◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程Part68◇ [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習
2016/09/11(日) 09:41:43.41卒業に向けて有益となるように情報交換をしていきましょう!
荒らしはスルー、まったりと語り合いましょうね(´∀`*)
自分の目的を達成し、プラス思考で頑張りましょう!
マイナスな言葉は良い結果を生みません!
自由が丘産能短期大学 能率科 通信教育課程 公式サイト
http://www.sanno.ac.jp/tukyo/index.html
よくある質問集、スレで質問する前にチェック!
http://www.sanno.ac.jp/tukyo/student/qa/index.html
四大・短大住み分けて下さいね、大学の方はこちら。
◆産業能率大学・通信教育課程Part55◆
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1472275473/
前スレ
◇自由が丘産能短期大学・通信教育課程Part67◇
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1472013867/
0222名無し生涯学習
2016/09/16(金) 21:41:41.53テキスト読み始めたけど・・・
つまらなさすぎるね。
0223名無し生涯学習
2016/09/16(金) 22:14:51.450224名無し生涯学習
2016/09/16(金) 22:19:40.49これ現実。
誰がどんな方法で卒業しようが、卒業単位満たしたらそいつらは出ていく。
他人などどうでもいいじゃん。
校友会費払わないやつですら、卒業証明はどうどうと請求するだろう。
誰でも人生において選択間違は大小必ずする。これは誰でもだ。
間違ったと気付いたら、その道を修正すればいいだけ。
自分の道を修正せずに、他人事にかかずらわってぐだぐだいうのは見苦しい。
0225名無し生涯学習
2016/09/16(金) 22:20:25.170227名無し生涯学習
2016/09/16(金) 22:24:05.64あなたがあいてに「こうあるべき」「こう行動するのが普通」という固定概念をぶつけているので、
それを感じている配偶者はそれにわざと逆ら行動を無意識にする。
でかけるとき「気をつけてな」、帰ってきたとき「おはよう」「先出るよ」
とやりつづけて変わらないなら変わらない。
0228名無し生涯学習
2016/09/16(金) 23:18:40.84ド正論
0230名無し生涯学習
2016/09/16(金) 23:39:50.51学士欲しいだけならここでいいんじゃん?
グルワが苦になる奴は他行かないとダメ。
0231名無し生涯学習
2016/09/17(土) 00:22:44.15わたしの去年がそうでした。
各大学での単独説明会が、11月、12月に集中しているので、行ってみるといいですよ。
合同と何が違うかというと、パンフに書かれていないことをパワポとかで
スクリーンに写してさらっと説明会でいう傾向があります。
というか、印刷してしまったシラバスに書ききれてはいないが、
学生に指摘される点を諸君があえて言うのだと思います。
あと45〜50分くらいの模擬授業みると、産能と違うと感じます。
個別相談はどこも混んでいる。
かといって合同説明会でパンフもらうだけだと、さっき書いたような
「そんなの見つけられないよ」的な情報もさらっという。
たとえば法政では志願時期でSC開始時期がずれる、慶應では2月まで待たないと
オンラインスクーリング申し込めないとか。
なのでやはり各大学の説明会に足を運ぶべきです。
あとチェックすべきは、トイレウォシュレット)と学食のメニュー。
0232名無し生涯学習
2016/09/17(土) 00:33:04.15カラーコピーを製本機にかけた簡易版をくばってたな。
「まだ情報が完全ではないので、印刷が完了したら郵送します」
と説明された。
届いたらサヨク学長の言葉が冒頭に何ページかあった。
もちろん入学条件なんかの情報もページ増えてたけど。
0233名無し生涯学習
2016/09/17(土) 00:36:39.990234植木共生 ◆OcndLO9ZFiSN
2016/09/17(土) 06:32:03.50統計は何の統計かの本質を知らないといけませんね。
>>181
上も下もキリないですね。私も今が楽しんで短大行けて幸せならそれで十分だと思いますね。
ちなみに年450はごく普通の収入だと思います。都内や大阪など都市圏ではどうか分りませんが地方だと独身で400あれば上等です。
同じ独身ですが同業の場合、滋賀の田舎で430でも大津や彦根の市街地区で500、東京や大阪の大都市圏で600強(既婚者や子持ちは更に若干多い)が平均です。
自由が丘から等々力7までも普通に600ありそうかな。物価も恐ろしく高いけど・・・
>>210
同じく今年4月入学で総25単位の14SCです。iNetの心理学最終課題を提出したのでF評価でなければ29単位(15SC)です。
年間35単位ペースで取ればラクに卒業出来る思うので普通のペースだと思います。
私は2年間で80単位(24SC)で3回生編入学を考えてますので追加履修して1回生で44単位、2回生で36単位取る予定です。
0235名無し生涯学習
2016/09/17(土) 10:39:40.81他所の大学へ編入するとしても一括62単位認定という学校ならいらないだろうし。
大学院へ行くときは入試だろうし。。通信大学院はいるのかな?
0236名無し生涯学習
2016/09/17(土) 11:05:32.300238名無し生涯学習
2016/09/17(土) 11:49:39.68関西なら法学の近畿や、Eラーニングの多い法政とかに行ったほうが
よほど大先生に強化・進化できると思うよ(ポケモンGO風)。
ウエキ→ウエキラー→ウエギドラ
0239名無し生涯学習
2016/09/17(土) 11:51:58.870240名無し生涯学習
2016/09/17(土) 11:59:07.45年収600万は全体の4%しかいない。なので年収で男を選ぶなと、女性たちに叱咤していた。
ちなみにTOEICで900とると、上から3〜4%くらい。
0242名無し生涯学習
2016/09/17(土) 13:38:53.37最終試験もイマイチだったから仕方ないとは思うけど
3日間交通費と時間費やして行ってるからさすがにショックだわww
まぁ俺がバカなだけなんだけどな
0244242
2016/09/17(土) 15:34:51.08宿題はないけど、遅刻早退はなしでちゃんと三日間出て
最低限の事はしたけど、講義中眠くて頭に入らなくて
最終試験は白紙ではないけど多少意味不明な事を書いてしまった感はある
0246名無し生涯学習
2016/09/17(土) 16:29:29.390247名無し生涯学習
2016/09/17(土) 18:01:27.960248植木共生 ◆OcndLO9ZFiSN
2016/09/17(土) 19:53:59.81そうですか、私はここが最もラクに単位もらえると思うので80単位(24SC単位)取って産能大3回生編入後卒業します。
大学院は心理学か経営学(MBA)で別の通信制大学院に進学しようかなと考えてます。
コースはビジネスコミュニケーションコースですね。
>>240
高卒でも600もらえる仕事は沢山ありますよ。続けられるかどうかは別にして。
会社には元高卒年収800〜1000クラスの会社を引退解雇された人が沢山いて幸せに仕事をしてます。
学歴も高校中退から大卒まで同じ職場で同じ仕事をしてます。
某大手自動車会社の生産技術者やシンガポール日帰り出張をこなす非破壊検査員、大手外資系生保会社の課長
どの職場も高収入な割に過労で身体を壊すか戦力外もらえば即ポイです。
公務員を除いて「月給が上がる会社」や「元々高収入の仕事」はスポーツ選手と同じで1度戦力外通告を受けるとポイされるだけです。
高収入に浮かれて浪費癖があると解雇された場合は路頭に迷います。つまりどんな会社員でも明日解雇されても明後日どこでも正規雇用されるだけの準備はしておくべきです。
昇進すれば人生負け組です。組織内での勝ち組は末端社員と経営者のみです。
滋賀だと高卒600は厳しいですが東京や大阪といった都市圏は同業者でも600強あるみたいですし都市部は所得高いですよね。
ちなみに滋賀県民で滋賀の田舎町に済んでる独身の私は去年432でした。
地方で400、都市部で500あれば贅沢言わず出来るだけラクする事を考えて幸せに暮らすのが最も良い人生だろうなと思います。
0249名無し生涯学習
2016/09/17(土) 20:06:50.790250名無し生涯学習
2016/09/17(土) 20:14:03.290251名無し生涯学習
2016/09/17(土) 23:47:50.750252名無し生涯学習
2016/09/18(日) 00:31:33.35心理学か経営学(MBA)で大学院やるなら、
論文の書き方と統計学を学んで置かないと終わらないよ。
統計学はいま、数学や経済に限らず、法学、政治、文学(人の感じ方の統計)
とすべてに必要だと新しい先生たちは思っている。
データをパソコンにぶっ込んで、変数の要不要をみつけるには、統計理論がすべての学問で必要。
産能でその訓練やれる?
0253名無し生涯学習
2016/09/18(日) 00:33:13.12あっちも商売だから入れてくれるだろ
0254名無し生涯学習
2016/09/18(日) 00:49:06.12新人のころにお世話になった
東北大法学部出で元N村証券勤務の社長。
『出世なんかより、その会社のドンになれ』って
よく言われてた。
居間の歳になってようやく意味がわかる。
朝6:30に出社して会社出るのは22:00くらい。
それでも早くなった。昔は23:30過ぎまで会社にいた。
今日もレポ書きたかったけど、一日寝てた。
今週は3連休だから助かるけど
いつもだったら日曜も昼過ぎには会社で手
その週の準備をする。
昔は土日に出たくなかったので
金曜に徹夜で土曜の朝に帰ってた。
俺も早く降格したい。
体がもたない。死にたい。
0255名無し生涯学習
2016/09/18(日) 00:55:56.49うちの会社、複数社が集まったあたらしいビジネス立ち上げて、
でかいけどベンチャーっぽい空気。
水金は以前から早帰りデー。基本残業まったくなし。
残ってるとパソコンに「まだ仕事してるの?」と
警告が出る。事前申請していないから。
でもさせる雰囲気もない。
0256名無し生涯学習
2016/09/18(日) 01:01:28.96だから負け組みなんです、と。
自分は警告出す側ですから。
これでも株主総会や企業説明会では
残業0でしで・・・なんて公表してる。
そりゃそうだ。
我々には残業付かないんだから。
出世して楽に、なんてのは昭和の会社。
0257名無し生涯学習
2016/09/18(日) 01:37:39.94今自分(現代ののび太)が考え行動していることを、未来の自分(未来ののび太の脳)は
覚えているので、未来の脳は未来をつくるために行動を起こすから、
未来は変わる。
また今の自分に必要な道具(ドラえもん)はあっても、未来の自分に必要でない場合現れていない。
林先生の「今でしょ!」は本当なんです。
1人で見ましょう。必ず泣きます。
0258名無し生涯学習
2016/09/18(日) 05:56:23.52万全の態勢でのぞんで、手応えがあったものもBだったりすると、次のカモシューへの自信がなくなるぅー
何がダメだったのか分かればいいのに…
0259植木共生 ◆OcndLO9ZFiSN
2016/09/18(日) 06:27:37.91お疲れ様です。SCで3日間参加してFだときついですね。諦めずカモシュウか次SCでトライするしかないですね・・・
ムリだと思ったら2日目以降は欠席して休養に充てるもの作戦かもしれませんね。
特にある科目のSCは初日70人位だったのが、2日目、3日目と参加者が減っていき最終日に終わったのが確か30人位でした。
>>251
昇進したら負け組ですよ。少なくとも今の会社では昇進して人生狂わされた人から話を聴きますんでね。
末端社員でない限り昇進なんかしたら、不当な行為に対して即労基など会社を訴えたりしにくくなりますしね。
残業未払い、ハイ労基!イジメセクハラパワハラ、ハイ労基!労基!労基!労基!
ブラック企業なんて末端社員にとっちゃ会社から賠償むしり取れる最高のホワイト企業なのになんで即訴えまくらない人が多いのか不思議で仕方無いですね。
自由は戦わないと勝ち取れないのは当然ですからね。自分が将来子供授かったら絶対教えますね。
とりあえず地方で400、都市部で500の最低限の所得さえあれば、プライベートの時間と他の会社で即正規雇用されるだけの準備に充てるのが最も幸せです。
家のローンも負債は1円も無いしね。貯蓄は1200万円近くありますが。
>>257
SBMドラえもん観ましたよ。確かにええ映画でした。でも泣ける話とまでは思いませんでした。
未来は自分で開拓していくものっていうのは余りに当たり前過ぎる話だからです。
中でも冬山登山にしずかちゃんを助けに行くのび太のシーンは呆れるしかありません。
恐らくアメリカ人が観たとしもええ映画だった位にか評価されない程度だと思いますよ。
全然スカッとしません。泣ける映画っていうのは四面楚歌の状況で英雄が出てきて、大きな問題解決を起こさないと泣けません。
ジャイアンにイジメられ、0点を取り、親から怒られ。首を吊って自殺する直前にドラえもんが登場!
ジャイアンをボコボコにして100点取れる道具が登場!のび太ハッピーエンド!みたいな話だと少しは感動します。
>>258
私は今回のカモシュウC評価ありましたよ。Fでなければ自信持ってええ思いますよ。
論述問題は絶対に猫を被って嘘を書かず、自分の思いを100%書きましょう。
全部C評価でも単位もらえればそれでええです。
0260名無し生涯学習
2016/09/18(日) 06:43:32.72ありがとうございます
自分が答えだと思って自信を持っていたものが、実は正しい答えではなかったのかな?って不安になってました
それでも次のカモシューに向けて頑張ります
でも次も同じような評価だったら、やっぱり凹みかも(´・c_・`)
0261名無し生涯学習
2016/09/18(日) 06:49:06.870262名無し生涯学習
2016/09/18(日) 06:50:25.700263名無し生涯学習
2016/09/18(日) 08:53:54.760264名無し生涯学習
2016/09/18(日) 09:43:22.96次で最後の試験になるけど有終の美で飾りたい。
0265名無し生涯学習
2016/09/18(日) 09:47:37.25ここは勉強ほぼ不要で卒業できるのがメリットなだけやん
0266名無し生涯学習
2016/09/18(日) 10:01:09.18自分の経験では、あまり勉強に時間も掛けずに 試験終わって こりゃB、良くてAだろうなと思ってたものがSだったんだけど。
0267植木 共生 ◆OcndLO9ZFiSN
2016/09/18(日) 11:18:57.25私も同じ意見です。
沢山勉強するより、楽しんで単位を取りたい派です。
0269名無し生涯学習
2016/09/18(日) 11:32:50.12「○○について述べよ」で、「○○とは」から書きはじめるのと、内容にいきなり入るパターン
アナタはどっちの記述?
本来は前者と思うが、初期には後者でAが多かったのに前者にしたらB連発
また前者に戻してAが多いんだ
ギャンブルっぽいけど試してみる?
0270名無し生涯学習
2016/09/18(日) 11:39:36.230271名無し生涯学習
2016/09/18(日) 12:00:23.92その後は昇進しても、給料と責任と仕事のアウトプット(結果)
は比例せず、負担だけ増して行く。
結局「仕事」とはよい響きだが、それは会社の
仕事。責任は個人。
自分の人生のために、自分の仕事をみつけないといけない。
「自分の力を発揮できるところに、運命は開ける」
福澤翁
0272269
2016/09/18(日) 12:05:53.26「00とは、」は字数稼ぎと見られるのか、はたまた私の「伝えるカ」不足か
0273名無し生涯学習
2016/09/18(日) 12:27:51.100274名無し生涯学習
2016/09/18(日) 12:36:20.88そうなんですか!?普通に、○○とは〜で始めてました 話の流れを作りやすいので…
でも、いつも通り○○とは〜で始めたものでSもあったので、やはり他の方が言うように的確なキーワードを使えていなかったのかなー
赤ペン先生が欲しい…(;´д`)
0275名無し生涯学習
2016/09/18(日) 12:43:24.42そこなんですよね
そこがおかしかったのだと思いますが、今でも自分の回答でおかしいと思いあたるところがないんですよ
テキスト丸写しでもなく、モレがあったようにも思えず
意外に選択問題でミスしてたりして
0276名無し生涯学習
2016/09/18(日) 12:52:09.96プッ
お前何様だよ。
人にはそれぞれの考えも思想もあるんだから
お前が学ぶ必要のp有無を決まる権利は無い。
アッタマ大丈夫?
0277名無し生涯学習
2016/09/18(日) 13:17:54.98今までにS評価8個取っていますが、自分でも解らん。
改心の出来だと思っていたのは大体BかAでした。
どこが良かったのか悪かったのか教えて欲しいよね。
その方が次に生かせるし。
0278名無し生涯学習
2016/09/18(日) 13:22:39.48「社会生活上○○の与える影響の具体例」
とか。
0280名無し生涯学習
2016/09/18(日) 13:31:18.45冬山シーンは、今の自分が思い、考え、行動
したことを未来の自分は覚えているので、
類似場面が将来訪れても、自分でその問題の
解決ができるという例ですよ。
ドラエモンに会って行かなかったのは、
その時代にはすでにいないツール(ドラエモン)であることを
未来ののび太は理解しているから。
0281名無し生涯学習
2016/09/18(日) 13:41:04.52それでは大学意味なし、これではいかんと評価に標準化をどこも導入した。
かんたんにいえば、自分がよくできたと感じても
周囲もよくできていて平均点高いと自分の評価も
あがりにくい。
経営学や歴史みたいに、得手不得手がわかれる科目だと
内容理解度高い人は、テストの相対点もあがり
評価もよい。
0282名無し生涯学習
2016/09/18(日) 13:48:47.24義務教育じゃないのに相対評価って・・・・
自分で考え、自分なりの意見が述べられてれば
それなりの評価店与えてもいいように思う。
0284名無し生涯学習
2016/09/18(日) 13:54:06.31標準偏差でもない。
「試験 標準化」
ググる
0285名無し生涯学習
2016/09/18(日) 13:58:46.10違います。絶対評価とは書いていません。
シラバスのは素点時代の表がのこっているだけです。
素点とは加工前の点です。
評価の仕方は非公開ですが、
ヒントが表の前段にさらっと書いてあります。
0286名無し生涯学習
2016/09/18(日) 14:20:28.18そう思います
どこが悪かったのか、どこの解釈が間違っていたのか分かると スッキリします
反省すべき点がうやむやのままだと、次に進めにくいですよね
どうせやっても、評価してもらえないと思ってたりしますよ
0287名無し生涯学習
2016/09/18(日) 15:01:29.45評価の基本は、A、B、Cで次の割合いになるようにつけてくださいみたいに書いてあったと記憶してる。
でSは0〜5%となっていた。
5%をSにする、ではなく、Sつけてもいいけど上限は5%、Sがない場合(0%)もある
と読めた。
まだネットにあると思うよ、PDF。
0288名無し生涯学習
2016/09/18(日) 20:26:04.46出張繰り返すメーカーで夜は現地に繰り出していい思いしてたけど、
10年もつづけたら遊びに飽きたとたん、iPhoneが市場シェアのすべてを変えた。
そのとき会社が傾き、社畜続けてたらあかんとおもって会社やめたよ。
575万の年収にこだわりはなかったが、600越えの課長以上のやつらはうろたえていた。
600万はごく一部だよ。4%。
クラウドで稼げる今は、もうその世界に行きたいとも思わないけど。
0289名無し生涯学習
2016/09/18(日) 20:46:15.77何を言っても無駄だよ。能率(笑)
0290名無し生涯学習
2016/09/18(日) 21:38:19.030291名無し生涯学習
2016/09/18(日) 21:48:25.170292名無し生涯学習
2016/09/18(日) 21:58:13.470293名無し生涯学習
2016/09/18(日) 23:06:56.30どれくらい予習しとけばいい?
テキスト2周くらいかな?
0294名無し生涯学習
2016/09/18(日) 23:41:50.78A以上狙うなら授業しっかり聞いてポイント抑えて
最終日の試験に備える。
0295名無し生涯学習
2016/09/19(月) 00:39:54.34最終試験は全く手応えなしだったけど、4回発表したのが効いたのか、無事合格していた。
スクの評価は4単位だから不明だけど。
0296名無し生涯学習
2016/09/19(月) 01:03:29.07まとめ役などにポイントついてるの知ってる?
0298名無し生涯学習
2016/09/19(月) 07:43:34.253日間一緒にいても
名前すら覚えてないじゃん。
ましてや毎日グループ化ワッたるなんて(ry
0299名無し生涯学習
2016/09/19(月) 10:12:57.21>>29それは会話の中でどれだけ親しくなれたかだよ。別のグループでも会話してそのまま飲みに行ったこともあるし。
若い男も女の子も次回別のスクで会ってわさわざ教室まで挨拶に来てくれることもあった。性格なのかもしれないくど。
0300名無し生涯学習
2016/09/19(月) 10:19:34.540302名無し生涯学習
2016/09/19(月) 10:26:55.15飲み会とか煩雑な人間関係は会社だけで十分。
0303名無し生涯学習
2016/09/19(月) 10:42:41.440305名無し生涯学習
2016/09/19(月) 11:13:21.20夜の相手以外何を求めんの?
綺麗事やめろよ
0306名無し生涯学習
2016/09/19(月) 11:21:58.70話しかける男がいるけど、頭の中こんな感じなんだろうな。
ここ見てんのがいつから男だけだと思っていた?
0307名無し生涯学習
2016/09/19(月) 11:22:28.530310名無し生涯学習
2016/09/19(月) 12:27:45.720311名無し生涯学習
2016/09/19(月) 15:05:06.94忘れず申込をしよう
0312名無し生涯学習
2016/09/19(月) 15:32:57.87気を使わなくて済むし、仕事でも同じこと言えるよね。グルワなんかでも批判厳禁なんてあるけどそんなことしたらまとめる時間かかるしはっきり言えた方がいい、
距離を短時間で縮めるのも能力なのかなと思ってる。
親しい人が増える→楽しくなる+情報が入る=効率良くさらに楽しく勉強ができる。
生真面目で賢い奴よりも、ちょっと冗談言って場の空気を良く出来る人の方が気が利いてチームとしては機能しているというのが持論。人との出会いを望まない人はチャンスも来ない。
社会性のない人程、自分を正当化しようとする理由を自分の価値観で捕らえ、やれグルワは意味ない、模造紙無駄とか言っている。
ただいろんな人がいていいと思う。完璧な人間などいないし、いろいろな人がいついい、低能でもキチガイでもアスペでもどんな人でも学んでいい、そして卒業資格までくれるこんな学校があってもいいと思う。
0313名無し生涯学習
2016/09/19(月) 15:44:02.610314名無し生涯学習
2016/09/19(月) 15:46:42.58ちょっと関わりたくないタイプ。
0315名無し生涯学習
2016/09/19(月) 16:00:27.40会社でそれなりに上手くやってるように見せるだけで
疲れるのに、なんでわざわざ金払って休日にそんなこと
しなきゃいけないんだよってのが持論。
0316名無し生涯学習
2016/09/19(月) 16:42:56.15こういう人は理系科目が出来ない。
自分は理系の人間だから、こういう馬鹿とはグルワやりたくない。
0318名無し生涯学習
2016/09/19(月) 17:39:08.60違いすぎるんだから、話が噛み合うわけがない。
完全な県民性の違い。授業ごとに多数決を取れば分かる。
どうせ文科省ガーって言われるから、あくまで仮定の話だけど。
0319名無し生涯学習
2016/09/19(月) 17:41:24.44その為自分の狭い視野で精神も年齢割りに極めて幼く「○○はこうだ」と簡単に決めてしまい周囲を困らせ、やがて孤立してしまう。
恐らく挫折は中学時代ではないだろうか?再起をかけて通信大学卒業を試みるが苦手のグループワークで苦戦し、ネットで不満をぶちまけるも返り討ちに会い、精神をやられる。
基本社会に馴染むことは不可能なので自分の殻に閉じ籠りやすい。ニートになるタイプの一例。
以上理系の出来ない人のプロファイリングでした。
0320名無し生涯学習
2016/09/19(月) 17:41:29.18模造紙ワークは2年目さすがに飽きた
0321名無し生涯学習
2016/09/19(月) 17:42:51.16■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています