科目等履修生スレッド
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習
NGNG大学・短大の科目等履修生をなさっている方
やってみようと考えていらっしゃる方のスレッドです
0622名無し生涯学習
2008/02/12(火) 19:53:54それは篩い落とすための試験じゃなくて、
授業についてこれる学力があるかと、授業を妨害したりする危険人物じゃないことを
確認するための試験と思われ。
0623618
2008/02/12(火) 20:44:29なるほど〜。
ご丁寧にありがとうございます!
0624名無し生涯学習
2008/02/12(火) 21:22:28大ざっぱには決まってるでしょ。
集中とかはあれだが
0625名無し生涯学習
2008/02/12(火) 22:42:570626621
2008/02/12(火) 23:27:10そうなんだよね〜
講義日程が後出しで決まっちゃうと都合がつかなかった時に無駄金になっちゃうし
とりあえず大学に問い合わせるしかないよな
0627名無し生涯学習
2008/02/13(水) 00:03:38だから聞くのが吉
0628名無し生涯学習
2008/02/15(金) 15:43:52実は、教員を目指そうと考えております。
在学中は、教職課程は一切履修していませんでした。
この前、母校の事務局に行き確認してきましたが、
2年間(最短)で約51単位取得する必要があると言われ
ました。そこで通信か通学かで迷ってまして、当然、
通学を選択すれば会社を辞めなくてはなりません。
通信もかなりしんどいと聞きます。
私はどちらを選択すればよいのでしょうか?
ちなみに他の教科の免許は持っておりません。
どなたかご助言いただけないでしょうか?
0629名無し生涯学習
2008/02/15(金) 16:48:05おそらく、別の板でも質問していた方とお見受けします。
結論を言えば、自分で選択するしかない、ということです。
私のお勧めは、途中で引き返すことが可能な通信で行けるところまで行って
会社を辞めるという決断を可能な限り遅らせるのがいいと思います。
会社が全面的に支援してくれるというのを額面通りに受け取っていいなら
通信にしておけば最後までやめる必要はなくなると思われます。
、
0630名無し生涯学習
2008/02/27(水) 02:30:34同意見です
0631名無し生涯学習
2008/02/27(水) 08:31:43やっと決めました。通学でいきます。まぁ、やるしかないし、
目標に向かってすすむだけです。ありがとうございました。
0633名無し生涯学習
2008/02/29(金) 00:22:36それと、ひとつ質問なのですが、大学のランクによっては、教員採用に
影響があるようなことを聞きましたが、事実ですか?
あってもおかしくはないと思いますが・・・
0634名無し生涯学習
2008/03/01(土) 03:51:50まぁ、工学院大学といえば、東京理工系4大学連盟で有名。
芝工・ 武蔵工・電機大・工学院のうち知名度は低いけどw
最近は教職課程の旨味を知ったのか、積極的に経営しているわな。。。
0635名無し生涯学習
2008/03/01(土) 03:54:17通信で良いと思う。
無理して会社は辞めるもんじゃないよ
でも、通学で行くと決めれば、そこでガンバレ!
>>633
普通はない。出世する時に学歴は引っかかるかもしれんが。。。
0636名無し生涯学習
2008/03/01(土) 07:44:38しかし心配するより少しでも勉強した方がいい
0637名無し生涯学習
2008/03/04(火) 23:12:30今年から夜間の短大に通って 他の大学の科目等履修生の教育学部で教育論?とか小学校の先生になったりする科目はとれますか??
短大を卒業してから 小学校の2種免許を通信で取ろうと思うと 少しでも先生に早くなれるように
2年間を無駄にしたくないと思っていて。。
ネットでイロイロ調べたんですが いまいち科目等履修生の意味がわからなくって。。
教えてください、、
0639名無し生涯学習
2008/03/05(水) 09:45:22イロイロ調べてると なんか 教員免許を持っている人のみって書いてあるのに 高卒以上とか ややこしいくって。。
学校に問い合わせてみようかな。。
今日 全日制に合格してれば問題ないんだけど もし滑ってると夜間に行くことになりそーで;;
0640名無し生涯学習
2008/03/05(水) 11:01:00じゃあダメだよ
科目履修生で全ての教職科目が取れる訳じゃない
0641名無し生涯学習
2008/03/05(水) 11:14:52で、昼間は暇だし 少しでも先生になれる勉強したいから。。 その間に科目履修生で少しでも 単位が取れたら
卒業してから 通信で取るにも少しでも単位があれば早く取れるかなって考えてて。。
0642名無し生涯学習
2008/03/05(水) 11:31:59教育実習行くのに、ある程度単位がいるんだよ
同じ大学の単位なら学籍が違っても大丈夫のような気もするが、
確認しないとね
0643名無し生涯学習
2008/03/05(水) 11:55:40思うようには行かないよね。。 んーー なるほど・・・。。
とりあえず 短大に入ったら 先生に相談してみるのが一番いいのかな。。
科目履修生って夏からでも入れるみたいだしぃ。。
0644名無し生涯学習
2008/03/05(水) 11:57:140645名無し生涯学習
2008/03/05(水) 12:03:11高校卒業したときにやりたいこと見つからなかったから 職業訓練校に行って
時間かけて勉強できるって幸せなことなんだな〜とか いろんなこと実感して。。
今年1年めっちゃ勉強したけど。。 思うように国公立の教育学部には入れないし。。
だけど 公立の短大で 全日制なら 2種の免許が取れるところがあったから受験したんだぁ!
0646名無し生涯学習
2008/03/05(水) 14:02:070647名無し生涯学習
2008/03/05(水) 14:21:350648名無し生涯学習
2008/03/06(木) 08:54:18短大を出た後に通信大学に編入を考えてるんだよね。
教員免許を取れる通信大学は限られてるから
夜間短大からの編入がOKで、科目履修生時代の単位を認めてくれるか
通信の方に問い合わせてみた方がいい。短大の先生じゃ分からないと思う。
0649名無し生涯学習
2008/03/08(土) 13:07:370650名無し生涯学習
2008/03/31(月) 18:25:39ところで、駒澤の科目等履修は通学の割には安いよ。1単位1万円。
0652名無し生涯学習
2008/03/31(月) 19:52:49キャンパスは田舎なので、通学するのは不便かもしれないが。
0653名無し生涯学習
2008/04/03(木) 07:17:48本を借りに行ったことがあるが,典型的なFランク大だぞ。
あんなところでDQNレベルの講義を聞くなんて無料でも無駄だ。
京大か同志社の講義に出た方がずっといい。
0654名無し生涯学習
2008/04/06(日) 18:35:250655名無し生涯学習
2008/04/14(月) 19:52:42産能は1単位で1万だが、授業もそれなり。
普通は入学金はいくらかかるの?
0656名無し生涯学習
2008/04/20(日) 00:36:24などを一気に取りたいと思ってます
小学校免許を軸に通信で取りつつ、高校の教科科目をカリ製で
ドンドンとっていけばいいかな?と思ってます。
大学時代は政治学科だったので公民系の科目は既に取れている
ものもあるので高校の免許は申請しようと思っています。
とろこで高校教師って英語の教育実習やった人は単位足りてても
公民の先生はできないのでしょうか?
0657名無し生涯学習
2008/04/20(日) 07:14:14教員免許取らないと
足りてるんなら申請しる
0658名無し生涯学習
2008/04/20(日) 15:34:140659名無し生涯学習
2008/04/20(日) 16:43:060661名無し生涯学習
2008/04/20(日) 18:24:52ある教科の免許を取ったら、普通は他の教科免許は他教科申請
という方法で取る
そのときは教育実習はいらない
0662名無し生涯学習
2008/04/26(土) 03:52:220663名無し生涯学習
2008/04/26(土) 07:30:29ここは男でも可
他の大学は学生証ではなく登録証のような名称
0664名無し生涯学習
2008/05/07(水) 23:37:090665文句なし
2008/05/08(木) 16:44:430666名無し生涯学習
2008/05/10(土) 00:48:380667名無し生涯学習
2008/05/10(土) 12:50:57原則はそうだな。
科目履修生は、要するにカルチャーセンターなんかに通っているのと同じ扱いだからね。
但し、窓口の係員が学生証をそこまで厳重にチェックしない場合も多いと思われ。
0669名無し生涯学習
2008/05/14(水) 14:08:06http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1203116104/175
0670名無し生涯学習
2008/06/24(火) 01:00:290671名無し生涯学習
2008/08/02(土) 17:52:100672名無し生涯学習
2008/08/03(日) 06:31:11情報なく、意味不明
ttp://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1172552566/l50
↑行って、テンプレ埋めて質問するのが吉
0673名無し生涯学習
2008/10/20(月) 01:39:290674名無し生涯学習
2008/11/22(土) 03:21:250675名無し生涯学習
2008/12/04(木) 21:29:40実習実技科目は同大学卒業生しか受けられないと書かれていました。
実習実技を受けなければ免許を得ることはできませんよね?
大阪大谷大学に通うだけでは小学校教諭免許は取得できないのでしょうか?
0676名無し生涯学習
2009/01/04(日) 19:55:271ヶ月間放置。
聞く気あるの?
0677名無し生涯学習
2009/01/11(日) 09:21:22age厨か?
0678名無し生涯学習
2009/02/04(水) 04:21:23あとそれをやってる人いますか?
0679名無し生涯学習
2009/02/04(水) 13:01:46やったことあるよ。
通学に在学証明書ならぬ、学生証のコピーだけ提出。
拍子抜けした。
0680名無し生涯学習
2009/02/04(水) 17:14:290681名無し生涯学習
2009/02/04(水) 19:47:1150単位はいけるだろ
0682名無し生涯学習
2009/02/05(木) 03:21:20本当に?働きながらでもそんなに取れるの?
0683名無し生涯学習
2009/02/06(金) 05:07:37文学関係のカリ取ろうかと思ってたら1単位3万〜4万だもん。
0684名無し生涯学習
2009/02/06(金) 23:10:18もちろん、夜間の大学で土曜日にも多数開講しているのが条件。
たとえば東京理科大学二部。
通信とかなら、もっと楽にたくさん単位を取れる。
たとえば放送大学。
0685名無し生涯学習
2009/02/07(土) 03:29:05温情とか一切ないし
会社にもよるし忙しさとかにもよるけど
年10単位くらいかな
でもホントに勉強するなら1科目だけが一番いいと思う
0687名無し生涯学習
2009/02/07(土) 23:36:52テストの出来が悪いかもしれないし
仕事に影響されるかもしれないし
試験日にインフルエンザになるかもしれないし
0689名無し生涯学習
2009/02/08(日) 15:38:400691名無し生涯学習
2009/02/09(月) 02:14:400692名無し生涯学習
2009/02/09(月) 08:02:390693名無し生涯学習
2009/02/12(木) 13:45:56首都大検討してるんだよね?
0694名無し生涯学習
2009/02/12(木) 13:58:53歴史系を取りたいんですよね?
0695名無し生涯学習
2009/02/12(木) 21:03:31放送大在学中、理科大履修生経験ある。
学費的にも時間的にも放送大のほうが効率いいと思う。
たまにとんでもなくとりにくい科目もあるが、きちんとこなせば年40単位可能
(頑張れば50くらい?)
0696名無し生涯学習
2009/02/12(木) 21:04:220699名無し生涯学習
2009/02/13(金) 00:17:17以前、教養学部の哲学のテストと見たことあるけど、意味不明だった。
ある程度の学力がないと、東大は難しいんじゃないかな。
0700名無し生涯学習
2009/02/17(火) 08:44:53とろうと思います。
スクーリングや試験が名古屋でできる
北海道情報大学で通信を履修したいと
思いますが、なにか情報がありましたら
教えてください。
0703名無し生涯学習
2009/02/21(土) 21:58:49現役高校教員です。別教科ですが、高校第1種を持っていれば
通信で取れるので、応募する予定です。
0704名無し生涯学習
2009/02/22(日) 09:56:346条別表4で取るのであれば、放送大学併用をお勧めします。
まあ、教委によっては、放送大学は使えませんが。
帝京併用っていう選択もあるかも。
私は
北海道情報+放送+通学制の2部
の併用で取りました。
0705名無し生涯学習
2009/02/22(日) 10:24:190707名無し生涯学習
2009/02/22(日) 16:47:32え゛?八王子ないの?
orz
0708名無し生涯学習
2009/02/22(日) 20:14:14703です。 この辺り詳しく教えてください。併用とは?
なお、帝京は、居住地が愛知県なのでスクーリングなどに
通えません。
0709704
2009/02/22(日) 21:28:58ちょっとすれ違いな気がしますが・・・
施行規則で定められた科目、単位数を取得すればいいわけで、
いくつもの大学にわたって履修しても構わないわけですよね。
私は放送大学で取れるだけ取って、足りない残りを北海道情報大と
東京理科大二部で取りました。
取りやすさや、学費の安さを考えて結果的にこのような取り方になりました。
帝京は比較的学費が安いので、スクーリング科目は北海道情報で
インターネット科目を取れば、少し安上がりかもしれません。
他にも、通信制で情報免許が取れる課程はいくつもありますので
いろいろご検討ください。
細かいことは、
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1231692495/l50
でおたずねになられると良いのではと思います。
0710名無し生涯学習
2009/02/23(月) 08:11:46こっちはスレ違いというのもあるが、あっちは教育委員会の職員レベルの
詳しい人が何人か常駐してるから
0711名無し生涯学習
2009/02/23(月) 10:39:34愛知県は、一般的包括的内容を満たした場合のみ、
放送大学の単位は、それに加える形で使うことができるようです。
事前に県教委とよく相談されたほうがいいです。
0712名無し生涯学習
2009/02/23(月) 20:34:090713名無し生涯学習
2009/02/24(火) 08:53:33情報の免許取得に
システム設計演習 プログラミング基礎
があります。北海道情報で受講する場合
・どちらともスクーリング
・一方はスクーリングで一方はインターネットメディア授業
という選択肢があります。
スクーリングは、6日間で2科目となると12日ですが
やはり内容的に スクーリングに行った方がよいでしょうか?
内容が詳しく分からないので、決めかねています。
0714名無し生涯学習
2009/02/24(火) 17:50:380715名無し生涯学習
2009/02/24(火) 20:03:59まあ、>>714の通りだが・・・
おれはインターネットメディア授業で「プログラミング基礎」取ったけど、かなりよかったよ。
時間は好きな時に受けられるし、プログラムもオンラインでコンパイルして
実行できるようなシステムだった。
筆記試験の時間は融通が利かないけどね。
スクーリングよりちょっと高いんだっけ?
0716名無し生涯学習
2009/02/24(火) 20:39:18715さん
貴重な情報どうも。今日プログラミング基礎のインターネット授業をゲストで1時間強みっちり
受講したけど、あの授業と同じ内容を 生のスクーリングで行うのでしょうか?
それなら、インターネット授業の方が、板書も はっきり画面に出てくるし
要点も画面に表示されるので、スクーリングよりよいのかな? と感じました。
でも、テストの面で不利なのでしょうか?
ps:北海道情報大学のスレッドだけど
科目等履修生というより、一般の通信教育の若い学生さん
が主のようですが.. 違っているかな? 科目等履修生さんが多ければ
そちらに行きます。
0717715
2009/02/24(火) 21:16:27北海道情報大の科目等履修生だったのは
事実上おととしの秋までだから
細かいことはよく覚えてないんですよ。
たしか、スクーリングは金・土・日の3日が基本だった気がする。
それに、日程的に受講可能なのであれば、人間に直接教えてもらった方が
身につきやすい気はするな。仲間もいるわけだし。
あと、向こうのスレにも免許取ってる人もいますよ。
最新の情報はそちらから入手された方がよろしいかと。
あと、大学に資料請求してみてください。
かなり細かいことまで記載されてた気がします。
0718名無し生涯学習
2009/02/25(水) 04:24:54今現在、地方の大学を留年・休学と続き復学か中退の案内が来ている状況です。
私は中退をして大学評価・学位授与機構での学位取得を考えています。
自分の怠惰が原因で自業自得なのですが修得単位が30単位ほどしかありません。
基礎資格の「大学に2年以上在学し62単位以上を修得した者」に該当しないため
どうしたらいいかと思い履修生のことを知りました。
このような場合、大学で履修生・もしくは通信大学等で残りの単位を修得し
62単位以上になれば基礎資格が得られるということなのでしょうか?
よろしくお願いします。
0719名無し生涯学習
2009/02/25(水) 08:28:36情報どうも。あちらで聞いてみます。
スクーリングですが夏休みに1教科連続6日です。
0720名無し生涯学習
2009/02/28(土) 18:02:180721名無し生涯学習
2009/02/28(土) 21:19:48ありがとう。頑張ります。あちらのスレで、
なにかお気づきのことがありましたら
教えてください。
明日ですが、午前中に名古屋の説明会に
行く予定です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています