【明晰に】脳トレ その6 【生きよう】 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習
2016/09/02(金) 12:18:38.590358名無し生涯学習
2016/09/24(土) 18:02:50.800359名無し生涯学習
2016/09/24(土) 18:04:36.95同じことで資本主義では低知能者は劣るってことだよ
しかも競馬と違って生きていくために収入を得なければいけない人間にとって
資本主義というレースから逃れない
釈迦みたいに働かなくても生活できる基盤があれば可能だろうけど
0360名無し生涯学習
2016/09/24(土) 18:05:47.890361名無し生涯学習
2016/09/24(土) 18:06:49.25どこが馬鹿なのか論理的に説明できなきゃ悪口と変わらんぞ。
0363名無し生涯学習
2016/09/24(土) 18:09:38.600364名無し生涯学習
2016/09/24(土) 18:10:36.060366名無し生涯学習
2016/09/24(土) 18:12:17.09だからあれは合理的な理由だって
釈迦と関係なしに脳にいいから取り入れてるだけ
勝者にありがちなプラグマティズムだよ
0367名無し生涯学習
2016/09/24(土) 18:12:31.37という救いようのないことを言い張るしかないんだよ
もうちょっとユーモラスにそれを説いてくれれば、おおっとなるんだけど、ならない
それって、本人救いようのない劣等感抱いてるのか?って話なんだけど
0368名無し生涯学習
2016/09/24(土) 18:14:35.81で、その目的は?合目的的だから取り入れるのがプラグマティズムだろ
要するに勝ち続けるために必要だと考えてやっているわけだろう
0369名無し生涯学習
2016/09/24(土) 18:16:53.52一面だけ見れば間違ってはいないんだけど、
遺伝くんは極論に走りすぎかなとは思う
例えばサッカーで勝てなければ運動神経ないんだみたいな
サッカーが下手だからといってほかのスポーツまで向いてないとは限らないからね
0371名無し生涯学習
2016/09/24(土) 18:19:12.26種として権威化を図ってるのがIQテスト他のいわゆる「知能」だ
って気がしてならないけどね
あいつらは競争、争い事、戦いにはめっぽう強い
0372名無し生涯学習
2016/09/24(土) 18:23:17.30優生学信奉者でダーウィニストのトランプが
アメリカの貧民層に人気がある理由がわからないw
トランプがどういう人間かわからないほど馬鹿なのかとw
0373名無し生涯学習
2016/09/24(土) 18:25:05.600374名無し生涯学習
2016/09/24(土) 18:35:50.300375名無し生涯学習
2016/09/24(土) 18:57:26.32いちいち保存してないから単純に探すのがめんどいだけ
ちゃんと探せばいっぱい出てくるよ
https://my.vanderbilt.edu/smpy/files/2013/02/Ferriman20091.pdf
0376375
2016/09/24(土) 19:00:11.98遺伝くんを擁護するわけじゃないけどデータは結構あるよ
0377375
2016/09/24(土) 19:01:47.91遺伝で決まるから何なの?死ぬの?
遺伝的才能がないならその分努力すればいいじゃん
0378名無し生涯学習
2016/09/24(土) 19:03:47.880379名無し生涯学習
2016/09/24(土) 19:50:28.930380名無し生涯学習
2016/09/24(土) 20:01:20.420381名無し生涯学習
2016/09/24(土) 20:14:20.880382名無し生涯学習
2016/09/24(土) 20:15:27.61ママとパッパが優秀やから遺伝やね
0383名無し生涯学習
2016/09/24(土) 20:32:41.890385名無し生涯学習
2016/09/24(土) 21:14:38.780386名無し生涯学習
2016/09/24(土) 21:33:49.64遺伝くんクローン軍団()と凡人たちの闘いをお楽しみください
0387名無し生涯学習
2016/09/24(土) 22:27:26.15中央競馬だと苦しいからなぁ 脳トレして上げなあかん
0388名無し生涯学習
2016/09/24(土) 22:27:47.76関西弁と標準語
0389名無し生涯学習
2016/09/24(土) 22:42:52.94遺伝くんはオルタナティブもたくさんいるから....
0390名無し生涯学習
2016/09/24(土) 22:53:29.95行動遺伝学は全ては遺伝って言ってるわけじゃないんだぞ?そこを遺伝くんは曲解して荒らしてる
0391名無し生涯学習
2016/09/24(土) 23:04:12.340392名無し生涯学習
2016/09/24(土) 23:14:32.49エピジェネティクスが通説になりつつあるからね
遺伝子に関する新たな知見からの批評に、行動遺伝学は耐え得るのだろうか
0393名無し生涯学習
2016/09/24(土) 23:40:32.610394名無し生涯学習
2016/09/24(土) 23:54:27.62どれくらい環境の影響を排除できてるんだろうね
0395名無し生涯学習
2016/09/25(日) 00:17:07.72いい加減にせぇよ
0396名無し生涯学習
2016/09/25(日) 00:32:35.38鬼トレ無駄とは思っていないよ。一応念のため。
0397名無し生涯学習
2016/09/25(日) 06:52:53.33セルフコーチングの本は、割と瞑想くんに合うように思う
0398名無し生涯学習
2016/09/25(日) 07:51:13.730399名無し生涯学習
2016/09/25(日) 11:33:56.27中年くらいにになると相関が弱くなるという
正確な数字は忘れたけど60%ぐらいだったかな
なんか変わるかどうかも遺伝が関係しているとか
0400名無し生涯学習
2016/09/25(日) 13:49:58.48鬱や不安といったものに効果はあるけど集中力や思いやりみたいなのには確証がないってよ。
頭を良くするためにやるんじゃなくてストレス軽減のためにマインドフルネスをやるからな。
0401名無し生涯学習
2016/09/25(日) 14:07:27.39WMや集中力はエビデンス不足
IQなんて無きに等しいし、たぶん効果ない
ちなみに実はストレスもエビデンス不十分だよ
うつ病や不安症の症状軽減だよ、充分なのは
健常者の鬱感情や不安感情に関してもエビズンスは充分でない
あくまで、うつ病軽減する事実からの推測だよ
0402名無し生涯学習
2016/09/25(日) 14:12:31.17頭を良くする云々はほとんどが金絡みだからな鬼トレやルモシティその他も
だからといって頭が良くなる方法がないわけではないと思う今のところ
0403名無し生涯学習
2016/09/25(日) 14:25:48.170404名無し生涯学習
2016/09/25(日) 14:26:50.67エビデンスとか関係ないのさ
0405名無し生涯学習
2016/09/25(日) 14:28:53.75プラセボ効果という事も常に疑いながら、最終的に間違いないと思えるならいい
物質としての薬のプラセボにしたって、効果が出る場合もあるわけでw
向精神薬なんか飲むぐらいならコーンスターチでも飲んだ方が絶対にいいしw
0408名無し生涯学習
2016/09/25(日) 14:35:00.910409名無し生涯学習
2016/09/25(日) 14:37:36.63エビデンスを絶対としても今回のマインドフルネスの一件で不確かなエビデンスもあるっていう話だから必ずしも指標にはならないってことなんだよね。
0410名無し生涯学習
2016/09/25(日) 14:39:26.42認知能力が150%伸びるって書いてるあるけどまじかいな?
0411名無し生涯学習
2016/09/25(日) 14:40:33.850412名無し生涯学習
2016/09/25(日) 14:46:53.970413名無し生涯学習
2016/09/25(日) 14:52:52.71・遺伝
・クレクレ
エビデンスの有無を言うのはまあ悪いことじゃないけど、いかなる条件も尽くした
決定的なエビデンスでないとあまり意味がない
0414名無し生涯学習
2016/09/25(日) 14:59:09.95Nバックも効果ない、瞑想も効果が怪しい
0415名無し生涯学習
2016/09/25(日) 15:00:27.95程度の低い主観は邪魔なだけ
0416名無し生涯学習
2016/09/25(日) 15:07:07.90現状では認知能力が鍛えられる確かなデータが存在しないやろ
0418名無し生涯学習
2016/09/25(日) 15:14:33.71だから認知能力向上の効果はエビデンスが不十分ってことやないか
そんなもんないのと一緒や
現実はそんな甘ないちゅーことやな
遺伝くんバカにできんとちがうの?
0419名無し生涯学習
2016/09/25(日) 15:22:05.43は?
0420名無し生涯学習
2016/09/25(日) 15:24:21.99わいは全検査IQ135あるから実社会でそこまで困らんし
各分野のトップ層には劣るやろうけど
0421名無し生涯学習
2016/09/25(日) 15:24:40.400422名無し生涯学習
2016/09/25(日) 15:36:11.11馬鹿はほっときましょうよ
ニューロトラッカーっての調べたんですがどう思いますか?
これ見ると能動的対照群のN-backはワーキングが伸びてないけどニューロトラッカーは
伸びてるんですよね
これが業者が金出した研究じゃなければ効果あるのかな
http://psycnet.apa.org/?&fa=main.doiLanding&doi=10.1037/mil0000125
0423422
2016/09/25(日) 15:37:33.29ワーキング→ワーキングメモリです
0424名無し生涯学習
2016/09/25(日) 16:17:47.72エビズンスあるのが以下
高齢者の認知症予防
不安症・うつ病の症状軽減
統計的な相関関係はあるのが以下
持久力と学業成績に平均0.3ほどの相関関係がある
エビデンスなし
若者や中年が有酸素運動するとIQが上がる
若者や中年が有酸素運動するとWMが上がる
若者や中年が有酸素運動するとEFが上がる
0425名無し生涯学習
2016/09/25(日) 17:56:17.27流動性知能の中の計算は計算すりゃ上がるし、言語は音読すりゃ上がる
ワーキングメモリーは記憶術トレーニングをすれば上がる
これもエビデンスは十分ある
で、何が上がらないんだ?
0426名無し生涯学習
2016/09/25(日) 18:01:56.97流動性知能が何なのかすらわかってないな
記憶術でワーキングメモリが良くなるなんてエビデンス存在しない
記憶術なんて記憶技みたいなもんで脳のベースアップにはなりません
あるなら貼れよ
0427名無し生涯学習
2016/09/25(日) 19:44:30.03意識しないと覚えられないと
ただそれが自動化されれば上がったということになるかもしれい
0428名無し生涯学習
2016/09/25(日) 20:17:20.67ワーキングメモリーテストのスコアが20倍になったと書いてあった
0430名無し生涯学習
2016/09/25(日) 22:03:09.88どこで検査したのかわからないけど
ネットのIQテストだとかなり高めに出るものが多い
それらで135ぐらいだと100〜110ってところだね
0432名無し生涯学習
2016/09/25(日) 22:07:59.75外野から見てる分にはおもろい
0435名無し生涯学習
2016/09/25(日) 23:11:40.10ならば、有酸素運動で糖代謝能が上がれば頭脳もよく働くのかもしれない、
なんて短絡的に思ってしまうけどね
0436名無し生涯学習
2016/09/25(日) 23:21:03.690437名無し生涯学習
2016/09/25(日) 23:23:20.72基本的には病気の予防や治療には研究費が出てるから疾病関連の論文は蓄積される
純粋に脳力向上のための研究なんて予算も限られてるしエビデンスが蓄積されないから、病気治療からの推測でやってくしかない
有酸素やマインドフルネスが若年健常者にも効果ありと推測するのは合理的だけど、エビデンスがあると言ってしまうとウソになるね
あくまで科学の話なら、そうなる
0439名無し生涯学習
2016/09/26(月) 00:21:45.060440名無し生涯学習
2016/09/26(月) 00:59:17.23鬼トレ攻略で記憶術かじったレベルだけど、明らかに記憶力あがって仕事もプライベートもパフォーマンス上がったわ。
てか、まとまったデータを素早く覚えて、素早く出力する技術を身につけるのて、定性的なメカニズムとして、日常生活に役に立たない訳ないと思うが。
0441名無し生涯学習
2016/09/26(月) 02:16:22.15IQ150のウサギさんが諦めて寝てる間に、
必死こいて歩いてるIQ100のドン亀が追い抜いていく
この亀は早くないことを自覚してるから、自分の最高の能力を
発揮し続けることに尽力している、立派だね
そうして遺伝で決まってる論のIQ150のウサギさんはドン亀に負けてしまうのである
めでたしめでたし
0442名無し生涯学習
2016/09/26(月) 02:33:05.670444名無し生涯学習
2016/09/26(月) 02:49:53.36ワーキングメモリなんてメタ分析まであるじゃないですか
僕は躁鬱病なので鬱になるとマイナス思考が止まらないんです
大げさに騒いですみませんでした
0445名無し生涯学習
2016/09/26(月) 02:59:11.17メンタル不調ならそちらをなんとかするようにするのが先決でしょうね…
0447名無し生涯学習
2016/09/26(月) 03:15:48.34本人です
医者には治らないと言われました
ついでにADHDなので社会生活は壊滅的です
なので必要以上に遺伝にこだわったのかもしれません
0448名無し生涯学習
2016/09/26(月) 03:22:15.43セロトニンも足りない
後天的なものなら生活習慣で変えていけば徐々によくなるのでは
自分もかなり躁鬱気味、不安障害などだったけど、結構ひどかったですよ
自分は向精神薬というものを飲むのに抵抗があり診断受けてませんがね
で、一方で失った時間を取り戻したくて能力開発系をせっせと調べていたw
(それで無理しすぎて悪化したり)
調べてると、メンヘル、アルツ、認知症、肥満、等々の現代病みたいなことに
効果のあるものが能力アップにもよかったりする、と思えることがおおくて
で、自分の中では全部が繋がってきた
一つには、運動不足と腸内菌層の悪化による代謝異常、これが大きい気がします
悪玉菌がVB食っちゃうらしくて、神経系が正常に働かない
するとドーパミンコントロールもセロトニン、メラトニン分泌もうまくいかない
んで、脳トレ的なこともやる一方で無理のない程度に運動、おなか大事にw
としていたら段々とメンタル良くなるのと同時に、脳トレの類もあまり無理せずに
適度に着々と進められる傾向になってきますよ
まあ、他にも色々やったんですが、手軽に手を付けられて効果高いのは運動とお腹かなと
0449448
2016/09/26(月) 03:42:27.53それでも、必ず自分でよくするし良くなるんだ、という強い思い込みでやってきたとも言えますw
で、着手して7〜8年ですかね、結構かかりましたが今は穏やかに割と幸せな気分で
生活できている状態です
他には、自分がやったのはマインドフルネスじゃないんですが、似たメソッドで自律訓練法をやりました
自律訓練法は躁鬱などの人の場合は悪化する危険があるとか書かれてたと思いますがw
本当はマインドフルネス、フォーカシング、フィーリンググッドハンドブックなんかの方が良かったかもしれません
後になってマインドフルネスも試してみて、そんな気はします
この類のことをやってみると生活の変化、気候の変化などでおきる自分の体調やメンタルの変化に敏感になる
自律訓練法だと少し過敏になりすぎた感もありますが、〜〜がよくなっていく、悪い症状が消えていくなどの暗示を入れる
すると普段の行動でいい方向に向く選択をする傾向が出てきますこれは非常に神秘的というか
あまり意識に上ってこない部分、メンタルも生理現象もうまくコントロールする技術でもあるからでしょうね
逆にオリンピックなどの競技スポーツプレイヤーや、戦闘機パイロットなどのセルフコントロールとしても
指導されていることもあるそうです
亀さんが能力をフルに引き出す方法でもあるといえると思うんですよね
0450名無し生涯学習
2016/09/26(月) 03:52:17.39すると普段の行動でいい方向に向く選択をする傾向が出てきます
これは非常に神秘的というか、霊妙なもので、おそらく科学の力に頼れなかった昔の人が
お祈りで症状を緩和したりしていたのと同じようなことかもしれません
神経の緩和状態を作りだし、一方で自律神経(かな??)に意図的に働きかける
一般的には暗示とか催眠のレベルのことになると思いますが、そうやって
あまり意識に上ってこない部分、メンタルも生理現象もフィードバックして
うまくコントロールする技術でもあるからだと思います
専門家ではないので言葉が適切ではないかもしれないし、間違ってるのかもしれないですが
自分の感じていることをチラシ裏しました
長文連投失礼しました
0451名無し生涯学習
2016/09/26(月) 03:55:14.28そんな奴は社会に合わせる必要なんてねえ
はよ能力発揮できる環境に行け
0452名無し生涯学習
2016/09/26(月) 03:58:10.25手ごたえはあるんですが、自分が鬱回復のポイントが押さえられていなかったせいかもしれません
なので、あまりお勧めはしちゃいけないのかな、ということを思ったので
0453名無し生涯学習
2016/09/26(月) 04:13:00.73エリクソンが全身マヒ状態から自力で回復してきたことによって類まれな技術を身につけた
という話を読むといいですよ、人間はマイナス部分を克服するとそれが力になる
学力とかIQでは測れない人間力みたいなものが養われるということ
IQとか作業効率とか、そういうことだけで人間社会は動いてないですから
人の心を動かせる力があればIQ低くてもいいんですよ、極端な話、山下清とか
0454名無し生涯学習
2016/09/26(月) 04:39:46.61> 天才になろうとムリして、うまくいかないのが原因で自己嫌悪、うつ病、体調不良になったりしないように注意しましょう!!
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n240248
0455名無し生涯学習
2016/09/26(月) 04:46:24.79確か障害があると補おうとするんだろ脳って
0456名無し生涯学習
2016/09/26(月) 05:05:13.57■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています