速読ってどう? 番外編15
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し生涯学習
NGNGそれ以上を求めるもよし。否定するもよし。
速読を手段とするもよし。目的とするもよし。
どこかの教室・メソッドを信じるもよし。疑うもよし。
教室アピールもよし。教室攻撃もよし。
マジレスもよし。いかさまもよし。たこさまもよし。
しったかもよし。妄想もよし。
自作自演もよし。粘着はわろし。
◇関連スレ >>2
0002名無し生涯学習
NGNGhttp://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1095680510/
【速読】視野拡大トレーニングばっかやってる奴はアフォ
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1019310446/l50
◆◇速読被害者の会立ち上げ☆訴えてやる!!!◇◆
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1071126204/l50
NBS日本速読教育連盟
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1079667401/l50
SRS能力開発法について
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/992578198/l50
速読で転職を有利に乗り切ろう 2 自習者相互支援
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1078635680/l50
速読について教えてほしいのですが…Part2
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lic/1073214456/l50
速読渇望板
http://jbbs.livedoor.com/sports/12743/
速読資料室
http://chrono.s19.xrea.com/sokudoku/index.html
0003名無し生涯学習
NGNG1.汝、粘着するなかれ。
2.汝、本物を求めるなかれ。
3.汝、期待するなかれ。
4.汝、真実をおのずから発掘すべし。
5.汝、父母を敬え。
6.汝、淫夢を望まばフォトリーすべし。
7.汝、試験に合格したくば、試験勉強すべし。
8.汝、惑うなかれ。
9.汝、名指しは避けよ。1文字ふせるべし。
10.汝、明るい未来を信じ、トレに励むべし。
0004名無し生涯学習
NGNG0005名無し生涯学習
NGNG0006名無し生涯学習
NGNG0007名無し生涯学習
NGNG↑
久しぶりに議論が行われた前スレ(番外編14)のログを置いときますね。
0008名無し生涯学習
NGNG0009名無し生涯学習
NGNGナッツって速読できたんだ
0010名無し生涯学習
NGNG0011ハブ
NGNG全スレは、全体的に荒らしのような、妄想的なような、それでいて
有意義なそんな感じの不思議なスレでした。
意外に名スレかもしれない。
全スレのナッツさんは本物と偽物がいて紛らわしかった。
0012名無し生涯学習
NGNG前スレのお陰で、俺が開眼できた。それだけで十分。
台風もきたし、練習でもするか。
0013名無し生涯学習
NGNG0014名無し生涯学習
NGNG来るのだ。
0015名無し生涯学習
NGNG0016名無し生涯学習
NGNG意味不明な割りに自信満々なのも魅力だな!
「どうせ、君等には僕の言う事は理解できないだろうけどね。」みたいな。
論文調の言葉尻に酔ってるだけというか。
「シャベリ場」君が「朝まで生テレビ」みて賢くなったつもりというか。
こういうガキは希少だぞー!!久しぶりにエクスタシー!!!
最近2chも釣ったり釣られたりで、厨房減ったからな。
0017名無し生涯学習
NGNGハマーっぽいよね。>ナッツ
0018名無し生涯学習
NGNGカウンターに積み上がってたんで、買ってきてしまった。
早速、今週開眼した速読だけでチャレンジしてみようと思う。
001918
NGNGあ、それともう一冊、新書コーナーに山積みになってたんで衝動買い。
PHP研究所 桶口裕一 著「頭がいい人、悪い人の話し方」
この人の本、毎度くだらねーと思いつつも面白いから買ってしまう。
広告によれば、「"バカ"と呼ばれないための知的実用書」だってさ。
バカに見える話し方の実例なんかも載ってる。
ナッツくん、読んでみたら?
速読できなくても薄っぺらい本だから、簡単だよ。
0020名無し生涯学習
NGNGあのバカ、他のスレ行って迷惑かけてんぞ。
0021名無し生涯学習
NGNG教えて
0023名無し生涯学習
NGNGマジであいつおもれーw
002418
NGNGそうだねぇ。
もう少し速度と精度上げたらそうしよう。
やっべー。
今、軽く車流してきたんだけど、
こんな台風の中、国道沿いに落下しまくってるギンナンを拾ってる
ジジイどもを、引きそうになったぞ。
0025名無し生涯学習
NGNGナッツ自身も1日で長文よく書いたよ。読んでないけど。
0026名無し生涯学習
NGNGこっちが本家じゃないのですか?
http://www.speedreading.co.jp/
0027名無し生涯学習
NGNG0028名無し生涯学習
NGNG恐くなんかなんかないよ
誰もキミをいじめやしないさ?
0029名無し生涯学習
NGNGこれからはもっと君を大事にするから。
0030名無し生涯学習
NGNGカイトがやばい事になってるな!!
冨樫の絵もやばい事になってるな!!
荒木の新作はJOJOの延長でいいのか!?
スタンド出てるし!!
ナッツはハマーそのものだな!!
0031名無し生涯学習
NGNGダイヤモンドダストしかできなかった!だからどうしてもオーロラエクスキュ
ーションを操るセイントには遅れをとっていたんだ!なぜなら、ダイヤモンド
ダストはマイナス200度それに比べてオーララエクスキューションはマイナ
ス257度!従ってセイント同士の実力が拮抗している場合、技の優劣で闘い
に決着がついてしまう!ダイヤモンドダストしか持たないセイントではオーラ
ルエクスキューションには歯が立たないってわけさ!氷のセイント同士の闘い
では、いかに温度を下げられるか、すなはちいかに己の内なるコスモを高めら
れるかが勝負の分かれ目だからネ!しかし、セブンセンシスに目覚めんとする
おれは以前までのおれとはもう違う!できる!おれにもオーロラスクスキュー
ションができる!!吹けよ風!呼べよ嵐!見よ!水瓶を形作った両手が振下ろ
される!オーロラ!!!エックス!!キューーーッ!!ショーーーーーーンッッ!!!!!!!!!!!
0032名無し生涯学習
NGNGナッツがどーにもこーにも行かなくなって、必死に話し合わせております。
バカですから、そのうち荒らし始めるでしょう。
0033名無し生涯学習
NGNGダイヤモンドダストができるだけでもスゴイよ
0035名無し生涯学習
NGNG0036名無し生涯学習
NGNG0037名無し生涯学習
NGNG0038名無し生涯学習
NGNGバカマン決定試験見てんのか?
0039名無し生涯学習
NGNGもう終わったからな
0040名無し生涯学習
NGNGあ、ナッツを忘れてたw
来いよ、ナッツ。
俺が遊んでやるからよw
0041名無し生涯学習
NGNG0043名無し生涯学習
NGNG連れて来るか?
0044名無し生涯学習
NGNG0045名無し生涯学習
NGNGナッツももう来そうにないし、次の祭はいつになることやら。。。
0046名無し生涯学習
NGNGでも気になって見てるのは確か。
人と会話できるぐらいの知恵を付けて、もう一度来て欲しいなー。
あ、それじゃつまんねーのか。
ついでに、瞑想家氏もみんなの反応気になって見てるはず。
いつも為になる情報有難う御座います。
トレーニングやってますよー。
でも、まだ変化なし。
ちょっとサボったら来てた感覚も薄くなった。
004746
NGNGこれ、相当しつこくやらないと駄目かも。
テレビ、音楽、パソコン類は全部切ってやった方がいい。
004846
NGNG0049名無し生涯学習
NGNGナッツ検定 - 審査項目
・他人の権威を笠に着る
・自分の価値観だけで全てを判断する
・根拠を言わずに決め付ける
・ケチばかりつける
・少ない情報で決め付ける
・具体例を言わず、抽象的な難しい言葉を使う
・詭弁を用いて自説にこだわる
・矛盾に気付かない
・難解なことを言って煙に巻く
・知ったかぶりをする
・相手の関心の無いことを永遠と話す
・低レベルな解釈をする
・人の話を聞かない
・どんな話題もいつもの話にもっていく
・現状が正確に捉えられない
・視野が狭い
・その場その場でしか反論できない
・綺麗事の理想論ばかり言う
・バカでよいと居直る
0050名無し生涯学習
NGNGhttp://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1094387731/l50
このスレ?
005149
NGNGおお、なるほどー。これは楽しそうだ。
既に誘導済みじゃん。
0052名無し生涯学習
NGNG祭楽しみに寝るわー。
0053名無し生涯学習
NGNGぴゅ〜と吹くジャガーで速読するヤシはおらんの?
0054名無し生涯学習
NGNG呼吸とか身体意識とか感情とか自意識とか
配分がムズカシ。馴れるまでは修行だな。
0055名無し生涯学習
NGNG速読なんてそんなダサいもんは、やらないYO!
ばっ!やれって言われりゃ、簡単さだけどよ。
ほら!俺ってこう見えて進学校通ってたし!
そん中でもとびきり2枚目だったから、女どもが寄り付いてウザいったらありゃしない!!
毎週告られるわ、下駄箱に靴はいらねーわ、大変だったぜ!!
ま、男のロマンって言うのを追っかけて、大学受験は辞退したYOー。
くだらねーじゃん、ハハ。夢を失うなんて。俺いろいろと才能あったからなー。
彼女!?はは、バカだなー、居たに決まってるじゃん。
どちらかっていえば、今でも居るって言えば居るになるのかなーー。
ほら、あいつシャイだから、はっきり言えねーんだよ。自分の気持ち。
やっぱ、そこ汲み取ってやるのが、男って奴だろ?
0056名無し生涯学習
NGNGいうのをやったんだけど、買う前と何も変わらないです。
本当に速読など可能なのでしょうか。
0057名無し生涯学習
NGNG0058名無し生涯学習
NGNGあと5日間だけがんがてください
0061名無し生涯学習
NGNGどこを縦読みすればいいの?
0062名無し生涯学習
NGNG0064名無し生涯学習
NGNG0065名無し生涯学習
NGNGこれかこれか。
眼球訓練と右脳開発トレーニング、この辺はやり続けても意味なさそうだな。
文庫数列まとめ読み訓練のイメージは、オーロラエクスキューションに似ているな。
読書中の視点を表示してくれるのは分かりやすくていいね。
0067名無し生涯学習
NGNGイメージ訓練開始!いやー、さやかちゃんは可愛かったなぁー。
なんていうか、ちょっと天然ちゃんなところがいいんだよなー。
さやか「キャ!泥水はねた!もう。さやかったら、どじっ子なんだから!」
ハマー「大丈夫ですか?さ、これを!」
さやか「ハマーさん!」
やっぱ、俺ってカッコよすぎだYOー!
ヒップホップを極めた俺ってセンス抜群じゃん?今風じゃん?渋谷じゃん?
ヨン様?ププ!誰か忘れて無いか?笑顔の貴公子、ここにも居るじゃん?
さやかちゃん!俺のこと好きだっていうのは、もう分かってるんだぜ?
いつでも来いYO!俺はいつでも待ってるぜ!!
ばっ!!彼氏!?まっさかー!あんな純粋な子に居るわけ無いじゃん!!
何言ってるんだよ!!ばっか!!ハハハ・・・・。
おっと、今日も俺の右脳は全開だぜ。やっぱ才能あるんだよなー俺。
さて、本読も。キルケゴール。やっぱ、男はキルケゴールだよなー。
なんつーか、ほら?雑学豊富で何でもしってる?みたいな?
一見荒削りだけど、繊細な女心も分かるんだぜ!!
やっぱり、俺って強くて賢いから、女は惚れるんだろうなー。
あ、渋スタの時間だ。まいったなー。やっぱ出来る男は忙しいからなー。
キルケゴールはまた暇な時に読めばいっか。
それに、今日の速読練習は3時間分の価値あったしなー。
小倉裕子かわいいなー。彼女ほしいなー。
0069名無し生涯学習
NGNGこいつら、たかが速読なんかマジにやっちゃって、ぜってー彼女いねーYO。
そもそも会話が理論的じゃないんだよなーこいつ等。
議論にならねーの。思考が止まってる。なんつーか、やっぱボキャブラリが足りないよなぁ。
もっと、ほら!?学者っぽくさー。かっこ良く科学的に言い切れないもんかなー?
そこいくと、俺ってやっぱ頭いいよなー。学問する価値がある脳っつーかさー。
お!さっそく、こいつ等、オカルトみたいに速読信じちゃって、バカじゃねーの。
ありえねえよ。ちょっと、からかってやるか。
何が少年ジャンプ流だよ。そんなんで、開眼するわけ無いじゃん!!
俺が買った通販の教育セットとは次元が違うね!!
開発した先生は何とかっていうアメリカの権威だしな!!ほら、学会でも注目って書いてあるし!!
値段比べてみればいっぱつで効果わかるじゃん。ほんと、ばっかだなー。
また開眼した奴がでた?強がっちゃって・・・・ハハ・・・・何言ってるのかな・・・・ありえないよ。
俺が通販で1年以上がんばってできねーのに、このバカに出来るわけねーよ・・・やだなぁもう。
・・・・・・アハハハハ。ほんと冗談がすぎるよ・・・。ビックリさせないでくれよ・・・ハハハ。
俺なんかアブフレックスも、ボディブレードも、アブトロニックも持ってんだぜぇー。
開運グッツも買ったしさー。俺より先に出来るわけねーじゃん。持ってる運がちがうよ。
いや、根本的に違うんだよ、仮に速読なんかできても、根本的に男は女にモテル要素が備わってねーと駄目だYO!
わかってねーよ全く。そこいくと、俺はまだ忙しくて速読できるようになってねーけど、モテまくりだからなー。
ほんと、読書好きで清楚な感じな子って可愛いよなー。
本屋とかで同じ本に手が伸びて、恋とか芽生えちゃったりするんだろうなー。
やっぱ、いいよなー速読。
それにしても、ビデオ屋で俺が目をつけてた、森下くるみ借りてった奴、ムカツクなー。
毎回俺が借りてこうとすると、ねーんだよな。
あ、でも小倉ありすのビデオ返却しにいかねーと。
本当は腹筋やる予定だったんだけど明日でいいや。
忙しい男はつらいなーまったく。
0070名無し生涯学習
NGNG0071名無し生涯学習
NGNG0072名無し生涯学習
NGNG0073名無し生涯学習
NGNG0074名無し生涯学習
NGNG0076名無し生涯学習
NGNG0077名無し生涯学習
NGNG肯定派も懐疑派も、それなりの論客が来ると面白いんだが、
叩き台が無いと出て来ないだろ。
理解度を深める訓練で、すでに読んだ本でやってみようと思うんだが、
やった奴いる?つか、効果はある?
当たり前だが、理解度はかなりある。
0078名無し生涯学習
NGNGSRR、SRS、そして瞑想家氏の方法をやっているが未だに速読できないやつ、
本当に速読を身に着けたいと思っているやつ、
みんなこれをやれ。一番簡単に身につくぞ!
http://www.posiposi.com/manabi/gogaku/speedreading/
0079名無し生涯学習
NGNG> 分割12回払い \4,274 ×12回= \51,288 [送料税込]
> 1回払い \48,000 × 1回 [送料税込]
高いなぁ・・・・。
この金額で分割を薦めてるあたり、胡散臭さを覚えるんだが・・・・。
やっぱり、しらじらしく教授の写真出てるし。
他流を引き合いに出すなら、もう少し具体的な特徴を、報告してくれると助かる。
0080名無し生涯学習
NGNG僕は多湖輝先生が大好きなので
先生の言うことには間違いがないだろうと思って
先生の説明を読んだ。
やはり先生は正直だ。
速読は「パターン認識である。それならば理解はできる」
つまり、ある程度知識が既に脳にあって
文字列をパターンとしてそれに照らし合わせるからこそ
速読が可能であるということ。
一度読んだ本を二回目に読むと誰でも速くなるでしょ?
それと似たようなもの。
つまり未知の分野では速読は役にはたたないだろうね
というのが多湖先生の意見。
スピードリーディングは・・・
1:既知の言葉が頻出する本に対して
2:無駄なくパターン認識する
という手法だ。
難しい本は読めない。
0081名無し生涯学習
NGNGジャンプ流で速読を極めたいのですけど、何と何をトレーニングすればいいですか?
MLもサイトも読んでます。
まず、これをこのレベルまでやって、次にこれを・・・
と言う風にすみませんが、細かく教えてもらえないでしょうか?
2ちゃんで同じことを聞いている人がたくさんいるみたいですが、身体感覚をやれ、
と言われてるだけなので。
それとも身体感覚だけを磨けば他のはトレーニングしなくても速読は出来ますか?
両津になって頑張るので教えてください。
0082名無し生涯学習
NGNGもし、それがほんとなら、俺が望んでるのと違うなぁ。
少年ジャンプ流で良いや。
> 僕は多湖輝先生が大好きなので
> 先生の言うことには間違いがないだろうと思って
しかし、原理主義的な面白い発想だねぇ。
深くは突っ込まんけどさ。
0083名無し生涯学習
NGNG多湖さん推薦してないんじゃない?
0085名無し生涯学習
NGNGすでに読んだ本を読むのって各流派でもやってるが
即納の場合「バットの素振り」みたいなもんだって書いてあった
NBSの場合は測定(速さの向上の確認)に使うためだと思う
速読できない人がすでに読んだ本を何度も繰り返しても分即1万字なんてならないだろ、速くなる上限がある
だからすでに読んだ本でも速くなるってことは、訓練により速読能力が上がったんだと思う
0086名無し生涯学習
NGNG俺がやったのって、こんな感じ。
@周辺視野が使える
他流みたいに瞬きしない様に躍起になったり、画面見たりはしなくて良いと思う。
Aイメージ訓練(気が付いたらやる程度だったけど)
TVによるイメージ後追い。寝る前に道往復イメージ。
B本読み1
周辺視野に文字入れながら、活字を感じる。
ここで、例の身体感覚の拡張。ジャンプキャライメージして開眼して祭になった。
C本読み2
本格的に意味を拾う。
サイトもMLも見てるんだったら、詳細いらんよな。
008777
NGNGなるほど、分かりやすい説明ありがとう。
再読でもスピードと精度を改善する訓練にはなるか。
>>86
Bをクリアしても、新しい本でCにトライすると、結構凹むぞ。
しばらく再読する期間はあったほうがいいかもな。
0088名無し生涯学習
NGNG順番に文章を速く見る訓練をやらなくてよいというのが信じ難いのですが
理解の訓練の前に多くの人はそいつで挫折するわけでしょ
ほんとうにやらなくてよいのかしら
008986
NGNG順番にって1行づつってこと?
それだと追唱が生じない?
おれやだったから、2〜3行を上下3分割でやったけど?
スピードは身体感覚イメージしながらだから、かなり遅いよ。
今は結構早くなったけど?
0090名無し生涯学習
NGNG>>一度読んだ本を二回目に読むと誰でも速くなるでしょ?
>>それと似たようなもの。
ちょっとは速くなるけど、すぐ上限が来ると思う
速読できない人の場合、何度繰り返し読んだって分即1万字なんていかないでしょ?
>>つまり未知の分野では速読は役にはたたないだろうね
>>というのが多湖先生の意見。
完全未知の本とか完全既知の本とかはっきりわけられるもんでもないし
未知と既知の割合が多くなったり少なくなったりだと
0091名無し生涯学習
NGNG追唱は生じたりもしますが、あんまり気にしません
完全な追唱と曖昧な追唱と追唱なしのまぜこぜです
完全な追唱の割合は少ないです
「2〜3行を上下3分割」なんて器用なまねができないもんで
009281
NGNGアドバイスありがとう。おまいさんを信じて頑張ってみるよ。
1がまだ出来ない俺には凄く難しいかもしれんが・・・
3も壁になるかも・・・
イメージトレーニングは簡単なんだけどなぁ。
会社までの道順なんてどんな視点からでもイメージできるのに周辺視野が・・・
009386だが
NGNG> 順番に文章を速く見る訓練をやらなくてよいというのが信じ難いのですが
やんない訳じゃなくて、俺のこれからの課題がまさにこれ。
順番にと言っても5行を上下2分割って感じだけど。
最初に追唱しない様にがんばったから。
こんな順番になった。
これさ、やってみると、目を止めるのに逆に苦戦しない?
リズミカルにパッパやってくと、理解する前に通り過ぎちゃう。
「おいおい、まだ読んでないって!!」って。
0094名無し生涯学習
NGNG速読って目を止めないないのが基本かと
流派によって違うのかもしんないけど・・・
0095名無し生涯学習
NGNG0096名無し生涯学習
NGNG自分に何本も触手があるようなつもりで文字を触りにいけみたいに言われた
でも、ジャンプ流の表現のほうが解りやすい
009786
NGNG周辺視野って瞑想家氏のページに絵があるよ。
少し視野の左側へ意識振って読んでた。
1行目を正面で見て2〜5行目を読む感じ。
ついでに右側が勿体無いと思って両サイドに意識振ったら
意識視野の消失する感じがつかめた。
>>94
うー、目の動かし方ムズイなぁ。
>>95
俺じゃないよ。速読できる人が言い出したんじゃなかった?
0098名無し生涯学習
NGNG第一形態のフリーザでさえ星破壊できる。いやアニメでいったらべジータ王でさえ一瞬で2〜3個破壊。
べジット(通常)はそんなフリーザの最低10000倍、べジータ王でいったら100万倍。
さらにべジットは超サイヤ人1,2、3とさらに戦闘力を上げることができる。
軽く見積もってもベジットの攻撃力は惑星破壊の4万倍以上の破壊力。
0099名無し生涯学習
NGNGコロコロだが、ドラえもんの「もしもボックス」で
ベジットも無かった事に出来る。
0100名無し生涯学習
NGNGジャンプ流にあるまじき椰子だなあ
ドラゴンボール最強説に異論なし
ゴクウ最強
0101名無し生涯学習
NGNG0102名無し生涯学習
NGNG0103名無し生涯学習
NGNG0104名無し生涯学習
NGNGすごい読み方だなあ
要するに文章の順番に読んでなくても理解できるわけね
もともと右脳が発達してたのかも
>>101
アラレちゃんはドラゴンでいったらせいぜいクリリンくらいでしょう
むしろガッちゃんのほうが将来性がある
>>102
気持ち悪い絵といえば漫画太郎
0105名無し生涯学習
NGNGスライド読みは精読もできるが、廻旋読み8字読みは大意を掴むだけとしている
つまり文章順じゃない読み方は速いが深い理解には向かないってことだ
0107名無し生涯学習
NGNGSRS→瞑想家流→ジャンプ流
ってことはSRSはブロック読みなのかな?
SRSは速く見れるようになったが、理解ができないって悩みはよく聞くがけど
速く見れるようになれないって悩みは聞いたことがない
SRSの見方はカンタンってことか
ちゃんと見れてないから理解もできないんだって可能性もある
0108名無し生涯学習
NGNG胸の辺りに入ってくる感じになった。
あと、テレビのイメージ後追い訓練の意味が分かった気がする。
なんつうか、速読の時と同じ脳の部分を使ってるっていうか・・・。
説明しづらいけど。
011086
NGNGつまり、速読マスターの見方は
1行を上下全部見えるぐらいまで視野を広げてるって事?
眼球の機能って訓練してそこまで拡張できるもんなの?
瞑想家氏のページに、レンズは鍛えられない、フィルムの感度を鍛えるってあったから、
視野の訓練はかなりほったらかしてたなー。
0111名無し生涯学習
NGNG何行かいっぺんに読むのがブロック読み
「5行を上下2分割」もブロック読み、これはスゴイ
頭の中で文章順に再構築するのだろうか??
あとただ普通の読み方を速くするだけ(文章順に読む)ってもある
廻旋読み8字読みは説明しづらいから略
0112名無し生涯学習
NGNG瞑想家氏のページ読んだけど、やっぱ視野は広げるんじゃないの?
1行カバーするまではいかんのだろうけど
0113名無し生涯学習
NGNGところで、アドバイスしてる奴は、どれぐらいのレベルなんだ?
011486
NGNG言葉が足りなかったか。周辺視野上に意識向ける範囲はいくらでも広がる。
けど、目って視野の端っこ行くにしたがってボケてくるじゃん。
これが、訓練によって視野の端っこでもクッキリ見えるように出来るのかな?
って言う話。瞑想家氏もある程度は・・・・とは書いてあるけど。
>>113
ごめんな。俺は速読マスターじゃない。
アドバイスしてるって言うか、報告してる感覚に近いんだ。
意見を吸い上げる意味でも、叩いてくれて構わない。
0115名無し生涯学習
NGNGコスモを究極まで高めれば理解することができるよ
ようはセブンセンシスに目覚めることさ
0116名無し生涯学習
NGNG0118名無し生涯学習
NGNGどしても文章順に読むのにこだわったちゃうんだよな
0120116
NGNGオーロラエクスキューションっていったいどーゆー仕組みになってるの?
なんで人間が両手を組んで振り下ろすだけで△257度の冷気なんて放出できるの?
なんかとても「誰でもできる」技とはいいがたいような気がする
0121118
NGNGブロック読みだともう全然ダメ
セブンセンシスに目覚めてないからかなあ…
0123名無し生涯学習
NGNGこの段階でオーロラエックスキューションが不可能となったら、情報も糞も無い。
次、オーロラエックスキューションが可能だとして、誰もが身につけられるのか。
特殊な人間のみオーロラエックスキューションが出来ると分かったら、その特殊な条件を挙げて、
そこから始めないといけない。
オーロラエックスキューションスレはどこでもこの二段階ともすっ飛ばしてるから気持ち悪い。
夢の秘密道具ですべて解決出来る事になってる。
それはどうかなあ。
0124名無し生涯学習
NGNG0126名無し生涯学習
NGNGオーロラエクスキューションとダイヤモンドダストはまったく別のものだろう?
メカニズム的にもセブンセンシスを拡大して小宇宙全体を意識しようが
最大の問題は、それを絶対0度を理解して論理を構築していくことだ。
これに時間がかかるはずだが、なんでこれはジャンプ流に組み込まれていないのかな。
それがインチキのゆえんだよ。
君みたいに、話の本筋見えない人もいるしね。
0127名無し生涯学習
NGNG0128名無し生涯学習
NGNGhttp://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1094387731/243
0129名無し生涯学習
NGNG速く読むことはできても理解がついてこないなら意味がないでしょう。
それなら何も考えないで棒読みしてるのと同じではないだろうか。
もし速読で理解できない本も瞬時に理解できるのなら誰でも司法試験や
会計士になれると思うのだが。
0131名無し生涯学習
NGNG理解するためには何らかの下準備が必要。
英語分からん奴が英語の本読んでも意味サパーリでしょ?
0133名無し生涯学習
NGNGSRSはどうやって速読するとかどうやって理解するとかは
教えない。能力開発を通じて速読に到達するという考え方。
基本的にハード中心。だが肝心のソフトが入らないため
挫折する人が多い。だからもし最近の瞑想家さんのメールを
見たらすぐにでも開眼してかなりのスピードで読むと思う。
0134名無し生涯学習
NGNG速読のメリットは速さにある。たとえばあなたが
通常の十倍で読めるとするなら、速読で十回読んで
通常の読書の一回分で得る以上のものを得ればいい。
かかる時間は同じだ
0135名無し生涯学習
NGNGここのナッツって可愛かったなって思う。
なんか、必死に青春してる感じが出てたなぁ〜。
喧嘩に負けたり、論破されたり、失恋したりするたびに、
人は確実に一歩づつ幸せに近づいていくんだよ!
焦るな青年!がんばれよ!ナッツ君!応援してるぞ!!
一般書籍の >190 は真性だな。
喧嘩も議論も恋愛も相手にされんだろう・・・。
あれが完成形で成長しない。
もう、不用意におちょくるの止そうな。
0137名無し生涯学習
NGNG0138名無し生涯学習
NGNGSRSは瞑想家さんもおっしゃってますが眼球訓練は
視野拡大というより頭脳をすっきりさせるとか
SRSの言葉で言う運動系の能力向上のための訓練
と教わります。
それと周辺視野ではやはりぼけます。さすがに
端はきついです。そこらへんは視野を動かしたり
して入力します。周辺視野は動くものに反応しますし。
ちなみに視野を無理して広げる必要はないです。
速読状態になれば少し広がります。
速読というものができてわかりましたが目とか脳に
こだわっているうちは習得は不可能です
0139名無し生涯学習
NGNG答えになってないですね。これは私見ですが
端がくっきりみえるのは無理と考えたほうがよいかと。
くっきりしてたものが突然消えたりぼやけ始めたりと不自然なこともあります。
栗田先生もとてもそうゆう風には見えなかったですね。
やるとしたら視野を広げて今まで端だった部分を真ん中にするとか
これに関してはほかの人の意見も聞いてみたい。
どうしても気になるなら目から遠ざけるという手も
0140名無し生涯学習
NGNGということは、ブロック読みでも文章順読みでもなんでも好きにやれと?
0141名無し生涯学習
NGNG少し言葉足らずでしたね。すみません。フレームを使って読むとか
心を使って読むとかは教わります。ただ説明が難しい
のもありますが具体的に理解の仕方とかどうゆう感覚とか
そういうものは教えません。教えているのかもしれませんが
心の読書とかものすごく抽象的。気づく人は気づくんでしょうけど
ほとんどの人は気づいてないでしょう。それが習得率に表れている
と思います。だから技術的なことに関しては一番重要なことは
抽象的にしか教えません、といいなおしておきます。
0142名無し生涯学習
NGNGご丁寧にありがとうございます。
ご説明は理解の仕方のことだと思いますが、見方としてはどのように教わるのでしょうか?
著書の「速読法と記憶法」など読むと2行読みなど紹介されています。
要するにブロック読みということなのでしょうか?
発展すると1頁を1度に見るというところまで行くのでしょうか?
理解については、ブロックを一目で理解するという技はできないだろうと考えており
たとえ一目で見たとしても、理解は端から順にするのではないかと予想してます。
0143名無し生涯学習
NGNG通常の読書を限界まで加速
↓
二行読みを限界まで
↓
ブロック
↓徐々に拡大
1頁を1度に見る
↓
…
ですからそのとおりです。
それにあわせて周辺視野から入力といった感じですね
ただブロック読み自体は速読状態を
維持するための手段に過ぎませんので
ブロック読みとか周辺視野とかあまりこだわりすぎないほうがいいです
理解に関しては映像を見ているのに近いかも
通常とはまったく違いますね。
まあここら辺はわくわくしながらどんなかなと
訓練するほうがいいと思いますよ
0144136
NGNG視野の関係上、ページの上下が分割されてしまっても、目を動かせばOKって言う事ですね。
理解の順番は、あまり気にしなくて良いと。実際理解できる感触あるし。
0145名無し生涯学習
NGNG絶対15行いけないよ。まして30行とかすごすぎ。
0146名無し生涯学習
NGNG> 理解については、ブロックを一目で理解するという技はできないだろうと考えており
> たとえ一目で見たとしても、理解は端から順にするのではないかと予想してます。
?? 理解も一括でやら無いと速読にならないだろ??
既成概念外さないと開眼しないぞ??
0147名無し生涯学習
NGNG0148名無し生涯学習
NGNGSRRは 2000字を限界
SPは 10000字を限界
NBSは100000字を限界とするのはなぜ?
0149名無し生涯学習
NGNG本当の限界は誰にもわからんわさ。
0150名無し生涯学習
NGNG0151名無し生涯学習
NGNGNBSは100000字を限界→訓練量12日
ってのは変じゃないか?
0152名無し生涯学習
NGNG0153名無し生涯学習
NGNG0155名無し生涯学習
NGNG人間は五感のほかに第六感と呼ばれるいわゆる勘と呼ばれるものを持っていますが
ほかにもうひとつ第七感つまりセブンセンシスを持っています。
太古、人間は誰でもこのセブンセンシスを持っていましたが
文明の発達と伴に失ってしまいました。
しかし人間はその生命の源にはセブンセンシスを持っているのです。
セイントはセブンセンシスを燃焼し爆発させることによって
超人的なパワーを発揮することができるのです。
0156名無し生涯学習
NGNG12日間の目安は10000字です
まあ、それでも無理ですが
0159名無し生涯学習
NGNG今までそればかり必死にやってきたのだが
目とか脳を鍛えるのでなければ何を鍛えるのだろう
心?コスモとかセブンセンシスってやつですか?
0160名無し生涯学習
NGNG0161名無し生涯学習
NGNGマジレスすると、やった方がいいんだけど、あくまで眼球訓練はオマケ。
視野が広がることと、速読で理解できることとは一切関係がない。
眼球訓練を勧める速読教室には、理解のための具体的メソッドがない。
偶然を待っているってわけ。
0162名無し生涯学習
NGNG016386
NGNG俺もそう思う。まあ、貴重な助言を下さるんだから詮索すんなよ。
えと、再読試してみたが、開眼後の訓練にはいい感じ。
理解する感覚をスピード上げても維持できるようになるかも。
0165(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo
NGNG勝手な憶測するな!
バイトに忙しくて来れないだけだよ。
オナ禁なんだが、今度は性欲がなくなってきた。
抜きたいとも思わねー。
さて、速読の練習開始だ。
頑張ろ。
0167名無し生涯学習
NGNG0168(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo
NGNG女でオナ禁なんて聞いたことないぞ。
あるかも知れないけど。
0169(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo
NGNG練習したいから今夜はもう来ないよ。
身体感覚鈍ってしまう。
じゃ。
0170名無し生涯学習
NGNGコスモを高めるとかの効果があんじゃないの?性欲も高まりそうだが
0171名無し生涯学習
NGNG0172145
NGNGですよね?流さないと無理ですよね。
本当に一文字づつ見てくって意識でやるのは5行が限界。
0173名無し生涯学習
NGNGとりあえず3x3とか3x4の枠を作ってみては?
その枠の中の文字は同じくらいのぼやけ具合で見て。
厳密にやり過ぎないように注意して。
オレもやったことあるけど1p続かなかった。
0174名無し生涯学習
NGNG> 本当に一文字づつ見てくって意識でやるのは5行が限界。
これどういう事?
5行同時に意識振ってるんではなくて?
1文字??限界って?
周辺視野にある文字は常に見えてるじゃん。
そこに意識向ける事が、周辺視野を使うって事だろ?
まあ、焦点の話しはあるけど。
せっかく周辺視野上にある文字を、面で捕らえずに、
わざわざ1文字ずつ意識向けてくの?
0175145
NGNG要するに、バカ丁寧にやってたら1分間で5行しかいけないってことです。
0176名無し生涯学習
NGNGブロック読みのことではない。
0177名無し生涯学習
NGNGどれくらい速くなるの?
3000くらいになっても、無理に走ってるから結局元に戻るのではないか。
というのが俺の予想。
0178名無し生涯学習
NGNGまあ、基礎体力は付いたとは思うけど。
少年ジャンプ流とのコラボで完璧。瞑想家氏さまさま。
0180名無し生涯学習
NGNG新聞だけならかなり速い。あきらかに今までの読み方とは感触が違う。
まさに並列処理してる感じ。ただ行が短い新聞と雑誌専用。
0182名無し生涯学習
NGNG0184179
NGNG漏れの感想とは違うな。というか、やっぱ2000文字で理解が低いとか粗いとか
いうのは常識から抜け出せてない証拠と見たり。
ただスピードが速くないだけで、視野で文字を包み込む感覚とかそゆのは
ジャンプ流と違わない気がする。
>>181のいうように、飛躍できずに高速追唱モードに陥る危険性が高いわけだが。
漏れはSRSの本でトレやってたからかもしれんが
SRRのトレで快適な熟読が可能になった。
しかし2000文字から先を見せてくれたのはやはりジャンプ流の超常識トレだな。w
漏れの予感としてはジャンプ流で感覚をつかんだ後、SRRに戻れば最強となるような。
漏れの経験でしかないが、あくまで視野は広く、すんげくゆったりと1行ずつ
包み込むイメージで読み進めることだな。
そうするとオーラだか触手だか鼻毛だかわからんが、
びしびし活字に反応して意味が入ってくる。
0185182
NGNGすごいなぁー。
SRRでも自然と開眼したタイプだね。
追描モデル(身体感覚拡張を発表する前の瞑想家氏流ね)の段階でも開眼した人もいるらしいし。
そこら辺は、才能か運かってとこだろね。
なにわともあれ、参考になりマスタ。
0186名無し生涯学習
NGNG0187183
NGNGこうやって速読に関して意見を交わせるのはうれしいですね。
以前では考えられなかったことです。
おそらく自分の場合は2000字を追唱で読むから
理解が粗雑になるのだと思う。もしジャンプ流でやれば
おっしゃるとおりになると思います。
0188名無し生涯学習
NGNG今はそれを意識的にできるから、これまで挫折してきた速読流派のトレーニングでも
意味合いが全く変わってくる。身体意識を持ってのSRSやSRRやNBS
なんでもやってみる価値はありそうだ。
0190名無し生涯学習
NGNGゆっくりだと「追唱が発生する」からどんどん流していくの?
それともやっぱり「ゆったり1行ずつ進める」のぉ?
一体どっちなんだあ!?
と、理屈ばかりこねて練習しようとしない奴はいつまでたってもできない。
自分で、感覚で、つかみます。さ、やってみよっと。
それよりとにかく「目や頭で読まないこと」に気をつける方が大事なんだろな。
0191名無し生涯学習
NGNG0194名無し生涯学習
NGNG両方重要です。前者は実際読むときに
後者は確実に見るという訓練に使えます。
個人的な意見ですが
あと「目や頭で読まないこと」<「心体で感じる」
という意識だとよりベター
019586
NGNG盛り上がってますね。
開眼者続出してから、明らかにスレが変わったよね。
ろくに練習する暇無いから、報告する事も無いや・・・ごめん。
俺もがんばろっと。
0197名無し生涯学習
NGNG俺の感じだと、練習の最初のウチは追唱がでないように、どんどん読み進める。
そして追唱が無くなって、ある程度イメージや身体感覚で意味が取れるようになると
今度はスピードを緩めて、確実さを求める感じ。
>「ゆったり1行ずつ進める」ってほどじゃないけど、数行ずつゆっくり読んでいる。
遅くても、読み方が速読って感じなら、練習になってる感じする。絶対そう。
というわけで、寝る。
0198名無し生涯学習
NGNGMLとってますが、過去MLを見たい場合はどうしたらいいでしょうか?
0199名無し生涯学習
NGNG思い出せた内容とかをここに書く方が有意義じゃないか?
誰かが正解を確認してくれるかもしれないし、
誰もやってくれなかったとしても、あとで自分で確認出来る。
でもこういう事は誰もやらない悪寒。
0200名無し生涯学習
NGNG0201名無し生涯学習
NGNG0202名無し生涯学習
NGNG1 :名無しさんの主張 :03/03/16 06:37
マスコミのうざい情報操作について語ろう。
日本の世論が戦争反対が80%を超えているという
世論調査。明らかに情報操作がなされている。
どういう風に聞いたか?が語られていない。
誰だって、戦争はしたくないだろう。
フセインは、つぶさなくてはならないというアンケートを
あえて取らないマスコミ。
このような、世論を操ろうとする
うざいマスコミについて語りましょう。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1047764234/l50
0204名無し生涯学習
NGNGメーリスのマイページからメーリス管理画面にいって、
メーリスのタイトルをクリックでイケルと思う。たぶん。
0205名無し生涯学習
NGNG誘導してきたよ。
0207名無し生涯学習
NGNGメールには載ってないみたい?
0208名無し生涯学習
NGNG速読より強力なツールだと思うけど、やはり難しいのかな。
0209名無し生涯学習
NGNGメールを見るんじゃなくて
http://www.freeml.com/
ここで、ログインすると現れるのがマイページだ。
さあ、行け!! 迷わず行け!!
0210名無し生涯学習
NGNG14は消費速すぎ。開眼で盛り上がりすぎた。
その結果、不良債権のように残った、史上最も不毛なスレ番外13。
責任持って埋めろや。
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1075709223/
センス良く頼むぞ。
0211名無し生涯学習
NGNG0212名無し生涯学習
NGNG0214名無し生涯学習
NGNGそして番外14は19日間
その差、ほぼ8ヶ月。
ほんと13ってどうしようもない駄スレだったんだな。
0215名無し生涯学習
NGNG1日とかそんなもんで消化してなかったか?
0216名無し生涯学習
NGNGそれだけでも、30%ぐらい消化したろ。
0217名無し生涯学習
NGNG名スレだよ。
0218ハブ
NGNG最後を決めようかと思ったら、連続9個以上書き込みができなかった
らしい。
不思議だ。
0219ハブ
NGNGなどの訓練はおまけみたいなもので、偶然による要素が
大きいわけですね。
訓練の結果、偶然速読ができるようになるのを待つと・・・。
そのうちだんだんと、どんな訓練をすれば速読ができるきっかけを
得られるようになるか分かってくるのかな。
0221名無し生涯学習
NGNG15から参加します。身体感覚で速読というのは興味深いっす。
0225山本キッド
NGNG0227(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo
NGNG俺は現在感情を織り込むってレベル。
瞑想家さんの言うとおり、インパクトはものすごい。
0229(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo
NGNGっていうか理解できてるなら、もう速読マスター名乗ってもいいんじゃないのか?
0230名無し生涯学習
NGNG俺見ちゃうぞコノヤローが!!
0231名無し生涯学習
NGNG渇望板のスレだけど、「実在する速読マスターを挙げよ!」ってやつ。
誰か知ってたらカキコしてくれ。これ見るとなんだかできそうな気がしてくるんだ。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/12743/1085390247/
0234名無し生涯学習
NGNGふーん。なるほどねぇ。
俺の友達とかじゃ駄目?
そいつが文庫を1ページ4秒ぐらいで読むのを、
目の当たりにして、速読に興味持った。
ちなみに天然娘だから、自分が速読してるって言う感覚も無かった様子。
「私、読むの昔から速いよ。」ぐらいで。
なに聞いても「わかんない。単に慣れてるだけだよ。」だった。
0235(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo
NGNG関係はあまりないが、自律訓練法の後、「俺は速読マスターだ!」と自己暗示。
少しは効果あるかもね。やってみ。
0236名無し生涯学習
NGNGっと最初に大げさに騒いだの、俺なんだが。
実は「え?ホントに出来るの!?」っていう、メンタル効果もちょっと期待してみた。
もちろん、開眼の話や、報告した感覚の内容は嘘でな無いよ。
嘘だかホントだか関係無しに即効で「おお!分かったかも!」とか
「出来た!!」って、レスが来たのには正直驚いた。
やっぱ、速読にはぶっ飛びが不可欠だと実感した。
0237(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo
NGNG道を開いたのはアンタか。すばらしいよ。
0238名無し生涯学習
NGNG0239名無し生涯学習
NGNGキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
これは素晴らしい!!
見え方が全然違うじゃないか!!
0240(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo
NGNGさて、俺は練習開始しよう。
もう少しでいけそうなんだ。
0242(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo
NGNGおめでとう。何人目だろう。
>>241
あ、そういう意味ね。
俺はないと思うけどね。
むしろ、懐疑派演じて、そこから俺らを刺激するってのはやりそう。
024386=236≠瞑想家氏
NGNGというか、意識視野消失とかその辺の意味がやっと分かった。
はっきり言って、「見え方」は、速読も音読も全く一緒だ!!
速読時は、顔の表情がちょっとボケーとしてる様子はあるけどね、それでも厳密に言えば「見方」も同じ。
周辺視野優位とか意識視野優位とか、意識の振り方の説明で便宜上必要だったんだな。
周辺視野優位にせよと説明、逆に理解の上では目の使い方を意識しない方が良いとも言われる。
矛盾してるようだけど、どちらも今の体感と照らし合わせると正しい。
正確に表現すると下記の通り。
1.目の使い方と見え方は、遅読も速読も同じ ←今日の発見
2.意識の対象は面
3.速読は「見えた」ものから順に理解してく
これだと分かりにくいから、
1'.周辺視野優位だといわれて、目を意識して色々工夫するとNG
2'.意識の対象は点
3'.遅読は「見た」ものから理解していく
単なる言葉の捕らえ方の違いだけど、俺はこの辺を誤認して無駄な努力してた。
目を鍛えてた。ちなみに、瞑想家氏はカメラとフィルムの例えで説明してる。
各流派も眼球訓練などと命名して、必死にやるからややこしいんだよなー。
以上、今日の報告終わり。
024486=236≠瞑想家氏
NGNG2.速読時の意識の対象は面
2'.遅読時の意識の対象は点
0245名無し生涯学習
NGNGおれも同感。
まだちょっと気を抜くと視野が狭くなって普通の読み方になる。
視野は複数行を包み込む感覚がないとだめだな。
SP速読の螺旋とかのトレーニングの意味がメルマガに書いてあったが、
今すごく実感をもって理解できてる。
しかしこのスレすげくね?ホントに番外?
024686
NGNGでも、完璧に理解つかんだわ。
目で紙面上の8の字追ったり、画面の「◎」を追っかけたりする訓練!!
これって既に理解の領域まで来た人が、速度上げる為にやる訓練じゃん!!
どの本もメニューの最初にこれがあるし、テレビなんかでもバララララってめくって読んでるから
「速読って特殊な目の使い方するんだろうなー。」ってまず思う。
そして理解そっちのけで、目を鍛える。開眼するわけ無いよ。
ひたすら目を鍛えまくって、あとは偶然に任せるって言うオチ。
何だ嘘じゃん、だまされたー。となる。
速読業者はカリキュラム大幅変更だよ、こりゃ。
瞑想家氏は速読の謎を解いた人だと思うよ。ほんとに。
対価を得るだけの物は、瞑想家氏にあるよ。
業者には高額な対価を要求する割りに、それが不十分。
資本主義では△×と疑われるのも当然だな。
ごめん、脱線した・・・。荒れないことを願う。
あと「周辺視野優位」って言う表現の中にも「視野」って入れないほうが良いかも。
「中心意識」「周辺意識」って方が感覚を忠実に表現してて誤解せずに済むと思う。
「はい!中心意識しないで、周辺意識して!!」みたいに。
0247名無し生涯学習
NGNG0248名無し生涯学習
NGNG024986
NGNG先ほどと言いたい内容は変わらないけど、ちょっと補足させておくれ。
意識(読みたい範囲)を5行以上同時に拡大して見ました。
すると、「見え方」は変わって来た。しかし、「見方」は何一つ変えて無い。
「見え方」の変化の内容は、意識(読みたい範囲)が貪欲に広範囲に広がっていくと、
結果的に焦点がずれて行くというもの。
えーっと、あくまで意識(読みたい範囲)の拡大に釣られて受動的(無意識)に焦点がずれて、
活字が読見とれる範囲で紙面がピンボケする。←この辺に速読の物理的(目的)な限界があるのかな
ただし、立体視のように主体的に焦点をズラすなんて事は絶対無いってのがポイント。
瞑想家氏のページにも書いてあることだけど、それをまさに今、体験した。
同氏のページは順番どおりに読んでいくと、理解の解説以前に焦点の話が来る。
今から見れば内容はあってるんだけど、「主体的に目を動かす」っていう、
誤解が生じる可能性あるかも。
で、結論は先ほどと一緒。「目の使い方(と見え方)は、遅読も速読も同じ」
で良いと思う。「見え方」についてもあえてこういう理解で良いと思う。
少なくとも理解に至るまでは目の事は一切考えないで良いと思った。
目という要素は無い。開眼を遅くする要素。むしろ意識(読みたい範囲)って要素が重要かもね。
事実、意識が5行程度までなら、「見え方」には遅読と全く変化なし。
より、高次元の速読を目指すなら目のファクターも必要になるかも知れない。
俺には、まだ未知の領域だけどね。その時にSRRやろうかな。
非常に微妙な現象を言葉で表現するって難しいな・・・。質問や反論等、意見交換のフォローが、かなり重要なんだな。
一応、カッコで言葉変えたりして表現したけど。誤解の無いような表現を考えてると、つい長文になる。
見苦しくてごめんね。
あーあ、面白すぎて寝るタイミング失ったわ。
025086
NGNGあんまり読んでなかったけど・・・・。
0251名無し生涯学習
NGNG一瞬で記憶ができて、しかもいつでも取り出せるっていう、普通有り得ない速読。
>>86の言ったことは少しだけ触れていたかもな。
0252ハブ
NGNGどなたかリンクの紹介を・・・。
すでに移動したのか?
0253名無し生涯学習
NGNGじゃあ、それでオナッたら最高に気持ちいいんじゃないか?
0254(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo
NGNG0255名無し生涯学習
NGNGhttp://www.lifesize-pro.com/
0256ハブ
NGNG具体的に瞑想家氏とか書いてなかったし・・・。
http://www.lifesize-pro.com/
このホームページだとイメージが相当重要になりそうな気がする。
SRRのような色を覚えるような映像記憶では刺激が足りない
とまで言っている。
SRRのイメージ記憶さえろくにできない私にどうしろと・・・。
0257ハブ
NGNG0258名無し生涯学習
NGNG抱きしめた、右脳のコスモ、熱く燃やせ、奇跡を起こせ、
嘘ついた、ままじゃいないと、誓い合った、はるかな銀河、
速読ファンタジー、そうさ夢だけは、誰も奪えない心の翼だから、
速読七誌、壮年はみんな〜
速読七誌、明日の勇者〜、オオイェ〜
速読七誌、一万語めざし〜
速読七誌、今こそ〜、羽ばたけぇ〜。
0259ハブ
NGNG更にそのイメージを再吸収することの例えといえるかもしれない。
今更のことを言うようだけどちょっとだけ聞いてほしい。
今までの速読のサイトのように、全体的なイメージに重点を置きすぎると
イメージがぼけすぎて個々の活字のイメージがおろそかになる。
個々の活字のイメージに重点を置きすぎると、全体にまで神経が行き届かない。
個々の文字のイメージを大事にしつつ全体を見ると言うことで、ナウシカの触手みたいなもの
オーロラエクスキューション? 鼻毛? などで感じ取るということを考えた訳
なんでしょうか?
0260名無し生涯学習
NGNG正直言うが、フラッシュ暗算の人なんかを見ていると、結局、12歳くらいまでに
何らかのトレーニングしていないと、速読は無理なような気がする。
フィギュアスケートだって、体操だって、みんなそうじゃん。
やっぱり子供のうちにやっておかなきゃダメだよ。
体も柔らかいうちに、頭も柔らかいうちに、鉄も熱いうちに、やらなきゃダメさ。
大人になってから、天才になろうとしても、もう遅い。
でも、あきらめきれない。そういう心の隙間にうまく入り込んでくるのが、
速聴とかの高い教材売りつけてくる詐欺集団だ。
0261名無し生涯学習
NGNG12歳くらいまでの方が良いのは確かだと思う。
でも40のおっさんでもできると思う。
0262名無し生涯学習
NGNG0263名無し生涯学習
NGNG0264名無し生涯学習
NGNGイメージっつても映像が浮かんでくるとか考えない方がいいよ。
うまく表現できないけど、普通に読むのと同じような感じもあり、
もっとふわっとした、まさに「イメージ」としかいいようのない感じもあり、
なんかよくわからないけど確かに分かるという実感がある。
SRRの瞬間記憶はまったく別だと思うぞ。あれは速読とは関係ない。
あれを求めてたら、>>260のような懐疑論になる。
SRRの言葉を借りればリラックスしてるような集中しているような状態で
意識と無意識の境目で理解しているのだと思う。
目の動きとか考えると意識が発動して壊れるよね。
ひたすら行を数行つつみこむつもりでゆったりとね。
このときやっぱり呼吸法は大事だよ。リラクゼーションは1つのポイントになりそう。
0265名無し生涯学習
NGNG0266ハブ
NGNGなんとなく分かった気がする。
さんくす。
一番疑わしかった呼吸法も最近は取り入れている。
元々ヨガをやっていたし。
また再開しようかなぁ。
>265
堅実派のなぞり読みの訓練はだだ単に音読をなくそうとするだけだから、
見えてるけど意味不明という速読だけになってしまうんだよね。
肝心のポイントがぼけているかもしれない。
まあ、あくまでも手助けとして使う感じかな?
0267分かったぞ!
NGNG彼がS○R主催者と決別して数年がたった。
その間、S○R潰しの策をじっくりと練り、実行に移したのが瞑想家氏プロジェクトだ!
どうよ?俺ってイケてる?
026986
NGNG養老たけしの「バカ/死の壁」、密度スッカスカ、一般口頭レベルの語彙、これお勧め。
開眼当初は他の本では、絶対無理だとおもった。
とりあえず、3行上下2分割から始めてみれば?
身体感覚(ジャンプ技イメージ等)使って、理解を感じる(一瞬ね、書き出しは出来ない程度)まで留まる。
>>ハブちゃん
ちなみに、イメージ後追い訓練みたいに主体的に紙面の活字をイメージする必要は全く無いよ。
スピード上げると結果的にそうなる感はあるけど・・・。
あと、既に読んだ本の再読でもいいかもね。今日やってみる。
0270名無し生涯学習
NGNGブロック読みはどーも・・・
でも、ジャンプ流のいう身体感覚は参考になる
0271分かったぞ!
NGNGどうよ?俺っていけてる?
0273名無し生涯学習
NGNGその兼ね合いを取るらしい。
もともとブロック読みで理解が今ひとつだから
順に読むということから始まったようだ。
音読は消さなくてよいし、単語や文節で見てしまうのをなくす。
一行視野を広げて一字ずつ意識で見ていく。
三行視野に広げて一行ずつという感じにしていく。
よけいわけわかんなくなったかも。
メルマガとか広場で詳しく聞いて。
0275分かったぞ!
NGNGなにい!!!!
しかし、しかしだ。
彼はさまざまな流派を渡り歩いている。
だから自分なりの速読を作り上げた可能性が高い。
そして彼は後進の指導にとても興味を持っていた。
真面目にやるなら講座を開いても良いと言って始めた「割り箸で机を連打」訓練法。
フォーマットにはリズムがどうたらと言っていたが、これは、
今繰り返し述べられている身体感覚に通じるものがある。
当時は誰もマスター出来なかったし共感も出来なかった。
ところが、ここに来て、自作自演と、スレの流れのコントロール法をマスターし、
さっそうと戻ってきたのではないか!?
どうよ?俺って行けてる?
0276名無し生涯学習
NGNG0277名無し生涯学習
NGNG0278名無し生涯学習
NGNG0279名無し生涯学習
NGNG0280名無し生涯学習
NGNG0281名無し生涯学習
NGNG0282名無し生涯学習
NGNG0283名無し生涯学習
NGNG0284三平
NGNGナッツの様な自尊心は高くて自制心は低い奴なら、疑似餌にも喰いつく。
正論の最後に、ちょっと自尊心に触れる様な文言加えればよし。
魚でいうとブラックバスだな。釣り上げた手ごたえは非常にデカイ。
即効でスレ埋まる。
しかしなぁ、それじゃつまらんよ。
賢い論客と議論してみたいものだ。知恵と悟りを兼ね備えた奴。
そう、魚でいうとヘラブナ。釣りはヘラブナに始まり、ヘラブナに終わる。
小さな魚だが、釣り上げるまでの格闘はまさに心の読み合い。
ゆっくりと、静かに、それでいて、緊迫した時空間が展開するのだよ。
0285名無し生涯学習
NGNG0286名無し生涯学習
NGNG0287名無し生涯学習
NGNG0288名無し生涯学習
NGNG実は全部三平の自演で誰も開眼してないとか
0289名無し生涯学習
NGNG0291(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo
NGNGナッツなんか釣ってる場合じゃねえよ。
理解できてるし、想起もある程度できるようになった。
1ページ5秒くらいかかるけど、理解度は自分的には60〜70%。
そろそろ書き出し訓練やろうと思う。
0293名無し生涯学習
NGNG0296(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo
NGNG読んでいるときはとにかく無心に、情報を受け取ることだけに集中してる。
それだと後で想起するとき意味も取れてるし、理解もできる。
もうアレだな。オーラとかコスモとか意識しない方が理解しやすいわ。
029786
NGNGダメポちゃん、おめでとう。
想起は主体的にやるもんじゃないよね。
スピードあげると、受動的に起こるっていうか。どう?
> もうアレだな。オーラとかコスモとか意識しない方が理解しやすいわ。
せいぜい意識するのは、感覚を再現する為に、速読開始時と集中力が途切れた時ぐらいだよな。
それも、一緒?
同じオーロラエクシュクーション開眼派として、完璧に追い抜かれたなぁ。
俺もがんばろっと。
0298名無し生涯学習
NGNGそだね。オーラとかはあくまでかべを突き抜けるためのツールでしかないよ。
瞑想さんの意識レベルの話が参考になるね。
あとSRRのメルマガも無心に受け止めるみたいな話を書いてたね。
一度開眼すると、瞑想さんとかSRRとかの情報がすごくいきいきして見えてくる。
おれらをブレークさせたという意味では瞑想さんがリードしてるね。
SRRはどうしても今までの読書を引きずらせるネガティブな面を強く持ちすぎてる。
0299(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo
NGNG>想起は主体的にやるもんじゃないよね。
>スピードあげると、受動的に起こるっていうか。どう?
能動的に想起しているって感覚はないね。
確かに受動的に想起してるんだと思う。
>せいぜい意識するのは、感覚を再現する為に、
>速読開始時と集中力が途切れた時ぐらいだよな。
>それも、一緒?
一緒。速読モードに入ると、意識したら逆に意味が取りづらくなるなー。
っていうか、86さんもオーロラエクスキューション流だったのかよw
驚き。
まあお互い頑張ろう。
>>298
たかがツール、されどツール、ってことだよな。
身体感覚のこと知らなかったらきっと開眼できなかった。
今、何故か珍遊記思い出した。
0300名無し生涯学習
NGNGできてるつもりなんだけど同じ人いる?
0301190
NGNG平易な文章で書かれた段落(ブロック)とかだと、
一瞬で理解しちゃって無意識に次の段落に目を移す自分がいる。
目を移してから「あれっ!? 今…」って感じで気がつく。
一瞬前には確かに“理解した自分”がいたのがはっきりわかる。
でも、「あれっ」の瞬間には、もうどんな内容だったかは思い出せないんだ。
夢を見たときに、確かにこんなイメージの夢を見たはずなんだけど
その詳細は思い出せない、って時の感覚に似てるかな。
訓練で思い出せるようになってくるんだろうね。楽しくなってきた。
ちなみにその瞬間は、特にオーラとか目の使い方とかを無理に意識していない。
86氏の>>243のアドバイスが役に立った。サンキューサー。
当方28歳。ちゃんと速読トレ始めたのはここ数日。
ただ、瞑想はやってた。
それで得た感覚は役に立ってると思う。
0302ザーマス
NGNGあの漫画のストーリー、たった3日だったざまーーす!!
0303(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo
NGNGそうそう、俺もそんな感じ。
たまに無意識に主導権握られるっていうか。
それにしても、確かに理解度を上げていくプロセスは楽しい。
>>302
ワラタ。
懐かしいね。
0304名無し生涯学習
NGNGコツコツと眼球運動、なぞり読みの訓練を積み重ねてきたというのに
ちくしょう・・・荒らしてやろうかな・・・
030586
NGNGおめでとう!!
俺も最初速読してるの気付かなかった。
ふと、なんか今の変だ!!って感じがキタよ。
あとは、量で押すべし!!!
>>303
俺、前スレでも半コテしてたよ。
お、真似してくれた人がいる〜って思ってたら。
あっという間に、抜かされたっぽい。
>>304
釣キチにあだ名付けられないようにね〜。
0306名無し生涯学習
NGNG瞑想家氏のほかのトレーニングは結構やった?
具体的にどれが必要とかある?
それとも、ひたすら身体感覚でよめばいい?
0307名無し生涯学習
NGNG瞑想家氏のトレ、全然やったことないだけど、
棒トレとかイメージ後追い訓練とか、瞬間記憶トレとか
みんなやらなきゃ駄目?
0308名無し生涯学習
NGNGたとえば現在できているもので
満足なら何もやる必要もなし。
もっと速読の質と速度を高めたいなら
いろんな訓練をやる意義は大いに
あります。
030986
NGNG一通りやったよ。思いついた範囲で書くとこんな感じ。
@定規を目で追っかける ・・・ 説明だけ読んだ。実際やってない。
A周辺視野 ・・・ 駅まで行く途中で、電柱やら車やらに気を配った。(平日毎日15分ぐらい)
Bイメージ後追い ・・・ 大河ドラマとかで、気が付いたらやる程度。(週に1時間)
C赤・青ボールイメージ ・・・ 苦手だったんで、これは結構やった。詳細に頑張らないで開き直るのがコツ。(平日毎日10分ぐらい)
D睨み読み ・・・ 全くやってない。
E道路イメージ ・・・ 寝る前にやった。(週に2日ぐらい。峠攻めた夜とか)
F追描 ・・・ 見た活字を頭の中でイメージ。俺が勝手にやった訓練。全くの見当違い。(毎日20分)
G理解について ・・・ 説明だけ読んだ
H本読み ・・・ 周辺視野で活字みる。理解は出来ない。(毎日20分)
I寝起き本読み ・・・ 全くやってない。
J瞑想 ・・・ 全くやってない。が、筋トレ→柔軟→風呂→英語→速読って感じで、集中力を上げるパターンは作ってる。姿勢正して目を閉じて呼吸、体の力をひたすら抜くリラックス(30秒ぐらい)は毎回採用。
−−−−−−
ここまで3ヶ月ぐらいやったけど、開眼せず
飽きた頃に、開き直って少年ジャンプの必殺技炸裂!!
J身体感覚拡張(少年ジャンプ流読書) ・・・ 開始10分で開眼。
・参考までに経歴
SRRソフト(フリー版)での訓練は何度か経験。アイボール訓練とか、右脳開発とかその辺。
↓
七田氏の本読んで、失望。(訓練なし)
↓
栗田氏の本読んで、納得するものの、しっくりせず。(訓練1週間ぐらい)
↓
瞑想家氏プロジェクト(3ヶ月)
↓
現在に至る
0310名無し生涯学習
NGNGどれぐらいの速度で読めるんですか?
031186
NGNG本にもよるけど、1ページ6秒ぐらい。
理解は60%。想起も60%。これは本よってかなり違う。
1ページを6分割(縦2×横3)で読んでるから。←栗田本より採用
なんか、俺の書き込み多いな。落ちまする。
>> 309 の番号ずれてるね、ごめんね。おまじないで指回しもたまにしてます。
0313名無し生涯学習
NGNG速読本に載ってる訓練は訓練者のハードのスペックを伸ばす働きがあります。
瞑想家氏のもそう。無駄はありません。
>>86氏
まあそんなこといわずにじゃんじゃん書いてくださいよw
0315名無し生涯学習
NGNG0316190
NGNG練習のとっかかりには瞑想することを薦める。
速読の時ってどうやら、なんていうか、ボケーっと紙面を見る感じになるんだね。
追唱しないようにしていると、単語の意味がいちいち入ってこないように、
必然的にそんな意識レベルになる。寝起きちょっと過ぎ、みたいな感じ。
で、そういう「ボーッと眺めてる」時ってめちゃくちゃ雑念が湧いてきやすいのね。
そういう雑念に支配されている内は絶対に速読はできない。
ふだんから瞑想していると早く雑念を取り払った“速読の感覚”に近づけると思う。
瞑想は「あ、今オレ余計なこと考えてるな」って状態の自分に気をつけて
意識をニュートラルに戻し続ける訓練だからね。
それにしても、86氏が全く瞑想はやってないってのは意外だったが。
0317名無し生涯学習
NGNG86さんは、たーったのそれっぽちの訓練量で開眼ですか!?
もう信じられない!もともと潜在能力が高かったとしか思えない
わたしはその100倍の訓練量はこなしてますが速読できまへん!
なぞり読み派ですが、なぞり読みがいかんのか?いかんのか??
あーもー今までの訓練はいったいdjフこdそあァオボアPオイ
0318名無し生涯学習
NGNGこのへんもう少し解説を
0319名無し生涯学習
NGNG瞑想するのは、まあいろんな面で役に立つからよいとして、
「ボケーっと紙面を見る感じ」ってのはかなりいただけませんよ。
>>243さんのアドバイスが最もよいかんじです。
目自体をボーっとするだの、視野を広げようとしても無意味。
ぶっちゃけ目の状態は普通の状態が一番目にもラクでよい。
レンズを変えようなんて思うのはやめよう。
0320名無し生涯学習
NGNG032186
NGNGグットラック!!合コン時は日本語だけどね。
タガログ語も少々使う時あるかな。
>>316
瞑想は週間ではないだけで、全く未経験って訳じゃないっすよ。
七田本の付録に付いてたCDは、結構良かった。
あと、筋トレ→柔軟→風呂→英語(ある種のイメージ訓練)が瞑想の変わりになってるのかも。
前半は物理的負荷からの身体の開放、後半は現世からの精神の開放。
大げさだけど、無理に言えばこんな感じ?
>>317
瞑想家氏は当初2週間で変化が現れるって言ってましたよね。
俺は3ヶ月間、変化なしだったんだけど・・・。
この微妙な感覚を正確に伝える手段として、言語に変わる何かがあればなぁ。すぐに感触つかめると思うんだけど。
瞑想家氏も「今、私が貴方の体に乗り移っても、貴方の体で速読できる」みたいな事書いてたよね。今となっては、納得。
練習量が俺の100倍なら、ハード的な要素は、俺なんかよりムチャンコ優れてると思いますよ。
えーっと、俺もまだ未熟です。
偉そうなアドバイスできる立場じゃないんで、あくまで報告だと思ってくださいな。
まずいなぁー、合コン同様、こっちからは問題提起だけで、
自分のプレゼンは全体の1割に止めたいんだけどなぁ。
つい、長文になるね。言語って不便だなぁ。
0322名無し生涯学習
NGNGとりあえずぶっ飛ばないと。
見え方が変わるのはコツコツ練習で得るものじゃない。
コツさえつかむだけ。頭の中の音を消して面でとらえて
視覚だけで文字を仕分けるような練習すると
開眼できるかも。
0323名無し生涯学習
NGNG0324317
NGNG身体感覚とか丹田使うとかの感触が掴めないのです。
>>322
100倍訓練(瞑想家さんのでなく、他流派ですが)してますので、
追唱はほとんどしてないのです。いわゆる視読にほぼなっています。
しかし、速くないのです。
0325190=301=316
NGNGああ、そうだね。これじゃたぶん誤解させちゃうねぇ。
言葉って難しいね…
>>318
試しに瞑想やってみりゃわかるんだが、
目を閉じてしばらく何も考えないように努力してみると、
けっこう難しいことに気がつく。いきなり1分間できたらスゴイ。
余計なこと考えてる自分に気がついたら、いちいち空っぽに戻してやる。
その空っぽの時を、ニュートラルって表現してみたんすけどね。
032686
NGNGあー、すんません。
中途半端な事言って、何のソリューションにもならんですね。
> 身体感覚とか丹田使うとかの感触が掴めないのです。
瞑想家氏のMLの記事に詳しく乗っていますよ。
「そんなオカルトチックな事、理解できない。無理。なんのこっちゃ?」って思ったら
ここで必殺、少年ジャンプっす!!(詳細は番外14 ってかなり無責任?)
0327名無し生涯学習
NGNG一度1pを1〜4秒くらいで一分間読んでみるのをお勧めします。
意外と理解してるなっていう感覚があるはず。これが糸口になるのでは?
丹田呼吸について
ttp://www.shinkyu.com/hiki/tanden.htm
瞑想家氏のMLで身体感覚が分からなかったり少年ジャンプで
分からなかったりするならきてください。そのときはみんなで身体感覚とは
何か考えましょう
って86氏=ヒソカ氏かよ!こっちでもヒソカでいいじゃん
032886
NGNG> 一度1pを1〜4秒くらいで一分間読んでみるのをお勧めします。
おお!その訓練やってみよっと。
実は似たような事、ソウルとかテクノ系の音楽に合わせてやろうとして失敗したんだよな。
乗り良すぎた・・・・。集中無理・・・。
ttp://www.metronomeonline.com/ ←反省を生かし、コレでやってみようと思う
> って86氏=ヒソカ氏かよ!こっちでもヒソカでいいじゃん
うーん、そおかぁ。できれば影で傍観していたいな。
>>324
>327 さんの言うとおり、MLやログ読んでもピンと来なかったら
自分の分かる範囲で、ありったけのボキャブラリ駆使して、表現しますんで。
一緒に頑張りましょう。
0329(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo
NGNG>>305
そうだったか。
もしかして最初にオーロラエクスキューションって言い出した人?
さて、休日は残り3日。
あと3日で速読マスターまで漕ぎ着けるかな。
0330名無し生涯学習
NGNGフォトリーできる人が今さら速読でもないでしょうに
それより小名錦マラソンがんばってください!
応援してます
0331(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo
NGNGスキルは多い方がいい。
臨機応変に使い分けられるからね。
オナ禁のことならオナ禁マスターの通りすがりのフォトリーダー氏に任せる。
報告とかマンドクセ。
あ、そうそう。
俺も短眠始めたよ、フォトリーダー氏。
速読と組み合わせられたら、凄まじいスキルになりそう。
0332名無し生涯学習
NGNG速読は目を無理に使っているので疲れる。みたいなこと
書いてたんだけど、そのへんはどうなの?
0333名無し生涯学習
NGNG0334名無し生涯学習
NGNGプロジェクト開始直前の瞑想家氏の書き込み
135 名前: 瞑想家 ◆hDSTNaoTRA 04/01/04 18:50 ID:vVOXcn/T
プロジェクト開始までに皆さんに期待している状態をレベルで表しました。
しばらくはこれを目安に各自頑張って下さい。
レベル1 指回し親指110.人差し指120.中指100.薬指100.小指120.をクリアする。
レベル2 パラレル法、クロス法で交互に立体視することができる。
レベル3 イメージの往復トレーニングでイメージを見ることができる。
レベル4 イメージの往復トレーニングで視点のスピードも動きも位置も自由にコントロールできる。
レベル5 指回しで私の記録を超え(親指130.人差し指150.中指110.薬指110.小指130.)を超え脳が活性化する感じを経験した。
レベル6 瞑想でイメージが鮮明になるポイントを経験した。
レベル7 根拠は無いが、他人はどうであれ自分は速読をマスターできる気がする。
0335名無し生涯学習
NGNG意識外で処理するのは同じなんだけど、速読は入力即理解、フォトリは理解までちょと寝かせるとこが違うみたい。
それから、速読必ずしも速い読書でなく、追唱より速く読むことも可能な読書の方法かなとも思えました。
0336名無し生涯学習
NGNG次は速読マスター覚醒祭りキボン
0337空虚 ◆ayiv7DPz2w
NGNG私も期待してます。覚醒祭り。
0338名無し生涯学習
NGNG確か速読マスターの方では?
どちらの流派の方でしたっけ
0340名無し生涯学習
NGNGジャンプ流以前に開眼したのですよね
ジャンプ流についてどう思いますか?
0341空虚 ◆ayiv7DPz2w
NGNG今まで開眼しなかった人たちも一気に。
速読はやり方なのかなと思いました。
瞑想家氏じゃないですが、それを偶然選んできた人たちが速読に目覚める、と。
こう書くと叩かれそうですが、センスの問題じゃないんですよね、速読って。
ダメポ氏も言ってましたが、コツの問題なんですよね。
とりあえず、瞑想家氏!感謝します!
みなさんも頑張って。
0342名無し生涯学習
NGNG0343空虚 ◆ayiv7DPz2w
NGNG0344(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo
NGNG回数を重ねるごとに想起できる量が増えていってる感じ。
こりゃいけそうだわ。
あと二日!
絶対マスターしてやる。
>>337
おや、こんばんは。
速読マスター増えたよなぁ。
俺も頑張ろう。
0345名無し生涯学習
NGNGすごいですよね、それで開眼されるなんて。しかも1p一秒なんて
でそのスレ見てきたんですがなんか大変ですねぇ。
ようやく荒らしがいなくなって一段落といったところですか。
何かあったら名無しで書きこんでもよろしいですか?
(;´Д`)ダメポ さん
がんばってますねぇ。お互いがんばりましょう
0346名無し生涯学習
NGNG左脳速読でも右脳速読でもない、丹田速読だね。
瞑想家氏はこれ本にして出版したらいいと思うよ。マジで。
絶対俺買うよ。バイブルにする。
0347名無し生涯学習
NGNG過去の失敗談とか、目の話とか、瞑想の話とか、
瞑想家さん!ありがとーーーーー!!!
0348名無し生涯学習
NGNGしかし書いてるかは???
なんとか瞑想家さんが思わず名有りで
出てくるようなえさはないかなあ?
まあML行けって言われるんだろうが
0349名無し生涯学習
NGNG開眼した直後の我等に、誤った練習法に陥る直前に止めてくださった。
ありがたや〜。ありがたや〜。
0351名無し生涯学習
NGNG0352名無し生涯学習
NGNG心を無にする練習やってたら3時間も寝ちゃったじゃないか…
0353名無し生涯学習
NGNG寝てる状態と紙一重な来瓦斯る
0356名無し生涯学習
NGNG瞑想家さんはいつも見守っていてくれるんですねー
ホントに神のようなお方だ
>>346
瞑想家氏の本が出たら俺も絶対買ってバイブルにする
今まで十冊は軽く読んでるけれど、瞑想家氏のHP以上に
役に立ったのはないよ、ホント
0358名無し生涯学習
NGNG035986
NGNG瞑想家さん、MLのフォローアップありがとうございます。
メトロノームを使って、強制的に1ページ4秒で読む訓練を試したよ。
理解が出来ず、見事失敗に終わり。まだそこまで能力上がって無い模様。
1冊終わる前に寝てしまった・・・・。
でもね、音にあわせてリズミカルに視点を滑らせながら読むのは心地いいよ。
「1ページ4秒はこんな感じで意識振るとよさそうだ」とか、速度に対する指針は得られます。
0360名無し生涯学習
NGNG>目でなんとかしようとしすぎ、目を鍛えたという自信が手放せない
これまさにおれのことだ…
これまでの膨大な練習時間を捨てることができないでいる…
0361名無し生涯学習
NGNG読書開始→雑念ばっかで集中できない→何故か股間がモンモン→AV鑑賞&オナニー
→すっきり→疲れで眠くなる(意識レベル低下、脳センター解除)→ちょっと速読できる→熟睡
0363名無し生涯学習
NGNGアリスジャパン流っす!!
0364名無し生涯学習
NGNG俺もそうw
読書しようとすると股間が熱くなるw
だからまずエロ本を速読する。そうすると意識が股間から離れる。
エロ本速読→ページめくるの速いから頭に叩き込もうと必死になる→身体覚醒→
通常速読
こんなかんじ。エロ本は瞑想家氏言ってた「府に落とす」て意味がよくわかる。
エロシーンを体が必死になって取り込もうとするw
0365(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo
NGNG小食にすると飯がおいしく感じるよ。
身体感覚やイメージを意識しなくても意味がわかるし、追唱もない、不思議な感覚
たぶんもう少しだよ。
>>345
サンキュー。頑張ろうや。
>>361
そこでオナ禁ですよ。
0366名無し生涯学習
NGNG0367(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo
NGNGと、どこかに書いてあった気がする。
ソースはない。科学的な根拠も知らない。
でも俺は信じる。
0368名無し生涯学習
NGNGオナーニ後は性欲が減っている
体験的に間違いない
0369(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo
NGNGが、長期的に見ると増えている気がする。
0370名無し生涯学習
NGNG0371名無し生涯学習
NGNG0373名無し生涯学習
NGNG開眼した後のスピードアップの為に必要って感じだよね。
0374名無し生涯学習
NGNGやってみるか。というか組み合わせればいいのかな。PRWのPWまでやって、
活性化をジャンプ流でやれば速度も記憶も高まるかも。
0375名無し生涯学習
NGNG射精後 悟りを得た僧侶
0376名無し生涯学習
NGNG0377AE86
NGNG瞑想にチャレンジしてみた。
目を閉じてリラックスすると、ランダムに行った事のある場所や体験のイメージが再生される。
まあ、雑念って事だと思うけど。
そこで、意識を丹田に移動。ちょっと、どうやれば良いのかよく分からなかったんで。
まず、イメージの視点(実際は目を閉じてる)を丹田に持っていった。
自分の顔が見える感じ。その後、腹からオーラ(バンジーガム系)を伸ばし、自分の顔を触ったりしてみる。
さらに、部屋の隅々までオーラを伸ばし、あらゆるものを触れる。(これ、まさにハンターの"円"だと思った)
しかし、雑念は消えたが、主体的にイメージしてる訳だから、思いっきり頭つまり脳だよな???
とちょっと混乱。瞑想ってこんなんで良いのか!?
で、本に向う。
丹田意識とかオーラとか色々考えながらやってたら、すっかり読めない。
色々試行錯誤してて、また一つ気付いた。
速読ってスピードが大事だな。って。
オーラ(身体感覚)とか意識しまくると、スピード落ちない?
むむむ〜〜〜ん!!!って。
それだと、全く理解できなくなった。
ダメポちゃんも言ってたけど。逆に必殺技が邪魔になる。
今までの状態を分析して分かったのは、仮にオーラ(身体感覚)のイメージを発動する際、
まるでスキーのストックを突く感じでやってた。スピーディーに一瞬でかつ、もや〜んと。
俺はどうやらブロック読みっていう状態らしいけど、始点と終点で一瞬だけオーラ(身体感覚)発動する感じ。
そう、バイクで言えば、コーナー手前のブレーキング。フロントサスを沈ませて旋回する切欠つくる。
車で言えば、フロントへ荷重移動して、アンダー防ぐ。
皆さんはどうでしょうか?
例えマニアックだし、文章まとまってなくてごめん。
とりあえず、たたき台までに。
0378名無し生涯学習
NGNG何かうまくいくコツとか発見してたら教えて。
想起訓練始めたんだけど、本を閉じた瞬間にほとんど今何みてたの?ってかんじで
夢よりも早く忘れてしまう状態なんだけど・・・。
0379名無し生涯学習
NGNGオーラを意識しすぎるとスピード落ちたりすることに同意。
たぶんオーラを意識するのははじめのうちだけでよいのではないかな。
オーラの意識に必要とされるエネルギーや中身が100だとすると速読に必要なものは
その中の20(数は適当)くらいのもんで、その速読に必要な部分以外を切り落として
残ったのが速読マスターの境地なのでは?
でもオーラは誰にでもイメージしやすいしすぐにぶっとべるから貴重なものだよね。
0380(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo
NGNG順調だよ。あと一歩って感じ。
コツか・・・数をこなすことだと思う。
量で押せっ!w
俺のやり方。↓参考までに。
活字を丹田に入れるようにする。そして圧縮。
理解しているかどうかの確認はしない。
すでに理解はできてると思い込んでどんどん読み進む。
そのやり方で区切りの良いところまで読む。
そして書き出し。
すべて絞り出したと思ったら、次のページへ。
このやり方でやると、俺は上手くいく気がする。
あくまでも参考程度に。
あと感じたこと。
すでに知っていることや、興味のあるものは想起が凄くやりやすい。
その点は速読も遅読も変わらないみたい。
0381(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo
NGNGジャンプで連載中の漫画、ブリーチ。
それの「卍解」に似てる。
みんなが開眼っていってたのは卍解の前の段階(名前忘れた)。
で、なんだっけ。
卍解には具現化と服従させることが必要なんだっけか。
みんなもう具現化できてるから、あとは服従させるだけだ。
そうだ!ひざまずかせるんだ!
自分の斬ぱく刀を!
ってなノリでいこうかな。
よし、頑張るぞ。
0382ビスケ
NGNG◎基本技
・纏(テン) : 通常垂れ流し状態のオーラを肉体の周囲にとどめる技。
・絶(ゼツ) : オーラら気配を完全に消す技。
・錬(レン) : 通常異常のオーラを生み出す技。
・発(ハツ) : オーラを自在に操る技。内容は人により異なる。主に放出系・強化系・変化形・操作系・具現化系・特質系に分類できる。
◎応用技
・陰(イン) : "絶"の応用技。"発"で実体化したオーラを見えにくくする技。
・凝(ギョウ) : "錬"の応用技。目にオーラを集め、相手の"陰"を見破る技。
・円(エン) : "纏"と"錬"の応用技。オーラを必要な間隔まで広げる技。"円"の中にある全ての物・形・動きを感じる事が出来る。
・硬(コウ) : "纏""絶""練""発""凝"の応用技。体中の全てのオーラを体の一部に集め攻撃する技。
・周(シュウ) : "纏"の応用技。オーラを物にまとわせる技。
・堅(ケン) : "纏"と"錬"の応用技。"錬"の状態を維持し、防御する技。
・流(リュウ) : "堅"と"凝"の応用技。攻撃力・守備力を加減する技。
速読は"念"の高等応用技"円"を使うだわさ。
よって、基本技の"纏""錬""絶""発"のイメージが出来て無い奴には絶対無理。
まず基本技が出来る様に、瞑想してみると良い。
0383名無し生涯学習
NGNG0384名無し生涯学習
NGNG瞑想家氏の解説はまさに"念"だな。
0385(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo
NGNGバンジーガムは当然変化系、オーロラエクスキューションは放出系、スタンドと鼻毛真拳は具現化系ってわけか。
俺は放出系。
強化系は単純一途だから、っていうかバカだから、
そんなこと考えることなく「円」を使えるようになる。
操作系は文字を操作し、自分の中に簡単に入れることができる。
特質系は映像記憶などの特殊なものだな。
そして、これら「発」が使えるようになるのが「開眼」。
う〜ん、最近少しぶっ飛びすぎか。
0386名無し生涯学習
NGNGレスサンクス
諦めないでやってみようと思う。
早くダメポさんに追いつきたい!
>>382
なんか最近ホントにオーラがあるんじゃないかって思うようになってしまったよ。
というか、あって欲しい。誰か一気に念能力を目覚めさせてくれないかなー。
0387名無し生涯学習
NGNG映像記憶は特質系か。それなら、ごくごく限られた人間しかいないのは納得。
まあ、そもそも「発」までたどりつける人間もごくわずかで偶然この能力に目覚めたヤシは
天才とか指導者と呼ばれるのだろう。
だが、念能力は基本的に誰でももってるものなんだよな。
0388名無し生涯学習
NGNG・強化系 : 単純で一途、意思が強く熱血漢
・放出系 : 短期で大雑把、情に熱い
・変化形 : 気まぐれでうそつき、謎めいた面も
・操作系 : 理屈屋でマイペース
・具現化系 : 神経質で几帳面
・特質系 : 個人主義者、カリスマ性あり
※全てヒソカの独断と偏見
0389名無し生涯学習
NGNG設置するしかない。会長は誰だ?
0390AE86
NGNG"発"以外はオーラ系統はあまり関係ないんじゃ?
速読つまり"円"は誰でも出来る可能性ありか?
>>380
> すでに知っていることや、興味のあるものは想起が凄くやりやすい。
> その点は速読も遅読も変わらないみたい。
俺もそれ感じてた。同じ同じ。
で、再読つまり以前に精読、が想起の練習になるか実際にやってみた。
想起できた内容は、過去の記憶によるものと、速読によって取り込んだものか混ざり合っていい感じ。
ちなみに、速読で取りこぼしている個所は、明らかに簡単に判別がつく。
目を閉じるとその単語がページのどの辺にあるか、なんとなく分かる感じ。
過去に読んでいても、速読が不完全に終了すると、想起出来ない。
再読は効果があるって思った。
以上 報告おわり
0391190=301=316
NGNGう〜ん、それはまだ瞑想に入った段階ではないかも……
瞑想にちゃんと入った時、ホントに頭の中は「空」なんだよね。主観的なものは何もない。
なんか眠る時に体が布団に沈んだり、逆に浮くような気持ちよさを一瞬感じることない?
あの体がなくなる感じが続くの。寝ている時と違うのは、それでいて自意識がずっとあること。
いくつかレスがあった通り油断すると寝ちゃうけどね。最初はけっこう工夫が必要だかも(他スレ参照)。
とはいえ、86氏はもう開眼済みなんだから、
速読の基盤にするだけが目的ならとしては今から覚える必要はないのかなあ。
スレ違いスマソ。
つーか瞑想家さんが見てるとこでこんな話、まさに釈迦に説法だよな。
0392AE86
NGNG「再読」は、以前に精読した本で、速読の練習をしようって意味ね。
既にその本の知識があるわけだから、想起の練習になるかなと。
0394(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo
NGNG>俺もそれ感じてた。同じ同じ。
お、やっぱりか。
それ以外のところをどう想起するかが課題になりそうだ。
やはり、興味のある本で練習するのが一番かな。
遅読でも、興味のない本は思い出しづらいし。
0395名無し生涯学習
NGNGさまざまな雑念イメージが浮かぶことも当然ある。
どのようなことが意識の底から浮かび上がるかは
意識の深さによる。
何が言いたいかといえば瞑想にはさまざまな種類があるということ。
当然無になるものもある。
雑念がうっとしいと思ったらたとえば丹田に意識を集中するとか
するといい。
0396名無し生涯学習
NGNG興味のない本は数をこなしてみては?
せっかく速読できるんだし十回ぐらい読んでやってみたら?
俺も一回読んでさっぱりだった本があったが何回か読んだら
読むたびに理解が深まったし何が書いてあるか思い出す量も増えた。
ただもう少し速読が進んでからでもいいかもしれない
0397名無し生涯学習
NGNG0398名無し生涯学習
NGNG0399名無し生涯学習
NGNG賢い懐疑派も居ない。
うーむ。
追唱で開眼した者、若干名。
身体感覚で開眼した者、数名。
まだまだ、未開眼者はいっぱい居ると思うんだがなぁ〜。
成り潜めてるのが謎だ。
0400名無し生涯学習
NGNG開眼した人がマスターになっていろいろと指導してくれるとありがたいんだが。
0401名無し生涯学習
NGNGここ見たらすごいことになっているので自分も再開することにしました。
たまっているMLも読まなきゃ!全然駆け出しな私ですが
はやくみんなの言ってることがわかるようになりたい…頑張ります!
しかし以前、視野訓練がつかめなかっただけに漠然とした不安が。
みなさんこの辺はすんなりと獲得されました?やっぱりよくわからないんですが…
0403名無し生涯学習
NGNG0405(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo
NGNGそれアリだね。
ありがとう、やってみるよ。
>>401
頑張れ。
視野とかはあまり考えなくても開眼はできるよ。
とりあえず>>402の言うとおりやってみると良いと思う。
0406AE86
NGNGなるだけ、色んな人のプレゼンを引き出したいと思い、生々しい報告をしてきたんだが、ちょっと先走りすぎてたか。
視野でつまづいた例も、前に大げさに書き込んだんだけど、表現が不適切だったかな。
何も考えず、均等に3行同時に見てごらん。絶対出来る。
これで視野云々の話は合格。もう追唱できない。
続けて >>402 のアドバイスを実践すればOK。
でも、どうしても意識視野、周辺視野の話が気になるなら、
あまり深く考えず、次のように思っておけば良いんじゃない?
・初恋で、好きな子がグランドで体育の授業。ブルマ姿。恥ずかしくて直視は出来ないが、視界には入れてる。←周辺視野優位モード
・告白の瞬間、熱意を伝える為に、しっかり目を見る。←意識視野優位モード
・駅でリーマンがヤクザに絡まれてる。視線送れば自分も絡まれる。が、展開が非常に気になる。←周辺視野
・ホームでスケボーやってる人生舐め腐ったガキが思いっきりコケタ。冷ややかな視線を浴びせるチャンス。←意識視野
0408AE86
NGNG顔と本が異常に近いと無理だよ。
普段、遅読してると10cmぐらいになってる時あるんだよね。
0409名無し生涯学習
NGNG0410名無し生涯学習
NGNGまで逝ってるけど、現段階では大体4700字/分位。かなり遅い部類。SRSについては、是非とも私、言っておきたいことがあります。
栗田さんの速読本、新書版で何冊か書店に置いてます。そしてそこにいろんな方法論が書いてあります。本の中には「もっと詳しいことは講座を受けてください」みたいなことが書いてあるけど、全く無視してよし。
普通に速読力をアップさせたいのであれば、あの数冊の新書版の方法論をマスターするだけで必要十分だ、と言い切れます。何十万も払う必要なし、独学で全然OK。
今日、オススメの 真島伸一郎『社労士学習が10倍早くなる独学速読法』(住宅新報社) 、まさに立ち読みで速読してきました(笑)。
ウン、原理的にSRSと全く同じです。特にピックアップすべきところといえば……
@ 覚える努力を絶対してはならない。忘れる努力をせよ。
(これは一見すると矛盾してるが、実は奥義のレベルというべき事項。この逆説的な命題は自分にとってかなり大きな発見だった。その真意は、堅固な慣習となった顕在意識的読解の呪縛を解く、ということ)
A 絶対に読書をする時に後戻りするな。
B とにかくなるべく視野(スパン)を広げる、自分に「なるべく早く!!」という負荷を掛ける。
C 100%の理解(通常の黙読で我々が通常得られると思っているもの)にこだわった時点でもう既に速読への道は閉ざされている。80%の理解を心がけるように、そのくらいの勢いで読む姿勢を、維持し抜くこと。
D ヒント:なぜ僕らは「バナナ」という言葉、即ち日本語を習得することができたのか?
今俺が逝ったこと、「な〜に言ってんの、コイツ?バッカじゃないの〜?(藁)」と笑う奴もいるかもしれぬ。
別に笑って無視してもらっても俺は別に構わない。ただ、俺から言わせれば、今いったことは、SRS式・真島式速読術に共通する重大ポイントだ。
デキのいい奴だったら、多分俺が今言った項目で速読の方法が大体つかめるんじゃないかと思う。
0411名無し生涯学習
NGNG速読は、ソロバンみたいなものだ。
ソロバン界の頂点には、わけのわからん計算を、暗算でできる人もいる。
速読業界のトップには、10万字/分読める人もいる。
しか〜し、俺やあんたらには、ゼッッッ........タイに無理。このことが、ソロバンについてなら納得できる話なのに、速読の話になると、夢見がちな超ド級の期待するのはおかしくない?
●特殊技能的な超速読(○○万字/分)の適性とは?
(1)視覚的特殊能力がもともとある
=よく人から超人的と言われる。
(2)読めない漢字や語れないジャンルはないと豪語できるほど博識
=キングofマニア。
(3)地道な訓練が大好き
=マゾっけたっぷり。
そんな人間いない!
いても、俺は近寄りたくない!
0412名無し生涯学習
NGNG瞑想家・・・速読のためのメソッドを作ってくれるとてもいい人。気さくな人物で、センスもいい。速読マスター。あまり2chに来てくれないのが残念。
ナッツ・・・番外編マスコット。彼によると速読とは「一瞬で記憶でき、 理解もでき、さらにその記憶をいつどこでも想起できるスキル」のことらしい。彼自身がこの速読をマスターしている可能性も。
語彙はあるが、ぶっ飛びすぎている彼の理論についていけるものはいない。今でもこのスレを見ている。
通りすがりのフォトリーダー・・・言わずとしれた、オナ禁、フォトリーディングマスター。ほとんど時間をかけずに速読に開眼したことから、かなりのセンスを持っていると考えられる。
大学生。このスレにしてはぶっ飛んだことはほとんど言わない、真面目な人。
(;´Д`)ダメポ ・・・通りすがりのフォトリーダー氏を師と仰ぎ、オナ禁マスター目指して奮闘中。速読マスターも目指している。現在ではかなりのレベルまでいっている。10代。フォトリーディングも使えるらしい。放出系能力者。
ハブ・・・SRRをやっていたらしい。今は瞑想家氏の速読を目指している。議論の土台作りをしようとよく頑張る人。
AE86=ヒソカ・・・同じく瞑想家氏の速読目指して頑張っている。ダメポと並んで、かなりの成長株。瞑想家氏のように、センスがいい。放出系能力者だったが、変化系能力者に変わった。
空虚・・・速読マスター。身体感覚以前にマスターになった人。一秒に一ページは読めるらしい。
190=301=316・・・28歳。瞑想をよくやっているようなイメージがある。同じくマスターを目指している。
0413名無し生涯学習
NGNG0414名無し生涯学習
NGNG0415名無し生涯学習
NGNGつまらんよ。
0416ゼノ=ゾルディック
NGNGもし、その記憶を自在に想起できるとしたら、脅威じゃの。
だが、それは記憶する際のリスクの高さを意味する。
でなければ、それだけの能力は得られまい。
4つか・・・5つ。
能力発動までにクリアせねばならない条件があると見た。
0418名無し生涯学習
NGNG0421ハブ
NGNGしよう。
さて、本題に戻って・・・。
音読化さえしなければ、ゆっくりページまたは行を見ても、速読の
練習は可能かと思われる。
なぞり読みを早くするよりも、視野を無理に広げず勝史屋を狭めないように
普通にものを見るようにゆったりと保って、ゆっくりと動かしたほうが効果が
あるのではないかという気がしてきた。
例え初心者でも音読化さえ止められればそのほうが効果があるように自分では思う。
だだ、簡単に音読化をなくす方法があればの話だけど。
0422ハブ
NGNGSRRにこだわる訳じゃないけど、SRRならどの訓練が一番
ジャンプ流に適してると思われますか?
0424名無し生涯学習
NGNGみちゃダメなのか?感じるのか?
答えてくれエロい人。
0425名無し生涯学習
NGNG目と脳は無いつもりで。
0427名無し生涯学習
NGNGおれは昔は肯定派、挫折して今は懐疑派
0428名無し生涯学習
NGNGhttp://vom.fc2web.com/MENU.html
ちなみにおれは記号探しで平均75秒、ベストが61秒
あほゲーム初級が平均52個、ベストが57個
速読は音声化から脱出できず・・・
いまはハンターハンターで身体感覚って
どんなもんか想像しているところ。
0429名無し生涯学習
NGNG_,-''''~:::::::::::::::::~`ヽ、
;x ':::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::`;
,/:::;:::::;/{:::::;;{::;;;!;i:;:::::::::::::‘,
i'::::i::::l;;;;t, ゙ヾr・ャテミj::::::::::i::::::i,
ヾ、レィr'さ! ‘';J,!r'1:::l::::::l:::::::i, さあ、内に秘めたる小宇宙を悟るのです
゙i'`=ツ l::::l::::::::l:::::::i,
. ,1 ヽ、 l::::|:::::::::l::::::::!
メ::i、 '';;^ ,!:::l:::::::::::l;::::::゙l
i'::::l:::\ ,, ・'´l::::|!::::::::::|:i:::::::゙i
i'::::{:::::l::::`1´ |::::|l:::::::::::l:::l::::::::゙i
l:::::!::::l:::::::l |::::|l:::::::::::|;::::l:::::::::゙i
. |:::::l::::l:::::::l l::::|l::::::::::l;ヾ::l:::;/ ̄~゙`ヽ、
|::::::l::::oゾ |:::|l:::::::::lノ / \
x'´`;ーア~じ, ,,vァ|:::|l::::::::l r }
,,r''~ l l ゙'(){ソ`''゙ ヾ;|l:::::::l | l
0430(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo
NGNG音声化をなくす努力よりも、それに変わるものを探したほうが良いと瞑想家さんは言ってる。
それが追描であったり、身体感覚だったりするんだろうな。
>>422
俺はSRRのことはまったく知らない。
やったこともなければ調べたこともない。
役にたたないな、逝ってくる。
0431(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo
NGNG残念ながらマスターまでは行かなかったけど、既に手中にあるような気がする。
書き出し訓練で、前は4〜5回読む→書き出しを繰り返さないと理解ができなかった。
今は2回ほど読む→書き出しをやれば、八割がた理解できる。
調子に乗って、普通に速読してみた。
イメージも、身体感覚も、書き出しも何も意識せずに。
そしたら案外わかる。理解できる。作者の言いたいことが伝わってくる。
理解度65%ってところかな。
悪のりして、上下二分割で読んでみた。
これはさすがに無理だったw
もうすぐだ!もう少しだよ、瞑想家さん!
0432名無し生涯学習
NGNGなぜだ?どうしてだ?なにが悪いんだ?
0434名無し生涯学習
NGNG0435名無し生涯学習
NGNG0436名無し生涯学習
NGNG0437名無し生涯学習
NGNG彼らの言うとおり一部のエリートしか身につけられないメソッドなんじゃないの?
瞑想家さんのMLとってる人って300人いるんでしょ?
修得率が高いとはいえないよね
0438(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo
NGNG文字から意味を感じ取れるようになったので、今度はそれをイメージ化してみた。
そしたら何故か理解しやすかった。
ここから考えてみると、瞑想家さんが
「速読とは、人間の「主観」という、極度に自由な世界を使って、一瞬で面として捉えた活字の数行を、まるで数10秒をかけて体験したように都合よく楽しむための技術である。」
と言ってたのが、すごく納得できる。
次のイメージを作るために、前に作ったイメージはすぐに消えるけど、
追体験しているために、その情報は自分の中にすんなり入る、ってことなのかな?
そう言えば、普通の読み方しているときでも、無意識的にイメージは作られているよな。
うーん、わかった気がする!
0439名無し生涯学習
NGNG出た出たw
こんな方向からの懐疑もあるんだよなw
0440名無し生涯学習
NGNG>まるで数10秒をかけて体験したように都合よく楽しむための技術である。」
これって別に速読に限らないんじゃない?
0441(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo
NGNG文面から読み取った意味を情景としてイメージ化する感じ。
これが自動化できたら速読マスターってことなのかな?
う〜ん、ちょっと不安もあるな〜。
とりあえず書き出し訓練再開します。
0442名無し生涯学習
NGNG0443名無し生涯学習
NGNGなんかイキナリ奥義だけ教えてもらったようで、もともとセンスのあった人か
たまたまツボにはまった人しか開眼してないよな
0444(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo
NGNG俺はそう思うんだ。
小説とか普通に読むとき、人物とか風景とか自然に浮かぶでしょ?
それを速読にも使うことができれば・・・。
でも、俺にもあまり自信がない。
眉唾ものとして聞いていてくれ。
0445名無し生涯学習
NGNG0446名無し生涯学習
NGNG>予定変更で、次のステップにいきたいと思います。
できない人無視して、先に進んでいるよ。
みんなできているってことじゃね?
0448名無し生涯学習
NGNGあの身体感覚ってのいくらML読返してもわけわからんのだが
開眼者はあれからいったい何を読み取ったというのだろうか?
やっぱ選ばれしセイントだけの速読?
ジャンプ読んだことなくて、ジャンプ流のいうこと理解しようとして
マンガ喫茶にいって、セイント聖也全巻を読破したがわけわからん
ジョジョの冒険は第3部まで読んだらようやくスタンドが出てきた
あんまり巻数多いので全部は読み切れてない
ぴゅ〜と吹くジャガーはなんで速読と関係あるのかまったくわからん
ヒソカってのはなんのマンガなのだろう?
0449名無し生涯学習
NGNGただ瞑想家氏の元に届いた反響を考えると
少なくとも半分はできてるんじゃないか?
スレの雰囲気もまったく違うものになったし。
というわけでできない人は症状を詳しく書いて
書き込むといい。ここの住人が親切に教えてくれるから
0451名無し生涯学習
NGNGおまい。ワロタ。
セイントセイヤ全巻読んだんだ。
その生真面目さが問(ry
瞑想家氏の身体感覚の説明で分かるけどなあ。
分からなかったら直接でもこのスレでも聞いたらいいじゃん。
0453名無し生涯学習
NGNG特に最後のハーデス編なんか
ゴールドセイントってなんのために登場したんだが
0455名無し生涯学習
NGNGじゃあたとえばりんご。これをイメージするとき
色や形だけでなく触感や質感、重さ、温度
味といったところまでイメージすることができる?
できないならやろうとしてみて。それが身体感覚につながる
0456448
NGNG視読、視読もどき、不完全な黙読のちゃんぽんでなぞり読みしている
身体感覚の説明はなんとなくわかったかなと思ったこともあるが
よく読返してみるとやっぱしなにがなんやらわけわからん
0458名無し生涯学習
NGNG0460名無し生涯学習
NGNGそれから質問をしてくれ。
答えられる範囲で答えるよ。
0461448
NGNGどこまでが中心視野でどこからが周辺視野なのかはっきりしないが
中心視野(ハッキリ見える部分)は訓練してるので広いほうだと思う
かといって中心視野に入っている全部が理解できることはない
縦書きの場合、縦1行上下よりも隣の行のほうがはっきり見えてしまうが
当然理解できてない
0462448
NGNG>459 ある
0463名無し生涯学習
NGNG活字の形を触覚で感じで、その感触を真剣に味わうことだ。
行ってしまうと、これがスタンドとかオーロラエクスなんとかなんだけどね。
見ようとしなくても良いよ。上手く触れようとすると、
自然に目は良い感じになるから。
0464459
NGNGもしそれをしてできないということになるとまだまだ
やり方が浅いか、従来の理解にこだわって新しい感覚で理解している
のに気づいていないということが考えられます。
読んでいるとそれなりにスペックは高そうだし
できるはずです。
0466448
NGNG理解しきれてないなりになんとなくその感覚でやってみたりしてるが
要するに速くならない
ちなみに普段の読書速度はタレント本みたいなやさしい本で2000字
その他の本で1000字くらい
0467459
NGNG身体感覚も大体分かっているし
使い方も決して間違っていない。
それに2000字は決して遅くはないと思うけどなあ。
どれくらいのスピードを目指してます?
それによっては勇気を持って主体的に
加速しないといけませんよ。
あとやっぱりある程度練習しないと
理解力は伸びない
0468448
NGNGもっと練習積めば伸びるのかもしれませんね
親切に答えてくれた人ありがとう
今日はもう落ちます
0469AE86
NGNG書き込み多すぎて、レス打ちづらいな。
分かる範囲で、極力ご協力させて頂きます・・・が、
この議論が無駄にならない為に、最初に俺が感じてる速読の一番難しい点、
について報告させて下さい。速読の一番難しい点、それは
「速読のやり方(感覚)は、言葉による表現じゃ、上手く他者に伝わらない。」
と感じました。
@教える側が、完璧にやり方を表現できたと思う。
Aそれを読んだ、教えられる側も、その内容をバッチリ理解できたと思う。
Bしかし、実際は、前者の伝えたい内容と、後者の理解した内容は異なっている事が多い。
Cよって、教えられる側は、見当違いの訓練を繰り返し、開眼に至らない。
D「うおおおお!!なんでじゃ〜〜〜!!!!」
個人的な能力云々以前に、勘違いで足踏みしてるケースが多いと思った。
当初、俺も瞑想家氏のページ読んで、感動はしたものの、今から思うとその殆どは勘違いだった。
・全く違う見え方を想像してた
・目に秘密があるとも思ったし ←アイボール訓練で完全に誤解した
・ストーリの背景をイメージしながら読んだりもしたし ←七田の本読んで、ストーリが見えるってのにやられた
・本を見た後、目を閉じてその活字を鮮明にイメージする努力もした ←主体的に追描しようとした
・オームの触手ってなんだ?水をいきわたらせる?多分こんなんで良いんだろう。←イメージできたが、身体感覚なし
これ、全部見当違いね。
身体感覚についても、誤解して実践してる方も、多くいらっしゃるのだと思う。
0470AE86
NGNGさて、では誤解無く理解する為にはどうするか。
言語で説明する以上、解決策は無いんだろうね。速読に限らず。
おい!じゃ、どうすんだよ!!で、お勧めを言いますと。
@瞑想家氏の記事を読む
A記事の内容理解する
Bこの理解はあくまで仮説だと思う ←これ重要!!
Cその仮説で練習してみる
D駄目でした ←ここで、2chで聞いてもいいと思う。ただし、自分がどんな事したか、使ったイメージ等も報告しないと議論は無意味かもね。誤解に気付けない。
E @に戻り、また別の角度で仮説を立てる
事実、サイトや投稿を読み返すうちに、どんどん誤解に気付く。
スポーツの教本と一緒だね。ボール投げたあと、本を読むと。「なんだ、こういうことか」と分かる。
今の俺の速読の感覚も、当初予想した速読とは全く違う。
結構あっけないというか、ショボイ。
遅読と方法において、何が違うんだろう?とも思ってしまうぐらい。
↑誤解を減らす目的で言い切ったが、逆に速読にあまり期待して無い人には、
こういう物言いが新たな誤解生むんだろうな・・・。あしからず。
いかんなぁ、俺のキャラじゃないなぁ。偉そうに・・・。
ってわけで、ぜひ有意義な議論を!
マスター目指して一緒に頑張りましょう。
0471名無し生涯学習
NGNG速読習得したって感じ。それに英語で頭脳活性化して
合コンに応用するっていう感性がすごいw
もし有名になることがあったらぜひカミングアウトしてくれw
0472AE86
NGNG少年ジャンプ流もα(俺やダメポちゃん)には真であり、β(それ以外の人)には偽。
いくらでも表現出来てしまうが、その中に絶対的な真は無い。瞑想家氏もんな事言ってたっけ?
もはや、科学とか、オカルトとか、個人のセンスとかいう問題じゃないな。
えーっと、個人的な報告。
以前、メトロノーム使った訓練(1ページ4秒に強制固定)で大失敗。
理解できる感覚が一気にぶっ飛んだ。
で、今日は既に精読した本でやってみた。見事に理解できる感覚が復活!!
そのまま、まだ読んでない本に進んだら、なんと。
感触がそのまま付いてきた。
再読の効果をここに認める。当分はこれで練習しようと思う。
まだ、書き出しはやって無いけど30〜60%は理解してる・・・と思う・・・。
ご参考
新調文庫 塩野七生 ローマ人の物語@ ←再読用
新潮文庫 塩野七生 ローマ人の物語A ←新規
三笠書房 白取春彦 この一冊で哲学が分かる! ←立ち読みで速読した。待ち合わせ時間切れ。面白いから買った。
0474名無し生涯学習
NGNG理解の方法を追唱から身体感覚にするとなぜ速く理解できるようになるのでしょうか?
身体感覚はブロック読みでしか使えないのでしょうか?なぞり読みでは使えないのでしょうか?
0475名無し生涯学習
NGNG色や形だけでなく触感や質感、重さ、温度味といったところまでイメージするより
「り・ん・ご」と追唱したほうがよっぽど速いような気がします。
0476474=475
NGNG特に速読訓練するまでもなく一般にそうではないかと思います。
0477センドー190
NGNGさて、
>今の俺の速読の感覚も、当初予想した速読とは全く違う。
>結構あっけないというか、ショボイ。
>遅読と方法において、何が違うんだろう?とも思ってしまうぐらい。
>↑誤解を減らす目的で言い切ったが、逆に速読にあまり期待して無い人には、
> こういう物言いが新たな誤解生むんだろうな・・・。あしからず。
ああ、わかるなあ。
「なんだ、こういうことか、こんなもんか」
「これだったら、子供の頃は、元々こういう読み方してた気がするなあ」
って感じだよね。
無意識がどうとか周辺視野を活用とかいってることから受ける印象ほど、
その正体は大したもんじゃないと思う。
でも誤解の無いように大急ぎで付け加えておくと、
だからといって、できるようになってもしょうがねえモノってわけじゃない。
身につけたら、絶対これからの人生で大きく役に立つね。
(いや、それとも……間違ってるのはオレのほうなのかも!?
ひょっとして、もっとレベルアップしたら、
映像バリバリのすごい世界があるのかなあ!?)
0478センドー190
NGNG別の角度からの懐疑派が出てきたっぽいので、
落ちる前にもう一言だけ。
絶 対 誰 で も で き る !
28サイの俺でもとりあえず最初の感覚はつかめたんだから。
30歳でもできるだろう。いや、40でも50でもできると思う。
というのは、車の運転を思い出したのね。
あれってやっぱ若い方が早く覚えられるけど、
50くらいで免許取ってその後バリバリな人もいるじゃん。北方謙三とかw
本当に覚えたいなら、年齢やエリート層を言い訳にすぐ諦めるよりもまず、
とりあえず100回失敗するのを覚悟で「これか?」「これか?」と
あらゆる感覚を試しまくったほうがいい。
たぶんこのスレをヒントに一週間しつこくがんばれば、開眼レベルまでは誰でも行くよ。
あとは猛訓練すりゃ車の運転みたいに無意識がその感覚を覚えてくれる。いつからでも遅くない。
がんがれ。(って俺もがんがれよ)
0479AE86
NGNG言語による誤解の無い相互理解は、速読に限らず難しいよね。
政治家も、わざわざ明文化された憲法の解釈で揉めてるし。
奴等、都合の良い解釈を偉そうに語るのが上手いからね〜。
見てて滑稽だからいいけどさ。
じゃ、ボキャブラリーを駆使して、都合の良い解釈が出来ない様に、
その範囲を狭めれば、歩み寄りが出来るかといえば、そうでもなくて。
合コンなんか見ても、語彙が豊富で一見賢そうな奴は、彼女が出来ないんだよな。
逆に豊富な語彙が、歩み寄りを妨げてるというか。
そう・・・、なんつーか、可愛げが無いんだよ・・・。不完全さに宿る魅力というかな・・・。
男だけ、女だけじゃ人間って不完全だべ?一人だけで完璧な存在は、恋人の必要性を感じないべ?
だから、合コンでは自分の良さを出すんじゃなくて、不完全さを魅力として出す事がポイントなんだろうな。
とにかく、物事を(特に自分の事)を正確に語る奴ほどモテ無いよ。
えーっと、別の視点で。動物と意思疎通を図る時、そこに言語は無い。
でも、絶対的な信頼関係は作れる。なんでだろ〜?←猫、鳥、ハムスター、金魚飼ってる
下手に意思疎通の出来る人間よりも、動物の方が親密だったりする。
動物とは議論に成らないから?喧嘩しない?いや違う。やっぱ、あれだ。
オーラで意思疎通してるんだろうな。
動物だろうが、人間だろうが、言語不自由な場合、あらゆる情報から相手の意思を洞察するしかない。
仕草とか、表情とか、目の奥に宿る光とか。
それに、こちらも、仕草とか、表情とか、愛撫とかで答えるしかない。
ボキャブラリーに頼ると、この辺の基本的な魅力(オーラ)が一切発揮できない。
低学歴のバカップルほど、幸せそうなのも納得。←ほめてんだぞ
うーむ、俺が外国人との恋愛の方に、燃える理由が、今分かったぞ。
エキサイティングで、ロマンティックで、ファンタスティックで、エロティックで・・・もういいや。
って訳で、俺はフィリピーナが大好きさ!!!
0480名無し生涯学習
NGNG俺もその方がよっぽど早く理解出来ると思うんですが…。
それに「りんご」とか「みかん」が出てくるたびに身体感覚を感じなければいけないのならもっと時間が掛かってしまうのでは?
0481AE86
NGNG0482AE86
NGNG>>474
> 理解の方法を追唱から身体感覚にするとなぜ速く理解できるようになるのでしょうか?
基本的な質問??
回答「音声化しないから。」と「一度に読む範囲が広がるから。」でしょうなぁ。
追唱:1行づつ音声化しながら理解。
身体感覚:音声化無しに広範囲を一度に理解。まあ、いわゆる速読ですよね。
と、そっけなく返事していいのかな?
俺自身がこんな口調で回答されたら、かなりムカつくんで。
質問を勝手に変えて「身体感覚でなぜ理解出来るか?」にしてみる。←聞きたいのこれでしょ?
でもって、ごめんなさい。実はこれ、私もよくわかりません。瞑想家様、ご光臨を。
と謝った上で、何らかのヒントになればと、私なりの所感を申します。
掲題の回答は「身体感覚を発動すると、意識を均等に振る(読みたい個所にね)のが容易になる。」のかなぁ〜?って思います。
速読中、理解不能に陥った時の自分を観察すると、必ず意識(紙面上読みたい範囲の)に偏りが生じています。
まあ、理解不能に陥る切欠は騒音、足の痺れといった、外部の要因だったり。雑念だったり、追唱といった内部の要因だったりですが。
そんな時に、身体感覚イメージ(オーラ発動)すると、フッっと速読モードに戻れる。ってな感じです。
上記の回答は、あくまでこの経験から推測した仮説ですけどね。
@3行均等に意識を振って見よう
A均等に振っているつもりでも、どれか一行、若しくは段落、さらには熟語なんかに意識が向いている
B理解できねー。駄目じゃん。
C身体感覚発動。オーラで読みたい範囲に取り込むイメージ。
D意識が均等になる。モードが明らかに変わる。
E3行同時だけど、あーわかるわかる。←肝心のこの理由説明が苦しい、というか、わからない。
うーむ、答えになって無いな。これでは「身体感覚でなぜ理解が容易になるか?」の仮説だな。ごめんね。
所詮、万有引力の存在に何とか気付いた程度。なぜ質量と質量が引き合うのか、その理由を答えられるほど賢くないって状況っすね。
0483AE86
NGNG現在、私の読み方は、ブロック読み(横3〜5行×縦1/2行をひとかたまり)らしいですが。
これは、意識(読みたい範囲)を振る指針として最初にチャレンジしたモデルで、それを単純に継続してるだけなんです。
しかし、メトロノームのリズムで(スピード上げて)読んだりすると、目の動きは流れるように動き、
上記のブロックは曖昧になり、最終的には意識(読みたい範囲)見えたもん順になっちゃいますね。
これが、「なぞり読み」と言う状態であれば、質問の回答は「どちらの読み方も可能」と言う事でしょうか。
0484AE86
NGNG>「り・ん・ご」と追唱したほうがよっぽど速いような気がします。
おっしゃるとおりです。
これは、完全な誤解です。速読中は、りんごのイメージはしてません。
私も同じ失敗をしました。>>469 の真ん中辺。
大昔の瞑想家氏の書き込みに、「坊ちゃん」を読む際、赤シャツとか古だぬきの
腹立たしい顔や、田舎の校舎を詳細にイメージするのではない。
ってので、誤解に気付きました。
りんごとか、ストーリーの背景のイメージは余韻を味わう際に、でてきますが
読書方法とは関係が無いかと思います。
と、思いつくままに書いたんで、変な個所もあると思います。
各位のフォローをお願い致します。「意識を振る」とか、変な表現っすね。
あんま偉そうな事やるキャラじゃないんで、落ちます〜。
0485AE86
NGNGこの際、追唱になって理解できてる場合は覗くんで、ご注意を。
誤解の除去と混乱は紙一重なのかなぁと思ふ。
>>477
フォローアップありがとね〜。
0486(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo
NGNG今日は4時間半の短眠に成功。
いいね、だんだん身についてきた。
「りんご」っていう単語をイメージなしで、追唱だけした方が速いという話。
果たして本当だろうか。
しつこいけど、追唱でもイメージを作っているんだと思う。
追唱していても、意味が取れていないときもある。
それは、イメージ化できてないからではないだろうか?と思った。
(もし、追唱するだけで意味が取れるのなら、そんなことは起こらない。)
人間っていうのは、追唱によって自分の中に入れた情報を、
イメージ化することで、ようやく理解できるのでは・・・。
それなら、追唱に代わり、追描か身体感覚を使って情報を、自分の中に入れるときも同じなのではないだろうか?
ただイメージ化を速くするだけで、つまり主観の世界を鍛えるだけで、速読は可能になるのではないだろうか?
こう思いました。
あ、別に無理に信じる必要はないよ。しょせん仮説だし。
0487(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo
NGNGまあ議論っぽくなっていいかもね。
っていうか、追唱するときも自動的にイメージ作ってるの俺だけかも知れないし。
みんなの感覚ってのも聞いてみたいよ。
0488(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo
NGNGイメージ化にもいろいろあるよね。
ある場面をまとめてイメージしたり、並列的にイメージしたり・・・。
う〜ん、瞑想しながら考えよう。
0489AE86
NGNGいやー、多くの誤解生むところだった。ナイスフォローサンクス!
対立して無いよ。どちらも真だよ。
おそらく、質問と答えのフェーズの問題じゃいかな?
つまり、こういうこと。
遅読 : 音声化(フェーズ@) → イメージ(フェーズA)
速読 : 身体感覚ってなに??(フェーズ@) → イメージ(フェーズA)
俺はフェーズ@を答え、ダメポちゃんはフェーズAを答えた。
確かに、追唱も身体感覚もどちらでやっても、最後はイメージ化してるわな。
それを下記のように、読書方法に依存せずに行う作業として下記の様に書いたんだけど、表現力不足だったね。
ちと女々しいか・・・。
>>484
> りんごとか、ストーリーの背景のイメージは余韻を味わう際に、でてきますが
> 読書方法とは関係が無いかと思います。
0490AE86
NGNG色々考える。
0491AE86
NGNG自分の言葉を引用して恐縮だが、こういう解釈はどうだろう?
フェーズ@の速度 << フェーズAの速度
つまり、フェーズ@の方法が変わって、単位時間当たりの
情報量が増えたところで、フェーズAには全く影響はしない。
体験的にこう感じるんだけど。
しかし、>>480 でいう、単語が出てくるたびに、逐一イメージしてたのでは、理解は遅くなるだろう。
「鼻毛の長いオヤジは(イメージ!)、赤いリンゴを(イメージ!!)、かじった(イメージ!!)。」←このやり方、まんま追唱の癖でしょ?
そもそも、速読のフェーズ@では、文の単語逐一イメージしない。>>484
3行(レベルによる)を「身体感覚のイメージ(リンゴではない)」で取り込んで、3行分のストーリーを一気にイメージ。
どうだろう?
0492(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo
NGNG俺は情報を入力する点で説明不足だった。
良い連携プレーだったみたいだね。
やっぱり追唱でもイメージ化はするよね。
安心した。自分の感覚だけでは信用できない。
こういう議論、なんだかイイヨイイヨー。
0493(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo
NGNG>フェーズ@の速度 << フェーズAの速度つまり、フェーズ@の方法が変わって、
>単位時間当たりの情報量が増えたところで、フェーズAには全く影響はしない。
うん、同意。
俺の考えてたことそのまんまだよ。
>3行(レベルによる)を「身体感覚のイメージ(リンゴではない)」で取り込んで、3行分のストーリーを一気にイメージ。
それだ!それだよ!
「鼻毛の長いオヤジは、赤いリンゴをかじった。」
↑この場合は、
「赤いりんごをかじっている鼻毛の長い親父」をイメージする、だよね。
まとめてイメージできる分、普通の読み方よりも理解しやすいのかも。
それなら速読業者のいうことも理解できる。
「速読の方が理解しやすい。」っていう言葉。
今日は朝から収穫があった。
0494名無し生涯学習
NGNGと思い、ひたすら訓練だけしてきたので、このスレは非常に刺激になりました。
で、自分の速読を改めて分析してみると、縦書の場合はコアな中心視野からやや
左に外した部分で徐々に1行づつ侵食するように見ていく感じです。
複数行読みはできない、なぞり読みしているという意識はないけど、上から下に
理解しているので、いわゆるなぞり読みなのだろうと思われます。
この読み方で分速2〜3000字、理解度は大雑把に大意をつかむ程度です。
しかも、読む本を選びます。自己啓発本などの考える必要のない知識のいらない
本でないとできません。ちょっと難しい本になると中心視野に戻してゆっくり
読んでいかないと理解できません。
みなさんの話を聞いていると、速くなれるか否かは結局並列処理ができるか否か
なのかという気がしてきました。
0495名無し生涯学習
NGNG某なぞり読み教室によれば、なぞり読みの3倍でなぞり見できる必要がある。
3千字なぞり読むには9千字なぞり見。1万字なぞり読むには3万字なぞり見。
3万字なぞるなんて見るだけでもそりゃあたいへんなのは明白。
この技術の向上の困難さが、なぞり読み速読の修得率の低さを招いていると思う。
なぞるに必死で、理解にまで手が回らないというものあるのかもしれません。
0496名無し生涯学習
NGNGブロック読みといっても、見るのはがブロック毎なだけで、理解は高速で端から順に理解しているのだと。
自分ではそれが認識できないため、ブロックで一辺に理解したように感じでしまうのだと。
0497名無し生涯学習
NGNGきます。
しかし、速いといってもちょーとだけ、何倍も速くなんてならない。
なぞり読みだからだろうか?ブロックで見ていったほうがいいのかなあ?
ブロックにしたとたんさっぱり理解できない状態です。
あとわからないのはこれです↓
「思考や意識や脳といった、あなたがあなたである部分を、丹田に移動させてくだ
さい。
その上で身体に意識を向けると雑念が消えます。」
移動の感覚もよくわからないし、雑念も消えないし…
0498名無し生涯学習
NGNG0499名無し生涯学習
NGNGカキコ見てると、やっぱりまだ目で見ていこうという意識が強すぎる気がする。
ブロック読みで見ようとしたら意味が取れないのはみんな一緒。
体感するから意味が取れるんだね。皮膚感覚でやってみ。
既にできるなら、それをもっと敏感にしていく方向で頑張ってみればいいよ。
瞑想家氏が前回のようなMLを流したのは、やっぱり目と脳を使おうという
人が多いからだと思うよ。だから目と脳は無いつもりでって言ってる。
でも、まだ、目と脳にこだわり過ぎてる感じがする。
いっそ、目を閉じてからやってみ。冗談じゃなくて、その後目を開けたら良いと思う。
0501ズシ
NGNGオッス!
冨樫義博著「HUNTER×HUNTER(ハンターハンター)」 っす。
速読はまさに"円"っす。
0502柳刃包丁
NGNGIDがないから誰が誰だかわかんないよ
0503名無し生涯学習
NGNGたとえばコテコテの日本人から見た場合の英語で例えると
前から訳すわけでも後ろから返り読みするわけでもなく、
文法や辞書の基本義ではおかしいともとれるような口語表現などのニュアンスを
聞いてそのまま感じとるようなネイティブの理解の仕方のような感じ、って感じ?
0504柳刃包丁
NGNG誘導したの漏れなのに。ors
趣味板のほうはしぶとく残ってるみたい。
0505名無し生涯学習
NGNG> 文法や辞書の基本義ではおかしいともとれるような口語表現などのニュアンスを
> 聞いてそのまま感じとるようなネイティブの理解の仕方のような感じ、って感じ?
・・・・どういうこと??
文がナッツっぽいよ・・・・。
0506名無し生涯学習
NGNG頑張ってくれ
0507センドー190
NGNG>>505
いや、でも、わかるぞ。言いたいことは。
うん、近いものはあるかもしれない。
受験的な英語を勉強して、成績が飛躍した経験がある人にはわかる感覚だと思う。
ある日突然「ああ、こういうことね。いちいち日本語に頭の中で変換しないんだ」って奴。
「あ、オレ今追唱しないで読んでるぞ!」って時の感覚と、
その“気づき”は確かに似ていないでもない。
0508名無し生涯学習
NGNG要するに文字を五感でかんじれと。
それが難しかったら、念だとかスタンドを使った気になって
やってみるとやりやすいと。
これがジャンプ流?
0509柳刃包丁
NGNGジャンプキャラになりきってやると、楽しいしw
そういう感覚なしでも意味がとらえられるようになった人たちは、
むしろ邪魔になるみたいだね。
まずは意味をとらえるためのインプットだー!
よぅし!漏れも頑張っちゃうぞ!
0511名無し生涯学習
NGNG強制ではありませんがもしよろしければ
sageていただけませんか?
今まで速読スレがいろんな荒らしに
あってきたことを知る身としては
今のいい流れを切られるのがとても怖いです。
0512名無し生涯学習
NGNG他の四感は抑制しているため、コスモ量は格段に跳ね上がる!
すべてのコスモを触覚に集め、燃焼するんだ!
0514名無し生涯学習
NGNGここを本スレにするならそろそろスレタイから「番外編」を取ったほうが良いかもな。
0515名無し生涯学習
NGNGありがとうございます
>>514
まあ別にとらなくてもいいんじゃないですか?
瞑想家さんも速読はオカルトだと言ってることもあるし
通常のほうは無印、ここはオカルトということで番外編
のままでいいと個人的には思います。
0516名無し生涯学習
NGNGまあね。変に気合い入れて仕切り直すと、上手くいかないというのが
速読スレのパターンだからね。
番外の番外ネタが一番リラックスして話しやすいやら、結局ここに
良い情報が集まるんだろうね。スレの伸びもダントツだしね。
0517AE86
NGNGまだ、誰も回答してない質問ってコレ?
>>497
> あとわからないのはこれです↓
> 「思考や意識や脳といった、あなたがあなたである部分を、丹田に移動させてくだ
> さい。
> その上で身体に意識を向けると雑念が消えます。」
俺の理解(仮説)でよければ >>377。うーむ。
瞑想かどうかが、ちょっと分からないけど。
能動的に頭使ってるうちは雑念消えるのは確か。
掛け算九九を頭で超高速で追唱してる最中に、雑念は発生しようが無いでしょ?
丹田に意識向けて"円"(身体感覚ね)のイメージ作ってるうちは、雑念は発生しない。
どうだろ?
反論と質問による活発な議論を期待いたします♪
0518名無し生涯学習
NGNGOK、このままでいこうか。
0519名無し生涯学習
NGNGとかにしてほしいw
荒らしが来まくりそうなスレタイだがw
0520名無し生涯学習
NGNG週刊少年雑誌板に立てようやw
0521名無し生涯学習
NGNG逝ってくる。
0522名無し生涯学習
NGNG雑念を消そうとすると「雑念を消そう」という雑念が生まれるだろ。
そこでポイントになるのが、雑念が頭の中でしか生まれないってことだ。
だから、雑念を消すんじゃなくて、頭にあった意識を身体の表面全体とか
丹田とかに移動することで、雑念が消える。
ちなみに俺は丹田よりも身体の表面を意識した方が消えやすかった。
ポイントはやっぱり頭が無く、身体だけの存在になった感じで動いてみることだよ。
0523AE86
NGNG多少、ぶっ飛んだ説明も、所詮漫画の乗りだぞ。ってことで、
簡単にオカルトの壁乗り越えられるメリットがあると思う。
>>520
速読に興味の無いジャンプ読者に、開眼者続出したりして・・・。
0524名無し生涯学習
NGNG感情を織り込むようにって感覚が分かりません
身体感覚はだいぶ自動化してきたんだけど・・・
0527(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo
NGNG雑念消さないと理解しにくいよね。
俺の場合は丹田に意識を集めた上で、腹式呼吸してる。
だんだん呼吸が穏やかになって、気持ちよくなっていく。
雑念も消える気がする。
そうなったら、丹田に意識を置くのをやめ、読み始める。
マロン田さんは、速読するときには呼吸がほとんど止まってるらしい。
そういうふうにアンカリングされてるんだろうなぁ、あの人は。
0528名無し生涯学習
NGNG> ちなみに俺は丹田よりも身体の表面を意識した方が消えやすかった。
> ポイントはやっぱり頭が無く、身体だけの存在になった感じで動いてみることだよ。
質問です。
つまり、雑音を消す目的で、上のイメージを主体的に作ってるんですか??
0529名無し生涯学習
NGNGある分野に慣れ親しんでくれば速読できる。
専門書は速読できないとかの論もあるがそなことない。
自分の実例として
天上の虹(講談社コミックス)、大化改新の謎(PHP文庫)
落日の王子(文春文庫)、壬申乱の謎(ワニ文庫)、白村江(講談社新書)
日本史の反逆者(角川文庫)、天武天皇(ワニ文庫)
と天武天皇がらみの本ばか続けて読んでたら
だんだん速く読めるよになてきた。
よって、専門家は自分の専門分野なら速読できるはず。
0530名無し生涯学習
NGNGコテつけて下さると、幸いなのですが。
0532( ゚д゚)ポカーン
NGNG0533508
NGNGでもこれで開眼して奴って以前から瞑想かさんの
訓練やってた人たちでしょ?俺はなんもやってないけど
いきなりジャンプ流から始めてもいいの?
0534開眼済み
NGNG良いと思うし、瞑想家氏もそれを勧めている。
最新のML参照。
>>528
>つまり、雑音を消す目的で、上のイメージを主体的に作ってるんですか??
イメージというのがよく分からん。あと主体的とか能動的とか言葉で考えはじめると
どんどん深みにはまっていく。やれば分かると思うんだがね。
表面だけのアメーバーになったつもりで歩いてみ。それで頭が空っぽになれば成功。
0535名無し生涯学習
NGNGわからない。ただ速読が終わったあと
感情的にはどうだったかな?ということを
考えながら想起することがヒントになるんじゃない?
>>525
いいよ。むしろ妙な先入観がないほうがうまくいくと思う。
あなたの考えていることはほぼ正解だし
まあやってみなよ。だめならみんな教えてくれるから
0537名無し生涯学習
NGNG意図的に速読モードを発動する手として呼吸をゆっくりにするあるいは
止めるという手があります。音読がやめられないという方には
やってみる価値はあります。ただ無理はしないで。ちなみに私の場合
いまいちだなと思うときは大体呼吸は速く、逆にスピード理解想起が完璧なときは
ほとんど呼吸はしていません。
0538名無し生涯学習
NGNG確かにそうだねー
もともとある能力を十分発揮すれば誰でもできると思う。
でも人によっては相当この感覚衰えているのかもしれない。
特に言語処理を中心とした頭で考えるというのになれていて自信がある人程
身体感覚に移行するのが困難なのかもしれない
0539名無し生涯学習
NGNGフムフム、俺は理屈屋、マイペースだから操作系か。
まずは纏からマスターするとするべ。
0540開眼済み
NGNGオマエ。良いよ。グッド。そのハァハァな所が伝わってくる。
俺も今から漫画喫茶行ってくる。というわけで、今日は落ちる。
もしくは漫画喫茶からカキコする。
それでは。
0542( ゚д゚)ポカーン
NGNGでもそこがどこかわかんね(´へ`;)
0543(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo
NGNGおどれーた。
>>537
レスさんくす。
やっぱり呼吸は大事なんだね。
瞑想家さんは体の周りのトンデモ物質を感じようとすると、呼吸が止まってしまうと言っていた。
そのことと、速読時の呼吸とは関係あるのだろうか?
0545名無し生涯学習
NGNGhttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0312/25/1071419253.html
★速読で能力開発してみよっと ♪1
http://makimo.to/2ch/school2_job/1072/1072340117.html
昔のスレだがよかったら参考に
0546名無し生涯学習
NGNG水の量が変わる → 強化系
水の色が変わる → 放出系
葉が動く → 操作系
水に不純物が出現する → 具現化系
水の味が変わる →変化系
その他の変化 →特質系
0547名無し生涯学習
NGNGイメージの色が変わる → 放出系
イメージが動く → 操作系
イメージに不純物が出現する → 具現化系
イメージの味が変わる →変化系
その他の変化 →特質系
とかね。
それにしても、ここまで良スレになるとはな。
0548名無し生涯学習
NGNG/\
放出系/ \ 変化系
| |
| |
操作系\ / 具現系
\/
特質系
0549名無し生涯学習
NGNG1.カタツムリ読書
2.尺取虫読書
3.フレーム読書(開眼時)
4.面による読書(発展途中)
5.立体的な空間を丸ごと捉える蝶の読書(達人、完全な”円”)
3.4.の途中にいる人は文字を波のように捉え身体感覚を用いて
干渉を引き起こし増幅させるのべし
そして記憶を補うために
1.外界の環境の物などと記憶を結びつける
2.内面の環境を用いて記憶を結びつける(速読+記憶の極み)
0550名無し生涯学習
NGNG0552修正
NGNG/\
/ \
放出系/ \変化系
| |
| 発 |
| |
操作系\ /具現系
\ /
\/
特質系
0553初者
NGNG文字ブロック全体を一度にガバっと認識するのか
それとも全体を覆いつつ一文字ずつ認識するのか
どちらでしょうか?
それと、丹田に意識を持っていくというのは
例えばある文字ブロックを凍らせた後で
その凍ったブロックを紙面からガバっと取り外して丹田に持っていく
というイメージをすればよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
0554名無し生涯学習
NGNG前者。
後半部分だがやり方はそれでいいけどたぶん不都合が発生する。
それでやってみてしっくりこないところを報告してください。
なぜこんなことをいうかというとそのほうがきっと的確なアドバイスがしやすい
からです。
0556AE86
NGNG開眼者結構多いんだね。すごい、すごい。
どうやら、今日は俺の出番は無いみたい。
ここに書いたり、質問を受けるたびに、俺自身の理解度が上がる。
人の感覚を読むたびに新しい"仮説"が生まれ、実践できる。
表現しまくったもん勝ちだぞ、これは。
良いサイクルだ♪
0557名無し生涯学習
NGNGよし、俺も頑張ってみよう
まずは、MLの最新と瞑想すればいいのかな?
0558名無し生涯学習
NGNG速読マスターへの道へようこそ。
自分の言ってるとおりやればいい
>>AE86
瞑想家氏の文章だけでなくSRSの本とか瞑想
の本とか読んでみるといいよ。
オレも速読を身に付けてからそれをやってさらに
速読力を伸ばした。
0560558
NGNGもう読んでんだね。さすがだ。
おれはほんと感動しながら読んだ覚えがある。
瞑想の本は瞑想家氏のオススメ本
「宇宙の根っこにつながる瞑想法」
がいいよ、やっぱり。多分抱くであろう
感想があるけどネタバレはやめとくよ
0562名無し生涯学習
NGNG変化系=オーロラエクスキューション
具現系=ファントムアロー、フリージングコフィン
特質系=積尺冥界波、天舞法輪
操作系=鳳凰幻魔拳、幻朧魔皇拳
放出系=ろざん百龍覇、ライトニングプラズマ
0563558
NGNGマスターになるのは難しくないよ。
レベルを上げるのはてこずるかもしれんが。
もし行き詰まったらMLとこのスレと前スレと
>>545で上がっているスレなんかは
かなり参考になるはず。
健闘を祈ります
0564AE86
NGNGやれやれ、読書する暇も無い・・・・。
0565名無し生涯学習
NGNG0566AE86
NGNG0567AE86
NGNG全く速読の事に関心も知識も無い奴に、単純に上の指示だけをする。
速読や瞑想に関する情報は一切与えない。あえて、「追唱を止めろ」とも言わない。
ただ漠然とこう指示をする。
もし、指示を与えられた奴が素直に遂行するとすればだが。
彼は理解に到達するまで、試行錯誤とその数をこなし、
速読に関する情報を与えられた奴よりも早く、速読に到達するんじゃなかろうか?
周辺視野優位(身体感覚)や、追唱の停止等の状態を、自然(必然的)に身につけるんじゃ無いだろうか?
「3行同時に追唱しろ!(もちろん無理だよ)」と言われても、俺はひょっとして開眼してたか?
今の自分の読書を考えていたら、ふとこう思った。
これは仮説ですら無い、俺の純粋な興味だけど、実験してみたら意外と良い結果が出たりしてな・・・。
友達で早速やってみよう。
「ああ、速読ね。3行以上同時に読めばいいんだよ。最初はなかなか意味取れないけど、
慣れりゃ誰でも出来る様になるぜ。」とこれだけ。それ以上は一切語らない。
ええと、念のため。
この発言は、速読メソッドを提供してくださった方に対する含む意味は、
全くないんで。感謝してます、ホント。
秋の夜、ひとり思いにふけると、節操が無いことばかり浮かぶなぁ〜。
1時間ばかり寝るかぁ〜。
0568名無し生涯学習
NGNG要するにブロック読みということですね
以前それでやってみて理解度がもの足りず、なぞり読みに戻し、今日に至るという経緯があるのですが
0569名無し生涯学習
NGNGやっぱり音読と同じような目の使い方がスピードを
出し切れない原因になっていると思います。
でもいきなり3行のブロック読みなんてのもストレスになりますし。
一行2,3ブロックに分けてやってはどうでしょう。
句読点や文節の切れ目で切ればいいです。それでも
瞑想家氏に言わせれば分速10000字いけるということですし。
こつは音読が出ないスピードでやること。また一字一字追わずに
丸ごと捉えること。これで少しずつブロックを広げていくといいです。
例)周辺視野優位(身体感覚)や、/追唱の停止等の状態を、自然(必然的)に/身につけるんじゃ無いだろうか?
0570568
NGNG速読の進化の過程として
黙読→1行2、3ブロック→なぞり読み
とくるものだとの認識です。
1行2、3ブロックだとブロック移動の都度、目が止まるため速度が出しづらく
なぞり読みで流れるように読めば、ブレーキがかかりません。
流派によっては、1行2、3ブロック読みを飛ばして
いきなりなぞり読みを教えるところもあります。
0571569
NGNG私の体験では
黙読→1行2、3ブロック→なぞり読み→2行以上ブロック
ではないです。なぞり読みはそこで終わりという感覚ですね。
>>569はブロックを広げていく方法論として提示したわけです。
0572開眼済み
NGNG>>「今から理解出来る様になるまで、3行以上同時に読め!!」
これは俺散々やったよ。ほんとうんざりするくらいやった。
誰だかさすれたけどジョイント速読法とか左脳速読法って提唱してた人
いたでしょう。そのメソッドが、ページを何度も高速でめくりながら
ただ見てるんだよ。それで少しずつペースを弛めて、最後には数行くらい
ずつに持ってきて、自分の読める限界とジョイントさせるという方法なんだけど。
まあ、かなりやったけど、1ミリも上達してる気配が無かったよ。
やっぱり何かしらのひっかかりはいると思う。
0573494
NGNG結果、なんとなく理解できるようになったかな?の気分は味わえましたが、理解度が
物足りず実用には使えないと判断して、なぞり読みに戻しました。今、瞑想家さんの
教えを知ったうえで考えると身体感覚の指導が欠けていたのかなとも思えます。
0574494
NGNGさせたものだと思われます。結局、ブロック読み派となぞり読み派の対立は、瞑想家派
とSRR派の対立だといっていいでしょう。
SRRはジョイント式のブロック読みを批判していたので、SRR派としては容易に
瞑想家さんの考えを受け入れがたい気持ちは理解できます。しかし、身体感覚により
瞑想家式が実績をあげている事実を踏まえ、もう一度、これまでのブロック読みを
点検検討し、新たな要素(身体感覚)を加えて、チャレンジし直す価値は十分にある
のではないでしょうか。
0575名無し生涯学習
NGNGそういや瞑想家氏はHPで発達段階に触れてたね。
少しずつスピードを上げようと思うと壁に当たる。
だからスピードを固定してでも、少しずつ理解度を上げるのが速読の発達だ。
見たいな説明だったと思う。あれは結局
>黙読→1行2、3ブロック→なぞり読み
はダメよってことだろうね。この辺りがSRRとの決定的な違いだ。
SRRでは飛躍が難しい気がする。それにめちゃくちゃ苦労して鍛えた、
目のコントロールを最終的には捨てなければいけないから。
捨てることの難しさが生まれると思う。これは俺の現在の実感。
0576568
NGNGブロックが複数行になると、意味とれなくなります。
>>574
対立するつもりはまったくありません。
ただ、ジョンプ流ちゃんと理解できているのかなって疑問はあります。理解度って人によって尺度が違うし、、、
494さんの「なんとなく理解できるようになったかな?の気分は味わえました」が
ジャンプ流の「開眼」に相当するのかもしれないし、、、
(なんか懐疑派っぽいかしら?)
0577494
NGNG1.見る範囲をブロックに区切って次々飛ばして見ていく
1、2、3行の次は4、5、6行、その次は7、8、9行
2.見る範囲をスライドさせていく
1、2、3行の次は2、3、4行、その次は3、4、5行
0578名無し生涯学習
NGNGあまり意識はしてないし、ブロック読みという呼び名にも抵抗があるんだよな。
あえて言うと面で読むって感じ。やってることは厳密には「2」になるけど、
ほんと、面でさらっと流す感じだよ。そこでブロックの状態にこだわったら
絶対にできないと思う。
0579494
NGNG>>575
SRRは常識的で頭のいい人が構築した体系だと思います。だから、オカルト要素が
まったくなくぶっ飛ぶことができない。簡単な本で分速2〜3000字が限界になって
しまうのも常識を捨てられないことに原因があるのかもしれない。
>>576
今思えば「なんとなく理解できるようになったかな?の気分は味わえましたでは
ダメだからなぞり読みに戻す」の方向ではなくブロック読みでもうひと工夫すれば
よかったのかもしれないと
0581578
NGNGごめん。さっきの578だけど、今やってみると間違ってたかも。
本当にあまり意識してやってなかったから、自分的には「2」のつもりだったんだけど
どうも違うね。「2」みたいにただ漫然と流してしまうと、頭の中での意味の
整理が混乱する感じがした。まさに活字は地図であるように、ブロックで活字を
捉えてその配置のされ方が、意味を取る上での重要な情報なのかもしれない。
だから正解は「1」かもしれない。でも「1」でも次のブロックに移動する
時は「2」のようになるわけで、その移動期間も情報収集してる感じがあるから
「1」「2」の判別は難しいね。目は「2」のように移動しながら、頭の中で
「1」のように理解してる感じ。みんなはどうかな。この質問良いね。
0582名無し生涯学習
NGNG273 :名無し生涯学習 :04/10/14 13:46:57
ブロック読みとなぞり読みのどちらの訓練もある。
その兼ね合いを取るらしい。
もともとブロック読みで理解が今ひとつだから
順に読むということから始まったようだ。
音読は消さなくてよいし、単語や文節で見てしまうのをなくす。
一行視野を広げて一字ずつ意識で見ていく。
三行視野に広げて一行ずつという感じにしていく。
よけいわけわかんなくなったかも。
メルマガとか広場で詳しく聞いて。
確かにわけがわからん。探しているうちに議論進んでるし。
0583瞑想家氏の見解
NGNGSRRじゃあ難しいと思います。
私はSRSで身につけましたが、その前にSRRをやっていました。
パソコンの狭い画面で、いくら練習しても、速読に必要な脳が全く刺激されてない
ような感じがします。(あくまで私個人の実感ですが・・・)
もし、一番安く、速読習得を目指すなら栗田氏の本を2〜3冊買って、書かれている
通りに実践すれば良いと思います。「彼の本は宣伝で、大事な技法を省略してある」と
言われていますが、勝手な被害妄想です。確かに60倍に達する為の、技法は入ってませんが、
1万字程度になるためには、本で充分です。ただ、信じるのが難しいのでしょう。
53 名前:52 :03/12/17 12:05 ID:WzMcoLNY
それと、良く思うのですが、
みな、活字をできるだけ多く読み取ろうと頑張っていますが、
実は目に入っている時点で、脳にはインプットされているのですね。
ただ、それを実感するのが難しいだけです。そのポイントは意識のレベルを下げて
自分に注意を向けることです。
活字に注意を向けるのではなく、自分を鎮めて自分の中に入ってきた言葉に
注意を向けること、SRRはこのあたりの認識を根本的に間違っていると思います。
0584瞑想家氏の見解
NGNG>>58
そうそう、1万字を越える速読っていうのはそもそもオカルトです。
脳の認知科学や理論を飛び越えたところにあるから、栗田氏の説明読んでも
正直、実感としては全然わからないと思う。それはもう「やってみれば分かるよ。」
の世界ですね。で、やってみれば習得できたけど、説明しろと言われればやっぱり
難しい、「ええ〜蝶のように・・・」という、そういうカルトな世界です。
逆にSRRは理論的に飛躍が無く納得がいく。頭では非常にすんなり来る。
それは私も同じです。頭の良い人が作ったの緻密な体系だと思います。
でも、なかなか出来ない。
それは、速読というものが、これまでのパラダイムの上に、理論を積み上げて
できるものではなくて、これまでのパラダイム自体を壊すことだからです。
「速読を信じられない」とか、「出来ない」という人の書き込みを見ていると、
理論思考がしっかりできて頭がいいのが特徴な気がします。
だから、SRRみたいに理論で納得させてくれないと、無意識にできる訳がないと
思ってしまう。それに、頭がいいだけに、批判できるポイントや矛盾点はすぐに見えてしまう。
逆に速読がすぐ出来るようになるタイプって、普通に言うとちょっと
騙され安い、まあ、簡単に言うとバカなんです。
ぱ〜っと速読理論を説明されて、それを自分のこれまでの常識の中で価値判断や分類する
前に、「え〜すご〜い!」なんて感嘆符付きで反応しながら、早速実践して、
「なんか、すこし、見える範囲が広がった気がしますぅぅ」なんて言ってしまえる。
悲しいけど、こういう人間は速い。信じる人間の強さです。
であれば、頭が良い人たちも、バカみたいに騙されてみて、ノリでジャンプするしかないんですよ
0587名無し生涯学習
NGNGあのさ。なんか分かったかも・・・。
追唱を止めようとするんじゃなくて、あえて3行同時に追唱しようとすると
理解できる。なんとなく。開眼なのかな?これって。
SRR、ブロック、なぞりとか、速読の事、一切忘れてやってみた。
確かに周辺視野優位にもなってる。追唱無しに理解してるし。
すごく集中力いるせいか、呼吸も止まる。
なんだこれ?
0588名無し生涯学習
NGNG1
やっぱ丸ごと入力したほうが速いし理解も増す
認識としてはフレームで読むのは一ページ丸ごとまでの過渡期
>>582-584
なんか昔からSRRの人の話はいまいちしっくり来ないと思っていたし
今回も会話がかみ合っていない気がしたらその人たちは
せっかくブロックで割ってもブロックを丸ごと入力せず
一行一行入力してたんだね。ほかにもわれわれと違う認識で
あるものがいろいろあるかも。
>>576
その感覚は重要。鍛えれば伸びる
あと建設的でさえあれば別に懐疑派でもいい。
一番よくないのはやりもしないで頭から否定する人
0589名無し生涯学習
NGNG┏┓
┏┛┗┓∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧
┗┓┏ ( (-( -( -( -д ( -д)
┏┛┗(つ(つ/つ// 二つ ━━ ・・・
┗┓┏ ) .| /( ヽノ ノヽっ
┗┛∪∪とノ(/ ̄ ∪
┏┓ ∧
┏ (( (\_ ∧ ∧ ∧ ∧ Д)っ
┗┓ ⊂`ヽ( -д- ) _)д-) ) ノノ
┏┛┗⊂\ ⊂) _つ ━━━ ・・・
┗┓┏(/(/∪∪ヽ)ヽ) ノ
┗┛ ∪ ̄(/ ̄\)
┏┓ ┏┓ ┏━┓ ┏━┓
┏┛┗┓ ∧∧ ┗━┓ ┃ ┃ ┃ ┃
┗┓┏( つ ゚Д゚) ┏┓┃┏━━━┓ ┃ ┃ ┃ ┃
┏┛┗ \ y⊂ ) ┛┃┗━━━┛ ┗━┛ ┗━┛
┗┓┏ / \┓┃ ┏━┓ ┏━┓
┗┛∪ ̄ ̄ ̄\) ┛ ┗━┛ ┗━┛
これで晴れて君もマスターの仲間入りだ
0591587
NGNG単純に3行同時に追唱。単純にこれだけ。
速読の事一切忘れて。
よく分からないけど、結果的に皆の言う速読状態と同じになるっぽい。
まだ続ける。
0593587
NGNGあのね・・・最初無理だっておもうんだけど
0594587
NGNG文の最後だけ追唱が出てる状態??・・・ました。・・・です。とか
そのうち消えて、あれれ???
0595587
NGNGそのうち、その追唱すら消えて?
これって速読なのか??
0596名無し生涯学習
NGNG0602587
NGNG3行をビーーーーーーバシ!!!って読むんだよ。
追唱なんて無理。だけどやってみると、語尾だけ頭に響く。
途中読んでないのに、なんか読んでる感じがある。思い出せないんだけどなぁ。
0604587
NGNG0605587
NGNGだとしたら、うれし過ぎだぞ!???
0608587
NGNG0609名無し生涯学習
NGNG”目は速度も遅読も同じだ。”とか、”追唱せよ。”とか
本人も表現やアプローチの多さに、うんざりしてる様だが。
0610名無し生涯学習
NGNG338 :名無し生涯学習 :04/10/05 00:30:27
>>334
瞑想家氏もどっかでキン肉マン引用してたよな。
スタンドやコスモをイメージして開眼してる瞑想家訓練生も居ると・・・・。
瞑想家氏の提案する速読流派を「少年ジャンプ流」と命名しよう。
0611名無し生涯学習
NGNG0612ナッツ襲名の瞬間
NGNGと、NHK教育君が申しております。
すげー面白い自論を展開してた、バカどこ行った?
祭乗り遅れた。
771 :名無し生涯学習 :04/10/08 16:29:41
>>765
ビミョーに論理がずれつつ、例が極端な奴だろ。
あいつ逸材だったよな。
776 :名無し生涯学習 :04/10/08 16:32:50
>>771
名前付けてやろうか?ここのペットとして。ナッツなんてどうだ?
0613名無し生涯学習
NGNGブロックで割っての丸ごと入力では理解度がもの足りなかったので
ブロックで見るが1行入力、若しくは、なぞり読みに戻っていったわけです。
ブロック読みって、理解度もの足りなくありませんかぁ(/_・、)
0614名無し生涯学習
NGNG>>761
科研費でやってるの知らないの?
2ちゃんでやれったてそりゃむりだろ
言う相手間違ってるw
これを載せんとな
0615名無し生涯学習
NGNGブロックだ、なぞりだなんて、未だに拘ってる奴はセンスねーよ。
開眼者は口をそろえて、「どうでもいいよ」。
そういう使い分けがあることを、知らないで開眼してる奴もいるしな。
0617名無し生涯学習
NGNG> ブロックで見るが1行入力、若しくは、なぞり読みに戻っていったわけです。
周辺視野はどうした?? それじゃ追唱になってるはずだぞ?無意識下でも。
開眼した瞬間なんて、ほとんど理解してないぞ。ただ読んでる感覚が来る。
そっから、その読み方で理解度上げるのに、量こなして必死なんじゃねーか。
0623名無し生涯学習
NGNGバカみたいに騙されて、ノリでジャンプ
ですね。
0625524
NGNG瞑想家氏→速度MAXで理解度を上げてく
こんな感じ?
0627587
NGNGありがとうございます。
今MLを読んだら理解できそうな気がします。
>>620
SRR?じゃないよ?
>>623
友達に大騒ぎで「3行同時で読め!」つったら。
ちょっとやって「ああ、こんなん練習すりゃ出来んだろ。」だって。
無知って素敵だ。いや、ほんと乗りですな。
ああ、帰りてぇー。
0628センドー
NGNG英語がうんぬんの人は、やっぱりいいこと言ってたと思う。
ナッツぽいかどうかは別としてw、着眼点は鋭い。
要するに、すでに会得している自分の能力に
頭の中でいちいち置き換えてはいけないってことだよな。
英語→日本語に変換 とか、 読書→音声に変換(追唱)とか。
そうじゃなくて、そこにあるがままに受け入れる。
バカみたいに。子供みたいに。
それで意味がイメージのまんま頭の中にダイレクトに入ってくる。
方法論の流れの中、空気読まずにすまんが、
今書かないと忘れそうなので書き込んでみた。
0629名無し生涯学習
NGNG強制的に"念"を使えるようにするアレ。
キメラアント編・バトルオリンピア編参照。
AE86 恐るべし。
「グダグだ考えず、3行同時に追従せよ」=「念で思いっきりぶん殴る」
強制的に"念"に目覚めるが、センス無い奴はその過程で死亡する。
あまりにも単純すぎる理屈故に、オカルトも科学も糞も無い。
いきなり結果が出る。一瞬で開眼するか、死亡するか。
開眼済みだが、試して見たら、出来たぞ。
0630センドー
NGNG-----------------------------
既得の概念を捨てることで、
脳内でそれに「置き換える」プロセスが必要なくなり、
理解が瞬間的になる。
----------------------------
これって俺のオナニーかなあ。
誰かの理解の手助けになればいいけど…
0631名無し生涯学習
NGNG人によっていろんなアプローチがあるんだな!!
ジャンプのオーラだったり、エキスキューションだったり、鼻毛だったり
身体感覚だったり、追描だったり、英語だったり、選別だったり、洗礼だったり
いくらでも表現できてしまうが、目的は一つ。
要するに、最後は自分の感覚で気づくしかないのかもな・・・・・。
報告と表現だ。議論だ議論。
0632587だけど
NGNGって言う状態。
>>628 も、うーん、そう言われればそうかな・・・って思った。
>>629 わかった、ジャンプ読から
>>630 はちょっとわかんなかった・・・・。
0635587だけど
NGNG0638名無し生涯学習
NGNG強化系 ・・・ 3行同時追唱のみ、他の速読情報には一切触れず。勢いと乗りでオカルトもすんなり克服。とにかく気合。下手に理論を追うと開眼しない。
放出系・変化系 ・・・ 身体感覚。いわゆるジャンプ流。理論とオカルトのバランスが良い。
操作系・具現化系 ・・・ 開眼モデル不明。物事の理解には理論の裏づけが必要。発言は正確だが、こだわりが多く理屈ばかりで全く進展が無い。オカルトな乗りを吸収できず苦労する。
特質系 ・・・ 独自の速読理論やオカルトを展開し、また、それは誰にも理解されない。ひょっとするともの凄い。
0639名無し生涯学習
NGNGBB ・・・ 強化系(単純で一途、意思が強く熱血漢)
BO ・・・ 放出系(短期で大雑把、情に熱い)
AO ・・・ 変化系(気まぐれでうそつき、謎めいた面も)
AA ・・・ 具現化系(神経質で几帳面)
OO ・・・ 操作系(理屈屋でマイペース)
AB ・・・ 特質系(個人主義者、カリスマ性あり)
※全てヒソカの独断と偏見
0640柳刃包丁
NGNGもちろんイメージでしかないけど、すっげえリアルにして。
っていうか俺はもう作った!
念能力「蜘蛛男(スパイダーマン)」
ネット状にした蜘蛛の糸で、面的に文字を絡めとり、食べていく(同化していく)。
糸の構成により、様々な形になり、応用がきく。
よっしゃあ、やるぜ!
0641名無し生涯学習
NGNG3行追唱でやってみて、読めるけど、俺は既に開眼者だから、
なんだかんだ言って、身体感覚を向けてるだけだった。
参考にならん。
未開眼者よ、コテハンで現れてくれ。開眼まで誘導するから。
0642名無し生涯学習
NGNG非常に心強く、尊敬の念に値するが、
ここまで来たら、オマエの感覚を他人に説明しても、
開眼するとは限らないんじゃないか?
人それぞれ、血管の配置が違うように、しっくり来る感覚って言うのも違う。
速読はマニュアル化が出来ないのだと思う。
ってわけで >>631 >>640 が正解だな。
0643(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo
NGNG今日はマロン田さんの本を読み返してみた。
「速読を身につけるため」に読むのではなく、
「一人の速読マスターの言葉」として読むと、すごくタメになったよ。
昔はそんな余裕なかったからなー。
0644名無し生涯学習
NGNG少なくとも、ここで多発している開眼者はみんな
言葉によるヒント以外使ってないだろ。
0645名無し生涯学習
NGNG目覚めは身体感覚が拡張してるというのはよく分かる。
確かに頭にあまり意識がなくて、身体全体に意識がある。
その感覚を活字に向けると読める。
というより、寝起きは勝手に速読モードだ。これ意識しないと気づけないね。
0646(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo
NGNG同意。
やっぱり自分で見つけるものなんだよね。
そもそも、最初に文章を読むときなんて
理解度だとか理論するための理論なんて気にしていなかったし。
音読をし、黙読をした。
そしたら、いつの間にか意味がとれるようになっていった。
それをそのまま速読にも当てはめられたらな、って思うよ。
それと、柳刃包丁タン、期待してる。
0647642
NGNGごもっとも。
言語による表現が、すべて無駄に終わると言ってる訳じゃない。
言いたかったのは、ヒントを参考に自分のモデルを試行錯誤出来る奴が、開眼していると言う点。
100%無条件で同意ですって奴には、馬の耳に念仏ってことを指摘したい。
0649あったぞ。瞑想家氏過去レス
NGNGもけらったさん
お疲れ様です。
>速読のイメージができてくるごとに、速読ができる感覚が根付いてきました。
いいですねえ。本当におっしゃるとおりだと思います。同じプログラムをやっても
出来ないという人もいるし、できるという人もいる。一方は詐欺だと言うし、
他方では誰でも出来ると主張する。そうすると宣伝だと言われる(笑)
その違いは、言われた通りにやって、成果を待っている人と、
トレーニングで現れたわずかな成果から、速読の完成イメージを想像し
それに自分を近づけつつ、その都度フィードバックして、イメージに
修正を加えることを怠らない人。
学ぶということのとらえ方がこれほど違うのに、それをプログラムの問題にしてしまっている。
だからどの流派を覗いても解決できないんですね。
その問題さえクリアできたら、速読って本当に難しいことではないんですよ。
0651柳刃包丁
NGNGさっそく開眼しちゃったっぽいぞ!
グダグダ議論してる場合じゃねえよ!
もう俺わかった。わかっちゃった。
631も言ってたけど自分の感覚で感じ取るしかないんだよ。
かといって瞑想家氏のやったことが無駄ってわけでもない。
あの人は理論を教えてくれた。
そしてなにより俺たちにきっかけをくれた。
だがきっかけ以上のことは俺たちが自分で見つけるしかないんだよ。
ぶっ飛べ!もまいら!
0652AE86
NGNG期待した通りに議論やっちゃてるじゃねえか!!すげーいい感じ!!
>>629
俺は無防備な初心者に念で攻撃するようなSじゃないぞ!!たぶん。
>>651
おめでとう!!!!
試行錯誤の賜物ですな!!一緒に頑張ろう!!!
0653(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo
NGNG俺は俺でマイペースにいくとしよう。
本棚ひっかき回したら、マロン田さんの本が出るわ出るわ。
今日は速読の練習休んで読み直してみようと思う。
なにか掴めるものが出てくるかも知れない。
0654508
NGNG冷てー!って味わえば、開眼するんですよね?
その冷気は体全体から出すの?それとも一部分?
0657名無し生涯学習
NGNG0658柳刃包丁
NGNG今までの速読マスターってみんな自分の試行錯誤で開眼してるだろ?
俺らもそうあるべきだと思うんだよ。
0659AE86
NGNG語りたいこともう無いや♪
俺はもう引っ込んで良さそうだね。
さて、酒飲みながら秋の読書といきますかな。
実家から、数研出版 「チャート式 物理」を持ってきてた。
速読したんだが、こりゃー無理だね。
はたして、数式と図だらけの本も、訓練次第で速読できるのかな?
0660センドー
NGNG0662AE86
NGNGうっす!がんばるっす!!
あ、でも、一度解いた数式なら、速読でもストーリが分かるわ。
新しく触れる数式の証明は、逐一追わないと意味分からん。
0663(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo
NGNG既知のものは理解しやすいって言ってたよね。
俺もそう思う。
数をこなしていけば速読は容易になるんじゃないかな?
数学に限らずとも。
とりあえず俺はアレやってみる。アレ。
主体的に本の内容をイメージ化して、理解する。
これを並列的に行う。いくつものイメージを瞬時に作り出す感じ。
マロン田さんの言う並列処理ってこれなんじゃないかな、って思って。
ま、いざとなったら潜在意識が助けてくれるだろw
みんなも頑張れよ〜。
0664(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo
NGNG>>661
収穫↑(・∀・)ドゾー
0665センドー
NGNG書き込みづらいっつう空気になってないか?
俺にそんなこという権利はゼロ以下なのは
百も承知、だがやっぱエンリョせずに書いて欲しいな。
教える方にも、それによって新たに学ぶことがあるわけだしね。
でも開眼続出は嬉しい。感覚を共有できる人が増えて。
なんつーか、俺たちは文章の持つ「時間軸」や「順番」の概念に縛られてた気がしない?
文章はこういう順番で読まなきゃ、っていう固定概念を捨てれば、
脳はどうやら、見たままで理解をしようと自動的にガムバってくれるみたいだ。
なんで3行同時で理解できるか不思議だったんだけど、そういうことじゃないかなあ。
そういえばモーツァルトにも時間の固定概念がなかったって聞いたことがあるな。
時間軸の順じゃなくて、その一瞬に曲の構成がすべてアタマの中に浮かぶらしい。
今ならこの感覚わかるようなわからんような。速読能力って音楽に流用できないだろうか?
0666( ゚д゚)ポカーン
NGNGこれから挑戦します。
0667(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo
NGNG>だがやっぱエンリョせずに書いて欲しいな。
>教える方にも、それによって新たに学ぶことがあるわけだしね。
確かに。質問とかしにくい雰囲気だけど、遠慮することない。
むしろ聞いてほしい。
>文章はこういう順番で読まなきゃ、っていう固定概念を捨てれば、
>脳はどうやら、見たままで理解をしようと自動的にガムバってくれるみたいだ。
>なんで3行同時で理解できるか不思議だったんだけど、そういうことじゃないかなあ。
それをフォローするのが身体感覚とかなのかな。
三行同時の追唱もありだけど。
そういやこれも並列処理だね。
こんな方向の並列処理もアリかな。
>速読能力って音楽に流用できないだろうか?
主観の世界を鍛えるのが速読だから、結構何にでも流用できたりしてw
0668(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo
NGNGごめん。気をつけるよ。
さて、俺はもう消えよう。
また明日!
0669( ゚д゚)ポカーン
NGNGいえいえ、カキコ参考になるのでどんどん書き込んでください。
さてと、めだかも終わったしやっかな。
といいつつ日本シリーズもきになっちゃうんだよな。
0670ビスケ
NGNG> そういえばモーツァルトにも時間の固定概念がなかったって聞いたことがあるな。
> 時間軸の順じゃなくて、その一瞬に曲の構成がすべてアタマの中に浮かぶらしい。
> 今ならこの感覚わかるようなわからんような。速読能力って音楽に流用できないだろうか?
モーツァルトも念能力者だわさ。
ある分野で高い能力を発揮してる人間は、本人が"念"と知らずに"発"を発動してる場合もある。
速読は"念"の一部、"円"をつかうだけ。
"念"その物は、"発"として本人の興味や生き様で、何にでも応用が効くだわさ。
美容でも、芸術でも、人殺しでも。
速読が切欠でも"念"のイメージ能力が芽生えたなら、裏ハンター試験合格。
ぜひ受験して欲しい。
0671名無し生涯学習
NGNG0672名無し生涯学習
NGNGこのスレではよく「切欠」で見かけるけど最初何て読むか分からなかったよ。
0673名無し生涯学習
NGNG0674名無し生涯学習
NGNGマツケンサンバが、今朝から頭から離れない・・・・。
0675夏
NGNGたいしたレベルじゃないんじゃないかって思えてきた。
道程の最初のほうの「なんか感じがつかめた気がする。」
くらいのレベルではないの?
守旧派(?)が昔通った道を今ようやく通ろうとしている
そんなもんじゃないの?
ジャンプ派に敵対する発言ではないので念のため。
0676夏
NGNG自分を見つめ直してみて本当にちゃんと理解できてるのかと。
センテンスのいくつかが入ってくると理解したような気に
なってしまうってことあるんですよ。
0677名無し生涯学習
NGNGレス見ていくと、ジャンプ流も玉石混合なのだと思います。
なんか感じがつかめた気がするレベルからちゃんと理解できてるレベルまで様々。
しかしマスターできたと思い込む勢いも大切なんでしょう。
それもMLに書いてあります。
0678AE86
NGNG>>675
なかなか良い議題ですね。あまり、レスが無いようだから、俺から。
これまた微妙な感覚と言語の問題で、お互い発言内容のフェーズが合わない可能性がありますな。
でも誤解を恐れず、私なりの意見を表現しましょうか。
> ジャンプ派の開眼って、こんなに大騒ぎするほどの
> たいしたレベルじゃないんじゃないかって思えてきた。
> 道程の最初のほうの「なんか感じがつかめた気がする。」
開眼の瞬間は、まさしく「なんか感じがつかめた気がする。」だけでした。
開眼に気付かずに速読をやっていて、あれ?今、俺は変なことやらなかったか??といった状況でした。
頭には入っていないものの、読んでる実感だけが残り、勝手に先に進んじゃってたんですね。
仰せの通り、上記を開眼と表現したとすれば、それは道程のほんのわずかでしょう。
しかし、大騒ぎには十分に値すると思います。
開眼前は、理解度は0%で、どの方向に努力するべきか分からない状態。
開眼後は、理解度は1%で、どの方向に努力するべきかが、はっきり分かった。
アナログで表現すると、実にショボイな。
うーん、デジタル的に表現すれば、
開眼前は、理解が全く引っかからない。→速読の存在そのものが"偽"。
開眼後は、少しばかりだが理解の引っかかりを感じる。→速読の存在そのものが"真"。
速読が存在することが、自分自身で証明できた上に。
開眼前の闇雲で、下手したら無駄な努力に終わる恐怖から開放されるんですよ。
そりゃ、大騒ぎしますよ。
0679AE86
NGNG理解の大小依然に、速読の真偽を分ける境界。
これはまさに"開眼"という表現に相応しいと思いませんか??
あらゆる学問に通じる事ですが、小さくても知識の欠片があれば、疑問を持つことが出来ます。
努力の方向が分かります。対して全く知識が無い人は、疑問や失敗から学ぶことも無いのです。
受験末期の学生で「何が分からないのかが、分からない。何とかしてください。」と言う奴がいますが、
これすなわち「何もわかって無い。」って事です。物事を教える価値の無い学生です。
自分で教科書を開いてきた奴は、貪欲に質問をし、目を輝かせて帰っていきます。
「何が分からないのかが、分からない。」と言う状況から抜け出せた、それは学問の芽生え。
生まれ変わりを意味するのだと思います。
> センテンスのいくつかが入ってくると理解したような気に
> なってしまうってことあるんですよ。
こういう人は、必ず壁にぶつかるでしょう。
しかし、具体的な体験を元に、疑問や考察が出来る基礎が備わります。
自分のモデルがあると言うことは、学問の知識の欠片を手に入れた様な状態です。
成長は保障されたようなもんです。
あーなんか説教くせー。もうやめとく。
0680AE86
NGNG> なってしまうってことあるんですよ。
って、これはかなり重要なアドバイスだね!!
深く考えずに読み流してた(しかも遅読で)・・・ごめん。
0681名無し生涯学習
NGNG栗田さんの本は何か使えるものがあるの?というレベルじゃない。
ありすぎてとても書ききれないというレベル。
だから古本や図書館で借りるのでもいいから
一回読むといい。あの薄っぺらい外見からは
想像できない情報量の多さだ
0682名無し生涯学習
NGNG0683名無し生涯学習
NGNG俺速読の知識とか全くない馬鹿なんでごめん。
0684AE86
NGNGこれは、半ば俺の個人的な愚痴だな・・・。無視してください。
>>681
そんなにいっぱいあるですか?
ぜひ、色んなアプローチと表現を見たいと思います。
当初、栗田さんの本を読んだとき、全くピンと来なかったんですが、
今なら、なるほど、と思う個所が多々あります。
ところで、速読関連の本は、どちらかといえば開眼後向けという気がしませんか?
開眼前に読むべき最強といえば、瞑想家氏のML及びサイトですよね。
>>683
速読の練習に使う本は、選んでますよ。
選ぶ基準は瞑想家氏のサイトに詳細が乗ってます。←最初にぜひ
私は、@文庫本 A活字の密度が低い(15行/頁) B興味がある内容
で選んでます。ちなみに、開眼した本は 養老たけし「バカの壁」です。
簡単という理由で、誰かが薦めてました。
それと、疑問を口にしている段階で >>683さんは無知では無く、
馬鹿でも無いと思いますよん♪
0685名無し生涯学習
NGNG> 「今から理解出来る様になるまで、3行以上同時に読め!!」
> 全く速読の事に関心も知識も無い奴に、単純に上の指示だけをする。
> 速読や瞑想に関する情報は一切与えない。あえて、「追唱を止めろ」とも言わない。
> ただ漠然とこう指示をする。
基本的なことですいませんが、たびたび出てくる「追唱」とは黙読(頭の中で音声化)と
いう意味でよろしいのでしょうか?
0686英語うんぬんの人
NGNG同意してくれた方もいらっしゃったということで、
じゃあやっぱりこの方向でいいのかなという実感を受けました。
もちろん理論がどーだとかを聞くつもりではないです。
現在模索中の速読イメージの方向性の照らし合わせに
開眼者殿達にひとつお聞きします。
3行読みが話題になっているようですが、
それはたとえば他の文章を音読(暗唱)しながら、
もしくはテンポ速めの歌などを歌いながら文章を読む場合ではいかがですか?
それともやはり追唱をやめることよりも、3行の並列スキャニングに意味があるとお感じになりますか?
0687英語うんぬんの人
NGNGたとえば>>685さんの文章のの6行であれば1秒程度でもちろん追唱なしで読む(見る?)ことはできますが、
理解度という点では、3回読むことでようやく自信を持って理解できたと言える感じです。
これはやはり、ただキーワードを拾ってそれを繰り返すことで組み合わせて話を構成してるに過ぎないのでしょうか?
0688英語うんぬんの人
NGNG自分はマンガと言えばドラゴンボールが大好きなんですが、
何かドラゴンボールでの例えってありませんか?
0689681
NGNGたしかに、どちらかといえばそんな気がする。
開眼前に読んでも参考になるか゜開眼後は
前とは違う視点で読むからよりもっと参考になる。
でさっきSRSのHPにある10倍突破体験談を
読んできたんだけどこれもかなり参考になる気がした。
>>683
一応瞑想家氏推薦「仕事力を10倍高める速読トレーニング」
瞑想家氏はこの本を読んで習得した。ついでに言うと知識はいらん。
いるのは体験的につかんだことだけ
>>685
黙読のときわざわざ頭の中で文字を後から追って唱えているでしょ
正解です。
>>英語うんぬんの人さん
もう立派な速読マスターですね。歌は意味ある。昔追唱が
発生してしょうがないとき歌で消したことがある。また速読が
瞑想の一技法と仮定するならマントラと捉えることもできる。
それと速読には数多くのアプローチ法があるから3行の並列
スキャニングもその一つと捉えるべき。あともうマスターですし
DB読めば何が参考になるかは分かるのでは?
長文すまそ
0690名無し生涯学習
NGNG0692494
NGNGジャンプ流は理解に対する活気的なアプローチ法を提供してはいるものの、
見方についておざなりにしてるのじゃないかって気がしてきました。
>>665の見方ではやさしい本(ってのも人によって違うわけですが)では
何とか理解できても、ちょっと難しい本になるともう対応できないのではない
でしょうか。>>687キーワードを拾って組合せての理解では限界があるはず。
難しい文章は「時間軸」や「順番」どおりに読み進まないと理解しずらいはず。
そのための見方として、直列入力し、漏れなく字を拾うなぞり読みがあるのだと
思います。
ここは並列読みを完全にマスターした人の意見が聞きたいです。
0693494
NGNG人は視読の能力をもともと少しは使っていて、「開眼前は、理解度は0%」
なんてことはありえないのではないかと。見えさえすれば、ちょっとは意味
がとれていたのではないかと。完全に黙読だけしている人なんて素でも珍しい
と思います。「開眼前」をいちいち「か・い・が・ん・ま・え」なんて
心の中で声を出して読んでいました?。漢字のような表意文字は音声化は
省略気味ではなかったですか?
0694名無し生涯学習
NGNGここが思いこみなんだね。
確かに難しい本になると途端に理解が追いつかなくなる。
でも、難しいから時間軸や順番が必要になるとはならない。
むしろ難しい本当言うのはなぞり読みするから難しいのであって
固まりとして見た方が理解しやすくなる。
0695名無し生涯学習
NGNG速読できても語彙がなけりゃ意味がわからんのは当然だろ。
辞書や広辞苑を速読してからなら理解度もあがるだろうけどもな。
0696名無し生涯学習
NGNG>人は視読の能力をもともと少しは使っていて、「開眼前は、理解度は0%」
>なんてことはありえないのではないかと。
そりゃそうだね。じゃあ、もっと言うと、その以前の状態よりも
更にはっきりとした変化が起こったから開眼祭りの大騒ぎなんだ。
昨日速読した後に、追唱に戻したけど、本当に疲れるしイライラする。
あり得ないと思った。
0697名無し生涯学習
NGNG懐疑派キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!ぞ!!
いらっしゃ〜い!!
0698名無し生涯学習
NGNGニュアンスと乗りで開眼した連中が、わざわざオマイラの為に、本来不要な言語による表現してんのに。
いちいち、表現の細かいとこで引っかかるんだよな。
絶対に開眼せんよオマエ。
そんな奴には >>567 じゃないが、速読のこと一切忘れる所からはじめろや!!!
0699名無し生涯学習
NGNGなぞり読みを黙読だけと誤解していませんか?
0700名無し生涯学習
NGNG> 人は視読の能力をもともと少しは使っていて、「開眼前は、理解度は0%」
> なんてことはありえないのではないかと。
それって、オマイさん追唱してるってことだろ?
その後半の発言も”私は遅読の癖が残ってる”ってことだろ?
練習が無駄になってる可能性あるぞ?ちゃんと周辺視野つかってるか?
俺のは確実に0%だぞ??
0702名無し生涯学習
NGNG0704名無し生涯学習
NGNG> 難しい文章は「時間軸」や「順番」どおりに読み進まないと理解しずらいはず。
> そのための見方として、直列入力し、漏れなく字を拾うなぞり読みがあるのだと
> 思います。
これが確実に思い込み。つか、予測に過ぎない訳だろ? 〜はず。〜だとおもいます。
オマイ自身の体験に基づく考えは?つか、自分でやってみたんか?
開眼者が親切に答えてくれて、それに無条件で同意か?どうだった?
0706名無し生涯学習
NGNG開眼前に周辺視野モードで活字を見ると、理解度0%だったがなぁ。
>>693 の後半の発言では
> 「開眼前」をいちいち「か・い・が・ん・ま・え」なんて
> 心の中で声を出して読んでいました?。漢字のような表意文字は音声化は
> 省略気味ではなかったですか?
いつの間にか遅読の話になってんだろ?
未だにこんな発想が出る段階で、遅読をひたすら早くする訓練をしてる可能性がないか?
そりゃ、「理解度は0%」では無いはずだわ。
こんな訓練してんじゃ、当分開眼もしないだろという指摘。
どうだ?意味分かったか?
0707名無し生涯学習
NGNG0709名無し生涯学習
NGNG> 完全に黙読だけしている人なんて素でも珍しい
> と思います。「開眼前」をいちいち「か・い・が・ん・ま・え」なんて
> 心の中で声を出して読んでいました?。漢字のような表意文字は音声化は
> 省略気味ではなかったですか?
こういう状態も含めて、「追唱」だ。
音声化に気付いてないだけ。脳のプロセスは同じ。
0710名無し生涯学習
NGNGまあ、オマエラ、そういうなよ。
こうやって >>693 の誤解が解ければ、議論の意味あるじゃないか。
で、俺ら昼間組みでも言語が混乱を招くな。
2通りあるのに気付いたんで確認。念のため。
「追唱」≒「遅読」
0711名無し生涯学習
NGNG「なぞり読み」ってなんだよ。誰が命名した、どんな読み方なんだよ。
誰か教えて。
0712名無し生涯学習
NGNGなんだよ、なぞり読みって!!
だれだ?未だにブロックだ、なぞりだなんていってる奴は!!
0713508
NGNG0715名無し生涯学習
NGNG他流派の方も。SRR系の方がどうも浮いている。
あと、面倒見が良さそうな開眼者コテの出現する時間帯を狙ってみては??
通りすがり氏、ダメポ氏、AE86氏、センドー氏、包丁氏
昼組に誰もいないのが、悲しいとこ。
質問する側も出来るだけコテつけたほうがよろしいかも、
レス番コテはキャラと過去の発言がリンクせずよく分からんよ。
0716508
NGNGお前らで俺を開眼に導け。
0717名無し生涯学習
NGNG0718名無し生涯学習
NGNG0719名無し生涯学習
NGNGメソッドに固執しているな。
メルマガ読めば意識レベルを落とせとか覚悟とかいうことも書いてあるが
強烈に”今までの読書の延長”というのがすりこまれているらしいな。
ヤシらはSRRを捨てる覚悟がないと開眼できんよ。タブソ。
誰かSRR氏にメール出せよ。「頭の固い椰子をなんとかしてくらはい」って。
0720名無し生涯学習
NGNGなにげに、
>6行であれば1秒程度でもちろん追唱なしで読む(見る?)ことはできますが、
>理解度という点では、3回読むことでようやく自信を持って理解できたと言える感じです。
これすごくない?3回で理解に到達できるなら、トレに励めばすぐに開眼しそうな悪寒。
0721名無し生涯学習
NGNG俺はてっきり開眼者かと思ってたが?
0723494=not懐疑派
NGNGあつかわれかた(w。夜の部の親切な方の回答を期待しています。>>577の質問に
ついても、回答よろしくお願いします。
0724名無し生涯学習
NGNG0725名無し生涯学習
NGNGあまり気を落とすなよ。番外なんて昔からこんなのりだ。
>>577 についてだが、答えは前者だろ。
後者で読む意味あるのか??なら、遅読でいいじゃん。
それに、この辺のネタはガイシュツ。
開眼者コテがさんざん報告してるぞ。
0726名無し生涯学習
NGNG0727名無し生涯学習
NGNG叩かれて強くなるってのもあるしね。
0728名無し生涯学習
NGNG0729名無し生涯学習
NGNGSRRも4000以上は普通の読みの延長じゃ無理といってる。
今話題になってるのは10000以上の話だから
見方が変わるのだから数字は意味ないかも。
0730名無し生涯学習
NGNGブロックだ、なぞりだとか、理解の順番云々で、議論を思いっきり戻されるのは
見ててウンザリ。答えるのシンドイ。あぁ?またかよ!?
少なくとも、瞑想家氏のMLとサイトは読んで来ようや。
0731ゴン太
NGNG開眼よろしこ。
0732名無し生涯学習
NGNG0733ノッポさん
NGNGうん!よろしくね!!
とりあえず、瞑想家氏のMLとサイト読んで実践してみてね!!リンクはログのどっかにあるよ!!
試行錯誤出来る過程で、夜の部の人たちにドシドシ質問してみようね!!
開眼、でっきるっかな〜?
0734名無し生涯学習
NGNGSRR開眼派で、ジャンプ流じゃないけど、
1でも2でもなく見える部分を見ていく感じです。
行もブロックもないです。はっきり見える部分を見てくだけです。
順も何もないです。
丸くはっきり見える範囲とその周辺にぼんやりなところがあり
はっきりしたところで塗るようにみるです。
理解に関しては、わからないのはゆっくり読むだけです。
0735名無し生涯学習
NGNGいやさー。ナッツもそうだったが、見当違いの質問してくる奴って
妙な思い込み引用するから叩かれるんだよ。
日本人は今でもサムライがいっぱいいる。
ここ数年、ハラキリする奴がいないのはどういうことだ?おかしいだろ?
よって、武士道なんていう概念は嘘だ。
こんな感じ。
0736名無し生涯学習
NGNG>>733
できるかな、できるかな、はてはてほほ〜。
できるかな、できるかな、はてはてふふ〜。
そくどくどくどくどくどくどく、でっきぃるっかぁなぁ〜。
できるかな?
0738名無し生涯学習
NGNG0739名無し生涯学習
NGNGそだな、釣キチだらけだな。旧懐疑派も結局のとこ単なる釣キチだろ?
有意義な議論を希望なら、夜のコテとやった方がいいだろうな。
知恵も思考も昼の部よりはるかに上等だ。
ただし、基本的すぎたり、馬鹿すぎたりすると相手にされないかもな。
ML・サイトはしっかり読んでけよ。
0740名無し生涯学習
NGNG自分は・・・。_| ̄|○
0741名無し生涯学習
NGNG質問載せるタイミングには良い時間帯かと。
どうせなら、コテ名指しでぶつけてみれば??
その際、自分もコテ名乗った方が感じよさげ・・・
0742(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo
NGNG昨夜と今朝にやってみた。「高速でイメージを並列的に作り出す」こと。
かなりの疲労を感じたけど、俺の着眼点、間違ってなかったみたいだよ。
理解度は80%いってると思う。
想起も、所々抜けていたりするけど、少しはできる。
今まで3〜4行同時読みをやってたんだけど、なんだか物足りなくなってきた。
今度はもう少し読む範囲を広めてやってみるよ。
>>494
すまん、俺のせいか。
でも質問は大事だよ。
議論だってしたいし。他の人の感覚も多少はわかるようになるし。
コテに聞けば好意的に答えてくれると思うよ。
もちろん俺も。できる限りは答えたい。
0743名無し生涯学習
NGNGこれききたい。どうやるの?
0745(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo
NGNG文字から得た情報を、とにかくイメージしまくる。
「机」だったら机を、「鉛筆」だったら鉛筆をイメージ化する。
何行か同時に読んでいるわけだから、そのときに得た情報を並列的にイメージ化する。
こんな感じ。
0746センドー
NGNGとりあえず、リクエストどおり>>577に答えとくわ。ガイシュツでもいいや。
これね、結論としては「1」なんだが、
あんまり律儀に気にしない方がいいみたい。
俺も最初はパパッと眼を移せず、
「よし、次の3行…あれ?1行分、前のブロックとカブッてるかも。
これじゃまずいかなあ?」
なんてやってた。こんな思考にとらわれていては速読とはいえんw
だから原則「1」だが、多少カブッても気にしない。
ある程度慣れてくると、4行や5行でも意味が取れるようになる。
最終的には「面」で取れるようになる(だろう。俺はまだだが)から、
そういうことを気にする必要はどんどんなくなってくる。
つーか、「2」ならページをめくる時に困るw
0747(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo
NGNG頭の中かな。
身体感覚は使ってないよ。
0749(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo
NGNGもし質問があったらまた後で。
0750744
NGNGまだ理解度がそれほど高くなくてもイメージ化をするってのは価値あり?
それと
文字の理解→身体感覚
イメージ→頭の中
ってことでよいのかな?
0751(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo
NGNG>>750
身体感覚を使って、情報が自分の中に入ってくるようになったらやっても大丈夫だと思うよ。
理解度はたぶん気にしなくて良い。
追唱しないように気をつけてね。
あと、俺は腹式呼吸しながらやった。参考までに。
0752(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo
NGNG>イメージ→頭の中
>ってことでよいのかな?
オッケーです。
0754名無し生涯学習
NGNG質問しにくい空気か??
0756名無し生涯学習
NGNG恐ろしい増え方だ。これもおれらがML見れと
言ってるからだな
0757ケラ
NGNGこれまで訓練してきた人間が複数行読みを容易に信じられないってのよくわかります。
おれも含めてですが。
だいだい速読で挫折した人間って、1行読みから複数行読みに進む過程で
うまくいかなくなってるやつが多い。
そこに現れたのが救世主のSRRがらみさんで、彼は断言しました。
複数行読みで何十万字なんて不可能、1行づつ読んで数千字を目指そうと。
ネットやってて、速読に興味あるやつは、SRRも観つけてて、感化されやつは多い。
で、今になってやっぱし複数行読みも可能って言われたって
そりゃー「ええ〜っ!?」なりますよ。
だから、あんまりいじめないでほしい。
それから複数行読み以外は速読にあらずって人がいるみたいですが
既成の流派でも、NBS、日本速読記憶セミナーは1行読みですよ。
SPは複数行読み相当のものも教えますが、精読は1行読みです。
0758ケラ
NGNG理解できる感覚はあるものの、開眼したとのインパクトや
これまでよりもよく理解できるという感じもないです。
(もしかして全然開眼してないのかもしれませんが)
なぜかと考えてみたのですが、おそらく今までの訓練で1行読みとはいえ
追唱なしで理解することがある程度できてしまっているので新鮮味がないのではないかって。
やっぱりこれまでの1行読みのほうが理解度は高い。
おそらく1行読み速読が多小できる人は、瞑想家さんのメソッドに同様の感想を
持っているのじゃないかと思ってます。
0759ケラ
NGNGが開眼からどんどん理解度高めていっているのは本当に信じられない思いですが、
おれももっと瞑想家さんのメソッドで試行錯誤してみます。
0760名無し生涯学習
NGNGSRRで訓練されたんですか? どれくらいの期間訓練されんですか?
ちょっと興味有ります。そりゃかなりの訓練で、一行の速読を自動化した人
は、なかなか数行読みに移れないでしょうね。
0761ゴン太
NGNG0762ケラ
NGNGSRRは半年くらいですが、その前に他の教室でもやってました。
今もまた別の教室でやってます。
SRR以降は1行読みです。
成果をあげられたのは今のところSRRだけですね。
0763ハブ
NGNG計算したけど、一行が40文字の「坊ちゃん」。
分速5000字を実現するには一秒間に2行くらいですね。
擬似的にその早さで眺めていると、やはり単語のイメージが同時に
浮かんでくる、もしくは逐次処理をCPUのマルチタスク状態みたいに
こうそくにやらないと、できないような気がしてきた。
2行ぐらい簡単と思って、今まであまり考えなかったけどこのあたりは
重要な気がする。
0764名無し生涯学習
NGNG64 名前:52 :03/12/17 15:19 ID:WzMcoLNY
>>58
そうそう、1万字を越える速読っていうのはそもそもオカルトです。
脳の認知科学や理論を飛び越えたところにあるから、栗田氏の説明読んでも
正直、実感としては全然わからないと思う。それはもう「やってみれば分かるよ。」
の世界ですね。で、やってみれば習得できたけど、説明しろと言われればやっぱり
難しい、「ええ〜蝶のように・・・」という、そういうカルトな世界です。
逆にSRRは理論的に飛躍が無く納得がいく。頭では非常にすんなり来る。
それは私も同じです。頭の良い人が作ったの緻密な体系だと思います。
でも、なかなか出来ない。
それは、速読というものが、これまでのパラダイムの上に、理論を積み上げて
できるものではなくて、これまでのパラダイム自体を壊すことだからです。
「速読を信じられない」とか、「出来ない」という人の書き込みを見ていると、
理論思考がしっかりできて頭がいいのが特徴な気がします。
だから、SRRみたいに理論で納得させてくれないと、無意識にできる訳がないと
思ってしまう。それに、頭がいいだけに、批判できるポイントや矛盾点はすぐに見えてしまう。
逆に速読がすぐ出来るようになるタイプって、普通に言うとちょっと
騙され安い、まあ、簡単に言うとバカなんです。
ぱ〜っと速読理論を説明されて、それを自分のこれまでの常識の中で価値判断や分類する
前に、「え〜すご〜い!」なんて感嘆符付きで反応しながら、早速実践して、
「なんか、すこし、見える範囲が広がった気がしますぅぅ」なんて言ってしまえる。
悲しいけど、こういう人間は速い。信じる人間の強さです。
であれば、頭が良い人たちも、バカみたいに騙されてみて、ノリでジャンプするしかないんですよ
0765名無し生涯学習
NGNG587 名前: 名無し生涯学習 [sage] 投稿日: 04/10/19 13:57:01
>>567
あのさ。なんか分かったかも・・・。
追唱を止めようとするんじゃなくて、あえて3行同時に追唱しようとすると
理解できる。なんとなく。開眼なのかな?これって。
SRR、ブロック、なぞりとか、速読の事、一切忘れてやってみた。
確かに周辺視野優位にもなってる。追唱無しに理解してるし。
すごく集中力いるせいか、呼吸も止まる。
なんだこれ?
0766名無し生涯学習
NGNGSRR、クリエイト、砂糖も1行読みだから、多数派だね
栗太、即納くらい?複数行読みは
0768ケラ
NGNGありがとうございます。
複数行読みでも理解はできるのですよ。
ただ、理解度が1行読みと比べるとずっと薄い。
複数行読みで量こなしてみても、理解度が向上する気配がないのです。
0770名無し生涯学習
NGNG坊ちゃんはやめたほうがいいと思う。
理由は作者の持っているものがわれわれのそれと
違いすぎるから。また小説は独特の表現言い回しが
多いから全般的にオススメできない。どうしても
小説というならもっと素直な文章な人がいいかと。
開眼前は特に
あともしよければsageてください。理由は>>511
0771AE86
NGNG毎回、去り際に、それなりに議論の燃料を投下してましたが、
その必要も無いようですね。
>>ケラさん
1行読み、非常に興味深い話ですね。
質問なんですが、1行を読む際の視野ってどうなってます?
聞きたいのは、縦方向の視野に1行がまるまる収まりますか?
目の上下の動きってあります?
私、上下2分割という感じなんですが、これが無くなれば更なる
スピードアップが可能かと思いました。
0772名無し生涯学習
NGNGよろしければ身の上話などを
0774AE86
NGNG>>691 ははは、理屈っぽいですよ。でもその内容で速読のノウハウは一言も述べてませんからね。
>>701 ひどいなぁ〜。でも正解。確かに飲んでました♪
>>770 「坊ちゃん」もってますよ。新潮文庫の。これは確かにやめたほうがいいですね。字が詰りすぎ・・・。
0775ケラ
NGNG1行の視野は止まった状態で文庫本が収まら な い くらいです。
ですので、目の上下の動きはあると思われます。
ところが不思議なことに読み出し、横移動が始まると上下の視野も広がります。
よく言われるように波を打ったような移動になっている感じです(?)
0776AE86
NGNGレスありがとうございます。やはりそうですかぁー。
人に「目の事わすれろ」とか言っておいて、
目の改善で更なるレベルアップを期待してしまった。
貪欲すぎるかな。
また、朝方出てきます♪
0778770
NGNG最近来たものですよ。ひとつのageから荒れはじめる
スレをたくさんみてますし。もともと野球板住人ですし。
このスレ的には開眼者とかマスターというレベルになりますね。
0779名無し生涯学習
NGNG0780名無し生涯学習
NGNG0783名無し生涯学習
NGNG開眼者とマスターじゃ差があるよな
初心者と一万治読みの違い
0785名無し生涯学習
NGNG瞑想家さんがすすめるような、たとえば週刊誌のような
一文の短いやつで練習しました?MLでいうと38になります。
もしそれでだめなら知らないうちに文章を頭に入れている可能性が
あります。
0786ゴン太
NGNG0787名無し生涯学習
NGNG0788770
NGNG速読は一応できますがわからないこともあるし、
どちらかというのは微妙ですね。
>>784
申し訳ないが聞いてないので分かりません。
ここが一番平均レベルは高いでしょう。
0789名無し生涯学習
NGNG0790ケラ
NGNG週刊誌みたいに短いと複数行でもよく理解できますね。
でもそれって面で理解するとか複数行同時理解ではなのですよ。
なんというかすばやく複数行を1行に繋いでしまって理解しているというか
直列理解だと思うんですよね。
0791通りすがりのフォトリーダー
NGNG>>ダメポ
短眠始めたんだね。食事の栄養はなるべく偏らんようにね。
体調崩さないように頑張ってくれ。
0792ゴン太
NGNGやってればいいんだよ?ってことです。バカ。
0793名無し生涯学習
NGNGこのスレのログもとっておいてほしいな
0794名無し生涯学習
NGNG0797名無し生涯学習
NGNG0799名無し生涯学習
NGNG0800名無し生涯学習
NGNG0803名無し生涯学習
NGNG新規参入者が来なくなってしまいます。
0807名無し生涯学習
NGNG何分でっていうのは、
1)凍らせる訓練を何分続けたら開眼したかってこと?
2)凍らせた文字を何分感じていれば活字から入ってくるかってこと?
もし2)だったら分って単位はおかしいだろ速読だし。やっぱ分からんよ。
0808(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo
NGNG能力開発の一つとしてバイトやってるとカナーリ良い感じ。楽しくてたまらないw
>>791
おお、こういうアドバイスは嬉しいな。ありがとう。
食事も、睡眠もギリギリの生活。結構楽しんでるよ。
短眠やると、バイトで時間が削られるのもあまり気にならないしね。
マスターできるよう頑張るよ。
0811名無し生涯学習
NGNG「何分間、身体感覚を持って文字に触れていればいいか?」ではないですか?
何分間も必要ないと思いますよ。一瞬でいいが答えでしょう。
0813名無し生涯学習
NGNGいくら習得が早いが売りでも、そんなには早くないでしょう?
0814(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo
NGNGさんきゅー。アンタ良い人だな。
無理しないように頑張るよ。
さて、今日も練習開始だ。
0815名無し生涯学習
NGNG0816名無し生涯学習
NGNGいろいろちゃかしたけど、やっぱオマエみたいな奴がいるから俺はこのスレに
来るんだと思う。ありがとうゴン太。お礼にマジレスするよ。
速読だから一瞬で次々に活字を触れていく。それは>>811の通りだ。
で、開眼までの時間だけど、それは人それぞれ。
ただ、開眼は訓練というよりあるコツといった感じ。
だから、長時間の訓練の結果、どこかの筋肉が鍛えられたというよりは、
長時間の試行錯誤でいろいろやってみた結果、あるコツを掴んだという感じだ。
だからいろいろなバランスで試してみろ。
頑張れ、ゴン太!! そして カムバック ナッツ!!
0817ゴン太
NGNGそうそう。そういう意味です。マジレスして下さい。
一瞬でいいの?じゃぁみんな一瞬で開眼したってこと?
俺、頭悪いんで、バカなこと言ってると思われるかもしれないですけど
マジレスなんでよろしこです。
0818名無し生涯学習
NGNG0819816
NGNGやって2秒で開眼てことも理論的には可能だと思う。
0820名無し生涯学習
NGNGゴン太ちゃん、捨てアドがあるならMLの内容送ろうか?
0821ゴン太
NGNGMLってアドレス持ってないと無理なんでしょ?
0822名無し生涯学習
NGNG実感を待つのではなく、実感を引き出すような質問を投げかけてみて下さい。
眼球トレーニングで周辺視野優位や意識点の分離は体感されていますか?
訓練の前後で自分の中の何が変わっていますか?
トレーニングによって、訪れた変化、それが速読に必要なものです。
だとすれば、その変化した、少しでも身に付いた感覚だけを使って、活字を見たとき、
これまでの読書の「活字を見る」とどう違いますか?それが速読の感覚を掴む手がかりでは?
活字もまたイメージの中で保持することができますか?
イメージを保持しないまでも、絵を見るように、これまでよりも活字の形を感じながら
ページを追うことはできますか?その時は音声化せずに絵を見ているように見えていますか?
音声化せずに活字の形を見ていても、ある程度の漢字からは意味がひろえませんか?
その「ある程度」が少しずつ、増えて行く方向に速読があるのでは?
という様に質問を自分にぶつけながら、速読の感覚を拾い集めて、自分の速読感覚を
作り上げて下さい。あなたの脳はあなたの質問に関しては必ず答えを用意します。
これは確実です。もし、参照にする体験があなたの脳に無ければ、脳は体験をねつ造してでも
答えを与えようとします。もし黙々とトレーニングして成果を待っていては
脳のこのとんでもない能力を使わずにおわってしまいます。質問、実感、修正、これが大切。
0823816
NGNG連続するけど、俺は今。凄いことに気付いた。
ナッツと変換ミスして気付いたけど。
>>675-676
見てみ。このコテハンの懐疑人「夏」はナッツだ。
ナッツ→人に付けられたコテハンというのも癪だな、でも有名だし→ナツ→夏
いや〜〜ん。確かにそう見れば、懐疑の論点まで一緒じゃん。ナッツ!! かむばーーーーーく。
0824名無し生涯学習
NGNG0825名無し生涯学習
NGNG瞑想家さんも過去MLはアップしてくれればいいのに。
0827名無し生涯学習
NGNG0828名無し生涯学習
NGNG0829ゴン太
NGNG0830820
NGNG持ってない?
メールで送ってあげようと思ったんだけどな。
ゴン太ちゃん、携帯?それともパソコン?
0832ゴン太
NGNG開眼すると性格までかわるの?
0833820
NGNGここにさらすわけにもいかないし。
何かいいアイデアはないかな。
0834名無し生涯学習
NGNG瞑想家さんがここ見てくれていますから、HPにアップしてくれるでしょう。
0835名無し生涯学習
NGNG0836816
NGNG確かにそうだな。別人かな。でも俺は自分の気づきが嬉しいから。
同一人物ということで、頼む!
>>833
ゴン太「このパソコン好き勝手使えないんだよ。」
って、パソコンじゃんw。
ステアドの取り方教えてあげようぜ。
0837名無し生涯学習
NGNG適当に待ち合わせてプリントしたものを渡すか
それかどっかでOFF会でもやっちゃう?
0838名無し生涯学習
NGNG0840名無し生涯学習
NGNG0843名無し生涯学習
NGNG0844名無し生涯学習
NGNGgooメールで検索してみ。
パソコンの持ち主に迷惑かからないから。
どんなパソコンからでも、ネット上でログインして、メールボックスのぞける
ようになる。だから便利。
gooメールのホームページ上で、パスワード入力すると、自分のメールボックス
が開ける。もちろん無料。
0849名無し生涯学習
NGNG0850名無し生涯学習
NGNG0852名無し生涯学習
NGNG速攻で消してさ
0853名無し生涯学習
NGNG0855名無し生涯学習
NGNG0856名無し生涯学習
NGNGおれもログで見ただけ
業者に頼らず一般人で独自のメソッドを生み出そう
という動きが昔あった
0857名無し生涯学習
NGNG0858名無し生涯学習
NGNGそうなんだ。
自分の速読を作ろうというのは昔からあるんだな。
ファントムさんは瞑想家氏に刺激された感じで、同時期に出てきたね。
あと、加速学習実践家って高校生が、自分の勉強法を教えるといってた時期も
あった。
でもどちらも、内容をまとめると約束してから消えてしまったね。
教えるために文章をまとめるって思っている以上に難しいんだと思った。
0859名無し生涯学習
NGNG0861名無し生涯学習
NGNG0862名無し生涯学習
NGNG訓練をしたほうがいいのではないかと思えるが、速読できる人教えて。
0863名無し生涯学習
NGNG0867名無し生涯学習
NGNG0868名無し生涯学習
NGNGそれを瞑想家氏は長い時間をかけて言っていたのだと思う。
まず音読を消したって理解できない。音読の変わりになるものが必要。
それはイメージだ。そして追描という概念が生まれる。でもあまり開眼せず。
次に身体感覚だ!結果としてイメージ化される。という声で開眼者続出。
一度開眼すると、活字がどんどんイメージ化できるので、逆に初期の瞑想家氏
の「イメージ」の記述が意味を持ってくる。
そして、現在は開眼までは身体感覚。開眼後はイメージと感情を織り込んで
より理解の密度を濃くする方向。いやん。上手くまとめたな俺。
0869名無し生涯学習
NGNG0871名無し生涯学習
NGNGerはそのスレで●田のメソッドを公開していった。
ある日、恐らく●田の関係者と思われる者から、縦読みでerの名前が晒される。
er激怒。さらに、その者は謎の暗号を残し、erはそのスレから消えていった。
0872名無し生涯学習
NGNG0873名無し生涯学習
NGNG0875名無し生涯学習
NGNG●
●
バ
レ
て
る
ぞ
お互い仲良くいこうよ。連絡くれやな。
↑名前晒された縦書。
0876名無し生涯学習
NGNG0877名無し生涯学習
NGNG0878名無し生涯学習
NGNGもともと、期待もしとらんが。
で?昔のコテは今どこへ?
0879名無し生涯学習
NGNG((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
速読スレにはそんなドラマチックな歴史があったんだ。
0880AE86
NGNG俺みたいな、初心者マークじゃなくて、
速読マスターが普通に2ch上に出現し、情報提供してたって事でしょ?
なんと恵まれた環境。
昔のコテの方の話も聞いてみたかったな。
0881名無し生涯学習
NGNG理由は当時教えられた者には結局よく解らなかったようだ。
後の有識者の話では、記憶術でイメージ力を鍛えようとしてたのだとか。
0883(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo
NGNGイメージを作るように心掛けると想起も楽だよ。
簡単に引っかかってくれる。
身体感覚はときどき使った方がいいと思った。
気がついたら周辺視野を使ってなかった、ということになりかねない。
ところで、身体感覚を使っての書き出し訓練って、
今まで書けなかった漢字も書けるようにならない?
俺はたま〜にこんなことが起こる。
追描できてることの証明になるかも。
0884(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo
NGNGすまねえ、逝ってくる。
0885名無し生涯学習
NGNGしかし、先に進む人はどんどん先に行ってしまうねえ…
後続との差がずいぶんあるんじゃ
0886AE86
NGNG昔のコテが揃って消えたのは、執拗に懐疑派(業者?)に叩かれたから?
それで、瞑想家氏は2chを去り、活動の場をWEBに映したというシナリオ??
少年漫画好きのオレとしては、懐疑派=業者であって欲しい。
懐疑派として活動を叩く理由として、実に単純でオゾマシイ♪
って、下らないか。
>>ダメポちゃん
おおお!!ガンガン成果が出てるね!!
俺、まだ書き出し訓練そんなやってない。
なんか、もう普通に楽しんじゃってて。
それと練習する時間も、なかなか取れない・・・。
0887(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo
NGNG先に進むとは言っても、俺の場合は練習する時間が多かったからだと思うよ。
単に練習量の差かと。
休み多かったしな〜。
>>AE86
怖いくらい順調だよ。
AE86さんは楽しめているからいいんじゃないかな。
メンタルって重要だろうし。
俺の場合は、早く速読をマスターしなければならない理由があるんだ。
実はかなり焦ってますw
あ〜、早くマスターしてえ。
0888名無し生涯学習
NGNGバイト、フォトリー、速読、短眠、禁オナとマルチだねー
あと彼女がいたらパーフェクト?
彼女がいてオナ禁してたら尊敬する
0889名無し生涯学習
NGNG0890名無し生涯学習
NGNG0891名無し生涯学習
NGNG_| ̄|○
0892名無し生涯学習
NGNG0895名無し生涯学習
NGNGオナ禁すれでも3日目はコンビニの店員にも欲情するって書いてあるし。
しょうがないだろ、隣にスカートの奴が座ってたんだよ・゚・(ノД`)・゚・
察してくれよ・゚・(ノД`)・゚・
0897名無し生涯学習
NGNG0898名無し生涯学習
NGNGアリスジャパン流はダメだったな。
やっぱ、出しちゃったらダメだよ。
オナ禁で高めたコスモが速読のエネルギーとして燃焼できるのに、
出したらだめだ。あれは失敗作だ。
0899名無し生涯学習
NGNGオナニーしないと全く集中できんかったよ。
0900名無し生涯学習
NGNG0902AE86
NGNGさて、今日は投下するネタなし。
開眼者多から、質疑応答も即効で終了するしなぁ。
たまには人並みに寝るか。
0903557
NGNG今、〜根っこの瞑想(雑念が多いけど) イメトレやってるんですけど、
(速読で?)本を見るところは、手を付けてない状態・・・
身体感覚を中途半端なイメージで、本を見ていいのでしょうか?
0904557
NGNG本の理解力0でも、っ走っていれば感覚がでてくる?
0905(;´Д`)ダメポ ◆WnTsv.GgTo
NGNGう〜ん、少し反省。
>>888
いや、まだまだ。でも彼女は欲しいなぁ・・・。
>>889
その呼ばれ方、結構うれしかったりするw
>>903
頑張ってるね。
中途半端なイメージでも大丈夫だよ。
無理にジャンプ流とかはやらなくてもいい。
オーラ(のようなもやもや物質)で文字を感じることができれば事足りるよ。そこら辺はとりあえず試行錯誤してみて。
わからないことがあったら誰かに聞いて。
>>904
量で押していけば、いつか必ず情報が受け取れるようになるよ。
理解度は最初0でも問題ない。
0906ハブ
NGNG結局は試行錯誤しかないってことになるよね。
ジャンプ流にこだわらずまずは視野をゆったりとして
文字を感じることから始めよう。
結構気長だね。
いま、SRRと瞑想家氏の訓練をミックスしている感じかな?
無理な後追い、映像記憶の訓練はやめて、
アイボール(ただ眼筋をほぐすため)と可視視野拡大(ぼーと
ながめて数字を1から順番に探していく訓練)をしている。
以前と違ってオーラで数字を関知するようにしている。
まあ、あんまり意味がないとは思うけど実験だから。
0907ハブ
NGNG0908名無し生涯学習
NGNGおれもそうなんだが
固まりで文を見て荒く理解できてはいるんだが
これが開眼なの??ってなにかピンと来ないんだ
0909名無し生涯学習
NGNGイメトレで身体感覚も抵抗ないけどな。
本によって読み方も変えるし。
いきなり出来たのとだんだん出来たのの違いかも。
メルマガで4000以上の速読でいってることと
瞑想家さんの言ってることとそんなに矛盾はないと思う。
ジャンプ流も始まったばかりだから経過を見てなよ。
邪魔しないようにな。
0910名無し生涯学習
NGNGそれだよ!
ページめくりでだいたい内容とれたのとオーラでだいたい内容とるのと違いを感じないんだ
もしかすると既に開眼済みだからインパクトを感じないのかも??
しかしページめくりの手法から理解度を深める方向には発展できないじゃないか?
ジャンプ流の邪魔をする気はこれっぽっちもないどころかジャンプ流を修得したい
ただこの話題を非常にイヤがる人がいて不満なのだが
このところが疑問で苦しんでいるのに
0911SRR体験者
NGNG今のところ「押し黙った雰囲気」を文に接触させるのがマシみたいだ。
0912SRR体験者
NGNG0913名無し生涯学習
NGNG理解に関してはジャンプ流も開眼したばかりで試行錯誤しているところだろう。
量で押してみてる。瞑想して深いレベルに入る。
まあ経過を見守ってくれ。まあ精読法じゃなく速読法だからさ。
0914名無し生涯学習
NGNG0915名無し生涯学習
NGNG開眼済みだからインパクトがないのか、ジャンプ流の開眼はもっと違うものなのか
どっちなのかが不明。
>しかしページめくりの手法から理解度を深める方向には発展できないじゃないか?
ジャンプ流の手法では理解度を深めていっている人がいる。やはり違うものなのか。
>ただこの話題を異常にイヤがる人がいて不満なのだが
ふたりくらい常を逸したヤシがいる。なにかあると睨んでいる。そろそろ攻撃がくるか。
0916ハブ
NGNG試行錯誤しなくても、このトレーニングで習得する確率が
高いとかいう情報がほしいのが正直な感想。
ひたすら本を見るしかないのかな?
瞑想家氏は最初の段階では速読のトレーニングと実際の読書とは
切り離して考えるべしと言ってるけど確かにその通りだとは思う。
SRRのように今までの読み方をあわせていると、SRR自信が提唱している
4000字も苦しいと思う。
過去にSRRをやった経験からいうと3000字ぐらいで詰まる。
それでも、精一杯という感じですね。
やはり、視覚でも聴覚でもない第3のイメージの習得が優先に
なるのですね。
0917557=うぱん
NGNG>>905
ダメポちゃん、ありがとうございます!
さっそく寝起きに、3行読みしてみたが、目に映ったものを
追唱してしまう・・・ 量で押してみます
0918名無し生涯学習
NGNGSRRでは普通の読み方の延長では2000まで
4000以上からは別の読み方でなくては無理といっています。
ソフトのみの練習では無理だそうです。
なんかSRRもあまり理解してなそうだから
瞑想家さん流に絞ってみては。
それからジャンプ流をしてみたらよいと思います。
0919名無し生涯学習
NGNGSRRの経験者としてひとこと。
おまいら真っ昼間から暇だな!
ではなくて、ページ見わたしから理解を深めることについてなのだが、
ステップ9に行くとその感覚が分かるよ。なんで必死になってスム追跡をしてきたのかが。
ユーザーページでレッスンを受けている人の言葉にもあったんだが
4000文字を越えると突然スピード感がなくなる。
2000文字は必死必死必死。3000文字は無理無理無理。という感じだったが。
よおは全然視野の広げ方とか、意識とかが違うんだよ。
たぶん、SRRで行き詰まってる人は飛び越えられてないだけ。
でも確かにSRRは「丁寧に」を強調しすぎて、トレ者を金縛りにかける危険性がある。
レッスンで挫折してる人はステップ3で消えていく。
だから最近、メルマガでも視野を広くということを強調しているのだろうと思う。
おれ的にはSRRで修得できたんでSRRのトレでいいと思っているのだが、
ジャンプ流の方がひょっとしたら4000文字以上の道は近いのかも。
でも仕事で使えるのは今のところ1500とか2000とかだよ。視野が狭くなるね どうしても。
その点ではスム追跡の成果はきちんと上がってると感謝してるのだが。
ハブさんもまずジャンプ流とか瞑想流で意識の感覚をつかんでから
文字追いかけトレとかスム追跡トレとかやってみると変わると思うよ。
なんか参考になったかな?
流派ごとに対立しても意味ないし、修得してしまえば、通ってきた道の違いで行き着くところは同じだなと思うよ。
応援してます。がんがれみんな!こんな健全な速読スレは初めてだよ!
0920名無し生涯学習
NGNGSRRでは2000文字を越えたら3000文字とかありえないっていってる。
2000文字の次は4000文字になると。
そして「2000文字の延長上には4000文字はない」とも書いてるね。
よかったら昨日公開された体験版のトレガイド「速読概論3」を読んでみ?ヒントがあると思うよ。
あれをおれは金を出して買ったのだが、あっけなく公開されてしまった。(笑
0923ハブ
NGNG>>918
>SRRでは普通の読み方の延長では2000まで
この説明を読んだ上で先ほどの意見を述ましたが、
個人的には4000字になる前に3000字で意識の
変え方が必要になるかなぁと感じました。
過去に所見の本で偶然4000字になったことがあるけど、
理解度が気になって、なんとなくそれ以上は理解度を
重視しようとしていた傾向がありましたね。
瞑想家氏のHPを見て、最初から速読の感覚を重視して
理解は2の次だというのを悟りました。
が、書き出せるほど想起できるようになっている自分のイメージが
わきません。
10000字を読んでいる感覚(視界明瞭 理解0)を、擬似的には
つかめても、書き出せるほどの想起をしている自分自身のイメージが
わかないのです。
このあたりが才能の違いなのではないかと思い、ついつい
懐疑派の傾向になってしまいます。
0925名無し生涯学習
NGNG0928名無し生涯学習
NGNG0929名無し生涯学習
NGNGハブさん
>>4000字にスピード感が全く感じられなくなったのは
>>訓練してからどのくらいたった頃ですか?
4ヶ月ぐらいたってたのかな。これはSRRを使っての話で、それまでいろいろつまみ食いしてたからなんともね。
トレだからという意識で2500ぐらい行って安定した頃に
気い抜いてページ見わたしやってたらふっとね。3秒ペースでも読めるんじゃね?と。
でも読もうとするとだめね。視野が一気に狭くなる。
多分 ジャンプ流の開眼者のみなさんの理解度0とか10とかいうレベルかなと。
スムが200行越えて、300行目指しているときだと思うけど
力抜いたら意味が入ってきた。突然。これはトレの最中ではなく、立ち読みの最中。タブソ
おぉ〜読めるよと。しかもスピードゆったりだと。
>>926
それは言えてるかも。でもそれを抜きにしたら、挫折したときに何にも残らないよ。タブソ。
2000文字目指してれば、少なくとも1200とか1500は残る。
おそらく完全な挫折者を出したくないんだろね。あとは差別化だね。
他の流儀で挫折して、夢を追わなくなった人をすくい取ると。
それはそれでいいことだと思うよ。値段も格安だし。サポートいいし。速聴できるし。
1ついえるのはジャンプ流とかの違う世界の読書を求める速読と
SRRの2000文字速読を同列に論じるのがそもそもおかしいと。(笑
論じるならSRRの4000文字を論じないとな。そしたら瞑想さんもSRRさんも
あまり変わらないことを言ってる。
今から始める人は
仕事とか試験に使いたい人 > SRRの2000レベル
自分の限界とかすげー速読に触れたい人 > 瞑想+ジャンプ
がいいかも。両方同時にはやらない方がいいね。
0930名無し生涯学習
NGNGしかし、SRRの4000字は容易なこっちゃないのに
ジャンプ竜はコツだけつかめばイイってどゆこと?
0931名無し生涯学習
NGNG0932名無し生涯学習
NGNGこれホントそう
特に難し目な本で理解に行くと急に狭くなる
0933道案内
NGNG速読ってどう? 番外編16
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1098327104/l50
0934名無し生涯学習
NGNG開眼してから訓練って感じの所だな。
俺も難し本は歯が立たんけど、簡単な本なら、活字が入ってくる感覚が自動になってきた。
それが楽しくて、コンビニでやたらに雑誌を立ち読みしてしまうw
0935名無し生涯学習
NGNG0936名無し生涯学習
NGNGきっと教室はさんざん受講料つぎ込んだあげくでないと教えてくれない
0937名無し生涯学習
NGNGジャンプ流は>>934さんも書いてるけど開眼っぽいところからがスタートだよね
SRRの4000文字は視野が広がっていけるって思ったら、間もなく本当に読めるようになる。
つまり活字を感じ取るとか包み込むというのがスタートラインにあるのか
それが最後の仕上げに持ってきてあるのか
そういう違いだよ。タブソ
断言する気はないが、おそらくスムをやっていたおかげで
ふわふわっと読んでるんだが しっかりと読めてるという感覚を得やすいんだと。
他に経験者いたらヨロ。
0938名無し生涯学習
NGNG0939名無し生涯学習
NGNGなぞりだ、ブロックだ、2000字だ、4000字だ、1行だ、
理解の順番だ、追唱だとか、もうどーでもいいんだよ!!
もう、次スレに引きずんなよー。速読の話ししようぜ。
0940名無し生涯学習
NGNG情報が多すぎるのも、問題だよな。
リセットボタン押してやりたい。
0941名無し生涯学習
NGNGそうだね、上に書いたけど、ここでは広い視野と意識レベルを落とした状態での
活字を感じるとかそういう方が興味あるし。
でも実際SRRにはまって金縛りの人も多そうだから、おれでよければ
多少のアドバイスはするよ。
SRR->瞑想流への橋渡しができるかなと。少しだけどね。
それはこのスレでけりつけよーや。
0942ゴン太
NGNGSRRの話題OKなんだよね?
0943名無し生涯学習
NGNGNBSはNBSでがんばってくれ。一行読みで100000字はあこがれるよ。
シルバメソッドで本格的な身体感覚もできるはず。
シルバメソッドの卒業生セミナーではマントラのようなものを唱えて
脳波のコントロールもできるようになるときいたよ。
おいらが田舎もんでなかったら受けたいよ。
がんばってくれ。
0945名無し生涯学習
NGNG0946名無し生涯学習
NGNG>>4000字で読もうが1万字で読もうが、
>>仕事とか学習書で使うのは2000字が限界?
結局、視野とか意識レベルの問題だと思うよ。やっぱストレスかかると4000文字は無理。
スムのおかげで1500は最低でもキープできてる。と思う。
でも考えたら、1500でもすごくゆったり読んでいて、実はスム追跡のような
目の使い方はしてない。
メルマガでも「実はスムは2000レベルまでは絶対必要ではない」て書いてたよな。
NBSと違うっぽいのは、スムを極めるのは、意識レベルを下げたときに
意識の流れが自動化するためにおこなうというような位置づけっぽいところ。
NBSについての解釈が違ってたらスマソ
スム追跡を徹底的にやっていたら、最終的にはスム追跡の見方は
まったく使わなくなっていたということか。おれ的にはそういう気がする。
誤解があったらスマソ 誰かフォローしてくれ
0947名無し生涯学習
NGNG0948名無し生涯学習
NGNG0949名無し生涯学習
NGNG0950名無し生涯学習
NGNGまあナッツが暴れたりはしたが。
0951ゴン太
NGNG本命はSRRかな。
>>946
SRRさんは、速読を仕事とかに使う場合は4000レベル以上になって
ないとダメだって言ってますよね?
でもスームズ追跡さえ身につけたら2000レベルでも仕事にも使えると。
>>947
読書する時の目って、文節ごとにピョンピョン飛ぶんだって。
だから文字を一文字ずつ見る訓練から始めてって、
最終的には目がスムーズに動くようにしてやると。
勉強になったでしょ?
0952名無し生涯学習
NGNG0953名無し生涯学習
NGNG16が女体スレになってます!
0954妄想家
NGNG0955名無し生涯学習
NGNG0956名無し生涯学習
NGNG速読ってどう? 番外編16
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1098327104/
0957名無し生涯学習
NGNG0958AE86
NGNG>>951
おお、そんな読み方があるのか。
確かに普段はピョンピョンとん出る。
でも、メトロノームのリズムに合わせて、1ページを4秒に固定する訓練やると、
すごいスムーズな動きになったよ。
1文字ずつ見るアプローチって難しくない?
ちょっとやってみたけど。
ログ読んでないから、全く見当違いの話しかも知れんが・・・・。
0960名無し生涯学習
NGNG0961名無し生涯学習
NGNG0962夏
NGNG0963名無し生涯学習
NGNG0964名無し生涯学習
NGNG埋めちゃってヨイ?
0965名無し生涯学習
NGNGほかの方は番外16に移動ねがいます。
0966名無し生涯学習
NGNGといってもあと35しかないが
0967名無し生涯学習
NGNGタイトルは「速読ってどう?番外編の番外編」で。
0968名無し生涯学習
NGNG少年ジャンプ流(瞑想家流身体感覚拡張)の具体的なノウハウでまくってるし。
0969名無し生涯学習
NGNG究極のコスモってセブンセンシスで
人間誰もが持ってる第六感を超える能力だよね
だから己自信が訓練の中で高めていかなければならないんだよね
おれたちのコスモはまだゴールドセイントの域まで達してないかもしれない
だけど生命の源であるコスモを最大限刺激することによって
何らかの奇跡を呼び起こせるに違いないよ
0970名無し生涯学習
NGNGできたできた騒いでたのはせいぜい5人くらいだったのだろ
中には「全然ダメだったのが、きっかけつかめたみたい」レベルも多かったみたいだし
0971AE86
NGNG俺がSRRやってた頃の経験と照らし合わせながら読んでみた。
(SRRってアイボールとか、視野拡大とか、ブロックの配色とか数字当てる訓練のあるソフトだよね?)
大まかに、総括すると速読っていう言葉の定義が違うのかもね。
これじゃ、お互い議論しても、進展が無いよね。
下記はあくまで私の偏見による表現です。お互い強引にこう主張してます。
・瞑想家流:速読とは大量同時入力・大量同時理解だ!
”だまれ!まず、複数行同時入力で、理解度は低くてもいいから感じろ!それが出来ない事には始まらん!少しでも理解が生じたらそれを伸ばせ!!”
・SRR流:速読とは高速入力・高速理解だ!
”だまれ!三行づつ読む方法もあるにはあるが、一行づつでも早く読めればそれは速読だ!!確実な理解を尊重して進むべき!!”
さて、私自身の報告を申しますと。
私が訓練を始める以前に速読に期待したもの、そして、訓練を始める前に予想していた速読の定義とは、
まさに、瞑想家流の速読でした。
ですから、SRR流の成果に満足出来ず、瞑想家流の成果に満足が出来たのは、
必然でしょう。両者のメソッドの優劣以前の問題です。
皆さんの目指す速読とは、どちらでしょうか?
この辺が議論のポイントにもなりそうです。しかし、一部の方は、その情報をお持ちの方ですね。
ちょっと、この表現の詳細がよくわかりませんが、引用するとこういう事でしょうか?
瞑想家流:4000字以上
SRR流:2000字(もちろん、オプションで4000字もあるよ)
で、既にどなたかが述べてますが、どうせなら瞑想家流(皆さんの言う4000字)を目指してみては、
いかがでしょうか?私のお勧めです。
もう一度言います。真か偽かではなく、好みの問題です。
と、偉そうに総括してみましたが、いかがでしょう?
0972ゴン太
NGNG俺がちょっとした講義してやるよ。
確かにメトロノーム法でもスムーズになれんだけど
それは付け焼刃みたいなもん。
ストレスのかかるような読書をしたとたんに、
ピョンピョン読書に戻っちゃう。
でも、一文字訓練からやってけばストレスのかかる読書でも
スムーズに読めるようになると。
でも確かに、この訓練は難しいしメンドイ。
2000文字も読めない俺がマスターに講義しちゃいました。
0973ゴン太
NGNG恥ずかしい。
0974名無し生涯学習
NGNG0975AE86
NGNG> ストレスのかかるような読書をしたとたんに、
> ピョンピョン読書に戻っちゃう。
ふーむ、確かにそうだな。この辺よく分かる。
ああ、やっぱ、これも理解度を重視するしないの問題だね。
俺全然ストレスかかって無い(^_^;)
理解度関係なく、とにかく進んじゃうからかな。
たぶん、文字の取りこぼしが無い様に、目を動かしてるだけだよ。
たぶんって言ったのは、意識して無いからよく分かんない・・・ごめん。
って、あんまり参考にならいな・・・。
0977AE86
NGNGあんまりにも、無責任すぎたな。
答えがかみ合わない理由がもう一つあった。
ピョンピョン飛ぶようなやり方、スムーズ進むやり方、
よく考えたら、俺両方やってたわ。
メトロノーム使ってタイムアタックする時はスムーズになってます。
0979開眼者リスト
NGNG5人ってこたない。10人はいる。ダブリあるかもわからんが。
そのうち整理したほうがいいね。ダブってたら申告して
空虚、ダメポ 、>>18、>>46、>>86、>>180、>>190=センドー、ズシ、開眼済み、>>587、>>651=柳刃包丁
0980AE86
NGNGゴンちゃん、 俺はまだマスターじゃないよー。
燃料投下 → 反応見る → 違う意見が帰ってくる → その見解の差が最大のヒント
性格悪いな俺。落ちます。
0981名無し生涯学習
NGNG0982名無し生涯学習
NGNG上のレスのあと開眼してるヤシもいる。
0984名無し生涯学習
NGNGあんたたいしたもんだよ
何者?
0985名無し生涯学習
NGNG0986名無し生涯学習
NGNG瞑想家氏もそう
普通じゃなかなか知り合いになれない
0987名無し生涯学習
NGNG0988名無し生涯学習
NGNG速読ってどう? 番外編16
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1098327104/
0989名無し生涯学習
NGNG0990名無し生涯学習
NGNG0991名無し生涯学習
NGNG0992名無し生涯学習
NGNG0993名無し生涯学習
NGNG0994名無し生涯学習
NGNG0995名無し生涯学習
NGNG0996名無し生涯学習
NGNGどーしよーかなー
0997名無し生涯学習
NGNG0998名無し生涯学習
NGNG0999名無し生涯学習
NGNG1000名無し生涯学習
NGNG10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。