トップページlifework
1002コメント291KB

【明晰に】脳トレ その6 【生きよう】 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し生涯学習2016/09/02(金) 12:18:38.59
ここは脳トレに関する情報を話し合うスレです
0002名無し生涯学習2016/09/02(金) 16:55:50.81
0003名無し生涯学習2016/09/02(金) 19:09:43.79
0004名無し生涯学習2016/09/02(金) 19:47:37.95
おつおつビーーーーーム
また>>990くらいで会おうっさらばだ
0005名無し生涯学習2016/09/02(金) 20:13:44.94
遺伝く〜ん
0006名無し生涯学習2016/09/02(金) 22:59:10.83
俺が遺伝くんや
荒らしとは別人やけ、そこ注意してな
0007名無し生涯学習2016/09/02(金) 23:03:39.18
遺伝くんはDQNってマジ?
0008名無し生涯学習2016/09/03(土) 02:53:14.62
>>6
シレッと荒らしでないふりしててワロタ
0009名無し生涯学習2016/09/03(土) 06:32:52.14
荒らしは皆自覚がないから
0010名無し生涯学習2016/09/03(土) 14:22:21.03
前スレ
【明晰に】脳トレ その5 【生きよう】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1465569264/
0011名無し生涯学習2016/09/03(土) 14:22:53.96
この板、ワッチョイが使えないんだよな
0012名無し生涯学習2016/09/03(土) 21:32:05.80
portalのVRやってるんだけど脳の血流量が増えてる感じするわ
これまじで頭よくなるかも
0013名無し生涯学習2016/09/04(日) 16:35:49.77
犬や猫を飼ってる奴は脳みそが腐る。
犬、猫に付着している化学物質などを吸って脳に届き悪影響が及ぶ。
0014名無し生涯学習2016/09/04(日) 18:41:49.14
おまえの脳味噌はもう腐ってるからここにいる必要ないな
でてけよ
0015名無し生涯学習2016/09/04(日) 20:11:29.12
>>13
それ猫についてるトキソプラズマが原因
猫の糞から人間に感染だって
認知機能を著しく下げて統合失調症のリスク増大するらしい
他にやばいのはジカウイルスと河川や湖にいるATCV-1っていう緑藻のウイルス
両方とも機序は明らかになってないけど、
感染によって遺伝子を変化させて神経可塑性を阻害するらしい
0016名無し生涯学習2016/09/04(日) 20:15:03.11
脳トレが必要な奴は脳みそ腐ってるから来る必要ないよね
0017名無し生涯学習2016/09/04(日) 20:39:42.37
むしろ脳ミソ腐ってる奴が集まってる説
0018名無し生涯学習2016/09/04(日) 20:39:59.83
俺含め
0019名無し生涯学習2016/09/04(日) 20:46:58.59
トキソプラズマの話は半分本当だな
認知機能が下がることは間違いない
ただ腐るとまで形容するほどではないだろう
フランスは80%以上が感染していると推定されている
劣悪な食生活や睡眠不足、運動不足と同程度の認知機能悪化要因の1つ
0020名無し生涯学習2016/09/04(日) 21:24:20.78
>>19
ジカウイルスは日本にいるかぎり関係ないけど
藻のウイルスが結果やばいよ
感染経路不明だけどマクロファージに感染してキャリア化するらしい
神経可塑性を起こす遺伝子を片っ端から書き換えるから頭使っても可塑性が起こらなくなる
0021名無し生涯学習2016/09/04(日) 21:29:34.60
エピジェネティクスの本で読んだけど
遺伝子の変化を一番起こすのってウイルス感染らしいね
0022名無し生涯学習2016/09/04(日) 21:40:35.60
>>20
何気に感染経路不明ってのが一番ヤバいですやん
0023名無し生涯学習2016/09/04(日) 22:28:03.16
>>22
健康な成人をランダムに
90人集めたなかの42人から感染が見つかったみたいだから
結構な感染率だね
たぶん汚い川や湖で感染してそれが咳とか性的な接触で感染って感じじゃないかな
0024名無し生涯学習2016/09/04(日) 23:28:06.10
逆に頭が良くなるウイルスも作れそう
>>20
引きこもりの俺大勝利
既に感染してたらどうしようもないけど
0025名無し生涯学習2016/09/04(日) 23:58:48.96
>>24
それ以上に引きこもりによるマイナスが大きそうだ
0026名無し生涯学習2016/09/05(月) 00:01:05.20
>>24
過去の女にうつされてるかもよ
ってか現状では感染経路も予防方法もわからんし
どうしようもないな
0027名無し生涯学習2016/09/05(月) 00:14:43.38
>>25
うつ病患者は日光に当たらないのに老けてるのに似てるな
0028名無し生涯学習2016/09/05(月) 21:09:38.76
犬飼うとトキソプラズマ治るからね
0029名無し生涯学習2016/09/05(月) 21:59:57.94
>>28
君が愛犬家ということだけはわかった
0030名無し生涯学習2016/09/05(月) 23:58:37.57
クリスパーキャス9っていう遺伝子操作の技術も、ウイルスから身を守るためにDNAを切る仕組みを利用している
ウイルスが変化させて遺伝子もまた変化してっていうことなんかな
0031名無し生涯学習2016/09/07(水) 14:55:21.37
会話がうまくできん
こうして文章を書けば明確な意味を持った言葉を紡げるのに、
会話中に秒単位で言葉を作ろうとすると、説明してるつもりでもどこかがおかしくなる
脳トレでなんとかなるだろうか
0032名無し生涯学習2016/09/07(水) 15:31:45.14
もうウイルスってどうにもできないな
0033名無し生涯学習2016/09/07(水) 16:02:36.78
>>31
朗読すればいいんじゃね
0034名無し生涯学習2016/09/07(水) 17:29:40.69
>>32
風俗行かないとか馬鹿と接触しないとか
そういうので防ぐしかない
ネットニュースにのってたけど
ジカウイルスは子供の小頭症だけじゃなくて
成人の脳細胞も侵食して認知機能を大幅を低下させるって
ジカウイルス結構やばいな
0035名無し生涯学習2016/09/08(木) 11:18:35.86
視覚的WM鍛えたいんだけどfpsやってればいいの?
0036名無し生涯学習2016/09/08(木) 18:10:15.97
>>34
ウイルスって結構意識しないけどこの際に気を付けるわ
0037名無し生涯学習2016/09/08(木) 23:14:16.84
イメージ力が高まってきたわ
0038名無し生涯学習2016/09/09(金) 19:00:31.37
ハトムギでも食ってりゃ良いでしょ
0039名無し生涯学習2016/09/09(金) 22:36:11.65
>>34
童貞最強ってこと?照れるな…///
0040名無し生涯学習2016/09/10(土) 20:55:02.60
>>39
処女が最強ってことだよバぁーカwwwwwwwwwwwwwww
0041名無し生涯学習2016/09/10(土) 22:06:48.82
感染すると認知機能を下げる藻のウイルスってこれか
http://journals.plos.org/plospathogens/article?id=10.1371/journal.ppat.1005751

これの
What Are the Consequences of Chlorovirus Infection?
って項目に詳しく書いてある

How Do the Chloroviruses Move?
って項目読むとエアロゾルでも感染するって書いてあるから
藻が生えやすい川と湖の近くに住んでるだけでやばいんじゃねーの…
琵琶湖とかチョー危険なんだけど
滋賀県の学力が低いのに関係してたりしてw
法曹くん、このウイルスの危険性についてどう思う?
0042名無し生涯学習2016/09/10(土) 22:29:51.39
>>41
久しぶりに見たら自分が呼ばれてて笑った
試験は何とか合格してたぜ

そこ読むと食物連鎖や渡り鳥介して広がってくらしいから、拡散性は極めて高いようだね
0043名無し生涯学習2016/09/10(土) 22:42:04.21
>久しぶりに見たら

うーん、この
0044名無し生涯学習2016/09/10(土) 23:55:02.72
>>42
司法試験受かったのか
すげえーーーーーーーおめでとう!!!
0045名無し生涯学習2016/09/11(日) 00:30:18.98
なんでこう脳トレスレにはキャラが濃い奴ばかり集まるんだ。
0046名無し生涯学習2016/09/11(日) 09:14:19.70
いいんじゃないの。
0047名無し生涯学習2016/09/11(日) 11:25:16.53
>>44
ありがとうございます
昔に比べて遥かに合格しやすくなっているようです
ボス弁の世代は桁違いに頭がキレるとも聞きます
後れを取らないために、これからも脳トレに邁進いたします
0048名無し生涯学習2016/09/11(日) 12:31:01.40
>>43
返信まで30分もかかってないのは偶々さ
そう、偶々さ
0049名無し生涯学習2016/09/11(日) 13:07:23.91
つまり自演なんだよな
皆に試験合格したっていう自己顕示欲を満たしたくて自演した
0050名無し生涯学習2016/09/11(日) 13:22:32.25
ほら遺伝くんさんのご登場だぞ
頭が高い控えおろう
0051名無し生涯学習2016/09/11(日) 16:44:49.17
>>47
法曹さんは何歳ですか?
おいらも大学院で学びなおしたいと思ってるのですが
アラフォーのおっさんのため躊躇してます
0052名無し生涯学習2016/09/11(日) 16:53:57.86
>>47
ちなみに脳トレって何やってますか?
ここだと脳トレ否定する人もいて何をやればいいのかわかりません
0053名無し生涯学習2016/09/11(日) 19:11:19.68
唐澤くんと名付けよう
0054名無し生涯学習2016/09/11(日) 22:32:02.05
>>50
遺伝くんて関西弁じゃなかったっけ
0055名無し生涯学習2016/09/11(日) 22:45:41.56
なんでワッチョイつけられんの?
0056名無し生涯学習2016/09/12(月) 14:00:01.12
未対応の板だから
0057名無し生涯学習2016/09/12(月) 16:29:44.51
遺伝くんと呼ばれてるものだけどさ
別に法曹くんに嫉妬なんてないよ
資本主義なんて競馬と同じブラッドスポーツだから
IQが高くて収入も高い人間のほとんどは収入や学歴は別として祖父母や両親がIQが高いから
行動遺伝学では努力の要因なんてたった1割だから
0058名無し生涯学習2016/09/12(月) 16:36:39.25
才能のない人間はいくら努力しても結果がない
才能のある人間が努力するから結果が出るだけ
ただそれだけ
弱肉強食に適合できる優秀な遺伝子を持っているか
いないかで人生の質が決まる
低能は子孫が迷惑するから子供作るなってことだよ
一生うだつの上がらない人生を与えられて幸せなんて思えないだろ
0059名無し生涯学習2016/09/12(月) 16:37:05.79
遺伝くんと法曹くん叩き、メンサ叩きは別人なんでしょ?
0060名無し生涯学習2016/09/12(月) 16:43:02.43
>>59
俺は誰もたたいてないよ
努力すればなんとかなるってほざく非科学的な精神論が
嫌いなだけ
不細工チビがどんなに努力してもパリコレモデルになれないのと一緒で
外見のように目に見えてわからない才能もすべて遺伝子に左右される
IQや学歴、社会的地位、収入は遺伝で全て決まる
不公平な現実だから誰も表立って言えないだけだよ
0061名無し生涯学習2016/09/12(月) 16:49:01.62
前からいってるけど
人間はあらかじめ遺伝子で決められた範囲の能力しか伸びない
可能性なんて存在しない伸びない
人生の質は遺伝的に優秀な両親の元に生まれ、
それをどれだけ引き継ぐかるかで決まる
ただそれだけ
0062名無し生涯学習2016/09/12(月) 18:03:57.84
>>61
競馬やれよ
競馬はサラブレッドという超一流の馬の、さらに上位賞金獲得馬の遺伝子を掛け合わせて作った名馬同士が競うんだけど、
それでも名馬の子が常に1着とは限らないからギャンブルが成り立つ
0063名無し生涯学習2016/09/12(月) 18:18:42.81
>>62
馬は人間ではないし、競馬の世界と人間の世界は違う
0064名無し生涯学習2016/09/12(月) 18:26:32.74
つーか、遺伝くんより嫉妬くんの方がウザいわ
有益な人間が消えてく
幽白のシャチ思い出すわ
0065名無し生涯学習2016/09/12(月) 18:30:31.41
>>63
同じ哺乳類だろ
じゃ、ロングターム・キャピタル・マネジメントの話はどうだ?
アメリカの投資会社でノーベル経済学賞受賞者を集めて運用させたけど、5年でつぶれた
人間だし、遺伝子的に有能でも、現実はそんなもんだw
0066名無し生涯学習2016/09/12(月) 19:31:37.19
遺伝くんは遺伝に恵まれなかったんや
だから誤った受け取り方をしてしまう
0067名無し生涯学習2016/09/12(月) 19:40:15.56
>>65
そんなのどこでも例外はあるだろ
特に投資なんて不確実性が高いし
ただ、最近も数学者だけ集めたなんとかシグマって投資会社が儲かりまくってるぞ
0068名無し生涯学習2016/09/12(月) 19:51:57.88
>>62
サラブレッドにすらなれない駄馬はそもそも走ることすら許されない
食肉か虐待されて死ぬだけだろ
0069名無し生涯学習2016/09/12(月) 19:53:55.32
遺伝くんは行動遺伝学というオカルトにハマっちゃうんだもんなw
オカルトにハマるのも遺伝か?w
0070名無し生涯学習2016/09/12(月) 19:54:28.29
>>67
つまり、遺伝子には例外も多々あるということだな

>>68
木曽馬は今でも牧場で来園者の子どもから愛されている
0071名無し生涯学習2016/09/12(月) 19:59:22.66
IQ低い人間は高い人間に比べて生産性が低いのは事実だよ
処理能力も遅いし問題解決能力も低い
知的労働に限ってはあらゆることで遅れをとるからその他の能力の多様性っていう幻想に逃げるんだよ
0072名無し生涯学習2016/09/12(月) 20:03:18.78
最近じゃスポーツの分野も流動性知能高い選手のほうがパフォーマンスが高いってデータがあって
NFLは流動性知能を図るテストもやるらしいしな
流動性知能が遺伝で決まる以上、人間の価値や人生の質は流動性知能で決まるんだよ
0073名無し生涯学習2016/09/12(月) 20:08:28.25
脳トレは意味ない
平均IQの人間が脳トレやってもIQは上がらないけど、
高IQの人間は何もしなくても生涯にわたってIQが高い
0074名無し生涯学習2016/09/12(月) 20:48:38.08
普通の人は努力すればある程度は報われるが、遺伝くんは遺伝子に恵まれなかったからか努力しても何も得られなかったんだろうな。かわいそうに。
0075名無し生涯学習2016/09/12(月) 21:08:53.23
>>51
もうすぐ26になります
院の同級生には30代半ばで超優秀な方も入ました。
60歳超の方もいましたが、流石に授業についていけてない様でした

>>52
N-backです
これにより知能全般が上がったという認識はありません
このタスクに近い能力が上がったと思います
具体的には、通常メモの形で行う答案構成を、頭の中だけで行うことが可能になりました
合格に大いに役立ったと思います
0076名無し生涯学習2016/09/12(月) 21:21:13.46
>>75
ありがとうございます
N-backは鬼トレですか?それとも通常の図形のN-backですか?
効果を実感しているとのことで参考になりました
0077名無し生涯学習2016/09/12(月) 21:24:41.76
>>76
通常の図形の方です
決め手は無料ということで、大した理由ではありません
頭の中で複数の情報を短時間保持・操作する能力は高まると思います
0078名無し生涯学習2016/09/12(月) 21:45:58.30
>>77
自分も図形のほうやってみたいと思います
私の場合は司法試験よりずっと簡単な試験ですが、
ずっと苦戦中なので資格試験頑張ります
ありがとうございました
0079名無し生涯学習2016/09/12(月) 21:49:12.42
>>77
横からすんません。法曹さんはIQどのぐらいなんでしょうか?
司法試験受かるぐらいだからメンサレベルなのかな。
0080名無し生涯学習2016/09/12(月) 23:13:19.68
>>79
すみません、自分でIQを測定したことがないのでわかりません
小中学校の頃に学校で受けたIQを知らされることもなかったので、特別高いことはないと思います

現行の司法試験は凡人が数年間努力すれば受かる試験ですよ
高いIQが必要なのは東大京大の医学部レベルじゃないですかね
0081名無し生涯学習2016/09/13(火) 16:50:09.87
鬼トレやったらAV女優の顔を覚えられるようになった
0082名無し生涯学習2016/09/13(火) 17:36:57.60
視力落ちたら裸眼でモザイク消せる整形
0083名無し生涯学習2016/09/13(火) 19:04:03.56
やろうとしたことを実行できない問題
これをどうにかしたいなあ
0084名無し生涯学習2016/09/13(火) 20:28:36.57
>>58
優秀な遺伝子を持ってるか持ってないかどうやって判断するんだ?全て結果で優劣付けるつもりはないだろうな。
0085名無し生涯学習2016/09/13(火) 20:43:18.15
>>84
親のIQ、身体能力、容姿
外形的なものだと学歴、収入、社会的地位かな
0086名無し生涯学習2016/09/13(火) 21:48:01.19
遺伝のせいにしていじけてたらいいじゃないか。別に悪くないよ。生まれつき馬鹿だとどうしようもない、運が悪かったと諦めるしかない
0087名無し生涯学習2016/09/13(火) 23:55:05.23
俺が本気を出さないのは遺伝のせいだけど!
0088名無し生涯学習2016/09/14(水) 15:59:58.60
お前ら脳トレ極めていけ
0089名無し生涯学習2016/09/14(水) 18:21:34.22
ここにいる人ってN-backどんくらいまでいってるの?
0090名無し生涯学習2016/09/14(水) 20:20:18.93
マインドフルネス効果あるねこれ
なんか無意識状態でいること減った
脳はわかんないけど自分で自分をコントロールできるようになってきた
0091名無し生涯学習2016/09/14(水) 20:49:42.26
瞑想で第7チャクラが開くと悪霊に
憑依されやすくなるから注意な
0092名無し生涯学習2016/09/14(水) 20:56:22.13
> これ
どれ
0093名無し生涯学習2016/09/14(水) 20:58:45.25
俺は第八遁甲まで開してるから大岩も木っ端みじんだ
0094名無し生涯学習2016/09/14(水) 21:38:15.83
まあ何してもIQは上がらないけどね
遺伝くんじゃないけど
0095名無し生涯学習2016/09/14(水) 21:43:32.77
IQテストの過去問解けば上がる
0096名無し生涯学習2016/09/14(水) 21:47:51.65
>>95
まさに本末転倒だな
0097名無し生涯学習2016/09/14(水) 21:48:27.75
>>95
まさに本末転倒だな
0098名無し生涯学習2016/09/14(水) 22:05:45.07
>>94
てめーバレバレなんだよ遺伝くん
0099名無し生涯学習2016/09/14(水) 22:54:56.52
遺伝くんじゃないけどIQは変動するよ
0100名無し生涯学習2016/09/15(木) 00:28:18.94
遺伝くんは視野がすごい狭すぎるね
脳トレに否定的で懐疑的ではないから議論しようともせず自分の主張を押し通すだけ
話にもならないからその遺伝云々の知識を披露したければ他所でやってくれ
0101名無し生涯学習2016/09/15(木) 17:41:29.03
>>80
IQ高くても普通は教えない
IQ高くて本人に伝えたっていう逸話聞くけど
本当なら先生が口を滑らせただけ
指導要領で禁止されてるで
0102名無し生涯学習2016/09/15(木) 20:08:32.60
>>101
うちの姉ちゃんは会社で鬱になった時に精神科でWAISVのIQが142ってわかったみたいだけど
学生の頃、IQが高いようなことは一度も言われたことなかったみたいだよ
まぁすっげーブスだから顔面IQ90ぐらいだけどwww
女はブスで仕事できるといじめられるらしいね
ブスのくせにって
0103名無し生涯学習2016/09/15(木) 20:11:02.00
松嶋奈々子風の美人の同僚が上司に意見いっても素直に聞き入れてくれるらしいけど、
姉ちゃんが意見すると鬼のようにブチ切れるって言ってたwwww
0104名無し生涯学習2016/09/15(木) 20:37:22.30
そこは遺伝ですな
0105名無し生涯学習2016/09/15(木) 20:44:49.21
東大合格や司法試験合格はIQ平均120はあるだろ
東大理三や京大医学部は140くらいあっても不思議じゃない
東大生の多くも自分のIQ知らないらしいね
0106名無し生涯学習2016/09/15(木) 21:16:46.46
東大メンサと法曹くん
どっちがIQ高いかは興味あるな
なんとなくメンサな気がするけど
0107名無し生涯学習2016/09/15(木) 21:17:43.52
でも120じゃその辺にいる頭いい人(IQ的に)程度でしかないよね
0108名無し生涯学習2016/09/15(木) 21:19:26.59
>>107
そうなの?
0109名無し生涯学習2016/09/15(木) 21:20:45.39
てゆーか、最近はIQよりワーキングメモリの方が学業と相関高いって言われてるんじゃなかったか
0110名無し生涯学習2016/09/15(木) 21:24:03.42
>>102
遺伝くんはIQで人生決まるって言ってたけど
ちゃうやんw
0111名無し生涯学習2016/09/15(木) 21:25:51.80
>>105
東大が120はソースがないんだよね
サンプル数少ないけど心理学部の研究だと平均iq130だったはず
WAIS受けたとブログで晒してる東大生もだいたいが130前後だね
0112名無し生涯学習2016/09/15(木) 21:30:55.69
>>110
姉ちゃんブスだけど学歴と職歴は完璧に近いよw
女の場合はIQ以外に容姿も重要だと思う
0113名無し生涯学習2016/09/15(木) 21:32:40.97
>>112
エリートの職場にもクソ上司っているんやな
0114名無し生涯学習2016/09/15(木) 21:34:36.35
>>112
低能が高IQに嫉妬したり彼らの話を理解できずに嫌がらせする話は良く聞くが
その上司も高学歴エリートなんか
0115名無し生涯学習2016/09/15(木) 21:36:05.08
気づいてるか
ブスも遺伝なのだ
遺伝くんは正しい・・・!
0116名無し生涯学習2016/09/15(木) 22:18:11.11
>>113
>>114
上司の話すると発狂するから聞いてないけど、正社員はスーパーエリートしか入れない会社だから高学歴だと思う
ブスえんがちょされて無能扱いされたみたいで、悩んでたら精神科の先生にWAISVすすめられて受けたみたいだよ
アラサーで顔はバナナマンの日村に似てるけど弟の俺からみても頭と性格はいいと思うから誰か嫁にもらってやってくれよw
ジャニーズの山Pと福士蒼汰が好みなんだってw
0117名無し生涯学習2016/09/15(木) 23:13:25.25
>バナナマンの日村
女は顔がIQの10倍くらい大事なんやろな。。笑
0118名無し生涯学習2016/09/15(木) 23:19:35.25
顔こそ100パ―先天性だろ
努力でどうにもできない
0119名無し生涯学習2016/09/15(木) 23:21:55.33
>>118
顔なんて整形でどうにでもなる
板野友美を見てみろw
0120名無し生涯学習2016/09/16(金) 01:27:28.47
例えがちょっと
0121名無し生涯学習2016/09/16(金) 02:48:02.19
隙あらば自分語り
0122名無し生涯学習2016/09/16(金) 13:20:36.24
IQ142もあればバナナマン日村でもよくねーか?
0123名無し生涯学習2016/09/16(金) 13:48:54.36
いじめの原因は大抵嫉妬だし、仮に美人でもいじめられただろう
要は周囲と関係を作れなかった自分の責任
高いIQを持っていてもうまく使えないなら宝の持ち腐れであるという例
0124名無し生涯学習2016/09/16(金) 16:11:17.59
いじめの場合は様々な要因があるからなんともいえない。
0125名無し生涯学習2016/09/16(金) 16:12:51.17
>>122
男でも迷う微妙だと思うぞ
0126名無し生涯学習2016/09/17(土) 08:17:29.76
美醜は遺伝子が正常に機能してるかどうかの指標の一つじゃないの?
美醜ってバランスでしょう
知性と無関係なのかね?
0127名無し生涯学習2016/09/17(土) 10:22:27.58
知性と関係あるかはわからないが
免疫力の強さを現しているとは言われる
0128名無し生涯学習2016/09/17(土) 18:17:50.62
瞑想中に下腹部のあたりから光った蛇のようなものがグルグルと回転して
背骨に沿って頭まで突きぬけていったんだけどなんなのこれ
同じような経験したことある人いますか?
何かずっと変な高揚感と頭痛がするんだけど精神科行けばいいのかな・・・?
0129名無し生涯学習2016/09/17(土) 21:34:57.93
それは下痢です
0130名無し生涯学習2016/09/17(土) 21:46:51.54
それはヨガでいうクンダリニーの上昇だ!
と言いたい所だがこいつの正体は自律神経の乱れによる体内機能の強制リセットとその余韻に過ぎん
自律神経失調症(のぼせ、冷え性、むくみ等)と同じ対策を取れば収まるので、精神科に行く必要はない
リラックスしろ、日光浴びろ、ヒーリングミュージック聞け、睡眠とれ、風呂入れ
0131名無し生涯学習2016/09/17(土) 23:29:47.76
>>130
おおおおお!
クンダリーニでググったらまさにさっきの症状にドンピシャでした
すごい!幻覚が見えてとうとう頭がおかしくなったのかと半泣きになってたんですが原因がわかって安心しました。
ありがとうございます>>130さんマジで救世主です

クンダリーニが起こると解脱するかもしくは精神障害になるとか脅すようなこと書いてる
スピ系のおかしなブログがわんさかあるんですが気にしなくて大丈夫でしょうか?

>と言いたい所だがこいつの正体は自律神経の乱れによる体内機能の強制リセットとその余韻に過ぎん
クンダリーニってのは科学的にいうと上記の症状ってことでなんでしょうか?
0132名無し生涯学習2016/09/18(日) 06:48:37.87
>>131
スピリチュアル系のブログにある煽りは気にしなくて大丈夫だ
重要なのは対処法を知ることだ

>クンダリーニってのは科学的にいうと上記の症状ってことでなんでしょうか?
そうだ
この自律神経の乱れは調整すればいずれ収まるものだし、
場合によってはほうって置いても自然に収まっていく

日本では禅病、魔境と言われてきた状態だ
>>130以外の調整法では、サウナに入ったりストレッチしたり、
軟酥の法(禅病対策の瞑想)をやったりすると良いだろう
0133名無し生涯学習2016/09/18(日) 17:06:57.65
精神科行って治るわけがないが
向精神薬とかいう治療に関係ないクスリもらって
依存させられるだけの無用の長物だぞあんなとこ
0134名無し生涯学習2016/09/19(月) 02:56:35.58
>>132
たびたびご指導いただきありがとうございます
どうやらまだ自律神経のリセットがおさまらないようです・・・
ベッドに入って寝てると丸い光がグルグルと背骨を上下してます
なぜ幻覚が見えるのでしょうか?
0135名無し生涯学習2016/09/19(月) 10:31:40.50
すごいイメージ力だな。
0136名無し生涯学習2016/09/19(月) 11:42:31.32
>>134
視覚の正常な運用に支障をきたしているからだ
その幻覚症状を詳しく説明すれば、目から入ってくる刺激に過敏になっている状態だ
自律神経が乱れると、大体の人が同じようなことになる
例えば麻薬で幻覚が現れるのは知られているし、
古くは酒の飲みすぎや放蕩による徹夜明けで太陽を見たとき「太陽が黄色く見える」などと言った

基本的に幻覚だとわかっているものは無視
調整を続けて正常に戻るのを待つ、あるいは開き直ってそのまま生活する

参考までに、知人は神経の調整に数ヶ月かかった
そしてその後、意図的にこの状態と正常な状態を切り替えられるようになったと豪語していたので、
とりあえず出家してヒマラヤかタイにでも行けと言っておいた
0137名無し生涯学習2016/09/19(月) 16:23:46.33
幻覚が見えるやつも相当だけど、
そんなヤヴァイ状況を話して、話が通じるのもすごいな
普通、そんな悩み相談しても通じないぞw
0138名無し生涯学習2016/09/19(月) 17:10:07.98
そこまで瞑想進んでるなら自己暗示入れられるだろう
軟酥の法もその一種だが、消そうと思えば消せるはずだよ
ただし今日の明日とはいかないかもしれないが
0139名無し生涯学習2016/09/19(月) 17:12:05.55
昨年の6月頃、なんかフラフラして病院に行ったら自律神経失調症と言われたんだけど、
あのとき、毎日座禅していて、今思えばあれが禅病だったのか
これまで自律神経失調症なんてなったことなかったのに、
いきなりそういう症状になってびっくりしたけど、座禅が原因だったのか
座禅始めると体調悪くなって、しばらくやめて、また再開して体調悪くなってのループで続かないんだけど、
座禅ってむずいんだなw
0140名無し生涯学習2016/09/19(月) 17:14:39.47
>>137
なw130とかかなりすごい
ここはすごい奴が潜んでるから覗くのやめられん
0141名無し生涯学習2016/09/20(火) 11:47:15.55
CBDオイルと同じ精神状態をつくれるトレーニングないかな
薬物で得られる精神状態って、何か行動でも同じ効果が得られると思ってるんだけど、
オイルに頼らないで、同じ精神状態をつくれないだろうか

>>まるで目の前の地平がさーっと拡がるように、
>>意識が穏やかな方向へと向かいます。
ttp://www.magarisugi.net/psychedeilcs/post-3324/

こういう体験をしてみたい
0142名無し生涯学習2016/09/20(火) 14:21:32.23
CBDオイルは試したことがないが、
瞑想と名が付くものをやっていれば似たような状態にはなれるだろう
もっと手軽で簡単なのはASMRやヘミシンクやオベパルスを聞くことだ(最近なら催眠音声もありか)
さらに応用として、これらを聞きながら勉強や作業すると集中できて捗る
0143名無し生涯学習2016/09/20(火) 16:24:23.52
同列に並べるのはまずかったかもしれん
ASMRや催眠音声に比べると残りの二つはいまいち流行らなかったし、
人によって違うかもしれんが、個人的にはASMRが一番やりやすい
0144名無し生涯学習2016/09/20(火) 17:14:11.55
>>142
ありがとうございます。
CBDオイルは試さないほうがいいです
医療大麻でも大麻は大麻ですから、やり続けると妄想が出てきます。
それこそ植松になっちゃいます。

催眠音声、すごいですね。
ちょ、これ、やばいです・・・。
プロが語るとマジでトランス状態になるんですね。
マジですごい。
このスレは、本当にすごい人がいるんですね。
いや、マジでありがとうございます。感謝します。
0145名無し生涯学習2016/09/20(火) 20:50:08.24
>>144
催眠は科学的に証明されてるかな
ミルトンエリクソンなんて指ぱっちんでトランス状態に導けたらしいし
0146名無し生涯学習2016/09/20(火) 21:05:32.63
>>130
達人さんに聞きたいんだが
クンダリニーがただの自律神経の不具合なら
ヨガで言われてるようなスーパーサイヤ人化ってのはできないのかい?
オウム真理教もスーパーサイヤ人化目指してクンダリニーやってたよね
0147名無し生涯学習2016/09/20(火) 21:23:29.48
今、アスリートの間(国内以外)で脳トレがブームみたいだね
今回のオリンピックでも海外勢は脳トレ取り入れてたってニュースでやってた
競技パフォーマンスのいい一流選手は知能テストの数値が全体的に高いってのが統計的にわかったのが
きっかけみたいだけど
遺伝くんじゃないけど何事にもIQってのは必要なんだな思った
0148名無し生涯学習2016/09/20(火) 21:26:13.18
>>147
これのことか?
http://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0034731
0149名無し生涯学習2016/09/21(水) 02:18:39.95
オリンピック強化選手になるとセルフコントロール術の指導も
脳トレ的なこともメニューとしてやらされるだろ
0150名無し生涯学習2016/09/21(水) 07:58:55.06
>>147
なんの脳トレ?
0151名無し生涯学習2016/09/21(水) 08:42:13.28
>>146
スーパーサイヤ人にはなれない

ヨガや気功や昔の自彊術などは、乱暴に言ってしまえば、
瞑想とインナーマッスルの鍛錬と呼吸法を組み合わせた体幹トレーニングだ
姿勢は矯正され、内臓はマッサージされ、代謝は増加し、自律神経は調整されるという具合に、
健康には素晴らしく効果があるが、それ以上に生活習慣がだめなら相殺されてしまうものだ
人知を超えた超人にはなれん
0152名無し生涯学習2016/09/21(水) 09:35:26.67
マインドフルネスは
0153名無し生涯学習2016/09/21(水) 09:58:36.69
>>152
今起こっていることに意識を向けて集中するものらしいな
これはヨガでいうヴィパッサナー瞑想と同じだ
研究結果はたくさん出ているようだから説明しなくても良いだろう
0154名無し生涯学習2016/09/21(水) 10:06:03.16
マインドフルネスの万能さは異常
アメリカじゃ幼稚園から大学院、企業
あらゆる場所で導入されてる
0155名無し生涯学習2016/09/21(水) 11:40:02.71
まあIQは上がらないけどな、マインドフルネス
0156名無し生涯学習2016/09/21(水) 13:07:09.73
催眠音声のヒーリング力は異常w
これならptsdもうつも治る予感w
0157名無し生涯学習2016/09/21(水) 14:10:28.57
>>155
IQは常に変動している
進学校の生徒は、入学前と入学後でIQが上がっているし、
欧米人よりアジア人のほうが教育熱心だからIQが高い
頭を使わない大人は簡単にIQが下がるしな
脳は常に変化しているのに、IQが不変であるわけないだろ
あったま悪いな
0158名無し生涯学習2016/09/21(水) 14:43:42.31
>>155
流動性知能は遺伝で制御されてるから伸びないよ
厳密にいうと前頭前皮質のNAAの代謝で決まるからどんなトレーニングしたところで変わらない
ただ、実行機能やワーキングメモリ、抑制機能なんかは脳トレで伸びるからIQの一部は伸びる
0159名無し生涯学習2016/09/21(水) 14:47:58.15
ちなみにトップアスリートは流動性知能以外の知能テストの結果が博士過程の学生よりも高いってデータがある
0160名無し生涯学習2016/09/21(水) 15:16:20.04
>>159
ソースプリ―ズ
0161名無し生涯学習2016/09/21(水) 15:19:55.06
知らんと思うが糸井っていう野球選手がいるんだけど糸井はめっちゃ頭悪いぞ
0162名無し生涯学習2016/09/21(水) 15:33:33.81
>>161
野球選手は書いてなかったな
大体がNFLかNBA、プレミアリーグあたりだった
>>160
ごめん会社で読んだwsjかなんかの英字新聞だったから、
ソース元の論文がわからない
でも確かなデータみたいだよそれが元でアスリートの間で脳トレが流行ってるみたいだし
0163名無し生涯学習2016/09/21(水) 15:36:15.11
あとホッケーとアイススケートとかボブスレーだったかな
野球選手が入ってた記憶があんまない
0164名無し生涯学習2016/09/21(水) 16:15:37.10
>>162
あ、そうなんだね
そもそも野球は陸上みたいに決まった動き多いからあんま関係ないかもね
サッカーやアメフトが相当頭使うのは見ててわかる
シャビがサッカーは頭でやるもんでサッカー選手は頭が良いっていってたけど
それこそ試合が流動的なわけだから知能は必要だよね
0165名無し生涯学習2016/09/21(水) 19:12:45.47
スレ違いですが宣伝させてくださいm(_ _)m

荒らし対策のためワッチョイ導入しています
日大通信の方いましたら次スレはこちらをご利用ください

◆◆◆◆◆日本大学通信教育部(避難所) Part1◆◆◆◆◆ [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/student/1474048855/
0166名無し生涯学習2016/09/21(水) 19:13:41.49
マインドフルネス、あるいはヴィパッサナーは
グーグルやIBMなどの一流企業でも研修として指導するようだね
0167名無し生涯学習2016/09/21(水) 22:00:42.06
>>164
サッカーは咄嗟の判断と俊敏な動きに、足という脳によさそうな場所やしな
あと、野球は基本投げて打って走るっていう単純なものやし
強いて言えばキャッチャー、ショートやセカンドは頭良さそう
0168名無し生涯学習2016/09/21(水) 23:33:40.22
ヘディングって脳に悪そうじゃない?
運が悪いと軽い衝撃で高次脳機能障害なるらしいし
しかもおでこという前頭葉の近い場所だし
0169名無し生涯学習2016/09/22(木) 00:00:33.89
脳には良い刺激になっていますよ!(謎
0170名無し生涯学習2016/09/22(木) 00:03:30.28
>>168
ヘディングとアメフトのタックルはよくないってデータあるよ
英語でググるといいよ
0171名無し生涯学習2016/09/22(木) 00:30:19.60
>>170
サッカー選手が頭良いというのは、それを補う効果があるってことかな
0172名無し生涯学習2016/09/22(木) 02:18:46.99
>>141
賢者タイムか
0173名無し生涯学習2016/09/22(木) 03:24:49.54
>>171
いや、単純に元々の能力高い奴が一流になりやすいだけだと思うよ
0174名無し生涯学習2016/09/22(木) 06:37:05.25
試合で発揮するというよりは上達の時に役立つのかなと思う
0175名無し生涯学習2016/09/22(木) 16:09:49.85
素人的質問で悪いが、
マインドフルネスで集中力が鍛えられるなら
勉強や仕事も日々集中して行うことによって集中力は鍛えられそうだけど
何故マインドフルネスだけ特別の効果があるの?
0176名無し生涯学習2016/09/22(木) 17:35:24.54
>>158
ソースは?
0177名無し生涯学習2016/09/22(木) 19:02:41.00
>>175
ベンチプレスと腕立て伏せの違い
0178名無し生涯学習2016/09/22(木) 19:08:18.11
>>177
いわんとしてることは分かった
ベンチプレスと肉体労働の違い
の方が近いと思うがどうだろ?
0179名無し生涯学習2016/09/22(木) 20:52:15.14
>>175
勉強や仕事はそれだけに集中
マインドフルネスは今の瞬間に集中
今は全部が今だから汎用性が高い
0180名無し生涯学習2016/09/22(木) 21:11:35.79
妄想ばっか
0181名無し生涯学習2016/09/22(木) 21:34:20.11
>>180
みんな専門に携わってるわけでもないから全部妄想だよ
なんの根拠もない
0182名無し生涯学習2016/09/22(木) 23:24:23.18
ある程度のレベルまでやってみないとわからないよ
わからないことを妄想と決めつけることこそ妄想だし
0183名無し生涯学習2016/09/23(金) 00:03:23.01
匿名の掲示板なんだし肩肘はらなくていいんじゃない?
全部信じてたらものすごく疲れそう
0184名無し生涯学習2016/09/23(金) 00:16:15.21
2chの情報を真に受けるのがどうかしてる
本当に知識を得たいなら論文なり本なり探ってるからなここにくるやつはそういうこと
0185名無し生涯学習2016/09/23(金) 00:58:43.83
正論だな
エンターテイメントとして見るのが良い
匿名掲示板は虚偽が溢れてるからしょうがない
0186名無し生涯学習2016/09/23(金) 01:29:40.83
どうしようもないねお前ら
0187名無し生涯学習2016/09/23(金) 02:06:48.51
ウソばかりついてても、たまに当たることがあるんだよ
それが2ch
0188名無し生涯学習2016/09/23(金) 03:12:29.70
いや、頭悪い奴多いな…辟易する
ある程度やってから妄想とか言いな、と言ってるの
0189名無し生涯学習2016/09/23(金) 06:26:06.75
ここはそれぞれいろんな角度で窮めてるやつが多いから、
提供内容が深過ぎて、専門外のやつに理解されないことがある
ソース貼るとか、具体的な事象に落とし込むとか、
もっとレベルを下げて分かりやすく書く必要性はあるかもね
0190名無し生涯学習2016/09/23(金) 07:58:09.03
>>189
窮めてる?笑わせないでくれよ
提供内容そのものが疑わしいっていう話が理解できない?
0191名無し生涯学習2016/09/23(金) 08:01:47.31
わざわざソース書かないだけである程度信用できそうな本の借用でしょ
適当なの遺伝くんだけ
0192名無し生涯学習2016/09/23(金) 09:55:06.22
>>190
俺は瞑想くんがどんな本を読んでいるか知っているから、
瞑想に関する情報提供は、かなり信頼している
>>190が同意できないとしたら、それは背景知識の違いだ
0193名無し生涯学習2016/09/23(金) 11:05:12.94
瞑想くんまで現れたのかよw
0194名無し生涯学習2016/09/23(金) 11:06:47.95
マインドフルネスや禅病について書いていたのは瞑想くんだろ
前からいるじゃん
あんたの目は節穴かw
0195名無し生涯学習2016/09/23(金) 11:53:17.09
PeakとかElevateとかlumosityみたいな脳トレゲームがたくさんあるけど、ちゃんとしたエビデンスがある会社って一個もないのな
ニューロマーケティングって悪質だからきっちりと取り締まってほしい
0196名無し生涯学習2016/09/23(金) 11:57:21.61
あとコグメドか
自社研究以外だとワーキングメモリすら効果ないとか
脳トレ専用ゲームって終わってんな
0197名無し生涯学習2016/09/23(金) 12:37:13.18
>>195
lumosityは医療法違反みたいので業務改善命令くらったよね
0198名無し生涯学習2016/09/23(金) 13:00:49.34
>>197
アメリカはきっちりしてるからね
アメリカ以外の脳トレサイトは野放しだよ
0199名無し生涯学習2016/09/23(金) 13:28:04.91
このスレはもうとっくの前から脳トレゲームに見切りをつけてるから
0200名無し生涯学習2016/09/23(金) 14:36:10.97
マインドフルネスとかにシフトしてるね
0201名無し生涯学習2016/09/23(金) 14:44:46.99
>>199
最近にこのスレにきたもんでね
悪いかよ
0202名無し生涯学習2016/09/23(金) 15:31:38.78
ようこそ
0203名無し生涯学習2016/09/23(金) 15:42:25.10
スレ名改めた方が良いんじゃね
0204名無し生涯学習2016/09/23(金) 17:10:07.65
>>203
いい流れになってたのにテメーが勝手にケチつけてんだろ
0205名無し生涯学習2016/09/23(金) 17:22:48.23
グーグルのマインドフルネス革命―グーグル社員5万人の「10人に1人」が実践する最先端のプラクティス
固定リンク: https://www.amazon.co.jp/dp/4865640177


香山リカが推薦かいてるみたいだけど、こいつはよくわかってないんでw
0206名無し生涯学習2016/09/23(金) 17:26:11.78
グーグルが全社実践「能力を最大化する瞑想法」
http://president.jp/articles/-/17112
グーグル、インテル「瞑想」の効用
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20141009/272354/?rt=nocnt
0207名無し生涯学習2016/09/23(金) 17:28:03.88
瞑想なんてこのスレの初期から言われてるぢゃん
もっと新しい情報だしてょ
0208名無し生涯学習2016/09/23(金) 17:40:32.34
>>162
ソースをメモしないところがADHDぽいな
脳とれスレだからそういう人が集まるのは仕方がないけど
0209名無し生涯学習2016/09/23(金) 17:54:03.84
なんでこのスレってID表示されないの?
0210名無し生涯学習2016/09/23(金) 17:56:24.44
>>208
核心を突いた皮肉だな
0211名無し生涯学習2016/09/23(金) 18:13:32.88
情報提供者にケチつけるカスなんなの
それで人減ってるの気づけよ
0212名無し生涯学習2016/09/23(金) 18:16:11.02
前からずっとそうだろ
結果報告しても嫉妬で叩かれるから皆来なくなったよな
0213名無し生涯学習2016/09/23(金) 18:18:48.23
他の人の質問に答えてくれてる人を勝手に自演認定したりな
0214名無し生涯学習2016/09/23(金) 18:26:48.35
オウム事件のせいで日本で瞑想は流行らないだろ
0215名無し生涯学習2016/09/23(金) 18:44:17.92
タダ飯食って文句言うような奴らがいるから
そのタダ飯食らいを追い出さない限りこのスレに未来ないな
0216名無し生涯学習2016/09/23(金) 18:46:03.59
ほんと宗教くせースレ
0217名無し生涯学習2016/09/23(金) 18:53:38.13
誰かがお題を言ってそれについてディスカッションしよう
よい脳トレになる
0218名無し生涯学習2016/09/23(金) 21:26:05.29
まあこのスレについてや住人について自分も含め意見してるやつらのせいでうまく前進しないんだよなぁ
0219名無し生涯学習2016/09/23(金) 21:43:19.24
何にでも否定的な意見ばかりする奴が賢くないのは確かだが
これもDNAのせいなのだろうか
0220名無し生涯学習2016/09/23(金) 21:46:30.03
「グーグルは宗教だ!怪しい瞑想やってるぞ!
俺にはそんな怪しげなことをする奴らは信じられない!
そんなものが能力開発と関係あるわけがない!
宗教だ!!」


お前よりはグーグルを信じるわなwww
0221名無し生涯学習2016/09/23(金) 21:55:23.94
オウムのせいでしょ
0222名無し生涯学習2016/09/23(金) 21:58:06.22
麻原が空中浮遊してたイメージが強いわな
知らない人からしたら
0223名無し生涯学習2016/09/23(金) 22:01:00.04
ここの住人にとってはお釈迦さまも怪しいんだろうか?
マインドフルネスは原始仏教、お釈迦様がやっていたような瞑想だよ
少なくとも一神教や神道のように超越的な存在を信じること、
それらに帰依することとは関係がない
0224名無し生涯学習2016/09/23(金) 22:10:46.09
怪しいと思ってるのはここの住人より一般社会の方がはるかに多いでしょ
0225名無し生涯学習2016/09/23(金) 22:11:51.40
グーグルがやってるからって価値あるわけでもないがね
0226名無し生涯学習2016/09/23(金) 22:13:19.80
>>224
???だから何??
そんな漠然とした思い込みを根拠に
自分は世間並みよりは上だとでも言いたいの?
0227名無し生涯学習2016/09/23(金) 22:14:25.49
>>225
じゃあ君がグーグルに行って研修指導してみれば?
0228名無し生涯学習2016/09/23(金) 22:18:45.76
>>218の予言が成就しててワロタ
0229名無し生涯学習2016/09/23(金) 22:20:28.06
すぐ本題から外れて他人の揚げ足取り
だから議論が遅々として進まない
0230名無し生涯学習2016/09/23(金) 22:21:09.39
むしろ>>226のレスこそ無価値すぎる
なぜそこに突っ込むの???
0231名無し生涯学習2016/09/23(金) 22:22:24.24
>>225は正論でしょ
>>227は反論にすらなってないし
0232名無し生涯学習2016/09/23(金) 22:23:57.54
>>230
質問返しすることで無知を誤魔化すのはやめよう
0233名無し生涯学習2016/09/23(金) 22:24:21.33
このスレの連中、本当に脳トレしてるのかよw
アホばっかやん
0234名無し生涯学習2016/09/23(金) 22:24:40.41
>>231
マサチューセッツ大学医学部でストレス低減法として研究され
効果が認められたことで広まり、グーグルやインテルでも採用されているのが
マインドフルネス、ヴィパッサナーということだが

それでも何の根拠もなく、オウムだ宗教だという無茶苦茶な認識をもった
名無しのいう事に説得力を感じなきゃいけないのかね??
自分の言っていることの根拠、正当性がどこにあるのか少しも考えていないだろ?
瞑想云々以前に、知性とか思考力とかそういったものが著しく低いんじゃないのか?
0235名無し生涯学習2016/09/23(金) 22:26:06.25
>>233
本当に辟易するね
脳トレ以前にまともな教育受けていないんだろうな
0236名無し生涯学習2016/09/23(金) 22:28:38.60
自虐は程々にしとけ
0237名無し生涯学習2016/09/23(金) 22:28:59.06
で、>>223にはレスがないだろ、事実を元に議論をするのではなく
自分のテキトーなイメージ、思い込み、断定を優先させて
何かを否定したいだけなのがよくわかるよねw

それじゃあ頭良くはならない、絶対に
0238名無し生涯学習2016/09/23(金) 22:29:16.48
研修指導すれば?は確かに意味わからんな
0239名無し生涯学習2016/09/23(金) 22:31:55.49
>>238
もっと価値のあることを知っていて実践しているということだろ
でなきゃ>>225のレスはできないよね

だからグーグル行って研修指導すればいいんじゃないのw
名前も売れるし、相当な儲けになるだろうね
0240名無し生涯学習2016/09/23(金) 22:36:46.00
ここに来て、自分の気に入らないメソッドには無責任に文句をつけていれば
そのうち凄く気に入るメソッドを誰かが教えてくれるはずだ、というクレクレ根性

甘いよw
0241名無し生涯学習2016/09/23(金) 22:38:35.60
>>239
>>225の言いたいことは違うと思いますよ
権威に訴える論証は無意味だという意味かと

そして、>>238が言いたいのは藁人形論法と人身攻撃の誤謬の指摘では?
0242名無し生涯学習2016/09/23(金) 22:46:02.56
>>225だが、俺はマインドフルネスの効果認めてるし2年やってるでw
当然ジョンカバットジンやリチャードディビットソンも知っとるし、シリコンバレーの多くの企業で導入されてることも知っとる

>>241が代弁してくれたけど、エビデンスで語らなきゃ説得力ないよ、て言いたかった
一応心理学専攻で、エビデンスとファクトベースが議論には不可欠ということくらい知ってるからな
オウムのレスなんてしてないし、突然否定派扱いされたことが心外なんやけど笑
0243名無し生涯学習2016/09/23(金) 22:48:13.03
もうムダな言い争いはやめようぜ
瞑想が効果があるのは知ってるけどそれでも流動性知能は伸びねーじゃん
googleの正社員になれる奴らなんてもともととびぬけてIQが高いから
参考にならねー
結局、現状でワーキングメモリ全般と流動性知能が鍛えられる脳トレなんてないんだよ
0244名無し生涯学習2016/09/23(金) 22:50:02.37
遺伝くんじゃねーけどよ遺伝遺伝言いたくなる気持ちもわかるわまじで
0245名無し生涯学習2016/09/23(金) 22:52:41.37
なんか一人被害妄想が激しい奴いるな
誰もオウムがやってるから効果ないなんて言ってねーし
>>225も否定してねーし
>>224も当たり障りないこと言ってるだけだし
ww
0246名無し生涯学習2016/09/23(金) 22:54:52.65
だからGfは伸びねーだろうが
Gfが伸びなきゃ意味ねーんだよタコ
0247名無し生涯学習2016/09/23(金) 22:57:48.40
このスレってID表示ないせいでカオスすぎだよな笑
0248名無し生涯学習2016/09/23(金) 22:58:48.69
最近本当にイライラするわ
俺も遺伝くんに仲間入りしようかな
0249名無し生涯学習2016/09/23(金) 23:00:48.42
脳トレ頑張る→頑張ってた脳トレが研究で否定される→新しい方法を探すが見つからない→遺伝くん
って末路だと思った
0250名無し生涯学習2016/09/23(金) 23:00:59.86
実は遺伝くんは議論の作法を知ってる
根拠が薄弱だったり議論が粗いけど
0251名無し生涯学習2016/09/23(金) 23:01:59.12
俺は川島教を脱会してから遺伝くんに感染しそう
0252名無し生涯学習2016/09/23(金) 23:03:27.91
川島はクソ
0253名無し生涯学習2016/09/23(金) 23:06:14.59
前に、有酸素と瞑想はWMに効果あってもIQはエビデンス不足って
心理学の総括しただけで遺伝くんとか呼ばれたんやけどw
0254名無し生涯学習2016/09/23(金) 23:07:10.22
>>252
正直さ川島教だったころのほうが幸せだった
鬼トレの記録で一喜一憂してさ、鬼計算が1レベルアップしたら
自分が賢くなったって錯覚してさ
このスレの住人が鬼トレスレにさえ来なければ真実をすることもなかったのに
お前らのせいだぞ
0255名無し生涯学習2016/09/23(金) 23:18:45.34
> >>224も当たり障りないこと言ってるだけだし
当たり障りのない、意味のないレスね
0256名無し生涯学習2016/09/23(金) 23:20:00.81
>>242
そりゃ失礼、流れ上アンチ瞑想派かと思ったわ
0257名無し生涯学習2016/09/23(金) 23:20:56.57
>>253
それは俺じゃないな、その流れ見てない
0258名無し生涯学習2016/09/24(土) 00:02:46.26
川島もIQ上がるとは言ってないよな
0259名無し生涯学習2016/09/24(土) 00:14:02.81
>>254
自分の望む結論があれば真実はどうでも良いなんて宗教的だ
客観的に見れば明らかに今のほうが良い状況なのに、それを認知できてないぞ
0260名無し生涯学習2016/09/24(土) 00:20:43.33
>>225 >>242だけど
個人的実感としては、IQは測ってないからIQへの効果は不明
集中の持続力と密度は上がったと思う(ただ厳密な心理検査はしてない)
でも、一番効いたのはやっぱストレスやわ
もともと鬱病などの精神疾患の補完治療として取り入れられただけあって、やっぱここが一番効くし、エビデンスもケタ違いに多い
ブッダも元々、苦の消滅として瞑想を勧めただけあって、ストレス軽減手段がメインじゃないかな
脳トレとはちょっとズレるが
ストレスが減ることにより脳への悪影響が減り、WMもよく働き、長期的には脳萎縮を防ぎ認知症予防になる、というメカニズムもあると思う
頭脳明晰になる!頭の回転が速くなる!って思ってやると期待外れだと思うわ
0261名無し生涯学習2016/09/24(土) 00:31:19.28
あと即効性も期待しない方がよいと思う、あくまで俺の実感やけど
毎日やって何か月かしたらまあまあ効果が出てくる感じ
0262名無し生涯学習2016/09/24(土) 00:31:32.08
>>259
真実がわかったところでそれを変える手段がないんだから酷だろ
鬼トレスレの人たちのスレで否定するようなレスしたりここに誘導するのはどうかと思うよ
0263名無し生涯学習2016/09/24(土) 00:33:12.58
>>253
てか遺伝くんて呼ばれてる奴、たぶん1人じゃないぞ(笑)
0264名無し生涯学習2016/09/24(土) 00:40:49.50
>>260
すごいうまくまとめてくれましたね。
>ストレスが減ることにより脳への悪影響が減り、WMもよく働き、長期的には脳萎縮を防ぎ認知症予防になる、というメカニズムもあると思う

上記の効果がものすごく大きいことに皆さん気づいてないんですよね。
それだけポテンシャルを発揮できてないってことなんだけど。
遺伝子レベルでの炎症予防予防とシナプス増加の効果があるからかなり強力なんですよ。
瞑想って一見して地味な作業だから脳トレゲームよりも効果がないって思われがちだけど。
0265名無し生涯学習2016/09/24(土) 00:41:07.74
あと最後に
マインドフルネスは結果的に脳トレになることもあろうが、本来はそんな狭いもんじゃないんや
むしろ仮に脳トレにならなくても、自分が頭良くならなくても、それで苦しまなくなる
ここが最大のキモで、WM向上とかは副産物のようなもんや
0266名無し生涯学習2016/09/24(土) 00:43:43.48
>>264
健康全般に効くし、運動に近い感じか
0267名無し生涯学習2016/09/24(土) 00:45:55.09
大半の人は毎日イライラしたりして能率落ちてるもんな
0268名無し生涯学習2016/09/24(土) 00:49:42.85
健康スレにでもスレタイ変更しとけ
0269名無し生涯学習2016/09/24(土) 01:34:40.03
良いんじゃない
サブタイトルにもあるけど明晰に生きるためのスレに変えれば良い
もっと総合的な話ができるようなスレタイにして、
効果のある脳トレが見つかったらそれも扱えるようにしたら
0270名無し生涯学習2016/09/24(土) 01:36:54.720
てすと
0271名無し生涯学習2016/09/24(土) 01:40:18.64
そうそう、副産物
あと、セルフコントロール術でもあるから、抑制力もつく
WMトレーニングすると抑制力がつくのと感覚的にはよく似ている
0272名無し生涯学習2016/09/24(土) 02:21:55.49
IQって先天的か後天的かってわかるものなの?
幼少の頃から色々な事やってれば変わるんじゃ?
もしそうなら知能の本質ってどう測るんだろう
0273名無し生涯学習2016/09/24(土) 02:34:38.83
IQって上がるもんなのか?上がるならその疑問は尤もだが
0274名無し生涯学習2016/09/24(土) 03:12:42.96
>>273
ガキ用のwiscの表だけど
この表のGf以外はトレーニングで伸びる
ただ、GfってのがPCでいうとこのCPUみたいなもんだから
Gfが良くなければいくらメモリやストレージを拡張しても賢くならない
http://www.iqscorner.com/2006/04/what-does-wisc-iv-measure-chc.html
0275名無し生涯学習2016/09/24(土) 03:20:30.83
>>272
レーヴン漸進的マトリックスってので8割測れる
メンサの入会試験でやってるやつね
Gfは成長に伴ってあらかじめ遺伝で決められた範囲で上下するだけで
外部要因で伸びたりしないよ
0276名無し生涯学習2016/09/24(土) 04:36:15.04
アンディーウォーホルなんかIQ90ぐらいだったという話を聞くが、それなら
IQで言えば軽度の知的障害だが、かなりの影響を及ぼした芸術家だよね
0277名無し生涯学習2016/09/24(土) 05:21:47.18
IQ上げる目的より自分が今必要な能力を上げたほうが良いと思う
なぜそこまでIQに拘る?
0278名無し生涯学習2016/09/24(土) 07:53:12.13
流動性含めてIQを上げる方法が存在しない(エビデンス不十分)
という点では遺伝くんは正しいが
だから脳トレすべて意味がない
という結論に論理の飛躍がある
0279名無し生涯学習2016/09/24(土) 10:37:16.94
遺伝っていう言葉を使ってるだけで遺伝くんはたぶん違う人
ソースを貼らず行動遺伝学などと言ってごり押しするのが遺伝くん
0280名無し生涯学習2016/09/24(土) 12:20:48.59
Googleも燃え尽き症候群対策がメイン
マインドフルネスは健康的な食事や適度な運動と同様に考えた方が誤解がないと思う
0281名無し生涯学習2016/09/24(土) 12:27:18.37
受験や資格試験のためにマインドフルネスとか有酸素は迂遠というか、コスパは悪いと思うわ
もっと大局的な、認知症予防とか、仕事・家庭生活全般を円滑にしたいとか、人生レベルで考えてる人に適している
0282名無し生涯学習2016/09/24(土) 13:55:54.73
>>277
出世や収入から人間関係はたまたスポーツから生き残りをかけたサバイバルまで全てにおいてiq高いほうが有利だからだよ
幸福に人生をおくるためには必要なんだよ
0283名無し生涯学習2016/09/24(土) 14:00:55.39
両親ともにIQ130以上ないなら子どもは作るべきじゃないと思う
今の競争社会じゃIQ低い子どもは不利になるし、親も子どもが引きこもりやパラサイトシングル化を防げる
生まれてさえ来なければ誰も不幸にならないんだよ
0284名無し生涯学習2016/09/24(土) 14:08:31.20
釈迦が悟った内容って欲を捨てて執着をなくせば
解放されて幸せになるってことだろ
それって得られない人間の逃げで
酸っぱいぶどうみたいだな
0285名無し生涯学習2016/09/24(土) 15:08:50.79
そうだよ、ゴータマは王だったから金も名誉もあり女も抱き放題だったけど
バラモンにはなりたくてもなれない、それこそDNA、その我執から逃れるために出家した
0286名無し生涯学習2016/09/24(土) 15:11:17.46
無茶苦茶金持ちだけど頭はバカ、という人が
「ぼくわ遺伝でIQひくい、これわ変わらない、お金で買えないんだ…」
0287名無し生涯学習2016/09/24(土) 15:12:51.28
(↑途中で押しちゃった)
…という人が出家するのはなかなか難しいと思う
0288名無し生涯学習2016/09/24(土) 15:33:07.11
自分がバラモンになれないから、ということは正確には我執とも言いきれない。
釈迦が説いたことはカースト制で身分の低い連中にとっても救いになるだろ。
その為に、自分もクシャトリエでバラモンにはなれないという事から問題設定をして
そのカースト制の縛りから自由になろうとしたんだとおもうよ。
もう贅沢三昧を尽くしたし、これからは身分の低い人たちを救うために生きよう
と考えたんだよな。
0289名無し生涯学習2016/09/24(土) 15:44:33.51
釈迦が説いたことって欲を捨ててそもそも争いの土俵に上がらないってことだから才能ない人間が自我を納得させるための逃げにしか思えないわ
悟りってそんな高尚なもんじゃなくね
ある意味人生諦めたニートとかわらねーじゃん
0290名無し生涯学習2016/09/24(土) 15:51:35.74
釈迦の場合はそれ以前に散々贅沢三昧できたから貪りを捨てられたんだろ
最後の名誉欲だけ満たされなかったみたいけど戦いの土俵に上がらないって手法で完全に自我を満たすことができたと
0291名無し生涯学習2016/09/24(土) 15:53:14.50
現に衆生を救ってきたよな
ニートと変わらなく見えるのはお前が我執のみに生きてるからだろう
0292名無し生涯学習2016/09/24(土) 15:55:21.65
苫米地みたいなこと言うなよ
0293名無し生涯学習2016/09/24(土) 15:55:40.70
クシャトリヤがバラモンになれないのはカースト制で決まってたことだけど
そこに争いなんかあったの?
0294名無し生涯学習2016/09/24(土) 15:59:46.39
俗世の欲はおよそ満たすことのできる身分だった人間が出家したわけだよ。
何もかも捨てて。

何をニートだの我執に囚われた人間だの、お前らの都合のいいように妄想広げてるんだw
それだらお前らはダメなんだよw
0295名無し生涯学習2016/09/24(土) 16:05:25.97
>>290
名誉はあっただろ生まれながらに王家だよ
君のいうような矮小な我欲のために出家した論が正しいなら
なぜそんなつまらない男の説いた話が2000年も伝わり研究されるのかね
0296名無し生涯学習2016/09/24(土) 16:06:45.78
遺伝くんのお釈迦様批判
0297名無し生涯学習2016/09/24(土) 16:07:41.51
矮小な我欲に生きてるつまらない人間には釈迦もその程度にしか見えない
心理学用語でいうところの鏡像というやつだね
0298名無し生涯学習2016/09/24(土) 16:09:53.78
カースト制の身分って血統でしょ、瞑想したって血統は変わらないw
だから遺伝くんの言ってる話に似ていて面白いなと思うけど
0299名無し生涯学習2016/09/24(土) 16:16:28.05
>>294
贅沢三昧も飽きたでござるが
バラモンになれないせいで名誉欲だけ満たされないでござる
満たす手段を探求するために修行するでござる
幸いうちは金持ちだからニート余裕だわwww
数年後
うはwwwそもそも今の執着に価値を置かなければ苦しむこともねーし勝ち組じゃんwww

ってことだろ
これだけ長い間研究されるのはそれだけ満たされない人が多くて最後の終着点みたいに考え方だからじゃね?
0300名無し生涯学習2016/09/24(土) 16:17:07.55
お前らがIQがどうの遺伝がどうの言ってるのは自分が努力したくない口実のためなわけだ
自分にそう言い聞かせることで現実逃避をして苦の道を歩まなくても済むと思ってる
0301名無し生涯学習2016/09/24(土) 16:18:26.88
>>299
>>297

これってバカの壁というやつなのかな、とも思うね
0302名無し生涯学習2016/09/24(土) 16:22:45.42
>>300
まあ、そういう風に見えちゃうよね

>>299
> これだけ長い間研究されるのはそれだけ満たされない人が多くて最後の終着点みたいに考え方だからじゃね?
時代の覇者であるグーグルが釈迦の瞑想を取り入れてるな
0303名無し生涯学習2016/09/24(土) 16:24:30.91
>>300
だから努力なんて1割以下の要因でしかないし、
皆努力なんて当たり前にしてんだよ
努力して成功したなんて元々素質があった人間だけ
自分の素質を無視して努力で勝ち取ったなんて吹聴してるのがいたら勘違いもいいとこだな
0304名無し生涯学習2016/09/24(土) 16:24:33.81
首相になった人間、例えば中曽根や安倍も坐禅組みに行ってるよ
0305名無し生涯学習2016/09/24(土) 16:26:20.05
>>303
それが諦めて逃げるための理屈だろう、といわれる意味がわかんないかな?
0306名無し生涯学習2016/09/24(土) 16:26:29.15
>>302
googleは瞑想の効果を重視してるだけで
釈迦の教えなんて一言も教示してないけど
0307名無し生涯学習2016/09/24(土) 16:28:06.22
>>306
釈迦の瞑想、と書いたのだが?
0308名無し生涯学習2016/09/24(土) 16:29:10.76
>>303
努力は報われないこともあるけどその分やったっていう自信が身に付くんだぞ
なんでもかんでも成功なんて欲に目が眩みすぎ
0309名無し生涯学習2016/09/24(土) 16:29:14.68
>>306
> googleは瞑想の効果を重視してるだけで
> 釈迦の教えなんて一言も教示してないけど
社員でなければ知りえないことだなそれは、社員さんなの?
0310名無し生涯学習2016/09/24(土) 16:30:07.17
IQが高い=社会的成功、というあまり明らかでない前提が紛れてるな
0311名無し生涯学習2016/09/24(土) 16:30:53.48
>>307
googleは釈迦と一切切り離して合理的に瞑想を取り入れてるだけだから
googleを例にだして満たされない人間以外も受け入れてるよとは言えない
0312名無し生涯学習2016/09/24(土) 16:32:20.55
>>308
ごめん
結果が出ない努力ってなんの意味があるの?
時間のムダだと思うけど
0313名無し生涯学習2016/09/24(土) 16:33:44.56
>>311
切り離しても基本的に同じメソッドであることに変わりはない
社会の仕組みも時代も違うのだから、かなりの程度釈迦の発言と切り離されるのは当然
何が得られ、どのような境地があり得るのか、が重要だろ
0314名無し生涯学習2016/09/24(土) 16:34:12.72
今日は伸びるなぁ
0315名無し生涯学習2016/09/24(土) 16:36:02.48
自分の都合のいいように妄想広げて「こういうことだろ!」
と言い張っても、自分がそれで納得してしまうだけ
それで自分の目をふさいでしまうことの恐ろしさを感じないんだな

俺はそういう姿勢はIQと関係なく、バカだと思う
0316名無し生涯学習2016/09/24(土) 16:36:34.60
本質的なバカだと思う
0317名無し生涯学習2016/09/24(土) 16:38:02.92
IQが高くても没落してしまう人はいる
そもそも成功せずに不遇の天才なんて言われる人もいる
0318名無し生涯学習2016/09/24(土) 16:39:35.94
俺にしたって、「お釈迦様?偉大なお方なんだろうなあ」程度のもんで
躍起になって否定する理由が見当たらないだけ

逆に、躍起になって否定している人の心に何があるのか、
ボロボロ自白してるよねwww
0319名無し生涯学習2016/09/24(土) 16:44:10.22
>>312
努力の過程によって身に付くものがあるだろう?
成功を夢見て努力して失敗に終わり努力をやめるようじゃ本当に結果なんて求めてるのか?
この世の中そんなに甘くないぞ
0320名無し生涯学習2016/09/24(土) 16:47:55.56
>>317
俺は遺伝くんじゃないけどそんな一部を取り上げられてもねぇ
高IQ者のほうが社会的に成功しやすいのは統計的に言われてるしな
あくまで行動遺伝学のデータにすぎないけどね
0321名無し生涯学習2016/09/24(土) 16:48:55.68
>>320
一部を取り上げて何を言わんとしたかわかる?
0322名無し生涯学習2016/09/24(土) 16:50:18.53
競馬は受け入れらてるのに優生学や行動遺伝学にアレルギーある人多いよね
0323名無し生涯学習2016/09/24(土) 16:54:06.18
競馬は血統の良い馬同士掛け合わせてもそれが勝つとは限らないからそこでギャンブルが成り立つ
あと馬と人間は違うし
0324名無し生涯学習2016/09/24(土) 16:55:39.80
人権を侵害されてる気持ちになるんだろw
俺は正々堂々バカで何が悪いというけどね
0325名無し生涯学習2016/09/24(土) 17:02:25.28
>>323
良い馬同士の戦いだから勝敗がわかれる
遺伝的形質の獲得では馬も人間も同じだよ
0326名無し生涯学習2016/09/24(土) 17:07:44.29
馬は競馬だけで価値が決まる
0327名無し生涯学習2016/09/24(土) 17:12:27.09
>>326
競馬は脚の速さが全てだけど
資本主義は知能の高さが全てだから
0328名無し生涯学習2016/09/24(土) 17:12:33.37
>>326
人間もIQだけで価値が決まるだろ
0329名無し生涯学習2016/09/24(土) 17:13:33.18
>>327
知能の高さを定義してください
0330名無し生涯学習2016/09/24(土) 17:18:24.44
>>329
具体的に定義するなら流動性知能の高さ
0331名無し生涯学習2016/09/24(土) 17:18:32.88
>>328
なるほど身体を資本としてるアスリートは全面否定かw
0332名無し生涯学習2016/09/24(土) 17:23:01.11
>>330
流動性知能とIQは違うんじゃなかった?
まあいいけど、じゃあNバック成績がいい人が社会的成功をしやすい
ということ?
0333名無し生涯学習2016/09/24(土) 17:23:57.08
アスリートの競技パフォーマンスにも流動性知能がだいぶ関わってるって話じゃん
釈迦みたいに悟れば楽なんだろうけど、そんなこと世俗で生きてる並みの人間にはできねーって
0334名無し生涯学習2016/09/24(土) 17:24:27.73
なにいってんだ、共産主義だって知能高くなけりゃ支配者にはなれなかっただろw
まあ旧ソ連や中国共産主義と呼んでいいのか疑問だけどw
0335名無し生涯学習2016/09/24(土) 17:25:26.81
>>332
話にならねーわ
Nバックと流動性知能はなんの関係もありませんけど
ワーキングメモリnバックすらあまり相関がないって話になってるのにw
0336名無し生涯学習2016/09/24(土) 17:25:47.70
アスリートは身体「だけが」資本なのではないよ
バカじゃトップアスリートにはなれない
0337名無し生涯学習2016/09/24(土) 17:26:52.83
>>335
いや、単に質問してるだけなのに切れるなよw
じゃあ流動性知能を定義して
0338名無し生涯学習2016/09/24(土) 17:27:18.46
ポニーがG1出て勝てるわけないだろ
資本主義も同じだよ
0339名無し生涯学習2016/09/24(土) 17:29:43.10
努力厨はさ、ポニーが努力すればG1に勝てるの?
お前らが言ってることってこういう極論と変わらないんだよね
0340名無し生涯学習2016/09/24(土) 17:29:53.33
流動性知能も遺伝なのか?
0341名無し生涯学習2016/09/24(土) 17:30:28.42
>>339
どこにそんなこと書いてあるんだよ?頭悪いんじゃない、君
0342名無し生涯学習2016/09/24(土) 17:31:52.35
>>335
そんな話になってねえよ
それはここのバカが論文読まずに曲解して2ch情報だけで書き散らしていること
論文には一言もそんなことは書いてない
0343名無し生涯学習2016/09/24(土) 17:31:55.46
紛うことなき遺伝って話ですが
0344名無し生涯学習2016/09/24(土) 17:33:01.40
>>339
努力すればなんでも叶うなんて誰が言ったんだ?
まずポニーとじゃ土俵が違うだろ池沼か?
0345名無し生涯学習2016/09/24(土) 17:33:53.30
じゃあ、この先、Nバックやって社会的に成功しました!川島てんてーありがとうございました!
っていう人が出てきたらどうすんの?
0346名無し生涯学習2016/09/24(土) 17:34:31.23
Nbackは川島の専売特許じゃないんだが・・・
0347名無し生涯学習2016/09/24(土) 17:35:56.06
>>346
知ってるよ、最初は海外のサイトで知った
けど日本でNバックトレーニングをやってる人は大概川島信者だろ?
0348名無し生涯学習2016/09/24(土) 17:38:34.67
低学歴底辺DQN夫婦から高いIQの子が生まれることもあるんだよな実は
0349名無し生涯学習2016/09/24(土) 17:38:43.15
>>347
それはどうだろうね?今はスマホでもパソコンでもできるからわからないなぁ
0350名無し生涯学習2016/09/24(土) 17:40:59.26
エディもきっとこのスレを見切ってるよな
0351名無し生涯学習2016/09/24(土) 17:47:12.96
これの筆者とか流動性知能も多分低いと思うし成功もしないだろうな
けれど、沢山の人を爆笑させてくれるある種の天才だと思うけどな
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1474579195/
0352名無し生涯学習2016/09/24(土) 17:54:20.38
馬の価値は競馬場だけで決まるが
人間の価値は金を稼いだかどうかだけでは決まらないよ
0353名無し生涯学習2016/09/24(土) 17:56:38.20
>>344
そう土俵が違う
遺伝が違うからポニーはサラブレッドにはなれないし
そもそもレース場にすら立てない
低知能者と高知能者の違いもまさにそこ
0354名無し生涯学習2016/09/24(土) 17:57:39.68
俺なんかサラブレッドは格好いいなと思うがそんなに好きじゃない
背が低くて可愛いポニーの方が好きだ 荷物ひかせたりもできるし
0355名無し生涯学習2016/09/24(土) 17:59:38.87
>>352
もちろんお金で決まらないけど
教養だったりユーモアだったりおおよそ他者から評価されるような
価値は流動性知能がかかわってる
0356名無し生涯学習2016/09/24(土) 18:00:43.51
>>354
それは君の価値観であって
競馬という世界の価値観ではポニーは無価値だよ
0357名無し生涯学習2016/09/24(土) 18:01:28.65
>>356
だから、競馬だけが唯一の価値観としているからポニーが劣るというだけの話だ
と言ってるんだが?
0358名無し生涯学習2016/09/24(土) 18:02:50.80
なんか、ここの知能万能、遺伝絶対みたいな連中って総じてバカなのな
0359名無し生涯学習2016/09/24(土) 18:04:36.95
>>357
同じことで資本主義では低知能者は劣るってことだよ
しかも競馬と違って生きていくために収入を得なければいけない人間にとって
資本主義というレースから逃れない
釈迦みたいに働かなくても生活できる基盤があれば可能だろうけど
0360名無し生涯学習2016/09/24(土) 18:05:47.89
てか、ポニーは競馬に勝てないことが不幸だと感じるのかよ?www
0361名無し生涯学習2016/09/24(土) 18:06:49.25
俺は中立派だけど
どこが馬鹿なのか論理的に説明できなきゃ悪口と変わらんぞ。
0362名無し生涯学習2016/09/24(土) 18:08:12.39
>>359
じゃあ資本主義社会においては知能の低い人は成功できないし
生きていてもしょうがないんだね
0363名無し生涯学習2016/09/24(土) 18:09:38.60
んー、でも資本主義の勝者が釈迦の瞑想を取り入れてるんだよな
0364名無し生涯学習2016/09/24(土) 18:10:36.06
知能と収入の相関データってどこかにあるんですか?
0365名無し生涯学習2016/09/24(土) 18:10:44.35
>>362
誰も表立って言えないだけで
低知能者をはじくようなシステムになってるのは事実じゃね?
0366名無し生涯学習2016/09/24(土) 18:12:17.09
>>363
だからあれは合理的な理由だって
釈迦と関係なしに脳にいいから取り入れてるだけ
勝者にありがちなプラグマティズムだよ
0367名無し生涯学習2016/09/24(土) 18:12:31.37
結局話が先細って、知能絶対、資本主義に限定していえば勝者、
という救いようのないことを言い張るしかないんだよ
もうちょっとユーモラスにそれを説いてくれれば、おおっとなるんだけど、ならない
それって、本人救いようのない劣等感抱いてるのか?って話なんだけど
0368名無し生涯学習2016/09/24(土) 18:14:35.81
>>366
で、その目的は?合目的的だから取り入れるのがプラグマティズムだろ
要するに勝ち続けるために必要だと考えてやっているわけだろう
0369名無し生涯学習2016/09/24(土) 18:16:53.52
>>367
一面だけ見れば間違ってはいないんだけど、
遺伝くんは極論に走りすぎかなとは思う
例えばサッカーで勝てなければ運動神経ないんだみたいな
サッカーが下手だからといってほかのスポーツまで向いてないとは限らないからね
0370名無し生涯学習2016/09/24(土) 18:17:16.56
>>365
日本において言えばそうでもないと思うけどな
0371名無し生涯学習2016/09/24(土) 18:19:12.26
結局アングロサクソンの都合のいいようなテストを考えて
種として権威化を図ってるのがIQテスト他のいわゆる「知能」だ
って気がしてならないけどね
あいつらは競争、争い事、戦いにはめっぽう強い
0372名無し生涯学習2016/09/24(土) 18:23:17.30
>>371
優生学信奉者でダーウィニストのトランプが
アメリカの貧民層に人気がある理由がわからないw
トランプがどういう人間かわからないほど馬鹿なのかとw
0373名無し生涯学習2016/09/24(土) 18:25:05.60
どうして遺伝君は知能と収入の関係を示すデータの話になると沈黙するんですか?
0374名無し生涯学習2016/09/24(土) 18:35:50.30
芸能界やAV業界みたいに知能とあまり関係なく稼げる都合の悪い業界があるからだろ
0375名無し生涯学習2016/09/24(土) 18:57:26.32
>>373
いちいち保存してないから単純に探すのがめんどいだけ
ちゃんと探せばいっぱい出てくるよ
https://my.vanderbilt.edu/smpy/files/2013/02/Ferriman20091.pdf
03763752016/09/24(土) 19:00:11.98
あっ俺は上で言われる遺伝くんとは別人ねw
遺伝くんを擁護するわけじゃないけどデータは結構あるよ
03773752016/09/24(土) 19:01:47.91
遺伝くんに一つだけ言いたいんだけど
遺伝で決まるから何なの?死ぬの?
遺伝的才能がないならその分努力すればいいじゃん
0378名無し生涯学習2016/09/24(土) 19:03:47.88
伸びすぎなんだよ
0379名無し生涯学習2016/09/24(土) 19:50:28.93
俺の知能も伸び杉ィィィィィ
0380名無し生涯学習2016/09/24(土) 20:01:20.42
ィィィィ    もう少し伸ばしたw
0381名無し生涯学習2016/09/24(土) 20:14:20.88
IQ135のわいは高みの見物や
0382名無し生涯学習2016/09/24(土) 20:15:27.61
東大平均が130やからまーまーやね
ママとパッパが優秀やから遺伝やね
0383名無し生涯学習2016/09/24(土) 20:32:41.89
そんな超優秀なあなた様が脳トレスレに何の御用がおありで?
0384名無し生涯学習2016/09/24(土) 20:49:06.86
>>383
さらに上を目指してるからや
上見たらキリがないっちゅーことやな
0385名無し生涯学習2016/09/24(土) 21:14:38.78
IQは上がらんのやで、、、諦めるしかないのや、、、
0386名無し生涯学習2016/09/24(土) 21:33:49.64
以下、
遺伝くんクローン軍団()と凡人たちの闘いをお楽しみください
0387名無し生涯学習2016/09/24(土) 22:27:26.15
IQ135だと地方競馬では勝てるかも知れへんけど
中央競馬だと苦しいからなぁ 脳トレして上げなあかん
0388名無し生涯学習2016/09/24(土) 22:27:47.76
遺伝くんて最低2人はいるよな
関西弁と標準語
0389名無し生涯学習2016/09/24(土) 22:42:52.94
>> 388
遺伝くんはオルタナティブもたくさんいるから....
0390名無し生涯学習2016/09/24(土) 22:53:29.95
遺伝子が環境によって影響されない根拠もないけどね
行動遺伝学は全ては遺伝って言ってるわけじゃないんだぞ?そこを遺伝くんは曲解して荒らしてる
0391名無し生涯学習2016/09/24(土) 23:04:12.34
行動遺伝学くん
0392名無し生涯学習2016/09/24(土) 23:14:32.49
>>390
エピジェネティクスが通説になりつつあるからね
遺伝子に関する新たな知見からの批評に、行動遺伝学は耐え得るのだろうか
0393名無し生涯学習2016/09/24(土) 23:40:32.61
行動遺伝学によって学習障害の人も救われるかもしれんのに遺伝くんは怠ける口実のために言ってるんだもんなぁ
0394名無し生涯学習2016/09/24(土) 23:54:27.62
正直行動遺伝学とか全く知らないんだけど
どれくらい環境の影響を排除できてるんだろうね
0395名無し生涯学習2016/09/25(日) 00:17:07.72
なんやお前ら、遺伝くんをよってたかってイジメとってからに
いい加減にせぇよ
0396名無し生涯学習2016/09/25(日) 00:32:35.38
ん?俺、鬼トレスレに瞑想のこと書いた者だが
鬼トレ無駄とは思っていないよ。一応念のため。
0397名無し生涯学習2016/09/25(日) 06:52:53.33
瞑想くんは、コーチングの本を読むといいと思うよ
セルフコーチングの本は、割と瞑想くんに合うように思う
0398名無し生涯学習2016/09/25(日) 07:51:13.73
音楽のレッスン(特にピアノ)は言語のIQが上がるって聞いたんだけど本当かな
0399名無し生涯学習2016/09/25(日) 11:33:56.27
池谷裕二さんが言うには子供の頃のiqは青年期までは強く相関するけど
中年くらいにになると相関が弱くなるという
正確な数字は忘れたけど60%ぐらいだったかな
なんか変わるかどうかも遺伝が関係しているとか
0400名無し生涯学習2016/09/25(日) 13:49:58.48
このスレに話題が上がっているマインドフルネスも実はそこまで有効性を示した論文があるわけじゃないんだってな。
鬱や不安といったものに効果はあるけど集中力や思いやりみたいなのには確証がないってよ。
頭を良くするためにやるんじゃなくてストレス軽減のためにマインドフルネスをやるからな。
0401名無し生涯学習2016/09/25(日) 14:07:27.39
↑俺はそれを言い続けてる
WMや集中力はエビデンス不足
IQなんて無きに等しいし、たぶん効果ない
ちなみに実はストレスもエビデンス不十分だよ
うつ病や不安症の症状軽減だよ、充分なのは
健常者の鬱感情や不安感情に関してもエビズンスは充分でない
あくまで、うつ病軽減する事実からの推測だよ
0402名無し生涯学習2016/09/25(日) 14:12:31.17
ま、なんつうか俺らはグーグルやその他一流企業が取り入れてるからっていって本がでたりして金のために色々と踊らされてたってわけなんだよな
頭を良くする云々はほとんどが金絡みだからな鬼トレやルモシティその他も
だからといって頭が良くなる方法がないわけではないと思う今のところ
0403名無し生涯学習2016/09/25(日) 14:25:48.17
集中力やWM目的で瞑想をして効果を実感している人がいればそれはプラシーボかもしれないけどいくら論文が不正確なものがあったって実感してるなら続けるべきだと思う
0404名無し生涯学習2016/09/25(日) 14:26:50.67
ここか何かそれっぽい事に縋って自己満足に浸るスレだから
エビデンスとか関係ないのさ
0405名無し生涯学習2016/09/25(日) 14:28:53.75
自分が効果を感じられればいいんだよ
プラセボ効果という事も常に疑いながら、最終的に間違いないと思えるならいい

物質としての薬のプラセボにしたって、効果が出る場合もあるわけでw
向精神薬なんか飲むぐらいならコーンスターチでも飲んだ方が絶対にいいしw
0406名無し生涯学習2016/09/25(日) 14:30:12.27
>>403
そう思うね

>>404
人間の能力はあくまで客観評価だと思うが?
0407名無し生涯学習2016/09/25(日) 14:33:52.49
>>406
> 人間の能力はあくまで客観評価だと思うが?
返しとしてイミフ
0408名無し生涯学習2016/09/25(日) 14:35:00.91
遺伝くんの正しさがどんどん証明されていくな
0409名無し生涯学習2016/09/25(日) 14:37:36.63
>>404
エビデンスを絶対としても今回のマインドフルネスの一件で不確かなエビデンスもあるっていう話だから必ずしも指標にはならないってことなんだよね。
0410名無し生涯学習2016/09/25(日) 14:39:26.42
最近うさんくさいのはニューロトラッカーってやつ
認知能力が150%伸びるって書いてるあるけどまじかいな?
0411名無し生涯学習2016/09/25(日) 14:40:33.85
何せ脳トレスレの趣旨は脳トレによっての能力向上だし信頼性のあるエビデンスに基づいてやるが、最も大事なのは個人の効果だからな。
0412名無し生涯学習2016/09/25(日) 14:46:53.97
前スレで貼られてた米軍の研究だっけ?あれで最高レベルに設計した脳トレゲームが効果なかったんだからルモシティ系のゲームは全て効果ないだろうね
0413名無し生涯学習2016/09/25(日) 14:52:52.71
こういったスレって人柱になるつもりのない人は邪魔なだけなんだよな
・遺伝
・クレクレ

エビデンスの有無を言うのはまあ悪いことじゃないけど、いかなる条件も尽くした
決定的なエビデンスでないとあまり意味がない
0414名無し生涯学習2016/09/25(日) 14:59:09.95
結局認知能力を鍛える方法なんてないやんけ
Nバックも効果ない、瞑想も効果が怪しい
0415名無し生涯学習2016/09/25(日) 15:00:27.95
推測、憶測、仮説はいいんだけど、十分な試行経験がないまま断定するのはNGだよ
程度の低い主観は邪魔なだけ
0416名無し生涯学習2016/09/25(日) 15:07:07.90
現状をありのまま言ってるだけや
現状では認知能力が鍛えられる確かなデータが存在しないやろ
0417名無し生涯学習2016/09/25(日) 15:09:53.82
>>414
nバックはともかく瞑想に関しては効果がないわけではないんだけど。今の流れを読めないならここに来ない方がいい。
0418名無し生涯学習2016/09/25(日) 15:14:33.71
>>417
だから認知能力向上の効果はエビデンスが不十分ってことやないか
そんなもんないのと一緒や
現実はそんな甘ないちゅーことやな
遺伝くんバカにできんとちがうの?
0419名無し生涯学習2016/09/25(日) 15:22:05.43
> だから認知能力向上の効果はエビデンスが不十分ってことやないか
は?
0420名無し生涯学習2016/09/25(日) 15:24:21.99
まぁええわ
わいは全検査IQ135あるから実社会でそこまで困らんし
各分野のトップ層には劣るやろうけど
0421名無し生涯学習2016/09/25(日) 15:24:40.40
人のレスを見て昨日まで知らなかったようなことを嬉々として主張し始めるとか笑える
0422名無し生涯学習2016/09/25(日) 15:36:11.11
>>413
馬鹿はほっときましょうよ
ニューロトラッカーっての調べたんですがどう思いますか?
これ見ると能動的対照群のN-backはワーキングが伸びてないけどニューロトラッカーは
伸びてるんですよね
これが業者が金出した研究じゃなければ効果あるのかな
http://psycnet.apa.org/?&;fa=main.doiLanding&doi=10.1037/mil0000125
04234222016/09/25(日) 15:37:33.29
失礼
ワーキング→ワーキングメモリです
0424名無し生涯学習2016/09/25(日) 16:17:47.72
有酸素運動も期待が先行している

エビズンスあるのが以下
高齢者の認知症予防
不安症・うつ病の症状軽減

統計的な相関関係はあるのが以下
持久力と学業成績に平均0.3ほどの相関関係がある

エビデンスなし
若者や中年が有酸素運動するとIQが上がる
若者や中年が有酸素運動するとWMが上がる
若者や中年が有酸素運動するとEFが上がる
0425名無し生涯学習2016/09/25(日) 17:56:17.27
認知能力の上げ下げは比較的簡単に起こる。これはもう十分エビデンスがある
流動性知能の中の計算は計算すりゃ上がるし、言語は音読すりゃ上がる
ワーキングメモリーは記憶術トレーニングをすれば上がる
これもエビデンスは十分ある
で、何が上がらないんだ?
0426名無し生涯学習2016/09/25(日) 18:01:56.97
無知なレスすんなよ
流動性知能が何なのかすらわかってないな
記憶術でワーキングメモリが良くなるなんてエビデンス存在しない
記憶術なんて記憶技みたいなもんで脳のベースアップにはなりません
あるなら貼れよ
0427名無し生涯学習2016/09/25(日) 19:44:30.03
記憶術の達人が日常生活では全く記憶力上がってないっていってたな
意識しないと覚えられないと
ただそれが自動化されれば上がったということになるかもしれい
0428名無し生涯学習2016/09/25(日) 20:17:20.67
ジョシュア・フォアの本に、記憶トレーニングをしたら
ワーキングメモリーテストのスコアが20倍になったと書いてあった
0429名無し生涯学習2016/09/25(日) 22:00:50.24
>>407
脳トレがんばろうね^^
0430名無し生涯学習2016/09/25(日) 22:03:09.88
>>420
どこで検査したのかわからないけど
ネットのIQテストだとかなり高めに出るものが多い
それらで135ぐらいだと100〜110ってところだね
0431名無し生涯学習2016/09/25(日) 22:07:45.85
>>428
訓練した部分は伸びるという話だよね
0432名無し生涯学習2016/09/25(日) 22:07:59.75
ここも人が増えてカオスになったな
外野から見てる分にはおもろい
0433名無し生涯学習2016/09/25(日) 22:21:19.43
>>422
鬼ネズミ+鬼ブロックを複数追跡する感じなのかな
難しそうだね
0434名無し生涯学習2016/09/25(日) 22:57:08.77
>>424
MCIの記憶向上もエビデンス充分

若年層は残念ながら不十分で、推測されてるだけだね
0435名無し生涯学習2016/09/25(日) 23:11:40.10
最近アルツハイマーが糖代謝異常であるという認識が出てきてると聞くけど、
ならば、有酸素運動で糖代謝能が上がれば頭脳もよく働くのかもしれない、
なんて短絡的に思ってしまうけどね
0436名無し生涯学習2016/09/25(日) 23:21:03.69
太鼓の達人やると脳がフル回転するけど何か効果あるの?
0437名無し生涯学習2016/09/25(日) 23:23:20.72
エビデンスが不十分ということと真に効果があるか否かは別の話だからね
基本的には病気の予防や治療には研究費が出てるから疾病関連の論文は蓄積される
純粋に脳力向上のための研究なんて予算も限られてるしエビデンスが蓄積されないから、病気治療からの推測でやってくしかない
有酸素やマインドフルネスが若年健常者にも効果ありと推測するのは合理的だけど、エビデンスがあると言ってしまうとウソになるね
あくまで科学の話なら、そうなる
0438名無し生涯学習2016/09/25(日) 23:31:45.96
>>437
太鼓の達人は効果ありますか?
0439名無し生涯学習2016/09/26(月) 00:21:45.06
リズム感よくなるよね
0440名無し生涯学習2016/09/26(月) 00:59:17.23
>>427
鬼トレ攻略で記憶術かじったレベルだけど、明らかに記憶力あがって仕事もプライベートもパフォーマンス上がったわ。

てか、まとまったデータを素早く覚えて、素早く出力する技術を身につけるのて、定性的なメカニズムとして、日常生活に役に立たない訳ないと思うが。
0441名無し生涯学習2016/09/26(月) 02:16:22.15
で決まってる論を信じたら人生あきらめるしかないよな

IQ150のウサギさんが諦めて寝てる間に、
必死こいて歩いてるIQ100のドン亀が追い抜いていく
この亀は早くないことを自覚してるから、自分の最高の能力を
発揮し続けることに尽力している、立派だね

そうして遺伝で決まってる論のIQ150のウサギさんはドン亀に負けてしまうのである

めでたしめでたし
0442名無し生涯学習2016/09/26(月) 02:33:05.67
身長と同じで発達曲線にも色々あるからな
0443名無し生涯学習2016/09/26(月) 02:38:10.30
>>441
遺伝くんと呼ばれてるものですが感動しました
人生諦めかけてたけど希望が持てました
もう遺伝なんて言わないよ絶対
0444名無し生涯学習2016/09/26(月) 02:49:53.36
遺伝と大げさに騒ぎましたが流動性知能以外は実際普通に伸びてますね
ワーキングメモリなんてメタ分析まであるじゃないですか
僕は躁鬱病なので鬱になるとマイナス思考が止まらないんです
大げさに騒いですみませんでした
0445名無し生涯学習2016/09/26(月) 02:59:11.17
本気で本人が言ってるなら嬉しいんだけどw

メンタル不調ならそちらをなんとかするようにするのが先決でしょうね…
0446名無し生涯学習2016/09/26(月) 03:03:50.56
>>437
その通りで効果がないっていったらやめるのはアホだよな
ハッキリ言ってそんなこと言い続けてたらきりがない
0447名無し生涯学習2016/09/26(月) 03:15:48.34
>>445
本人です
医者には治らないと言われました
ついでにADHDなので社会生活は壊滅的です
なので必要以上に遺伝にこだわったのかもしれません
0448名無し生涯学習2016/09/26(月) 03:22:15.43
躁うつ病はドーパミンコントロールがうまくいかない症状ですよね
セロトニンも足りない
後天的なものなら生活習慣で変えていけば徐々によくなるのでは

自分もかなり躁鬱気味、不安障害などだったけど、結構ひどかったですよ
自分は向精神薬というものを飲むのに抵抗があり診断受けてませんがね
で、一方で失った時間を取り戻したくて能力開発系をせっせと調べていたw
(それで無理しすぎて悪化したり)

調べてると、メンヘル、アルツ、認知症、肥満、等々の現代病みたいなことに
効果のあるものが能力アップにもよかったりする、と思えることがおおくて
で、自分の中では全部が繋がってきた

一つには、運動不足と腸内菌層の悪化による代謝異常、これが大きい気がします
悪玉菌がVB食っちゃうらしくて、神経系が正常に働かない
するとドーパミンコントロールもセロトニン、メラトニン分泌もうまくいかない

んで、脳トレ的なこともやる一方で無理のない程度に運動、おなか大事にw
としていたら段々とメンタル良くなるのと同時に、脳トレの類もあまり無理せずに
適度に着々と進められる傾向になってきますよ

まあ、他にも色々やったんですが、手軽に手を付けられて効果高いのは運動とお腹かなと
04494482016/09/26(月) 03:42:27.53
んで、上に書いたことは自分の思い込みに過ぎないのかもしれませんがw
それでも、必ず自分でよくするし良くなるんだ、という強い思い込みでやってきたとも言えますw
で、着手して7〜8年ですかね、結構かかりましたが今は穏やかに割と幸せな気分で
生活できている状態です

他には、自分がやったのはマインドフルネスじゃないんですが、似たメソッドで自律訓練法をやりました
自律訓練法は躁鬱などの人の場合は悪化する危険があるとか書かれてたと思いますがw
本当はマインドフルネス、フォーカシング、フィーリンググッドハンドブックなんかの方が良かったかもしれません
後になってマインドフルネスも試してみて、そんな気はします

この類のことをやってみると生活の変化、気候の変化などでおきる自分の体調やメンタルの変化に敏感になる
自律訓練法だと少し過敏になりすぎた感もありますが、〜〜がよくなっていく、悪い症状が消えていくなどの暗示を入れる
すると普段の行動でいい方向に向く選択をする傾向が出てきますこれは非常に神秘的というか
あまり意識に上ってこない部分、メンタルも生理現象もうまくコントロールする技術でもあるからでしょうね
逆にオリンピックなどの競技スポーツプレイヤーや、戦闘機パイロットなどのセルフコントロールとしても
指導されていることもあるそうです
亀さんが能力をフルに引き出す方法でもあるといえると思うんですよね
0450名無し生涯学習2016/09/26(月) 03:52:17.39
真ん中書き足しているときに押してしまいました、

すると普段の行動でいい方向に向く選択をする傾向が出てきます
これは非常に神秘的というか、霊妙なもので、おそらく科学の力に頼れなかった昔の人が
お祈りで症状を緩和したりしていたのと同じようなことかもしれません
神経の緩和状態を作りだし、一方で自律神経(かな??)に意図的に働きかける
一般的には暗示とか催眠のレベルのことになると思いますが、そうやって
あまり意識に上ってこない部分、メンタルも生理現象もフィードバックして
うまくコントロールする技術でもあるからだと思います

専門家ではないので言葉が適切ではないかもしれないし、間違ってるのかもしれないですが
自分の感じていることをチラシ裏しました
長文連投失礼しました
0451名無し生涯学習2016/09/26(月) 03:55:14.28
ADHDって要するに天才じゃん
そんな奴は社会に合わせる必要なんてねえ
はよ能力発揮できる環境に行け
0452名無し生涯学習2016/09/26(月) 03:58:10.25
もう一つだけ、鬱からの自律訓練法は年単位で期間はかかると思います
手ごたえはあるんですが、自分が鬱回復のポイントが押さえられていなかったせいかもしれません
なので、あまりお勧めはしちゃいけないのかな、ということを思ったので
0453名無し生涯学習2016/09/26(月) 04:13:00.73
瞑想系に不信感をぬぐえない人はミルトンエリクソン入門(オハンロン)だったかな
エリクソンが全身マヒ状態から自力で回復してきたことによって類まれな技術を身につけた
という話を読むといいですよ、人間はマイナス部分を克服するとそれが力になる
学力とかIQでは測れない人間力みたいなものが養われるということ
IQとか作業効率とか、そういうことだけで人間社会は動いてないですから
人の心を動かせる力があればIQ低くてもいいんですよ、極端な話、山下清とか
0454名無し生涯学習2016/09/26(月) 04:39:46.61
秀才や天才は発達障害の人に多い傾向らしい!!(改善版)
> 天才になろうとムリして、うまくいかないのが原因で自己嫌悪、うつ病、体調不良になったりしないように注意しましょう!!
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n240248
0455名無し生涯学習2016/09/26(月) 04:46:24.79
ADHDで高IQならあんまIQが遺伝することと関係ない気がする
確か障害があると補おうとするんだろ脳って
0456名無し生涯学習2016/09/26(月) 05:05:13.57
遺伝はもうええやろw
0457名無し生涯学習2016/09/26(月) 05:11:21.37
まあそもそも遺伝はどうだっていいのよ
変わるか変わらないかが問題で
0458名無し生涯学習2016/09/26(月) 06:06:24.82
先天性の場合にはサヴァンだったり強度のアスペで天才だったり
そういうことはあるかもしれないが、最近言われるようになった
「大人の発達障害」って早期の老人ボケじゃないのか?と思ったり
0459名無し生涯学習2016/09/26(月) 06:13:33.02
まーたADHDガイジのせいでスレが荒れたのか
ここは健常者用だから糞ガイジは来るなよ
0460名無し生涯学習2016/09/26(月) 12:55:22.93
脳トレやスポーツも何もやってないのにWAISで
IQ140ぐらいとれる奴ってなんなの
0461名無し生涯学習2016/09/26(月) 13:02:27.10
>>460
そういう人って脳がどんな構造をしてるかってあまり知られてないよな。
アインシュタインの脳みたいにわかりやすいのかな。
0462名無し生涯学習2016/09/26(月) 13:03:25.69
多くの場合変なやつ
0463名無し生涯学習2016/09/26(月) 14:23:08.85
別に荒れてないだろ
0464名無し生涯学習2016/09/26(月) 16:07:19.41
ADHD系の人ってどんな職に就けるの?
0465名無し生涯学習2016/09/26(月) 16:12:29.06
ヘビメタバンドとか
0466名無し生涯学習2016/09/26(月) 17:40:58.21
普通の人でも就ける職で頼む〜
0467名無し生涯学習2016/09/26(月) 18:01:26.27
非対称デジタル加入者線の設置業者とか
0468名無し生涯学習2016/09/26(月) 18:36:15.13
交流電源の敷設業者とか
0469名無し生涯学習2016/09/26(月) 20:58:01.90
>>465 >>468
それはACDCや!
0470名無し生涯学習2016/09/26(月) 21:06:06.67
>>467
それはADSLや!
0471名無し生涯学習2016/09/26(月) 21:27:59.35
>>453
エリクソンは天才だから...見習えといわれてもねぇ
0472名無し生涯学習2016/09/26(月) 22:41:26.51
見習えとは書いてないよ
0473名無し生涯学習2016/09/27(火) 00:09:38.81
純粋に脳力向上のための研究なんて数少ない
なんでエビデンス求めると脳トレ効果あるものは皆無
けど病気の治療から推測できる脳トレは多いから、やってみる価値はある
ただアルツハイマーの治療薬なんかは推測に反して健常者の記憶力を高める効果はなかった
だから効果がなくても自己責任
Googleに関連づけてる瞑想の本なんかは、確信犯(売上のため)で集中力向上など明記してるから悪質だとは思う
0474名無し生涯学習2016/09/27(火) 00:16:22.36
確かに集中力は付くよ、けどそんなに今日の明日でアップするわけじゃないし
万人がアップするとも限らないからね
0475名無し生涯学習2016/09/27(火) 00:28:55.42
エビデンスがなくても、効果がある可能性はあるけど
効果がない可能性もちろんもある
だから趣味とか信念・信仰でやるなら構わない
0476名無し生涯学習2016/09/27(火) 00:39:05.55
>>474
自分もやってるが、ここのスレ民の期待する集中力とは違う気がする
頭の回転が速くなる感じの集中力ではなくて、穏やかな感じかな
日常生活でぼーっとする時間が少なくなったり、忘れ物が減ったり、ドアを丁寧に閉めるようになったり
受験や資格試験で期待してると残念な結果になると思うわ
エビズンスないし、仏教の瞑想の目的とも違うし、自己責任だね
0477名無し生涯学習2016/09/27(火) 00:43:59.67
エビデンスがないわけではないよ
足りないってだけ
0478名無し生涯学習2016/09/27(火) 00:56:31.20
エビズンスw
瞑想の効果も人それぞれだから自分が感じている効果が相手も感じてるとは限らないからね
0479名無し生涯学習2016/09/27(火) 00:57:27.75
>>476
まああと一歩だね
0480名無し生涯学習2016/09/27(火) 01:30:04.01
続けていれば穏やかな状態がより深く、広い感じになってくると思うけど
それと同時に抑制力がかなり高まってきているはずなんだよね
0481名無し生涯学習2016/09/27(火) 01:48:35.99
つまり集中力も上がってるはずなんだ
しかしそれは主観的にはあまり実感がない
なぜなら、自分にとって当たり前になってきているから
周囲の人が気づいたり、客観評価に現れてくる
客観的には能力開発であり、主観的には精神調整
なんだな
0482名無し生涯学習2016/09/27(火) 06:55:49.26
エビデンス不十分を承知でやるなら何の問題もない
ただ効果なくても瞑想や仏教を批判しないように
0483名無し生涯学習2016/09/27(火) 08:57:00.05
実際、エビデンスなんてあんまり意味ないしな
昔からやられていることの効果を科学者が後付けで証明していることなんてたくさんある
集合知的に見ても、みんなが効果あると言っているものは効果あるんだよ
0484名無し生涯学習2016/09/27(火) 10:12:08.11
>>483
脳トレの範囲で言えばあまり意味はないかもね
0485名無し生涯学習2016/09/27(火) 10:58:16.03
まあ瞑想でWMやIQが上がるなんて仏教界も言ってないからな
Googleも言ってない
Googleをタイトルにした本が勝手にマーケティングしてるだけ
0486名無し生涯学習2016/09/27(火) 11:08:14.09
脳って基本は鍛えたとこが伸びるっていう感じだからね
集中力が上がった結果の副産物的にワーキングメモリが伸びてるってなら少しわかる
が、iqが上がるはさすがに意味わかんね
0487名無し生涯学習2016/09/27(火) 11:53:44.21
>>486
同意
WMに軽微な効果がある可能性はあるね
0488名無し生涯学習2016/09/27(火) 12:22:48.18
>>486
IQって色んな要素で構成されてるからなんかね
0489名無し生涯学習2016/09/27(火) 12:29:54.13
逆に鍛えた所なら伸びるなら効果ありそうなことを個別で鍛えるべきってことになるか
例えば話を聞いたりテレビを見たあとに内容を想起するとか
本を読んだら書き出すとか
0490名無し生涯学習2016/09/27(火) 13:15:20.40
そりゃ資格試験や受験のために脳トレするならその時間を勉強に使えよっていう
たかが試験のために毎日脳トレとか、コスパ悪いどころか投資価値は無きに等しいだろ
0491名無し生涯学習2016/09/27(火) 13:32:10.45
たった5分10分で作業効率上がるならやるだろ
0492名無し生涯学習2016/09/27(火) 14:13:40.14
>>490
脳トレは効率良く鍛えられるものに限るでしょ
そんな馬鹿みたいに長時間なんかやるものは脳トレではない
0493名無し生涯学習2016/09/27(火) 14:22:27.45
>>489
それ効果あるんだよね
0494名無し生涯学習2016/09/27(火) 14:29:38.68
nbackですらやれば伸びるんだからそりゃ効果あるでしょ
0495名無し生涯学習2016/09/27(火) 15:34:22.22
就活して思ったけど、IQ関係ないとかいいつつ入社試験でレーヴンやらせるとこ多いな
大手ほど多い気がするわ
0496名無し生涯学習2016/09/27(火) 16:53:48.11
Nbakはやれば伸びるけど、他に転移しなきゃ意味ないでしょ
0497名無し生涯学習2016/09/27(火) 16:54:50.27
>>492
だから瞑想みたいに4万時間積んだエキスパートが集中力高くても実用性に欠ける
0498名無し生涯学習2016/09/27(火) 16:55:58.44
IQ高いって便利だなぁ
未知の問題を学習せずにすぐ解けてしまうんだろ
羨ましい
0499名無し生涯学習2016/09/27(火) 16:56:08.53
>>491
それこそそんな脳トレなんて存在しないだろ
0500名無し生涯学習2016/09/27(火) 16:58:17.86
>>497
8週間のマインドフルネスで効果はあるんですが・・
0501名無し生涯学習2016/09/27(火) 17:00:29.40
>>498
それは幻想w
学習が人より早かったり、応用効きやすいとかはあるけど
0502名無し生涯学習2016/09/27(火) 17:02:19.74
>>500
え!?集中力向上を示した質の高いエビデンスが充分と言われるくらい存在するの!?
へー初耳だわ、チョーすげー
学会で発表して下さい!!!!!
0503名無し生涯学習2016/09/27(火) 17:04:04.63
>>498
推論する能力が高いからちょっとの情報で答えが出せたり
なんとなくで解けたりするね
まぁ勉強に有利なのは間違いないよ
0504名無し生涯学習2016/09/27(火) 17:08:07.06
ここ数日はエビズンスベースで効果語ろうっていう流れなのに
それを無視してる>>500と早速叩いてる>>502の流れワロタw
0505名無し生涯学習2016/09/27(火) 17:08:41.82
>>504
エビズンスちゃう
エビデンスw
0506名無し生涯学習2016/09/27(火) 17:24:11.42
ぶっちゃけ両親の財力よりも遺伝的な能力で子どもの人生の8割が決まる
0507名無し生涯学習2016/09/27(火) 17:30:58.30
昔は男尊女卑だったしお見合いとか地域コミュニティの斡旋で
無能でも結婚できたからな
その子ども世代が無能な遺伝を引き継いでニートや引きこもりワープアで苦しんでる
世間は本人の努力不足ってたたくけど、それは通常の能力を有してる人間の感覚であって、
努力しても結果につながらないどうにもならない無能っているから
0508名無し生涯学習2016/09/27(火) 17:34:25.47
遺伝くんは遺伝くんでウザいけど
がさつな議論で○○は効果ある(何に効果あるかも言わずに)!
とか必死な奴もウザい
0509名無し生涯学習2016/09/27(火) 17:35:54.01
お前らもここに来るぐらいだから自分のくそ両親のこと嫌いだろ?
俺は馬鹿で無責任な最低のくそ野郎だと思ってるよ
生きてるかぎり足ひっぱってやろうと思ってる
親孝行とか才能に恵まれた幸福な連中のすることだろ
0510名無し生涯学習2016/09/27(火) 17:36:37.74
試せばわかることなのに
体験していない人が躍起に否定するのもうざいよね
0511名無し生涯学習2016/09/27(火) 17:50:07.60
両親には感謝してるけど同じぐらい恨んでもいる
でも特にどうしようとも思わない
過去に執着するのは時間の無駄だ、歴史にifはない
0512名無し生涯学習2016/09/27(火) 18:00:14.84
遺伝は個人の能力に関係することは当たり前だろwそんなのわかってるからここでの遺伝云々との主張は場違いだから他でやれよ?そして議論も場違いなw
なにせここは脳トレについてエビズンスありで語る場所なんだからよw
0513名無し生涯学習2016/09/27(火) 18:01:59.98
>>512
そもそも脳トレで効果あるものってあんの?
0514名無し生涯学習2016/09/27(火) 18:03:13.53
>>513
皆無だよ
0515名無し生涯学習2016/09/27(火) 18:03:46.01
親のことを恨んでも何も良くなりはしない
誰かが「ああ、君の親は悪い親だったね」と言ってくれるのを期待しているんだろうか

親に恨みがある人はアドラーでも読んでみるといいと思う、多分
0516名無し生涯学習2016/09/27(火) 18:06:49.98
>>497
そんなに時間をかけなくても効果があるのはいくつかはあるんじゃないか?知らないけどw
それに瞑想は4万時間もやらないと効果がないのか?

>>513
>>514
うーんこの
0517名無し生涯学習2016/09/27(火) 18:10:48.12
瞑想はやったらやっただけ効果あるよ
ただ、最初の段階を超えるには8週間なのかな?それは知らんけど
俺は個人差あると思ってるけどね、かなり
最初の段階超えると、視界が開けてくる
ここまでやらないとほとんど意味はない
0518名無し生涯学習2016/09/27(火) 18:11:04.99
なんかこのスレはADHDとか精神に異常がありそうな奴が多そうだな。
実際遺伝くんはそうだったわけだし
0519名無し生涯学習2016/09/27(火) 18:14:05.26
自分の能力が低いことを親のせいにし、
効果あるとされていることも印象だけで否定して
グダグダ言ってりゃ持ってる能力も発揮せずに
人生終わらせるだろうなぁ
0520名無し生涯学習2016/09/27(火) 18:19:09.07
>>519
どう考えても親のせいだろ
0521名無し生涯学習2016/09/27(火) 18:20:51.61
遺伝くんの思想を引き継いた者が現れたな。本人かもしれないが。
とにかくスルー安定。
0522名無し生涯学習2016/09/27(火) 18:21:42.79
>>520
50〜60になってもそれ言ってるのか?
0523名無し生涯学習2016/09/27(火) 18:22:01.57
>>521
元々一人じゃないみたいだし
伝染病みたいなもんだからな
0524名無し生涯学習2016/09/27(火) 18:23:41.91
こういう秋葉原の加藤みたいな奴ってどうしたらいいの?
全ての責任を他に求めて、能力も地位も収入も固定的だと考える奴ら
底辺とかニートとかにめちゃくちゃ多いけど、接し方が全然わからないんだ
0525名無し生涯学習2016/09/27(火) 18:23:50.70
親のせいだ、と考えることで親に依存しているんだよな
まず親離れしたほうがいい
0526名無し生涯学習2016/09/27(火) 18:25:24.35
>>524
アドラー心理学の本読ませるといいよ
アドラー理論が全て、絶対というわけじゃないけど、参考になるとは思うよ
0527名無し生涯学習2016/09/27(火) 18:25:28.93
愛情は注いでもらったし感謝もしているけど、人格形成は失敗したと言っていいだろうな
ただ、両親がお世辞にも頭いいとは言えない割りに昔からそれなりに頭よかったのはなぜだかはわからない
0528名無し生涯学習2016/09/27(火) 18:27:09.79
>>525
そうだよな、いつまでマザコン、ファザコンでいるつもりなんだろうなw
0529名無し生涯学習2016/09/27(火) 18:27:27.56
>>524
表面的な知識があるとこうなりやすいんじゃないかな
行動遺伝学の本、とくに安藤あたりの本読むとこうなる
0530名無し生涯学習2016/09/27(火) 18:31:44.79
安藤の本は絶望することを淡々と書いてあるからな
生まれも育ちもいいのが多い慶應ではうけるんだろうけど
0531名無し生涯学習2016/09/27(火) 18:33:57.16
その加藤ですら自著で負け組を理由に勝ち組を逆恨みする根性は不快で理解できないと言っているからな
0532名無し生涯学習2016/09/27(火) 18:36:19.10
>>526
調べたらいっぱい出てきたけどどれが良いかな
お勧め教えてくれ
0533名無し生涯学習2016/09/27(火) 18:59:28.76
>>532
自信を持っておスズメ出来るほど知らないんですが
自分が読んだのはどれも外れで、新書の岸見アドラー入門、100の言葉、
新書で29のキーワード、これらは避けたほうがいいと思います

定評があるのは岩井という人らしいんだけど、監修したマンガを
立ち読みしただけ、これもわかりやすいんだけど
「嫌われる勇気」がいいのではないでしょうか、読んでないけど
わかりやすいと評判だし、大ベストセラーだし古本もあるでしょうし
0534名無し生涯学習2016/09/27(火) 19:09:50.49
アドラーは俺は信者にはなれるほどよく読まなかったけど、
特に親との関係を上下ではなく対等なものとして捉えなさい
という考え方が役に立つと思うんだ
0535名無し生涯学習2016/09/27(火) 19:16:49.25
親との関係なんてどうでもいいんだよ
優秀な能力の遺伝をもらえるかどうかなんだよ
0536名無し生涯学習2016/09/27(火) 19:20:47.24
案外さ、親のことを恨むのもちょっと鬱が入ってるからとか
そっちのほうが原因としては強かったりするんだよ
親が悪い、ということをグルグル考えていても決して抜け出せない

体調、メンタルが上向くような生活を心がけていく
調子が上向いてくると、親のこと恨んだりしていないはずだよ
0537名無し生涯学習2016/09/27(火) 19:22:26.43
>>535
どうでもいいなら恨むなよ
0538名無し生涯学習2016/09/27(火) 19:25:35.26
何を持って有能というのかなぁ
遺伝的に劣等でも持てる能力を十分に発揮してると胸を張って言えるのかな
そりゃ俺らは頑張ってもノーベル賞はもらえないかもしれないがw
有能さを認めてもらえることだけが人間の幸福ではないよな
0539名無し生涯学習2016/09/27(火) 19:30:25.19
見上げてもらうことが目的になったら、頭よくても生きるのが辛くなるぜ?
どんな優秀な奴だって老化して能力は衰えるんだから
そんなことより愛されること、感謝されること、人のためになること、誠実に生きること
の方がはるかに重要だし、幸せに近づけると思うけどね
その限りにおいて、知能の優劣はそんなに問題じゃないんだよ
0540名無し生涯学習2016/09/27(火) 19:32:57.60
人を幸せにすること、これも頭が良ければできるということでもない
優秀な両親の間に生まれても不幸な子供はいるだろう
例えば金持ち有名芸能人の子供が強姦したりAVになったりさ
0541名無し生涯学習2016/09/27(火) 19:39:36.80
たとえIQ150あっても、親を恨んだり年中鬱だったりすれば
IQ100の人にも劣る人生だろうなぁ

アンディーウォーホルなんかIQ90だったか、そんなもんだったと言われてる
日常生活に支障のない程度の軽度の池沼だよね
それでも現代芸術に多大な影響を与える仕事をした

山下清も知られている通りの池沼だよ
けれど、作品で人々を感動させたし、愛されて生きたよな
立派なことじゃないか
0542名無し生涯学習2016/09/27(火) 20:02:21.18
ここのスレでも言ってる人いたな
マインドフルネスの効果は誇張されてるってよ
http://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371%2Fjournal.pone.0153220
0543名無し生涯学習2016/09/27(火) 20:08:47.20
>>533
OK,thanks
0544名無し生涯学習2016/09/27(火) 20:26:38.35
>>541
IQ150あれば恨むわけないじゃん
そんなこと考えるまでもなく成功できるレベル
0545名無し生涯学習2016/09/27(火) 20:30:23.55
んなことわからんよ
0546名無し生涯学習2016/09/27(火) 20:32:02.69
IQが低いから親を恨んでんの?
いくつ?80くらい?
0547名無し生涯学習2016/09/27(火) 20:32:20.87
自分に与えられた能力で何ができるかを考えた方がいいだろ
そうじゃなく、優秀な遺伝を与えられなかったことを全ての原因のように言うのは
自らの努力を放棄する口実にしかならんよ、何の解決にもならない
0548名無し生涯学習2016/09/27(火) 20:32:55.85
150までいくと色々不便だろ
脳になんらかの障害ないとそこまでいかないでしょ
0549名無し生涯学習2016/09/27(火) 20:32:59.38
東大生だって暴行事件起こしたり内定取れなくてニートになったりしてるだろ
0550名無し生涯学習2016/09/27(火) 20:35:39.37
たとえば、ガロアは父親が自殺をして以来、天才であるにもかかわらず
不運続きで、最後は決闘をして死んでしまったな
けっして幸せな生涯ではなかったと思うよ
0551名無し生涯学習2016/09/27(火) 20:38:21.55
第二次世界大戦中、マンハッタン計画でノーベル賞級の学者が集められたが
原爆実験をしたときに初めて彼らは自分たちの作ったものの恐ろしさに気づいたという
広島長崎に投下されたのちに自殺した人もいたな確か
0552名無し生涯学習2016/09/27(火) 20:40:28.06
20世紀最大の天才数学者といわれるフォンノイマンも
原爆実験の後遺症で白血病で死んだんだっけか
彼は反日だったから贖罪意識はなかったかもしれないが、
多くの研究者は罪の意識に悩まされたというね
アインシュタインなんかははっきり表明している
0553名無し生涯学習2016/09/27(火) 20:46:28.27
エジソンのライバルだったニコラ・テスラも生涯貧乏だったな
エジソンには経済で負けるし投資家との関係は悪化するし、現代じゃほとんど誰も知らん
紛うことなき天才なのに悲運の人間だったな
0554名無し生涯学習2016/09/27(火) 20:48:29.62
もはや脳トレと何ら関係ないスレになったな
0555名無し生涯学習2016/09/27(火) 20:53:25.22
なんでも
0556名無し生涯学習2016/09/27(火) 21:06:06.00
親が優秀な遺伝を授けてくれなかったのが悪い

これがそもそもスレ違い
0557名無し生涯学習2016/09/27(火) 21:13:36.47
ちなみに天才ガロアは生前には業績が認められることがなかった
他人とぶつかり、不運、不遇、挫折ののちに決闘で死んだ
0558名無し生涯学習2016/09/27(火) 21:17:56.96
極端な例を出すなよ
IQ130以上あれば受験や仕事で圧倒的に有利だよ
極端な成功はないにしてもそれなりに出世してそれなりの収入得て幸福な生涯がまってるよ
0559名無し生涯学習2016/09/27(火) 21:19:12.40
>>558
>>556
0560名無し生涯学習2016/09/27(火) 21:20:14.86
>>558
>>549
0561名無し生涯学習2016/09/27(火) 21:24:59.04
あのちょっとすいません
それなりに出世してそれなりの収入得て幸福な生涯送るのって
知的障害者でもない限り誰でもできませんか?
0562名無し生涯学習2016/09/27(火) 21:28:06.14
お前の親が悪い、お前の親がバカのくせに子供を作ったから悪い
お前は何も悪くない、親が全部悪い

という以外の意見は認めないんだろw 
0563名無し生涯学習2016/09/27(火) 21:29:14.94
>>562
極論かもしれないが間違いじゃないだろ
0564名無し生涯学習2016/09/27(火) 21:33:33.87
>>563
はっきりと間違い
なぜならスレ違いだから
0565名無し生涯学習2016/09/27(火) 21:34:59.86
親が悪い、で自己完結してるなら脳トレスレとか来るなよバカ

客観的にはそんなもん努力放棄の甘えのための口実でしかない
0566名無し生涯学習2016/09/27(火) 21:35:09.95
人々に共感されてはじめて天才とされる
天才と呼ばれるには、構築した理論を
普通の人がわかることに落とし込む必要がある
独自の世界があり一般の世界を認識してその上で理解させなければ天才と言われない
その点で苦労し消えていった天才的な能力を持つ人も沢山いたはず
0567名無し生涯学習2016/09/27(火) 21:36:30.30
バカな上に共感されない奴が一匹
0568名無し生涯学習2016/09/27(火) 21:46:48.54
>>561
出来ると思います^^
0569名無し生涯学習2016/09/27(火) 21:48:07.74
どうしてこんな奴が生涯学習板の脳トレスレにいるのかね?
ここって能力や技術を生涯に渡って学習し続ける人のための板で、
そのための投資として脳を鍛えようってスレでしょ?
親が馬鹿だから悪いんだみたいなのはお呼びじゃないっしょ
0570名無し生涯学習2016/09/27(火) 21:56:33.01
結局、精神的に自立できてないんよ
「IQ130あれば特別な努力もせずに幸せになれたはずだ」
というのは裏返せば頭悪い上に特別な努力もしてない奴の発想
0571名無し生涯学習2016/09/27(火) 21:59:06.98
社会に出て仕事で誰か人の役に立つことをしていれば最低限の誇りは持てる
それすら実感することなく、自分も頭がよければなー、と夢想してるだけの人生なんだろ
0572名無し生涯学習2016/09/27(火) 22:02:20.67
いいから規則正しい生活をして、昼間日の光を浴びて軽い運動をして、
ちゃんと夜はぐっすり寝るようにしてみろ
必ず22時には寝ろ
まずは何があっても2週間続けろ
0573名無し生涯学習2016/09/27(火) 22:07:49.58
IQ130あっても幸福度は大して変わらないぞ
上には上がいて、その世界で劣等感抱えてたりするもんだ
0574名無し生涯学習2016/09/27(火) 22:16:51.75
脳トレのスレだよね、ここ?
0575名無し生涯学習2016/09/27(火) 22:22:33.87
脳トレ効果を巡って罵倒し合ってた時の方が全然マシだったな
0576名無し生涯学習2016/09/27(火) 22:59:38.24
>>542
Google全社導入も任意参加で、参加率(1度でも参加したことがある人の率)は2割
マーケティングのために誇張してる出版社嫌い
0577名無し生涯学習2016/09/27(火) 23:03:18.34
あとGoogleはストレス対策としてだよね
なぜか本には集中力とか押し出してるけど
Googleにも迷惑な話
仏教、Google、科学者、誰も言ってないのに科学を笠に着て稼ぐ出版社が一番悪い
0578名無し生涯学習2016/09/27(火) 23:14:57.68
結局何が正しいのかこれもうわかんねぇな
0579名無し生涯学習2016/09/27(火) 23:24:12.16
仏教からしたら迷惑以外の何ものでもないだろ
勝手に仏教の教義をパクッて英語名つけて米国の手柄になってるし
勝手にありもしない効果付け加えてるのは仏教の面汚しだし
そもそも物欲に流されないための瞑想が金儲けの手段にされてんだもんな
0580名無し生涯学習2016/09/27(火) 23:26:48.86
マインドフルネスビジネスはたち悪いね
儲けるために誇張宣伝してるし
せめて売り上げの半分くらいお布施しろや
0581名無し生涯学習2016/09/27(火) 23:28:32.31
>>576
それな
最近は科学者も危惧してて、反証する論文も出てたりする
上に貼られてたやつとか
0582名無し生涯学習2016/09/27(火) 23:31:57.50
>>576
ハーバードの学生も9割は言葉すら知らないよ
別に瞑想の効果とは関係ないけど、Google全社が〜とか、アメリカのエリートは皆している〜とか
明かにマーケティングのための誇張だから詐欺に近い
0583名無し生涯学習2016/09/27(火) 23:39:37.97
Googleの生産性アップも、病欠が減ったり、モチベ低下防止が理由だったし、まさにGoogleは燃え尽き症候群対策として導入したはず
なのに上の本は、集中力やワーキングメモリアップで生産性アップいう謎の解釈しててワロタw
0584名無し生涯学習2016/09/28(水) 00:30:13.66
IQってドラゴンボールの戦闘力みたいなもんだから低い人間は高い人間に何をやっても負ける
0585名無し生涯学習2016/09/28(水) 00:45:50.55
おっそれなら修行すれば天井知らずにインフレしていくな
よっしゃ修行したろ
0586名無し生涯学習2016/09/28(水) 01:21:29.07
一般人はヤムチャになることすら難しい模様
0587名無し生涯学習2016/09/28(水) 01:58:06.08
ただし修行しても戦闘力は上がらないため生まれもった能力で決まる模様
0588名無し生涯学習2016/09/28(水) 02:10:43.18
そりゃ人間にはそれぞれ限界値があるからいくら頑張ってもダメなやつはダメ
運動音痴がいくら頑張ってもかけっこで一位とったり部活で勝ったり大会に出たりしないのと一緒
0589名無し生涯学習2016/09/28(水) 02:12:38.09
障害者アスペルガー症候群を大まかに分類すると
@社会性Aコミュニケーション能力B想像力と創造性
の3つが欠如していると言われている。
相手の感情を読み取りにくいのが特徴。
■事実かつ悪意はないものの、不適切な発言をしてしまい相手を不快な思いにさせる
■文面通りの意味として受け取ってしまう。冗談や皮肉が通用しない
部活や学校で顧問や教師から「帰れ!」と言われたら帰るだろうし夫婦喧嘩でもして「ウチから出てけ!!」などと言ったら多分間違いなく実行するだろう
■物事の好き嫌いが極端で嫌いな人間に対しては攻撃的になり、八つ当たりをする他、暴力を振るう。
■「何を言いたいのかよく分からない」と言われる
■自分独自のルールを持っており、周囲に合わせづらい。破られると強い不満を持つ
■幾ら注意されてもメモを録って見返しても、同じような失敗を何度も繰り返す
■馬鹿の一つ覚えで同じ発言を繰り返す
■数字に拘るくせに量的感覚が掴みにくい
■独り言が多い(脳内だけでの処理が難しいため)
■食事や作業の途中でもじっと出来ずに歩き回りたくなる衝動に駆られることが多い
0590名無し生涯学習2016/09/28(水) 02:18:05.68
>>571
社会に出てこんなこともできないのかと見下されてカス扱いされる気持ちはあんたにはわからないだろう
そしてそれを努力でコントロールできない恐怖も
0591名無し生涯学習2016/09/28(水) 02:25:21.22
自分がカスなことを自慢してどうしたいの?
0592名無し生涯学習2016/09/28(水) 02:40:40.36
悲劇のヒロイン気取りの不幸自慢
0593名無し生涯学習2016/09/28(水) 04:17:00.15
マインドフルネスで集中力は付いたとは思わないけどセルフコントロールならついたと思う。先伸ばしが比較的なくなった。
0594名無し生涯学習2016/09/28(水) 04:29:45.97
それとエビデンスが不十分だけど自分はやってて良かったと思えてるので、皆も毎日やってみて効果がないなと思ったら見切りを付けてやめればいい。
ストレス軽減は間違いなさそうだからやってて何もなかったってことはないと思うんだ。
0595名無し生涯学習2016/09/28(水) 06:58:20.93
発達障害がスレにいると、スレの会話がストップするよな
やつら同じことを何度も何度もしつこく書くだけだから本当迷惑
揚げ句の果ては、自分の書き込みに自分でレス付けて一人会話始めるから最悪だ
0596名無し生涯学習2016/09/28(水) 07:19:28.15
それはただの基地外
お前は自分の嫌いな奴らを全部発達障害で括って扱いたいだけじゃん
そういう変なフィルターは外さないと、物事に対する理解の仕方にまで影響してくるぞ
0597名無し生涯学習2016/09/28(水) 08:29:43.58
そもそも脳力アップのために瞑想なんて仏教の教義からして許されない話だからな
ストレス軽減なら苦の消滅ということで合致してるが
0598名無し生涯学習2016/09/28(水) 10:14:22.73
いや、実際一連の流れを作ったのはキチガイだろ
0599名無し生涯学習2016/09/28(水) 10:48:38.13
発達障害とキチガイは類義語だから区別する必要なし
0600名無し生涯学習2016/09/28(水) 11:38:06.47
>593
それは正しいかも
仏教も欲望に惑わされないために瞑想するし、まさにセルフコントロール力のためだね
エビデンスはないが、IQやワーキングメモリ上げるみたいなエセ話ではないな
0601名無し生涯学習2016/09/28(水) 12:23:04.92
マインドフルネス瞑想で集中力が上がるってのは実践したら能力が上がったと言うより何かしらの作業をしている時に集中が切れたら瞑想と同じように気づいて作業に戻るこれのおかげで集中力が付くと言われているよな
0602名無し生涯学習2016/09/28(水) 12:27:44.04
そうだね、似たような作業だし集中力が付いてもおかしくはない
最近は否定する論文も多いけど
とりあえず、エビデンスあるのは、鬱病、不安症、腰痛の症状を僅かに軽減するということ
0603名無し生涯学習2016/09/28(水) 12:33:06.01
まあ自分が実践するのにエビデンスベースを求めるか推測レベルで良しとするか
各人の好みで良いんじゃね
WMやIQ上げるとかは推測レベルでも変だから期待しない方が良いと思うけど(特にIQ)
0604名無し生涯学習2016/09/28(水) 13:03:16.46
マインドフルネスは気づきを養うのであって能力アップのためではないからな。
ここのやつらは勝手に情報を誤解してマインドフルネスがさも効果がないと言っているからたちが悪い。
0605名無し生涯学習2016/09/28(水) 13:05:01.76
抑制力=集中力でね?
0606名無し生涯学習2016/09/28(水) 13:07:31.09
集中術、記憶術、みたいな劇的な効果を期待すると肩透かしにあうが
マインドフルネスとかはは少しずつ抑制力・集中力のベースアップしていくよ
0607名無し生涯学習2016/09/28(水) 14:30:28.15
>>604
エビデンスが少ないってだけで
WMに効果あるってエビデンスもあるんだけど
ここの奴らは勝手に効果ないって決めつけてるのが笑える
人の情報に踊らされるバカばかりだよ
0608名無し生涯学習2016/09/28(水) 14:32:08.11
エビデンスベース(笑)で考えるなら
Nバックこそなんの効果もないんだけどな
0609名無し生涯学習2016/09/28(水) 14:37:02.61
まあエビデンスを基に語るのは良いけどその前に実践しないのは本当に脳トレをやるつもりはあるのか?
科学なんて昔は正しいと言われてた事が今ではそうではないことなんてたくさんあるし、逆もある。
ずっと効果の確証を辿ってるんじゃ埒があかんよ。
そんなのは専門家に任せて素人の俺らは脳トレに励もうぜ。じゃなきゃ、短い人生が終わってしまうw
0610名無し生涯学習2016/09/28(水) 14:47:31.98
>>608
何もないわけではないけど、n-backやれば類似の能力は上がるから言語生ワーキングメモリのテストの点数は上がる。これを吉か凶と見るかは個人の判断による。
0611名無し生涯学習2016/09/28(水) 14:49:35.46
セルフコントロールってめちゃくちゃでかいよね
0612名無し生涯学習2016/09/28(水) 15:36:55.16
>>609
そうそう、そういうことだよ
0613名無し生涯学習2016/09/28(水) 16:14:36.97
>>607
WMに効果ないってエビデンスも結構あるが
自分と反対意見を持つ者を馬鹿呼ばわりするのは良くないと思うわ
0614名無し生涯学習2016/09/28(水) 16:17:03.73
>>604
それな
勝手に批判するないう
0615名無し生涯学習2016/09/28(水) 16:28:14.95
人間なんて思い込みで結構変わるもんだから瞑想がワーキングメモリーに効果があると思い込んでやったら上がるかもな
要は能力が上がれば良いんだからプラシーボでもなんでも利用しようぜ
0616名無し生涯学習2016/09/28(水) 17:25:01.12
>>615
まさに瞑想はプラシーボ効果を除去できてない実験がほとんどで、
鬱・不安症・慢性腰痛以外のエビデンスは0
プラシーボありの実験なら、ワーキングメモリに効果ありとする実験が否定する実験と同じくらい存在する
0617名無し生涯学習2016/09/28(水) 18:11:16.84
>>615
もはや何でもいいんじゃねw
0618名無し生涯学習2016/09/28(水) 18:11:48.99
プラシーボでワーキングメモリに効果があったとしても一時的なものだからあんま意味ないんだよな
0619名無し生涯学習2016/09/28(水) 18:29:38.60
そんなこと言ったらnバックこそ否定的な論文ばかりじゃん
0620名無し生涯学習2016/09/28(水) 19:05:38.53
脳トレなんて金儲けの商材だからどれが効果があるものかは見極めるのは難しいだろうね。実際マインドフルネスは効果が誇張されて脳力アップは嘘だったし。
Nバックは効果ないし。
あとは運動ぐらいしか望みはないな。
0621名無し生涯学習2016/09/28(水) 19:19:33.36
N-backって無料のもあるけど、途中で寄付という名目で稼いでるんだよな
マインドフルネスも瞑想自体はタダだけど、誇張して売上伸ばそうとしてる本とか高い費用払わせるセミナーとかが糞
運動も大手のジムが資金提供してたりするから注意が必要だな
0622名無し生涯学習2016/09/28(水) 19:21:40.74
IQは上げられるって本酷かった
運動や瞑想やN-backに音楽、そのほか脳トレを3か月やっててIQが1しか上がってない
1なんて誤差のレべルだし、これでこのタイトルは詐欺に近い
0623名無し生涯学習2016/09/28(水) 19:23:54.92
神経発達のために運動とピアノぐらいしかやることない
0624名無し生涯学習2016/09/28(水) 19:27:51.28
>>621だが、瞑想は欲望を捨て去るにはいい手段だと思う
決して否定派ではなく、マインドフルネスビジネスが糞という趣旨です
誇張もクソだし、欲望のために瞑想をビジネスにしてるとこが許せない
0625名無し生涯学習2016/09/28(水) 20:44:43.04
>>622
それいい本だよ
脳トレ界隈の著名な学者がほぼ全員出てくるし
2008年のjaeggiの論文からの流れがわかったでしょ
脳トレのやり方を学ぶというより学術的な流れを追うのに最適な本だよ
0626名無し生涯学習2016/09/28(水) 20:51:09.53
>>625
タイトルとは裏腹に、現時点で最高レベルの脳トレを組み合わせてやってもIQはほぼ変わらないというな
脳の変化も何も起きてないし、皮肉すぎる
0627名無し生涯学習2016/09/28(水) 20:52:41.20
>>625
まだ脳トレは黎明期で、効果を望んだり確定的に結論を下すのは時期尚早だということが良く分かった
0628名無し生涯学習2016/09/28(水) 21:01:27.41
脳トレってホットな分野じゃないし脳科学の分野の一つでまだまだ発展途上だよな
0629名無し生涯学習2016/09/28(水) 21:02:15.50
>>626
現時点で最高レベルではないよ
あれはアメリカで出版されたのが確か5、6年ぐらい前だからね。情報が古いし、しかも作者が取り入れた脳トレゲームは効果のないlumosityで瞑想も数回でやめてるから

>>627
だね
あれに出てくる脳トレ懐疑派
エングルさんの論文やコラムはチェックするといいかも
あの人、懐疑派だったくせに今は某脳トレプロジェクトに参加中ですよ
0630名無し生涯学習2016/09/28(水) 21:06:34.56
>>629
へー
中立派に転じたか
脳トレって若手研究者が多いからプロトコルに不備が多いんだよね
エングルがそこらへんを厳しく尋問するのは、科学者として真っ当だと思う
科学者もともすると自分の望んだ結論に沿うように実験を組んでたりするし
瞑想の行き過ぎに警鐘を鳴らしている科学者も同じ感じで良い
0631名無し生涯学習2016/09/28(水) 21:22:18.33
>>629
個人的には瞑想でIQが上がることはないと思うわ
ワーキングメモリならまだしも、IQとは離れすぎている
0632名無し生涯学習2016/09/28(水) 21:28:18.28
ワーキングメモリトレーニングも瞑想も知能は向上しないのかもしれない
けれどベストパフォーマンスに近づくことはできる
0633名無し生涯学習2016/09/28(水) 21:35:33.45
>>632
推測だよね?
良い推測だとは思うけど
0634名無し生涯学習2016/09/28(水) 21:46:22.55
>>630
立場は懐疑派のままらしいんですが
ジョージア工科の要請で参加してるみたいです
なのでそのプロジェクトが成功した場合はエビデンス的に不備はないと思われます
プロトコロルに不備といえばjaeggiは酷いですね
0635名無し生涯学習2016/09/28(水) 21:54:55.24
>>633
いや、瞑想を継続してる時としてない時じゃ傍目に別人ぐらい違うみたいよ
何が違うんだろうと考えてみると継続してるかどうかなんだよな
何がどう違うというのは主観的には能力的にはそんなに違いがない
>>480-481に書いたけど、精神的には違いがあるのは少し自覚がある程度で
0636名無し生涯学習2016/09/28(水) 23:00:05.54
>>635
精神的な違いというのはプラシーボだな
0637名無し生涯学習2016/09/28(水) 23:04:45.83
>>636
プラセボだとしても楽なのは事実だからね
0638名無し生涯学習2016/09/28(水) 23:12:28.35
>>637
プラシーボで楽で良いならなんでも楽になりそうだなお前。
それにプラシーボ効果は一過性だから思い込みだとわかってから効果が薄れてくぞ。
0639名無し生涯学習2016/09/28(水) 23:15:14.34
>>638
長期的に続いているよ
ある程度継続してやった人ならわかるはずなんだけどね
0640名無し生涯学習2016/09/28(水) 23:21:41.11
瞑想はセルフコントロールであって、進んでくれば生理的変化すら起こしうる
投薬がなくてもプラセボ的な効果は大なり小なり起せるということね
しかし、投薬という受動的な契機によっておこるのではなく
自ら主体的に起こせる変化だという決定的な違いがあるんだけどね
0641名無し生涯学習2016/09/28(水) 23:40:18.67
まあ瞑想とコストパフォーマンスを求める脳トレは相いれないよ
集中力に効果がないとは言わないが軽微なものだし、それに至るまでに結構な時間と期間がかかるから
そもそも瞑想は集中力アップが主眼ではないから、瞑想意味ないとかじゃないからね
IQなんてまず期待しない方かよいよ
仏教からしても大迷惑な話です、風評被害に近い
0642名無し生涯学習2016/09/28(水) 23:45:46.15
>>641
オロナインがニキビに効かないとかで大塚製薬にクレーム来たいう話
思い出した
0643名無し生涯学習2016/09/28(水) 23:49:24.18
間違った
オロナインで鼻の角栓が取れないでクレームいう話やったw
0644名無し生涯学習2016/09/28(水) 23:53:10.81
>>641
むしろ頭良くなりたいとう欲を捨てるためだろ、瞑想は
本気で瞑想を何年もやってたら脳トレなんかどーでも良くなって出家とかしてても可笑しくない
0645名無し生涯学習2016/09/28(水) 23:57:58.93
>>644
出家は極論だが、脳トレ自体どうでも良くなる可能性はまあまあ高いな
IQとか年収にこだわることもなくなってこんなスレみることもなくなるんじゃないかな
どっちの人生が良いかは人それぞれの価値観の問題だし、そうなるのが良いかは分からないがね
0646名無し生涯学習2016/09/29(木) 00:00:56.34
↑そうなるのが嫌な人は瞑想やめた方が良いぞ、マジで
まさに本末転倒
高IQや年収が実は幸せのためなら瞑想すべき
そういった考えを捨てた方が幸せになるから
0647名無し生涯学習2016/09/29(木) 00:04:28.69
出家して幸せになれるなら別にそれでもよくね???
0648名無し生涯学習2016/09/29(木) 00:07:43.28
要は瞑想は「逃げ」なんだよな
自分が無能だということを受け入れられず現実逃避で瞑想をしていては根本的な解決になってない
気持ちが楽になるだの言っているが瞑想の快楽に溺れ、現実に直面できずに頭がお花畑になってるだけ
0649名無し生涯学習2016/09/29(木) 00:08:45.06
そんなことより「無知の知」という言葉を調べてみるときっと君の為になる
0650名無し生涯学習2016/09/29(木) 00:13:48.34
貧乏人に瞑想やらせたら貧困でも幸せだと思ってくれそうだな。幸せの価値観さえ変えてしまう瞑想すげえええええ!
0651名無し生涯学習2016/09/29(木) 00:20:33.62
じゃあグーグルやインテルも社員に現実逃避を教えてるわけだw
0652名無し生涯学習2016/09/29(木) 00:32:23.66
コンピュータ業界の覇者2社が現実逃避を社員に教育している
亡くなったジョブズも坐禅をやっていたことは有名だが、これも現実逃避だ
そう、瞑想なんていうものは現実逃避だから意味がないんだ
0653名無し生涯学習2016/09/29(木) 00:39:16.21
吉田茂、中曽根康弘、アベ、なんかも坐禅やってた(やってる)が
現実逃避をしに行ったんだね、無駄なことをしているね
現実逃避にしたって、もっと金使えばいいのにねえパーッとさ
金のかからない瞑想とか社会の負け組に似つかわしいよな
0654名無し生涯学習2016/09/29(木) 00:49:49.55
マインドフルネスが落ち度になってきて必死な奴がいるなぁ。
有名人が瞑想やってる自分もやろうこれで有名人と同じになれるって思わせたメディアも悪いな。
0655名無し生涯学習2016/09/29(木) 00:50:32.00
落ち度??
0656名無し生涯学習2016/09/29(木) 00:59:45.92
このスレってなにかと派閥作っててマジウケる
0657名無し生涯学習2016/09/29(木) 02:38:33.97
昨日車で公衆便所の前で信号が赤の時見たことだが
いつも吸い殻が散乱しているんだがニット帽をかぶった20代後半ぐらいの男が
ビニール袋を吸い殻を拾い集めていた、そこの掃除係の人間ではない
感謝すると同時に、そういうことを自分から出来るこういう人間と何らかの形で関わりたい
という気持ちになったものだよ

>>590
お前がダメ人間なのがよくわかるレスだね
0658名無し生涯学習2016/09/29(木) 03:17:41.41
車で通りかかったとき〜
ビニール袋を持って〜

酔っぱらってるもんで言葉が抜けたw
0659名無し生涯学習2016/09/29(木) 05:26:45.38
IQは前頭皮質の厚さに比例するという
厚くする方法はないかね
0660名無し生涯学習2016/09/29(木) 10:47:33.08
>>659
有酸素運動は前頭前野を活発にさせる
これで頭が良くなるかはわからないけど
0661名無し生涯学習2016/09/29(木) 10:50:27.68
>>660
映画鑑賞もカラオケもゲームも読書も前頭前野活発なるで
つまり、活発≠機能強化ではない
0662名無し生涯学習2016/09/29(木) 11:01:43.28
>>645
今のスレは見に来ない方がいいね。脳トレについて議論せずバッシングばかりだから有益なことなんてない。あなたが続けている瞑想のおかげでそういう判断ができるなら鍛えられてると思うよ。
0663名無し生涯学習2016/09/29(木) 11:05:52.49
>>661
脳のよく活発になっている部分は血流がいきやすくてスムーズになるみたいなことをテレビで見た気がするんだけどそれとはあまり関係ない?
0664名無し生涯学習2016/09/29(木) 13:22:08.02
>>659
比例しないって論文が最近あったよ
0665名無し生涯学習2016/09/29(木) 13:32:47.29
枯れた名無しの水平思考@無断転載は禁止2016/09/29(木) 10:30:42.07 ID:a2GtO9Mh0
ずっと越えられなかった壁を越えたときの達成感がやばい
確実に脳が成長したっていうのが実感できる




鬼トレスレのレスなんだが平和だなw
はっきり言ってただの勘違いなんだけど、このスレで現実を知るより全然幸せだと思うw
0666名無し生涯学習2016/09/29(木) 14:26:19.85
お前ら数学者にでもなれば?数学はどの教科よりも遺伝要因がないらしいし誰でもガチれば大学の教授ぐらいになれると思うぞ
0667名無し生涯学習2016/09/29(木) 14:31:33.38
別になりたくない
0668名無し生涯学習2016/09/29(木) 15:03:20.18
>>665
いや成長はしてるから
その限られた分野に関しては
0669名無し生涯学習2016/09/29(木) 15:05:36.82
>>666
数学が一番、流動性知能の影響を受けるんだけど
てきとーなこと書くなよ
0670名無し生涯学習2016/09/29(木) 15:10:29.36
>>669
数学っていっても受験数学と大学の数学とじゃ違うよね。学力だと数学の遺伝要因は他の分野より少ないって聞いたんだけど、大学レベルだとどうなってるんだろう?
0671名無し生涯学習2016/09/29(木) 15:11:39.17
>>668
いやトレーニングした課題に似ているものは成長してるだろうけどワーキングメモリは伸びてないよ
エビデンスベースで考えるなら、
Nバックはワーキングメモリ伸びてないから
0672名無し生涯学習2016/09/29(木) 15:14:51.73
トレーニングの内容だけで言えばワーキングメモリ成長してるだろ
それがタスクに生かされるかは別の話だというだけで
0673名無し生涯学習2016/09/29(木) 15:18:13.02
Nbackは視空間WMは伸びないけど言語生なら伸びるよ。その言語生を測るテストがNbackに似てるからってのもあるけど。
0674名無し生涯学習2016/09/29(木) 15:19:32.22
>>672
学者によって解釈が違う
懐疑派はトレーニングに似た課題は伸びるけど
他のワーキングメモリの課題はまったく伸びてないから、トレーニング慣れしただけでワーキングメモリはなんら改善されてないってのが結論

脳トレ肯定派の学者は似た課題が伸びる=近い転移=ワーキングメモリが伸びたって短絡的な結論だった
0675名無し生涯学習2016/09/29(木) 15:22:05.56
>>673
その言語性も課題によって全然伸びてないんだよね
いずれにせよ、
楽観的に解釈してもかなり狭い範囲の改善かな
個人的にはNバックは効果がないと思う
0676名無し生涯学習2016/09/29(木) 15:23:30.25
>>674
鬼トレみたいな単純なNバックでなく計算、言語、空間を含む
複数のトレーニングをした場合でも同じ?
0677名無し生涯学習2016/09/29(木) 15:24:10.12
鬼トレが伸びた=頭が良くなったは残念ながらただの勘違い
まぁプラシーボも精神衛生上良いからそっとしておきましょうよ
0678名無し生涯学習2016/09/29(木) 15:26:07.08
単純なNバックであっても伸ばせることがわかれば、
現実にワーキングメモリが多く必要なことでもNバックとは別に継続して取り組んでいけば
伸ばせるという実感はわくよね
0679名無し生涯学習2016/09/29(木) 15:26:57.83
またn-backを蒸し返すのか?前々スレぐらいに効果がないってこのスレでも結論付けたぞ
お前ら認知症かよ
0680名無し生涯学習2016/09/29(木) 15:29:22.16
>>678
残念ながらチャンク化や記憶術系の表面的なスキルが
上達してるだけで脳が改善されてるわけじゃないみたい
特にNバックで何らかの技術を使ってるのは馬鹿としか言いようがないそうです
0681名無し生涯学習2016/09/29(木) 15:31:49.41
>>676
Nバック系ならどれもトレーニングと似たものしか伸びないですよ
Nバック以外のワーキングメモリトレーニングはエビデンスが少ないのでなんとも
ルモシティみたいな査読も入ってない自社研究の論文は信頼性ゼロなので
0682名無し生涯学習2016/09/29(木) 15:33:06.33
脳って気が利かないんだね
0683名無し生涯学習2016/09/29(木) 15:37:02.30
>>679
2008年のjaeggiの論文の
improve fluid intelligenceの影響が根深いですからねー
まぁ日本の場合は川島教祖の影響力かな
0684名無し生涯学習2016/09/29(木) 15:39:50.71
やっぱ川島の師匠の久保田競が勧める有酸素運動ぐらいしかもう希望はないから皆も運動しよう
0685名無し生涯学習2016/09/29(木) 15:41:04.61
そういや速読って存在しないってほんと?
0686名無し生涯学習2016/09/29(木) 15:42:19.63
>>680
今やってないけど、チャンク化しないで伸びたけどなあ…
0687名無し生涯学習2016/09/29(木) 15:45:55.01
>>669
根拠は何?
0688名無し生涯学習2016/09/29(木) 15:47:42.22
>>684
それがですねー希望があるんですよ
まだ公には発表されてないんですが
アメリカの某大学でVR使ったトレーニングで
ワーキングメモリ、実行機能、問題解決、レーヴンマトリクスの課題が飛躍的に伸びてますね
2018年、遅くても2019年には発表があると思います
VRを買う金貯めといたほうが良いかと
0689名無し生涯学習2016/09/29(木) 15:49:04.21
3Dゲームやると記憶力上がるって言うよね
0690名無し生涯学習2016/09/29(木) 15:50:37.41
>>688
またNバックみたいなぬか喜びでしょ?
0691名無し生涯学習2016/09/29(木) 15:51:51.41
>>689
今回のは2008年の論文なみにインパクトありますよ
エビデンスもきっちり固めて発表するらしいので
しばらく時間かかるそうですがお楽しみに。
0692名無し生涯学習2016/09/29(木) 15:54:22.66
>>690
それはないです
関わってるのは学会の重鎮でポスドクのガキは関わってません
あと出資者がゲフンゲフン...
まぁ今回のは色んな意味できっちりしてますよ
0693名無し生涯学習2016/09/29(木) 15:56:14.93
じゃあ現時点で効果のある脳トレってなによ?
再来年まで待てんぞ?
0694名無し生涯学習2016/09/29(木) 16:00:11.81
ソース、なしw
0695名無し生涯学習2016/09/29(木) 16:02:09.64
>>693
エビデンスがーってはじまると思うけど
私らの間では有酸素、瞑想(ストレス低下の意味で)、ボルダリング
ルモシティ系の脳トレゲームだったらBrainHQが一番マシ
普通のゲームだったらPortal2、コールオブデューティー、
バトルフィールド、タイタンフォールあたりかな
0696名無し生涯学習2016/09/29(木) 16:02:54.90
何者なんだよw
0697名無し生涯学習2016/09/29(木) 16:05:00.45
>>694
ソースも何も発表されてないですから
まぁ、米軍のインサイトプロジェクトの論文だってここに貼ったの私ですし
0698名無し生涯学習2016/09/29(木) 16:05:10.45
ポータルもbfもcodもtfもやったけど(特にcodは長く続けている)全然頭が良くなった感じもないな。
特に何が鍛えられるの?
0699名無し生涯学習2016/09/29(木) 16:05:41.19
主観ゲームが正義ということか
0700名無し生涯学習2016/09/29(木) 16:06:34.32
まぁあまりにも悲観してる方達が多かったのででしゃばってしまいました
では消えますね
0701名無し生涯学習2016/09/29(木) 16:08:30.41
なんだ、ただの妄想かよ
リンク貼ったぐらいじゃ何の根拠にもなってないぞ
0702名無し生涯学習2016/09/29(木) 16:26:07.30
>>684
それは主に高齢者MCIの記憶改善や認知症予防に効果があるという話であって、
健常若年者の認知機能に効果あるかは定かではない
0703名無し生涯学習2016/09/29(木) 16:29:37.26
昨日ためしてガッテンで瞑想やってたが、さすがに集中力アップなんて言ってなったな
NHKは出版社より大分マシだわ
それでも認知症予防というエビデンス不足の仮説を事実かのように放送してたけど
0704名無し生涯学習2016/09/29(木) 16:35:38.64
>>695
私ら、ってどなた等?
0705名無し生涯学習2016/09/29(木) 16:41:25.30
有酸素の効果が実感ない人は母ちゃんがおまいらを出産する前に魚食いまくってたんだろw
https://www.sciencedaily.com/releases/2016/09/160916120631.htm
0706名無し生涯学習2016/09/29(木) 16:48:29.06
VRは間違いなく効果あるだろうね。
タクシー運転手の海馬が増えるってのと同じで、
VRみたいな空間トレーニングだと絶対効果ありそう。
問題は、どのVR機器を買えばいいかだよな
2年後じゃ、VR機器も多様化してそう
0707名無し生涯学習2016/09/29(木) 16:53:28.35
>>706
こんなのもあるしね。効果があるのは間違いないよ。
http://gigazine.net/news/20160815-vr-brain-training-exoskeleton-paraplegic/
0708名無し生涯学習2016/09/29(木) 16:58:13.76
ただ日本の家だと富裕層ぐらいしかできんだろう
0709名無し生涯学習2016/09/29(木) 17:02:20.18
散々エビデンスベースうるさい奴が湧いてるなか、
gigazineいうB級記事をソースとして貼り付けて『効果があるのは間違いない』
この勇気、尊敬に値するわ
0710名無し生涯学習2016/09/29(木) 17:04:25.30
>>708
六畳あれば余裕でできるよ
0711名無し生涯学習2016/09/29(木) 17:23:29.23
どんなソースだろうがここで間違いないと断言はできないだろう
0712名無し生涯学習2016/09/29(木) 17:31:34.02
>>708
それは、今はね
昔はパソコンやスマホがめちゃくちゃ高価だったのと同じで、
何年か我慢すれば格安VRが出てきて、すぐ一般人でも買えるようになる
0713名無し生涯学習2016/09/29(木) 17:34:16.92
本当に価値のある情報には、ソースなんかない
ソースのある情報は、出がらし情報だ
0714名無し生涯学習2016/09/29(木) 17:41:00.28
それは一理ある
0715名無し生涯学習2016/09/29(木) 18:04:08.35
>>713
ヒント
逆は真ならず
0716名無し生涯学習2016/09/29(木) 18:18:10.83
>>712
経済的な面ではなくて家の広さの事で言ってるんだと思うぞ
>>713
科学的な場合とそうでない場合があるだろ…
0717名無し生涯学習2016/09/29(木) 19:23:54.01
ヒントもクソも当たり前だろ馬鹿か
0718名無し生涯学習2016/09/29(木) 19:29:55.07
713がそれほど馬鹿だと言いたいんだろう
0719名無し生涯学習2016/09/29(木) 19:42:53.66
マジで言ってんのか?
逆はソースがない=効果がある、であって概ね誤り
当たり前
しかし、ソースがないからといって効果がないとは言えない
これも当たり前
713の言ってることはさらにその中に価値のある情報もあるということ
これも当たり前
なぜなら、どんな価値のある研究でも発表されていない段階はある
しかし何に価値があるかは713は言及しておらず自分で判断しなさいということ

なんでこんな当たり前のことすらすんなり理解できないのか?
IQ80とかなのか?
0720名無し生涯学習2016/09/29(木) 19:58:23.26
IQ80に産んだ親が悪いのであって、イデンクンハワルクナイッ!
0721名無し生涯学習2016/09/29(木) 20:06:16.73
>>669
根拠を提示できないんか?ワイの勝ちやねw
0722名無し生涯学習2016/09/29(木) 20:17:22.38
数学物理はなぁ、アホの俺でも偏差値70超えたからな
面白いと思ってやってれば誰でも東大合格レベルまではいける
英語も単語さえ覚えれば、文法、構文だけだろ
歴史とか化学とか生物とかは難しいな、アホの俺は挫折した
だから二流私立医大しか合格できんかった
0723名無し生涯学習2016/09/29(木) 20:22:36.65
>>719
横やけど、713がそんな誰でもわかることをわざわざレスしてるのが馬鹿ってことやろ
地球は丸いとかドやるなっちゅう話や
713はアスペってことやない?
0724名無し生涯学習2016/09/29(木) 20:24:07.22
>>722
アホとかいいながらIQ120以上はありそうだね
医学部なんて三流私大でも難しいよ
0725名無し生涯学習2016/09/29(木) 20:25:13.50
>>723
むしろ715みたいな皮肉に長文でマジレスしてる719の方がアスペっぽいと思うが
0726名無し生涯学習2016/09/29(木) 20:28:06.52
>>722
私立医大でも十分すごいですよ
ちなみに数学の参考書は何使ってました?
0727名無し生涯学習2016/09/29(木) 20:30:35.92
>>724
ずいぶん前だからね、化学とかほんと苦手で全然頭に入ってこなくてさ
偏差値60行かなかったんじゃないかな
ほんと、自分がバカにしか思えなくなってしまって
で来年こそと思ったけど、化学伸びないわ、不幸とか重なるわで諦めたんだ
0728名無し生涯学習2016/09/29(木) 20:39:59.83
>>726
昔なんでよく覚えてないけど、参考書は(当時)SEG米谷の100題を半分ぐらい最初やって
あとは駿台とSEGのテキスト(立ち読みしてわかったがだいたい黒大数からの問題だった)
を数回繰り返して解いた、のは覚えてる
物理は山本義隆の物理入門問題集とテキストだけ
翌年、大数ゼミ受けに行って無料で講義付くんで確か3回受けて3回合格したw
0729名無し生涯学習2016/09/29(木) 20:42:46.01
>>723
脳足りんの分際で随分偉そうなこと言ってくれるじゃねえか
あ?
てめえ調子に乗ってんじゃねえぞクズがッ!
殺すぞ!
0730名無し生涯学習2016/09/29(木) 20:46:39.96
誰の真似だよw
0731名無し生涯学習2016/09/29(木) 20:47:03.00
>>723
713の書き方だと何か確信があって、それをぼかして書いているという風に読めるんだがね
0732名無し生涯学習2016/09/29(木) 20:47:39.19
遺伝くん
0733名無し生涯学習2016/09/29(木) 20:47:59.69
つか、皮肉になってないっしょw
0734名無し生涯学習2016/09/29(木) 20:49:45.66
>>731
それを教えてくれ
0735名無し生涯学習2016/09/29(木) 20:52:57.72
殺すぞって冗談でもマズいんじゃなかったか
侮辱と違って警察が動くとか何とか
0736名無し生涯学習2016/09/29(木) 20:57:12.65
なにか物事に集中していると回りの音や情報から解放された気分になって集中している対象の中にいる気がするんだけどこれってIQ130の俺だからできることなのか?医大に合格した>>722もそんな感じを体験したことはあるか?
0737名無し生涯学習2016/09/29(木) 20:59:02.34
>>729
え、これは普通にマズくない?
0738名無し生涯学習2016/09/29(木) 21:00:40.55
>>736
わしIQ136やけどそんなんならへんな
0739名無し生涯学習2016/09/29(木) 21:01:48.43
>>729の書き込み二流いちいち騒ぐとこのスレ削除されるぞ
0740名無し生涯学習2016/09/29(木) 21:03:33.06
>>713のレスを考察するスレになっててワロタw
0741名無し生涯学習2016/09/29(木) 21:05:32.25
>>738
IQ高いけど凡人ってパターンか
来世に期待しろ
0742名無し生涯学習2016/09/29(木) 21:06:44.16
アンカーつけてなければセーフだったのですが>>729、、
侮辱罪や名誉毀損罪のような親告罪と違って、本人が告訴しなくても起訴捜査できるのが>>729さんの急所でしょうか
0743名無し生涯学習2016/09/29(木) 21:10:46.16
最後の1行さえなければ何だかんだで大丈夫だったと思うがな
これは流石にちょっとな。。
0744名無し生涯学習2016/09/29(木) 21:11:40.94
脳トレスレ初の逮捕者の予感www
0745名無し生涯学習2016/09/29(木) 21:15:26.62
>>736
それはなるけど、IQ関係ないんじゃね?
ゲームやってる時、小説読んでる時もそんな感じだから
0746名無し生涯学習2016/09/29(木) 21:17:41.28
一応貼っとくか↓
インターネット上における犯罪に関する情報提供
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/cyber/Internet_crime.html

殺害予告だけ警察動く気満々やね
0747名無し生涯学習2016/09/29(木) 21:18:51.32
殺害予告をリアルタイムで見るの初めて
後日newsになるのかな?
0748名無し生涯学習2016/09/29(木) 21:27:55.71
>>745
736だが実は適当書いた
お前さん医大に合格したことを自負しているわけだな?自分も高IQの一人だと思っているわけだw
謙虚なのは建前だったようだなww
0749名無し生涯学習2016/09/29(木) 21:30:05.10
>>748
なんでそうなるのかわかんねw
0750名無し生涯学習2016/09/29(木) 21:30:37.09
>>746
このスレ消されるから通報とかやめろよ
0751名無し生涯学習2016/09/29(木) 21:31:44.20
あぼーんされるとすれば予告したレスだけじゃないの
0752名無し生涯学習2016/09/29(木) 22:03:28.08
>>750
犯人隠避罪になり得るから、そういうレスもやめた方がよろしいかと思いますよ
0753名無し生涯学習2016/09/29(木) 22:08:04.19
>>751
あぼーんで済むなら大分マシだけどな
荒らしでもここまでのアホは見たことないわ
0754名無し生涯学習2016/09/29(木) 22:13:09.75
あと脅迫罪って時効3年で、親告罪のように告訴期間6か月とか無いから
過去ログなっても発見されて通報される可能性がある
証拠は誰の目にも明白だし、3年間は逮捕に怯えながら生活しなきゃいけない
こんな昔のことで逮捕ニュース?ってこと、よくあるでしょ
あと、中学生が冗談のつもりで書きこんで逮捕ニュースとかあるから、冗談でしたじゃ済まされない
0755名無し生涯学習2016/09/29(木) 22:13:47.63
逮捕の恐怖で脳トレ効果なんて軽く消し飛びそうw
0756名無し生涯学習2016/09/29(木) 22:14:55.23
予告した奴は、スエットかなんか楽な着換え、下着、タオル、歯ブラシ、4〜5000円の小銭
を用意して、弁護士に連絡して、部屋掃除して、早朝に誰かが来てもいいようにしておくといいよ
0757名無し生涯学習2016/09/29(木) 22:21:42.49
法曹さん、スレ違いだから
0758名無し生涯学習2016/09/29(木) 22:32:29.56
脳トレしてんのにこんなアホなことする奴がおるってことは、
脳トレって効果ないんじゃね?
0759名無し生涯学習2016/09/29(木) 22:34:06.12
>>756
リアルに泣けるな、可哀想
まあ自業自得か
0760名無し生涯学習2016/09/29(木) 22:35:37.55
>>756
3年間もその生活かよwww
07617562016/09/29(木) 23:16:15.24
ちなみに俺は通報していないしする予定もない
0762名無し生涯学習2016/09/29(木) 23:33:35.31
法曹くんまーた自己顕示欲を見たしに来たのか。
0763名無し生涯学習2016/09/29(木) 23:40:14.16
お前らの大好きなNバックだぞ
つN-back
http://www.jneurosci.org/content/36/39/10198.short
0764名無し生涯学習2016/09/29(木) 23:44:21.85
>>762
普通に別人だろ
0765名無し生涯学習2016/09/29(木) 23:48:42.01
法曹くんも複数いるんだろうな
遺伝くんも偶像だったし
0766名無し生涯学習2016/09/29(木) 23:50:06.68
756が法曹くんかは不明だが、
このレス見て鳥肌立ったわ
0767名無し生涯学習2016/09/30(金) 01:05:08.59
殺害予告なんてよくあるし2chがそう開示しないから
0768名無し生涯学習2016/09/30(金) 01:06:14.55
寂しい
誰か相手してください
0769名無し生涯学習2016/09/30(金) 01:09:17.69
名指しで殺すって言ってもマジでなんも起こらない
ソースは某板
0770名無し生涯学習2016/09/30(金) 01:29:04.19
お前らミラーニューロンを鍛えたほうがいいぞ
頭の良い人の行動を見て真似る事で脳が鍛えられる
0771名無し生涯学習2016/09/30(金) 01:37:07.41
私達はあの世から肉体というアバターでこの世界に遊びに来てるのにルックスが嫌だとか知能が足りないとかアバターにばかり気を取られてこの世界を楽しめてないよね
0772名無し生涯学習2016/09/30(金) 02:14:32.17
そういう面白い思想もありだと思うけど、ともかくなんの思想もなしに
頭だけ良くなりたい、世の中うまく渡っていける能力だけがほしい
というのは本末転倒なんだよな実は
自分の思想、哲学、大目標があって初めて能力が必要になる
金さえあれば、なんて考えは貧乏でも金持ちでも成長しようがない
頑張るほど擦り切れ、燃え尽きるだけの人生だよ
0773名無し生涯学習2016/09/30(金) 02:21:44.03
>>772
なんかちょっと覚醒したかも
ありがとう
0774名無し生涯学習2016/09/30(金) 03:00:10.82
>>688
WMなどが上がったのはすごいが、レーヴンマトリクスなんて測定できる範囲が狭すぎて参考にならないね 。waisのような検査で上がらないとまたNbackの二の舞だぞ?
0775名無し生涯学習2016/09/30(金) 03:09:01.03
ハッキリ言って動作性IQより言語性IQ高い方が数学には役立つよ
オイラーやガウスも言語領域が発達してたおかげでさまざまな業績を残せた。
動作性が高い人は芸術家に向いているね。
0776名無し生涯学習2016/09/30(金) 05:02:02.24
伸びすぎ糞ワロタwwwwwww
なんか凄い展開になってるっぽいのな
0777名無し生涯学習2016/09/30(金) 05:07:13.63
いや、そこまででもないな
単なる書き込みに騒いでるだけ
警察に訴えるとか言うのは妄言だから寝ろ
0778名無し生涯学習2016/09/30(金) 07:12:39.07
法律知らない法曹バカが一晩中騒いでたのかwww
0779名無し生涯学習2016/09/30(金) 07:48:03.70
法曹バカは、妄想癖のあるサディストだから、人を脅迫して楽しむ性癖がある
でも、法律の運用現場を知らないくせに法律語るから、すぐボロが出る
0780名無し生涯学習2016/09/30(金) 08:36:32.60
有酸素能力と学業って、日本だと相関関係すら無いんだよな
全国学力テストと体力テストは相関してない
アメリカの有酸素能力の下位は日本人と比べ物にならないくらい巨デブで低体力だし、食生活とかも不健康だから、脳も当然劣化してくるだけの話ではないか
0781名無し生涯学習2016/09/30(金) 08:45:48.10
729が必死でワロタwww
0782名無し生涯学習2016/09/30(金) 08:47:41.39
新キャラ
法曹バカ
法曹さんと紛らわしいな
法的知識に雲泥の差があるけど
0783名無し生涯学習2016/09/30(金) 09:19:03.93
同一人物だろ
0784名無し生涯学習2016/09/30(金) 09:28:20.46
このスレって妬み僻み多くね?
法曹さんてアドバイスとかしてるだけなのに自演とか自慢とか言って今度は犯人扱いか
東大メンサ叩いてた奴と同じやつが叩いてるんだろうね
だから有益な人が来なくなる
0785名無し生涯学習2016/09/30(金) 09:31:59.82
新キャラ
嫉妬くん
0786名無し生涯学習2016/09/30(金) 09:35:50.79
荒らしを叩くのはいいが
有益な話や荒らし忠告を叩く意味がわからんな
殺害予告した本人か、遺伝くんか、嫉妬くんかな
0787名無し生涯学習2016/09/30(金) 09:40:07.80
法曹くんが弁護士になるとは限らないよな
それこそ検事や裁判官になる可能性もあるわけで
運用現場とか指揮できる立場になったら危ういんじゃないか
0788名無し生涯学習2016/09/30(金) 09:43:58.64
オウムは横断歩道の赤信号無視で逮捕されまくったいうしな
0789名無し生涯学習2016/09/30(金) 09:50:06.48
>>787
つーか、弁護士になっても親友に裁判官とか検事はおるから
ヤク○なんかでは、そういう意味でも弁護士に手を出すなって言うらしいな
むしろ法曹と山○組とかって良いやん
0790名無し生涯学習2016/09/30(金) 09:55:37.87
傍観者のワイ、高みの見物
0791名無し生涯学習2016/09/30(金) 10:26:49.90
今回に関しては>>729がアホすぎる
0792名無し生涯学習2016/09/30(金) 10:32:27.68
>>786
俺は遺伝くんと呼ばれてる者だけど、前も言ったけど法曹くんに嫉妬なんてしてないよ
あと権威に逆らうことは危ないから、仮に嫉妬してても法曹くんには手を出さないよ
0793名無し生涯学習2016/09/30(金) 10:42:02.51
>>779
ローススクール行ってた法曹さんが運用知らないとかアホか?
あと弁護士って職権請求でIPアドレス調べられるし住所も割り出されるから警察とは別に民事の損害賠償されるぞ
勤務先に訴状を送ったりするらしいから、その時点でアウトだね
0794名無し生涯学習2016/09/30(金) 10:49:42.72
ちなみに運用現場って専門的には起訴価値っていうけど、
こんなの学部生の俺でも知ってることだし
ローなんか検察官や裁判官の授業も多いしエクスターンや検察庁裁判所の訪問で実務学ぶんだぞ
試験科目の刑事訴訟法自体がまさに運用現場の話
司法試験は大学受験とは違って実務に直結してる医師国家試験のようなもんだよ
ただ、昨日のは法律用語の使い方から法曹さんではないとは思うね
0795名無し生涯学習2016/09/30(金) 11:18:34.72
>>780
俺もおなじこと思ってたよ
最近は運動による脳トレ効果を否定する研究も多いし
現時点で確たるものはないようだ
0796名無し生涯学習2016/09/30(金) 11:48:16.73
>>794
性格的に法曹だろ
うそつきで妄想癖があって、
サディスティックに相手を支配して楽しむという性格的に法曹そのもの
実際、法律学んでいるのかどうかも怪しい
そういう設定でキャラ作りしたいだけのキチガイかもしれん
0797名無し生涯学習2016/09/30(金) 11:53:52.67
まあお前らが騒げば騒ぐほどほくそ笑んでるだろう
0798名無し生涯学習2016/09/30(金) 11:56:01.60
んなことより、有酸素運動でさえ脳トレならんとか
何すりゃええねん
0799名無し生涯学習2016/09/30(金) 12:38:14.18
何もしなくていいよ
0800名無し生涯学習2016/09/30(金) 13:18:29.09
仮に効果あるものがないとしたら、脳トレしただけ時間を浪費する
脳トレしない者より仕事や受験で不利になるな
0801名無し生涯学習2016/09/30(金) 13:59:35.45
前スレから遺伝や人格否定のレスばっかで脳トレのことなんて語ってなかったし次スレはいらないよな
0802名無し生涯学習2016/09/30(金) 14:02:52.15
現段階でエビデンス充分の脳トレはないという結論に至ったし
このスレで終わりにして、その分他の有益な時間にあてた方が人生はかどる
0803名無し生涯学習2016/09/30(金) 14:07:28.71
脳トレスレの最初の方はこんなバッシングみたいなことしてなくて自分の体験話や脳トレ考察ばっかだった。
0804名無し生涯学習2016/09/30(金) 14:23:03.73
エビデンスないし効果ない、と判断した人はここに来る必要ないよな
0805名無し生涯学習2016/09/30(金) 14:32:25.24
学力テストと体力テストに相関がないから効果がないってのはアホすぎるでしょ
0806名無し生涯学習2016/09/30(金) 14:37:36.68
効果のある脳トレなんかないんだ、と連日書きに来る時間って相当無駄じゃない?
0807名無し生涯学習2016/09/30(金) 15:24:14.84
相関関係すらないというのが重要
0808名無し生涯学習2016/09/30(金) 15:55:20.17
>>798
だから遺伝やゆうとるやないけ
生まれもったIQで全て決まるんや
平均的な人間はIQが高い人間に奉仕するために存在するんや
世界は残酷なんや
0809名無し生涯学習2016/09/30(金) 15:58:39.60
関西遺伝くん登場!
0810名無し生涯学習2016/09/30(金) 15:59:23.64
>>795
運動による脳トレ効果を否定する研究って思いつくかぎり 見たことないんだけど貼ってくれないか?
0811名無し生涯学習2016/09/30(金) 16:36:34.12
学力って本人のやる気も関係してくるから参考にならん。知能が高くとも勉強に興味なくてやらなければ学力は下がるだけ。だから学力と運動の相関がなければ運動の効果がないって証明になってない。
0812名無し生涯学習2016/09/30(金) 16:44:47.88
よりハードルは高くなるだろ
相関関係を肯定できて初めて因果関係の検証するのが心理学の研究手法やし
しかも勉強に興味ない人間は運動してない人間にもいるわけで、大規模な統計上のデータだから、運動する側に偏ってるなんて可能性ほぼないぞ
0813名無し生涯学習2016/09/30(金) 16:49:23.40
給食でない地域はどっちも低いってのがあったなな
0814名無し生涯学習2016/09/30(金) 16:57:42.94
運動してBDNFを分泌して神経を発達させても頭は良くならないと統計が物語っているね
0815名無し生涯学習2016/09/30(金) 17:14:56.57
全国学力テストと体力テストを持ってきて相関すらないってさすがにツッコミどころ多すぎないか?
頼むから脳トレしてくれよ
0816名無し生涯学習2016/09/30(金) 17:31:18.06
>>808
時間の無駄だから来なくていいよ
IQ130ならわかるよな
0817名無し生涯学習2016/09/30(金) 17:47:59.15
脳トレゲームの会社ってなんでまともなところがないの?
今人気のあるpeakとかelevateなんてエビデンスすら公開してないんだけど
0818名無し生涯学習2016/09/30(金) 17:57:45.22
脳トレがガキの学業成績に転移だとさ
成人でも効果あるといいんだけどねー
http://www.nature.com/articles/srep32859
0819名無し生涯学習2016/09/30(金) 18:47:59.79
鬼トレは老人ボケに効果あるんだろ?
0820名無し生涯学習2016/09/30(金) 20:04:02.19
まあBDNF自体が仮説だしな
一昔前の乳酸が疲労物質みたいな話かもしれない
0821名無し生涯学習2016/09/30(金) 20:05:21.96
運動はまだしもサプリでBDNF取っても効果ないから注意な
0822名無し生涯学習2016/09/30(金) 20:07:06.64
でも頭スッキリするからいいよね運動
0823名無し生涯学習2016/09/30(金) 20:08:39.74
若年健常者はBDNFが充分な可能性はあるよ
それ以上増えても意味ないなら、記憶力が良くならない
コリンはそうで、健常者がアルツハイマー薬を飲んでも記憶力が上がらない
0824名無し生涯学習2016/09/30(金) 20:13:38.16
運動もエビデンスあるのはうつ病・不安症の軽減とMCIの記憶力向上と認知症を遅らせることくらい
双極性障害いわゆる躁うつ病はエビデンス不十分
エビデンスのお墨付きははハードル高いわ
0825名無し生涯学習2016/09/30(金) 20:40:58.90
このスレは生涯学習の板だし、コスパ的に試験の勉強時間を使って元が取れる脳トレなんて無いからな
そういう人は普通に試験勉強するのが一番
老人になっても壮健でいたい人が趣味として脳トレすれば良い
0826名無し生涯学習2016/09/30(金) 20:45:22.30
ブルーカラーって学力ないのは当然として知能も高いとは言えないと思うが
運動って知能高めるの???
0827名無し生涯学習2016/09/30(金) 20:51:54.63
加齢や病気で低下した脳機能を健常近くまで戻すことは可能でも、健常の人がやって普通以上になるかはまだ不確定
これが脳トレ全般にいえる現時点の知見ではないだろうか
0828名無し生涯学習2016/09/30(金) 20:58:33.79
認知症や発達障害の研究が出るとマスコミが取材に来る
それで健常者にも同様の効果が出る可能性はありますいう研究者の言葉を編集して報道したり出版したりゲーム開発したりする
それで稼ぐ
これが現状の脳トレビジネスのあり様だよ
0829名無し生涯学習2016/09/30(金) 21:00:42.04
研究者も研究者で確信犯的なところあるしな
資金やら知名度やら何かと必要だしね
0830名無し生涯学習2016/09/30(金) 21:02:38.71
趣味としてやるくらいがちょうど良い
0831名無し生涯学習2016/09/30(金) 21:16:44.55
この世界ってイタチゴッコだからな
20年前はスマドラ
15年前は精神薬
10年前は脳トレゲーム
何れも研究で明確に否定されるまで稼いできたんだよ

で、今は運動や瞑想
一見金がかからなそうでビジネス(書籍やセミナー等)にしてるところが現在の脳トレビジネスのトレンド
あと、古くから伝統がある、ってとこでビジネスに見えにくくしている
でも実はマインドフルネスがビジネスにされたのは最近の話で、まさにビジネス
ヨガだけで取り込めない上流・知識層を顧客にできたのも大きい

脳トレビジネスの話をざっと振り返るとこんな感じかな
10年20年後にはこれらも廃れてまた新たなビジネスモデルが生まれるのだろう
0832名無し生涯学習2016/09/30(金) 21:21:57.63
20年後は遺伝子レベルで働きかける薬とかかな
まあ古今東西、人は頭をよくするために金を払ってきた(古代ローマのハーブ、インドのバコパ等)
人間いるところに脳トレビジネスあり、なのだろう
0833名無し生涯学習2016/09/30(金) 21:24:41.82
>>832
行き着く先は遺伝くんなのかな
最近のアスリートの脳トレブームについてはどう思う?
心理学で論争中のものがスポーツ科学の分野でなぜこうも簡単に受け入れられるのか....スポーツ科学ってもっと合理的だと思ったんだけど
0834名無し生涯学習2016/09/30(金) 21:26:34.38
きな臭い話だが、瞑想や運動自体に何ら落ち度はないからな
マインドフルネスもカバットジンは純粋に医療目的のためだろうし
どんなことでも金のなる木を見つける人間っているのよね
0835名無し生涯学習2016/09/30(金) 21:37:13.70
>>833
まさに大金を生むビジネスになるからでは?
ステロイド、ドーピング、サプリメント、スポーツ用具etc..
スポーツ科学は真の科学とビジネスのための科学が混在している
そしてビジネスのための科学の比は他とは比べものにならないほど多い
資金提供先の商品を売るための研究が発表されて、検証される前に流行する
これが何度も繰り返されてきた(ドーピングからサプリからウェアから)
むしろ脳トレビジネスを先行するモデルだよ、スポーツ界は。
0836名無し生涯学習2016/09/30(金) 21:41:48.59
勝つためには手段を選ばないアスリートなんか格好のカモだろうし
個人もチームも、一般人と比較にならないくらい大金を持ってる
ハイリスクでもハイリターンになり得る以上、怪しい研究にも積極的に手を出していくでしょうね
皆がやってるから自分もやらないと、ってのもある
0837名無し生涯学習2016/09/30(金) 21:45:28.06
NBAやタイガーウッズのマインドフルネスコーチは年収億行くらしいな
ブッダが見たら何て思うんだろw
0838名無し生涯学習2016/09/30(金) 21:50:36.99
そーいや、仏教書出しまくってるサンガ
ここの本に、何たら長老とブッダのゆかりの地を訪ねる10日間の旅行の案内が挟まってた
見たら数十万でたまげたw
何たら長老も稼ぎまくって東京に豪邸建てたとか
0839名無し生涯学習2016/09/30(金) 21:53:08.22
遺伝子改良系は近いうちにビジネスなるでしょうねー
そしてまた廃れるんでしょう
人間が知能を向上させるという神の領域に至るまでまだまだ先は長そう
0840名無し生涯学習2016/09/30(金) 21:58:45.48
テーラワーダの合宿研修は無料だろたしか
0841名無し生涯学習2016/09/30(金) 21:59:29.97
確かに瞑想や運動はただだと思ったが、本や道具に結構金を使ってきたな(笑)
0842名無し生涯学習2016/09/30(金) 22:02:35.93
俺は本は3〜4冊だな
運動は元々あるチャリ乗ってるだけだし
0843名無し生涯学習2016/09/30(金) 22:02:56.41
>>840
あれはお布施という名目で徴収している
義務ではないが、皆が納めてる目の前で1人だけ金出さないのは難しい
常連は当然に高額はずんでるよ
出さないとキマリ悪くて流石に何回も行けない
0844名無し生涯学習2016/09/30(金) 22:06:08.13
>>842
それがまさにビジネス戦略
1人1人は少額で済むから簡単に出す
向こうからすれば少額でも大人数に売ることによって立派に儲かる
まあwinwinだから良いんだけどね
0845名無し生涯学習2016/09/30(金) 22:07:59.71
>>843
常連て成金や資産家多いらしいな
仏教自体、金持ちの在家の援助で成り立ってきたんだよね
0846名無し生涯学習2016/09/30(金) 22:09:05.17
お布施って課税対象にならないから最強のビジネスだろ
0847名無し生涯学習2016/09/30(金) 22:12:09.82
スポーツ界なんてビジネスのためのエセ科学の巣窟だろ
プロテインすら未だきちんと検証されてないんだろ、確か
0848名無し生涯学習2016/09/30(金) 22:14:04.49
ランニングシューズも何十年も検証されず、最近やっと研究されてアッサリ否定された
酸素カプセルとかコンプレッションウェアと続々と金儲けのエセ科学が開発されてるわね
0849名無し生涯学習2016/09/30(金) 22:18:19.80
つまり今の脳トレはビジネスでエビデンスも情報商材みたいなものなのか。俺らは自分が良いと思うモノをやっていったほうがよさそうだ。
0850名無し生涯学習2016/09/30(金) 22:23:33.70
結局さ元から知能高ければ脳トレなんかする必要がないから時間も金も搾取されないんだよ
遺伝くんじゃないけど、やっぱり遺伝が重要って結論になるな
0851名無し生涯学習2016/09/30(金) 22:32:07.98
>>844
そのうち2冊は古本だがね
0852名無し生涯学習2016/09/30(金) 22:33:19.34
>>843
なるほどねー
まあ本当に無料では施設も維持していけないし
職員指導者も生活できないからな
0853名無し生涯学習2016/09/30(金) 22:34:51.30
>>845
そうそう、そこらへんのフツーの寺だって無茶苦茶儲かってるし
宗教法人だからねあれらも
0854名無し生涯学習2016/09/30(金) 22:35:17.43
脳トレに限らずコンプにつけこめ、ってのはビジネスの必勝法だよ。化粧も整形も、巨額が動く。
日本人の多数派の仮性包茎を汚らしい印象を植え付けコンプにさせてぼろ儲けしたのが高須クリニックの院長
0855名無し生涯学習2016/09/30(金) 22:36:27.50
なんていうかお前ら頭を良くすることが脳トレだけかと思ってるよな
例えば器用になりたいなら工作をやったり家事をやったりする
脳トレで広範囲に良くなるなんて幻想だよ
0856名無し生涯学習2016/09/30(金) 22:39:42.92
金儲けというのは人々の安易さに付け込むものだ
普通に勉強して知識を身につけたり、思考を磨いたりしていく
そういう苦労を厭わないつもりでいれば頭もよくなるし
無駄な金は使わなくて済む
つか、普段努力していなければスマドラやっても瞑想やっても
効果があるのかないのかわかんないでしょwww
0857名無し生涯学習2016/09/30(金) 22:39:54.77
真に利権の絡んでないエビデンスを見分けるのは至難の業だぞ。資金提供先なんて色々と経由して容易に隠せる
0858名無し生涯学習2016/09/30(金) 22:43:02.53
>>856
一理あるな。楽して得ようと思うとカモにされる。
脳トレ研究が短時間短期間で広く転移しかつ長期間持続するものを目指していること自体、ビジネスであることを物語ってるのかも。
0859名無し生涯学習2016/09/30(金) 22:44:37.03
N-backも途中に出てくる寄付でまあまあ稼いでいるらしいしな
0860名無し生涯学習2016/09/30(金) 22:46:54.78
>>851
勝ち組
0861名無し生涯学習2016/09/30(金) 22:47:01.37
>>856
そうだね。俺らもエビデンスやらなんやらでそういう金に目が眩んだ奴らの手のひらで踊らされてたわけだな。ただ、現時点で脳に効く方法が見つかってないから結論として知能は遺伝っていうのも頷ける
0862名無し生涯学習2016/09/30(金) 22:58:52.28
瞑想や運動が現在の脳トレのトレンドになったのは、ビジネス界共通の手法の影響。流行は新たに作り出すのではなく、既存のものを流行にすること。
ファッション界の今年の流行色が最初。あれで、既存のもので毎年需要を生み出せるという革命が起きたと言われている。
コツは既存のものに目新しさを加えることで、カラーも同じ色に新しい名前がつけられる。
マインドフルネスも、そういう手法を有効活用しているんだよね。
この言葉で知的でクールなイメージが定着し、ヒッピー文化から孵化したと言われている。
0863名無し生涯学習2016/09/30(金) 22:59:53.84
英語できないから貼られてるサイト理解できないんでとりあえず英語勉強するわ
0864名無し生涯学習2016/09/30(金) 23:06:52.04
そもそもアメリカの瞑想ブームは1970前後頃からでしょ
脱キリスト教の流れでもある
0865名無し生涯学習2016/09/30(金) 23:08:43.93
>>839
遺伝子検査で知能がわかるというのがあるんだけどこれもビジネス?
0866名無し生涯学習2016/09/30(金) 23:08:58.69
その頃ってまだビジネスではなかったやろ
ヒッピー文化の頃の方が、純粋
0867名無し生涯学習2016/09/30(金) 23:13:09.83
>>865
それ完全にビジネスだよ、知能は何千個もの遺伝子が関与してると言われている
しかし知能に関係する遺伝子のうち、現時点で判明してるのはせいぜい数個
それを検査して知能がわかる言ってるから、脳トレより悪質なビジネスだよ
運動の遺伝子検査も同じことが言える
0868名無し生涯学習2016/09/30(金) 23:15:23.32
>>688
これに期待してるけどこれもビジネスになりそうだね
VRって本体が高価格でさらにそれを動かすPCも高スペックで高価格だからこんなん金が余ってる富裕層にしか受けないだろ
0869名無し生涯学習2016/09/30(金) 23:17:08.76
医療ですらビジネスが絡んでて論文の不正とか頻発するし、脳トレでエビデンス言うの阿呆くさくなってきたわ。一般人には判別不能やろ
0870名無し生涯学習2016/09/30(金) 23:18:53.66
>>867
質問に答えてくれてありがとう
詳しそうだから聞きたいんだけどこのスレでも話題になってる行動遺伝学ってどれくらいの信憑性があるの?
0871名無し生涯学習2016/09/30(金) 23:19:16.13
ルモシティなんかの脳トレゲームはまだ良心的だよ
毎月1000円程度だし
酷いのになるとソフトだけで100万以上とるのもあるからね
脳トレはいいビジネスだよほんと
0872名無し生涯学習2016/09/30(金) 23:19:46.98
VRは出た時から絶対脳トレビジネスになると思ってたわ。三次元だから今までの脳トレゲームとは違うって言えるし。で、しばらく稼いで否定されたころにはまた新たなデバイスやら第三世界の秘儀が現れる。歴史は繰り返す
0873名無し生涯学習2016/09/30(金) 23:25:56.23
>>870
定量化できないけど、行動遺伝学って統計的手法によらざるを得ない学問だから科学ではないという最大の欠点がある。
進化心理学と同じで、他分野の科学者からは学問の成立基盤自体に疑問が投げかけられてるよ。
最近はエピジェネティクスの発見もあって、自分や先祖の行動や環境自体が遺伝に影響することが判明しつつあるけど、行動遺伝学は統計からの説明だから、エピジェネティクスを説明するのは困難だと思うよ。
近いうちに廃れる学問かと。というか一度もメインストリームになってないけど
0874名無し生涯学習2016/09/30(金) 23:27:32.21
>>871
100万以上て何てやつ?
0875名無し生涯学習2016/09/30(金) 23:28:00.98
モーツァルト効果とか昔あったよな
CD買ったわ(笑)
0876名無し生涯学習2016/09/30(金) 23:29:25.35
>>868
グラボをCPUがコアi7、ストレージをSDDとHDDのレイドにしてメモリをDDR3、グラボをGTX1080にしても30万ぐらいだよ
でVRをOculusかVive買っても12万ぐらいだから
合計45万ぐらいでお釣りくる
アルバイトでも十分買えるしネトゲー好きなら高スペのPCは何かと便利
俺は買うぜ
0877名無し生涯学習2016/09/30(金) 23:30:37.55
SDDじゃなくてSSDね
すまそん
0878名無し生涯学習2016/09/30(金) 23:32:05.49
その時が来たら来たで批判的な態度で見ていけばいくとして
ビジネスとして注目されるのは悪いことじゃないんじゃね?
0879名無し生涯学習2016/09/30(金) 23:32:09.62
>>873
なるほど、科学でないのか。
知能は8割は遺伝というのも行動遺伝学によって説明されているけど確固たる証拠がないしこれも信憑性がないね。
0880名無し生涯学習2016/09/30(金) 23:33:54.54
>>874
そこはルモシティみたいに行政指導入ってないから
固有名詞出せない
ただ効果を証書するエビデンスが少ないのに
50万〜100万以上とるような業者が多いよ
0881名無し生涯学習2016/09/30(金) 23:35:11.52
>>879
あくまで統計上だから数字が全てって人には強固なエビデンスになりえるよね
0882名無し生涯学習2016/09/30(金) 23:38:50.43
>>879
ある人の知能のうち8割が遺伝で決まってるという意味ではないよ
調査した何万人?の知能の8割は遺伝で説明が付くというだけのこと
つまり、遺伝で説明つくのが3割くらいの人もいれば9割遺伝で説明できる人もいる
個人の話ではなくて統計上の話だからね
0883名無し生涯学習2016/09/30(金) 23:40:43.09
>>867
それどっかの教授が受けて高知能の遺伝子がないから学問に向いてないって結果が出てブログでブチ切れてたよw
0884名無し生涯学習2016/09/30(金) 23:41:34.49
統計って因果関係を示したことにはならないからな
数字が全てでも科学ではないという留保が付く
0885名無し生涯学習2016/09/30(金) 23:43:05.51
ボルトより足が速い遺伝子を多く持つ一般大学生はたくさんいる
それと同じ。判明してる遺伝子が少なすぎる
0886名無し生涯学習2016/09/30(金) 23:47:50.09
行動遺伝学は学問としてはクソだけど、脳トレビジネスに踊らされない境地になるという点においてのみ価値を有する
0887名無し生涯学習2016/09/30(金) 23:49:26.83
>>873
エピジェネティクスってどの程度信憑性があるの?
今までの研究を読むとネガティヴアプローチが多くてこれをやるとポジティブな影響があるってのがない気がするんだけど
例えば特定のウイルスに感染すると遺伝子が悪いほうに変化とか大気汚染や有害物質で遺伝子が変化とか...
0888名無し生涯学習2016/09/30(金) 23:51:10.26
ジャイナ教の秘儀が脳トレになる日も近そうだな
0889名無し生涯学習2016/09/30(金) 23:56:22.62
>>887
エピジェネティクス自体は99%正しい
ただ、何をするとどういう結果になるかの解析は、ネガティブ含めて不可能に近い。
エピジェネティクスってありとあらゆる行動や環境が遺伝子に影響し得るってことだから。
しかも自分自身のみならず親や祖父や3代以上前の先祖の影響もあるし。
バタフライエフェクトみたいな話になってくるから、要因を特定できるのは遠い未来の話かと
0890名無し生涯学習2016/10/01(土) 00:00:52.78
>>886
アホが極端に振れただけじゃないかw
このスレ来て遺伝がって言ってるうちは最底辺よ
0891名無し生涯学習2016/10/01(土) 00:02:24.72
脳トレ含めた科学ビジネス全盛期時代だからね、現代は。
エビデンスなぞ情報商材だよ
0892名無し生涯学習2016/10/01(土) 00:04:04.77
遺伝が全ては間違い
脳トレはビジネスであり効果ない
よって普通に毎日努力しろ
以上
0893名無し生涯学習2016/10/01(土) 00:06:17.48
>>892
ほんとこれ。
自分が辛いと思っていることも毎日努力すれば慣れてきて超えられるしな
これが脳を良くする方法だと思ってる
0894名無し生涯学習2016/10/01(土) 00:06:36.74
遺伝にしろ、能力向上にしろ、能力が高かったとしてだよ
ただただ能力が優れていて、技術がある、それってロボットと変わらないんじゃね?

既存の知識や思考ルールに則った思考、定まったルールに則った実務能力
それらはいずれ人工知能に取って代わられるかもしれない
高い可能性で
、、、逆に、ロボットにできることをやって充足感が得られるのか?

例えば、誰も考えなかったインスピレーションを得て、それを実現するパイオニア的能力とかさ
人間の能力がどうやって向上するのか、なんてのは未知の要素があって、
しかも高い知能が必要なパイオニア的分野だろうけど

脳トレ否定というわけじゃないよ、もちろん遺伝だという話でもない
能力主義とは別の次元の何かが心の中にないと、人間生きていて無意味さを感じるようになる
0895名無し生涯学習2016/10/01(土) 00:24:23.29
厨房みたいな糞長文で悪いんだが

逆を考えてみれば、例えばホリエモンという人間がいる
俺は嫌いだし、特別頭がいいように思えない
しかし、誰でも宇宙旅行に行けるような事業を確立したい
我欲もあるだろうが、我欲だけではない部分が大きかったのだろうと思う
だからこそ、東大なんか入って見せただけで中退し、危ない金稼ぎをし、
逮捕されてもめげることがない
それほど立派とは思わないが、あの根性は大したもんだよね
宇宙の姿というのは人を小さな欲から解き放つようなところがある
もしかすると、多くの人に一種の悟り体験みたいなことをして欲しかったのではないか?
そんなことも考える

古典物理学の父・ニュートン、偉大なパイオニアだろ?
けど、プリンキピアに何と書いてあるのか、読んだ人いるかな
「このように精密な仕組みで宇宙が出来上がってることを示したことで
神の存在を示せたと考える」という趣旨のことが書いてあるんだなこれが
彼は力学も光学も神を証明するためにやったんだ

何が言いたいかというと、人は我欲を捨てたときに、あるいは極めて小さくなったときに
生まれながらに持っている知能を超えて信じられないようなことをしでかすんじゃないか
ということね

それこそ究極の、そして唯一の脳トレなんじゃないか?と考えてるんだけど
0896名無し生涯学習2016/10/01(土) 00:26:42.00
ホリエモンは我欲も感じさせるが、なぜあんな事件を起こしたのか
ということを考えたとき、邪悪な金儲けよりももっと無垢な動機を感じるんだよな
普段のツイッターの発言を見ても割と幼稚でしょ、あの人
0897名無し生涯学習2016/10/01(土) 00:45:58.25
ホリエモンって一度大成功して勘違いしてるだけでしょ
その後何かやったって話全然聞かないし
今は信者ビジネスと炎上商法で飯食ってる
0898名無し生涯学習2016/10/01(土) 00:49:46.95
昨日、ちょうど>>771が同じようなことを考えていてレスしてくれて、
ありがたく>>772で乗っかったんだが、、、

ホリエモンやニュートンは、まあそういう人もいるよなという話ではあるが
士官学校を出た人も、そうでない人も、戦争に言った人達というのは実にしっかりしていた
士官学校卒の人でも、天皇陛下万歳なんてのは好かなかった、といってる人もいた
彼らの多くはパイオニアではないだろうが、普通の社会人としてこの国のために
命をかけて働いたのだと思う
彼らが高度経済成長を支えていたわけだよね

今の平和な世の中でどうやって我欲を捨てることができるのか
ホリエモンみたいなのも一つの生き方だと思う
マインドフルネスなどで内省的に自我から脱却するのも生き方だと思う

けれど、我欲を満たすために能力を開発しようというのでは
結局のところ、大した成果もあげられないと思う
せいぜい小金持ちになって、でも自分より成功している奴を見て嫉妬する
そんなみみっちい生き方しかできないんじゃないのかね?
0899名無し生涯学習2016/10/01(土) 00:52:36.43
>>897
そう見ることももちろんできる
だがあえてそういう見方はしない、繰り返すが俺は好きではないよ

しかし、あのパワーがどこから出てきたのか?人が死んでるんだぜ?
ホリエモンだって一歩間違えば死んでいただろう
彼の炎上ツイッターの発言を見ていても、あまり邪心は感じられないんだよなぁ
0900名無し生涯学習2016/10/01(土) 01:01:27.34
もう一つには、ホリエモンってそんな頭いい人でもないよね?ってこと
あまり後先考えずに事業も展開した感じがしてしまうし、ツイッターの放言もそうだよね
彼からすりゃ「こういうのが認められない世の中がおかしい」なんだろうが
拙速な感は否めない

しかし、それであれだけのことをやっていて、社会的に抹殺されていない現状って
一体なんなんだろう?というのが、上に書いたようなことのキッカケ

でさ、人間、自分だけいい目にあおうとすれば、面倒くさいこともついてくる
という無限の袋小路に、誰しも気づいてるもんだと思うんだよね
けっして人間はみんなバカではない だから、敗北主義に陥ったりするわけでしょう

そこを抜けだすことができないと、持っている知能もフル活用できないんじゃないか
ということを考えるんだよね
いわば、脳トレとは逆発想なんだけど

なんか、一人でバカみたいに長々書いて悪いんでここでストップ
0901名無し生涯学習2016/10/01(土) 02:41:03.50
>>858
Nbackなんか12日間や30日間という短期間で効果が出たなんて言って色々ビジネスになってたね
0902名無し生涯学習2016/10/01(土) 03:08:17.04
実行機能が低いんだけどどうすればいいかな??
誰かオススメの実行機能の鍛え方教えてください
0903名無し生涯学習2016/10/01(土) 03:26:07.90
RTSがいいって聞いたけどあれはどうなん
エビデンスさん教えて
0904名無し生涯学習2016/10/01(土) 03:37:22.06
>>902
鬼トレ
0905名無し生涯学習2016/10/01(土) 03:40:57.91
>>902
コールオブデューティーみたいなスピードの速いFPS
RTSもいいけどゲーム自体が異常に難しくて萎えるよ
0906名無し生涯学習2016/10/01(土) 03:58:24.03
RTSはマジで難しいw
負担デカすぎてストレスたまるぜ
0907名無し生涯学習2016/10/01(土) 04:29:34.07
>>906
俺は完全に挫折したわw
ビルトオーダーっていう将棋でいうとこの定石を覚えないと勝てないし覚えること多すぎて嫌になったw
0908名無し生涯学習2016/10/01(土) 07:29:56.95
発達障害に生まれた方が得じゃね
高IQを保ちつつ薬でなおす
0909名無し生涯学習2016/10/01(土) 09:07:04.27
>>831
あと最近は、脳トレとは一見関係なさそうに見えるもの、が流行っている
運動、瞑想、ビデオゲーム
スマドラや脳トレゲームでできた耐性を簡単に崩すことができた
また、運動は健康に良い、瞑想は神秘的
こういったイメージを無意識に結びつけることも、脳トレは胡散臭いという心的障壁を崩すのに一役買っている
0910名無し生涯学習2016/10/01(土) 09:13:14.96
我々消費者も、金がかからないもの、脳トレ以外にもメリットがあるもの、簡単にできるもの、胡散臭くないもの。こういったものを無意識的にせ求めてきた
そこに迎合するように運動や瞑想が登場したのは偶然ではないだろう
そういう意味で供給者と我々消費者とは共犯者なのではないだろうか
0911名無し生涯学習2016/10/01(土) 10:04:39.33
↓の記事
http://www.lifehacker.jp/2014/06/140608stands_run.html

脳トレ全般に関してかなり示唆に富んだ記事だと思う。必読
0912名無し生涯学習2016/10/01(土) 10:22:41.52
>>911
パワーポーズに関しては生みの親が否定したな
0913名無し生涯学習2016/10/01(土) 10:40:32.47
>>911
納得
実地に勝る脳トレはないってことか
0914名無し生涯学習2016/10/01(土) 11:19:22.91
>>908
何か勘違いしてるようだけど発達障害=高IQになりやすいわけじゃないです。
高IQの確率は健常者より低いですよ
特殊な能力をもってるサヴァンとは違います
低IQの発達障害だとはっきりいって地獄です
どんなに努力してもどの職場でも邪魔ものお荷物扱いされて鬱病を併発するケースが多いです
自殺率も極端に高いです
0915名無し生涯学習2016/10/01(土) 11:29:57.00
>>904
鬼トレは継続しなくてやめちゃった

>>905
codはAWの時にハマっていたときは実行機能が上がっていたような感じがした
そしてやめてから下がった気がする
0916名無し生涯学習2016/10/01(土) 11:30:09.57
発達障害だと高IQでもキツイ
ソースは俺
0917名無し生涯学習2016/10/01(土) 11:31:15.09
注意欠陥障害のADDは注意力のコントロールが効きません。
例えばこんな感じ

スーパーに買い物に行こう→自転車の鍵忘れたから家に戻る→家に戻ったら友人から電話がかかってくる→鍵を忘れて駐輪場へ戻る→自転車の鍵を取り忘れたこと気づく→家に戻る→今度は玄関に財布を置きっ放しにして駐輪場に戻る

こんなことが日常で山ほどあって自分でコントロールできないので精神病みますよ
0918名無し生涯学習2016/10/01(土) 11:35:47.35
>>911
何かできるようになりたいならそれをやるしかないというのは同意。目標があるのに脳トレを目標にしていては達成しようと思ってもできないわな。
0919名無し生涯学習2016/10/01(土) 12:54:10.77
結局脳トレは本業の訓練から逃げる免罪符になってるだけ
0920名無し生涯学習2016/10/01(土) 13:01:02.44
免罪符にはならないが
0921名無し生涯学習2016/10/01(土) 13:14:23.50
>>919
脳トレと本業の訓練は両立するんだが…
0922名無し生涯学習2016/10/01(土) 13:16:13.75
「君、もっと仕事のスピード上げてくれないかね?」
「ヨシヲちゃん、ちゃんと勉強してるの?」
とか言われて
「僕脳トレやってるんですよ?毎日」
とか言う申し開きはあり得ない

免罪符にはならない
0923名無し生涯学習2016/10/01(土) 13:19:57.88
>>922
うわわわわ
心が痛いから止めてくれ
0924名無し生涯学習2016/10/01(土) 13:22:06.81
いやいや、言ってるのかよ?それ駄目だろw
0925名無し生涯学習2016/10/01(土) 13:42:36.83
免罪符にすらならないのが正解
0926名無し生涯学習2016/10/01(土) 13:45:10.03
>>921
逸失利益だよ。脳トレの時間を本業の訓練に充てなければ逸失利益が発生する
完全に趣味でやるなら別だが本業のための脳トレは本末転倒
0927名無し生涯学習2016/10/01(土) 13:51:38.38
>>917
知ってるよ、そうだったもん
0928名無し生涯学習2016/10/01(土) 14:08:38.25
>>927
そうだったって治ったの?
0929名無し生涯学習2016/10/01(土) 14:09:47.51
>>926
本業に影響がでない程度に脳トレをやればいいし、その程度で逸失利益なんて言ったら本業以外に時間を使えないなw
まあ、お前が社畜だったりガリ勉だったら話は別だがねww
0930名無し生涯学習2016/10/01(土) 14:10:11.66
うん、忘れ物とかしなくなったし
たまにするけどそれでパニックになったりはしなくなったな
0931名無し生涯学習2016/10/01(土) 14:12:04.64
>>922
「君、もっと仕事のスピード上げてくれないかね?」

お前さ…せっかくの休みの日に心えぐるようなこと思い出させないでくれよ…

>>930
どうやったの?コンサータ?ストラテラ?
0932名無し生涯学習2016/10/01(土) 14:13:13.14
>>919
脳トレを理由に逃げるような奴は何をしてもそれを理由に逃げるよ。脳トレに限らずそう。脳トレがそうさせているわけでもないから個人の問題。
0933名無し生涯学習2016/10/01(土) 14:15:43.01
IQは低いから期待してなかったし鍛えようとは思ってなかったんだけど
何年かぶりに測ってみたら割りと上がってて嬉しい(ネットのだけど)
0934名無し生涯学習2016/10/01(土) 14:20:48.45
忘れものなんか誰だってする
けど、そこでいちいち自分の全存在が否定されたかのような
ひどく惨めな気持ちになることなんかない

声かけられた、電話かかってきた、急用を思い出した、
といったことが起きると、やっていたこと、やる予定だったことを忘れてしまう
あるいは予定を立ててもメモを取っても、それ自体忘れてしまう
だろ?これ、能力というよりもどっちかというとメンタルがヤバいんだよ

そういう時、自分の場合はバックグラウンドで大抵不安障害が出てきているが
まずそういうことにきちんと気づいていくということ
きちんと気づくことが出来ないからいつまでもマイナスファクターがもやもやと
そこらへんに漂うことになる
これも度合いの差こそあれ、誰にでもあることだろうね

そういうことに気づく練習になるのがマインドフルネスだよ
俺はグナラタナの本しか読んでないけど、いい本だよ
0935名無し生涯学習2016/10/01(土) 14:51:13.65
929みたいな煽りが良くないと思う
こういう人が増えてカススレになった
0936名無し生涯学習2016/10/01(土) 15:20:38.39
脳トレやってるやつに本業から逃げてるやつなんかいない
脳トレやれば実行機能が鍛えられるから仕事でも勉強でもきちんと向き合えるようになる
脳トレは本業でベストパフォーマンスを出すための準備運動
0937名無し生涯学習2016/10/01(土) 15:24:25.38
やらないやつは本業から逃げてるかもな
0938名無し生涯学習2016/10/01(土) 16:12:50.32
ひねりが利いた皮肉のつもりなんだろう、みんな笑ってあげて
0939名無し生涯学習2016/10/01(土) 17:10:01.78
煽りは不要
0940名無し生涯学習2016/10/01(土) 17:12:29.89
てか煽る奴は抑制機能とか弱いだろうから脳トレできてないわな
0941名無し生涯学習2016/10/01(土) 17:28:35.52
と煽っていく
0942名無し生涯学習2016/10/01(土) 17:59:07.09
>>936のこと言ってんのよ「皮肉のつもり」って、おk?
0943名無し生涯学習2016/10/01(土) 18:03:00.60
OK
0944名無し生涯学習2016/10/01(土) 18:07:38.64
>>934
ある面では有益なんだがカテゴリー的には脳トレじゃない気がしてきた
0945名無し生涯学習2016/10/01(土) 18:12:39.80
>>934
不安障害はエビデンス充分だからね
この時代で良かったね
0946名無し生涯学習2016/10/01(土) 18:14:03.26
マインドフルネスってセルフコントロールには効く?
0947名無し生涯学習2016/10/01(土) 18:34:51.74
>>944
ADHDの人に向けてレスしたんで、スレ違いでした

>>946
効くと思いますよ
まず自分自身に対して嘘をつくと瞑想は進みませんから
自己信頼感を養うことになります
0948名無し生涯学習2016/10/01(土) 18:43:09.84
あ、でも、自分では健常者と思っていても
支障にならない程度の(原因のよくわからない)不安ってありません?
そういうの一つずつ取れていくと能力アップに繋がるんじゃないかなぁ
いくらか集中を阻害することでもあるし、、と思います
0949名無し生涯学習2016/10/01(土) 18:44:13.51
>>948
まあ、誰にでも不安はあるからね
0950名無し生涯学習2016/10/01(土) 18:52:16.95
>>949
そうなんですが、原因のわからない不安
なんだっけなと思っても思いだせない、風呂入って寝て一晩すると
すっきり忘れてるような、けど悪くすると数日続くような
そんなのってありません?
0951名無し生涯学習2016/10/01(土) 21:23:56.99
脳トレビジネスといえば
ライセンスビジネスに注意しましょう

新しい技術で何らかの効果が出た(信頼性低いエビデンスを量産)

→協会or会社を設立

→高額機材と有料研修(たった数時間)でインストラクターのライセンスを発行

→協会からライセンスを買ったインストラクターが客から高額の施術代を取る

みたいな脳トレビジネスが流行ってるね。
エビデンスの信頼性が低いのにそれっぽい宣伝をして高額の施術代を取るのがポイント
もともとマルチから派生したビジネスモデルなんで注意が必要かと
結構日本にも広がってきてるんじゃないかなー
09529512016/10/01(土) 21:31:04.29
欧米ではマルチに代わって結構主流になっていて、脳トレがうさんくさく思われる原因になってます。
機材が異常に高額なのがポイントですね。
0953名無し生涯学習2016/10/01(土) 21:39:37.40
>>952
ニューロトラッカーって奴もなかなか怪しいね
0954名無し生涯学習2016/10/01(土) 21:40:45.73
スポーツ観戦で頭良くなるとかの研究ないんか
0955名無し生涯学習2016/10/01(土) 23:03:08.84
>>953
それググってみたんですけど、MOTなんて昔からある古臭いトレーニングです
MOT自体は2Dだろうか3Dだろうが効果は変わらないし、既存のWMトレーニングとなんら変わりません
脳トレゲームのBrainHQでもできるし下記で無料できますw

http://www.anselm.edu/internet/compsci/faculty_staff/mmalita/HOMEPAGE/ProjectPsychWEB/cconnor/Project/index.html
0956名無し生涯学習2016/10/01(土) 23:14:38.24

>>862が言ってた手法か
0957名無し生涯学習2016/10/01(土) 23:24:05.40
>>951
バイオフィードバック何たら協会が乱立してるよね
セミナー何十万、施術1回数万とバカ高いし
0958名無し生涯学習2016/10/01(土) 23:25:53.03
>>956
まーそんなとこでしょうかねー
MOTなんてリーディングスパンみたいなもんで昔からあるのでー

既存のものの再構築ならCerevrumなんかおすすめです。
無料なんでVR持ってる方はぜひ
ガッチガチのエビデンスを気にする方には不向きかもですがかなり面白いです
まぁ某大学のVRトレーニングはしばしお待ちを

https://cerevrumgame.com/
0959名無し生涯学習2016/10/01(土) 23:30:52.79
>>957
バイオフィードバックとニューロフィードバックはやばいですねw
日本で受けるとマジキチ価格になりますね
アメリカだとあんなに高くないですし、そもそも気分の改善以外はちゃんとしたエビデンスがないので
宣伝してるような劇的な効果は望めないです
日本の業者ってなんでもぼったくろうとしますからねw
0960名無し生涯学習2016/10/02(日) 01:15:03.82
VRで脳トレも金の臭いがプンプンするなあ
またどうせWMがどうのこうので鍛えれば大丈夫みたいな安心感からの買わせるんだろ
0961名無し生涯学習2016/10/02(日) 03:59:42.97
http://lscharlie.exblog.jp/24428327/
このサイトを見てhttp://test.mensa.no/やったらIQ130だったんだけどマジかな
数年前はなんかのテストで90台だったからめっちゃ上がってるわ
遺伝くんざまあ
09621R<>LOW だいいちじやんおた**2016/10/02(日) 06:05:18.51
ふっくら かるーく ちょうすいーと ジャーないね

http://az616578.vo.msecnd.net/files/2016/07/02/636030195495811182-545985958_truman-responds-with-his-catchphrase-good-morning-and-in-case-i-slZzdE-quote.jpg

https://www.youtube.com/watch?v=Ak9UKncgZKA

http://i2.ytimg.com/vi/mUZR9ehSbP0/hqdefault.jpg

G https://www.youtube.com/watch?v=7gwAOFAY1a8 

映画紙
0963名無し生涯学習2016/10/02(日) 06:06:59.42
>>961
すごいね
脳トレは何やったの?
0964名無し生涯学習2016/10/02(日) 07:26:05.49
>>951
マインドフルネスも似たような状況になってるよね
十数時間程度の講習を何十万で受けて講師になって、その講師のセミナーが1回数万とか
認定団体も講師も悟りには程遠い凡夫いう笑
仏教徒もいないし学者も関与してない
瞑想の本格的修行をしてない人が講師になるシステム
マインドフルネス○○〜みたいのは要注意
0965名無し生涯学習2016/10/02(日) 07:50:49.57
マインドフルネスもいろいろだからアレだが、不安や慢性痛に対してはともかく集中力とか脳トレに関わりそうな能力に関してはエビデンスないね
0966名無し生涯学習2016/10/02(日) 07:58:39.09
それを全面に押し出してるマインドフルネスイン○ティテュート
バカ高いセミナーと集中力をタイトルにして本を出版してる悪質なビジネス団体
可能性があるとか、示唆されてるくらいの表現ならいいけどね
0967名無し生涯学習2016/10/02(日) 08:08:36.16
>>961
俺は125しか取れなかったわ
0968名無し生涯学習2016/10/02(日) 09:38:32.01
>>961
上がったのは良いとして、行列推理だけじゃ知能の一部分しか測れてないからね。
0969名無し生涯学習2016/10/02(日) 10:29:24.43
最近の脳トレビジネスのもう一つのトレンド
それは科学やエビデンスのお墨付きを与えること
スマドラや脳トレゲームが自社研究しかなく、そこを突かれたことの反省
そこで発明されたのが、既に病気、特に精神疾患のエビデンスが充分な手法を脳トレに流用すること
具体的には、運動、瞑想、最近はニューロフィードバック
ただ、集中力等の脳トレ的効果は自社研究や資金提供先の研究しかなくまともなエビデンスがないのは同じ
しかし、本当のエビデンスと混ぜて並列的に騙るとこで、科学という名のお墨付きを得ることができた。
これは本当に巧妙だと言える
0970名無し生涯学習2016/10/02(日) 12:13:37.36
ライセンスビジネス、科学的検証がなされぬまま一大勢力になることもあり得るのが恐ろしい
脳トレではないが、接骨院や整骨院等の柔道整復師なんてまさに典型
エビデンスがないまま大規模になり、学校法人になり、普通に国民が利用するようになり、限定的ではあるが健康保険まで適用できるまでになってる
適応症以外で保険請求しまくってるのが実情で、税金の無駄遣い
こういう実例を考えるとエビデンスは口うるさくても重要だよ、個人がやる分には信念でも問題ないがビジネスになるとやはりエビデンスが必要
0971名無し生涯学習2016/10/02(日) 12:32:20.79
>>951
これテンプレにしていいぐらいだ
インタラクティブ◯トロノームってのもこの方式だな
あれも発達障害に効くとかいう割にちゃんとしたエビデンスがない
0972名無し生涯学習2016/10/02(日) 12:38:51.39
有益な情報はテンプレにしないか?
でないと、○○は効果ある(何に?どの程度?エビデンスは?)、となって遅々として進まないし
というか、ずっとそんな感じで繰り返している
0973名無し生涯学習2016/10/02(日) 12:51:12.52
自己啓発セミナーと同じだよな
金払えば何とかして貰えると思ってる時点でNGだし
ホンモノを探すよりジャンルの古典的な書籍を読んだ方が早いって
0974名無し生涯学習2016/10/02(日) 13:22:39.27
>>972
だねテンプレにしよう
インタラクティブ◯トロノームってライセンス登録と機材で100万ちょっとって書いてある
だいたいこの手のものって50万以上が多いね
昔流行ったセミナービジネスも受講料50万以上が多かった
0975名無し生涯学習2016/10/02(日) 13:46:18.12
MLMや自己啓発、スピリチュアルブームに続いて脳トレ産業がブームか
欧米→日本の流れで数年遅れで入ってきてる
日本の業者が絡むとさらにバカ高くなるのが特徴

>>964
マインドフルネスじゃないけど超越瞑想ってのが受講料が馬鹿高いね
>>969みたいなエビデンス作って勧誘してる
あと各界の著名人を宣伝に使ってる
0976名無し生涯学習2016/10/02(日) 13:59:43.14
そろそろ俺ので出番な?
0977名無し生涯学習2016/10/02(日) 14:00:04.48
よいしょっしょーwwwwwww
0978名無し生涯学習2016/10/02(日) 14:00:48.21
今日はお昼!お昼にござる!
毎度お馴染みのアレ!あ!ご〜ら〜んあれ〜
0979名無し生涯学習2016/10/02(日) 14:01:31.28
うんちんなどと下品なことはございますまい
今回も脳トレスレの最後とあらばあ!いってつかまつる〜
0980名無し生涯学習2016/10/02(日) 14:01:53.24
さぁさレスうめさぁささぁさ
0981名無し生涯学習2016/10/02(日) 14:02:28.10
>>975
科学のお墨付き得たことで、スピリチュアルから脱したと言った方が正しい
ダライラマ等の仏教界の最高指導者レベルの権威付けも、スピリチュアルのカリスマとは一線を画せる
実はエビデンスという意味では大差ないんだけどね、脳トレに限って言えば。
0982名無し生涯学習2016/10/02(日) 14:02:36.47
うんまんうんまん言うとりますけどね
ネタ切れにはあ!ご用心〜〜
0983名無し生涯学習2016/10/02(日) 14:03:08.72
一二のさんでやっていきましょみなさん!
ちちにの
じゃなかった笑一二のさんですよ〜
0984名無し生涯学習2016/10/02(日) 14:03:31.28
せ〜の
いち


さーん
0985名無し生涯学習2016/10/02(日) 14:04:04.94
残すところあと少し
次もみなさんに会えることを楽しみにしてござい
0986名無し生涯学習2016/10/02(日) 14:04:33.56
レス埋め代行者の朝は早んでねえぇ
0987名無し生涯学習2016/10/02(日) 14:05:09.42
脳トレスレに蔓延る魔物
それはわたくしにござい
0988名無し生涯学習2016/10/02(日) 14:05:37.27
みなさんが次会うときどんな成長を遂げているか楽しみにござい
0989名無し生涯学習2016/10/02(日) 14:06:32.83
もうすぐですよ〜
もうすぐもうすぐ
0990名無し生涯学習2016/10/02(日) 14:07:06.83
どんなにかこの日を待ち望んだこと!
そして今回は人も増えて勢いもよい!
咲かせて見せよう仇桜!
0991名無し生涯学習2016/10/02(日) 14:07:53.49
おおおおぉ
まさかの時空を越えた私のレス!
それは一か月!
0992名無し生涯学習2016/10/02(日) 14:08:19.51
今宵の涙はちとしょっぱい
しょっぱすぎて塩もいらねぇ!
0993名無し生涯学習2016/10/02(日) 14:08:52.58
つぎは一ヶ月後か?!
はたまた二週間後か!?
楽しみにござい
0994名無し生涯学習2016/10/02(日) 14:09:15.15
藪から帽子藪から暴動!
0995名無し生涯学習2016/10/02(日) 14:09:47.50
鉄人とはまさにこのことぉ!
無敵とはまさにかれぇ!
天才とはまさにこのスレぇ!
0996名無し生涯学習2016/10/02(日) 14:10:15.70
あとゴレス!ゴンザレスにござい!
さぁさ時間が迫って参りましたぁ
0997名無し生涯学習2016/10/02(日) 14:10:42.32
うめるうめないの悶着あらば!
行ってしまおう仇桜!
0998名無し生涯学習2016/10/02(日) 14:11:05.29
ここにきてわれ勢い盛んになりまするは
0999名無し生涯学習2016/10/02(日) 14:11:28.66
あ!
1000名無し生涯学習2016/10/02(日) 14:11:54.25
毎度のお馴染みにござる〜〜
それではまた次回!
どろん!
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 30日 1時間 53分 16秒
10021002Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。