科目等履修生スレッド
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習
NGNG大学・短大の科目等履修生をなさっている方
やってみようと考えていらっしゃる方のスレッドです
0715名無し生涯学習
2009/02/24(火) 20:03:59まあ、>>714の通りだが・・・
おれはインターネットメディア授業で「プログラミング基礎」取ったけど、かなりよかったよ。
時間は好きな時に受けられるし、プログラムもオンラインでコンパイルして
実行できるようなシステムだった。
筆記試験の時間は融通が利かないけどね。
スクーリングよりちょっと高いんだっけ?
0716名無し生涯学習
2009/02/24(火) 20:39:18715さん
貴重な情報どうも。今日プログラミング基礎のインターネット授業をゲストで1時間強みっちり
受講したけど、あの授業と同じ内容を 生のスクーリングで行うのでしょうか?
それなら、インターネット授業の方が、板書も はっきり画面に出てくるし
要点も画面に表示されるので、スクーリングよりよいのかな? と感じました。
でも、テストの面で不利なのでしょうか?
ps:北海道情報大学のスレッドだけど
科目等履修生というより、一般の通信教育の若い学生さん
が主のようですが.. 違っているかな? 科目等履修生さんが多ければ
そちらに行きます。
0717715
2009/02/24(火) 21:16:27北海道情報大の科目等履修生だったのは
事実上おととしの秋までだから
細かいことはよく覚えてないんですよ。
たしか、スクーリングは金・土・日の3日が基本だった気がする。
それに、日程的に受講可能なのであれば、人間に直接教えてもらった方が
身につきやすい気はするな。仲間もいるわけだし。
あと、向こうのスレにも免許取ってる人もいますよ。
最新の情報はそちらから入手された方がよろしいかと。
あと、大学に資料請求してみてください。
かなり細かいことまで記載されてた気がします。
0718名無し生涯学習
2009/02/25(水) 04:24:54今現在、地方の大学を留年・休学と続き復学か中退の案内が来ている状況です。
私は中退をして大学評価・学位授与機構での学位取得を考えています。
自分の怠惰が原因で自業自得なのですが修得単位が30単位ほどしかありません。
基礎資格の「大学に2年以上在学し62単位以上を修得した者」に該当しないため
どうしたらいいかと思い履修生のことを知りました。
このような場合、大学で履修生・もしくは通信大学等で残りの単位を修得し
62単位以上になれば基礎資格が得られるということなのでしょうか?
よろしくお願いします。
0719名無し生涯学習
2009/02/25(水) 08:28:36情報どうも。あちらで聞いてみます。
スクーリングですが夏休みに1教科連続6日です。
0720名無し生涯学習
2009/02/28(土) 18:02:180721名無し生涯学習
2009/02/28(土) 21:19:48ありがとう。頑張ります。あちらのスレで、
なにかお気づきのことがありましたら
教えてください。
明日ですが、午前中に名古屋の説明会に
行く予定です。
0722名無し生涯学習
2009/03/02(月) 17:23:55大学評価・学位授与機構の定める第3区分の基礎資格とは、
1つの大学の正規の学生として、
休学期間を除き2年以上在学して、
62単位以上修得することで得られるものです。
したがって、基礎資格を得る前に科目等履修生として単位を修得しても、
その単位は学位申請に使うことができません。
修得済みの単位数が30ほどということであれば、
他大学の3年次編入資格もないでしょう。
2年次であれば、編入可能なところもあると思います。
でも、基礎資格が得られるまでは、今の大学で頑張るのもいいかもしれません。
頑張ってください!
0723名無し生涯学習
2009/03/08(日) 00:06:200724名無し生涯学習
2009/03/09(月) 06:49:531単位2500円。登録料は別。
取り放題のところがあるなら、そっちで頑張るのもありかも。
0725名無し生涯学習
2009/03/09(月) 09:19:310727名無し生涯学習
2009/03/09(月) 23:10:58ありがとう。HPで確認できるんだね。
0729名無し生涯学習
2009/06/14(日) 20:45:310730名無し生涯学習
2009/08/21(金) 16:45:170731名無し生涯学習
2009/09/03(木) 07:40:120732名無し生涯学習
2009/09/15(火) 19:24:420733名無し生涯学習
2009/10/16(金) 00:00:500734名無し生涯学習
2009/11/05(木) 18:25:55絵描いたことないけどね。
0736名無し生涯学習
2009/11/18(水) 20:15:25へのへのもへじ出しても取れるのか?
0737名無し生涯学習
2009/11/18(水) 21:26:530738名無し生涯学習
2009/12/06(日) 09:28:230739名無し生涯学習
2009/12/06(日) 21:16:40調べてもわからなくて
0740名無し生涯学習
2009/12/08(火) 00:59:290741名無し生涯学習
2010/02/16(火) 23:52:252007年に経済学部を卒業し、某会社に勤めたのですが高校英語の資格を
取りたいと思っています(母校は経済学部でも英語の教員になれる)が、
通信教育か母校の科目等履修かで迷っています。
院に行くことも考えましたが・・・
調べているうちにどちらもメリット・デメリットがあるかと思いますが、
ポイントとしては「早期に取得したい」ということです。
0742名無し生涯学習
2010/02/20(土) 18:59:27トータルすると却って安いし。
カリだと結構産能って高いんだよね。
ただ金曜を犠牲にするリスクがあるけど。
普通の会社員や、土日休めないサービス業の人が結構脱落して行ってる。
0743名無し生涯学習
2010/02/23(火) 22:00:59母校の科目履修生になるのに金と時間は取れるの?
通信の科目履修生は1単位5000円〜1万円ぐらいのところが多いけど、
通学の科目履修生は1単位2〜3万円掛かるところも少なくないよ。
0744名無し生涯学習
2010/02/27(土) 22:04:58免許取得のスレが他の板にあるよ。検索してみたら?
ただ、いずれを選択するにしても教育実習と介護等体験で長期間の休暇が必要ではある。
0745名無し生涯学習
2010/03/13(土) 10:57:200746名無し生涯学習
2010/04/27(火) 01:23:58学部だとさすがに抵抗あるし
0747名無し生涯学習
2010/04/27(火) 02:17:37学びたい科目だけ聴講できる聴講生・科目履修生
聴講生とは、大学・大学院の科目を聴講する制度。通常、単位は与えら
ません。一方、必要な単位だけを修得したい場合は、科目等履修生になる
とよいでしょう。いずれの場合も学校によって受講方法など扱いが異なります
ので、ホームページで確認しましょう。
大学によって聴講生・科目履修生が受講できる科目は限られ、履修の優
先順位も異なります。科目履修生として履修した単位を正規生として入学
した際に「卒業に必要な単位」として認めてくれる制度を持つ学校もありますので、将来的に進学を視野に入れる人はぜひ調べておきましょう。
http://allabout.co.jp/gm/gc/7151/
0748名無し生涯学習
2011/01/13(木) 16:08:570749名無し生涯学習
2011/01/26(水) 22:55:17理系科目で、経済上、国公立がいいんだけど。
(ちなみに出身は私立4大)
0750名無し生涯学習
2011/01/27(木) 00:25:250753名無し生涯学習
2011/02/09(水) 07:23:470754名無し生涯学習
2011/02/21(月) 06:17:47.620755名無し生涯学習
2011/03/02(水) 12:20:14.660756名無し生涯学習
2011/03/03(木) 20:50:00.54落とされることあるのかな〜。ちなみに試験はなし。
あと実験ができる大学って、どこかないかな。首都大学は実験は無理だった。
しっかし、俺も1科目=14800円だと思ってたら、出願したあと
1単位でその金額だった。やべぇ完全に金欠だわ。
0757名無し生涯学習
2011/03/03(木) 21:03:13.42高!
いや、100単位でも150マソなら安いか
0758名無し生涯学習
2011/03/03(木) 21:10:50.41国立の通学生で年間50万だから、3年間在籍できることになる。
0759名無し生涯学習
2011/03/04(金) 15:31:02.06たくさん単位取りたいなら普通に正規生で入ればいいじゃん
0760名無し生涯学習
2011/03/04(金) 20:48:01.06経済的、時間的な問題もあるから、なかなかそうもいかないんだよね。
社会人ならなおさら。科目履修って制度は大変ありがたい。専門外の
余計な科目とらなくてもいいし。ただし費用がなぁ〜。せめて1単位
1万以下じゃないとキツイな。
0761名無し生涯学習
2011/03/04(金) 23:55:39.120763名無し生涯学習
2011/03/05(土) 08:52:49.90生活かかって、自腹で勉強しにいくわけだしな。学力で無理って
大人はあんまりいねえぞ。まわりにもしょぼい大学出身ながら
理系の東工大大学院行ったりするひともいたし。
0764名無し生涯学習
2011/03/05(土) 09:03:53.050766名無し生涯学習
2011/03/07(月) 19:54:01.07粘着物質は帰って結構。いくらヒッキーでも、これ以上わざわざレスしなくていいからね。
レスする暇があればバイトのひとつでもしてなよ。自分の将来のほうがヤバいでしょ。
0767名無し生涯学習
2011/03/07(月) 23:32:50.65科目等履修生と正規生を同列に語っちゃう>>761もどうかと思うが、
学歴コンプレックスを爆発させちゃう>>766は見てて恥ずかしい。
0768名無し生涯学習
2011/03/19(土) 06:56:49.220770名無し生涯学習
2011/04/19(火) 23:22:54.38電気通信大学
http://www.uec.ac.jp/admission/etc-system/kamoku.html
産業技術大学院大学
http://aiit.ac.jp/view.rbz?nd=106&ik=1&pnp=106&cd=154
の科目等履修生になれよ
年間5万9200円(最低維持費の4単位)で夜間や土曜の授業受け放題だぞ
国公立だから履修してようがしてまいが何もいわれんぞ
0771名無し生涯学習
2011/06/05(日) 18:18:33.42他大の科目等履修生を希望しているのですが、
同じような方いらっしゃいますか?
どこの大学でも科目等履修生が履修できる科目は
限られてくるのが普通ですが、
その中でハズレをひいたらお金もったいないと思うのですが…
ここの人たちはどうしてるんでしょう?
0772名無し生涯学習
2011/06/05(日) 18:59:37.15大学じゃなくて院だけど。
D3だが、他大院の科目等履修生にもなってるよ。
0773名無し生涯学習
2011/06/07(火) 10:46:45.91私は愛知県の大学生なのですが、
愛知県の大学生は特別聴講生単位互換性というものがあるらしく、
愛知県学長懇話会が定めた
各大学が提供する科目から
好きなものを受講すると
自分の大学の単位として認めてもらえるらしいです。
しかも無料で。
なのでそれを利用しようと思っています。
利用してる人少なさそうですが。
0775名無し生涯学習
2011/07/27(水) 21:58:49.720776名無し生涯学習
2011/10/06(木) 08:38:06.67科目等履修生って職種は何だろう?
半分学生で半分社会人扱いなのかな!?
0777名無し生涯学習
2011/10/22(土) 18:00:18.02妖怪人間
0778名無し生涯学習
2011/11/14(月) 23:09:43.51国立の総合大学で教養に30台,40台の医学部のオッサンが混じってたから、
友達(?)になれるんじゃない? 単位ふりまいてくれる大講堂
の授業とかにもノーネクタイのスーツで出てらっしゃいましたよ。
早稲田とかだと、
学びたい人は来る者拒まずだから、実にいろーんな人がいました。
0779名無し生涯学習
2011/11/14(月) 23:24:02.05国立大の大学院の科目等履修生って問題なくなれるものでしょうか?
学部は出てます。
0780名無し生涯学習
2011/12/03(土) 10:03:50.880781名無し生涯学習
2011/12/08(木) 17:48:58.32大学生なら単位互換授業のシステムとか利用すればどうかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています