トップページlifework
1001コメント400KB

速読ってどう? 番外編15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習NGNG
速読とは「速い読書」のこと。まんまである。
それ以上を求めるもよし。否定するもよし。
速読を手段とするもよし。目的とするもよし。
どこかの教室・メソッドを信じるもよし。疑うもよし。
教室アピールもよし。教室攻撃もよし。
マジレスもよし。いかさまもよし。たこさまもよし。
しったかもよし。妄想もよし。
自作自演もよし。粘着はわろし。

◇関連スレ >>2
0208名無し生涯学習NGNG
フォトリーディングってこのスレ的にはどうですか?習得できれば
速読より強力なツールだと思うけど、やはり難しいのかな。
0209名無し生涯学習NGNG
>>207
メールを見るんじゃなくて
http://www.freeml.com/
ここで、ログインすると現れるのがマイページだ。
さあ、行け!! 迷わず行け!!
0210名無し生涯学習NGNG
おまいら、番外15で盛り上がるのは良いけど、まだ2つ前の13が残ってるぞ。
14は消費速すぎ。開眼で盛り上がりすぎた。

その結果、不良債権のように残った、史上最も不毛なスレ番外13。

責任持って埋めろや。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1075709223/
センス良く頼むぞ。
0211名無し生涯学習NGNG
↑振る側のセンス重要だな。
0212名無し生涯学習NGNG
前々スレ埋め立て乙
0213名無し生涯学習NGNG
おお。おつかれ。
>>211
またまた〜。そんなこと言っちゃダメ! メッ!!
0214名無し生涯学習NGNG
ちなみに番外13はスレ消費まで8ヶ月と11日間

そして番外14は19日間

その差、ほぼ8ヶ月。

ほんと13ってどうしようもない駄スレだったんだな。
0215名無し生涯学習NGNG
番外14の50%は、ナッツと釣キチが祭り始めて、
1日とかそんなもんで消化してなかったか?
0216名無し生涯学習NGNG
さらに開眼祭は3日からそこら。
それだけでも、30%ぐらい消化したろ。
0217名無し生涯学習NGNG
14は開眼祭りとナッツ祭りの2つがあったからな。
名スレだよ。
0218ハブNGNG
やっと、13が終わった。
最後を決めようかと思ったら、連続9個以上書き込みができなかった
らしい。
不思議だ。
0219ハブNGNG
だれかが言っていたけど、結局速読は視野拡大、映像記憶
などの訓練はおまけみたいなもので、偶然による要素が
大きいわけですね。
訓練の結果、偶然速読ができるようになるのを待つと・・・。
そのうちだんだんと、どんな訓練をすれば速読ができるきっかけを
得られるようになるか分かってくるのかな。
0220名無し生涯学習NGNG
>>219
いやいや、だから身体感覚の拡張はどうした??
0221名無し生涯学習NGNG
13終わるまでずっと13にいたので、14の開眼・ナッツ祭りに乗り遅れました。(´Д⊂
15から参加します。身体感覚で速読というのは興味深いっす。
0222名無し生涯学習NGNG
>>221
おまい可哀想w
まじで同情するよ。俺14の開眼祭りから便乗組。
かなり熱かった。しかも開眼済み。文庫本1分に8ページなら理解もできる。
えへへ。
0223名無し生涯学習NGNG
とりあえず、少年ジャンプ読め。 >>221
0224名無し生涯学習NGNG
さあ、k−1も終わったし、練習するか。
>>222
おれは相当簡単な本しか思い出せない。
手応えはあるんだけどな。
0225山本キッドNGNG
やべー、開眼以来、練習してねー。
0226名無し生涯学習NGNG
>>225
神の子キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

って、もういいよw 練習しろ練習。
0227(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo NGNG
マスターに近づいてきた人結構いるんだね。
俺は現在感情を織り込むってレベル。
瞑想家さんの言うとおり、インパクトはものすごい。
0228名無し生涯学習NGNG
>>226
で・・・でたぁ・・・・・。乗りツッコミやぁぁぁ・・・・・・。
0229(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo NGNG
ん?
っていうか理解できてるなら、もう速読マスター名乗ってもいいんじゃないのか?
0230名無し生涯学習NGNG
さあ、練習と思ったら、サッカー、オマーン戦始まったぞコノヤロー!
俺見ちゃうぞコノヤローが!!
0231名無し生涯学習NGNG
ちょっと協力してくれ。
渇望板のスレだけど、「実在する速読マスターを挙げよ!」ってやつ。
誰か知ってたらカキコしてくれ。これ見るとなんだかできそうな気がしてくるんだ。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/12743/1085390247/
0232名無し生涯学習NGNG
>>231
ここに開眼者いっぱい居るんだから、質問しまくってコツ教えてもらえばいいだろが。
0233名無し生涯学習NGNG
>>232
いや、練習は勿論してるよ。質問があればやってる。

でもあのスレはそういうコンセプトじゃなくてな。
技術とは別にメンタル面をカバーするためのもんだ。
0234名無し生涯学習NGNG
>>233
ふーん。なるほどねぇ。
俺の友達とかじゃ駄目?

そいつが文庫を1ページ4秒ぐらいで読むのを、
目の当たりにして、速読に興味持った。
ちなみに天然娘だから、自分が速読してるって言う感覚も無かった様子。
「私、読むの昔から速いよ。」ぐらいで。
なに聞いても「わかんない。単に慣れてるだけだよ。」だった。
0235(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo NGNG
メンタルか。

関係はあまりないが、自律訓練法の後、「俺は速読マスターだ!」と自己暗示。
少しは効果あるかもね。やってみ。
0236名無し生涯学習NGNG
少年ジャンプの技イメージで開眼したーーーー!!!
っと最初に大げさに騒いだの、俺なんだが。
実は「え?ホントに出来るの!?」っていう、メンタル効果もちょっと期待してみた。
もちろん、開眼の話や、報告した感覚の内容は嘘でな無いよ。

嘘だかホントだか関係無しに即効で「おお!分かったかも!」とか
「出来た!!」って、レスが来たのには正直驚いた。
やっぱ、速読にはぶっ飛びが不可欠だと実感した。
0237(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo NGNG
おっと神降臨。
道を開いたのはアンタか。すばらしいよ。
0238名無し生涯学習NGNG
瞑想家さんじゃね?
0239名無し生涯学習NGNG
かなり出遅れたがやっと
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
これは素晴らしい!!
見え方が全然違うじゃないか!!
0240(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo NGNG
まあ、そりゃそうなんだが・・・。

さて、俺は練習開始しよう。
もう少しでいけそうなんだ。
0241名無し生涯学習NGNG
>>239
オメデト。

>>240
いやいや、あまり詮索はしたくは無いが、
瞑想家氏が名無しで潜り込んでない?って思った。
0242(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo NGNG
>>239
おめでとう。何人目だろう。

>>241
あ、そういう意味ね。
俺はないと思うけどね。
むしろ、懐疑派演じて、そこから俺らを刺激するってのはやりそう。
024386=236≠瞑想家氏NGNG
あ、今ちょっと発見した。
というか、意識視野消失とかその辺の意味がやっと分かった。

はっきり言って、「見え方」は、速読も音読も全く一緒だ!!
速読時は、顔の表情がちょっとボケーとしてる様子はあるけどね、それでも厳密に言えば「見方」も同じ。
周辺視野優位とか意識視野優位とか、意識の振り方の説明で便宜上必要だったんだな。

周辺視野優位にせよと説明、逆に理解の上では目の使い方を意識しない方が良いとも言われる。
矛盾してるようだけど、どちらも今の体感と照らし合わせると正しい。

正確に表現すると下記の通り。
1.目の使い方と見え方は、遅読も速読も同じ ←今日の発見
2.意識の対象は面
3.速読は「見えた」ものから順に理解してく

これだと分かりにくいから、
1'.周辺視野優位だといわれて、目を意識して色々工夫するとNG
2'.意識の対象は点
3'.遅読は「見た」ものから理解していく

単なる言葉の捕らえ方の違いだけど、俺はこの辺を誤認して無駄な努力してた。
目を鍛えてた。ちなみに、瞑想家氏はカメラとフィルムの例えで説明してる。
各流派も眼球訓練などと命名して、必死にやるからややこしいんだよなー。

以上、今日の報告終わり。
024486=236≠瞑想家氏NGNG
訂正 条件が抜けてた。

2.速読時の意識の対象は面
2'.遅読時の意識の対象は点
0245名無し生涯学習NGNG
↑すごいすごい!

おれも同感。

まだちょっと気を抜くと視野が狭くなって普通の読み方になる。
視野は複数行を包み込む感覚がないとだめだな。
SP速読の螺旋とかのトレーニングの意味がメルマガに書いてあったが、
今すごく実感をもって理解できてる。

しかしこのスレすげくね?ホントに番外?
024686NGNG
ああー、やればやるほど頭にきた。くっそー。
でも、完璧に理解つかんだわ。

目で紙面上の8の字追ったり、画面の「◎」を追っかけたりする訓練!!
これって既に理解の領域まで来た人が、速度上げる為にやる訓練じゃん!!

どの本もメニューの最初にこれがあるし、テレビなんかでもバララララってめくって読んでるから
「速読って特殊な目の使い方するんだろうなー。」ってまず思う。
そして理解そっちのけで、目を鍛える。開眼するわけ無いよ。
ひたすら目を鍛えまくって、あとは偶然に任せるって言うオチ。
何だ嘘じゃん、だまされたー。となる。

速読業者はカリキュラム大幅変更だよ、こりゃ。
瞑想家氏は速読の謎を解いた人だと思うよ。ほんとに。
対価を得るだけの物は、瞑想家氏にあるよ。
業者には高額な対価を要求する割りに、それが不十分。
資本主義では△×と疑われるのも当然だな。

ごめん、脱線した・・・。荒れないことを願う。
あと「周辺視野優位」って言う表現の中にも「視野」って入れないほうが良いかも。
「中心意識」「周辺意識」って方が感覚を忠実に表現してて誤解せずに済むと思う。
「はい!中心意識しないで、周辺意識して!!」みたいに。
0247名無し生涯学習NGNG
ずっとROMってたんですけど、速読をするにはまず何をすれば良いんですか?
0248名無し生涯学習NGNG
まず空気を読むことからはじめましょう
024986NGNG
また、ちょっと気付いた。
先ほどと言いたい内容は変わらないけど、ちょっと補足させておくれ。

意識(読みたい範囲)を5行以上同時に拡大して見ました。
すると、「見え方」は変わって来た。しかし、「見方」は何一つ変えて無い。

「見え方」の変化の内容は、意識(読みたい範囲)が貪欲に広範囲に広がっていくと、
結果的に焦点がずれて行くというもの。
えーっと、あくまで意識(読みたい範囲)の拡大に釣られて受動的(無意識)に焦点がずれて、
活字が読見とれる範囲で紙面がピンボケする。←この辺に速読の物理的(目的)な限界があるのかな
ただし、立体視のように主体的に焦点をズラすなんて事は絶対無いってのがポイント。

瞑想家氏のページにも書いてあることだけど、それをまさに今、体験した。
同氏のページは順番どおりに読んでいくと、理解の解説以前に焦点の話が来る。
今から見れば内容はあってるんだけど、「主体的に目を動かす」っていう、
誤解が生じる可能性あるかも。

で、結論は先ほどと一緒。「目の使い方(と見え方)は、遅読も速読も同じ」
で良いと思う。「見え方」についてもあえてこういう理解で良いと思う。

少なくとも理解に至るまでは目の事は一切考えないで良いと思った。
目という要素は無い。開眼を遅くする要素。むしろ意識(読みたい範囲)って要素が重要かもね。
事実、意識が5行程度までなら、「見え方」には遅読と全く変化なし。
より、高次元の速読を目指すなら目のファクターも必要になるかも知れない。
俺には、まだ未知の領域だけどね。その時にSRRやろうかな。

非常に微妙な現象を言葉で表現するって難しいな・・・。質問や反論等、意見交換のフォローが、かなり重要なんだな。
一応、カッコで言葉変えたりして表現したけど。誤解の無いような表現を考えてると、つい長文になる。
見苦しくてごめんね。
あーあ、面白すぎて寝るタイミング失ったわ。
025086NGNG
あれ?そーいや、ナッツ君もこの辺触れてた?
あんまり読んでなかったけど・・・・。
0251名無し生涯学習NGNG
ナッツは速読を凄まじく曲解して、自分の世界でその速読を批判していた。
一瞬で記憶ができて、しかもいつでも取り出せるっていう、普通有り得ない速読。
>>86の言ったことは少しだけ触れていたかもな。
0252ハブNGNG
瞑想家氏のホームページが見つかりません。
どなたかリンクの紹介を・・・。
すでに移動したのか?
0253名無し生涯学習NGNG
瞑想家氏の身体感覚はイメージを鮮明にさせるんだよな?
じゃあ、それでオナッたら最高に気持ちいいんじゃないか?
0254(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo NGNG
一般書籍板にリンクあった気がする。
0255名無し生涯学習NGNG
おら
http://www.lifesize-pro.com/
0256ハブNGNG
ああ、このホームページ見たことある。
具体的に瞑想家氏とか書いてなかったし・・・。
http://www.lifesize-pro.com/


このホームページだとイメージが相当重要になりそうな気がする。
SRRのような色を覚えるような映像記憶では刺激が足りない
とまで言っている。
SRRのイメージ記憶さえろくにできない私にどうしろと・・・。
0257ハブNGNG
あ、遅れてリンク紹介してくれた人ありがとw
0258名無し生涯学習NGNG
速読七誌〜
抱きしめた、右脳のコスモ、熱く燃やせ、奇跡を起こせ、
嘘ついた、ままじゃいないと、誓い合った、はるかな銀河、
速読ファンタジー、そうさ夢だけは、誰も奪えない心の翼だから、
速読七誌、壮年はみんな〜
速読七誌、明日の勇者〜、オオイェ〜
速読七誌、一万語めざし〜
速読七誌、今こそ〜、羽ばたけぇ〜。
0259ハブNGNG
このイメージの触手って、活字をまんべんなくイメージで拾って
更にそのイメージを再吸収することの例えといえるかもしれない。

今更のことを言うようだけどちょっとだけ聞いてほしい。
今までの速読のサイトのように、全体的なイメージに重点を置きすぎると
イメージがぼけすぎて個々の活字のイメージがおろそかになる。
個々の活字のイメージに重点を置きすぎると、全体にまで神経が行き届かない。

個々の文字のイメージを大事にしつつ全体を見ると言うことで、ナウシカの触手みたいなもの
オーロラエクスキューション? 鼻毛? などで感じ取るということを考えた訳
なんでしょうか?
0260名無し生涯学習NGNG
>>259
正直言うが、フラッシュ暗算の人なんかを見ていると、結局、12歳くらいまでに
何らかのトレーニングしていないと、速読は無理なような気がする。
フィギュアスケートだって、体操だって、みんなそうじゃん。
やっぱり子供のうちにやっておかなきゃダメだよ。
体も柔らかいうちに、頭も柔らかいうちに、鉄も熱いうちに、やらなきゃダメさ。

大人になってから、天才になろうとしても、もう遅い。
でも、あきらめきれない。そういう心の隙間にうまく入り込んでくるのが、
速聴とかの高い教材売りつけてくる詐欺集団だ。
0261名無し生涯学習NGNG
俺は28歳で速読マスターしたが何か?

12歳くらいまでの方が良いのは確かだと思う。
でも40のおっさんでもできると思う。
0262名無し生涯学習NGNG
じゃんぷ流で開眼した人って今のところ何人いるの?
0263名無し生涯学習NGNG
10人くらい
0264名無し生涯学習NGNG
>ハブ氏

イメージっつても映像が浮かんでくるとか考えない方がいいよ。
うまく表現できないけど、普通に読むのと同じような感じもあり、
もっとふわっとした、まさに「イメージ」としかいいようのない感じもあり、
なんかよくわからないけど確かに分かるという実感がある。
SRRの瞬間記憶はまったく別だと思うぞ。あれは速読とは関係ない。
あれを求めてたら、>>260のような懐疑論になる。
SRRの言葉を借りればリラックスしてるような集中しているような状態で
意識と無意識の境目で理解しているのだと思う。
目の動きとか考えると意識が発動して壊れるよね。
ひたすら行を数行つつみこむつもりでゆったりとね。
このときやっぱり呼吸法は大事だよ。リラクゼーションは1つのポイントになりそう。
0265名無し生涯学習NGNG
結局、堅実派と言われる速読流派が一番難しいことを要求していた気がする。
0266ハブNGNG
>264
なんとなく分かった気がする。
さんくす。
一番疑わしかった呼吸法も最近は取り入れている。
元々ヨガをやっていたし。
また再開しようかなぁ。

>265
堅実派のなぞり読みの訓練はだだ単に音読をなくそうとするだけだから、
見えてるけど意味不明という速読だけになってしまうんだよね。
肝心のポイントがぼけているかもしれない。
まあ、あくまでも手助けとして使う感じかな?
0267分かったぞ!NGNG
みつろ氏=瞑想家氏

彼がS○R主催者と決別して数年がたった。
その間、S○R潰しの策をじっくりと練り、実行に移したのが瞑想家氏プロジェクトだ!

どうよ?俺ってイケてる?
0268名無し生涯学習NGNG
>>267
イケてま〜す!
026986NGNG
開眼の条件に、本の難易度ってかなり重要かも。
養老たけしの「バカ/死の壁」、密度スッカスカ、一般口頭レベルの語彙、これお勧め。
開眼当初は他の本では、絶対無理だとおもった。
とりあえず、3行上下2分割から始めてみれば?
身体感覚(ジャンプ技イメージ等)使って、理解を感じる(一瞬ね、書き出しは出来ない程度)まで留まる。
>>ハブちゃん
ちなみに、イメージ後追い訓練みたいに主体的に紙面の活字をイメージする必要は全く無いよ。
スピード上げると結果的にそうなる感はあるけど・・・。

あと、既に読んだ本の再読でもいいかもね。今日やってみる。
0270名無し生涯学習NGNG
堅実派として相変わらずなぞり読みを速くする訓練を続けるおれ
ブロック読みはどーも・・・
でも、ジャンプ流のいう身体感覚は参考になる
0271分かったぞ!NGNG
やはり俺の睨んだ通りだな!

どうよ?俺っていけてる?
0272名無し生涯学習NGNG
>>271
イケてま〜す!
0273名無し生涯学習NGNG
ブロック読みとなぞり読みのどちらの訓練もある。
その兼ね合いを取るらしい。
もともとブロック読みで理解が今ひとつだから
順に読むということから始まったようだ。
音読は消さなくてよいし、単語や文節で見てしまうのをなくす。
一行視野を広げて一字ずつ意識で見ていく。
三行視野に広げて一行ずつという感じにしていく。

よけいわけわかんなくなったかも。
メルマガとか広場で詳しく聞いて。
0274名無し生涯学習NGNG
>>267
みつろさんはNBSだからなぞり読み
瞑想家さんはSRSだからブロック読み
同一人物ではない
0275分かったぞ!NGNG
>>274
なにい!!!!

しかし、しかしだ。
彼はさまざまな流派を渡り歩いている。
だから自分なりの速読を作り上げた可能性が高い。
そして彼は後進の指導にとても興味を持っていた。
真面目にやるなら講座を開いても良いと言って始めた「割り箸で机を連打」訓練法。
フォーマットにはリズムがどうたらと言っていたが、これは、
今繰り返し述べられている身体感覚に通じるものがある。

当時は誰もマスター出来なかったし共感も出来なかった。
ところが、ここに来て、自作自演と、スレの流れのコントロール法をマスターし、
さっそうと戻ってきたのではないか!?

どうよ?俺って行けてる?
0276名無し生涯学習NGNG
イケてま〜す!
0277名無し生涯学習NGNG
ウルセー、さっさと逝け!!
0278名無し生涯学習NGNG
あちこちでこのスレ宣伝してる馬鹿が居るね・・・
0279名無し生涯学習NGNG
あれだけNBSを信奉していたみつるさんがSRSに乗り換えるなど考えれらない
0280名無し生涯学習NGNG
懐疑派をこのスレに集めてるみたいだね。
0281名無し生涯学習NGNG
おまいらいったいいつからいるんだ?みつろって数年前のヤシなんだろ?
0282名無し生涯学習NGNG
懐疑派が大あばれする悪寒
0283名無し生涯学習NGNG
釣具の準備しよ。ナッツクラスの活きのいい大物来るかなぁ〜♪
0284三平NGNG
懐疑派の賢い論客既望。

ナッツの様な自尊心は高くて自制心は低い奴なら、疑似餌にも喰いつく。
正論の最後に、ちょっと自尊心に触れる様な文言加えればよし。
魚でいうとブラックバスだな。釣り上げた手ごたえは非常にデカイ。
即効でスレ埋まる。

しかしなぁ、それじゃつまらんよ。
賢い論客と議論してみたいものだ。知恵と悟りを兼ね備えた奴。
そう、魚でいうとヘラブナ。釣りはヘラブナに始まり、ヘラブナに終わる。
小さな魚だが、釣り上げるまでの格闘はまさに心の読み合い。
ゆっくりと、静かに、それでいて、緊迫した時空間が展開するのだよ。
0285名無し生涯学習NGNG
疑似餌だったのかよ
0286名無し生涯学習NGNG
疑似餌にも食いつく程度の奴って意味だと思う。
0287名無し生涯学習NGNG
ナッツよ永遠に
0288名無し生涯学習NGNG
もしかしてジャンプ流速読も疑似餌?
実は全部三平の自演で誰も開眼してないとか
0289名無し生涯学習NGNG
↑疑似餌の代表例
0290名無し生涯学習NGNG
>>284
30代以上の奴でないと、そのネタ分からん!!
0291(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo NGNG
キタキタ、キターぞお前ら!
ナッツなんか釣ってる場合じゃねえよ。

理解できてるし、想起もある程度できるようになった。
1ページ5秒くらいかかるけど、理解度は自分的には60〜70%。
そろそろ書き出し訓練やろうと思う。
0292名無し生涯学習NGNG
>>291
おめ
がんばれ
0293名無し生涯学習NGNG
ジャンプ流について詳しく教えてくれ。
0294名無し生涯学習NGNG
>>293
瞑想家氏のMLと番外14を読め。
0295名無し生涯学習NGNG
>>294
テンプレに入れたほうがいいな
0296(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo NGNG
イメージ後追いみたいに読むと同時に情報を想起しようとすると上手くいかない。
読んでいるときはとにかく無心に、情報を受け取ることだけに集中してる。
それだと後で想起するとき意味も取れてるし、理解もできる。

もうアレだな。オーラとかコスモとか意識しない方が理解しやすいわ。
029786NGNG
>>296
ダメポちゃん、おめでとう。
想起は主体的にやるもんじゃないよね。
スピードあげると、受動的に起こるっていうか。どう?

> もうアレだな。オーラとかコスモとか意識しない方が理解しやすいわ。
せいぜい意識するのは、感覚を再現する為に、速読開始時と集中力が途切れた時ぐらいだよな。
それも、一緒?

同じオーロラエクシュクーション開眼派として、完璧に追い抜かれたなぁ。
俺もがんばろっと。
0298名無し生涯学習NGNG
>>296
そだね。オーラとかはあくまでかべを突き抜けるためのツールでしかないよ。
瞑想さんの意識レベルの話が参考になるね。
あとSRRのメルマガも無心に受け止めるみたいな話を書いてたね。
一度開眼すると、瞑想さんとかSRRとかの情報がすごくいきいきして見えてくる。
おれらをブレークさせたという意味では瞑想さんがリードしてるね。
SRRはどうしても今までの読書を引きずらせるネガティブな面を強く持ちすぎてる。
0299(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo NGNG
>>297
>想起は主体的にやるもんじゃないよね。
>スピードあげると、受動的に起こるっていうか。どう?
能動的に想起しているって感覚はないね。
確かに受動的に想起してるんだと思う。

>せいぜい意識するのは、感覚を再現する為に、
>速読開始時と集中力が途切れた時ぐらいだよな。
>それも、一緒?
一緒。速読モードに入ると、意識したら逆に意味が取りづらくなるなー。

っていうか、86さんもオーロラエクスキューション流だったのかよw
驚き。
まあお互い頑張ろう。

>>298
たかがツール、されどツール、ってことだよな。
身体感覚のこと知らなかったらきっと開眼できなかった。

今、何故か珍遊記思い出した。
0300名無し生涯学習NGNG
今身体感覚として胸あたりを使って、まあまあ理解は
できてるつもりなんだけど同じ人いる?
0301190NGNG
ああ、来たかも。これかな。

平易な文章で書かれた段落(ブロック)とかだと、
一瞬で理解しちゃって無意識に次の段落に目を移す自分がいる。
目を移してから「あれっ!? 今…」って感じで気がつく。
一瞬前には確かに“理解した自分”がいたのがはっきりわかる。
でも、「あれっ」の瞬間には、もうどんな内容だったかは思い出せないんだ。

夢を見たときに、確かにこんなイメージの夢を見たはずなんだけど
その詳細は思い出せない、って時の感覚に似てるかな。
訓練で思い出せるようになってくるんだろうね。楽しくなってきた。


ちなみにその瞬間は、特にオーラとか目の使い方とかを無理に意識していない。
86氏の>>243のアドバイスが役に立った。サンキューサー。


当方28歳。ちゃんと速読トレ始めたのはここ数日。

ただ、瞑想はやってた。
それで得た感覚は役に立ってると思う。
0302ザーマスNGNG
ウロタトモカーオ!!!!!!(芸術的爆死地獄)
あの漫画のストーリー、たった3日だったざまーーす!!
0303(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo NGNG
>>301
そうそう、俺もそんな感じ。
たまに無意識に主導権握られるっていうか。

それにしても、確かに理解度を上げていくプロセスは楽しい。

>>302
ワラタ。
懐かしいね。
0304名無し生涯学習NGNG
堅実派としてはおいてきぼりにされて口惜しい
コツコツと眼球運動、なぞり読みの訓練を積み重ねてきたというのに
ちくしょう・・・荒らしてやろうかな・・・
030586NGNG
>>301
おめでとう!!
俺も最初速読してるの気付かなかった。
ふと、なんか今の変だ!!って感じがキタよ。
あとは、量で押すべし!!!

>>303
俺、前スレでも半コテしてたよ。
お、真似してくれた人がいる〜って思ってたら。
あっという間に、抜かされたっぽい。

>>304
釣キチにあだ名付けられないようにね〜。
0306名無し生涯学習NGNG
開眼者に質問です。
瞑想家氏のほかのトレーニングは結構やった?
具体的にどれが必要とかある?

それとも、ひたすら身体感覚でよめばいい?
0307名無し生涯学習NGNG
漏れもそれが気になる。
瞑想家氏のトレ、全然やったことないだけど、
棒トレとかイメージ後追い訓練とか、瞬間記憶トレとか
みんなやらなきゃ駄目?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています