>>306
一通りやったよ。思いついた範囲で書くとこんな感じ。

@定規を目で追っかける ・・・ 説明だけ読んだ。実際やってない。
A周辺視野 ・・・ 駅まで行く途中で、電柱やら車やらに気を配った。(平日毎日15分ぐらい)
Bイメージ後追い ・・・ 大河ドラマとかで、気が付いたらやる程度。(週に1時間)
C赤・青ボールイメージ ・・・ 苦手だったんで、これは結構やった。詳細に頑張らないで開き直るのがコツ。(平日毎日10分ぐらい)
D睨み読み ・・・ 全くやってない。
E道路イメージ ・・・ 寝る前にやった。(週に2日ぐらい。峠攻めた夜とか)
F追描 ・・・ 見た活字を頭の中でイメージ。俺が勝手にやった訓練。全くの見当違い。(毎日20分)
G理解について ・・・ 説明だけ読んだ
H本読み ・・・ 周辺視野で活字みる。理解は出来ない。(毎日20分)
I寝起き本読み ・・・ 全くやってない。
J瞑想 ・・・ 全くやってない。が、筋トレ→柔軟→風呂→英語→速読って感じで、集中力を上げるパターンは作ってる。姿勢正して目を閉じて呼吸、体の力をひたすら抜くリラックス(30秒ぐらい)は毎回採用。

−−−−−−
ここまで3ヶ月ぐらいやったけど、開眼せず
飽きた頃に、開き直って少年ジャンプの必殺技炸裂!!

J身体感覚拡張(少年ジャンプ流読書) ・・・ 開始10分で開眼。

・参考までに経歴
SRRソフト(フリー版)での訓練は何度か経験。アイボール訓練とか、右脳開発とかその辺。
 ↓
七田氏の本読んで、失望。(訓練なし)
 ↓
栗田氏の本読んで、納得するものの、しっくりせず。(訓練1週間ぐらい)
 ↓
瞑想家氏プロジェクト(3ヶ月)
 ↓
現在に至る