19(月) 21:19:05.68
撮影云々は模造紙を継続するための1つの方法論の話でしょ…これは違います。模造紙でも板書でも他人のノートでもパシャです。
授業で寝ていてノート取れなかったらとなりの人に許可得てパシャ、他のグループの発表良ければパシャ、背景構成その他パランス良ければ次の
別のスクの参考にパシャ、復習だけではなくいろいろ使います。帰りの電車で見たりします。スマホをノート代わりに、私はそのやり方でやってます。
そもそも模造紙が無駄…これは先生に直接言ったらどうですか?大変失礼なことです。そもそも無駄なんて何様なんでしょうね。

あなたに相応しい進路選択した方がよろしいと思います。あなたにはこの学校は無駄なことばかりかもしれません。
0349名無し生涯学習2016/09/19(月) 21:26:18.36
あなたと話すのがムリムダムラというのは
よく分かりましたのでもう結構です。
0350名無し生涯学習2016/09/19(月) 21:38:36.02
俺は364に1票って感じ
0351名無し生涯学習2016/09/19(月) 21:39:19.71
348でした。スンマセン
0352名無し生涯学習2016/09/19(月) 21:41:16.94
>>347-348
第3者が横から口出しして申し訳無いけど
「引用」と「ご自身の意見」とを明確に区別していただけませんか?
0353名無し生涯学習2016/09/19(月) 21:41:36.17
>>348
上から目線のごり押し長文
0354名無し生涯学習2016/09/19(月) 21:45:06.00
私はこのやり方って、お前の方法論をさも一般論のように語るなよw
0355名無し生涯学習2016/09/19(月) 22:04:42.04
でも348は、う○き先生よりも筋が通ってるように思うが・・・
0356名無し生涯学習2016/09/19(月) 22:07:24.17
>>354君は何を言ってるんだ?
0357名無し生涯学習2016/09/19(月) 22:18:01.69
自分でロクにノート作りも出来ない癖に、他人のノートやらグルワの成果物をスマホで撮影しまくる奴がいたらムカつくわ。
0358名無し生涯学習2016/09/19(月) 22:19:03.13
>>357
とうとう自分でレスしちゃった
0359名無し生涯学習2016/09/19(月) 22:20:37.18
>>358
どういう風に解釈したの?
0360名無し生涯学習2016/09/19(月) 22:21:03.73
0361名無し生涯学習2016/09/19(月) 22:22:25.14
模造紙ひとつでこんなに無用な争いを生むなんて…
0362名無し生涯学習2016/09/19(月) 22:24:30.25
>>349
恥ずかしい(笑)
0363植木共生 ◆OcndLO9ZFiSN 2016/09/19(月) 22:26:50.41
沢山撮影してもネガばっか増えるだけで、現像してもらうプリント代だけかかる。
やっぱり最も低コストの模造紙がええですね。
0364名無し生涯学習2016/09/19(月) 22:35:12.59
そうだね。
模造紙作りを一生懸命に頑張れば、C評価なんてつかないもんね!
0365名無し生涯学習2016/09/19(月) 22:42:05.79
この一連の小競り合いのせいで、次に模造紙を目にしたら笑いをこらえる自信がない
0366名無し生涯学習2016/09/19(月) 22:44:09.18
>>361争いじゃないよ、やさしく教えてただけ、

>>361ネガ?紙にしてどうすんの?スマホに入れて見れるからいいんじゃん。
隙間時間にふと思い出して見る。毎回ノートや紙持ち歩くわけにはいかないでしょ。
タブレットで本読む人がいるように。きちんとノートに取ってまとめる。これも素晴らしいこと。ただ私はこのやり方、いろいろあっていい。
ただ模造紙がそもそも無駄…という奴には???かと。
模造紙がいいという先生、プロジェクターがいいという先生、板書する先生、パワポでする先生いろいろ考えがあってやってる。
だから先生に対してそもそもと言える人はここで学ぶものはないでしょう。
0367名無し生涯学習2016/09/19(月) 22:49:35.55
>>364模造紙を頑張っても最終日の試験ダメならCあるよ、決まってるじゃん。模造紙ダメでも他頑張ればB以上は可能だよ。
適当なこと言うなよ。
0368名無し生涯学習2016/09/19(月) 22:53:43.21
>>365模造紙見て笑ってたらおかしな人扱いされますよ。

模造紙使う先生ってどれくらいいるんだろう。
0369名無し生涯学習2016/09/19(月) 22:55:53.89
シラバスの後ろの持ち物欄にマジックと書いてある講師は
大抵模造紙使うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています