トップページlifework
1001コメント391KB

八洲学園大学ってどうなの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習NGNG
インターネットだけで卒業ができるという八洲学園大学って
どうなんでしょうか?
0002名無し生涯学習NGNG
なんて読むのかわからないよね、知らないと。
0003名無し生涯学習NGNG
>>1-2

公式HP
http://study.jp/univ/yashima/index.asp

多分「やしま」と読むはず。
漏れが知るだけで、この大学スレ立て3度目。即死しないことを祈る。
0004名無し生涯学習NGNG
でも1度も登校しないで卒業するというのは個人的には評価しないな。
だって、通信だって自分の卒業した大学がどこにあるか分からないなんで笑われるよ。
確かにスクリーングは面倒でも、やはり仲間作りの機会や学生達と机を並べて講義を受けるのは、
自分が学生と確認するためにも必要だと思うけどな。
年にスクに1回出席しなければ卒業できないようなシステムは必要じゃないかと思う。
でも地方の方を考えると、こんな大学もやはり必要なのかな。
0005名無し生涯学習NGNG
>>4
地方の人でなくても、仕事が忙しくてスクーリングにも通う時間を作れない
サラリーマンや体が弱くて進学を諦めていた人なんかにとっても、一度も
スクーリングに行かないで大卒の資格を得られると言うのは結構魅力的システム
なのでは?もちろん大学生気分を味わうためにもスクーリングに参加したいのなら
そういう大学を選べばいいだけの話。少なくとも一度も登校しないで大卒の資格を
得られるシステムと言うのは漏れは否定する気にはならないけどね。
0006名無し生涯学習NGNG
>>5
確かにそうだな。
俺も仕事しているが、夏に一週間も休みが取れるわけないし、土日祝日の三日でスクーリングやってくれても、独身だから掃除・洗濯・買い物などなどしなきゃいけない(w

前アメリカの大学の授業をインターネットで受けたけど、チャットとかメールとかかなり活発で、普通にクラスに出るより教授と親密になれるよ。
学校に出るとオフィス・アワーとかにしか質問できないけど、メールだと出した当日に返事もらえるしね。

アメリカでもイギリスでもオーストラリアでも、完全にネット制の大学コースもあるけど、数が増え続けているところを見ると一定の成果はあがってるんじゃないかな?
00074NGNG
>>5-6
ご意見ありがとうぞざいます。もちろん>>4の発言は私個人の考えであり、
他人に押しつける意図はありません。
でも、私を含めてネットのみで卒業の大学が存在することには是か非か討論するのはスレちがいですね。
でも即死防止にはなったかな。

0008名無し生涯学習NGNG
今年の4月開校となったみたいですね。
情報はあまりないのでしょうか?
0009名無し生涯学習NGNG
4年後には大学院を設置するらしい。
0010名無し生涯学習NGNG
さあ
0011名無し生涯学習NGNG
http://up.isp.2ch.net/up/915d147a9ebd.mpg
http://syobon.zive.net:85/src/syobon10281.mpg.html
ヤリマン大学ってここでつか。w
0012名無し生涯学習NGNG
八洲って、主婦専門って感じだよね。
いけないのかって言われたら、一言もないんだけど。
学部が偏りすぎ。
0013名無し生涯学習NGNG
>>12
おかげで早くもカルチャースクール化しはじめている。
0014名無し生涯学習NGNG
>>12
一度大学や短大を卒業した人が、もう一度何かを学びたいと思って
入学しそうな感じだから、ある程度大学内がカルチャースクール化
してるのかもね。そういう意味では大卒の資格を本気で取りたいって
人には向かない大学かな、ここは。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています