【明晰に】脳トレ その6 【生きよう】 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習
2016/09/02(金) 12:18:38.590521名無し生涯学習
2016/09/27(火) 18:20:51.61とにかくスルー安定。
0524名無し生涯学習
2016/09/27(火) 18:23:41.91全ての責任を他に求めて、能力も地位も収入も固定的だと考える奴ら
底辺とかニートとかにめちゃくちゃ多いけど、接し方が全然わからないんだ
0525名無し生涯学習
2016/09/27(火) 18:23:50.70まず親離れしたほうがいい
0527名無し生涯学習
2016/09/27(火) 18:25:28.93ただ、両親がお世辞にも頭いいとは言えない割りに昔からそれなりに頭よかったのはなぜだかはわからない
0530名無し生涯学習
2016/09/27(火) 18:31:44.79生まれも育ちもいいのが多い慶應ではうけるんだろうけど
0531名無し生涯学習
2016/09/27(火) 18:33:57.160533名無し生涯学習
2016/09/27(火) 18:59:28.76自信を持っておスズメ出来るほど知らないんですが
自分が読んだのはどれも外れで、新書の岸見アドラー入門、100の言葉、
新書で29のキーワード、これらは避けたほうがいいと思います
定評があるのは岩井という人らしいんだけど、監修したマンガを
立ち読みしただけ、これもわかりやすいんだけど
「嫌われる勇気」がいいのではないでしょうか、読んでないけど
わかりやすいと評判だし、大ベストセラーだし古本もあるでしょうし
0534名無し生涯学習
2016/09/27(火) 19:09:50.49特に親との関係を上下ではなく対等なものとして捉えなさい
という考え方が役に立つと思うんだ
0535名無し生涯学習
2016/09/27(火) 19:16:49.25優秀な能力の遺伝をもらえるかどうかなんだよ
0536名無し生涯学習
2016/09/27(火) 19:20:47.24そっちのほうが原因としては強かったりするんだよ
親が悪い、ということをグルグル考えていても決して抜け出せない
体調、メンタルが上向くような生活を心がけていく
調子が上向いてくると、親のこと恨んだりしていないはずだよ
0538名無し生涯学習
2016/09/27(火) 19:25:35.26遺伝的に劣等でも持てる能力を十分に発揮してると胸を張って言えるのかな
そりゃ俺らは頑張ってもノーベル賞はもらえないかもしれないがw
有能さを認めてもらえることだけが人間の幸福ではないよな
0539名無し生涯学習
2016/09/27(火) 19:30:25.19どんな優秀な奴だって老化して能力は衰えるんだから
そんなことより愛されること、感謝されること、人のためになること、誠実に生きること
の方がはるかに重要だし、幸せに近づけると思うけどね
その限りにおいて、知能の優劣はそんなに問題じゃないんだよ
0540名無し生涯学習
2016/09/27(火) 19:32:57.60優秀な両親の間に生まれても不幸な子供はいるだろう
例えば金持ち有名芸能人の子供が強姦したりAVになったりさ
0541名無し生涯学習
2016/09/27(火) 19:39:36.80IQ100の人にも劣る人生だろうなぁ
アンディーウォーホルなんかIQ90だったか、そんなもんだったと言われてる
日常生活に支障のない程度の軽度の池沼だよね
それでも現代芸術に多大な影響を与える仕事をした
山下清も知られている通りの池沼だよ
けれど、作品で人々を感動させたし、愛されて生きたよな
立派なことじゃないか
0542名無し生涯学習
2016/09/27(火) 20:02:21.18マインドフルネスの効果は誇張されてるってよ
http://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371%2Fjournal.pone.0153220
0545名無し生涯学習
2016/09/27(火) 20:30:23.550546名無し生涯学習
2016/09/27(火) 20:32:02.69いくつ?80くらい?
0547名無し生涯学習
2016/09/27(火) 20:32:20.87そうじゃなく、優秀な遺伝を与えられなかったことを全ての原因のように言うのは
自らの努力を放棄する口実にしかならんよ、何の解決にもならない
0548名無し生涯学習
2016/09/27(火) 20:32:55.85脳になんらかの障害ないとそこまでいかないでしょ
0549名無し生涯学習
2016/09/27(火) 20:32:59.380550名無し生涯学習
2016/09/27(火) 20:35:39.37不運続きで、最後は決闘をして死んでしまったな
けっして幸せな生涯ではなかったと思うよ
0551名無し生涯学習
2016/09/27(火) 20:38:21.55原爆実験をしたときに初めて彼らは自分たちの作ったものの恐ろしさに気づいたという
広島長崎に投下されたのちに自殺した人もいたな確か
0552名無し生涯学習
2016/09/27(火) 20:40:28.06原爆実験の後遺症で白血病で死んだんだっけか
彼は反日だったから贖罪意識はなかったかもしれないが、
多くの研究者は罪の意識に悩まされたというね
アインシュタインなんかははっきり表明している
0553名無し生涯学習
2016/09/27(火) 20:46:28.27エジソンには経済で負けるし投資家との関係は悪化するし、現代じゃほとんど誰も知らん
紛うことなき天才なのに悲運の人間だったな
0554名無し生涯学習
2016/09/27(火) 20:48:29.620555名無し生涯学習
2016/09/27(火) 20:53:25.220556名無し生涯学習
2016/09/27(火) 21:06:06.00↑
これがそもそもスレ違い
0557名無し生涯学習
2016/09/27(火) 21:13:36.47他人とぶつかり、不運、不遇、挫折ののちに決闘で死んだ
0558名無し生涯学習
2016/09/27(火) 21:17:56.96IQ130以上あれば受験や仕事で圧倒的に有利だよ
極端な成功はないにしてもそれなりに出世してそれなりの収入得て幸福な生涯がまってるよ
0561名無し生涯学習
2016/09/27(火) 21:24:59.04それなりに出世してそれなりの収入得て幸福な生涯送るのって
知的障害者でもない限り誰でもできませんか?
0562名無し生涯学習
2016/09/27(火) 21:28:06.14お前は何も悪くない、親が全部悪い
という以外の意見は認めないんだろw
0565名無し生涯学習
2016/09/27(火) 21:34:59.86客観的にはそんなもん努力放棄の甘えのための口実でしかない
0566名無し生涯学習
2016/09/27(火) 21:35:09.95天才と呼ばれるには、構築した理論を
普通の人がわかることに落とし込む必要がある
独自の世界があり一般の世界を認識してその上で理解させなければ天才と言われない
その点で苦労し消えていった天才的な能力を持つ人も沢山いたはず
0567名無し生涯学習
2016/09/27(火) 21:36:30.300569名無し生涯学習
2016/09/27(火) 21:48:07.74ここって能力や技術を生涯に渡って学習し続ける人のための板で、
そのための投資として脳を鍛えようってスレでしょ?
親が馬鹿だから悪いんだみたいなのはお呼びじゃないっしょ
0570名無し生涯学習
2016/09/27(火) 21:56:33.01「IQ130あれば特別な努力もせずに幸せになれたはずだ」
というのは裏返せば頭悪い上に特別な努力もしてない奴の発想
0571名無し生涯学習
2016/09/27(火) 21:59:06.98それすら実感することなく、自分も頭がよければなー、と夢想してるだけの人生なんだろ
0572名無し生涯学習
2016/09/27(火) 22:02:20.67ちゃんと夜はぐっすり寝るようにしてみろ
必ず22時には寝ろ
まずは何があっても2週間続けろ
0573名無し生涯学習
2016/09/27(火) 22:07:49.58上には上がいて、その世界で劣等感抱えてたりするもんだ
0574名無し生涯学習
2016/09/27(火) 22:16:51.750575名無し生涯学習
2016/09/27(火) 22:22:33.870576名無し生涯学習
2016/09/27(火) 22:59:38.24Google全社導入も任意参加で、参加率(1度でも参加したことがある人の率)は2割
マーケティングのために誇張してる出版社嫌い
0577名無し生涯学習
2016/09/27(火) 23:03:18.34なぜか本には集中力とか押し出してるけど
Googleにも迷惑な話
仏教、Google、科学者、誰も言ってないのに科学を笠に着て稼ぐ出版社が一番悪い
0578名無し生涯学習
2016/09/27(火) 23:14:57.680579名無し生涯学習
2016/09/27(火) 23:24:12.16勝手に仏教の教義をパクッて英語名つけて米国の手柄になってるし
勝手にありもしない効果付け加えてるのは仏教の面汚しだし
そもそも物欲に流されないための瞑想が金儲けの手段にされてんだもんな
0580名無し生涯学習
2016/09/27(火) 23:26:48.86儲けるために誇張宣伝してるし
せめて売り上げの半分くらいお布施しろや
0582名無し生涯学習
2016/09/27(火) 23:31:57.50ハーバードの学生も9割は言葉すら知らないよ
別に瞑想の効果とは関係ないけど、Google全社が〜とか、アメリカのエリートは皆している〜とか
明かにマーケティングのための誇張だから詐欺に近い
0583名無し生涯学習
2016/09/27(火) 23:39:37.97なのに上の本は、集中力やワーキングメモリアップで生産性アップいう謎の解釈しててワロタw
0584名無し生涯学習
2016/09/28(水) 00:30:13.660585名無し生涯学習
2016/09/28(水) 00:45:50.55よっしゃ修行したろ
0586名無し生涯学習
2016/09/28(水) 01:21:29.070587名無し生涯学習
2016/09/28(水) 01:58:06.080588名無し生涯学習
2016/09/28(水) 02:10:43.18運動音痴がいくら頑張ってもかけっこで一位とったり部活で勝ったり大会に出たりしないのと一緒
0589名無し生涯学習
2016/09/28(水) 02:12:38.09@社会性Aコミュニケーション能力B想像力と創造性
の3つが欠如していると言われている。
相手の感情を読み取りにくいのが特徴。
■事実かつ悪意はないものの、不適切な発言をしてしまい相手を不快な思いにさせる
■文面通りの意味として受け取ってしまう。冗談や皮肉が通用しない
部活や学校で顧問や教師から「帰れ!」と言われたら帰るだろうし夫婦喧嘩でもして「ウチから出てけ!!」などと言ったら多分間違いなく実行するだろう
■物事の好き嫌いが極端で嫌いな人間に対しては攻撃的になり、八つ当たりをする他、暴力を振るう。
■「何を言いたいのかよく分からない」と言われる
■自分独自のルールを持っており、周囲に合わせづらい。破られると強い不満を持つ
■幾ら注意されてもメモを録って見返しても、同じような失敗を何度も繰り返す
■馬鹿の一つ覚えで同じ発言を繰り返す
■数字に拘るくせに量的感覚が掴みにくい
■独り言が多い(脳内だけでの処理が難しいため)
■食事や作業の途中でもじっと出来ずに歩き回りたくなる衝動に駆られることが多い
0590名無し生涯学習
2016/09/28(水) 02:18:05.68社会に出てこんなこともできないのかと見下されてカス扱いされる気持ちはあんたにはわからないだろう
そしてそれを努力でコントロールできない恐怖も
0591名無し生涯学習
2016/09/28(水) 02:25:21.220592名無し生涯学習
2016/09/28(水) 02:40:40.360593名無し生涯学習
2016/09/28(水) 04:17:00.150594名無し生涯学習
2016/09/28(水) 04:29:45.97ストレス軽減は間違いなさそうだからやってて何もなかったってことはないと思うんだ。
0595名無し生涯学習
2016/09/28(水) 06:58:20.93やつら同じことを何度も何度もしつこく書くだけだから本当迷惑
揚げ句の果ては、自分の書き込みに自分でレス付けて一人会話始めるから最悪だ
0596名無し生涯学習
2016/09/28(水) 07:19:28.15お前は自分の嫌いな奴らを全部発達障害で括って扱いたいだけじゃん
そういう変なフィルターは外さないと、物事に対する理解の仕方にまで影響してくるぞ
0597名無し生涯学習
2016/09/28(水) 08:29:43.58ストレス軽減なら苦の消滅ということで合致してるが
0598名無し生涯学習
2016/09/28(水) 10:14:22.730599名無し生涯学習
2016/09/28(水) 10:48:38.130600名無し生涯学習
2016/09/28(水) 11:38:06.47それは正しいかも
仏教も欲望に惑わされないために瞑想するし、まさにセルフコントロール力のためだね
エビデンスはないが、IQやワーキングメモリ上げるみたいなエセ話ではないな
0601名無し生涯学習
2016/09/28(水) 12:23:04.920602名無し生涯学習
2016/09/28(水) 12:27:44.04最近は否定する論文も多いけど
とりあえず、エビデンスあるのは、鬱病、不安症、腰痛の症状を僅かに軽減するということ
0603名無し生涯学習
2016/09/28(水) 12:33:06.01各人の好みで良いんじゃね
WMやIQ上げるとかは推測レベルでも変だから期待しない方が良いと思うけど(特にIQ)
0604名無し生涯学習
2016/09/28(水) 13:03:16.46ここのやつらは勝手に情報を誤解してマインドフルネスがさも効果がないと言っているからたちが悪い。
0605名無し生涯学習
2016/09/28(水) 13:05:01.760606名無し生涯学習
2016/09/28(水) 13:07:31.09マインドフルネスとかはは少しずつ抑制力・集中力のベースアップしていくよ
0607名無し生涯学習
2016/09/28(水) 14:30:28.15エビデンスが少ないってだけで
WMに効果あるってエビデンスもあるんだけど
ここの奴らは勝手に効果ないって決めつけてるのが笑える
人の情報に踊らされるバカばかりだよ
0608名無し生涯学習
2016/09/28(水) 14:32:08.11Nバックこそなんの効果もないんだけどな
0609名無し生涯学習
2016/09/28(水) 14:37:02.61科学なんて昔は正しいと言われてた事が今ではそうではないことなんてたくさんあるし、逆もある。
ずっと効果の確証を辿ってるんじゃ埒があかんよ。
そんなのは専門家に任せて素人の俺らは脳トレに励もうぜ。じゃなきゃ、短い人生が終わってしまうw
0610名無し生涯学習
2016/09/28(水) 14:47:31.98何もないわけではないけど、n-backやれば類似の能力は上がるから言語生ワーキングメモリのテストの点数は上がる。これを吉か凶と見るかは個人の判断による。
0611名無し生涯学習
2016/09/28(水) 14:49:35.460615名無し生涯学習
2016/09/28(水) 16:28:14.95要は能力が上がれば良いんだからプラシーボでもなんでも利用しようぜ
0616名無し生涯学習
2016/09/28(水) 17:25:01.12まさに瞑想はプラシーボ効果を除去できてない実験がほとんどで、
鬱・不安症・慢性腰痛以外のエビデンスは0
プラシーボありの実験なら、ワーキングメモリに効果ありとする実験が否定する実験と同じくらい存在する
0618名無し生涯学習
2016/09/28(水) 18:11:48.990619名無し生涯学習
2016/09/28(水) 18:29:38.600620名無し生涯学習
2016/09/28(水) 19:05:38.53Nバックは効果ないし。
あとは運動ぐらいしか望みはないな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています