【東日本限定】自由が丘産能短期大学・通信教育課程 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0432名無し生涯学習
2016/10/13(木) 21:36:54.98またはこれから受ける方に質問させてください。
解答のための注意事項に、
「計算過程で割り切れない場合は、円位未満を四捨五入すること」
と書かれています。
私が持っている中で2016年2月だけは、
「計算過程で割り切れない場合は、最終結果について円位未満を四捨五入すること」
と書かれています。
”最終結果と書かれていない場合”の計算ですが、
どのように計算したらよいのでしょうか?
例えば、平均法で月末仕掛品を表する場合において、
@単価を四捨五入して出してから月末仕掛品数量を掛けて月末仕掛品原価を出す。
(月初仕掛品原価143,360+当月投入1,536,000)÷
(完成品数量2,000+月末仕掛品数量100)=799.695238・・・・
→四捨五入して@800
@800×月末仕掛品数量100=80,000円
A最後まで連続して計算し、月末仕掛品原価を出す。
(月初仕掛品原価143,360+当月投入1,536,000)÷
(完成品数量2,000+月末仕掛品数量100)×100=79,969.5238....→79,970円
どちらが正しいのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています