【明晰に】脳トレ その6 【生きよう】 [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し生涯学習
2016/09/02(金) 12:18:38.590854名無し生涯学習
2016/09/30(金) 22:35:17.43日本人の多数派の仮性包茎を汚らしい印象を植え付けコンプにさせてぼろ儲けしたのが高須クリニックの院長
0855名無し生涯学習
2016/09/30(金) 22:36:27.50例えば器用になりたいなら工作をやったり家事をやったりする
脳トレで広範囲に良くなるなんて幻想だよ
0856名無し生涯学習
2016/09/30(金) 22:39:42.92普通に勉強して知識を身につけたり、思考を磨いたりしていく
そういう苦労を厭わないつもりでいれば頭もよくなるし
無駄な金は使わなくて済む
つか、普段努力していなければスマドラやっても瞑想やっても
効果があるのかないのかわかんないでしょwww
0857名無し生涯学習
2016/09/30(金) 22:39:54.770858名無し生涯学習
2016/09/30(金) 22:43:02.53一理あるな。楽して得ようと思うとカモにされる。
脳トレ研究が短時間短期間で広く転移しかつ長期間持続するものを目指していること自体、ビジネスであることを物語ってるのかも。
0859名無し生涯学習
2016/09/30(金) 22:44:37.030861名無し生涯学習
2016/09/30(金) 22:47:01.37そうだね。俺らもエビデンスやらなんやらでそういう金に目が眩んだ奴らの手のひらで踊らされてたわけだな。ただ、現時点で脳に効く方法が見つかってないから結論として知能は遺伝っていうのも頷ける
0862名無し生涯学習
2016/09/30(金) 22:58:52.28ファッション界の今年の流行色が最初。あれで、既存のもので毎年需要を生み出せるという革命が起きたと言われている。
コツは既存のものに目新しさを加えることで、カラーも同じ色に新しい名前がつけられる。
マインドフルネスも、そういう手法を有効活用しているんだよね。
この言葉で知的でクールなイメージが定着し、ヒッピー文化から孵化したと言われている。
0863名無し生涯学習
2016/09/30(金) 22:59:53.840864名無し生涯学習
2016/09/30(金) 23:06:52.04脱キリスト教の流れでもある
0866名無し生涯学習
2016/09/30(金) 23:08:58.69ヒッピー文化の頃の方が、純粋
0867名無し生涯学習
2016/09/30(金) 23:13:09.83それ完全にビジネスだよ、知能は何千個もの遺伝子が関与してると言われている
しかし知能に関係する遺伝子のうち、現時点で判明してるのはせいぜい数個
それを検査して知能がわかる言ってるから、脳トレより悪質なビジネスだよ
運動の遺伝子検査も同じことが言える
0868名無し生涯学習
2016/09/30(金) 23:15:23.32これに期待してるけどこれもビジネスになりそうだね
VRって本体が高価格でさらにそれを動かすPCも高スペックで高価格だからこんなん金が余ってる富裕層にしか受けないだろ
0869名無し生涯学習
2016/09/30(金) 23:17:08.760870名無し生涯学習
2016/09/30(金) 23:18:53.66質問に答えてくれてありがとう
詳しそうだから聞きたいんだけどこのスレでも話題になってる行動遺伝学ってどれくらいの信憑性があるの?
0871名無し生涯学習
2016/09/30(金) 23:19:16.13毎月1000円程度だし
酷いのになるとソフトだけで100万以上とるのもあるからね
脳トレはいいビジネスだよほんと
0872名無し生涯学習
2016/09/30(金) 23:19:46.980873名無し生涯学習
2016/09/30(金) 23:25:56.23定量化できないけど、行動遺伝学って統計的手法によらざるを得ない学問だから科学ではないという最大の欠点がある。
進化心理学と同じで、他分野の科学者からは学問の成立基盤自体に疑問が投げかけられてるよ。
最近はエピジェネティクスの発見もあって、自分や先祖の行動や環境自体が遺伝に影響することが判明しつつあるけど、行動遺伝学は統計からの説明だから、エピジェネティクスを説明するのは困難だと思うよ。
近いうちに廃れる学問かと。というか一度もメインストリームになってないけど
0875名無し生涯学習
2016/09/30(金) 23:28:00.98CD買ったわ(笑)
0876名無し生涯学習
2016/09/30(金) 23:29:25.35グラボをCPUがコアi7、ストレージをSDDとHDDのレイドにしてメモリをDDR3、グラボをGTX1080にしても30万ぐらいだよ
でVRをOculusかVive買っても12万ぐらいだから
合計45万ぐらいでお釣りくる
アルバイトでも十分買えるしネトゲー好きなら高スペのPCは何かと便利
俺は買うぜ
0877名無し生涯学習
2016/09/30(金) 23:30:37.55すまそん
0878名無し生涯学習
2016/09/30(金) 23:32:05.49ビジネスとして注目されるのは悪いことじゃないんじゃね?
0879名無し生涯学習
2016/09/30(金) 23:32:09.62なるほど、科学でないのか。
知能は8割は遺伝というのも行動遺伝学によって説明されているけど確固たる証拠がないしこれも信憑性がないね。
0880名無し生涯学習
2016/09/30(金) 23:33:54.54そこはルモシティみたいに行政指導入ってないから
固有名詞出せない
ただ効果を証書するエビデンスが少ないのに
50万〜100万以上とるような業者が多いよ
0882名無し生涯学習
2016/09/30(金) 23:38:50.43ある人の知能のうち8割が遺伝で決まってるという意味ではないよ
調査した何万人?の知能の8割は遺伝で説明が付くというだけのこと
つまり、遺伝で説明つくのが3割くらいの人もいれば9割遺伝で説明できる人もいる
個人の話ではなくて統計上の話だからね
0884名無し生涯学習
2016/09/30(金) 23:41:34.49数字が全てでも科学ではないという留保が付く
0885名無し生涯学習
2016/09/30(金) 23:43:05.51それと同じ。判明してる遺伝子が少なすぎる
0886名無し生涯学習
2016/09/30(金) 23:47:50.090887名無し生涯学習
2016/09/30(金) 23:49:26.83エピジェネティクスってどの程度信憑性があるの?
今までの研究を読むとネガティヴアプローチが多くてこれをやるとポジティブな影響があるってのがない気がするんだけど
例えば特定のウイルスに感染すると遺伝子が悪いほうに変化とか大気汚染や有害物質で遺伝子が変化とか...
0888名無し生涯学習
2016/09/30(金) 23:51:10.260889名無し生涯学習
2016/09/30(金) 23:56:22.62エピジェネティクス自体は99%正しい
ただ、何をするとどういう結果になるかの解析は、ネガティブ含めて不可能に近い。
エピジェネティクスってありとあらゆる行動や環境が遺伝子に影響し得るってことだから。
しかも自分自身のみならず親や祖父や3代以上前の先祖の影響もあるし。
バタフライエフェクトみたいな話になってくるから、要因を特定できるのは遠い未来の話かと
0891名無し生涯学習
2016/10/01(土) 00:02:24.72エビデンスなぞ情報商材だよ
0892名無し生涯学習
2016/10/01(土) 00:04:04.77脳トレはビジネスであり効果ない
よって普通に毎日努力しろ
以上
0893名無し生涯学習
2016/10/01(土) 00:06:17.48ほんとこれ。
自分が辛いと思っていることも毎日努力すれば慣れてきて超えられるしな
これが脳を良くする方法だと思ってる
0894名無し生涯学習
2016/10/01(土) 00:06:36.74ただただ能力が優れていて、技術がある、それってロボットと変わらないんじゃね?
既存の知識や思考ルールに則った思考、定まったルールに則った実務能力
それらはいずれ人工知能に取って代わられるかもしれない
高い可能性で
、、、逆に、ロボットにできることをやって充足感が得られるのか?
例えば、誰も考えなかったインスピレーションを得て、それを実現するパイオニア的能力とかさ
人間の能力がどうやって向上するのか、なんてのは未知の要素があって、
しかも高い知能が必要なパイオニア的分野だろうけど
脳トレ否定というわけじゃないよ、もちろん遺伝だという話でもない
能力主義とは別の次元の何かが心の中にないと、人間生きていて無意味さを感じるようになる
0895名無し生涯学習
2016/10/01(土) 00:24:23.29逆を考えてみれば、例えばホリエモンという人間がいる
俺は嫌いだし、特別頭がいいように思えない
しかし、誰でも宇宙旅行に行けるような事業を確立したい
我欲もあるだろうが、我欲だけではない部分が大きかったのだろうと思う
だからこそ、東大なんか入って見せただけで中退し、危ない金稼ぎをし、
逮捕されてもめげることがない
それほど立派とは思わないが、あの根性は大したもんだよね
宇宙の姿というのは人を小さな欲から解き放つようなところがある
もしかすると、多くの人に一種の悟り体験みたいなことをして欲しかったのではないか?
そんなことも考える
古典物理学の父・ニュートン、偉大なパイオニアだろ?
けど、プリンキピアに何と書いてあるのか、読んだ人いるかな
「このように精密な仕組みで宇宙が出来上がってることを示したことで
神の存在を示せたと考える」という趣旨のことが書いてあるんだなこれが
彼は力学も光学も神を証明するためにやったんだ
何が言いたいかというと、人は我欲を捨てたときに、あるいは極めて小さくなったときに
生まれながらに持っている知能を超えて信じられないようなことをしでかすんじゃないか
ということね
それこそ究極の、そして唯一の脳トレなんじゃないか?と考えてるんだけど
0896名無し生涯学習
2016/10/01(土) 00:26:42.00ということを考えたとき、邪悪な金儲けよりももっと無垢な動機を感じるんだよな
普段のツイッターの発言を見ても割と幼稚でしょ、あの人
0897名無し生涯学習
2016/10/01(土) 00:45:58.25その後何かやったって話全然聞かないし
今は信者ビジネスと炎上商法で飯食ってる
0898名無し生涯学習
2016/10/01(土) 00:49:46.95ありがたく>>772で乗っかったんだが、、、
ホリエモンやニュートンは、まあそういう人もいるよなという話ではあるが
士官学校を出た人も、そうでない人も、戦争に言った人達というのは実にしっかりしていた
士官学校卒の人でも、天皇陛下万歳なんてのは好かなかった、といってる人もいた
彼らの多くはパイオニアではないだろうが、普通の社会人としてこの国のために
命をかけて働いたのだと思う
彼らが高度経済成長を支えていたわけだよね
今の平和な世の中でどうやって我欲を捨てることができるのか
ホリエモンみたいなのも一つの生き方だと思う
マインドフルネスなどで内省的に自我から脱却するのも生き方だと思う
けれど、我欲を満たすために能力を開発しようというのでは
結局のところ、大した成果もあげられないと思う
せいぜい小金持ちになって、でも自分より成功している奴を見て嫉妬する
そんなみみっちい生き方しかできないんじゃないのかね?
0899名無し生涯学習
2016/10/01(土) 00:52:36.43そう見ることももちろんできる
だがあえてそういう見方はしない、繰り返すが俺は好きではないよ
しかし、あのパワーがどこから出てきたのか?人が死んでるんだぜ?
ホリエモンだって一歩間違えば死んでいただろう
彼の炎上ツイッターの発言を見ていても、あまり邪心は感じられないんだよなぁ
0900名無し生涯学習
2016/10/01(土) 01:01:27.34あまり後先考えずに事業も展開した感じがしてしまうし、ツイッターの放言もそうだよね
彼からすりゃ「こういうのが認められない世の中がおかしい」なんだろうが
拙速な感は否めない
しかし、それであれだけのことをやっていて、社会的に抹殺されていない現状って
一体なんなんだろう?というのが、上に書いたようなことのキッカケ
でさ、人間、自分だけいい目にあおうとすれば、面倒くさいこともついてくる
という無限の袋小路に、誰しも気づいてるもんだと思うんだよね
けっして人間はみんなバカではない だから、敗北主義に陥ったりするわけでしょう
そこを抜けだすことができないと、持っている知能もフル活用できないんじゃないか
ということを考えるんだよね
いわば、脳トレとは逆発想なんだけど
なんか、一人でバカみたいに長々書いて悪いんでここでストップ
0901名無し生涯学習
2016/10/01(土) 02:41:03.50Nbackなんか12日間や30日間という短期間で効果が出たなんて言って色々ビジネスになってたね
0902名無し生涯学習
2016/10/01(土) 03:08:17.04誰かオススメの実行機能の鍛え方教えてください
0903名無し生涯学習
2016/10/01(土) 03:26:07.90エビデンスさん教えて
0906名無し生涯学習
2016/10/01(土) 03:58:24.03負担デカすぎてストレスたまるぜ
0907名無し生涯学習
2016/10/01(土) 04:29:34.07俺は完全に挫折したわw
ビルトオーダーっていう将棋でいうとこの定石を覚えないと勝てないし覚えること多すぎて嫌になったw
0908名無し生涯学習
2016/10/01(土) 07:29:56.95高IQを保ちつつ薬でなおす
0909名無し生涯学習
2016/10/01(土) 09:07:04.27あと最近は、脳トレとは一見関係なさそうに見えるもの、が流行っている
運動、瞑想、ビデオゲーム
スマドラや脳トレゲームでできた耐性を簡単に崩すことができた
また、運動は健康に良い、瞑想は神秘的
こういったイメージを無意識に結びつけることも、脳トレは胡散臭いという心的障壁を崩すのに一役買っている
0910名無し生涯学習
2016/10/01(土) 09:13:14.96そこに迎合するように運動や瞑想が登場したのは偶然ではないだろう
そういう意味で供給者と我々消費者とは共犯者なのではないだろうか
0911名無し生涯学習
2016/10/01(土) 10:04:39.33http://www.lifehacker.jp/2014/06/140608stands_run.html
脳トレ全般に関してかなり示唆に富んだ記事だと思う。必読
0912名無し生涯学習
2016/10/01(土) 10:22:41.52パワーポーズに関しては生みの親が否定したな
0913名無し生涯学習
2016/10/01(土) 10:40:32.47納得
実地に勝る脳トレはないってことか
0914名無し生涯学習
2016/10/01(土) 11:19:22.91何か勘違いしてるようだけど発達障害=高IQになりやすいわけじゃないです。
高IQの確率は健常者より低いですよ
特殊な能力をもってるサヴァンとは違います
低IQの発達障害だとはっきりいって地獄です
どんなに努力してもどの職場でも邪魔ものお荷物扱いされて鬱病を併発するケースが多いです
自殺率も極端に高いです
0915名無し生涯学習
2016/10/01(土) 11:29:57.00鬼トレは継続しなくてやめちゃった
>>905
codはAWの時にハマっていたときは実行機能が上がっていたような感じがした
そしてやめてから下がった気がする
0916名無し生涯学習
2016/10/01(土) 11:30:09.57ソースは俺
0917名無し生涯学習
2016/10/01(土) 11:31:15.09例えばこんな感じ
スーパーに買い物に行こう→自転車の鍵忘れたから家に戻る→家に戻ったら友人から電話がかかってくる→鍵を忘れて駐輪場へ戻る→自転車の鍵を取り忘れたこと気づく→家に戻る→今度は玄関に財布を置きっ放しにして駐輪場に戻る
こんなことが日常で山ほどあって自分でコントロールできないので精神病みますよ
0918名無し生涯学習
2016/10/01(土) 11:35:47.35何かできるようになりたいならそれをやるしかないというのは同意。目標があるのに脳トレを目標にしていては達成しようと思ってもできないわな。
0919名無し生涯学習
2016/10/01(土) 12:54:10.770920名無し生涯学習
2016/10/01(土) 13:01:02.440921名無し生涯学習
2016/10/01(土) 13:14:23.50脳トレと本業の訓練は両立するんだが…
0922名無し生涯学習
2016/10/01(土) 13:16:13.75「ヨシヲちゃん、ちゃんと勉強してるの?」
とか言われて
「僕脳トレやってるんですよ?毎日」
とか言う申し開きはあり得ない
免罪符にはならない
0924名無し生涯学習
2016/10/01(土) 13:22:06.810925名無し生涯学習
2016/10/01(土) 13:42:36.830926名無し生涯学習
2016/10/01(土) 13:45:10.03逸失利益だよ。脳トレの時間を本業の訓練に充てなければ逸失利益が発生する
完全に趣味でやるなら別だが本業のための脳トレは本末転倒
0929名無し生涯学習
2016/10/01(土) 14:09:47.51本業に影響がでない程度に脳トレをやればいいし、その程度で逸失利益なんて言ったら本業以外に時間を使えないなw
まあ、お前が社畜だったりガリ勉だったら話は別だがねww
0930名無し生涯学習
2016/10/01(土) 14:10:11.66たまにするけどそれでパニックになったりはしなくなったな
0931名無し生涯学習
2016/10/01(土) 14:12:04.64「君、もっと仕事のスピード上げてくれないかね?」
お前さ…せっかくの休みの日に心えぐるようなこと思い出させないでくれよ…
>>930
どうやったの?コンサータ?ストラテラ?
0932名無し生涯学習
2016/10/01(土) 14:13:13.14脳トレを理由に逃げるような奴は何をしてもそれを理由に逃げるよ。脳トレに限らずそう。脳トレがそうさせているわけでもないから個人の問題。
0933名無し生涯学習
2016/10/01(土) 14:15:43.01何年かぶりに測ってみたら割りと上がってて嬉しい(ネットのだけど)
0934名無し生涯学習
2016/10/01(土) 14:20:48.45けど、そこでいちいち自分の全存在が否定されたかのような
ひどく惨めな気持ちになることなんかない
声かけられた、電話かかってきた、急用を思い出した、
といったことが起きると、やっていたこと、やる予定だったことを忘れてしまう
あるいは予定を立ててもメモを取っても、それ自体忘れてしまう
だろ?これ、能力というよりもどっちかというとメンタルがヤバいんだよ
そういう時、自分の場合はバックグラウンドで大抵不安障害が出てきているが
まずそういうことにきちんと気づいていくということ
きちんと気づくことが出来ないからいつまでもマイナスファクターがもやもやと
そこらへんに漂うことになる
これも度合いの差こそあれ、誰にでもあることだろうね
そういうことに気づく練習になるのがマインドフルネスだよ
俺はグナラタナの本しか読んでないけど、いい本だよ
0935名無し生涯学習
2016/10/01(土) 14:51:13.65こういう人が増えてカススレになった
0936名無し生涯学習
2016/10/01(土) 15:20:38.39脳トレやれば実行機能が鍛えられるから仕事でも勉強でもきちんと向き合えるようになる
脳トレは本業でベストパフォーマンスを出すための準備運動
0937名無し生涯学習
2016/10/01(土) 15:24:25.380938名無し生涯学習
2016/10/01(土) 16:12:50.320939名無し生涯学習
2016/10/01(土) 17:10:01.780940名無し生涯学習
2016/10/01(土) 17:12:29.890941名無し生涯学習
2016/10/01(土) 17:28:35.520943名無し生涯学習
2016/10/01(土) 18:03:00.600946名無し生涯学習
2016/10/01(土) 18:14:03.260947名無し生涯学習
2016/10/01(土) 18:34:51.74ADHDの人に向けてレスしたんで、スレ違いでした
>>946
効くと思いますよ
まず自分自身に対して嘘をつくと瞑想は進みませんから
自己信頼感を養うことになります
0948名無し生涯学習
2016/10/01(土) 18:43:09.84支障にならない程度の(原因のよくわからない)不安ってありません?
そういうの一つずつ取れていくと能力アップに繋がるんじゃないかなぁ
いくらか集中を阻害することでもあるし、、と思います
0949名無し生涯学習
2016/10/01(土) 18:44:13.51まあ、誰にでも不安はあるからね
0950名無し生涯学習
2016/10/01(土) 18:52:16.95そうなんですが、原因のわからない不安
なんだっけなと思っても思いだせない、風呂入って寝て一晩すると
すっきり忘れてるような、けど悪くすると数日続くような
そんなのってありません?
0951名無し生涯学習
2016/10/01(土) 21:23:56.99ライセンスビジネスに注意しましょう
新しい技術で何らかの効果が出た(信頼性低いエビデンスを量産)
→協会or会社を設立
→高額機材と有料研修(たった数時間)でインストラクターのライセンスを発行
→協会からライセンスを買ったインストラクターが客から高額の施術代を取る
みたいな脳トレビジネスが流行ってるね。
エビデンスの信頼性が低いのにそれっぽい宣伝をして高額の施術代を取るのがポイント
もともとマルチから派生したビジネスモデルなんで注意が必要かと
結構日本にも広がってきてるんじゃないかなー
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。