八洲学園大学ってどうなの?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し生涯学習
NGNGどうなんでしょうか?
0002名無し生涯学習
NGNG0003名無し生涯学習
NGNG公式HP
http://study.jp/univ/yashima/index.asp
多分「やしま」と読むはず。
漏れが知るだけで、この大学スレ立て3度目。即死しないことを祈る。
0004名無し生涯学習
NGNGだって、通信だって自分の卒業した大学がどこにあるか分からないなんで笑われるよ。
確かにスクリーングは面倒でも、やはり仲間作りの機会や学生達と机を並べて講義を受けるのは、
自分が学生と確認するためにも必要だと思うけどな。
年にスクに1回出席しなければ卒業できないようなシステムは必要じゃないかと思う。
でも地方の方を考えると、こんな大学もやはり必要なのかな。
0005名無し生涯学習
NGNG地方の人でなくても、仕事が忙しくてスクーリングにも通う時間を作れない
サラリーマンや体が弱くて進学を諦めていた人なんかにとっても、一度も
スクーリングに行かないで大卒の資格を得られると言うのは結構魅力的システム
なのでは?もちろん大学生気分を味わうためにもスクーリングに参加したいのなら
そういう大学を選べばいいだけの話。少なくとも一度も登校しないで大卒の資格を
得られるシステムと言うのは漏れは否定する気にはならないけどね。
0006名無し生涯学習
NGNG確かにそうだな。
俺も仕事しているが、夏に一週間も休みが取れるわけないし、土日祝日の三日でスクーリングやってくれても、独身だから掃除・洗濯・買い物などなどしなきゃいけない(w
前アメリカの大学の授業をインターネットで受けたけど、チャットとかメールとかかなり活発で、普通にクラスに出るより教授と親密になれるよ。
学校に出るとオフィス・アワーとかにしか質問できないけど、メールだと出した当日に返事もらえるしね。
アメリカでもイギリスでもオーストラリアでも、完全にネット制の大学コースもあるけど、数が増え続けているところを見ると一定の成果はあがってるんじゃないかな?
00074
NGNGご意見ありがとうぞざいます。もちろん>>4の発言は私個人の考えであり、
他人に押しつける意図はありません。
でも、私を含めてネットのみで卒業の大学が存在することには是か非か討論するのはスレちがいですね。
でも即死防止にはなったかな。
0008名無し生涯学習
NGNG情報はあまりないのでしょうか?
0009名無し生涯学習
NGNG0010名無し生涯学習
NGNG0011名無し生涯学習
NGNGhttp://syobon.zive.net:85/src/syobon10281.mpg.html
ヤリマン大学ってここでつか。w
0012名無し生涯学習
NGNGいけないのかって言われたら、一言もないんだけど。
学部が偏りすぎ。
0013名無し生涯学習
NGNGおかげで早くもカルチャースクール化しはじめている。
0014名無し生涯学習
NGNG一度大学や短大を卒業した人が、もう一度何かを学びたいと思って
入学しそうな感じだから、ある程度大学内がカルチャースクール化
してるのかもね。そういう意味では大卒の資格を本気で取りたいって
人には向かない大学かな、ここは。
0015名無し生涯学習
NGNG>そういう意味では大卒の資格を本気で取りたいって人には向かない大学かな、ここは。
そうでもないと思うよ。
「大卒の資格」ということに限ると、卒業要件に語学も体育も卒論もないし、
ネットでほぼ全てのスクーリングがOKだから、卒業はしやすいと思う。
0016名無し生涯学習
NGNG面白そうな科目もあるけど、それだけのためにここで学士目指すのもアホらしいし
あと学部学科名が格好悪いのがすごく嫌
0017名無し生涯学習
NGNG0020名無し生涯学習
NGNG放送大学なら放送大学で良いんだよ。ここは中途半端なんだよね。
「なんで?なんでここにした?」って深く聞きたくなるぞ。
>>19
そうなんだよね〜。
大卒って、あなどれないよねぇ。
気付くのがちょっと、遅かったんだよねっぇ。仕方ないから今頑張ってるよ。
0021名無し生涯学習
NGNG同意。「何でここなの?」というのは特に他大学の通学圏内にいる人に思う。
家庭教育を学びたいという事で主婦が入学するのはよく分かるのだが。
0022名無し生涯学習
NGNGカルチャースクール化は、文系大学院も同じだな(w
法科とか経営ではなく、特に文化関係の専攻な。
そこらのカルチャースクールに行ってたんじゃ、隣の奥さんに差がつけられないってんで、大学院に入ってくる。
しかも社会人入試で。「主婦業」が「社会人経験」になっちまうんだから驚くよ。
大体昼間だけにしか授業しない学校なんて、まともに働いている人間が来れる訳ないんだ。
大学院でも、通信のスクーリングでもさ。
結局、昼間に何とでも時間の都合がつく主婦だけしか受講できない。
>>12
主婦専門に狙い撃ちしているなら、マーケット戦略としては大当たりという気がするな。
0023名無し生涯学習
NGNGわざわざスクーリングに行って変な奴がいるとモチベーションが下がる。
0024名無し生涯学習
NGNG0025名無し生涯学習
NGNG0026名無し生涯学習
NGNGやたら馴れ馴れしい香具師、
カルチャースクールのりのオジオバ、
基本的に編入組の現役社会人でないと妙なのが多すぎる。
0028名無し生涯学習
NGNG0029名無し生涯学習
NGNG0030名無し生涯学習
NGNG0031名無し生涯学習
NGNG都心でも短大とかはきついだろうな。
大学院も多すぎて、このままじゃ、引きこもり手前の奴の溜まり場になりかねないんじゃないか
0032名無し生涯学習
NGNG引きこもりの溜まり場になっても不思議ではない。
ただ、ネットのみで卒業するのだから関わりあいになることも無いのでよしとしたら?
0033名無し生涯学習
NGNGレポートもスクーリングも試験も殆どネットで済むから、
日本国内に住んでいなくても、日本の大学の学士号が取れる点。
もっとも、海外からここの大学の学士号を取って、何の役に立つかは疑問があるが、
例えば語学留学やワーホリなんかで海外に居住しながら、
帰国して司法試験や公認会計士、社会保険労務士といった
日本の大卒あるいは一定以上の単位を取得していることが条件の
国家資格を受験するのに備えるといった使い方はできるかも。
0034名無し生涯学習
NGNG0035名無し生涯学習
NGNG趣味で、学芸員欲しかったので、取ります。
0039名無し生涯学習
NGNG大学にしてはビルしかないし、事務機能だけやっている機関なのかと思っていた。
0040ginn
NGNG学ぶ内容的には興味がないとやってけないのは、そこらの大学と同じ。
ひっきーで何もしないより、ここで建前だけでもつくっとけばいいんでない?
通学もあるけどネットで授業みるほうが板所もしやすい。
社会人でも授業の時間は確保するの厳しいな。
0041名無し生涯学習
NGNG0042名無し生涯学習
NGNG>実際に行ったけど、主婦が旦那の金でえばってた。
なんでこんなことわかるの?おばちゃんが
「旦那の金で入学したのよ〜」とかわざわざ話するの?
私も主婦だけど、自分の独身時代の貯金はたいて
通信制大学通ってるんだから、なんか一括りにしないで
ほしいわ。
0043名無し生涯学習
NGNG結局は旦那の稼ぎがあるから生活できてその上で大学行けるわけですよ。
つまり、その貯金を有効に使えるのも旦那の収入あってこそということ。
0045名無し生涯学習
NGNG0046名無し生涯学習
NGNGいずれ今の課程が学科に昇格するのかもしれないが。
0047名無し生涯学習
NGNGわからんな。
つか、そんなの他の通信でもやってるか。
単位修得試験はさすがに会場で受けるんだよね??
0048名無し生涯学習
NGNGでなきゃ「インターネットのみで卒業できる」という売り文句が嘘になる。
0049名無し生涯学習
NGNG0053名無し生涯学習
NGNG0054名無し生涯学習
NGNG0055名無し生涯学習
NGNG科目修得試験の受験条件であるレポートは2回あるし、試験も平日のみ。
0056名無し生涯学習
NGNGそれをアルバイトにすればいいんでないの?
通信のレポート書き代行。
前ヤフオクでそんなのあったな。レポート請け負いますって。
>試験も平日のみ。
社会人は仕事休んで受けるの?
0058名無し生涯学習
NGNGまあ、基本的にはそういう事になりますな。
ただ、会社でもネットカフェでもとりあえずネットに接続できる環境があれば
何処にいようとも受験は出来るけど。
0059名無し生涯学習
NGNG0061名無し生涯学習
NGNGたぶん「金返せ」とかそういうこと、言えないんじゃないの?
0062名無し生涯学習
NGNG0063名無し生涯学習
NGNG返してもらえないってのと同じだね。
0064名無し生涯学習
NGNGちと違うのでは?
レポ請負の違法性が気になる。
0065名無し生涯学習
NGNG0066名無し生涯学習
NGNGでも、中高生の学習塾ってあるでしょ。
あそこで学校の宿題を教えてもらえることもある。
塾で解答を教えてもらったからといって、宿題が×になることはないでしょ。
だからレポート代筆も商売でやって別に構わんような気がするけどな。
学校入学時に「自分でやります」みたいな誓約書でも書かない限り。
もちろん「そういうことのできる学校」という烙印を押されてしまえば、学生の人気はなくなり、経営的にも社会的にも「不可」になっちゃうだろうけど。
0067名無し生涯学習
NGNG最近はどうも引きこもりを取り込もうとしているように思える。
0069名無し生涯学習
NGNGそれが本当かどうか分からんものの、
ここの大学はレポをメールかなんかで提出するんだろ?
という事はレポピーコも簡単だけど、
逆に言えば大学側のピーコチェックも簡単という事になるよな。
0070名無し生涯学習
NGNGさなければなりません。ワープロ可だとコピペするからだそうです。
専門は1科目当たり4000字程度のものを3、4本出すとか。どうせ教科書丸
写しなんだから、自分で書けということ。
メールで提出するなら楽だと考えますが、チェックする方も楽なんです。同じ文
章なんてすぐ見つけられますので。
0071名無し生涯学習
NGNG他学生のレポートをコピーするというのは今のところまず無いだろう。
それに人気科目を除き、1科目あたりの受講者数が非常に少ないので、
担当教官とて同じ文章ならすぐにわかるだろう。
ただ、再来年には編入募集が始まるので、その頃から学生が急に増え、
レポートのコピペ問題が深刻になるような気がする。
0072名無し生涯学習
NGNG母体はひきこもりサポート校じゃなかった?
きっとそこを出たヤシにも激しくすすめると思われ。
引きこもったまま学士になれますよってw
ついでにお母さんも勧誘される。
学歴コンプがあれば引っかかるのでは。
0073名無し生涯学習
NGNG4000字を3、4本というのは4単位科目?
ここは2単位科目で1600字を2本となっているよ。
でもね、この1600字ってのが曲者なんだよ。
ちょっと詳しく書くとすぐに字数オーバーしちゃう。
卒業する頃には制限字数内に収めるスキルが一番身に付いているような気がする。
0074名無し生涯学習
NGNGそういえば通信高校を持っていたな。
でも、ここに入学する主婦ってのはヒッキーのママではないようだ。
さすがにまだ開学1年目なので、ごく普通の乳児や幼児のママで
「家庭教育を学べる上に大卒になれる」というのが多そう。
0075名無し生涯学習
NGNG私立お受験じゃ、親が大卒じゃないといけないとこもあるし、
高卒ママが、子供がお腹にいるうちから必死に通信で勉強。
0076名無し生涯学習
NGNG親が大卒でないと駄目な幼稚園てどこ?
暗黙の了解事項になってるんですか?
0077名無し生涯学習
NGNG0078名無し生涯学習
NGNGきみらには関係ないが。
0079名無し生涯学習
NGNGだからそれは何処?
0081名無し生涯学習
NGNG0082名無し生涯学習
NGNGこれだね。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/mori/news/20041101ddm004070074000c.html
0083名無し生涯学習
NGNG0084名無し生涯学習
NGNG0085名無し生涯学習
NGNG0086名無し生涯学習
NGNG0088名無し生涯学習
NGNG八洲学園高校卒業したら、八洲学園大学に入るの?
0089名無し生涯学習
NGNG人と接するのが怖い奴専用大学だろw
0090名無し生涯学習
NGNG通信なんてろくなのいないから、スクでキモい奴に絡まれたり、
頭の悪い連中と同じ空間にいる苦痛から開放されるので大変よい。
学部の教育内容なんぞどこの大学でも大差無いから、ここは利用価値大。
0092名無し生涯学習
05/01/21 11:02:420093名無し生涯学習
05/01/21 12:38:58出来る。実際にやっている人もいる。
0094名無し生涯学習
05/01/21 12:44:45「児童サービス論」の担当講師が非常に厳しく、へんこ。
たったこの1単位の為に資格取れなかったら後悔するので他で取るべし。
0095名無し生涯学習
05/01/21 19:23:15ただここは学生掲示板の書き込みに対して、レポートの添削文の中でネチネチ言う先生がいると聞いたが。
0096名無し生涯学習
05/01/21 22:16:23ここの学生ではないが、若い教員には気をつけたほうがいい。
大学院を出たけど就職口がなく、レポートの添削をやってる奴は特に注意。
自分の「見識」を見せびらかそうと、とてつもなく厳しい要求をしてくることがある。
俺は通信で国文科を出たのだが、選択で中国文学をとった。
ところがその添削員が教科書に出てこないばかりか、学部生(しかも専門外)にはどう考えても高レベル過ぎだろうと思われる採点をする。
自分が興味があるから他人も興味を持つべきだ、みたいなカチカチ頭なんだよね。
0098名無し生涯学習
05/01/22 06:39:290099名無し生涯学習
05/01/23 04:33:53教授クラスになってくると自分の仕事や研究が忙しいから
添削にしても要領を得て指摘すべき点も的確で簡潔。
ところが教員になりたてや、コネで非常勤やっているようなのはアラ探しに近い。
単位相当の学習時間と学部生に要求すべきレベルというものが分かってないように思う。
0100名無し生涯学習
05/01/23 13:05:110101名無し生涯学習
05/01/23 23:13:11人と接するのが怖い奴専用大学だろw
人と直接コミュニケーションしようとせずに大学卒業資格得ようなんざムシが良すぎるわ。
0104名無し生涯学習
05/01/25 07:22:01それは通信全部にいえることだね。w
0105名無し生涯学習
05/01/25 07:25:53>人と直接コミュニケーションしようとせずに大学卒業資格得ようなんざムシが良すぎるわ。
ネットで、しかも2ちゃんやってる香具師が言うと笑える。
0107名無し生涯学習
05/02/03 04:06:580108名無し生涯学習
05/02/03 05:01:020109名無し生涯学習
05/02/03 12:29:28奴→やつ→ヤツ→ヤシ→香具師
0114名無し生涯学習
05/02/12 22:01:340119名無し生涯学習
05/02/21 12:06:120120名無し生涯学習
05/02/21 12:33:360121名無し生涯学習
05/02/22 18:32:30でもここ以外に通信で資格取れるところあるかな?
司書・学芸員・社会教育主事とかいろいろ取れるから重宝するのに
でもここで上記の資格取ろうと思考中
0122名無し生涯学習
05/02/23 02:26:040123名無し生涯学習
05/02/23 02:31:06それから、博物館学芸員は博物館実習が必修ということをお忘れなく。
ここのいいところは博物館学芸員資格科目も卒業要件に入れてもらえるということ。
0124名無し生涯学習
05/03/07 04:14:340125名無し生涯学習
05/03/09 12:23:070126名無し生涯学習
05/03/13 03:05:070127名無し生涯学習
05/03/13 11:16:460128名無し生涯学習
05/03/13 13:21:56とにかく中を覗いてみろ。
例えるなら、マクドナルドのプレイランドだ。
0129名無し生涯学習
05/03/14 00:48:20しかし、ここはネットだけで卒業できるんだからわざわざ通学する必要もなかろうに。
0130名無し生涯学習
05/03/14 07:59:33実際に集まってくるのはカスだけだろう?
0132名無し生涯学習
05/03/14 22:31:37こういう形態の勉強の“場”って、もっと増えてくるのまちがいないから、
(言い切って)
簡単に入れるうちに、
さっさと入ってしまって、学士取得してしまえばいいんだって。
この大学の将来に、期待できると思うな。
やる気のある人達は、一緒に学びましょう。
0134名無し生涯学習
05/03/15 07:20:31その現実を具体的にありのまま報告してくれればいいよ
でもそれで、カス「だけ」というのを証明できる?
一人でも並みの人間がいたらアウトだよ
0136名無し生涯学習
05/03/15 17:14:2760代くらいになったら、地元地域での家庭教育関係に、って
興味があったので・・・
まずはこの目で見て確認してきます。
0137名無し生涯学習
05/03/15 18:46:530138名無し生涯学習
05/03/15 22:53:21もし「良かったら」なのか、良くなくても報告なのか、悩むw
0140名無し生涯学習
05/03/17 23:48:43といっても、天気のためキャンセルが多かったらしく、来校三名
ネット参加5名。
請求した資料の中味の説明になってましたが、
ネットで見たり、資料を読むよりは、少し理解できたかな?
もう今日は遅いので、詳しい報告は明日以降でもいい?
とりあえず、悪い印象はありませんでした。
0141名無し生涯学習
05/03/18 00:38:54続きをゆっくり楽しみにしています。悪い印象はないとのことで何より。
0142名無し生涯学習
05/03/18 01:13:37今春はひょっとすると定員を埋められるかも・・・
0143名無し生涯学習
05/03/18 10:05:08生涯学習学部で家庭教育課程と人間開発教育過程の二科目。
卒業を目的とした正科生と資格取得を目的とした履修生。
目的がしっかりとしている人には、充分魅力的だと思われました。
科目の授業内容までは、実際に入学してみないとわからないでしょうけどね。
インターネットによるスクーリングも魅力の一つだと思います。
卒業を目的とすると、全部で124単位取らなければならないそうですが、
その中で、最低30単位はスクーリングは必要であると。
個人的意見ですが、テキスト履修、論文履修と、人に対しない部分は
甘えが出て、とても大変かと思い、なるべくスクーリングができるといいかと思いました。
まぁ、社会人として時間の制約がありますが、そこをインターネットで補えるのも新しいかなと。
(それでも人と対峙しないわけですが・・・・)
春学期のスタートも目の前で、もしこれから願書を出すと、履修科目の選択と
タイトなスケジュールになりそうなので、じっくり考え、秋学期からの入学もアリかと思いました。
卒業に必要な単位も最短で4年、最長で12年。留年という概念がないのも魅力でしたね。
卒業も目的とするのか、資格取得を目的とするのかで、本当にかわりますが
自分は最終学歴が、高卒なので・・・資格も学士も取りたいなと、欲張ってます。
長々、つたない文章でわかりづらくで、申し訳ない。
0144名無し生涯学習
05/03/18 12:47:0830単位揃えるので精一杯という感じですね。
0145名無し生涯学習
05/03/18 14:22:092005年のスケジュールによると、休日に受けられる科目が10個。
夜8時以降の科目が3個だから、これだけじゃ30単位に届かない。
夜6時半からの科目を受けられる曜日を作れれば、なんとかなり
そうです。
インターネット使ってるっていうなら、ストリーミング配信でやって
くれればいつでも見れていいのにな。
0146名無し生涯学習
05/03/18 14:34:49学校選びの選択肢の一つに加えさせていただきます。
0147名無し生涯学習
05/03/18 17:49:58教科の好き嫌いをしなければ30単位は特に障害にはなりませんね。
でも6時半からの授業はやはりきついです。定時に終われる人が羨ましい・・・
>インターネット使ってるっていうなら、ストリーミング配信でやって
>くれればいつでも見れていいのにな。
それはそれでありますが、スクーリングとはいえなくなってしまうので出席扱いはしてもらえません。
0148名無し生涯学習
05/03/18 22:12:46ちゃんと反応してれば出席扱いになるそうですよ?
やっぱり社会人としては、対面スクーリングだけでは時間が取れるかどうか・・・
でも、できればネットより対面学習のほうが良いと思ってます。
あ、木曜日に相談会に行ってきた者です。
明日はライブ配信の説明会を見てみるつもりです。
0149名無し生涯学習
05/03/18 22:34:18ストリーミング(この大学ではオンデマンド授業といいます)は授業の再放送みたいなもので、
ネットワーク等のトラブルで音声のみの受講になった人が後でもう一度学習したり、
繰り返し学習したい人が利用する位置づけになっています。
ここのメディアスクーリングはあくまでもリアルタイムで進行します。
0150名無し生涯学習
05/03/18 22:39:47指摘の通りです。すいません・・・
あと、先生によっては、ネット配信の相手(生徒)に対して、退室時間が長かったりすると
欠席扱いする場合もあるかも?
と聞きました。
まぁ、一長一短ですね
0151名無し生涯学習
05/03/18 22:47:20というのがあるそうですが、出席にはならないそうです。
スクーリングだと、1単位で8割以上、出席(対面、オンデマンド含む)
していないと先生によっては、単位取れないかも?
と言ってました。
0152名無し生涯学習
05/03/18 22:50:11>2005年のスケジュールによると、休日に受けられる科目が10個。
夏季集中は平日が含まれますから注意が必要です。
純粋な週末スクーリングは6科目で、さらに日程の都合で来期は4科目が履修の限界です。
0153名無し生涯学習
05/03/18 22:54:47生涯学習として、卒業資格を取るために12年あると思えば、まぁいけるのかな?と
実際、実行できるかは未知数ですが・・・
0154名無し生涯学習
05/03/18 22:58:20えっと、「オンデマンド」というのがいわゆる録画再放送です。
そして「メディアスクーリング」が本番生放送です。
>あと、オンデマンドで授業受けれなかった場合、録画で勉強する。
>というのがあるそうですが、出席にはならないそうです。
メディアスクーリング中のトラブルで音声のみの受講になった場合は出席扱いとなります。
(音声が聞こえている限り、リアルタイムで受講しているということになります。)
0156名無し生涯学習
05/03/19 00:30:49オンデマンドで出席扱いと聞いていた為、自分にも出来ると思っていたのですが、皆さんの話を聞くとオンデマンドでは駄目と言う事ですね。
これは誤算でした。
大問題です。
しかし、何とかしてやらなければなりません。どうしても大卒の資格が欲しいのです。
目標は4年での卒業です。
私と同じ境遇の方、カキコよろ^^
0157156
05/03/19 00:43:530159名無し生涯学習
05/03/19 14:41:51私が聞いたときには「オンデマンドはあくまでも復習用教材なので、いくらこれを見ても出席にはならない。からなず開講日時に受講してくれ」と言われました。
人によって答えが違うのかな?
ちなみに、何と言う人から「オンデマンドで出席扱い」といわれましたか?
0160159
05/03/19 21:54:48すみませんでした。
でも、本当に出席に認めると言う人がいたというのは事実だったのか
間違い(勘違い)のどっちなのかなぁ?
0161名無し生涯学習
05/03/19 22:01:47何でこの大学にこだわるの?
0162名無し生涯学習
05/03/19 22:02:58たとえばパソコンが壊れてしまったとか。
その場合でもオンデマンドを見たらそれでOKではなく、
レポート提出を条件に出席扱いになるのだったと思いますが。
0163156
05/03/19 22:44:24・仕事や家事の為、どうしても授業に参加できないことがあります。その場合は担当教員に特別な事情であることを説明した上で、許可を得て、オンデマンド教材により学習を補ってください。
とあるので、出席扱いになると解釈してまいました。人に聞いた訳ではありません。
>>161
ネットで授業が受けられるシステムが魅力でした。他に、学費が安いこと・選抜試験がないこと・人間開発教育過程で生涯学習社会についての専門知識を学びたいなどです。
0164161
05/03/19 23:36:49>学費が安いこと・選抜試験がないこと
これは他大学の通教でも当てはまります。
(学費に関しては通教としては高めだと思います)
>ネットで授業が受けられるシステム
これは散々このスレで説明が出ている通り
オンデマンド教材ではスクとては認められないので
魅力としては弱いと思います。
0165名無し生涯学習
05/03/20 00:42:49>これは散々このスレで説明が出ている通り
>オンデマンド教材ではスクとては認められないので
>魅力としては弱いと思います。
オンデマンドはあくまでも補助的位置づけであり、
通常はインターネットでのリアルタイムのスクーリングが行われています。
ですから「ネットで授業が受けられる」というのは間違っていません。
0166名無し生涯学習
05/03/20 00:48:17双方向なので、その場で質問だって出来ますし、先生から指名されたりもしますよ。
0167156
05/03/20 10:27:200168名無し生涯学習
05/03/20 12:06:58大学に出かけなくてもすむので是非、頑張って下さい。
寝起きにノーメークで受講できるのがいいという女性も多いですね。
0169名無し生涯学習
2005/03/23(水) 00:43:50近畿もとりにくい科目ナンバー1に取り上げられていました。
私は逆にこちらで取ろうと考えていたのですが、どっこいですかね・・
0171名無し生涯学習
2005/03/23(水) 16:08:370172名無し生涯学習
2005/03/23(水) 17:35:380174名無し生涯学習
2005/03/26(土) 11:49:470175名無し生涯学習
2005/03/26(土) 13:55:05大学名 必要単位数
帝京平成大学 43単位
日本大学 35単位
八洲学園大学 14単位
単位数的には結構良いんですけど、スクリーングが昼ばっかりなんですか…。
それに学芸員科目はまだ全部開講されていないし(来年出そろう)、まだ開学したてて制度が安定していないのが悩みどころです。
0176175
2005/03/26(土) 14:03:39大学事務局に電話したところ、科目等履修生で全科目を修了しても修了証書は出さない…とのこと?(まじかないな?)
いえね、法令的には単位修得証明書をもって学芸員となる資格を証明することはできるのですが、別に証書くらい大学の判断で出せるのだから出すのが普通なんじゃないかと思ったのですが。
→ http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/gakugei/04060103.htm (学芸員について 大学・短大ですべての単位を修得された方へ)
電話だったし、まだ学芸員科目が全科目開講していないから(だから証書のことなんてまだ考えていない恐れもあり)、電話に出た人もよく分からなかったのかなあ…。
0177名無し生涯学習
2005/03/26(土) 14:08:40ビデオ・オン・デマンド(VOD)受講できる授業…増やして欲しいです…。
以前、ビデオ・オン・デマンド教材にちょこっとだけ関わっていたのもあって、結構VODが好きなもので。
ただまあ、やっぱしいい加減には作れないだろうしなあ。一応、今やっている授業一回ごとに設題クイズを作って掲示板機能を付ければ大学設置基準はクリアできますが、通常スクーリングの垂れ流しをビデオ・オン・デマンド授業にされるのは痛い。
0179名無し生涯学習
2005/03/26(土) 14:21:04ありがとうございます。じゃあ、大丈夫かな…。
もうちょっと自分でも調べてみます。
0180名無し生涯学習
2005/03/26(土) 14:26:13学芸員資格を取るにあたり、ここで注意すべきは実習先の確保です。
大学からの「ここに行け」みたいな紹介があるのではなく、
学生自らが実習希望先と交渉しなければなりません。
恐らく実習以外の科目を修得してからでないと実習の履修は出来ないと思いますが、
早めに実習先を探しておく方がいいと思います。
0181名無し生涯学習
2005/03/26(土) 19:19:09ありがとうございます。
実習先を自分で確保するのは、通学はよく知りませんが、通信についてはどこもそうみたいなので、存じています。
博物館法に基づいて登録された博物館なら間違いなく実習先として大丈夫でしょうけど、ほかにはどういう施設が認められるんでしたっけ?
(法令を読むべきでしょうか?)
0182名無し生涯学習
2005/03/26(土) 19:51:40ただ、実習先として相応しいかどうかの判断は担当教員次第のようです。
概論で身近な博物館のレポートが課されると思いますので、
その時に対象として認められる範囲が示されると思います。
恐らく実習先もそれと同じではないでしょうか。
0183名無し生涯学習
2005/03/26(土) 21:55:15なるほど!大学で規則があるというのではなくて、担当教員の判断によるんですね。
…身近な博物館のレポートですか。これはつまらない博物館を選ぶと大変なことになりそう(^^;
0184名無し生涯学習
2005/03/28(月) 22:31:15ちょっとしたこと(ある科目が開講するのか?、スクーリングの時間割は?)とか聞いても、すぐに「決まったらお知らせします」って言って、答えられない。
入学式の日すら答えられないんだぞ。信じられるか?
事務局を名乗る人が電話を取ってくれたときは、サクサク答えてくれてスッキリした。
ちなみに今年の入学式は「授業が18日に始まるので、その前の17日(日)を予定してる」らしい。あまり遅い出願だと、入学式までに学生になれないから気をつけろとも言ってくれた。
何か聴きたいことがあったら、支援センターじゃなく事務局の人をご指名した方が早いよ。
0185名無し生涯学習
2005/03/29(火) 00:42:190186名無し生涯学習
2005/03/29(火) 08:35:46その時「入学式いつですか?」と聞いて「未定です」と答えてくれたのが、支援センターだったと思います。
結局、昨年秋の入学式は10月13日に「16日(土)に行います」ってメールが来ただけ。
ずいぶん前に聞いて、全然連絡も寄越さなかったくせに、この急なお知らせはなんなの!?って感じでした。
授業の方は、まあ大学として普通かな
レポートや課題の再提出を何度か指示する先生がいるのは事実だけど、ちゃんと直すところを指摘してくれるので、いい勉強になりました。
今の不安は就職活動。
司書の求人が少ないのは分かってるけど、入学前の確認で「就職を斡旋します」と言ってくれたので、どこを紹介してくれるのか期待してます。
まさか、事務局からのお知らせ(という名の実態はブログ)のように、大学に来たものを単にHPに張り出すってだけじゃないと信じてます。
この春期に残りの単位を取りきれれば司書になれるので、そろそろ就活し他方がいいだろうなと思ってるので、 就職説明会のようなものをいつやってくれるのか、確認しようと思います。
0188名無し生涯学習
2005/03/29(火) 12:36:22科目等履修生です。
去年、「大卒ですが、司書資格を早く取る方法は?」と聞いたところ、科目等履修生で入って決められた科目を取れば1年で司書になれる」と言われてます。
FAQを見ると就職の世話は正科生優先とあるけど、まだ正科生で就職を希望する人は居ないはずだから、科目等履修生でも関係ないよね
0189名無し生涯学習
2005/03/29(火) 12:48:47その時、大卒で入学された人でも、とりあえず正科生として在籍している人がいると思います。
その人たちがこの春期に単位をそろえてくると思うので、就職斡旋希望はゼロではないと思います。
ただ、学生には図書館勤務の人も多くいるみたいですし、
図書館就職希望者が春期終了と同時に沢山出ることはないと思いますが。
0190名無し生涯学習
2005/03/29(火) 13:08:44私の出た通学の大学なんて、市内からの求人がたった一件、もう目を疑いました。
今のうちから、就職活動を自力ではじめた方がいいかもしれません。もちろん、大学が説明会などをやってくれるというのであれば、それも活用しながら…。
0191名無し生涯学習
2005/03/29(火) 21:57:35履修登録画面は使えるようですが、登録開始のアナウンスは出てないようです。
ここのタイミングで登録していいのかな?
アナウンス無いうちに登録して間違いがあっても困るし、かと言ってアナウンスを待ってるうちに登録機関が終わってしまうのも怖い。
入学式にしても、履修登録にしても、大事なアナウンスが遅すぎるよ。
そのくせ、締め切りは守れって尻たたきだけは一人前にしてきやがる。
自分たちがちゃんとしてない責任を学生に転換しようとする支援センターなんて存在意義ないよな
0192名無し生涯学習
2005/03/30(水) 01:17:450193名無し生涯学習
2005/03/30(水) 01:58:59楽をしたいのであれば、自分がカリキュラム表を見て最も興味が持て、補習授業等が行われ、かつ、大半の人が4年間で卒業している通学の課程が良いと思います。
ここは生涯学習学部なので、そういう面でどれだけの人に楽なのかはちょっと疑問もありますね。
教育学のさらなる枝葉の部分を徹底的に学ぶんだという人には良いのかもしれませんが…。
個人的には学習環境の点から、通学に通えるのであれば通学が良いと思っています。自分が通信なのは、今、通える状況にないからで…。
0195名無し生涯学習
2005/03/30(水) 08:33:32スクーリング、パソコン、スケジュール、資格を取るのに必要な単位、就職などについてまとめて質問してみました。
ちゃんと答えをくれるのか、「お待ちください」とされるのか楽しみです。
答えが帰ってきたら、簡単に報告します。
0196名無し生涯学習
2005/03/30(水) 12:03:000198名無し生涯学習
2005/03/30(水) 13:10:21以下のようなことを聞きました。
出来ること、出来そうなこと、出来ないことを明確にしたいので、決定していなくても予定があるならそれを教えて欲しいとして、以下のようなことを聞きました。
PC:
「環境チェックでOKでも必ずしも受講を保障できない」とはどういうことか?
機能アップに伴い途中でPCの買い替えを要求したりしないか。
スケジュール:
入学式以外の行事予定、秋期の予定について
資格・就職:
家庭教育アドバイザーと司書資格を取るための科目・費用
就職支援の詳細について
0199名無し生涯学習
2005/03/30(水) 18:20:05>「環境チェックでOKでも必ずしも受講を保障できない」とはどういうことか?
>機能アップに伴い途中でPCの買い替えを要求したりしないか。
環境チェックは必要なソフトウェアのバージョンチェックだけのようなので、
正しく動作するかのチェックではないということではないでしょうか。
その為に受講確認用の教室が設けられていて、学生はそこで実際に確認する必要があります。
>スケジュール:
>入学式以外の行事予定、秋期の予定について
支援センターTOPページから以下のような春学期の予定が確認できます。
秋学期ですが、開学以来まだまだ流動的ですから確定できないものが多いのではないかと思います。
※2005年春学期スケジュール
・スクーリング (通常、週末、夏期)
・テキスト履修科目日程(課題、試験)
・2005年春学期開設授業科目
>資格・就職:
>家庭教育アドバイザーと司書資格を取るための科目・費用
>就職支援の詳細について
就職のことはよくわかりませんが、資格のことは「資格取得ナビ」で確認できます。
http://study.jp/univ/yashima/licensenavi/index.html
0200名無し生涯学習
2005/03/30(水) 18:52:16PC
必要なバージョンのソフトが入ってるかどうかのチェックだけだったのですね。
ならばOKがでても受講できないことがあるのは仕方ないですね。
それにしては遅い気がするけど・・・あれだけチェックに時間を掛けるなら、もう一歩踏み込んだ環境チェックをして欲しい気がします。
あと、受講確認がうまく行かない場合、どこまでのサポートを約束してくれるか期待して待ってます。
スケジュール
いくら年2期制といっても、もう4月になるのに年度後半の予定が決まってないってことは考えられないでしょう。秋の授業を決めるため先生の予定とかを梅雨明けとかに決めるつもりなのかな?
私には考えられないけど、「秋のことは秋までに決めればいい」という人がいるのかな。
資格・就職
そのページ、単独の資格取得には分かりやすくていいですね。
2つとる場合、重複する科目があるのかなどの点が不明だったので確認しました。
就職は、このスレにもあったような「求人企業の張り出し」程度なのか、もっと踏み込んだ支援をしてくれるのかと、正科生なら在籍中でも科目履修生より優先してくれるのかを確認してます。
0201名無し生涯学習
2005/03/30(水) 19:52:24非常勤の先生は自分の本務大学の方を優先しますからね。
ただ、通新制大学なので、放送大学のようにしっかりとした年間スケジュールを出してもらいたいところですね。
それから家庭教育アドバイザーと司書では重複科目は1つだけかと思います。
その上、司書科目は卒業要件としては最大12単位にしかならない自由選択科目としてカウントされるので、
卒業要件以上に履修しなければならない事になります。結構大変ですね。
まあ、学業に専念できる環境なら問題ないのかもしれませんが。
0202195
2005/03/31(木) 09:52:08質問が多かったのも事実なので、改めて以下の質問を出したところです。
・「4月5日までに出願」というのなら、早く返事をくれといい、5日までに出願しないとどんなことで不利になるのかをきいた。
・いま使っているPCが使えるのかどうかの確認方法。これは受講確認しれというだろう。
・春期のスケジュールから「予定」が取れるのはいつか。また秋期の予定はあるのか。
・在学中でも司書としての就職斡旋をしてくれるのか。また斡旋の具体的な内容は。
返事がきたらここに書きます。
ここにいる他の人は、何か質問をして参考になる回答をもらえてるんですか?
ためになった質問・回答や、「ここつかえねえ」っていう回答とかだしあいませんか?
0203名無し生涯学習
皇紀2665/04/01(金) 01:17:16休講に伴う補講が予定外の日に入ることもあります
だからいつまでたっても予定なんでしょう
試験でも、トラブルで予定が変わることがあります。
試験を終え生き抜き旅行から帰ったら「試験にトラブルがあったのでレポートをだせ」と連絡がありました。
旅行で1週間ほどログインしてなかったこともあり締め切りは翌日。
満足なレポートなど書けるはずもなく不本意な結果となりました
スケジュールには余裕がないとダメですね
0204名無し生涯学習
皇紀2665/04/01(金) 02:00:04さて、いつ合格になるのか楽しみです。
0205名無し生涯学習
皇紀2665/04/01(金) 02:03:21音だけでも出席になると言うんだけど絵が見えないと分からないこと多いよ
しかもオンデマンドができる前に課題の締め切りがあったりすると手も足も出せません
だからと言って受講出来た人から絵のコピーを貰おうとするのがばれるとと「著作権法違反」と騒ぐ人がいるのでご注意を
0206名無し生涯学習
皇紀2665/04/01(金) 02:16:00合格おめ
ここって定員大幅に割ってるから出願全員合格してるらしいから安心だね
単位も出席だけはして、課題や試験を形だけでも出しとけば単位出るらしいぞ。
0207名無し生涯学習
皇紀2665/04/01(金) 02:26:16http://www.houso.com/
0208名無し生涯学習
皇紀2665/04/01(金) 03:54:37ただ実際、有償でのやり取りがあったというのではともかく、手間賃ぐらいでやり取りしたところで、著作権法に反する好意を形成するのだろうか…とふと思う。
学外の人におおぴっらに配っていたというのならともかく。
0209名無し生涯学習
皇紀2665/04/01(金) 03:58:03ありがと。
定員割れは通信にはよくあることだから別に良いんだけど、
>単位も出席だけはして、課題や試験を形だけでも出しとけば単位出るらしいぞ。
これはどんなもんなの?
形だけって…、人によって捉え方が違うからね。一説によると厳しいという声もあるけど…。
ちなみに自分は資格取得を狙っているので(学芸員など)、そういう甘くないとは覚悟しているんだけど。
実習もあるし。
0210名無し生涯学習
皇紀2665/04/01(金) 05:56:390211名無し生涯学習
皇紀2665/04/01(金) 10:12:22試しにここのカキコ、大学の人から見たとき、どれがほんとでどれがなのか聞いてみたよ
でたらめだって指摘があったらここにも書きますね
0212名無し生涯学習
皇紀2665/04/01(金) 12:36:01>形だけって…、人によって捉え方が違うからね。一説によると厳しいという声もあるけど…。
それはスクーリングのことですよね。スクーリングに関してはどこの通教でも出席率が第一でしょうからね。
0213名無し生涯学習
皇紀2665/04/01(金) 12:47:10あっ、そうなんですか?
そうそう、レポートの難易度なんですけど、放送大学を基準に考えてみると言いやすいのかなあ?どう思います?
0214195
皇紀2665/04/01(金) 15:53:34いつまで待たせるんだー
やはり支援センターなんかに聞かずに事務局に電話した方がいいのかな。
質問した人たちってどのくらいで答えもらえましたか?
0215名無し生涯学習
皇紀2665/04/01(金) 19:20:47放送大学の場合、選択式マークシートによるレポートがあったりしますし、
学期中にレポートは1回だけみたいですから、比較が難しいですね。
おまけに科目も大きく異なりますし、
なにより放送大学の場合、同一人物が添削しているとは思えませんしね。
ただ、単純に記述式レポートの難易度だけを考えた場合、
総じてこちらの方が取り組みやすいと思われます。
まあ、先生によっては題意が非常に捉えにくかったり、
指導熱心で厳しい先生もいますからなめてかかると痛い目を見ますけどね。
でも、ネットでレポートも試験も提出できるというのは、
忙しい人にとっては大きなアドバンテージだと思います。
0217211
2005/04/03(日) 11:28:00そつなくかわされたかんじ orz
@主婦は多いがたまり場にはなってない。引きこもりは統計をとってないので変更できない。
A代理受験防止策はいろいろやってるので信じて欲しい。詳細はばれると防止策にならないので発表しない
B社会人のスクーリングは夜や集中でいけるはず
Cオンデマンドは出席としない。トラブルのときは別の話
D春のスケジュールは発表済みだけど秋は未定。就職も実績がないのでなんともいえない
0218名無し生涯学習
2005/04/03(日) 13:03:48>@主婦は多いがたまり場にはなってない。引きこもりは統計をとってないので変更できない。
正直、こんな回答より、大学教育としての質を保証する観点からの回答が欲しいね。
ただ、質問にストレートに答えようとしてこうなったのかな?
0219名無し生涯学習
2005/04/03(日) 13:12:03この大学ならば大卒資格を取れますか?
0220名無し生涯学習
2005/04/03(日) 14:59:38>この大学ならば大卒資格を取れますか?
取れます。
>人と直接会って話すのが嫌で苦手な僕
逃げていては、いつまでも克服できません。社会で生きていくには、自ら敵陣に飛び込む勇気もまた必要なのです。
人は皆、社会に揉まれながら成長していくものです。
0221名無し生涯学習
2005/04/03(日) 17:13:54多いことを「たまり場」と揶揄しているのに対し、主婦が多いと認めたのだからやはり「たまり場」なのだろう。
>A代理受験防止策はいろいろやってるので信じて欲しい。詳細はばれると防止策にならないので発表しない
対策が示されなければ大学設置の認可が下りないだろうから、一応はあるのだろう。
>B社会人のスクーリングは夜や集中でいけるはず
土日が休みで、5時に終われる人を「社会人」とすれば間違いではない。
>Cオンデマンドは出席としない。トラブルのときは別の話
正解。入学すれば自ずと分かること。
>D春のスケジュールは発表済みだけど秋は未定。就職も実績がないのでなんともいえない
そこまできっちりしたスケジュールが必要な人は放送大学の方がいい。
0222名無し生涯学習
2005/04/03(日) 20:53:21資格は取れるけど、通学も一応検討しました?
あと、初めて大学に行くのなら、学問的な分野を一度精査して検討した方が良いですよ。
興味ないものを学んでいくのはある意味つらいから。学ぶ分野が合わないで途中で辞めちゃう人は、通学でもたくさんいますし。
>>220
まあまあ。おっしゃることは正論ですが、人には Step by Step で少しずつ高まっていくことが求められることもありますから。
私自身は人と話すのが好きですが、ものすごいショックやら病気やらで、死にかけたときがあって…、その直後は、人と積極的にコミュニケートできませんでした。
人と楽しく話せるようになるまでは、本当に一歩ずつ…でした。
いつかは、人と話して積極的に行動したいと本人が思っていれば、自然と良くなるものですよ。「待つ」ことに耐えることは必要かもしれませんけど。でも、できないってことは、たぶんないと思います。
0223195
2005/04/03(日) 22:37:30履修登録が遅れると最初の授業が受けられないから早くしろ。
PCが動作確認してみないとなんともいえない。
マックについてはバーチャルPCを含めてノンサポート
入学式は5月7日の14時に行い、15時より懇親会
就職支援は本当に何にも決まってないようで、実績無いを繰り返しました。
これ以上聞いても無駄そうなので、このあたりの回答で我慢することにして、さっさと出願することにします。
0224名無し生涯学習
2005/04/03(日) 22:41:51な〜んか部外者がマニュアルに沿って作った回答のような薄っぺらさがあったので「もっと本音を聞かせてくださいよ 」ってメールを出した。
そしたら、「ホームページを見て具体的な質問を下さい」と開き直られちゃったよ。
ここに書かれてるのが、うそか本当かって具体的に聞いたのに、自分の土俵上じゃないと話が出来ないんだね。
0225名無し生涯学習
2005/04/03(日) 22:52:46去年、説明会で話していた事務局の方(もしかして、以前電話で答えてくれた方)ですか?
あの時の話し方の特徴と、カキコの癖が似てる気がします。
気持ちのいい答え、いいですね。
支援センターも、質問のメールに、このくらいサクっとした答えが欲しいです。
>>223
無駄そうと言っても、一応納得いったんでしょうか?
それならいいですね。
224 は、相手にされなくなった感じ。。。
0226名無し生涯学習
2005/04/04(月) 05:18:10>入学式は5月7日の14時に行い、15時より懇親会
おいおい、入学式は4月17日じゃなかったのか?
授業は4月18日に始まるみたいだが、入学式なんぞ後回しでいいってことか?
0227220
2005/04/04(月) 08:03:22いいえ私はスタッフではありません
2チャンネルのルールもよく知らないのです。
何かおかしなことを書いたため誤解されたのでしょうか
0228220
2005/04/04(月) 08:58:29私は今年春からこの大学で働きながら勉強する者です。高校を出て12年間工場で働いていますが、この大学の生涯学習について深く感銘しました。
故に、社会人としてのルール・姿勢・心構え・重圧等一通り経験又学習してきたので、219さんの為になればと思い、書き込みしました。
>>227
あなたが書き込んだのではないでしょう。どんな理由があってなりすましているのですか?
自分では、おかしなこととは思っていませんから。
0229名無し生涯学習
2005/04/04(月) 14:34:46自作自演、なりすまし、教えて君にかまって君
季節柄、虫が大量に湧き出てますね
0230名無し生涯学習
2005/04/07(木) 23:08:420231名無し生涯学習
2005/04/09(土) 00:01:32まだ春学期入学できたと思うけど…。
ところで、正科生で?
ちなみに私は資格取得のための科目等履修生です。
0232名無し生涯学習
2005/04/09(土) 08:36:33まあ、ギリギリで入っても、履修を数科目にして、
半年間、システムのことなどを様子見するというのも賢いと思うけど。
0233名無し生涯学習
2005/04/09(土) 16:53:340234名無し生涯学習
2005/04/23(土) 19:05:33レポートはテキストだけでは駄目そうですね。参考文献が多数記載されているのも納得出来ます。
高額な授業料も納めた事だし本気で勉強します。
人生のパラダイム変更・・吉とでるか凶とでるか。
0235名無し生涯学習
2005/04/23(土) 19:25:02まあ、先生方の副収入になるように高めに設定してあるんだろうけど。
0236名無し生涯学習
2005/04/26(火) 14:05:460237名無し生涯学習
2005/04/26(火) 17:39:03スクーリング科目が増えて、受講可能人数も増やしたみたいだから、
兎に角、サーバが落ちないように調整してるのでは?
0238名無し生涯学習
2005/05/16(月) 19:27:350239名無し生涯学習
2005/05/16(月) 21:10:51内諾とって、開講後、担当講師に連絡すれば、
大学からその博物館に依頼が入るというふうになる予定だったと思う。
0240名無し生涯学習
2005/05/16(月) 22:30:40ありがとうございます。
来年度の希望なんですが、ちょっと遅いからもう駄目かもしれないけど、近くのある博物館法に基づいて登録された博物館に電話することからはじめてみます。
0241名無し生涯学習
2005/05/20(金) 09:33:16ログインメンバーが表示されなくなっています。
0242名無し生涯学習
2005/05/22(日) 15:07:10なんでこうまで重いのか…
毎日一度はログインしろといっているのに、そんな気なくなっちゃうよ。
0243名無し生涯学習
2005/05/23(月) 18:08:56昼過ぎに見たら、自分の履修科目一覧が真っ白になってて慌てたよ。
(さっき見てきたら直ってたけど)
しかし何のためにメンテやったんだか訳わかめだな(w
0244名無し生涯学習
2005/05/23(月) 20:23:24身内だとどうしても甘くなる。
こんな貧弱なシステム上で高い金払って学生やってる俺らは極上のモルモットだ。
0245名無し生涯学習
2005/05/26(木) 13:49:48資格取れるのか知りたいです。
0246名無し生涯学習
2005/05/26(木) 15:56:11大卒資格なら通信でも取れるけど。
0247名無し生涯学習
2005/05/26(木) 19:04:31図書館司書
博物館学芸員
社会教育主事任用資格
家庭教育アドバイザー
0248名無し生涯学習
2005/05/26(木) 23:46:16補足すると
・図書館司書
・博物館学芸員
・社会教育主事任用資格
は国家資格。
・家庭教育アドバイザー
は学会による民間資格。
いずれも採用がほとんどない就職にあたっては超難関の資格です。今持っている教育系資格にイロを付ける目的で取得するのが賢いかもね。
0249名無し生涯学習
2005/06/01(水) 14:41:14八洲学園高等学校
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1117563127/
0250名無し生涯学習
2005/06/01(水) 16:59:20あんなレポート課題じゃ教科書も全然役立たんし(w
0251名無し生涯学習
2005/06/01(水) 17:59:19課題がどんなものかわからんけど、
結果的にテキストは必要なかったという科目は結構あるよ。
0252名無し生涯学習
2005/06/01(水) 20:48:46例えば?
0253名無し生涯学習
2005/06/01(水) 23:35:37司書資格関係は全般的に参考文献を多く必要とするので、
結果としてテキストはあまり必要なかった。
でも、児童サービス論は必要だったよ。
「テキストにある課題の中から好きなものを選んでレポートせよ」だったからね。
やっぱり課題次第だね。
0254名無し生涯学習
2005/06/02(木) 00:54:13なんか通学の大学みたいだよね。テキストの意味を問うなんて。
まあ、それが八洲学園大学の良さでもあるかもしれないけど。
ある意味、課題に幅が持たされていて汎用的であるってことでもあるかもしれないから。
0255名無し生涯学習
2005/06/16(木) 23:11:10通信教育って直接先生と顔をあわせての授業ってのが少ないだけ、テキストの内容や、質疑対応の質(量)が決めてだと思うんです。
なのに、
質問しても回答なし。
課題を出しても添削するわけじゃなく、「単位上げるからいいでしょ」といった返事をくれる。
私は単位がほしいんじゃなく、学習をしたくて入学してるってのに、質問への回答や、課題に対する添削もせずに単位を出すから責任を果たしたって言い方はどうかとおもう!
0256名無し生涯学習
2005/06/17(金) 01:19:39大丈夫だ。通学で100万以上を払ってもそんな態度をする先生ばかりのところもある。
まー、やっぱり学生団体作って自分たちで勉強できる環境を作ってから、先生適度に突っつくのが良いかもね。
ただし、突っつきすぎると大学を追い出されるが(経験済)。
0257名無し生涯学習
2005/06/17(金) 02:27:160258名無し生涯学習
2005/06/17(金) 07:27:15誰だ?
0259名無し生涯学習
2005/06/17(金) 21:40:43>私は単位がほしいんじゃなく、学習をしたくて入学してるってのに、質問への回答や、
>課題に対する添削もせずに単位を出すから責任を果たしたって言い方はどうかとおもう!
255さんは本当に真面目な人なんだね(煽りではなくマジレス)
256さんの言うように、通学制の大学教授なんてまさにこういう人達(試験だけはきちんと受けろよ、そしたらちゃんと単位やるから
ってな具合)ばかりだよ。だから255さんの言ってる教授はもしかしたらここの専任教授ではなくて、非常勤講師ではないかと見たが。
漏れが今一番ムカついているのは、ネット上で同じスクーリング授業を受けている学生の中に、毎回チャットの会話で授業の内容から
脱線した話ばかりするヤシ。もちろん授業内容はとても楽しいし教授も面白い人なのだが、そいつの質問に教授もきちんと
答えちゃうから授業が全然はかどらない。こっちは別にそんなことどうでもいいのに・・・って内容がえんえんとチャットで
展開されるんだよね。「教授、もうそいつの話には付き合わなくていいから」と何度思ったことか・・・(w
0263名無し生涯学習
2005/06/18(土) 16:23:260264名無し生涯学習
2005/06/20(月) 12:35:200265名無し生涯学習
2005/06/20(月) 23:09:21大学がBBSシステム作れば済む話のような気も…。
でも先生の負担が大変か…。
0266名無し生涯学習
2005/06/27(月) 16:27:34特に自分は児童サービス論の課題提出なんかもあったから、なんか全然
休む暇がない・・・_| ̄|○
>>259・260
例のチャット野郎、この前の授業ではいつもよりおとなしかったな。
もしかしてクレームがいったとか(w
0268名無し生涯学習
2005/06/28(火) 00:29:55秋の予定は、もう出るか、もう出るか、と毎日HP確認してた・・
このスレ早く見ればよかった_| ̄|○
0269名無し生涯学習
2005/06/28(火) 22:12:200270名無し生涯学習
2005/07/07(木) 00:39:07やっぱり昼間のみなんでしょうか。
0271名無し生涯学習
2005/07/07(木) 01:07:15土日スクはあるね。今期受けたし。
夜間スクはどうだっけ?
0272名無し生涯学習
2005/07/07(木) 07:13:090273名無し生涯学習
2005/07/07(木) 19:00:13折角のネットでも昼間だけだったら意味ないなぁと思ってたので。
土日と夜間もあるならいいですね。
0274名無し生涯学習
2005/07/07(木) 21:40:440275名無し生涯学習
2005/07/09(土) 14:13:45・授業内容に対する意見、質問は、直接講義を担当してる先生に伝える。
==> 教室の質問コーナーを使う。それ以外の手段は返事が遅くなったり漏れたりする恐れがある。
・履修期間中の科目選び時期など、履修していない先生に対する質問は、支援センター宛に質問すれば、支援センターから先生に伝えその答えを教えてくれる。
==> 支援センターの質問コーナーを使う。メールでの質問は返事が遅くなったり漏れたりする恐れがある。
・授業内容ではなく、先生や学校の体制そのものに対する意見や質問は理事長に直接メールする手段がある
==> 「情報ページ」 --> 「横浜本学・キャンパス案内」 --> 「教職員室」 に、理事長のメールへのリンクがある。
・主に通学して受講してる人は、支援センターか図書館のパソコンを使って、上に書いた対応をとって。
==> 支援センタースタッフへ口頭で伝えても、対応が漏れる恐れがある。
「支援センターの人に”直接”何か入っても無駄だからやめな」といったふいんきが漂ってましたが、理事長さんに直接意見を言う手段を聞けたのかよかったです。
先生や支援センターに質問し、のらりくらりとかわされてる場合は、理事長さんに伝えるのが良いと思います。
>> 理事長さん
ちゃんと答えてくださいね
0276255
2005/07/09(土) 22:50:59貴重な情報サンクスです。
先生に聞いても期待する返事が来ず、支援センターに聞いても「直接先生へ」と相手に去れずで、半ばあきらめかけていたんですが、理事長に直接物言うルートがあるとは知らなかった。
早速試してみようかな。
0277名無し生涯学習
2005/07/19(火) 22:49:07他は何が通信なのかわからん
0278名無し生涯学習
2005/08/09(火) 01:07:33スクーリングも一切通学しなくていいってこと?
0281名無し生涯学習
2005/08/25(木) 18:42:00既に提出し添削も終わっている、たった一回のレポートで評価されるらしい。
しかもレポートは放棄しない限り基本的に不合格はないので、
つまりは全員単位認定するという事になる。
学生にしてみれば超お得だが、司書必須科目でこんなことやってもいいのかな?
どうせ科目等履修生が多いから成績などどうでもいいということか?
レポートの成績が良くなかった正科生の方はお気の毒。
0282名無し生涯学習
2005/08/26(金) 14:15:20ええ〜っ、そうなの?
それって今期限りの特例なのかな。
レポート試験じゃなくて通常の試験があるからいやで伸ばし伸ばしにしてたんだけど
そんなお得な科目なら今回とっとけばよかった・・・_| ̄|○
0283282
2005/08/26(金) 14:18:49これ、「図書館資料論」と勘違いしてました。
すみません逝って来ます・・・_| ̄|○
0284名無し生涯学習
2005/08/26(金) 18:56:08まあ、あまり気を落とすこともないと思うよ。
試験が無くなったのも担当の先生が多忙ということが原因と思われ、
大学としてもこんなことが続くとまずいので、ひょっとすると来期は担当が変わるかもよ。
そうなると試験方法も変わると思うし。
0285名無し生涯学習
2005/09/03(土) 18:09:34決して悪くはないが、良くもないな。
ただ、ここからインターネットという大きな武器を取ってしまうと、
つまり、他の通信大と同じようなシステムだったとしたら、
学生は集まらんということは簡単にわかる。
0286名無し生涯学習
2005/09/05(月) 01:54:250287名無し生涯学習
2005/09/07(水) 20:47:02この秋は入学者激減?
0288名無し生涯学習
2005/09/17(土) 03:06:060289名無し生涯学習
2005/09/17(土) 03:55:00ま、ネットでスクーリングが受けられる点は楽だが。
0290名無し生涯学習
2005/09/17(土) 12:13:21予定よりも早くてびっくりage
0291名無し生涯学習
2005/09/18(日) 00:27:000292名無し生涯学習
2005/09/18(日) 02:52:27なんやらのあらゆる厄災が重なり不合格ですた・・。
また後期も取るのかと思うと気が重いです。が仕方ないっすね。
図書館資料論はPC上でも試験受けられるのですよね。
どなたかとった方はここにいますか?
0293名無し生涯学習
2005/09/18(日) 08:50:29おめでd。児童サービス論さえ通れば司書はいただきだね。
>>292
司書必須科目だけに残念。
でも、続けて秋学期も履修するのは…正科生なら少し先延ばしにしてはどうでしょう?
その間に児童サービス論だけ他の大学で履修してそれを認定してもらうという手も考えられると思いますが。
まあ、児童サービス論は他の大学でも厳しいといいますし、本当に認定してもらえるのかは疑問ですが。
0294名無し生涯学習
2005/09/18(日) 08:56:190295291
2005/09/18(日) 18:15:58>私は児童サービスで、先生との行き違いやらシステムの不具合やら
>なんやらのあらゆる厄災が重なり不合格ですた・・。
システムの不具合というのがどういう状態だったのかはわからないけど、
場合によってそれはこちらのせいではなくて大学側のせいになるんじゃないの?
(もちろん先生にはその件きちんと伝えたんだよね)
>>293
ありがd。
あの1科目のレポート作成だけで数科目分のレポートを
仕上げたような気になったのはきっと自分だけではあるまい(w
0296292
2005/09/18(日) 23:45:09システムの不具合とは、再提出したレポートが私の方はずっと「提出済」の
ままで、先生は「再提出まち」のままになっていたのですよ。
さすがにおかしいなと思ったときには時すでに遅しで、
その後事務と先生にはいったんですが、結局最終決定は先生の
指示待ちとなりました。一応受理はされました。事務でも例のない
不具合だそうですが、その後理由説明はまだありません。
結局、前回の再提出からだいぶ時があいたので、印象は超悪ですよね。
親が亡くなったりしてバタバタしたので、気がまわ
らなかったというのも言い訳にしかすぎず・・。レポート放棄と
みなされていました。確かにレポート内容がいまいちだったのは
否定できません。そのために科目試験は頑張って書いたつもりですが、
無駄に終わりました。(そういえば先生には沢山あやまりました(笑))
これらの事があり、後期とるのが気が重いのです。
K大学で、とれなかった分のほとんどはこちらでとれたのですが、
児童サービスは駄目でしたね。もし、他大学でとるとしたら
通信だと明星とかですよねぇ。今色々と悩んでしまって・・。
ただの愚痴にすぎないので、もう自分が頑張るしかないのは
わかっているのです。長々とスレ汚ししてしまいました。
図書館資料論のPC上の試験はOKなんですね。よかった。
ちょっと想像しにくいですが、どのようなものなんでしょうか。
0297名無し生涯学習
2005/09/19(月) 00:21:11「再提出なし」となって伝わったというトラブルもありましたね。
ここのシステムはまだまだですから、
少しでも変だと思ったらすぐに大学に連絡するようにした方がいいようです。
図書館資料論は問題1問で、2000字解答じゃなかったかな?
課題レポートを試験時間内に書くような感じで。
0298名無し生涯学習
2005/09/19(月) 11:31:12K大ってのは、試験の問題が予め告知されるところですよね?
あれって、事前告知の分、採点が厳しいのですか?
0299296
2005/09/19(月) 11:58:10おかしいと思ったら本当に即連絡ですねぇ。ちょっとあまく見てました。
図書館資料論は2000字解答ですか、なかなかですね・・。
>>298
そうです。問題は全20問中、偶数番号の年、奇数番号の年10題
という感じになります。試験番号は当日までわからないので、
解答作りとそれを本番にいかす作業が結構大変でした。
午前教科、午後教科にわかれていたり、一年に何回もでる番号があったりと、
ランダムにでるので、くるしまぎれの予想もできません(笑)
採点は、全体的に厳しめかもしれません。私は児童サービスと
資料組織が特に厳しいと聞いていたので、それを後にとっておいて
いました。きちんと計画をたてないと、挫折する確率は高いです。
私は半分挫折で、残りをこちらで履修しました。逆に、レポートをじっくり
書く方が勉強になったりもしました。
0300名無し生涯学習
2005/09/19(月) 17:55:430301名無し生涯学習
2005/09/19(月) 18:38:41「ひきこもり概論」とかの科目つくったらいいかも。
0303名無し生涯学習
2005/09/21(水) 03:04:24通信の大学ってこんなもんなの?
中卒でも「優」とれると思わなかった
っていうかそもそも「優」って何?
0306名無し生涯学習
2005/09/24(土) 00:35:1080点てことは意外と簡単に「優」とれちゃうんですね
来期は調子に乗らないで気を引き締めていくです
ありがとうございました
>>305
中卒+大検合格っす
だから正科生で入学できました
0307名無し生涯学習
2005/09/24(土) 01:05:24本来は点数で分けられる成績だが、ここはレポートが主なのでテスト以外ではわざわざ点数化している先生は少ないと思うよ。
「まあ、そこそこよく書けてるな」→優
「う〜ん、まあギリギリ合格にしてやるか」→可
「優じゃないんだが、可ほど悪くもないんだよな…」→良
「これでは単位は出せんな」→不可
こんな感じじゃないかな。
0308名無し生涯学習
2005/09/24(土) 14:57:52私の経験ではシステムのトラブルもだけど、先生の操作ミスが多かったです。
課題のコメントに「再提出してください」とありながら、先生が再提出用の設定を
せずにいるため、支援センターに確認・操作してもらったことが何度かあります。
いずれにせよ、大学に行っても、先生に伝言するだけでしょうから、先生に
直接「提出場所がない」と言うほうが早いでしょ。
あ、一部の先生に関しては、直接行っても“ナシノツブテ”だから、大学に
行ったほうがよいかも
0309名無し生涯学習
2005/09/24(土) 15:09:56全部の成績が返ってきましたか?
一部、優・良・可・不可のどれでもない “−” という成績があるんだけど、
これ何なんだろう?
それから秋学期の履修登録ってもうはじめてますか?
なんか私のところでは、履修登録ページの動きがちょっとおかしくて、こんな感じです
・科目名をクリックしてもそのページの1番うえに移るだけでシラバスが見られない
・スクーリングのスケジュールを見ようとしても「現在作成中」とでる
シラバスもスケジュールも分からない履修登録なんて、どうしろというのでしょう?
大学に問い合わせるなどして、何か知ってる日といたら教えてください
0310名無し生涯学習
2005/09/24(土) 15:32:00成績欄の「-」はまだ評価が出ていないという事。そのうち出ると思う。
それから履修登録ページのシラバスが見られないのはリンクがはってないからで、
見たい場合は、支援センターページの「学習の進め方」の中にある
「科目選び(履修シミュレーション)」から見ればいいよ。
あと、スクーリングのスケジュールはもう見られるはずだよ。
0311名無し生涯学習
2005/09/25(日) 01:24:07履修登録やシミュレーションページからは見えない(未登録?)し、情報ページにある時間割や試験日程も昨年秋と今年の春しか見えません。
キャッシュクリアしたけど変わらないんだけどなぁ…
0312名無し生涯学習
2005/09/25(日) 09:54:40スクーリングスケジュールは皆見えてると思うよ。
ひょっとして、科目名のところをクリックしてスケジュール見ようとしてない?
スケジュールは履修登録画面の上のほうにあるpdfファイルだよ。
0313名無し生涯学習
2005/09/25(日) 22:27:05科目名脇の「スクーリング履修(S)」ってのをクリックしても『この科目の
スクーリング予定は現在作成中です』と出るだけだし、学生支援センター情報
ページには、2004年秋と2005年春しか載ってないのであせってました。
履修登録ページのうえに、通常、週末、集中のスケジュールがのっているのを
確認できました。ありがとうございます。
ただ、テキスト科目の試験日程をみようとして「科目修得試験の日程(PDF)」
をクリックしても「ページが見つかりません」のエラーになります。
0314名無し生涯学習
2005/09/25(日) 22:28:06なんか、ここの情報の出し方って中途半端だと思いませんか?
日ごろから「情報ページに出す」といっていながら、秋期のスケジュールは
情報ページではないところに出すし、情報ページにはいまだに「2005年度
秋学期『スクーリング時間割公開』は9月中旬頃の予定。<BR>試験日程、
スクーリング日程は決まり次第ご連絡します。」となったまま。
<BR> なんてタグが出てるのも「うぷぷ」だけど、「中旬ころの予定」を下旬に
なっても表示したまま、別の場所で公開してるってのは、なんなんでしょ?
大学(事務局?)が、支援センターに情報を出さなくて、支援センターさんが
身動き取れなくなってるのでしょうか?
だとしたら、支援センターって何のために存在してる部署なんでしょう?
日程とか試験・授業内容に関して支援センターに質問しても、「先生に直製
聞いてくれ」とか「確認します」と言う答えをもらうだけで、何一つ明確な
答えをもらえないって感じで、存在意義を疑ってしまう部署だと思います。
このスレの前のほうにあったけど、事務局に電話をして「支援センターでは
教えてくれなかったけど、何か知ってたら教えてください」というと、人に
よっては答えてくれることがあります。
女性が出た場合は「支援センターに聞いてくれ」と模範解答にとどまるけど、
男性が出たときはうまく聞くと、本当のことを教えてくれ、すばやい動きを
とることができますよ。
一度、おためしあれ
0315名無し生涯学習
2005/09/25(日) 23:26:48某市の臨時職員として博物館で働いているものす。
学芸員の資格を1年程度で取れそうなら、雇用を延長してもらえるということなので、通学せずに単位を取れるというメリットに託して八洲学園で資格を取ろうかと思ってます。
大学は出ているし、前の学校で学芸員科目を少しはとっているので、必要な科目(あとをとるだけでいいと思うのですが、このすれをみると、かなり厳しいというかいい加減なところが多そうな学校のようで、ちょっと不安になります。
春にも入学を検討し、そのとき「未開講科目があるので最低1年半」と言われ、いまでも「まだ開講していない科目もある関係上、取得までの最短期間は科目等履修生の場合、最短で1年半必要となります」とあるなど、どうなってるの?という感じです。
実際に入学されここにいる方々は、想像(予想)とは違うといった、自分の勘違いや、当初聞いた話と違う!という大学側の言い分の変更ってどのくらいありましたか?
0316名無し生涯学習
2005/09/25(日) 23:33:39原因は非常勤の教員を多く使っているからだろう。
その中に仕事の遅い、連絡もつかないいい加減な教員がいるから
スケジュールが揃わず公開できないという破目になるに違いない。
まあ、自分の常勤大学のスケジュールを優先すると
非常勤のこっちのスケジュールが組めないなんて教員もいるとは思うが、
いずれにしても大学側がなめられているということだろう。
0317名無し生涯学習
2005/09/25(日) 23:40:16「はあ?」とか「なんじゃそりゃ?」なんていうのはかなりあった。
この先もまだまだあるはず。
0318名無し生涯学習
2005/09/25(日) 23:46:12教員の動きが悪いのは教員自信のせいなので教員に責任をとってもらう という方針のようです。
支援センターに「先生に聞いて欲しい」という質問があっても「先生に直接聞け」というのが模範解答だし、直接聞いた結果いつまでたっても返事が来なくても、それは(支援センター(ここって、大学の質問受付窓口でしょ)の責任ではないと言い張ります。
どうやら教員は大学という組織の一部ではないらしい。
そういう態度が教員に伝わるから、本業を優先して八洲学園の対応が片手間になるんでしょう。
大学(事務局?)の動きの鈍さも特筆すべきものがあります。
「口頭でならお伝えできますが、文書は出せません」なんていい、「いつ文書でだせるのか?」と聞くと、承認を得るのに一ヶ月かかると・・・いまどき、時間割程度の承認に一ヶ月もかかるって、どういう組織なの?
あげくのはてに「口頭でなら」といういやらしい伝え方をして来た情報は間違ってる
(だからこそ、文書で出したくないんでしょうね)
「情報を出したんだから、内容の正確さに四の五の言わずに満足しろ」といってるようなものです
やる気のない教員と、仕切る気のない事務局、それらに何の注文も出せない支援センターという組織で成り立ってる学校ですよ。
それでもよければどうぞお入りください
0319名無し生涯学習
2005/09/25(日) 23:49:20博物館学芸員資格の場合、その大学で全ての単位を取らないと駄目なんてこともあるので要確認だと思う。
あと、博物館実習の履修条件も気になるね。
0320科目等履修生
2005/09/25(日) 23:56:35司書資格科目のことしかわからないのですが、
入学する前は、相当不安だったけど、
入学してしまえば、そんなに困った!という事はないですよ。
それぞれの性格的なものもあるかもしれないですけれど、
私は、のんびり屋なので・・・
そんなにイライラっとすることはないです。
ネット上であらゆることができてしまうので、
むしろ、快適です。
特に、スクーリング!
初めて受けた時は、かなり感激しました。
スクーリング大好きです。
0321名無し生涯学習
2005/09/26(月) 00:11:52ただ、大学組織としてのいい加減さは目にあまるものがありますね。
特に連絡事項、公開情報のいい加減さ、システムの貧弱さは呆れるばかりです。
0322名無し生涯学習
2005/09/26(月) 00:22:12いい先生は結構いるのにね。
0323科目等履修生
2005/09/26(月) 00:35:24それでよしと思ってます。
あと、司書資格を目指しているので・・・
資格が確実に必要ですが。
どの大学でも、
どれだけ、自分が勉強したかだと思うのですが。
事務手続き等はそれ程、問題ではありません。
司書資格以外の科目も勉強したいと思うようになりますよ。
まだまだ、新しい学校なので、仕方がないんじゃないのと思ってます。
0324名無し生涯学習
2005/09/26(月) 02:01:540325科目等履修生
2005/09/26(月) 07:40:33けど「なにがいい?」といわれるとちょっと微妙。
学生を1人の人(大人)として扱って話をし、先生の持ってる知識を
授業以外の場でも提供してくれるかたがたくさんいます。
その判明、学生を人扱いせず、自分のスキル不足やシステムの不安定
なところの穴埋めを学生に押し付けたりする人も。
先生にかぎらず、この大学には何より約束を守らない人が多すぎます。
「いつまでに○○をやる」というのは、学生に対する試験日程にかんして
のみ有効で、大学や先生にとっては期限なんてどうでも良いと考えて
いるみたいですよ
0326名無し生涯学習
2005/09/27(火) 00:13:32どうやら、一部成績未発表ながらも、履修登録は受け付けてるらしい。
万が一、落としてたら困るから、気になる科目は再度履修申請しようと
思うんだけど、これで「合格してました」なんてことになったら、授業料は
払わずに履修キャンセルできるんだろうか?
ただ、まだ情報のつめというか、管理が甘いですね。
「一部科目のシラバス未公開」と書かれてるけど、ここに載っていない
科目でシラバス未公開のものが数科目あります。
大学名入り、支援センター名、支援センターの個人 と、いろんなところ
から情報がくるけど、1番多くくる支援センターの個人からの情報が、
1番人間味ある書き方だけど、正確さは1番怪しい。
個人名で送られてくるメッセージに、正確さを期待するほうがおかしい?
だとしたら、やはりちゃんと学校名の入った文書で連絡が欲しいよね。
大学から学生に対する窓口業務をやってるなら、下手に個人名など
だしたりせず、ちゃんと”支援センター”って部署なりの責任ある情報公開
を望むんだけどな・・・
別に、Kさんに悪気あるわけじゃないんだけどね。
0327名無し生涯学習
2005/09/28(水) 02:28:470328名無し生涯学習
2005/09/28(水) 12:37:54柱の一つが家庭教育学ということで主婦学生を獲得したいが、
語学を入れてしまうと毛嫌いされて入学してくれないから?
しかし、語学がない大学というのも珍しい。
そのくせ大学院も設置するという。どういうことだろう…
まさか、英語のない院試でもやるつもりなのだろうか。
0329名無し生涯学習
2005/09/29(木) 01:34:05なんと科目修得試験なしときた。
スクリーリングによる演習科目でもないのに「試験なし」とは大サービスだ。
これは履修する学生数が多くなるに違いない。
しかし基礎科目とはいえ、いいのかこうまで緩くしてしまって…
0330名無し生涯学習
2005/09/30(金) 12:04:52「試験なし」といっても、2回の課題で合格点を取ってることが条件でしょ。
他の科目だって、2回の課題を合格してて、試験結果で不可なんてこと
ほとんどないから、単位とるための厳しさはそう変わらないと思う。
ただ、試験の時期に、他の科目に割く時間が増やせるというのがメリットか
0331330
2005/09/30(金) 12:13:02事務方さんのレベルが分かっちゃいますね
0333名無し生涯学習
2005/09/30(金) 18:53:41よく考えてみなよ。レポートは合格するまで再提出できるんだよ。
試験は再提出できない。
つまり、レポートを放棄しない限り全員合格。単位認定だよ。
0334名無し生涯学習
2005/09/30(金) 19:03:06>ただ、試験の時期に、他の科目に割く時間が増やせるというのがメリットか
ここのスケジュールを考えると、それが最も大きい。
課題レポートを全く考慮しないで最終試験だけで判断する先生もいるみたいだからね。
0335名無し生涯学習
2005/09/30(金) 19:12:28単位取得要件が科目修得試験合格となっているし、
「すべての課題に合格すると科目修得試験の受験資格が与えられます」となっているのだから、
課題レポートを1回にして、その上で試験レポートを実施するほうがいいと思うが。
0336名無し生涯学習
2005/10/03(月) 23:46:350337名無し生涯学習
2005/10/03(月) 23:50:22「提出期間」ではなく「課題発表〜提出締め切り」までの期間のことかな?
事前にちゃんと学習しておけば、1週間ありゃ十分でしょう。
専業学生ならともかく、社会人だと逆に「短期集中」でないと、レポート作成の
時間を確保できない。
数ヶ月前から「9月最初の1週間は、学業優先させたいのでよろしく」といった
挨拶をしておいたので、1週間だけは定時退社〜レポート作成に集中できま
した。
会社によって、必ずしもこうした対応が取れるとは限らないだろうけど、課題に
1ヶ月かけられたからといって、どれだけ質のよいものになるかは疑問です
0338名無し生涯学習
2005/10/03(月) 23:59:33それは何科目のことを言っているのかな?
0339名無し生涯学習
2005/10/04(火) 12:18:370340名無し生涯学習
2005/10/04(火) 22:36:24短期集中なんてのはむしろ学生時代にやってたよ。
今は空き時間をうまく使うようにしている。
0341名無し生涯学習
2005/10/10(月) 12:20:53「情報公開の遅さ・職員の対応の不明確さ」というのが気になりますね。
0342名無し生涯学習
2005/10/10(月) 15:57:12去年は開学初年度だったから誰も文句言わなかったが、
今年になってもまだ去年と同じ事を繰り返している。
通学・通信に関わらず一度でも大学に行ったことのある人ならその異常さに驚くはず。
0343名無し生涯学習
2005/10/11(火) 02:26:51八洲学園大学 - Wikipedia←一応ここで調べてみたけど。
0344名無し生涯学習
2005/10/11(火) 07:28:45それを全部通学で取れば?
0345名無し生涯学習
2005/10/11(火) 12:23:58その昔、放大は全単位をスクで取って卒業した人が出て問題になったのだそうだ。
それで今では、スクだけではとても卒業できないように変わってしまっているのだとか。
0346名無し生涯学習
2005/10/12(水) 00:54:35上のほうに「やる気のない教員と、仕切る気のない事務局、それらに何の注文も出せない支援センター」と書いてあるけど、事務局は駄目だめ!
その辺りに文句のある人は、理事長にメールするのがいいんじゃないかな。
そのために、わざわざえらそうなアドレスを公開してるんでしょ。
>>343
スクーリング科目は一杯あります。
でも“通学”しなければならないスクーリング科目はありません。
ほとんどは、自宅でPCを前に受講できる形式“も”とることが出来ます。
日によって通学したり自宅で受けたり出来るのは便利ですね。
「ほとんど」の例外は、実習系の科目
これは、学校ではなく実習先に行かなければなりません。
私の場合、学芸員の資格取得が目的なので、博物館実習が控えてます。
来年開講なので、この半年は他に興味を持ってる科目でもとって学業熱が下がらないようにするつもり。
でも、同じく学芸員目的の“お友達”に聞くと、実習先を自分で探せといわれた人や、大学が紹介するとことにいくのだから、勝手に探すなといわれたり人によって言われ方が違うみたい。
本当はどっちなのか効いてみたいけど、支援センターは「先生に聞け」というだろうし、今期はA先生の授業をとってないので質問できないのよね。
どうしましょ?
0347名無し生涯学習
2005/10/12(水) 01:40:05博物館の実習先って、自分で見つけたところじゃ駄目なの!
入学前の質問では「自分で探せ」ってことだったから、今事務員として働いてる某博物館に「学芸員採るつもりなのでここで実習させてください」と頼み込んだのに無駄な努力だったの???
去年の秋に「最短2年」と言われたからがんばってここまできて、いよいよ来年の春学期には実習受けて学芸員の資格取るつもりなんだから、ここまできて勝手に変えたりしないでよね。
0348名無し生涯学習
2005/10/12(水) 01:47:55メルマガとってるやしは、早く見てみろ!
こりゃ、祭りだぞ!!!
> 明日、10月12日(水)は、朝9時から24時間体制で学生支援
> センターをオープンしております。
>
> 気になることがあったら、夜中であっても、即お電話もしくは
> ご来校いただいても、常にスタッフがご相談を承ります。
> この機会に、気になることはスッキリ解決させてください。
メールや電話だけなら驚くことじゃないが、24時間来校OKって太っ腹じゃないか。
最近、ここに質問書くだけでもやもやしてたやし、電話するなり横浜いくなりして疑問を解決しようぜ。
深夜に学生支援センター行って、その足で明け方のオフ会ってのもいいかもしんないぞ。
0349名無し生涯学習
2005/10/12(水) 01:53:49先越された
それにしても、夜中でも来校OKとはすごいな。
誰が対応してくれるんだろう?
最近1人変わった担当サポータの写真から「この人ご指名」とかできるかな?
>深夜に学生支援センター行って、その足で明け方のオフ会ってのもいいかもしんないぞ。
明け方待たずに、深夜のオフカイでは?
でも、あのあたり、深夜に飲める店ってあったっけ?
ガード下で缶ビールはわびしいし、
懇親会のように教室を開放してくれるといいのだが・・・
0350名無し生涯学習
2005/10/12(水) 06:14:27今夜のバイトが終わったら、行ってみるかな。
本当に、今夜いく人っていますか?
0351名無し生涯学習
2005/10/12(水) 06:44:56電話はどこかに転送して対応できるけど来校ってのは間違いじゃないのか?
0352名無し生涯学習
2005/10/12(水) 06:56:12今日の朝9時からだから、今はまだ誰もいなくて当たり前じゃないのか?
0353351
2005/10/12(水) 17:57:27よくよく見れば、確かに今夜が一晩中オープンの日でした。
今夜も終電帰りの予定
でも明日は休みだから、気が向いたら帰宅前に寄ってみることにします。
どんな人が対応してるか、対応内容がどんなだったか、出来たら報告しま〜す
0354351
2005/10/13(木) 00:51:5024時間支援センターのレポートを待ってた方々、報告できません
ごめんなさい
0355名無し生涯学習
2005/10/15(土) 14:32:06> センターをオープンしております。
> この機会に、気になることはスッキリ解決させてください。
”問い合わせ”よりも、”苦情的な質問”が多いと思わせる内容ですな。
0356名無し生涯学習
2005/10/22(土) 09:48:490357名無し生涯学習
2005/10/23(日) 17:54:510359名無し生涯学習
2005/10/24(月) 14:49:45履修登録だけど、「申請」までいかず「保存」でも授業を受けられました。
出席もとってくれたので、このまま「申請」すれば今回も出席したことに
なるし、「申請」するまえにチェックをはずせば授業料は払わずにすむはず。
「“保存中”で履修する」ってのは、言ってみればお試し受講のようなもの
ですね。まだ「申請」してない人は、試してみる価値ありですよ。
0360名無し生涯学習
2005/10/24(月) 17:56:30ひとつの大学ですべての単位をとらなくても、複数の大学で
取りすべての成績証明書を用意すれば、それだけで資格証明に
なると言ってたよ。
0361名無し生涯学習
2005/10/25(火) 11:35:18司書資格も、いろんな学校で資格取得に必要な単位をかき集めれば、
資格証明になりますね。
「司書資格の証明書は廃止した」とまで書いてあります。
0362名無し生涯学習
2005/10/25(火) 12:31:08法的にはそれで資格証明できるけど、採用する側はどう思うかな。
特に、極めて近い時期に複数の大学で単位を取っていると
「こいつは取りやすいところで取ったな」なんて思われませんかね?
1大学で単位取得した人と比べられたら不利になりませんかね?
0363名無し生涯学習
2005/10/25(火) 18:09:11無いところ。確かに説得力が弱い。以前はかき集め→文部科学省
資格認定の全科目免除申請で証明書がもらえたが、手数料が
なぜか不要で、17年度からは事務合理化で発行されないような
ことを言っていた。
0364名無し生涯学習
2005/10/25(火) 21:18:04アルバイト講師の人は、他の学校で教えているときも
きちんとした授業をしてください。幻滅しますよ。
0365名無し生涯学習
2005/10/26(水) 02:03:56これはレベルが極端に低いというわけでもなく、実業人養成の課程と、生涯学習に対する探求心を涵養する課程との違いと認識してます。
実業人養成の課程は、単位は目茶苦茶厳しい、でも修了すればそれなりに技術は身に付くってやつだと思うけど、それを求めるなら、別の大学に行く人が多いのではないかと思います。
ちなみにここでは、いくら頑張っても実業人になれないという意味ではありませんからね。
それは、人の努力・能力によりけりでしょう。ただ、ここでは、実業人としてやっていけない人を古い落とすようなことはあまりしていないということ。
すなわち、単位を取っても実業人としてやっていける保証にはならない…、でも資格はもらえる…別に悪くはないのではないのでしょうか?
大学における資格科目の履修というのはそういうものだと思います。
(眠いので、文章がおかしいですが、勘弁していただけるとありがたいです。)
0366名無し生涯学習
2005/10/26(水) 08:42:05教師の室や、授業の進め方に疑問があったら、まずは教師に質問してみることだ。
履修してないと、教室の質問コーナーは使えないけど、「359」の方法で
登録(非申請)さえしておけば、教室の質問コーナーが使えるから、そこで
先生に聞けばよい。
回答が遅い場合は、それも「やる気なし!」の1要因として判断すればいい
だろう。
支援センターや事務局じゃ、授業内容についてはまったくノータッチなんだから、
こういう一種の裏技をつかってでも先生に直接聞くのが良いと思う。
司書や学芸員の資格を複数校でとった場合も、支援センターに漠然と聞けば、
「資格としては同じものです」という答えしか返ってこないでしょう。
文部科学省の見解がそうなんだから、間違ってはいない。
「世間一般に、1校でとった場合と、複数校でとった場合に違いがあるか?」
と聞けば「ある・ない」のいずれかの答えをくれるだろう。
0367名無し生涯学習
2005/10/26(水) 12:21:130368名無し生涯学習
2005/10/29(土) 01:31:260369名無し生涯学習
2005/10/29(土) 10:04:11あんた誰?
0370名無し生涯学習
2005/10/31(月) 10:04:470371名無し生涯学習
2005/11/02(水) 12:22:00ネット大学の弱点が出てしまいました。
0372名無し生涯学習
2005/11/02(水) 14:51:27一晩中、ログイン画面が出ないんでびっくりしたよ。
質問だすにも、質問コーナーまでいけなかったからね。
情報ページや質問コーナー、各教室など要所要所のURLをお気に入りに
入れておくといいかも。
もっとも、アドレスにでてるアドレスを控えてもうまくいかないし、ログイン
しないで奥のページにいくと、動きがおかしい場合もあるけどね。
システムダウンによる授業中止、ある程度は仕方がないでしょう。
この値段で授業を受けられるシステムなんらがら、インターネットやPC
部分の安定性なんて高が知れてると思う。
ライブ受講できなかった分、オンデマンドでの補講をやってくれるって。
学校理由による休講を補う方法としては、日時の拘束がゆるい分らくだし、
うまくシステムを使った補い方してるんじゃないかな。
ただ、これもシステムトラブルといえるかもしれないが、お金の計算が
なかなか出てこない。いったい授業料を何時、どうやって払えというんだ?
こっちの支払いが遅れる分には、「もう少し待ってください」は許して
もらえず、かならず「○日までに支払います」と約束させられるのに、
学校側のトラブルの場合は、「何時までに直る」って約束をしてくれた
ことってないよね。
そりゃ、障害対応の場合、「今日の14時には直る」なんてレベルの約束
は難しいけど、今日、明日、今週、来週、今月、もっとさき・・・と
行ったレベルでは表明してほしいな。
0374名無し生涯学習
2005/11/03(木) 17:55:240376名無し生涯学習
2005/11/05(土) 15:59:35ふつーは学期初めに出ているもんじゃない?シラバスにも書くところあるんだし。
0377名無し生涯学習
2005/11/05(土) 16:08:53それって課題提出画面が11月7日に配信されるってことでないの?
漏れの選択した科目はすべてシラバスに今期の課題のテーマが
載ってるんで、今それに合わせてレポート作成中なんだけど
これって無駄ってことだったのか・・・_| ̄|○
0378名無し生涯学習
2005/11/05(土) 17:50:55課題配信日 11/07
課題提出期間 11/16〜11/30
と書いてあります。
シラバスに課題が出ている科目の場合、多くはそのままの課題になると思いますが、
細部に変更が加えられる場合もあるので要チェックです。
でも、シラバスに課題が書いてない科目も沢山あるので、
それらを履修している人のことを思えば恵まれているかと。
0379名無し生涯学習
2005/11/18(金) 18:26:58掲示板の書き込みが事実なら、
この大学の事務・教務の貧弱さを証明するよい事例になること間違いなし。
0380ヤッシー
2005/11/18(金) 20:42:240381& ◆xTwoYEuCC.
2005/11/18(金) 20:43:450382名無し生涯学習
2005/11/18(金) 23:05:33大学の掲示板見てごらんよ。呆れて果てるから。
0383名無し生涯学習
2005/11/19(土) 00:23:44引きこもり専用クソ学校はここでよろしかったですか?www
0384名無し生涯学習
2005/11/19(土) 00:27:57もっとしっかりして欲しいなら、学費を倍にするしかないねぇwww
そんなことも解らずに馬鹿の一つ覚えのように苦情を繰り返す
バカクレーマの多いこと多いこと。やれやれだぜww
0386名無し生涯学習
2005/11/19(土) 08:40:32あらあら、まだこんなこと言ってる時代遅れがいるよ。www
>>384
学費を倍にしたところで大学側の体質的なものは変わらないよ。
今回の重大ミスは遠隔教育システムのできの問題じゃないからね。
0387名無し生涯学習
2005/11/19(土) 09:19:31人件費というものを知らないアホがここにもいたかw
0388名無し生涯学習
2005/11/19(土) 12:25:55では、学費を倍にしたら今回のような問題が起こらないという説明をしてもらおうか。
「人件費」で片付けようとするお馬鹿さんにできるかな?
0389名無し生涯学習
2005/11/19(土) 12:39:42これだから、ここの大学事務はダメだといわれるんだよ。
頼りないだけでなく、自分たちのミスの責任をとらないばかりか同じミスを繰り返す。
そしていつも教員や学生にその尻拭いをさせてばかり。
いくら業務が外部委託で管理が甘いといっても酷すぎるね。
0390名無し生涯学習
2005/11/19(土) 13:14:50タコに説明する口は持ち合わせておりませんが何か?w
このポンコツ大学で何勉強してるのか知らないけど
それくらいのことちょっと考えれば解るだろタコスケ
タコの分際で人語をしゃべるなw
>>389
てめーらの納入するはした金で「やってあげてやる」仕事はこの程度が妥当w
イヤだったらスクのあるよその大学逝けや、対人恐怖症の引きこもりがwww
0392名無し生涯学習
2005/11/19(土) 14:29:44低脳全開www
0393名無し生涯学習
2005/11/19(土) 14:55:03それを言うなら「低能」だろノータリン
義務教育やり直せww
0394名無し生涯学習
2005/11/19(土) 16:18:17ハハハやっぱり、説明できないか。
大口たたく奴の逃げパターンそのままだな。
ついでに言っておくが、ここは2chだ。
だから、>>392の変換のほうがむしろ適切。
しかし「やってあげてやる」なんてのは恥ずかしいぞ。
義務教育やり直すのはお前だな。ww
だから「低脳」なんだよ。www
0395名無し生涯学習
2005/11/19(土) 16:30:09しかし、こいつほんとにメディセン勤務か?
大学のことはおろか、今回の問題を全く理解していないみたいだが。
0396名無し生涯学習
2005/11/19(土) 16:33:15典型的な負け惜しみ乙ww
0397名無し生涯学習
2005/11/19(土) 16:38:38「負け」はお前だよ。低脳君w
0399名無し生涯学習
2005/11/19(土) 18:26:570400名無し生涯学習
2005/11/19(土) 19:09:46あ〜ぁ、人生棒に振っちまったなww
あ。人生棒に振ったから、ここに駆け込んだんだっけか?(ワラ
0403名無し生涯学習
2005/11/20(日) 10:02:17スレが荒れるだけだ、放置報知
0404名無し生涯学習
2005/11/20(日) 12:43:32お気楽にやらせてもらってマスw
お前らの点数眺めてると
いかに脳みそが足りないかがよく解るですw
0405名無し生涯学習
2005/11/20(日) 12:46:23|| あらしは 。 ∧_∧ いいですね。
|| 無視! \ (゚Д゚,,)
||________⊂⊂ |
∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | |
〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
0406名無し生涯学習
2005/11/20(日) 18:48:42お気楽に学生やらせてもらってマスw
お前らの作ったシステム眺めてると
いかに脳みそが足りないかがよく解るですw
0407名無し生涯学習
2005/11/20(日) 21:49:43コピペするにしてももう少しその足りない脳みそ活用しろよww
つーか、放置もできない馬鹿レベルですか? ヤシマはw
0408名無し生涯学習
2005/11/20(日) 21:52:23お金納めてくれるんだから感謝しなきゃなw
0409名無し生涯学習
2005/11/21(月) 07:05:34( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
負 け 犬 マ ジ 必 死 だ な w
0410名無し生涯学習
2005/11/21(月) 08:17:37そんなに悔しかったのか?ゴメソゴメソwww(^^)v
0411名無し生涯学習
2005/11/21(月) 10:59:42まさか、これ以上はないだろうと安心しての確認だっただけに、ヤラレタってかんじ。
今のところ、情報ページのスケジュールと、実際に教室でみれる日程が違ってる。
申し込んだときは、どちらも12月末の日程が載ってたのに、今教室で確認すると1月になってるじゃない。
証拠として、情報ページの日程はダウンロードしましたよ。
完璧に重なりのない日程移動、どうやって受講しろというんだろう???
0412411
2005/11/21(月) 11:02:32@今回の一覧の日程変更に関するどたばたの原因解明・責任者の謝罪をしてくれよな
Aもうこれ以上、出てこないだろうか?隠しててもためにならないぞ
0414名無し生涯学習
2005/11/21(月) 17:59:030415名無し生涯学習
2005/11/21(月) 18:08:300416名無し生涯学習
2005/11/21(月) 18:25:47たぶん、学生個人に対して謝罪メールがくるくらいじゃないの?
全学生に対してお知らせが入ったりはしないと思うよ。
しかも、「今後、同様の問題がおこらないよう、鋭意努力いたします」ってやつだろう。
「問題がおこらないようにする」じゃなくて、「努力します」ってやつ。
0417名無し生涯学習
2005/11/21(月) 18:55:060419名無し生涯学習
2005/11/21(月) 23:55:37まず、間違ったスクーリング日程が公開され、そのまま履修登録を受け付け学費も納入させた。
後日、それを公開した担当者がその間違いに気付き、こっそり修正した。
しかし、その修正というのが大幅な日程変更であるため、大騒ぎになった。
しかも、以前にも同じ事をやって、また繰り返すというありさま。
そして、この件に関して大学からの公式発表は一切なし。
ちなみに、前回の犯人はメディアセンター、今回の犯人は間もなく明らかに。
0420名無し生涯学習
2005/11/22(火) 07:25:480421411
2005/11/22(火) 12:37:27事務局長Y氏の署名入りで、お詫びのメッセージがきましたよ。
「本来、今回の変更後の時間に設定されていたのですが、時間割作成の段階できづかず変更前の日程にて学生の皆さんに公開されたという、全くの事務職員の不手際によるものでありました。」
というのが理由だそうです。
事務職員とあるのが、支援センター・メディアセンター職員のことなのか、事務局職員のことなのか不明ですが、どっちにしてもいい加減なことやってるってことです。
ついでに、お約束の
「今後、このようなことがないよう充分注意いたします。」
がついてました。
「今後このようなことはないようにします」ではなく「注意します」でしたね。
0422名無し生涯学習
2005/11/22(火) 18:40:41間違いを公開したことも問題といえば問題だけど、それよりもその事後処理が一番問題なわけで、
「間違いを勝手に修正して知らん顔してた」ってことに対して事務局は一言もないの?
0423名無し生涯学習
2005/11/23(水) 01:18:01「今後は絶対やりません」なんて言うわけがないっつーの。
どうでもいいくだらないことにこだわるんだねぇw
0424名無し生涯学習
2005/11/23(水) 02:50:44これまでも、「気をつけます」「注意します」というお詫び分を何度か出していながらこういうことを繰り返すってことは、「“二度と繰り返さないように”気をつける」ではなく、「繰り返さなければいいな〜〜〜と願ってる」というレベルなんでしょ。
この文章を書いた人は気をつけてるかもしれないけど、再発防止策は何にもとってないし、これからもとらないだろうということ。
意外と、ことの実態はこんな感じだったりして、
1.講師:あ、最初に約束してた日、都合悪くなったから変えてもらお
2.事務局:しかたねえな。支援センターとメディアセンターに日程変更とお詫び文出すよう指示しなくちゃ
3.支援センター:私たちが間違ったわけじゃないからお詫びの文章なんて作れない。誰か文章つくってくれ!
4.メディセン:設定変更と、PDF作り変えりゃいいだろ。さっさとやっちまお。
3より先に4が動いちゃったものだから「挨拶なしに勝手に日程を変えた」ように見えたってところじゃないの。
普通は3の案内がすんで、了承を得てから実際の日程変更作業にうつるんだろうけど、組織間の連絡とれてないようだから、十分ありえるはなしとみた。
0425名無し生涯学習
2005/11/23(水) 09:24:570426名無し生涯学習
2005/11/23(水) 09:45:39また出たよ。メディセン野郎。「どうでもいいくだらないこと」だとよ。
こいつらは事の重大さがわからないほどバカって事だな。
まあ、あの貧弱なシステム作ってる香具師だからそれも当然か。w
0427名無し生涯学習
2005/11/23(水) 10:13:43「今後は学生さん向けの情報については、
すべて学生支援センターが確認・把握することを徹底すること、
徹底のために定期連絡会にて十分な情報共有をはかることを行い、
同様の問題がおこらないよう、鋭意努力いたします。」
つまり今回、間違った情報を公開したのが誰であっても、
またメディアセンターが勝手に書き換えたとしても、
その責任は支援センターにあるということになるな。
0428名無し生涯学習
2005/11/23(水) 10:22:47ここの事務の実態を知ると、やっぱり入学は避けるよな。
0429名無し生涯学習
2005/11/23(水) 11:27:35プッ
2ちゃんごときがどれほどの影響力があるっつーんだよ。笑わせるな。
こんなカス大、もとよりカスしか集まらねーだろw
0430名無し生涯学習
2005/11/23(水) 11:31:29その貧弱システムに必死にしがみついてる黄ばみハッケソ
プライドってもんがないのかねぇw
まあここくらいしか「べんきょー」できるところがないわけだから、何をか言わんやってとこかww
0431名無し生涯学習
2005/11/23(水) 11:34:36ありゃりゃ、貧弱システムってのを簡単に認めちゃったよ。
プライドないのはメディセンじゃん。www
0432名無し生涯学習
2005/11/23(水) 11:41:06作ってる奴が安物だから仕方ないことだ。
この大学は学生がうまく利用すればいいんだよ。
0433名無し生涯学習
2005/11/23(水) 11:41:32認めてますが何か?(ハゲワラ
だって貧乏人のお前らの納入金が少なすぎるんだものww
べんきょーする資格、ないんじゃない?w
0436名無し生涯学習
2005/11/23(水) 11:48:24どういう意味で「利用」って言ってる?
多くの人はうまく利用してるよ。
0437名無し生涯学習
2005/11/23(水) 11:50:40自分の発言に一貫性のないアフォ発見!
0438名無し生涯学習
2005/11/23(水) 11:50:500439名無し生涯学習
2005/11/23(水) 11:51:390441名無し生涯学習
2005/11/23(水) 11:59:250442名無し生涯学習
2005/11/23(水) 12:02:44│ .|
│ キチガイ警報! │
│ .|
└―――──――――┘
ヽ(´ー`)ノ
( へ)
く
0443名無し生涯学習
2005/11/23(水) 12:07:55( ,,)┌─┴┴─┐
/ つ. 終 了 │
〜′ /´ └─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3
゛゛'゛'゛
0444名無し生涯学習
2005/11/23(水) 12:18:51所詮はその程度のおつむなんだよなぁ〜w
親に学費払ってもらってるんだからしっかり「べんきょー」しなさい!!w
0447名無し生涯学習
2005/11/23(水) 12:31:26本気で言ってるのかね?一度自分の発言読み返したら?
ま、自分の頭の悪さがわからないからこれだけのお馬鹿発言繰り返すんだろうけど。
0449名無し生涯学習
2005/11/23(水) 13:01:28安いのは君たちの給料だろ。
でも給料が安いのは学費のせいじゃないよ。
能力がないから給料が安いんだよ。
「給料がやすいから・・・」
高卒はこういうことをよく言うんだよね。
でもどうしても学費の高いところがいいなら早稲田にでも転職しなさい。
転職できればの話だけどね。お気の毒様。
0450名無し生涯学習
2005/11/23(水) 13:05:37あれ?それが精一杯ですか?
0451名無し生涯学習
2005/11/23(水) 13:08:21そういう低次元でしか生きられないゴミ虫は無視無視。
0452名無し生涯学習
2005/11/23(水) 13:09:18この書き込みって、メディセンとやらの誰のせいになるんだろうねw
0454名無し生涯学習
2005/11/23(水) 13:13:11お前らみたいなアホどもの相手をテケトーにしていればお金がもらえるわけだからね。
楽チンではあるから転職は考えていませんwww
0455名無し生涯学習
2005/11/23(水) 13:15:55そりゃそうだろうね。外注なんだから。大学が直接給料払うわけじゃない。
でも書き込み責任は、アンタにあるだろ?
アンタがどこの所属だろうが責任はアンタにあるよ。
それくらいわかるでしょ。
0456名無し生涯学習
2005/11/23(水) 13:21:53それお前じゃん。
でも、悔しいからって必死に書き込みしてどんどんボロだしていくのは面白いぞ。w
0457名無し生涯学習
2005/11/23(水) 13:27:08スレとして盛り上がってるからOKってことねw
>>455
そっか。俺は外注先の業者ってわけかw
・・・低能は思い込みが激しいなぁwww
0458名無し生涯学習
2005/11/23(水) 13:36:05違う違う。スレとして盛り上げたいんじゃなくて、阿呆なお前を曝しageにしてるんだよ。w
0459名無し生涯学習
2005/11/23(水) 14:59:51相変わらずの馬鹿理論だなw こんなゴミを生んでしまった親に同情するよw
てめーも同類の晒し者だってことに気づけよ基地外がwww
0460名無し生涯学習
2005/11/23(水) 15:45:29晒し首はお前だよ。
もはやその程度の煽りしか言えないのか?ん?
0461名無し生涯学習
2005/11/23(水) 16:16:27勝 負 あ り !!
∧_∧
:・’,゜( `д´) ─=≡≡≡ ∧_∧
'・∴,...''・; ─=≡ ( )
⊂ ⊃ ─────=≡≡ ( ○ つ┼────
) ) ) ──==≡≡≡ / /ゝ 〉
(_)_) ───=≡≡ (__)(_)
↑>>459
0462名無し生涯学習
2005/11/23(水) 17:09:370463名無し生涯学習
2005/11/23(水) 17:49:29もはや虫の息www
0464名無し生涯学習
2005/11/25(金) 09:26:44受講画面のままでいればよいのか、退出すればよいかなどの指示や、いつ直るのかといったことに関して説明なさすぎ。
スタッフ!
ここみてるんでしょ。
何を考えてるの?
0465名無し生涯学習
2005/11/25(金) 20:54:43感覚的にはその時間帯に同時開講されている科目の受講者合計が50人超えるときついように思う。
1科目あたり70人までは大丈夫なんて言ってたけど…
0466名無し生涯学習
2005/11/25(金) 23:18:50何も考えていませんが、何か?w
もっと高スペックのパソコンを買え 貧乏人www
0477名無し生涯学習
2005/11/25(金) 23:52:54∧||∧
( / ⌒ヽ
| | | >>466
∪ / ノ
| ||
∪∪
∧_∧
(´∀`; みなさん、吊るしましたよ、、、
( つ旦O
と_)_)
0478466
2005/11/25(金) 23:57:17おまいら何でそんなに必死なん?
0480名無し生涯学習
2005/11/26(土) 02:46:28こっちのPCのせいじゃなく、授業を配信する側のスペックがショボイからこうなるんだろ?
責任転換するな!
0482名無し生涯学習
2005/11/27(日) 01:21:38ものです。
夏前までは、ライブ授業・オンデマンド授業ともに見聞きできたのですが、夏に
家のインターネット業者を変更し、ADSLからFTTHに変えるとともにルータを
変えたところ、ライブ授業・オンデマンド授業が見えなくなりました。
ここの支援センター情報ページというところに書かれたチェック項目を確認した
けど、私の行うべき設定はすべてOK!
となると、ISPかルータが疑わしいのですが、プロバイダに聞いても「特別な設定
はやってない」といわれたので、我が家のルータが何か悪さをしてるのではないか
と疑ってます、
しかし、学校のサポート担当に聞いても、どういう設定ではNGで、どういう設定に
すればよいのか教えてくれません(わかってないのかも)
似たような現象に遭遇したから、解決方法をご存知でしたら教えてください
0484名無し生涯学習
2005/11/27(日) 07:21:29おへんじありがとうございました。
下手に環境を変えないほうがよかったのでしょうが、前のルータはADSL業者からの
レンタル品だったためすでに返却していて手元にないんです。
そのため、プロバイダ乗換えを機に以下のものを買いました。
・NEC製のAtermというもので、型番は7800Hとなってます
0486482
2005/11/27(日) 14:34:31帰ったら家族に断って配線を変えじかにつないでみます
0487482
2005/11/29(火) 00:57:19けど、プリンタや家族のPCもあるので、受講のたんびにつないだり外したりは
避けたいです。
どなたか、同じルータつかって「こういう設定変更した」という方はいませんか?
0488名無し生涯学習
2005/11/29(火) 07:29:28121には行った?NECのサポセンに直接メールや電話で問い合わせてみたら?
ここで聞くより早いんじゃね?
0489名無し生涯学習
2005/11/29(火) 12:21:23そこまできたら、あとは他のパソコンでも受講できないのを確認したいところ。
そうすれば、ほぼルータに原因があるといっていい。
0490名無し生涯学習
2005/11/29(火) 16:36:48NECのサポートに確認してみました。
わたし:「○○という学校の講座をインターネットで受講しようとしてるのだが、画面がうつらない。Atermを使わない接続なら見える。なにか設定が必要か?」
NEC:「その講座をうけるために、どういう設定が必要ですか?」
となり、話が進みません。
学校の問い合わせ窓口に聞いても、PCのセキュリティ設定の確認を行うように言われましたが、ルータの設定はわからないとのことでした。
「○○社のホームページが見えない」といった現象だとメーカもすぐに確認してくれるのでしょうが、確認のためにIDとパスワードを教えるわけにもいかず困ってます。
>>489
もう1台(家族のPC)の場合も、直結なら見え、ルータを使うと見えませんでした。
0491名無し生涯学習
2005/11/29(火) 16:47:54NECのサポセンの人にゲストでログインしてもらって
受講確認教室に入ってもらったらいいんじゃないの?
0492名無し生涯学習
2005/11/29(火) 16:52:540494名無し生涯学習
2005/11/29(火) 16:57:360495名無し生涯学習
2005/11/29(火) 23:01:100497名無し生涯学習
2005/12/03(土) 10:21:05今度はかなりの期間があります。
でも学期毎に、こう一定しない気ままなスケジュールでは、
その科目をいつ履修するかで成績にも影響が出ると思います。
例の児童サービス論、今期履修した人はラッキーかも。
0500名無し生涯学習
2005/12/03(土) 17:06:26 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
0501名無し生涯学習
2005/12/04(日) 12:44:51教育理念は「自分らしく」で、八洲国際は、「がんばらない」ことをお勧めしますだって。
0502名無し生涯学習
2005/12/04(日) 20:58:03ヤフー辞書から
がん‐ば・る〔グワン‐〕【頑張る】
[動ラ五(四)]《「が(我)には(張)る」の音変化、また「眼張る」の意からとも。「頑張る」は当て字》
1 困難にめげないで我慢してやり抜く。「一致団結して―・る」
2 自分の考え・意志をどこまでも通そうとする。我(が)を張る。「―・って自説を譲らない」
3 ある場所を占めて動かないでいる。「入り口に警備員が―・っているので入れない」
「自分の考え・意思をどこまでも通そうとせずに学校に従え」と言う意味も含まれるな。
0503名無し生涯学習
2005/12/04(日) 21:49:31確かに同意
「頑張る」の語源は「我を張る」なんだから、むしろ
「がんばる」→「我を張る」→「個性を主張する」→「自分らしく」
になるから、「自分らしく」と「がんばらない」っていうのは国語的には矛盾するよな。
0504名無し生涯学習
2005/12/04(日) 21:57:010505名無し生涯学習
2005/12/04(日) 23:49:56がんばろうと思ったから入学するわけでしょ?
この学校はそれを否定するような教育理念ってことでしょ?
そもそも通信教育なんて基本的にはがんばらないと卒業は無理だよ
がんばらないで卒業しても社会では使えない人間のままだよ
0506名無し生涯学習
2005/12/06(火) 22:08:32>今期はレポート方式での最終試験の提出期日が2月27日と発表になっていたので、
>その課題発表はいつ頃になるのか問い合わせたところ、タイトルの通り2月15日に発表予定との回答をいただきました。
最終レポに取り組む期間がまた更に短くなったようです。
0507名無し生涯学習
2005/12/07(水) 19:39:56まあでも試験って言うのは、ある意味「一発勝負」だからね。
レポート作成に10日もあるならば、ありがたいと思った方がいいよ。
まあこういうと「科目数の多い人はどうすんだよ、ムキーッ!」って人が
いるとは思うが、そういうことも考慮して通信制大学の場合は、
一気に単位を取ろうと思わない方がベターだと思うんだけど。
0508名無し生涯学習
2005/12/08(木) 00:29:12あえて突っ込めば、
頑張ったところで学問が大成する保証はないし、
頑張らなくても学問が大成することもある。
頑張ることと努力することは、ちょっと意味合いが違う気がする。
0510名無し生涯学習
2005/12/08(木) 08:24:31この学校はスクーリングという努力の必要なものを排除した
いわば頑張りたくないニートのような人間のクズをターゲットにしている学校ですが、何か?
0511名無し生涯学習
2005/12/08(木) 12:28:09努力が必要とは知らんかった。
スクーリングに努力が必要な君は気の毒だね。
でも君は頑張れるようだから、精々頑張ってくれ。
0512名無し生涯学習
2005/12/08(木) 21:10:43家でリラックスして学習できるって点ではラクかもしれないね。
でもそれだけで努力を排除してるとか、
人間のクズをターゲットにしてるとまで断言できるのかなぁ。
むしろ、わざわざageてまで中傷する人は、どこでどんなことを
学んでるのか知りたい奇ガス
0516名無し生涯学習
2005/12/10(土) 01:59:400517名無し生涯学習
2005/12/10(土) 15:05:59こっちは年内に結果知って早くすっきりしたいのに、勘弁して欲しいよ全くヽ(`Д´)ノ
0518名無し生涯学習
2005/12/10(土) 15:17:331か月くらい返ってこなかった科目もあったように思う。
でも、第2回の課題発表がもうすぐだから、
それまでには返ってくるんじゃないの?
0519517
2005/12/10(土) 16:59:55>1か月くらい返ってこなかった科目もあったように思う。
そ・・・そんなに返ってこない科目もあるのかw
では気長に待ってみるよ、教えてくれてありがd
0520名無し生涯学習
2005/12/11(日) 06:37:25苦情言いたくても期が変わっているから催促のしようが無いしな
教師も「がんばらない」ようだな(プ
0522名無し生涯学習
2005/12/12(月) 20:45:52講師にもパソコン使えるように”しつけ”ておくのも大学の役目だと思われ♪
0523名無し生涯学習
2005/12/12(月) 21:19:090524名無し生涯学習
2005/12/13(火) 06:42:54http://www.seisa.ac.jp/
4年次編入学があるのが非常に興味あるんだが・・・
http://www.seisa.ac.jp/examination/guidebook.html
0526名無し生涯学習
2005/12/13(火) 21:51:43事務も日程管理等いい加減この上なしだと思うけど、
まあ、教育内容はそこそこだと思う。教育系の専攻としてはね。
…もっとも、それにどれだけ顕在的な需要があるのかが微妙というのは分かるけど…。
一学生としては、教員については不満はない。
0527名無し生涯学習
2005/12/13(火) 21:52:21今日の夜も落ちまくっていたけど。
0528名無し生涯学習
2005/12/13(火) 23:12:39スクーリングが土日の2日間なのは、とても良いですね。
仕事しながらでも、結構通えそうです。
0529名無し生涯学習
2005/12/14(水) 23:46:20>一学生としては、教員については不満はない。
まだハズレの教員に当たったことないってことだよ
ハズレはとことんハズレだから気をつけてね〜
事務方はハズレばかりだけどさ〜(笑)
0532名無し生涯学習
2005/12/16(金) 22:29:47そんな世の中のクズを集めたクズのための大学だ!
だから事務も教員もクズで通じるのだ!
0533名無し生涯学習
2005/12/16(金) 22:55:53エレベータ待ってたら「引継ぎちゃんとして終える」とかって声が聞こえてショックだった・・・
これで、開学時を知る支援センタースタッフは一人もいなくなるのかな?
授業中、PC操作できない先生の手伝いとかにくるスタッフ(これがメディアセンター?)も、すっかり様変わりしたよね。
古くから残ってるのは、教員と腐れ事務局員だけだな。
あ、他に行きようのない、俺のような学生もだ。
0534名無し生涯学習
2005/12/17(土) 08:20:35支援センターも入れ替わりが激しそうだからね。
0535志願者A
2005/12/17(土) 11:15:00校舎のことを知ってるの?
やっぱり大学に行かないと卒業できないの?
0536名無し生涯学習
2005/12/17(土) 11:32:22学校まで通える距離に住んでたり通勤してたりする人だと、
自宅でPCに向かって2ちゃんねる見ながら授業を聴くよりも、
教室で授業を受けたほうが集中できるって香具師もいるだろうw
ここの大学に入る香具師が皆対人恐怖症のヒッキーって訳ではないぞww
0537>>535
2005/12/18(日) 03:19:01その理由が「めんどい」でも十分
でも、スクーリングを学校で受けると、ネット越しには味わえなかった感動があることはたしか。
先生や矢の学生たちとの雑談とかも、ネット上でのチャットとは一味違う
どっちがいいというものではないので、選べる環境にある人は好きな方を選べばいい
0538>
2005/12/18(日) 03:23:30「質問回答の遅さは何とかする」とあったけど、原因分かってるのかな?
外部組織に任せてる支援センターをどーこーするだけじゃ、直らないぞ。
情報の提供元「教員・事務局」がタコだから、支援センターも返事を出来なかったり、結果的に間違った答えをだしてしまって、あとで修正してるってことを、わかってるんかな?
>学長さーん
わかってたら、ここでもブログでもいいから「わかってるよ〜ん」って書いてみて
0539名無し生涯学習
2005/12/18(日) 03:28:19えっ!誰がやめるの?
結構お世話になったあの人だとショックです。
入学前から親身に相談してくれたり、入学後も「レポートの提出、期限をすぎても大丈夫」って励ましてくれた
もしかすると、大学の規則を超えた対応だったんかもしれんけど、そのおかげで今でも学生続けられてるんで感謝感謝です
0540名無し生涯学習
2005/12/18(日) 03:40:29支援センターで開学時からいる女性って、AK嬢の2人くらいだろ。
華と呼ぶ容姿してるのはA嬢だろ。
K嬢じゃ、抜けない
けど、K嬢には残って欲しいけど、A嬢ならいなくても構わんな。
期限守れないわしも悪いんだが、支援センタから何度かがんばれと言ってくれたあと、「もう駄目です」ってとどめさされたのがA嬢だった
そこに至るまでのメールも、なんか感じが冷たいんだ
金勘定管理とか関係のメールもらうことが多かったけど、そういう仕事してると、人に対する勘定が消えるのかな?
0541名無し生涯学習
2005/12/18(日) 03:42:27どうせ、腐ったスタッフの一人だろ
0542名無し生涯学習
2005/12/18(日) 05:06:51金勘定管理とか関係のメールもらうことが多かったけど、そういう仕事してると、人に対する勘定が消えるのかな?
我が家のかみさんはそういう仕事だけど人に対する勘定は消えてないぞヽ(`Д´)ノ
0543名無し生涯学習
2005/12/18(日) 07:23:58腐ったスタッフならいくらやめてもいいが、辞めて欲しくないスタッフもいることはいる
0544名無し生涯学習
2005/12/18(日) 07:32:49たしかに、学生に社会人や暇と金のある主婦=年配者が多いから、ここの「女子大生」じゃ抜けないだろ。
HPの写真とか見る限りじゃ、教職員のほうが抜ける
0545名無し生涯学習
2005/12/18(日) 08:04:190546名無し生涯学習
2005/12/18(日) 08:11:53ブログしてるのは、学長じゃなく理事長
でも理事長自ら2ちゃんを見るとは、さすがEラーニングをうたう学校だな。
腐れスタッフたちもここを知ったら少しは変わるかもしれないけど、理事長から職員に「2ちゃん見ろ」って、指示出さないかな
0547名無し生涯学習
2005/12/18(日) 09:46:20いつもお前ら「特定の」馬鹿の言動は見てて笑わしてもらってるよww
0549名無し生涯学習
2005/12/18(日) 12:16:31客(学生)を「馬鹿」呼ばわりする職員か
レベルがわかるってもんだな
0551名無し生涯学習
2005/12/18(日) 15:52:16ここは、そういう香具師を相手にしないってスタンスなのか?
0552名無し生涯学習
2005/12/18(日) 16:37:540553名無し生涯学習
2005/12/18(日) 16:58:542ちゃんに入り浸ったりしてなければ、八洲なんか目にせず、普通の学校行くよ
0554名無し生涯学習
2005/12/18(日) 17:33:070555名無し生涯学習
2005/12/18(日) 20:21:23そう、君のためにあるんだよ。ゴミカス君!
0557名無し生涯学習
2005/12/18(日) 20:55:340558名無し生涯学習
2005/12/18(日) 21:19:08このスレには八洲を貶すことしかできない大バカがいるが、
こいつ、単位が取れなかったことに逆切れして大学に文句ばかり言ってた奴だよ。
通信の大学は簡単と思っていたんだろうが、
全部が全部そう簡単にいくはずがないことくらい分からんのかね。
やはり、頭の悪い落ちこぼれは救いようがないようだ。
0559名無し生涯学習
2005/12/18(日) 21:26:490560名無し生涯学習
2005/12/18(日) 21:30:560561名無し生涯学習
2005/12/18(日) 22:11:170562名無し生涯学習
2005/12/18(日) 22:17:010564名無し生涯学習
2005/12/20(火) 00:12:14そんな奴らがこれ以上落ちこぼれるわけが無いだろう!!w
0568名無し生涯学習
2005/12/21(水) 18:07:59理事長だけでなく、学長もブログを作ってるんですね。
1年近く更新してないけど・・・
「ブログ」ってのを判らず、HPにレポートを発表したようなものかな?
URLの最後を、/wada/ にすると理事長、/ygutakahashi/ にすると学長。
他の人のリンクをみると ygu+姓 となってるようなので、適当にさぐると、未公開のブログに行き当たるかも。
組織のブログだと /ygu/ がめるまがのコピー?で /ygusc/ が支援センター
/ygumc/ はゴミか?これを /mc/ にしたらメディアセンターってのがでた。
ここも更新頻度の低さが、やる気の無さをあらわしてる感じだ。
で、ここまでやればついでに試すのが /sc/
これってなに?
K嬢って、支援センターの偉い人だったのかな?
0569名無し生涯学習
2005/12/21(水) 18:58:36どんなことが書いてあるんだ
0570名無し生涯学習
2005/12/22(木) 00:22:02そりゃ、ここには書けない様な事がドッサリと。
スタッフの言い分の裏が見えるって部分もあるな。
0571名無し生涯学習
2005/12/22(木) 01:12:13社長の姓を入れたら、やっぱりビンゴ!
人の意見はそれぞれだろうけど、理事長にしろ社長にしろ、個人でブログかいてる人のは読むに値するとおもう。そういう意味ではKさんのも面白いとおもう。
(学長は例外かな)。
/ygusc/ や /ygust/ も、内容は各個人の記述だからそこそこ面白い。
写真と照らし合わせてみると、どの顔の人がどんな内容のことを書いてるのか分かって、学校行った時にあったり、質問の回答でメールや電話をもらったときの信頼度が変わる世おもう。
だからスタッフの写真のせて。
いまかお写真を出してるスタッフって3人だけしかいないけど、もっといるよね。
と、話はずれてしまったが、これが、/ygu/ とか /mc/ のように、"誰"からの発信なのか分からないのだと、とたんに何を言いたいのかぼやけてる。
/ygujimu/ なんて、単なる伝言板だよね
そんななか /ygulib/ は、個人が見えてこないけど中身は面白い。
よさそうな人はいるけど「悪貨が良貨を駆逐する」って例かな?
0572名無し生涯学習
2005/12/22(木) 03:51:31ただ最初からいるだけだろ それだけのことだ
0573名無し生涯学習
2005/12/22(木) 12:33:03馬鹿丸出しだな
0575名無し生涯学習
2005/12/22(木) 16:56:06年中無休かと思うくらいだが単純に365日開けるってだけ
のスタッフ数いないのかな?
前に図書館に寄ろうとして間違って3Fに降りたこと会った
そこには無人の事務室があって鍵とかかかってないんだよ
いろんな書類とかもありそうだし、個人情報の管理は大丈夫
なんだろうな?
おれの学歴や成績がここに曝されたら、かなり恥ずかしい
0576名無し生涯学習
2005/12/22(木) 20:47:16俺の場合、教官を理由にするより、自分が怠けてるから単位取れないって可能性のほうが高い
気に入らないことがあったら、ここでガス抜きしてでも、勉強は続けるよ
だって、ここが駄目だったらあとがないもの。
0577名無し生涯学習
2005/12/23(金) 09:16:23他にも色々選択肢はあるでしょ?
唯一、スクーリングのことで他に選択肢がないというのなら暫くは仕方ないだろうけど、
そのうち他にもネットの大学は出てくると思うよ。
0578576
2005/12/23(金) 16:30:15ありがとう
スクーリング、授業料など入学時の敷居の低さはピカイチ。
決して単位がとりやすいとは言わないけど、ここより簡単に大卒できるところなんて、
そうやたらとあるわけじゃないでしょ。
そう思って入っただけに、ここを続けられなかった、次はないなと思ってる。
上に名の出てたKさんとかスタッフの「がんばれ」って言い方がうまいから。
何て言ったらいいのか良く分からないけど、親たちに文字通り「がんばって続けろ」と言われたら、「これ以上、何をがんばれって言うんだ!」と萎えてしまうところを、
うまい具合に気持ちが持続するようなことを語りかけてくれるので、未だに続けられ
てるのがうれしい。
0579名無し生涯学習
2005/12/23(金) 16:57:540580576
2005/12/23(金) 17:11:08人によってはうるさく感じるかもしれないが、(商売上とはいえ)親身になって
励ましてくれてると感じたんだからいいだろ
俺にはここが会ってると思える大きな理由の一つ
でも、彼女がいなくなったら、誰がどんな励まし方してくれるのか不安。
人に励まされずに持続できるほど強くない癖に、変にがんばれといわれると
へこんでしまうヘタレものです。
0581名無し生涯学習
2005/12/23(金) 19:58:17"さびしい奴"と笑うのは簡単なんだけど、妙な満足感を持ってるところがなんか羨ましい
まあ、出来る範囲でがんばれ!
0582名無し生涯学習
2005/12/23(金) 20:38:24八洲学園国際高校が八洲学園大学国際高校に変更されるそうです。
教育理念は「自分らしく」で、八洲国際は、「がんばらない」ことをお勧めしますだって。
この学校の教育方針は「がんばっちゃダメ」なんだってば!
0584名無し生涯学習
2005/12/24(土) 13:52:550585名無し生涯学習
2005/12/24(土) 16:39:21もう「ネットで授業が受けられる」と言う売り文句はここだけの専売特許では
なくなってきつつあるのかな。
0587名無し生涯学習
2005/12/24(土) 17:34:06オマエが自慢するようココに晒すから俺がコソーリ楽しみに見ていたSCページ削除されちまったじゃねーかよ〜
どうしてくだるんだ〜
0588名無し生涯学習
2005/12/24(土) 22:56:52あと、北海道情報大学は日大と違ってスクーリング単位は全てメディア授業で修得しても良いけど、通常のレポート添削指導は、日大と同じく科目修得試験は所定の試験場まで出向いて受験しなければならない。
今のところ全く大学校舎に出向く事なく入学から卒業まで完結できるのはここの大学しかない。
0589名無し生涯学習
2005/12/25(日) 10:58:04本当だ。スマソ
でもググレばキャッシュに残ってるのがみれるからいいだろ
7月から更新してないんだから、いまさら新ネタ投降はないだろうし
どうせ消すなら、ゴミにしかみえない /ygumc/ も消せばいいのに、/sc/ だけ
消したってことは、都合の悪いことが書いてあったんだろうな。
キャッシュ漁って、残しておくようにしる。
0590名無し生涯学習
2005/12/25(日) 12:14:500591名無し生涯学習
2005/12/25(日) 23:04:25あれだけの情報、内部的には消すには惜しいものだろう
「Shien Center」の sc だったとしたら、「Gakusei Shien Center」で gsc と、
言うほど甘くはなかったが、なんかフォルダ名変えて残ってるんじゃないか?
もう、見つけてもここに書くようなことはしないけど、探すのもちょっとした楽しみだ
0592名無し生涯学習
2005/12/25(日) 23:04:56理事長のブログを見てりゃ、明らかだろ
0593名無し生涯学習
2005/12/29(木) 01:13:06でも、学業はスクーリングだけではない!
調べ物するには図書館が不可欠!
先生の質問回答レスポンスには、普段からいらいらすることがおおいけど、
社会人にとって貴重な勉強時間であるこの時期、質問に答えてくれない
のは大きな痛手。
支援センターのスタッフへの質問対応も同様。
もっと、先生にプッシュして欲しい。
情報ページに出てるのは「12月30日から1月3日までお休みをいただきます」
という一方てきな宣言と「システムに関する問い合わせ」の連絡先だけだけど、
何が休みで、何は機能していてるのかがはっきりしないな。
先生に聞いても、答えが返ってくるのが半月後だったりするのかな?
そういう「先生からの回答」「支援センターの対応」も含めて、この
システムだと言い張れば。大学の緊急時の連絡先
に電話しちゃえってことかか?
0594名無し生涯学習
2005/12/30(金) 12:34:28593さんも学生さんですよね
支援センターに質問として送るのもいいけど、こんな場所もありますよ
投書箱的掲示板
ご意見箱です。
この掲示板上では原則回答はいたしませんが、学生支援センターが責任を
もって担当、理事長、学長、ほかその問題の責任者へお届けをいたします。
支援センターあてもこちらへどうぞ。
学生掲示板
学習準備や課題や試験、システムなどについて、情報共有する掲示板です。
先輩は後輩からの質問でわかることはもしよかったら回答してあげてくださいね
行き方は、支援センター情報ページの左下のほうにある「みんなの広場
-先輩・後輩、学生さんの広場」というところから教室に入ります。
ここの担当が「■木下先生」になってるってことは、誰が担当者なのかよく
わかる。相性がいいと思ってる人には、特にお勧めですね。
この教室の「会議室・掲示板」に進むと上記会議室があります。
最近できた場所で、あまり浸透してないことと、憩いの場とのすみわけに
苦慮してるようだけど、「意見の出し場所」と書いてあるんだから、積極
的に使いましょうよ。
0595名無し生涯学習
2005/12/30(金) 13:56:20スタッフさんですか?
0596名無し生涯学習
2005/12/30(金) 16:09:36不倫と書いてしまうと名誉毀損になるかもしれないが、スタッフ内にそれに
近い関係を持ってる人がいるらしい
去年、とある学生が某所で「家庭教育教えている学校で、不倫してる職員から
指図されたくない」と騒いでいた。
当人ははっきりとは言わなかったが、Kからの指図がうるさく感じていた
らしく、既婚スタッフとつくあってるとしか言えない現場を見たとかで、
エラク盛り上がっていた。
0597名無し生涯学習
2005/12/30(金) 17:19:39マジ?
ショックだ
0599名無し生涯学習
2005/12/30(金) 23:49:23したくてもできない所業だもんなwwww
0600名無し生涯学習
2005/12/31(土) 01:23:20私がもらったのは、「こうしたらいいよ。」「こうしたらどうですか?」といった回答や
「その件は、支援センターの範疇ではないので、先生に直接聞いてください」という
ものでした。
質問への回答ということもあれば、レポート・試験など時期的な事に関する一斉通知
ということがありましたが、気に障るひとにとっては、これらの連絡も「指図」に見える
んじゃないでしょうか?
0601名無し生涯学習
2005/12/31(土) 11:03:59さすが対人恐怖症だけあってよく解かってるようだ。wwww
0602名無し生涯学習
2005/12/31(土) 13:18:07見てきた
ある意味、ここより荒れてるな
0603名無し生涯学習
2005/12/31(土) 18:06:430604名無し生涯学習
2005/12/31(土) 21:55:030605名無し生涯学習
2005/12/31(土) 23:58:29連絡が指図に感じたんじゃねーぞ
寛大な俺はそんなことで怒ったりしねぇ!
内容も知らんくせに知ったかぶりするなYo!
0606名無し生涯学習
2006/01/01(日) 01:47:25Kさんって独身でしょ?
不倫ってことは支援センターの既婚スタッフと?
去年からいり既婚スタッフってことはF氏?
どちらもメールでの質問対応はしてもらったけど、直接あったことはない。
直接対話した方々、この2人ってどんな感じでした?
0607600
2006/01/01(日) 01:56:37私が話を聞いた方ではないですね。
私が話を聞いた人は、少なくとも「俺」なんて語る方ではなかったから。
ただ、私が聞いた方以外にも「不倫してる人から指図されたくない」と思ってる
人がいるというのは新しい発見です。
私が聞いた人だけが、スタッフとの相性の悪さから、妙な勘違い(必要以上に
気にしすぎ)かと思っていたのですが、複数人が感じてるってことはちょっと
重要なことかもしれませんね。
私としては、不倫、離婚、子殺し(極端な例ですが)など、自身が世間から批判
されるようなことをしていたとしても、理想(正しい?)家庭像を学ばせるための
コメントをする権利はありだと思います。
>605さん
もしよろしければ、どのようなことを言われたのかここに書くわけにかいきませんか?
0608名無し生涯学習
2006/01/01(日) 03:33:46俺はとにかく、この年末年始休暇が課題対策の重要な時期
でも、他の人の動向などが気になるからここに来ちゃう。
まじめにやってる人のカキコまってます
0610名無し生涯学習
2006/01/01(日) 19:21:590611名無し生涯学習
2006/01/01(日) 21:24:37FもKも、もういないんじゃなかったっけ?
0612名無し生涯学習
2006/01/02(月) 01:17:29「回答しません」と言う宣言よりは「関係部署に伝えます」の方が、何倍もましだけど、答えなり、反応が期待できないご意見箱なんて、設置者の自己満足以外の何者でもないな
0613名無し生涯学習
2006/01/02(月) 01:29:27もしよろしければ、どのようなことを言われたのかここに書くわけにかいきませんか?
↑
これに対して「SCの連中や理事長がココを見ているから詳しく書いたら誰かバレるんじゃ?」のコトだろ?
別に大学関係者の誰が辞めようと関係は無い
辞めたきゃやめればいいだけさ
0614名無し生涯学習
2006/01/02(月) 07:22:51同感。
こちらが不満をぶつけても、回答が「関係部署に伝えます」だけじゃあね・・・
こちらとしてはその「不満」に対しての「その後の対応」を求めてるんだから
せっかくだけど、あの掲示板の程度じゃ学生にとっての利用価値は全くなし。
0615名無し生涯学習
2006/01/02(月) 10:55:52せめて「担当の○○に伝えます」とか「○○部に伝えます」とはっきりしてもらいたいものだ。
「関係部署に伝えます」は、日本人の大好きな「検討します」と同じだよ。
それに支援センターがあるからかえって回答が出ないんだよ。
今の支援センターは「関係部署に伝えます」と言って済ませてしまう。
学生支援センターなら、学生に代わって早急に明確な回答を引き出すべきだろう。
0616名無し生涯学習
2006/01/02(月) 13:37:260617名無し生涯学習
2006/01/02(月) 16:20:14先にいる事務局だとか教員が答えを出さないのが根本原因だとありますよね。
結局、その根本原因に対して何も出来ないままだから「関係部署に連絡します」
以上のことが言えねえんじゃないか
実権がないんだから、責任もとりようがないだろ
逆に、責任者(責任部署)がもっと表に出てきて、「これこれ、こうします」
ってな回答を明示してくれないと、支援センターも困るだろ
実際、みんなの広場だってろくな書き込みがないのは、支援センターへの
ご意見箱ってものに、魅力を感じてないから、使われないんだろ。
「2chの書き込み読みました」ってな書き出して、白石さんなみのユーモア
ある回答を、公式ページに出すくらいの度量が欲しいもんだ
0618名無し生涯学習
2006/01/02(月) 16:34:190619名無し生涯学習
2006/01/04(水) 20:07:07日本初のサイバー大開校へ ソフトバンクや財界が検討
ソフトバンクや九州財界が中心となり、インターネットを利用した講義で大学卒業の
資格が取得できる「サイバー大学」を開校する方向で検討を始めた。複数の関係者
が4日、明らかにした。文部科学省によると、インターネットだけで講義を行う「株式
会社立大学」は、設置が実現すれば日本で初めてになるという。
ソフトバンクなどは既に、福岡市と協議に入っている。地域を限定して規制緩和する
構造改革特区の認定を受ければ、株式会社が学校の設置主体になれるため、1月中
にも特区の申請を行う見通しだ。
関係者によると、サイバー大学はソフトバンクなど福岡市と関係が深い企業を核と
して設立する方針。
来年4月の開校を目指しているとみられ、福岡市の博多湾内の人工島に置く案が
有力となっている。
(共同通信) - 1月4日19時58分更新
-----------------------------------------------------------------------
「インターネットだけで卒業できる」というのが、もうすぐここの大学の専売特許じゃなくなるな。
0620名無し生涯学習
2006/01/04(水) 21:11:06自然な流れだな。
しかし、サイバー大学は何を教えるつもりなんだ?
0621名無し生涯学習
2006/01/04(水) 23:30:44『もうすぐ』といっても、早くて15ヶ月後だろ
0622名無し生涯学習
2006/01/04(水) 23:33:32毎度毎度おんなじ様なお知らせだけで新鮮味ゼロ!!
やめろと言って、しばらくはとまってたのにまたきやがった
ふざけてる。
メルマが送るかどうかなんて、顧客リストの1フラグかえるだけだろうに、
なんで中止1つまともに出来ないんだろ。
リストの管理がいい加減なのかな?
0623名無し生涯学習
2006/01/04(水) 23:39:17それが全てを物語っているのです。
0624名無し生涯学習
2006/01/05(木) 19:32:06http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/ne_06010302.htm
> 詳しいカリキュラムなどは今後検討していくが、当初は観光学部を設置し、
>観光学科や世界遺産学科、デジタルアーカイブ学科、デジタルコンテンツ学科
>の1学部4学科とする案などが浮上している。将来的には5学部程度の設置を
>目指すという。
0625名無し生涯学習
2006/01/05(木) 21:41:44サイバー大学だからスクーリングという考え方はないということだね。
でも全てがネットでの講義だとすると夜間に開講されないと社会人には辛いかも。
0626名無し生涯学習
2006/01/07(土) 00:46:59行き詰ったら、尻尾巻いて逃げるのか (--#
閉鎖のお知らせに対して、「こういう場がほしい」とか「ちゃんと運営してよ」
というコメントがついてるんだけど、無視して閉めるか、「関係部署に伝え
ました」と返事して終わりなんでしょうね。
ここに書かれた意見だけでなく、支援センターのやることなすこと、何を見ても
「それが全てを物語っているのです。 」という感じ。
ちゃんと卒業するまで、この学校が持ってくれるかな?
0627名無し生涯学習
2006/01/07(土) 02:08:01みた。
本当に広場をたたむんだね
理事長さんだけでなく、他にもここ読んでるスタッフがいるんだから、
「いま、閉めたら、暴動がおきるからやめとめ」くらい、いえないの?
それとも、閉鎖宣言した人は、聞く耳持たずなのかな。
せめて閉鎖前にリードオンリーの期間を設けて、これまでにあがった
意見に対して、現状どうなってるのかを説明する義務があると思う。
あそこで「関係部署に伝えました」といっても、自分の脳内にある「関係部署」
だったりしたらいや過ぎる。
伝えた先の責任者から、「何時までに対応する」とか「意見は却下された」とか
待てというなら待つし、駄目なら駄目で下手な期待をせずにすむ。
聴くだけ聞いた振りをして、あとはしらねえ! って態度はどうなんでしょ?
0628名無し生涯学習
2006/01/07(土) 08:09:35移動先、み〜つけた!
今年になってから、再び更新されるようになったみたい。
Kさんの名で4,5,6日と新ネタが投稿されてます。
でも、彼女や大学に肯定的な人は見ないほうがいいと思う。
結構あざとい技が告知されてるから、「自分には親切にしてくれてた」
という思いが打ち砕かれるかもしれないです。
また移動されたり、消されたりしないため、みつけたURLは曝しません。
結構簡単に類推できたので、自力で見つけてみてください。
0629名無し生涯学習
2006/01/07(土) 18:55:33「たたみたいからたたむ」が許されてると思ってるんでしょ。
そうでもなきゃ、「閉鎖します」にたいして、さいしょの「なぜ?」というコメントが
ついてから、丸1日以上も放置したりしないでしょ。
他の質問への回答は、元々『返事しません』とある中での解答だから、一週間ちかく
かかっていても、まあかまわないかなと思えますが、今回のような重大な一方的
宣言を行い、言いっぱなしが許されるわけないってことすら気づいてないのが、
いまの支援センターのレベルってやつですね。
0630名無し生涯学習
2006/01/11(水) 08:54:03学芸員の資格を取りたくこの学校を見つけました
HPを見てよく分からないところを質問するメールを出したの
ですがまだ返事が貰えません
質問を出してから、今日で五日目なのですが、回答までどの
くらいかかるものなのでしょう?
u-info ってあどれすに出したのですが、問い合わせ先を間違えてますか?
昨夜も「質問届いてますか?」と言うメールを出したけど、
未だに反応ありません
普通、質問の返事は遅くても「受け付けました」って返事くらいは
すぐに来るとこが多いですよね
0631名無し生涯学習
2006/01/11(水) 11:53:19冬休みで、事務方も昨日から仕事始めってのはここに限らず学校一般の常識だったりする。
社会人相手の通信ならば、もう少しなんとかしてほしい所ではあるけれど。
0633630
2006/01/11(水) 15:54:23最初に質問したのが7日だったんだけど、まだ冬休み中だったんですか?
「3日まで休みます」とうのは見たけど、
>>632
じつはうち、まだブロードバンドが引けないところなんです。
横浜まで片道3時間近くかかるので、そのあたりもふくめて「どうすれば勉強可能か?」
ということを質問しています。
これだけ返事が遅いんじゃ、続けるのは無理かな。
0634名無し生涯学習
2006/01/11(水) 18:01:56博物館学のうちの2単位分がスクーリングですが、
このスクーリングは週末集中スクーリングなので、
インターネットで受講できなくても、
「横浜まで片道3時間」を計4日間こなせるのなら履修可能だと思います。
0635名無し生涯学習
2006/01/11(水) 18:09:40科目等履修生として学芸員資格科目を履修するという前提です。
もしも大卒でないのなら、卒業しないと学芸員資格は得られませんが、
4年間のうちにスクーリング30単位を揃えればいいわけですから、
初めのうちはテキスト履修科目を履修しておいて、
BB環境が整い次第スクーリング履修をするという方法も考えられます。
0636630
2006/01/11(水) 19:30:44すでに大学は出ていて、学芸員科目もある程度履修済みです
残りは実習とテキスト科目が2つです
取りたい科目は質問時に伝えてあるのでPCなしでどう勉強
すればよいのかの答えを待ってるところです
スクーリング科目がなければ、PCなしでも大丈夫ですかね?
0637名無し生涯学習
2006/01/11(水) 19:53:01たとえテキスト履修科目だけだとしてもPCは必須です。
ただし、「PCなし」というのがメディアスクーリングを受けないという意味なら恐らくは大丈夫だと思います。
0638630
2006/01/12(木) 00:21:10まずは、理事長から「返事遅れ」に対するお詫びのメール
続いて、支援センターの方から丁寧な返事が。
しかし、学芸員資格取る際、「実習」をうけるなら、全科目の取り直しが
必要とあってちょっとめげました。
「博物館実習」「視聴覚教育メディア論」「教育学概論」だけを半年で取ろうと
思ってたのに、他に3科目も取れということです。
だとすると、スクーリング科目もとらなきゃならないし、しかも履修には1年半
かかるということなので、魅力激減。
0639名無し生涯学習
2006/01/12(木) 00:46:17何かの間違いだよ
私は、「博物館学」と「博物館実習」の2つでよといわれ、2005年
春に入学した。
最初、「2科目なら半年」と思ってたけど、実習の方はまだ未開講で、
2006年度春まで待たなきゃならないので、現在学芸員に関しては
何も履修してない。
来春、晴れて実習を習得すれば終わりってはず。
まだ「全部取る必要がある」なんて連絡は受けたことないから、きっと
スタッフの勘違いだよ。
こんな履修に関する規則が、できて2年たらずで変わったりするはず
ないだろ。
ない
0640630
2006/01/12(木) 00:49:16間違いならよいのですが、、、
回答の中に「所定の科目のみとればよい」と「学芸員科目を全部取る
必要がある」との2つの書き方に加え、履修期間が1年半とあったり、
「4年かけて卒業するには124単位以上・・・」なんて書かれてい
たりして、『私は、どれだけの期間中に、どの科目をとればよいの?」
と混乱しています。
0641名無し生涯学習
2006/01/12(木) 12:23:51「博物館実習」だけは必ず最後に履修して下さい。
学芸員メニュー対象科目である「博物館実習」を履修するためには、
前学期までに「博物館実習」以外の学芸員メニュー対象科目の単位を取得済みであるか、
単位取得見込みである必要があります
(これは、平成18年度春学期以降の入学者に適用されます。
平成16年度春・秋学期、平成17年度春・秋学期の入学者は、別途対応します)。
0642630
2006/01/12(木) 12:39:35がーーーん!!!
書いてあったんだ。
実習が2006年の開講ってことは分かってたし、残りはたった3科目だから
いっぺんに履修しようといままで待っていて失敗した。
去年入って、実習以外をとってれば、2006年春で終えられてたんです
ものね。Orz
そうだとしても、こういう「出願を待つと不利になる」ってこと、事前に教えて
くれればいいのに。
商売面から考えたら、
1 全部履修させる。。。授業料倍増
2 入学をやめる。。。。授業料取り損ね
のどっちが大きいんだろ
0644名無し生涯学習
2006/01/12(木) 23:53:11学芸員の資格とっても職につけない方が多くいる中、恵まれてると思ってます。
コネ採用みたいなものだし。
それだけに、周りの方に色メガネかけた目で見られないためにも、ちゃんと
学芸員の資格を取っておきたいんです。
就職して、半年かそこいらのうちにとって置かないと、自分の性格上、
ずるずると「資格なしでも働けてるんだし」と甘えてしまいそうで。
0645名無し生涯学習
2006/01/13(金) 09:02:49八洲学園に申し込んだときからすでにミスでつ
諦めましょう
0647名無し生涯学習
2006/01/13(金) 20:25:04スルー出来ずにつられてしまったお前もミスでつ
諦めましょう
0648名無し生涯学習
2006/01/13(金) 20:35:07スルー出来ずにつられてしまったお前もミスでつ
諦めましょう
0649名無し生涯学習
2006/01/14(土) 01:42:47相変わらず頭の悪い書き込みしてるなお前らwww
まあ俺らにとっちゃ、大切な金づるであるわけだからありがたい存在だけどなw
0650630
2006/01/14(土) 08:19:28頭の悪い奴を相手に書き込みしてあげたり、頭の悪い奴からしか金を得ることが
できないところで働いてるなんて、偉い人ですね。
0651名無し生涯学習
2006/01/14(土) 09:29:54プッ
相変わらず頭の悪い書き込みしてるなお前www
0652名無し生涯学習
2006/01/14(土) 10:06:17プッ
相変わらず頭の悪い書き込みしてるなお前www
0653名無し生涯学習
2006/01/14(土) 10:10:38相手にしなくてもいいよ。こいつは能無しスタッフの一人だから。
ついでに教えとくよ。
こいつらは公開されたスクーリングの日程を勝手に変えてしまうような奴らだ。
公開日程で登録させ、授業料も払わせておいてスクーリング直前になってこっそり日程を変えるなど常識では考えられないことだ。
そんな非常識な奴らが大学のシステムを作り、運営してるんだよ。
まあ、試しに入学してごらんよ。考えられないようなことばかりやるから。
結果、ここの学生はスタッフに対する不満ばかりになる。
それは理事長もわかっているようだが、外注先DKULというのが八洲学園が出資して作った会社だから切るに切れない。
だから、649のような香具師が出てくるわけだ。
ただし、スタッフに対する内部通達があったとすれば649は部外者ということになる。
649はタラタラ仕事をして稼ぎたい香具師だから、ここでの書き込みが特定されると自らの首を絞めることになるからな。
0654630
2006/01/14(土) 14:19:14ここの組織って、
事務局スタッフ(八洲学園職員)・・・決め事を決められず、クルクル変更する悪の根源。ここで腐れスタッフとも呼ばれてた。
支援センタースタッフ(外部委託)・・決定権を持たず、学生と事務局の間で右往左往するだけの組織
だと思ってたけど違うのか?
スクーリング日程変えるなんてこと、支援センターの連中じゃできないだろ。
勝手を知らない事務局のほうで、「センセが変えたいといってる?よし買えちゃえ」ってな感じに変更したんじゃないの。
外注先、いくら出資してるからって、自分のところの職員(事務局)よりは簡単に切れるだろ。
その心配をせず、好き勝手なことをかけるってことで、649は事務局スタッフと思うんだが、ちがうかな
0655名無し生涯学習
2006/01/14(土) 14:46:41事務局長は職員の可能性があるが。
0656630
2006/01/14(土) 21:05:04思い切ったことするけど、成果がでなきゃ意味ないな
0657630
2006/01/14(土) 22:54:03サービスさえうけられればいいと思うし、サービスの品質が悪いのは外部委託
してるからかどうかとは、関係ないように思える。
というのはさておいて、
私の出した質問に、Gさんから回答が来てるんですが、どうも回答として書かれてる
文章が細かい点まで書こうとしてるがため、こっちも必要以上に細かいところが気に
なってしまいました。
なんかいただいた回答文が、マニュアルの抜粋といった感じの血の通っていない
文に思えるんです。
担当サポータには、Gさん以外にKさんとFさんという人がいるようだけど、皆さんの
担当サポータはどなたで、それそれどんな感じですか?
心理カウンセラーの資格を持ってるKさんや、家庭的な雰囲気のあるFさんだと、
もうすこし違った感じの回答をくれるのではないかと思うのですがどうでしょう。
人によって、回答の文章って違うものなのか、それとも名前は違っても同じような
文章に統一されてるものなのでしょうか?
できたらKさんかFさんに担当サポーターをお願いしたいのだけど、そういうご指名って
可能なのでしょうか。だれかやったことありますか?
Kさん、Fさん、不倫が元で職を追われたとあるけど、嘘ですよね?
まだ情報ページに名前が載ってたので、お二人あてにメールしたんだけど、
まだ返事がもらえてないので、事実なのかとちょっと不安。
0658630
2006/01/15(日) 10:01:25この発言、私じゃないです。
誰ですか?
人の名をかたってカキコするのは。
0659名無し生涯学習
2006/01/15(日) 10:48:22担当サポーターといっても個別に担当してもらっている気はしませんよ。
質問などのメールを出しても回答は担当サポーター以外の人からもきますから。
ここでいう担当サポーターというのは、
支援センターから学生へ連絡などをする場合に、
誰がどの学生を担当するかというだけのように思いますが。
0660630
2006/01/15(日) 12:07:35通信教育とかでよくあるメンターのように、特定の人と信頼関係を結び支援を受ける
ってわけじゃないんですが。
だとすると、ちょっと残念
0661名無し生涯学習
2006/01/15(日) 13:38:55基本的に大学教育でそのようなことは期待しないほうがいいと思います。
ただ、私は普通に取り組んでいるのでほったらかしのようですが、
単位の修得率の悪い人や、レポート提出を怠っている人、
あるいは退学を考えているような人には何らかのサポートが行われているのかもしれませんが。
0662名無し生涯学習
2006/01/15(日) 14:39:37たしかに、大学なんですから人に学び方を教わって、言われたとおりのことをやる
のではなく、自ら進んで学ぶことが必要なのはわかります。
ただ今回は、半年間で3科目とればいいだろうと思っていたところに、1年半かけて
6科目とらなきゃ駄目といわれ、少なからずショックをうけています。
こういうときに、「なんで、1年半で6科目なの?」という疑問を、親身に聞いて
対応してくれそうな人を選びたいというものです。
おそらく学んでいく上で、教科の内容そのものではなく、学校から出る情報
(試験、日程や規則に関すること)で相談したいことが出てくると思うんです。
そう言うときって、先生や学校の責任者に話すより、自分のことを分かってくれる
人に相談できたら気分が軽くなるだろうなとおもうのですが、甘いのかな。
0663名無し生涯学習
2006/01/15(日) 17:13:07無理無理
支援センターのスタッフが害虫ってことは分かってると思うが、バイトだったりそこからさらに孫受けに出したりして、責任持った奴なんかいない。
電話や直接学校にいけば、そういったバイトらも対応にでてくるが、知識は浅いし、人のことを考えようなんて思ってる奴は少ない。
突っ込んだ質問すると、「担当と変わります」といって放り投げるか、「バイトなので分かりません」と泣きをいれるよ。
つまり、担当スタッフに名を載せてる3人は、名前を貸してるだけで、実際に返事書いてるわけじゃないってこと。。
考えてもみろよ、すでに1000人ちかい学生がいて、そこに数百人からの来期の入学予備軍を相手にするんだぞ
3人で対応できるわけないだろ。
バイトや派遣のゴーストライター使って返事をつくり、名前貸しの担当サポーター名で返事出してるわけ。
そのときに、Kさんはここからここまで、Fさんはここからここまで、Gさんはここからここまで、ってな感じで学生を区切ってるし、入学予備軍に対しては月火はGさん、水木は・・・って感じに分けてるんじゃなかったかな。
あんたが「Kさんを担当にして」といえば、多分「分かりました。これからは私が担当します」という返事がKさんからくるでしょう。
でも、その返事をみてKさんがあんたのことを思って返事を作ってくれたと思うのなら、甘すぎだよ。
神経質っぽい性格のようだから、返事の文章を良く見れば分かると思う。
質問の返事の文章って、「ブログとかに書いてる人と同じ人?」と思えるくらいに、文体が違うよ。それが何を意味してるか考えれば、私の書いたことの真偽もわかるでしょう。
0664名無し生涯学習
2006/01/15(日) 17:18:18多くの大学において、学芸員資格科目はその大学で全て履修しなければならないようですから、
ここでも同じ方針なのだと思います。
(実際には実習履修要件として、実習以外の学芸員資格科目単位を
当該大学にて修得済であるということでしょうけど。)
それから、実習以外の科目は半年で修得可能ですが、
18年春学期にそれらを全て履修しても18年秋学期に実習は履修できません。
それは18年度の実習希望者は17年度中に履修意志表明らしきものをしなければならないようで、
すでに18年度の履修意思表明期間は終了してしまっているからです。
よって、これから入学する人は早くても19年度春学期にしか実習を履修でないことになります。
0665630
2006/01/15(日) 17:57:51ということは、「実習+1〜2科目でOK」と言われた、今期までの入学者
への扱いが特例だったのですね。
開学直後の学生集めという意味もあったのかもしれませんね。
重ね重ね、2005年秋学期に入っていれば2006年春学期で終えられていたものを、
卒業を待ってなどと考えたばかりに、2007年春学期までまたなければならなく
なったのが悔しいです。
1年半もお世話になるなら、科目等履修生じゃなく学士入学で正科生となって
しまったほうが、学割使えたりというメリットありそうですね。
というか、ここって入学金も授業料も同じなんだから、正科生にならないほうが
馬鹿って気もする。
正科生のほうが損することってあるのでしょうか?
0666名無し生涯学習
2006/01/15(日) 19:32:040667名無し生涯学習
2006/01/15(日) 19:37:49おkなら、授業料安いし考えてみようかな
当方短大卒
0668名無し生涯学習
2006/01/15(日) 20:45:23卒業せずにやめたとき、科目等履修生だと終了といえるけど、正科生だと
退学になるってことくらいかな?
>>667
司法試験の一時免除って、学士であれば専攻は問われないんでしたっけ?
通信だろうと何学部・何学士だろうと関係ないのであれば、ここで十分でしょう。
けど、司法試験受けるんなら、それなりの学部・学科で勉強して、学士とった
方がいいんじゃないですか?
0669名無し生涯学習
2006/01/15(日) 22:39:04年度が変ったとたんに同じ資格取るのに必要な科目数が変ったってのか。
たいしたことやる学校さんだな。
ま、そう言う学校を選んじまったってことなんだから、あきらめるなら
早いほうがいいぞ。
>>664
> 多くの大学において、学芸員資格科目はその大学で全て履修しなければならない
って、どこの国のこといってるのさ?
あんたも、ここのスタッフ?
少なくとも日本じゃ、学芸員の資格ってのは大学が発行するものじゃないの
だから、1つの学校でとっても、複数の学校にわたってとっても同じこと。
1つの学校でとれば、学校独自に「学芸員資格に必要な全科目を取ったことの
証明書」を出す学校はあるようだが、それを持ってるかどうかと学芸員の
資格を持ってるかどうかは別物。
だからこそ、ここのようなところで、取り残しか科目を落穂拾いするって
市場ができてるんじゃないか。
「実習履修要件として、実習以外の学芸員資格科目単位を当該大学にて修得済」
を条件にするのも、なんか言い訳っぽい気はするが、最初からそう言ってる
のなら仕方ない。
年度代わりのドサクサに仕様を変えるってのはちょっとな。とおもう。
期の途中で、スクーリングの日程を帰るような学校だから、このくらいの変更
はどうって事ないと思ってるのかもしれないな。
0670669
2006/01/15(日) 22:39:54> それは18年度の実習希望者は17年度中に履修意志表明らしきものをしなければならないようで、
> すでに18年度の履修意思表明期間は終了してしまっているからです。
まじめにこんなこと言ってるの?
「18年度の実習希望者は17年度中に履修意志表明らしきものをしなければならない」
って、誰に向かって物言ってるのさ。
こういうことは、17年度の学生に対しては通じても、18年に入ろうとしてる
人にはわかりっこないじゃない。
そのあたりの説明をはしょるから、「なんで6科目で1年半も?」と思う奴が
でてくるんだろ。
単純な説明不足ってやつだね。
そうでなくても、18年度に何人くらいの実習希望者が出るのか予測し、それに
ふさわしいだけの受け入れ先を確保しとくのは学校の仕事だろ。
その仕事をサボって、いざ実習開始って時になって、受け入れてくれるところが
ないもんだから、あわてて制限厳しくしたんじゃないの?
ホント、ここの学生やってると、いろいろ勉強になるよ。
0671669
2006/01/15(日) 22:41:18まあ、我慢して文句を言い続ければ、少しずつは良くなるよ。
初めのころは、履修登録するときに、時間割が発表されてなかったんだぞ
信じられないだろ。
何曜日の何時限目に授業やるのかわからないまま、社会人に対しても
「早く、履修登録せよ」って催促がくるんだ。
「土日や、夜じゃないと取れない。それが分かるのはいつだ?」と聞いても、
「スケジュールは未定。履修してみて受けられない日時だったら先生に相談せよ」
ってのが支援センターさまからの公式な回答だ。
それでもって先生に相談すればしたで、「そういうのは分からない。支援センター
に聞いてくれ」ってピンポン返しだよ。
テキスト科目の試験日程も未発表のまま登録させるものだから、試験日時が
重なって片方受けられなかったって奴もいたらしぞ。
私は司書資格取りたくて入ってるんだが、一度学校で「こんな日程じゃ、
最短の2年半(当時)じゃ取れないよ」といったら、「最短はあくまでも
すべての条件がそろった場合です。あなたが履修した科目を1つも落とさず
に習得するってことはもちろん、もしかすると6個以上の科目が同じ日時
に開講され続け、3年たたなきゃ履修できないようになるかもしれません」
と言われちゃったんだから、今回のような事件はまだまだ続くと思うよ
0672名無し生涯学習
2006/01/15(日) 23:05:25なんか力入れて書いてるが、そんなに言うのなら博物館実習をいきなり履修させてくれる通信教育の大学を紹介してやれよ。
しかも受け入れ先の斡旋までしてくれるご親切なところをね。
0673628
2006/01/15(日) 23:07:37ちなみに、移動後しばらくは http://blog.study.jp/ssc/ でした。
SSC=Student Support Center かな?
担当サポータのページもいつの間にか「現在、ページを更新中です。」になって
ます。
やはり、二人の移動は事実だったのか?
>>630さん
お二人が移動し、すでに担当サポーターじゃなくなったから、このページが
削除されたんだろうとおもいます。
残念ながら、このお二人から返事をもらうことはあきらめたほうが良いと思う。
663も書いてるけど、二人が去ったからといって対応するスタッフが1人って
ことはないでしょう。
何らかの理由で、その人が一人でやってるフリをしてるだけで、実際の対応は
バイトや派遣などいろんな人が、アンチョコを見ながら文章を切り貼りして、
体裁を整えて出してるんでしょう。
誰がやっても同じだよ。
0674名無し生涯学習
2006/01/15(日) 23:24:08郵送資料にはひょっとして出ているのか?
0675名無し生涯学習
2006/01/15(日) 23:34:37郵送資料にも、スケジュールに関するものは入ってないでしょう。
こんな早い時期にスケジュールが決まってるわけがない。
いまだに、情報ページには「2005年秋学期スケジュール」に“New”のマーク
つけて喜んでるところだよ。
スケジュール以前に来期(18年春学期)の開講科目そのものが決まってない
んじゃないの?
発表時期を計ってるとしても、秋学期が半分以上立っていながらNewはないよな。
0676名無し生涯学習
2006/01/15(日) 23:35:360677名無し生涯学習
2006/01/15(日) 23:41:490678名無し生涯学習
2006/01/15(日) 23:58:110679名無し生涯学習
2006/01/16(月) 01:40:06実習だけOKなんて学校、普通に考えればありえない。
ここがいままで「OK」といってたのは、学生集めのための施策か、単に詳細を知らぬ
馬鹿が規定を作ったんだろう。
実情が分かったから正しく「実習のみはNG」にしただけ。
それを「どうして?」と思う奴は、学芸員の資格を取る上で、博物館実習の意味するものを理解してないに等しいから、いちから勉強しなおすことを進める
0680名無し生涯学習
2006/01/16(月) 14:30:45「実習だけ」ってわけじゃないけど、「実習受けるなら全科目受けと」とは
言わない大学なら、桜美林、神大などいくつかあるみたい。
逆に「実習のみ不可」と言ってる大学としては、東京学芸大、東京都立大が
見つかったけど、ほかにもいっぱいあるんですか?
630も、もっとねじ込んで特例を認めてもらうか、他の学校探すのがよい
のじゃないか?
0681630
2006/01/16(月) 15:57:04結果(返事)が着たらまた書きます。
1.貴校で学芸員の資格を取るのに「6科目、1年半」が必要な理由を教えてください。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1097215605/664
に書かれていることが正解なら「2ちゃんねるの通り」とお答えいただければ結構です。
2.担当サポータを変更していただく件はどうなりますか?
変更できない場合でも、木下様、藤本様からアドバイスをもらうことはできませんか?
メールでの返事が困難でしたら、土日月のどこかでうかがうことも考えます。
横浜をご訪問すれば、お二人またはお二人のうちどちらかの方に会えますか?
3.質問のメールを出した場合、どのくらい待てば返事をいただけますか?
4.資料請求していただけるパンフレットには、HPに載っていない情報があるのですか?
あるとしたらそれはどんなものですか?
5.ブロードバンド環境がなく、横浜に通うのに困難な場合、スクーリングを受講する方法がありますか?
ブロードバンド環境を手にいれる方法、携帯電話などで受講する方法を教えてください。
6.2006年春学期のスケジュールは、いつ教えてもらえますか?
0682名無し生涯学習
2006/01/16(月) 17:20:39徒労に終わると思うががんばれ!
1つでもいい答えが来るといいな。
どれも答えが出て、こっちの不利益になることじゃないんだから、
返事が遅かったら何度でも催促して、ちゃんと聞き出してくれ
0683名無し生涯学習
2006/01/16(月) 20:12:232番はともかく、他の質問は当然公開されてるべき情報だ。
出し惜しみしていいことなんかないんだから、きっとまだ決まってないんだろう。
こんな重要なことも決めずに募集を繰り返してるってことは考え物だが、
それを疑問と思ってない奴らに”おかしい”ってことを知らせてやれ。
それから、担当サポーターのページにあった3人の紹介も閉じちゃったようだが、
・今は誰が担当サポーターっで、どんなことをしてくれるのか。
・七夕メールや残暑見舞いに乗ってるのは、今でも担当サポータを引き受けてくれるのか?
・担当サポーターページは何時復活するのか。
あたりを聞いてもいいんじゃないか
0684名無し生涯学習
2006/01/17(火) 02:42:47これは学校説明会の時に質問してみた。
ネットカフェを利用してください って言われた。
話は終了した・・・
0685名無し生涯学習
2006/01/17(火) 07:28:08ブロードバンド環境がなく、横浜に通うのが困難なところにネットカフェなんかあるわけない。
0686名無し生涯学習
2006/01/17(火) 08:10:281.最短で半年で取得可能だが、事前に実習先を半年より以前に確定する必要がある
ため、科目修得期間+博物館実習を総合して1年半と記載させていただいております。
この「最短で半年」ってのは、「他校で実習を履修済みの場合」ってことなのか?
2.木下、藤本は移動して支援センターにはいない。今後他のスタッフが担当する。
移動の噂は本当だったようです。
3.質問の解答は原則24時間。ただし今運んでて遅れてる。
営業時間内に「受け付けました」の返事くらい欲しいとの依頼を出す予定。
自動リプライなら、営業時間って区切ることはないけど、そういう技術
装着に時間が欲しいという返事をもらってるので。
4.同じく「インターネットカフェ」と勧められた。
そんなものないのに。。。
あと、4月以降に携帯電話による受講が可能になる可能性があるって
返事に書いてありました。
5.携帯対応も仕様が未定(キャリア。機種)のようで、私の持ってる
携帯で出来るとはいえない。最悪受講不可能ということだ。
6.2006年春学期のスケジュールは、3月上旬の発表予定だが、
公開日は未定とのことです。
これまで、スケジュールの発表予定ってスケジュールは守られて
きたのかな?
0687名無し生涯学習
2006/01/17(火) 08:17:03はした金でも払ってんだから、せいぜいもっとポジティブシンキングしろよwww
0688名無し生涯学習
2006/01/17(火) 08:55:49出願や課題提出がどうしてもうまくいかず、「出せなかったらどうなりますか?
って、何度か相談したよ。
他のスタッフだと「まだ、時間があるので、あきらめずにがんばれ」という
言い方するのよ。ちょっと弱ってた私としては「がんばれ」ってことばに、
つぶれそうになった。
でも、この2人は違った。
言ってることは「制限時間ないで出せないと無効になる」って言う意味では
同じなんだけど、プレッシャーをかけずに自分から「やらなきゃまずいよな」
と思えるような気にさせてくれる言い方をしてくれたんだ。
こういう話かたしてくれたことで、ああカウンセラーの資格持ってる人は
違うなって思ったよ。
昨今、どこの学校や会社だって、カウンセラーを置いて生徒・学生・社員の
悩み相談をする専門家をおくようになってるじゃない。
対面で相談できない通信制だからこそ、メール・電話って限られた手段で
「自分の気持ちを汲み取ってくれる」と思える人の存在が大事だとおもう
んだ。
私も、この2人以外とのやりとりは冷たいというか、事務的な感じをうける。
必要十分な情報は出してくれてるんだけど、それ以上のなにかが欲しくて、
木下さんを名指しで対応してもらったことあるよ。
いずれにしても、ここのスタッフにあっては惜しい人材を外したもんだ
0689名無し生涯学習
2006/01/17(火) 09:04:03カウンセラーの資格をもってるのは、Kだけだろ
Fも同じような対応をするってことろで、この二人の関係が見えるって物だな
0690名無し生涯学習
2006/01/17(火) 12:32:54この人はアフォですか?
0691名無し生涯学習
2006/01/17(火) 12:44:05まあ、退職じゃなくて異動だから古巣に戻るだけなのかな。
0692名無し生涯学習
2006/01/17(火) 12:52:14退職じゃなく移動ってことは、八洲からDKULに戻った(移った)ってこと。
どうしようもなく困った事態になれば、また出てくる可能性はある。
あきらめずに、お願いしてみれば?
0693名無し生涯学習
2006/01/17(火) 17:43:33使える奴から居なくなるから、この二人は頭いいんじゃない
のか
これだけたたかれてる職場、よほどの待遇じゃないと、いる
いみないだろ
ここで学生を笑ってるようなスタッフだけが、何らかのいい
思いをしてるってわけだ
0694名無し生涯学習
2006/01/17(火) 19:32:260695名無し生涯学習
2006/01/17(火) 20:48:50ここから戻った先の DKUL てのは、ここのシステムを作ってる
ところだろ?
サポートしてた奴引き取っても居場所あるのか?
いつまでもトラブル減らないシステムを出してるだけあって
人不足なのかな?
Fは、パソコン得意って書いてあったから、今頃は開発いや
障害対応してて、学生対応なんかする暇ないんじゃないか
Kも意外にバリバリのプログラマーで、二人仲良く会社に
寝泊まりしてバグ取りしてるかも
0696名無し生涯学習
2006/01/18(水) 00:02:11おつむが良くてヒマもあるのなら、もっとまともなところに逝けばいいのにww
0697名無し生涯学習
2006/01/18(水) 01:11:39あんたがいるからさ
0699名無し生涯学習
2006/01/18(水) 13:24:16所詮はその程度のレスだろうなw
頭の悪さを自ら立証して楽しいですか?w
まともに答えられる椰子は皆無だろうなw
0700名無し生涯学習
2006/01/18(水) 18:59:48所詮はその程度のレスだろうなw
頭の悪さを自ら立証して楽しいですか?w
0702名無し生涯学習
2006/01/18(水) 19:49:38載っていた担当サポーターの多くが既に移動し、もう居ないとの
メールをもらいました
そのせいでスタッフが足りないのでしょうか?
「原則24時間以内の回答」という返事を出しておきながら、
2日も放置されてます。
学生などをバカにして笑ってばかりのスタッフを飼う余裕が
あるなら、ちゃんと対応出来る人を増やしてほしいです。
しかも、個人情報保護法のことが分かっていないのか、許可
もとらず勝手に人の名前とメールアドレスを登録され、
さらにdkulの親会社に渡っているようなのですが、こういう
ことって良くあることなのでしょうか
0703名無し生涯学習
2006/01/18(水) 19:59:46普通なら「異動になります」って一言ありそうなものだけど、
なんか夜逃げのような感じで終わってしまいましたな。
0705名無し生涯学習
2006/01/18(水) 21:46:51./ |
キャッキャッ / |∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
キチガイマタツレタ / (# ゚Д゚)< アウアウ
( ・∀・)σ | ∪ |∪ \______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 。。 〜 | _ | δ
|彡° ∪∪δ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↑>>704
0706名無し生涯学習
2006/01/18(水) 23:06:02./ |
キャッキャッ / |∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
キチガイマタツレタ / (# ゚Д゚)< アウアウ
( ・∀・)σ | ∪ |∪ \______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 。。 〜 | _ | δ
|彡° ∪∪δ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↑>>705
0707名無し生涯学習
2006/01/18(水) 23:18:380708名無し生涯学習
2006/01/18(水) 23:34:01いくら移動したって、それなりに「一言欲しい」と言ってれば、今無関係の
部署にいたって「後任は誰某です」ってな返事くらいするもんだよ。
ブログに本人が書いてもいいし、どこかお知らせのようなところに
「スタッフ移動のお知らせ」として掲示してもいいくらいの内容とおもう。
大事な組織(人)として「担当スタッフ」というものを見せているなら、
そのくらいちゃんとしなきゃ。
本人からのメッセージが、メールにもブログにもどこにも出てこなくて、
他のスタッフが「いるけど移動した」って言ってるだけか。
まるで、どこかの国のお偉いさんの臨終間際に「まだ生きてる」と発表
し続けてるようだな。
対象者のレベルは雲泥の差だが。
そのくせ、個人宛に出したつもりのメール、エラーで帰ってきてないん
だろう?
当の担当者は既に居らず、残ったメンバに転送されてさらし者にされて
いるんだろうな。
実際に、個人名っぽいメールアドレスをグループで共有してるって所は
あるけど、メールを出す方としては「この人宛だから書く内容」っての
があるんだから、組織で受けるならそれらしいアドレスを、個人的に
見えるアドレスは親展と同じようなものだと思って欲しい。
0709名無し生涯学習
2006/01/19(木) 00:28:06ブログの更新も出来ないくらいに忙しいので、私への返事も出せない
のだと思うことにします(馬鹿にスンなよ)。
だいたい、これまでにもらったこんなメール、組み合わせれば破綻してる
ことがはっきり見える。
・土日も休みなく対応している
・質問には24時間で対応するのがルール
・今は質問が重なってるので返答が遅れてる
・こんど新しく、私の担当サポータには新しい方がついた
質問の解答は新しい担当サポーターが、24時間以内にくれるのが
ルールと言ってるのだが、一人で365日24時間以内の対応なんて
できるわけがないじゃん。
逆に、ここで2日くらい放置されてるってことが、担当サポータが
休日を撮ってるからというなら判る。
どういう意味で「担当サポーターからの返事を365日24時間以内
に出す」と言ってるんだろう?
0710名無し生涯学習
2006/01/19(木) 01:40:2724時間365日まわすなら、最低何人必要かわかるだろう。
で、実際に名前の上がった稼動実績のある担当サポーターの人数と比べてみろ
これで、どういういかさまが行われてるか明らかだろ。
所詮、担当サポーターなんて、ゴーストライター取りまとめ。
写真うつりがいい(?)やつの写真ならべ、人を安心させるようなコメント書いて、
わけのわかんない奴らをだまくらかして、アホなスタッフを食わせるための金を
落とさせることに苦慮してるってことよ
F、Kとかいうのも、メール上でのやり取りだけだろ?
実際にあった奴いるのか?
「優しそうな女をあてがおう」「こいつには男からの返信にしとけ」ってな感じで
差出人の欄に名前をかしてるだけじゃないのか?
実際にあった奴いたら、どんなだったかここに書いてくれ。
きっと、「パソコン得意なら」「カウンセラーなら」って質問が多く来て
対応しきれないから、「それらのコメントは個人的なプロフィール紹介で、
支援センター(担当サポーター)としての業務じゃありません」とか言い
「既に担当を離れているので、そういった質問にはお答えできません」
といって逃げ切るためのスケープゴートともいえない、トカゲの尻尾よ
0711名無し生涯学習
2006/01/19(木) 08:21:51してる暇ないの
ほんとは放置したいところだが、余りにウルサいので、手の
空いたときに返事してるわけ
だから、何日掛かろうとぐたぐた言わずにおとなしく待て
0712名無し生涯学習
2006/01/19(木) 09:41:11朝っぱらから暇なんだね
少しは返事書いたらどうなんだ
0713名無し生涯学習
2006/01/19(木) 23:38:01他の人も同じような感じですか?
ID取ればもっと判る事があるかもしれないと思い、八洲学園大学の
ポータルサイトからIDを取ろうとしたら、登録した覚えがないのに
「そのメールアドレスは使われています」とでた。
許可などした覚えがないのに、勝手に人のメールアドレスを、この
システムのIDとして登録していたらしい。
しかも、パスワードの問い合わせをしたら、八洲学園でもDKULでも
なく、DKULの親会社のメールアドレスで通知がきた。
たとえ、子会社→親会社といえども、個人情報の勝手な譲渡は禁止
されてるんでしょ。しかももともと登録を許可などしてないIDなのに。
人のサポートをするとうたってる部署にしては、その情報の扱いが
とってもお粗末としかいえない。
さすがに愛想が着きました。
しつこいといわれようと、納得できる解答をもらうまで粘り、
ここへの縁を切らせてもらうことにします。
0714713
2006/01/20(金) 00:05:06「23時すぎに、3日待った質問解答がようやく来た」
という事実を記します。
でも、内容的にはぜんぜん納得できるものではなかった。
0715名無し生涯学習
2006/01/20(金) 10:18:50ウスラバカどもがw
0716名無し生涯学習
2006/01/20(金) 12:22:46ウルトラバカがw
0717名無し生涯学習
2006/01/21(土) 15:07:17http://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php
からupload20000009100.jpgをみよ!
0718名無し生涯学習
2006/01/21(土) 15:38:34おぉ!
ここなら入りたい!
なんとしても、入れたい!
Kさんにほれてた連中よ。
これがKさんからのメッセージだと思ってはげめ!
でも、こういうのって削除されないのか?
0719名無し生涯学習
2006/01/21(土) 18:30:31転送されてることがわかった。
ここのプライマリシーポリシーには、「外部組織には転送しない」tかいてあるのに、
嘘書いてたということです。
みなさん、個人情報が広告屋さんに伝わってもいいというのでない限り、
u-info は使わない方がいいですよ。
0720名無し生涯学習
2006/01/21(土) 18:51:43「チューン株式会社」でググると出てきた。
実績のところに社会人向け大学とか書いてあるけど、
ここにも外部委託してるってことか。
0721名無し生涯学習
2006/01/21(土) 19:05:59八洲学園大学って経営破たんしたんだろ?
高校もかなりバカと言われてるが・・・・
0722名無し生涯学習
2006/01/21(土) 19:31:24それから高校でも大学でもバカが多いのはどこでも一緒だよ。
0723名無し生涯学習
2006/01/21(土) 19:43:55バカ云々は論ずるまでもない。
0724名無し生涯学習
2006/01/21(土) 19:47:24へえ、それが本当ならすごいな。
「717に入れた」なんて喜んでると、そのことが広告で全国に
広まるって可能性もあるんだな。
718よ、喜んでる場合じゃないぞ。
0725名無し生涯学習
2006/01/22(日) 00:11:12これがKさんか。
きれいだと思う。
でも、ってことは、Fが楽しんだものってことだろ
使い古しはパス。
0726名無し生涯学習
2006/01/22(日) 01:13:52気持ち悪い
0727名無し生涯学習
2006/01/22(日) 02:03:10「経営破たん」ってソースどこよ?
嘘だったら、信頼落とすデマ流したってことで通報されるぞ
0728あ ◆dBgiATCJEg
2006/01/22(日) 03:43:180729名無し生涯学習
2006/01/22(日) 22:59:22親が泣くぞ、情けないww
0730名無し生涯学習
2006/01/22(日) 23:54:18親が泣くぞ、情けないww
0731名無し生涯学習
2006/01/23(月) 00:27:21親が泣くぞ、情けないww
0732名無し生涯学習
2006/01/23(月) 02:13:38ここを選んでいる時点で、情けないのは自覚済みだ
0733名無し生涯学習
2006/01/23(月) 07:20:23自分のやってることがわかってないようだ。w
0739名無し生涯学習
2006/01/24(火) 17:29:05そんなにムキになるなよ。バカ丸出しじゃねーか。
0741名無し生涯学習
2006/01/24(火) 23:42:01今日、改めて整理した質問を出しました。
1.ID削除依頼
貴校のサイト用IDが勝手に登録されている。
「削除した」との連絡を頂いたにもかぎらず、まだ登録されているのはなぜか。
一刻も早く削除してほしい。
2.メールの転送
u-info に質問を出しただけなのに、チューンという会社にメールが転送
されているのはなぜか?
まだ、資料請求、願書提出、入学はおろか、IDの登録すらしていない
者のメールアドレスと名前を広告会社に渡しているとは信じられません。
納得のいく説明をください。
3.アドバイス依頼について
木下様、藤本様、小林様にご相談していることがあります。
機構に入学すべきか、きまった職を辞めるべきかなど私にとってとめも大切
な判断をするため、ぜひとも意見がほしいといっているのに、なぜ無視するの
ですか?
また、あいまいな回答を続け時間稼ぎをしたり、まともに回答するノウハウを
持っていないと思える点を突く文章を書いた後に、以下の質問を続けました。
4.担当サポーターというのは何なのですか?
5.木下様、藤本様はどうしたのですか?
6.お二人も皆様と同じように、まともな対応ができずにやめられたのですか?
7.お二人がDKULに居られるなら何らかのコメントをください。
これらに対して、支援センターが約束した「24時間以内の回答」を守って
もらえるかどうか見届けます。
0742名無し生涯学習
2006/01/25(水) 00:02:59相手にされてないってことに気づけよ
0743名無し生涯学習
2006/01/25(水) 03:38:21勉強して資格とりたいをだよ
0744名無し生涯学習
2006/01/25(水) 03:46:56おまえはどうせ暇あっても俺の担当じゃないんだろ
だまってろ
だいたい、ここは大学じゃないのか
勉強して資格取りたいんだよ
そういう勉強はだめなのか?
ここのレベルがどうかなんて、はっきりいって二の次とは思ってる
レベルの高低より、半年で資格を取れるかどうかが重要
半年がだめなら、納得というかなんというか、、、せつめいが
ほしいんだよ
それを時間稼ぎと曖昧な返事を繰り返すから淡い期待をもつ
んじやないか!
すこしは分かれよ
0745名無し生涯学習
2006/01/25(水) 22:29:20土へんに並で「はが」って読むらしい
大陸系? それとも半島系かの?
まあどちらでもいいから仕事はしっかりやれと
八洲さん、あんまりDKULが仕事しないようなら契約きりなよ
引きずられてイメージ悪くなるぞ
株ならデジハリにでも押し付けて逃げちゃおう
0746名無し生涯学習
2006/01/26(木) 01:29:05勝手にここに対して期待し、盛り上がっていた自分が馬鹿だったんです。
強く信じた分、立ち直れる自信は0です。
すくなくとも、ここには二度と来ないでしょう。
皆様、八洲学園様
一時の夢をありがとうございました
0747名無し生涯学習
2006/01/26(木) 08:30:13てめーらカスどもはおとなしく金を払い続けてればそれでいいのw
0748名無し生涯学習
2006/01/26(木) 08:49:420749名無し生涯学習
2006/01/26(木) 09:15:53名前で出身決めつけ差別する気か?
そんなことして、なにかいいことでもあるのかよ
最低な奴だな
ここのシステム、確かにトラブる多いけど、先生、学生ともに
一緒にシステムを作ってるという誇りを持ってるのが大勢いるよ
たしかに中には「おまえがそんなことを言ってどうする」ってな
反応するのもいるがそれは一部だ
運営スタッフにその一部が集まってきてるのは問題だがな
Kさん、FさんのほかにもMさんなんかが居たときは、すごく
家庭的というか、学生とスタッフが和気あいあいとしてた
スタッフが入れ替わり最初の頃の意識が継承されなかったんだね
残念だけど規模をデカくするには切り捨てる者も必要でしょう
私はまだまだ、ここやdkulを信じてます
>>746
ここがダメでも勉強の機会がすべて消えた訳じゃない
気を取り直してガンガレ!
0750名無し生涯学習
2006/01/26(木) 09:49:29デジハリに株売るって何?
品質完璧じゃなくても、これだけの規模なんだから、契約切って
別会社に乗り換えってのは無理でしょう
0751名無し生涯学習
2006/01/26(木) 13:23:00ものでなく、個人アカウントっぽいものだって共有されてるよ。
組織で受け答えするのに、メールを個人管理なんてありえんもの。
また、ここにいるdkulスタッフは、dkul のメアドも持ってるよ。
たまに間違えてか、そっちのアドレスからメールくれたことあった。
@yashima.ac.jp の部分を、@digital-knowledge.co.jp に変えて送ってみるといい。
こっちは会社のアドレスだから、多分、完全な個人アカウントだろう。
0752名無し生涯学習
2006/01/26(木) 17:08:24お、スタッフ来たか
昔は良くても今がダメならどうしようもねえだろ
ダメな奴が集まってきてるなら内部からなんとかしろよ
「対処はしませんけど信じてください」って言われても信じようがないぞ
0753名無し生涯学習
2006/01/26(木) 17:26:48ネットだけで卒業できるという新しい試みには期待していたのですが・・・
0754名無し生涯学習
2006/01/26(木) 17:57:14ただ、DKULによる運営が最悪。
理事長もそろそろ動かないといけなんじゃないの?
編入生は学生経験があるだけにもっと五月蝿くなりますよ。
0755名無し生涯学習
2006/01/27(金) 14:14:170756名無し生涯学習
2006/01/27(金) 17:38:27318にこんな書き込みが。
> やる気のない教員と、仕切る気のない事務局、それらに何の注文も出せない支援センターという組織で成り立ってる学校ですよ。
これが事実なら、教員や事務局もまともとは思えないんだが?
DKUL(=支援センター)って、所詮言われたとおりに動くだけの部署なんでしょ。
運営なんてことするほど、力のある組織とは思えないんだが?
0758名無し生涯学習
2006/01/28(土) 23:21:13教員もそうだが、授業を受ける学生の側にも「こいつ本気でやる気あんの?」っていうのが
実際いるよね。今日もスクーリング科目を受けたんだけど「教科書がないので課題が
出来ませんでした〜」とか抜かしてる奴、平気でいたりするし。
0759名無し生涯学習
2006/01/29(日) 03:13:360760名無し生涯学習
2006/01/29(日) 03:50:47再提出
0761名無し生涯学習
2006/01/29(日) 16:53:010762名無し生涯学習
2006/01/29(日) 17:02:49ないよね
同じ(同種)の科目が講師を変えて一杯有るといいんだけど
ところで、支援センターってどうしちゃったの?
昔は学生の代弁者になって大学に掛け合ってくれてたのに
今はそういう事してくれないの?
また学生と大学を取り持つために有るから、いろんな企画を
考えてると言ってたけど、最近何か新しい企画って発表された?
懇親会やったときに「配信したい」と言ったらすぐに準備して
くれたことがあったらしいのに、去年同じ事しようと頼んだら
めんどくさそうに「出来ない」といわれたって
木下さんが表から引っ込んでなんか事務的というか冷たい組織
になったみたい
大学が組織として固まってきたり、多くの学生を相手にする
ため、昔のようなやり方じゃやってられないのかもしれないけど
もう少し何とかならないかな
0763名無し生涯学習
2006/01/29(日) 23:23:33「come back 木下さん」って署名でもしたら、帰って来るかな?
ここで「良かった」って書いても、戻れないような理由があるの?
内幕を知ってるスタッフさん
彼女の復帰の期待できないんですか?
教えてください!
0764名無し生涯学習
2006/01/30(月) 07:11:35その「一生懸命やってる」ことで、すぐにトラブルが減ったってことはないけど、でも「学生が大学やdkulにほおって置かれてるわけじゃない」ってことが 伝わってきたから、納得しがたいトラブルやスケジュールの変更にも我慢できた。
今のスタッフは、そういう「学生がイライラしてる気持ち」ってのを拾おうとせず「そんなこといったって、出来ないものは出来ないの」と突き放すような いいかたをするんだよな。
トラブルだって0になったどころか、たいして減ってないんだから、こっちのイライラだって溜まる一方じゃない。
今のリーダやってる行田って人は、きっと対応フローを作り上げるってことより、出来上がった対応フローを効率よくまわして多人数に対応できる組織をつくりにきたんでしょう。
でも、また組織もフローも固まってなく、いい意味で日替わりメニューでいろんな事やったからこそ満足行く対応が出来てた組織を、急に「効率よくやれ」と 人変えたらうまくいかなくなるのも当然でしょ。
おまけに新しい対応を考えることもできないし、質問してもう〜んと待たされるようになったし。
0765765
2006/01/30(月) 07:13:58別サイトに集まった学生たちの意見をまとめると、前は、ほとんど1日で答えくれてた。規則や文部科学省に問い合わせるような場合は、「○○に確認するから、すこしまって」という返事が翌日には来た。なのにいまは1週間くらい待たされる気がする。
叔母がここに資料請求して質問したけどなしのつぶて。
暫くしたら「質問が多く返事が遅れてます」って返事がきたって。
馬鹿にしてるよね。
「学費はいくら」ってな質問なんだから、せめて簡単な答えくらい書いて「詳細はお待ちください」とするくらいの気の利きようがないんだよね。
みんなはすぐに答えもらってますか?
まだ遅くはない。
木下さん、藤本さん、三堀さんってあたりが仕切ってたことの対応に戻してくれるだけでいいよ。
あの時は、「ああ、支援センタも一生懸命やってるな」と思えたから、「文句言うばかりじゃなく、一緒に学校を作ろう!」という気になったもの。
組織移動して、直接支援センターで働かなくなったとしても、同じdkulにいるなら、ちょっとアドバイスするとか、バックオフィスでサポートすればいいのに。
私は、支援センターの対応は、特にこの1年ひどくなったと思うんだけど、みなさんどうですか?
0766765
2006/01/30(月) 07:24:25| |∧_∧ 長文おつかれ
|_|´・ω・`) まあ、茶でも1ち
|愛| o ヽコト どぞ〜。
| ̄|―u' 旦~
0767765
2006/01/30(月) 07:26:38__ /: : : : : : : : : : : (
〈〈〈〈 ヽ /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ
〈⊃ } {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::}
∩___∩ | | {:: : :ノ ,_;:;:;ノ、 ェェ ヾ: :::}
| ノ ヽ ! ! 、 l: :ノ /二―-、 |: ::ノ
/ ● ● | / ,,・_ | //  ̄7/ /::ノ
| ( _●_) ミ/ , ’,∴ ・ ¨ 〉(_二─-┘{/
彡、 |∪| / 、・∵ ’ /、//|  ̄ ̄ヽ
/ __ ヽノ / / // |//\ 〉
(___) / / 行田 // /\ /
お前などいらん
0768名無し生涯学習
2006/01/30(月) 13:47:13たしかに、期を重ねるごとに良くなってる部分と悪くなってる部分がある。
良くなってる部分は、慣れたから
悪くなってるのは、人数が増えたから
ってことじゃないの?
教員も支援センターも、開学時からほとんど増えてないんでしょ。
毎期ごとに200人ずつ入ってたとしても、最初は200人に対応すりゃ
良かった組織が、今じゃ800人対応をもとめられてるんだから、同じ
質を提供できるわけないじゃない。
たしかにKさんたちが表に出ていた昔の方が楽しかったけど、あのやり方を
今後も続けるなら、Kさんが2人も3人もひつようだよ。
どうせいまでも、夜遅くまで(10時までだっけ?)窓口あけてるんだから、
支援センターの人数を3倍くらいに増やして24時間対応とかにしてくれれば、
余裕だ出来て、楽しいアイディアがでるようになるかもね
0769名無し生涯学習
2006/01/30(月) 15:21:47このスレの前の方に、不倫がばれて2人揃って外されたとある
誰も否定しないんだから、当たらずとも遠からずってところなんじゃないか?
仮にも、家庭教育を看板にしてる大学で、学生のサポートするスタッフが
不倫してちゃまずいだろ
>>767,768
765にアンカーつけてるつもりか?
AA覚えてうれしいのかもしれないが、もう少し勉強してから出直しといで
0770名無し生涯学習
2006/01/30(月) 16:44:46当初、支援センターにいた3人なら、それぞれ得意分野が違うって感じで、
うまく補完しあって、いい組織を作っていたよね。
得意分野が違う人が複数いるってことで、誰かが行き詰っても、他のスタッフが
穴を埋めるようにうまくフォローできていたよ。
木下さんや藤本さんに電話で話せただけで、問題が解決した気分になれたもの。
たとえその電話では問題解決に至らなくても、「通じた」って思えるのでいいのよ。
いまは、効率を追求し、Gさんの元に1枚板の組織を作っちゃったから、1人がへま
するとみんな同じ考えしか出来ず、フォローにならないんじゃないの?
得意分野とかってのも表に出さないし、難しい質問すると「確認します」といって
「よその部署の責任でーす」って責任放棄してるように聞こえるもの。
支援センターって、すごく大変だと思いますよ。
効率重視で人を移動したのだとしたら、それは間違えですよ
0771名無し生涯学習
2006/01/30(月) 17:44:34以前の人たちは突き放す感じがしたけれど、今はそれが感じないから。
今の支援センターの問題は対応が遅いぐらいですかねぇ。。
0772名無し生涯学習
2006/01/30(月) 23:57:440773名無し生涯学習
2006/01/31(火) 00:37:540774名無し生涯学習
2006/01/31(火) 00:48:530775名無し生涯学習
2006/01/31(火) 00:50:14いい、悪いは別にして、センターの存在意義が薄れてると思うよ。
新しい学校で、システムも、教職員も未熟ゆえに生じるトラブルを
うまく吸収するためにあるような組織でしょ。
こういう組織がなくてもちゃんと回れば問題はない。
けど、問題あるにもかかわらず、この組織がそれを埋められてない
ってことは問題じゃないかな。
お遊び企画を次々に出すことだけがいいとは言わないけど、
スタッフが個人名でメッセージくれたり、コミニュティやブログといった
学生のための場を用意して使い方の指導とかしだしていたときは
良かったけど、いつの間にか「勝手にやってね」とほおりだされた感じ。
コミニュティは、興味あるのがなくては言ってないから知らないけど、
学生ブログだって立ち上げ期は「何を書けばいいのあ判らなかったけど、
何でもいいと教えてくれた」という感じのサポートがあったから、立ち上がった
のに、その後のフォローがないから最近は全然更新する学生がいない
じゃない。
センターの人は、学生がひとり立ちしたと思ってるのかもしれないけど、
まだまだセンターを頼らないと動かないって事わかってないのかなぁ
0776名無し生涯学習
2006/01/31(火) 07:59:32ことしなかったけどな。
その分、「これがスケジュールです」って公開が遅かった。
センターの存在意義もだけど、大学の方針がぶれてない?
スケジュールだって支援センターが作ってるんじゃないんだから、上の方から
「これで出して」といわれ、後日「変わったから、こっちに差し替えて」ってな
ことになり、言われるがままに作業しただけでしょ。
こういうとき、昔のセンターだったら「○曜日○時限目の授業が×曜日×時限目に
移りました」というような特記事項を独自に書いてくれたと思うけど、いまは
「表を見れば判るんだから」と表を更新するだけって感じなんだよ。
手取り足取りのフォローが、うるさく感じるときもあるけど、何もされない
よりはやってくれた方がいい。
それを無駄というかもしれないけど、無駄を排除した分なにかが良くなって
いないなら、無駄を省いた意味がないじゃない。
>>775
私は、この無駄こそが多くの学生を助けるクッションのようなものだと思うの
だけど、あなたはどう思いますか?
0777名無し生涯学習
2006/02/01(水) 08:34:53やり方も大きく変わるいい例だね
つーか、このスレの「事務局ヲタ」ウザスw
0778名無し生涯学習
2006/02/01(水) 20:01:32よその学校の学生でもここの授業を只見出来たり、ここの学生が
よその学校の授業を見たり出来るのかもしれないな
個人情報がどうしたって書き込みがあったけど、広告会社なんつ
挟まなくても、かってにいろんな学校同士でデーターを回しあって
いるんのバレバレだね(www
0779名無し生涯学習
2006/02/01(水) 22:04:26辞めるのが嫌ならガマンする。
それが世の中ってもんだ〜
0780名無し生涯学習
2006/02/01(水) 23:33:19ここでストレス発散して、表社会じゃ我慢する
それが処世術ってやつだ
0782名無し生涯学習
2006/02/02(木) 03:18:33デジハリのロビーにログインできました
http://online.dhw.co.jp/taiken
お知らせとか来ててちょっとビックリ
0783名無し生涯学習
2006/02/02(木) 06:06:02それが八洲の狙いだからね
「とりあえず入学させたら勝ち」と
中退を格好悪いと思う人はいいカモなのさ
0784名無し生涯学習
2006/02/02(木) 07:29:59それはどこの通信でも同じことだよ。
でも中退が格好悪いなんて思っていないのが多い。
だから殆どがやめてしまう。
0785名無し生涯学習
2006/02/02(木) 07:40:49同意。
だから通信制大学の卒業率がやれ5%だ10%だなんて話がまことしやかに語られるのも、
「それだけ難しいんだから中退しても当然。」って事を正当化したいからというのもある。
0786名無し生涯学習
2006/02/02(木) 11:01:14このURLから飛んだ先、八洲のURLと一語違いだね
八洲大学がysunivで、デジハリ・オンラインスクールでdosか。
ここをdkにしてもなんか出るけどdkulはでないや(何か痕跡はでる)
他にもいろいろあるんだろうな
0787名無し生涯学習
2006/02/02(木) 15:13:48損のサイバー大学にも、ここのシステム売り込んでるんだろ?
「いまなら学生データ5万人分つき」とか言ってたりしてな
0788名無し生涯学習
2006/02/02(木) 17:59:04損のサイバー大学も仲間になるといいな
学校が増えた後は、例えばデジハリで取った科目が八洲の卒業単位に
認められるなんて事になったら便利だよ。
普通それやる場合、全然違う場所に行かなきゃならないが、
これだと何校受けても自宅でいいんだものな
0789名無し生涯学習
2006/02/02(木) 22:29:490791名無し生涯学習
2006/02/03(金) 00:00:370792名無し生涯学習
2006/02/03(金) 00:04:520793名無し生涯学習
2006/02/03(金) 00:30:31そういうてめーもいちいち反応してんじゃねーよ
そういうてめーもいちいち反応してんじゃねーよ
そういうてめーもいちいち反応してんじゃねーよ
そういうてめーもいちいち反応してんじゃねーよ
そういうてめーもいちいち反応してんじゃねーよ
0794名無し生涯学習
2006/02/03(金) 00:39:080795名無し生涯学習
2006/02/03(金) 01:53:410796名無し生涯学習
2006/02/03(金) 07:24:020797名無し生涯学習
2006/02/03(金) 08:20:31まあ、そうムキになるなよ。馬鹿丸出しだぜwww
0798名無し生涯学習
2006/02/03(金) 12:29:28なんだ、そんなに悔しかったのか?
そう必死になるなって。幼稚すぎるぜ。w
0799名無し生涯学習
2006/02/03(金) 16:11:50なんだ、そんなに悔しかったのか?
そう必死になるなって。幼稚すぎるぜ。www
0800名無し生涯学習
2006/02/03(金) 18:55:00URLが分かれば、よその学校にログインでき、
支援センターにメールを出せば、広告会社に転送される。
そんなところに引かれた、バカな職員と学生が集まる
とっても素敵な大学はここですか?
0803名無し生涯学習
2006/02/04(土) 09:37:09お前マジで相当悔しかったみたいだな。www
0804名無し生涯学習
2006/02/04(土) 13:01:430805名無し生涯学習
2006/02/04(土) 13:26:320806名無し生涯学習
2006/02/04(土) 16:33:030807名無し生涯学習
2006/02/04(土) 23:17:51お前マジで相当悔しかったみたいだな。wwww
顔真っ赤にしちゃって(プ
そう必死になるなって。幼稚すぎるぜ。www
まあ、そうムキになるなよ。馬鹿丸出しだぜwww
0808名無し生涯学習
2006/02/05(日) 08:41:17馬鹿、クズ、池沼、チュプは弄ると大きくなるから無視せえ
0809名無し生涯学習
2006/02/05(日) 09:12:16/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∠ うるさいハエだなぁ。逝ってよし!
\_____________
ブーン
∴ ・〜
∧ ∧ ∴∴ ↑
( ゚Д゚) ∴∴∴ >>807
∪ ⊃自
〜| │ プシュー
U U
0810名無し生涯学習
2006/02/05(日) 12:51:050811名無し生涯学習
2006/02/05(日) 18:32:04完全無視の方向でみなさんヨロw
0812名無し生涯学習
2006/02/07(火) 17:37:140813名無し生涯学習
2006/02/07(火) 18:54:53課題が配信されたから、一時そっちに向かってるんでしょ。
でも、時期ににぎやかになるよ。
学生なら大学の憩いの場をみてごらん。
6日に課題配信とあるのをうけて、夕方「まだ来ない」と騒いでる人。
シラバスに試験なしと書いておきながら、しっかり試験を配信する先生への話題。
あと、先日ここでも話題になった、他大学にアクセスできちゃう件、“デジタル・ナレッジ・ユニバーシティ・ラーニング)吉田”って人からなめてるとしか思えない書き込みあり。
いいかげん、認識改めてほしいよ
それに、あそこの掲示板って、学生の自主性に任せてくれてたんじゃなかったの?
いままでも、結構やばそうなこと書いてたけど、支援センターの人が火消しにきたってことなかったよね。
今回は、支援センター飛び越えてDKULのお出ましだよ。
DKULってここのシステムを作って管理してる本体だろ?
そのうち、都合悪いこと書いたら、ひとが見ないうちにこっそり削除されちゃうんじゃないか?
0814名無し生涯学習
2006/02/07(火) 20:28:43吉田って誰?
ってかんじ
支援センターの人ってわけじゃないんだよね
現場のこと、わかってんの?
もう何人も逃げ出してる職場でしょ。
誰が出てきたって同じよ
0815名無し生涯学習
2006/02/07(火) 20:43:21支援センターもdkulも期待してないからいまさらってとこかな
”試験なし”とかいてて課題出すってのはひどいね。
ここの学生は、社会人が多くて、時間のやりくりできるかどうかってのも、科目選択の1つの大きな要因なんだから。
さすがに、あれだけ掲示板に書かれちゃ、こっそり修正ってわけにはいかないでしょ。
支援センターの人が「登録ミスってました」って誤って終わらせるんじゃないの。
あぁ!
それ誤るのも、dkulの吉田って人の役目か・・・妙に納得
支援センター以外の人を引っ張り出して、誤るだけ謝らせてなかった事にさせる気だよ。
そのために、あとに尾を引かないように、外部=dkulの人を出したんでしょう
0816名無し生涯学習
2006/02/07(火) 22:23:59支援センターの人から一言もないうちにdkulの人がでてくる
ってことは、相当大きなミスだったって事なんじゃないか
八洲と相互乗り入れしてたデジハリってずいぶん前からここ
のシステムつかってたんでしょ
1月からミスってたなんてことありえねー
0817名無し生涯学習
2006/02/07(火) 23:11:43学費は他の通信制大学と比べて高いのにシステムとか管理とかダメすぎ
他の大学に編入を考える時期に来てるのかもしれん
ネットだけで卒業したいならサイバー大学なんていいかもねw
0818名無し生涯学習
2006/02/08(水) 00:31:51はっきり言うが高すぎる!
ただでさえ授業料も他校より高いのに、学校の内容はこんなお粗末なものだ
こんな学校を卒業したとしても得られるものはなんだろか?
0819名無し生涯学習
2006/02/09(木) 01:00:230820名無し生涯学習
2006/02/09(木) 09:05:40お前、誰よ?
吉田?行田?それとも他のスタッフ?
大学への質問でも掲示板でもいいけど、ちゃんと答えろよ
やることやらないで「嫌ならやめろ」って、何様のつもり?
パンフやHPに書いてること、ちゃんとやらないから叩かれ
てるだけだってわからないのか?
だとしたらどうしようもない馬鹿だな
ここを首になったらよそじゃ雇って貰えないぞ
少しは我が身のことと思って見ろ
当たり前のことをやれと言ってるだけなんだから、切れるのは
お門違いっていうんだよ!
こんなバカなお前さんの給料は俺らの払う学費から出てるって
ことを良く肝に銘じて発言するんだな
0821名無し生涯学習
2006/02/09(木) 09:33:47だって俺部外者だし(プ
0823名無し生涯学習
2006/02/09(木) 15:25:39そんな言い訳が通ると思ってるのか
さすが八洲級のおめでたさだな
0824名無し生涯学習
2006/02/09(木) 17:07:03ちゃんと見解は統一するように。
ハイ、やり直しw
0826825
2006/02/10(金) 00:17:330827824
2006/02/10(金) 07:27:580828名無し生涯学習
2006/02/10(金) 08:29:060829名無し生涯学習
2006/02/10(金) 12:37:400830名無し生涯学習
2006/02/10(金) 18:49:300831名無し生涯学習
2006/02/10(金) 19:33:21完全無視の方向でみなさんヨロw
0836名無し生涯学習
2006/02/10(金) 22:29:300837名無し生涯学習
2006/02/10(金) 22:30:120838名無し生涯学習
2006/02/10(金) 22:36:450839名無し生涯学習
2006/02/11(土) 03:26:360840名無し生涯学習
2006/02/11(土) 10:14:55「試験なし」というシラバス無視で試験課題が出たようですね。
それであのメッセージがきたんですね。
最初はなんでこんな当たり前のメッセージが来るんだろうと不思議でしたから。
0841名無し生涯学習
2006/02/11(土) 11:39:330842名無し生涯学習
2006/02/11(土) 16:28:27シラバス見た。
■科目修得試験について
試験は行わない。そのかわり,課題レポートの内容がそのまま評価対象となる。
■評価方法
2回の課題の内容で総合的に評価する。各回の課題に対するレポート作成上の留意点をよく読んで,
自分だからこそ書けるレポートの内容に期待する。即ち,教科書を整理しただけのようなレポートや
どこかの文献から引用しただけのようなレポートでは不可。
2回のレポートともに合格点に達していることを単位認定の基本条件とする。
これはいわゆる時間内に解答する形の普通の試験を行わないという意味だったのだろうか?
しかし「2回の課題の内容で総合的に評価する」と書いてしまったのは痛いだろうな。
0843名無し生涯学習
2006/02/11(土) 16:59:51試験が必要だって事も知らない講師と、そんなシラバスをノンチェックで通す教務だろ
支援センター以外もだめだめじゃん
0844名無し生涯学習
2006/02/11(土) 19:22:54試験がないとかいう科目は以前に指摘されてたぞ。
今ごろになってあのお知らせは反則といわれても仕方ないな。
0845名無し生涯学習
2006/02/11(土) 20:33:41ノータリンがwww
0846名無し生涯学習
2006/02/11(土) 20:48:440847名無し生涯学習
2006/02/11(土) 21:06:52まさか学校のミスをスルーして課題実施か?
算数的活動を取ってるやついるなら抗議したほうがいいぞ
こんなこと認めたらこれから先どんなミスを学校がしてもごまかされる
0848名無し生涯学習
2006/02/11(土) 21:59:00成績発表までまって「シラバスに“試験無し”と取れる記述があったから、
何かの間違いだと思った」って言い張るのがいいんじゃない?
大学のHP(http://study.jp/univ/yashima/)変わったね。
これだけのものかえるんだから、1部署の仕事じゃないでしょ。
試験のことなど後回しにして、こっちやってたんじゃないの?
優先順位の判断がすばらしいね
HP見ようとすると http://www.bmmetrix.com/ からさかんにダウンロード
するのが気になるんだが、情報吸い出されたりしてないよな?
0849名無し生涯学習
2006/02/11(土) 22:30:36教務から「試験あります」ってメッセージが届いているから、知らん振りはもう通らないと思う。
たとえそのメッセージを読まなかったとしても、休学中でもない限り、メッセージ確認は学生側の責任だから。
落としてもいいのなら無視作戦やってみてもいいと思うけど。
0850名無し生涯学習
2006/02/12(日) 11:38:58××さま
ご連絡いただきましてありがとうございます。
木下は他の部署へ移動となりました。
大変申し訳ありませんが、詳細についてはお答えすることが
出来ませんことをご了承下さい。
何卒よろしくお願い申し上げます。
おまいなどいらん 鈴木
0851名無し生涯学習
2006/02/12(日) 12:32:13木下、藤本のふたりの事を聞いたときに、似たようなメールもらったことが
あるよ。
この2人の移動は、よほど触れちゃいけない理由があるように受け取れたよ。
このスレに書いてることが事実なら、たしかに触れたくはないよな。
小林、吉田もろくなこと答えてくれないって意味じゃ、どっちも居なくていい。
結局、ちゃんと仕事してた人の首を切って、使えない人に置き換えたってこと。
人件費、ケチったツケだろうね。
0852名無し生涯学習
2006/02/12(日) 17:55:41大学の学則第29・30条にしっかりと書かれてるんだよね。
(支援センターの各種規程集という所からpdfで見られるけど)
だから、その担当教授がその学則を知らずに、試験をしなくても
単位は与えられるものと勘違いしていたか、その勘違いを指摘
できなかった支援センター双方の責任はどうやっても回避できないだろう。
但し試験をしないで単位がもらえる、という学生側の考え方にも
少々問題ありとは思うがね。一応大学とは「学ぶ場」なんだから
楽して単位をとろうなんて甘すぎるよ。
0853名無し生涯学習
2006/02/12(日) 21:06:12支援センターにシラバスの記載内容をチェックし、修正させるような力があるとは思えないが、、、
試験と課題とレポートの区別がわかりにくいのよ。
課題2回でOKって書いてあれば、課題2回がレポート+試験に相当するってとっても仕方ないと思う。
関門としての試験の有無ではなく、試験(レポート)に時間を割く必要があるかどうかが大きい。
仮に課題が4回で試験無しって科目があった場合、仕事のスケジュールとの兼ね合いによっては、
試験を行うより、課題4回のほうがしんどいけどやりくりしやすいってことありえるからね
0854名無し生涯学習
2006/02/12(日) 23:43:340856名無し生涯学習
2006/02/13(月) 13:30:100857名無し生涯学習
2006/02/13(月) 17:19:460858名無し生涯学習
2006/02/13(月) 18:23:01最近このスレでも名前の出てる吉田って、事務局長のこと?
そんな重責持つ人までdkulに出してるのか?
それと、木下、藤本が辞めたって言ってるけど、木下の名前はなくなったけど、藤本の名前は”メディアセンター(藤本)”としてまだあるじゃない
支援センターからメディアセンターに移動したから、学生の声にはこたえなくなったってことか?
それもいい加減な責任の取り方だな
0859名無し生涯学習
2006/02/13(月) 18:48:51吉田自由児取締役部長
大学の事務局長の名前は知らないけどね
0860名無し生涯学習
2006/02/13(月) 21:31:04だとしたらすごいな。
社長の苗字に負けないくらいインパクトある名前だ。
事務局長の名、教職陰湿によると「吉田茂」となってる。
こっちも別の意味でインパクト強い名前だ。
0861名無し生涯学習
2006/02/13(月) 23:00:08> 学則・履修規程上、やはり試験は実施しなければならないことが分かりましたのでで、急な変更で申し訳ありませんが、テーマに従ってレポートを提出してください。
> 試験の課題は第2回とほぼ同じ内容としました。文字数も1200字としましたので、第2回の課題を要約したようなものでいいと考えています。
> 今後このようなことがないように気をつけます。
これ、本気で書いてるとしたら、この講師はそうとうの馬鹿だね
こんなこといわせる教務も馬鹿
こんな文章で学生を納得させようとする支援センターも馬鹿
「今後このようなことがないように気をつけます」って、この学校からの
お知らせで何回使われた言い回しだ?
もう聞き飽きたよ。
こんなこと繰り返すようじゃ、やっぱ駄目だね
インパクトあってもなくても、ちゃんと仕事してくれりゃいいんだよ
吉田茂事務局長も吉田自由児取締役部長も、名前がすごくても仕事できなきゃだめなの!
ちゃんと部下の管理くらいはやろうね。
(続く)
0862名無し生涯学習
2006/02/13(月) 23:00:52だから、わざわざdkulの取締役さんが名乗り出てきてるんだよな。
別会社の人を引っ張り出さなきゃならないほど、ここのスタッフの質が落ちてる
ってことは、スタッフ各自の責任+責任者である吉田茂の無能さを示してるってこと。
最終的には、理事長もな〜にも策を取れない無能の長ってことだ。
済んだ話しても仕方ないけど、来期に向けた準備はちゃんとできてるのかな?
毎期ごとに、「スケジュールはまだ未定です」って言うまま、願書受け付けたり
履修登録させるのを、来期も続ける気かな?
こないだ(2月に入って)知り合いが「来期の時間割教えて」と質問したら、
「まだ決まってません」って言われたってよ。
時間割、入学式、課題時期、試験日程なんて、何回繰り返せば判るんだろね?
頭に脳みそあるのか?
あんたらが働いてるのは、幼稚園じゃなく大学だろ!?
ぐずぐずしてると、これ読んだ連中が質問攻撃しかけるぞ(w
ま、来期の運営がうまくいくことを祈ってるよ
これ以上、同じことで躓かれると、俺の卒業スケジュールが狂ってくるからな。
「通学しないで学士が取れる」ってだけで選んだ学校だ、4年で卒業できないんなら、
孫さんのサイバー大学にでも転校するか、スクーリング科目だけせっせととって、
放送大学にでも移るからさ。
0863名無し生涯学習
2006/02/13(月) 23:13:32広域通信制高校の感覚のままで通信制大学を作っちゃったって事だろ。
通信制といえども不登校児とかLD児とかを対象にした高校ならば、
相手は別に仕事や家庭がある訳でもないから、
学校側の都合でスケジュールやシステムをコロコロ変えても文句は出ない。
その感覚のままでいるから、大学側がスケジュールやシステムを
コロコロ変える事の重大さを全く理解できてないんだと思われ。
ここは、八洲学園高校・八洲学園大学附属国際高校を無事卒業した
ニートが進学するための大学ということでFA?
0864名無し生涯学習
2006/02/13(月) 23:21:35言えるぐらいなら普通の学校で済んでるよ
そっちのガキばかり相手にしてきたから今までは問題なく済んだのだろうけど
さすがに大学ではまともな学生が多かったからボロ指摘されまくってるのだろう
生徒を見下してるからこんな事がしょっちゅうあるんだろ?
いまさら何を言っても変わらんだろうがな
0865名無し生涯学習
2006/02/13(月) 23:27:31815の予測、90%正解ってところだな。
0866名無し生涯学習
2006/02/14(火) 00:16:12> 山本先生からのお返事を無断転載します。
> 「シラバスは、大学では本来的に教務委員会及び教務担当事務の所管で、本学でもそこが扱っています。この世間話で言ってくださった問題には、われわれ(浅井、朝比奈、山本)も頭を抱えていますが、他にも沢山あるんですよ。
> 前々からヒューマンeラーニングのメンバーで対策を考えていますが、トップのところに問題があり、時間がかかりますね。漸進的アプローチでやっています。」
教務委員会、教務担当事務、ヒューマンeラーニングって、具体的に誰のこと?
支援センターがこれらに携わってるとしても、支援センターそのものってんじゃないんでしょ?
じゃ、結局のところ誰が悪いの?
0867名無し生涯学習
2006/02/14(火) 01:16:250868名無し生涯学習
2006/02/14(火) 01:24:59そのフジモトはあのフジモトと別人のようだぞ
0869名無し生涯学習
2006/02/14(火) 04:57:27●教務委員会
委員長:中田雅敏家庭教育課程長
●ヒューマンeラーニング
浅井、朝比奈、山本(他3名)
●教務担当事務
教務課教務係 支援センター兼務かと思われる
>じゃ、結局のところ誰が悪いの?
毎回問題が起きてもこの状態を改善しようとしない
学校法人八洲学園のトップである和田理事長
0870名無し生涯学習
2006/02/14(火) 08:53:02確かに規則上は試験を受けなきゃならないんだろうけど、
こんなことじゃ何を信じて履修科目を選べばいいのさ
シラバス記載内容がいつの間にか変更されたってこと、いっぱいあるよね
文章が書き換えられなくても、課題の内容、教科書名、
スケジュールとか、よくこんなに変えといて「規則だから」
って言い切れるな
そのうち「教科書のページ数不足のため、2単位出せなくなりました。
来期からは気をつけるので今期はごめんね」とか言うかもょ
実際、薄っぺらで「これが2単位分の教科書?」と思うの
あるよね
0871名無し生涯学習
2006/02/14(火) 09:31:32ブログ見ろ
昔いたのは「髭」
今いるのは「フジヨシ」
として区別してるらしい。
区別してるって事は髭の方も遠くないと子にいるって事だろう
掲示板見ると、支援センターのミスを自由児の方が謝ってる
dkulが派遣スタッフの元締めかも知らんが支援センターは
大学の組織(事務局のパシリだろ?)なんだから、茂事務局長
からも一言欲しいな
0872名無し生涯学習
2006/02/14(火) 10:42:54卒業用件や資格取得条件から、取らなきゃならない科目群は分かるけど、
その中からどれを選ぶかってのは、シラバスやスケジュールが重要な資料。
なのに、シラバスやスケジュールをクルクルかえといて、「規則ですから
したがってもらいます」って言われちゃ、何を基準に科目を選べって言う
んだろ?
0873名無し生涯学習
2006/02/14(火) 17:58:23ここ以外なら大抵きっちりしてるよ。
でも、スクーリングの都合がつかない田舎人はまだここで我慢すべし。
来年の孫大学がオンデマンドを採用するのならそっちへ行くがよろし。
0874名無し生涯学習
2006/02/14(火) 19:21:100875名無し生涯学習
2006/02/14(火) 20:04:20また、対人恐怖症=引きこもりでもない。
しかし対人恐怖症の引きこもりは重症だ。
大学よりもまず病院行け。
0876名無し生涯学習
2006/02/14(火) 22:25:57こんなことより先にやることあると思うんだが案の定、来期のスケジュールは
未定、シラバスも無し。
旧サイトにあった(データ消された)担当サポーターや、(更新されてない)
システム開発というのが消えた。
こういった裏方のことは見せず、仮面を被ったスタッフが対応しますと言ってる
用にも受け取れる。
学生だけじゃなく、スタッフも十分にひっきーだな。
数少ない成果はFAQが復活したこと
でも、まだ完璧じゃなさそうだな。
たかがFAQの修正に何日かければいいんだか。そのうえ今日以降、このFAQに
かかれたことが嘘や間違いだったら、ますます非難轟々だ。
学生へのブログのリンクも表に出てきたけど、あまりまともに更新して
ないサイトを紹介して、逆効果って感じないのかな?
なにより、筆頭にある「広報支援の会」が長らく更新されてないし。
これって、学生の中から支援センターを助けて大学をPRしようって団体でしょ。
そこが更新しないってことは、もう支援センターが見捨てられてるって
自ら語ってるようなものじゃない。
そのうちヒッキースタッフによるゴーストライターが穴埋めするようになるぞ。
とりあえず気づいたのはこんなところ
まあ、みんなも揚げ足とって見てくれや
0877名無し生涯学習
2006/02/15(水) 00:20:58なんかわざとらしい気がするけど、これってスタッフゴーストライターの作?
支援センターブログの書き込みののりというより、HPに書いてる文言に似てる気がする。
チューンとか言う広告屋が文章書いて埋めたんじゃないの?
0878名無し生涯学習
2006/02/15(水) 00:56:070879名無し生涯学習
2006/02/15(水) 07:19:210880名無し生涯学習
2006/02/15(水) 08:22:140881名無し生涯学習
2006/02/15(水) 09:19:48わざとらしいというか、見てて痛いね
もっと空気嫁ってかんじ
あの恥ずかしいハンドルは大学で使ってるニックネームだろ
よくあんな名前名乗れるな
感心するよ
引きこもりに恥ずかしさなんてないか
0882名無し生涯学習
2006/02/15(水) 09:41:32本当に学生が書いてるのか?
違うと思うけどな
いまどき「みんな、一緒にがんばろー!」ってなノリの学生はいないだろ。
スタッフによるやらせだよ
0883名無し生涯学習
2006/02/15(水) 09:59:55すくなくとも「もんちい」と「ラム」と名乗ってる学生はいますよ。
どちらも家庭教育課程の女性で、同じ授業を取ったことがあります。
横浜の校舎でのスクーリングでは、まだあったこと無いから、
どんな人なのかまでは良く分からないけど。
本当に本人が書いてるかどうかは別ですけどね。
ただ、あのブログって大勢でよってたかって書き込む形になってるから、
名乗らないと誰の書き込みか分からないのと、コメントではなく書いた人
個人宛にメッセージを送りたくてもできないんですよね。
逆に、匿名で書き込めるんだから、私もやってみたいという気がします。
IDってどうすればもらえるんだろう?
0884名無し生涯学習
2006/02/15(水) 10:19:24IEやActiveXに依存した部分は無理だろうけど、メール出したりHP見たり
するのは平気だろ?
どの機能がMacで使えて、どの機能は駄目ってリストはどっかにないかな?
支援センターに聞いても「使えません、分かりません」って返事くれるだけで
ぜんぜん話にならないのよ。
支援センターの連中って、マック触ったことが無いのかしら?
バーチャルPC、SoftWindows、RealPCといったエミュレータ使って受講した
とかって人いませんかね?
0885名無し生涯学習
2006/02/15(水) 11:22:390886名無し生涯学習
2006/02/15(水) 12:25:00スタッフの顔が見えてたというか、各自の個性が表に出てた。
それだけに、Aさんで駄目なときはBさんって具合に担当が替わると、
「今度の人は、何かしてくれるだろう」って新しい期待が持てたけど、
今のスタッフって、何人いるのかも分からないし、それぞれの人が
どういう人かも分からないから、相談ごととかでも一歩引いちゃう。
支援センターブログも、よくみりゃわざとらしいというか、嘘っぽい
書き込み増えたよな
そのうち、このブログにも「みんなでがんバロー」とか、「検討中のひと、
まだ間に合いますよ」といった求人活動を始めるんじゃない?
そこまでして人を取らなきゃならないなら、潔くやめちゃえばいいのに。
0887名無し生涯学習
2006/02/15(水) 12:39:09受講環境は示されているんだから、そんなことを聞くほうが愚かだよ。
自分で試すのが手っ取り早い。
0888名無し生涯学習
2006/02/15(水) 13:24:44お前ら出来損ないも、少しは「もんちい」や「ラム」を見習えよ。
0889名無し生涯学習
2006/02/15(水) 13:44:29私も広報支援に入ってるのでIDもらってます。
なんか、多くの人の協力を求めてるみたいだから、支援センターに
「広報支援やりたい」って言えば、IDもらえるんじゃないでしょうか。
希望して入れなかった人っていないみたいだから、言えばすぐに
もらえると思う。
それともここに書きましょうか?
(それって、まずいこと?)
0890名無し生涯学習
2006/02/15(水) 13:50:22受講環境に示されてるのは以下の通り
推奨条件
プロセッサ(CPU) PentiumIII 750MHz相当以上
メモリ容量 256MB以上
空きディスク容量 100MB以上
ディスプレイ(表示機能) 解像度:1024×768
表示色:6万色以上
サウンドカード Windowsで動作すること
OS Windows2000 Professional Edition(*2)
WindowsXP Professional/Home Edition
必要なソフトウェア Microsoft Internet Explorer5.5以上 (*3)
Windows MediaPlayer 9以上
Adobe SVG Viewer 3.0以上 (*4)
バーチャルPC+Windows ってのが、上記条件を満たすと言えるのか
言えないのか判断できずにいます。
2〜3万のソフトなんだから、使えるならWindowsPCを買うより安くて
いいなと思ってるけど、わざわざ自腹切ってまで確認したくはないな。
0891名無し生涯学習
2006/02/15(水) 15:19:48私、お友達(ELYの機能上の)からURLとID教えてもらったよ
ここに書いていいなら、載せますが、知りたい人っているの?
0892名無し生涯学習
2006/02/15(水) 15:37:50知りたい!
0893余計なお世話
2006/02/15(水) 15:56:22自分で削除できない掲示板であまり書かない方がいいよ。
ID書いて問題になっても、2chでは書いた本人からの削除依頼は受け付けないから。
0894名無し生涯学習
2006/02/15(水) 17:33:28「講師とパス」、「学生とパス」、「転々と転々1(字の意味不明)」
「高島町」「飯田橋」「桜木町」なんて地名も使ってるみたい
あとスタッフ名に日付って組み合わせや「ygu***」ってのも。
廊下やロビーにいたり、エレベータ待ってるだけで
「何では入れるの?」
「学生にパス!」
なんて会話が聞こえるんだからすごいよ。
スタッフ間の会話も出し、教室でやってるPC教室?(受講の仕方を
教えてる集い?)でもIDなんかしっかりしゃべってるけど、そのとき
使ったIDて、まだ入れるみたいですよ(笑
しかもこれらのIDで入れるのは、八洲大学だけじゃないから面白い
0895名無し生涯学習
2006/02/15(水) 17:43:21私が聞いたブログ投稿方法です
>>893
分かりました。IDとパスワードは伏字にしておきますね (w
1.http://blog.study.jp/cgi-bin/mt/mt.cgi? にアクセス
2.○○○○○○ / ○○○○○○1 でログイン
3.投稿したいブログを選ぶ(絶対に他人のブログに書いちゃ駄目!)
このとき閲覧用のURLを控えておく
4.新規エントリーをクリックし書き込み画面へ移動
5.タイトル、エントリーの内容に書きたいことを書く
6.投稿の状態を公開にして保存をクリック
7.閲覧用URLでちゃんと見えることを確認する
以上
何かいていいか分からないのでまだ投稿して無いけど、ログインしていろんなブログがあることまでは確認済み!
教職員室にBLOGとしてリンクして無いブログも一杯ありました。
0896893(ヤクザじゃないよ)
2006/02/15(水) 17:59:08あ〜あ、やめとけって書いたのに。
これ、全部使える奴ジャン!
ブログのほうの伏字になってない1文字、894と組合せりゃ分かっちゃう
どうなってもしらないよ
0897名無し生涯学習
2006/02/15(水) 18:49:02危機管理能力なさすぎ
個人情報の管理や他大学にログインできるシステムを使うだけのことはある
0898名無し生涯学習
2006/02/15(水) 19:24:000899名無し生涯学習
2006/02/15(水) 19:30:10MacOSだけの場合、既にIEも入手できないんだから殆ど何もできなくてもいいよ
アクセスして使える床だけ使えばいいんだから
でも、携帯にできることがMacに出来なかったらちょっと悲しい
エミュレータの方は、「エミュレータでもちゃんと使えるようにしろ」
とは思わないが、今エミュレータでアクセスすると何ができて何は
出来ないのかは知りたいな
MAC使いとして、ウィンドウズPCはなるべく使いたくない
0901名無し生涯学習
2006/02/15(水) 21:58:59そう簡単には明かしませんが、そろそろみんなで騒ぐのも良いころかな?
0902895
2006/02/15(水) 22:55:15あなただれ?
私がもらったメモには、tenten と tenten1 って書いてあるのに、
これじゃ入れなくなってる!
え、なんで?
0903名無し生涯学習
2006/02/15(水) 23:32:56八洲学園大学 学生支援センター日誌、確かにつまらない。
マ、そういう時期なのかもしれないけど、更新してるのが代替月、金、土で
書いてるのも決まった顔ぶれ。
ちょっとマンネリですね。
私のPCのお気に入りにあった、昔の日誌のURLです。
なかなか面白い事書いてありますよ
http://notes.yashima.ac.jp/u-shien.nsf/d5048ba15736d46449256e720009644c?OpenView&Grid=4&Date=2004-04-01
0904名無し生涯学習
2006/02/15(水) 23:58:52gakuseiとpass は聴いた事ある
直後にELYで試して使えるIDなんだって驚いたもの
ここの校舎、音の響きいいから、室内の声も結構聞こえるよね。
他にも色々あるんだね。
東横線に東西線、市バスに都バスってのも聞いたことあるよ。
どれがIDでどれがパスワードなのか良くわからないけど、
ここに出たものだけでも、組み合わせると使えるの出てくるだろうね
0905名無し生涯学習
2006/02/16(木) 08:12:320906名無し生涯学習
2006/02/16(木) 10:24:32Posted by gakusei34 って書いてるのは、学生に通知したIDでしょ。
1つ、Posted by scygu ってのがあるじゃない(いすの話)
これ、スタッフの書き込みだよ
こんなところに足跡残すなんて、馬鹿だね
0907名無し生涯学習
2006/02/16(木) 12:21:13どういう理由で除籍にするんだ?
0908名無し生涯学習
2006/02/16(木) 12:37:580909名無し生涯学習
2006/02/16(木) 12:51:29不正アクセス禁止法
他人のIDとパスを使ってアクセス認証を越えると犯罪になる
今回は越えられなかったから刑事罰はないけど学校から何らかのペナルティはあってもおかしくない
たぶん除籍じゃなく警告だけだろうけどな
ちなみにIDとパスを教えた側は「不正アクセスを助長する行為」にあたる
どんな形で教えてもこれは犯罪
刑事罰が科せられるから覚悟しておくように
0910名無し生涯学習
2006/02/16(木) 13:12:57【支援センター】八洲学園大学2【支援しない】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1140063049/
0911名無し生涯学習
2006/02/16(木) 19:40:21なんだよ、全員除籍っていったじゃん。つまらん。
0912名無し生涯学習
2006/02/16(木) 21:41:240913名無し生涯学習
2006/02/16(木) 23:13:480914名無し生涯学習
2006/02/16(木) 23:38:140915名無し生涯学習
2006/02/16(木) 23:44:590916名無し生涯学習
2006/02/17(金) 23:25:210917名無し生涯学習
2006/02/18(土) 11:46:430918名無し生涯学習
2006/02/18(土) 12:32:00それはそれで賢明な選択かもね。大卒が目的ならなにもここである必要はないから。
ここでの学生の不満は本物だが、ここに入学させたくない工作員がいるのも確か。
まあ、他の大学に入って、ここではお試しに興味のある科目だけ科目履修生してみては?
あるいは、正科生でもここでメディアスクーリングだけ受けるというのも面白いと思う。
0920 ↑
2006/02/18(土) 15:11:530921名無し生涯学習
2006/02/18(土) 17:25:44メディアスクーリングだけ受けてみるというのはいいね。
他の大学のインターネット授業と称するオンデマンドビデオの垂れ流しとは違って非常に面白い。
0922名無し生涯学習
2006/02/19(日) 10:39:16×× さま
ご連絡有難うございます。
広報支援にご参加いただけないとのご連絡、確かに承りました。
大変残念ではございますが、また、お時間が許すようであれば、ご参加下さい。
おまいなどいらん行田
0923名無し生涯学習
2006/02/20(月) 00:15:36行田が使えないスタッフなのは確かだ。
何度行ってもこっちの意図を理解しようとせず、自分勝手な頓珍漢な
回答を出し続ける。
でも、922 の例は、何が悪いのか分からんぞ?
0925名無し生涯学習
2006/02/20(月) 18:45:55つhttp://plaza.rakuten.co.jp/sakurapon24/diary/200602190000/
0926895
2006/02/20(月) 21:47:50あなたも木下さんのファンでしたか。
行田って奴、彼女のつめの垢でもせんじて飲んでくれればまだしも、
いまのスタッフは。。。はぁ。。。
なんで、あんな奴らに。。。
いい加減、ちゃんと「支援」できる組織になってほしい。
「支援」できないんなら、おとなしくしてろってんだ
0927名無し生涯学習
2006/02/20(月) 21:58:11多いよね。
昔のことだから、今のスタッフは知らないと思うけど、最初に学生懇親会を
行ったとき、教室から配信させてもらったのさ(思えば、これも木下さんが
私らの我侭を聞いてくれたおかげでした)
そのとき、DKULの社長さんがネットで参加してきて、社交辞令とはいえ
「良かったら、飯田橋に遊びに来ませんか?」と言ってくれたのさ。
いま、そのことをネタに「木下さんに会いたいので、飯田橋に遊びに
行っていいですか?」って聞くと良いかもよ。
0928名無し生涯学習
2006/02/21(火) 08:37:36そんなこと書いても今のスタッフには通じないんだから、何も変わらない
どうしても書くんなら、もっと具体的に教えてあげなきゃ、トンチンカン頭には理解できっこない
おれにとっては、スケジュールを早くだしてもらうことと、シラバスを正確にしてもらうこと
どっちも、翌期の募集開始前は出して欲しいな
最遅でも、履修登録開始前には出せよーって感じ
0929名無し生涯学習
2006/02/21(火) 22:54:080930Maa
2006/02/23(木) 00:57:43総合でそれくらいかかるの?
テキストは別売りだとしたらそれもいくらくらい?
0932Maa
2006/02/23(木) 14:59:42もっと安いかと思いました。
他の通信大学よりは高い。。。
0933名無し生涯学習
2006/02/23(木) 16:04:09司書を取ろうと思うのですが、いまいちシステムが
見えてこないので・・。
0934名無し生涯学習
2006/02/23(木) 18:44:08試験は8月、2月と考えておけばいい。
他大と違ってレポート方式が多いのが特徴。
また、論文方式を選択できる科目もあって、
これだと指導を受けながらそれなりのレベルのものを一本書けばそれで終わり。
0935名無し生涯学習
2006/02/23(木) 18:56:12他大での、試験やスクーリングにかかる移動時間や移動費用を考えればそれほど高くない。
在宅受講の便利さを体感したらたぶん安く感じるよ。
0936Maa
2006/02/24(金) 19:38:19私は地方なんで東京まで行って試験を受けたりスクーリングを受けたりと考えると
たしかに他の通信制の大学とおなじくらいです。
0937名無し生涯学習
2006/02/25(土) 13:00:560938名無し生涯学習
2006/02/25(土) 16:17:370940名無し生涯学習
2006/02/26(日) 03:18:37もう既に全部履修してしまった漏れには関係ないが。
0941名無し生涯学習
2006/02/26(日) 08:17:580942名無し生涯学習
2006/02/26(日) 12:13:290943名無し生涯学習
2006/02/26(日) 12:57:250945ひろゆき
2006/02/26(日) 16:33:570946名無し生涯学習
2006/02/26(日) 21:42:310947名無し生涯学習
2006/02/27(月) 11:06:490948名無し生涯学習
2006/02/28(火) 19:54:260949名無し生涯学習
2006/02/28(火) 21:55:360950名無し生涯学習
2006/03/01(水) 21:31:48科目は増えたけど、曜日と時間はあまり変わってないよね。
おいらは平日休だから同じ科目しか受講できませんよ。
0951名無し生涯学習
2006/03/02(木) 10:07:000952 ↑
2006/03/02(木) 12:28:330953↑
2006/03/04(土) 15:52:490954名無し生涯学習
2006/03/04(土) 17:46:510955名無し生涯学習
2006/03/04(土) 19:27:320956↑
2006/03/04(土) 22:10:460957名無し生涯学習
2006/03/05(日) 10:04:55荒らしたり、釣られたり、他人を装ったり、さすがに基地外のすることは理解できん。キモイキモイ。
0958名無し生涯学習
2006/03/05(日) 13:08:32こらえ性の無いkusogakiだなw
0959名無し生涯学習
2006/03/05(日) 13:13:110960↑
2006/03/05(日) 14:56:370961名無し生涯学習
2006/03/05(日) 17:11:560962名無し生涯学習
2006/03/06(月) 08:21:140963名無し生涯学習
2006/03/06(月) 12:19:210964名無し生涯学習
2006/03/07(火) 10:04:16簡単に卒業でできるなら、ヤシマでもいいよ
0965名無し生涯学習
2006/03/07(火) 14:02:58ヤシマ生の馬鹿さ加減が如実に表れてるなw
消防以下の池沼揃いww
0966名無し生涯学習
2006/03/07(火) 19:07:190967名無し生涯学習
2006/03/07(火) 19:20:570968名無し生涯学習
2006/03/07(火) 19:25:210970↑
2006/03/08(水) 00:15:250971名無し生涯学習
2006/03/08(水) 00:17:260972名無し生涯学習
2006/03/08(水) 00:20:580973名無し生涯学習
2006/03/08(水) 00:28:170975名無し生涯学習
2006/03/08(水) 00:35:220976名無し生涯学習
2006/03/08(水) 00:41:590977名無し生涯学習
2006/03/08(水) 00:47:330978名無し生涯学習
2006/03/08(水) 00:58:440979名無し生涯学習
2006/03/08(水) 01:02:470982名無し生涯学習
2006/03/08(水) 01:26:450983名無し生涯学習
2006/03/08(水) 01:35:270984名無し生涯学習
2006/03/08(水) 02:18:310985名無し生涯学習
2006/03/08(水) 02:28:220986名無し生涯学習
2006/03/08(水) 03:05:460987名無し生涯学習
2006/03/08(水) 03:06:570988名無し生涯学習
2006/03/08(水) 03:08:070989名無し生涯学習
2006/03/08(水) 03:09:120990名無し生涯学習
2006/03/08(水) 03:10:090991名無し生涯学習
2006/03/08(水) 03:11:570992名無し生涯学習
2006/03/08(水) 03:12:550993名無し生涯学習
2006/03/08(水) 03:13:300994名無し生涯学習
2006/03/08(水) 03:14:310995名無し生涯学習
2006/03/08(水) 03:15:100996名無し生涯学習
2006/03/08(水) 03:15:560997名無し生涯学習
2006/03/08(水) 03:16:500998名無し生涯学習
2006/03/08(水) 03:17:320999名無し生涯学習
2006/03/08(水) 03:19:281000名無し生涯学習
2006/03/08(水) 03:20:1810011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。