科目等履修生スレッド
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習
NGNG大学・短大の科目等履修生をなさっている方
やってみようと考えていらっしゃる方のスレッドです
0342名無し生涯学習
2006/03/11(土) 19:36:11去年前期のみの授業とって2単位もらえてるはずなんだけど、何の連絡もない。
それともこちらからアプローチしないとわからないものなのか?
0343名無し生涯学習
2006/03/11(土) 20:15:47大学に成績証明書の発行請求してみれば?
0344名無し生涯学習
2006/03/11(土) 23:58:28ありがとうございます。
0345名無し生涯学習
2006/04/16(日) 23:04:06ない!
層化に汁!
馬鹿だなwwwwwww
0346名無し生涯学習
2006/05/07(日) 15:29:010347名無し生涯学習
2006/05/10(水) 14:40:520348名無し生涯学習
2006/05/14(日) 17:19:300349名無し生涯学習
2006/05/18(木) 14:33:220350名無し生涯学習
2006/05/19(金) 21:45:140351名無し生涯学習
2006/05/19(金) 22:29:26一応あるみたい。
http://www.lec.ac.jp/admission/admission_info/ad_course.html
ここで資格試験対策科目をカリやって、資格を取りつつ
学位授与機構での学位申請とかに単位が使えれば一石二鳥で最高なんだが、
資格板のLEC大学スレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1146417063/
とか見てると、現役正科生でも、資格対策科目はLEC予備校と共通授業だから、
金になる予備校の生徒から埋めていって、おこぼれを大学正科生に廻してる
ってな感じみたいで、大学正科生からは資格試験対策科目が殆ど取れないと
不平が出ている様子なんで、予備校生じゃ無くカリ生として
資格試験対策科目を受講できるのかは大いに疑問。
0352名無し生涯学習
2006/08/05(土) 18:13:090353名無し生涯学習
2006/08/05(土) 19:55:350354名無し生涯学習
2006/08/06(日) 00:05:122.科目履修にかかる費用を自分で納得できる(通常はかなり高い)。
3.その後当該大学の入試に合格する(合格しないかもしれない。っていうか、なんでそもそも最初から受けないの?)
4.合格したとして、その大学に単位認定制度がある(通常はあるけど、単位数に限度がある)。
不確定要因が多いので、一般論としては回答不能。まずは、希望大学のサイトに行って、科目履修制度や
1単位あたりの費用(ということは、1科目=単位あたり単価×4あるいは2)を調べたら?
0355名無し生涯学習
2006/08/13(日) 21:24:01ですか?
0356名無し生涯学習
2006/08/15(火) 22:23:211.通信制
2.免許法第6条別表4による免許状の取得
コミュニケーションやらなきゃいけないからスクーリングが必要だし、
いま、すんでいるところがド田舎で近くに科目終了試験の会場ないし。
泣けるよ。
どこが一番いいのかな?
聖徳?佛教?玉川?ほかにありそうなら教えてくださいな。
0357名無し生涯学習
2006/08/15(火) 23:49:45通信、科目履修生で英語2種を取れるのは佛教、日大、聖徳の3大学のみ。
取りやすさはわからないけど、安さなら日大。ただ入学時期は4月のみ。
玉川はなかったと思う。
0358名無し生涯学習
2006/08/16(水) 18:35:3539
佛教がよさげだね。
一番の問題はスクの交通手段ぽいな。
0359名無し生涯学習
2006/08/16(水) 23:42:21放送大学で単位を取れるだけ取る
後の取り残した分をカリで取るのが近道
0360名無し生涯学習
2006/08/17(木) 04:16:58しかも、質問をする!
相当的外れか、基礎知識を質問。
面白おかしい...
先生真面目な人だからいちいち全部答えてる。気の毒だ...
0361名無し生涯学習
2006/08/17(木) 09:09:53放送大学は見えないよ〜、聞けないよ〜
どうしたらいい?
0362名無し生涯学習
2006/08/17(木) 11:21:49俺も英語免許のために、金にまかせていろんなところを科目履修したので、雑感をば。
まず選択肢としては、日本大学、佛教大学、聖徳大学、放送大学の4つ。
・日大:登校スクーリングなしに単位が揃う。レポートも少なめだし、
ネット授業も充実しているのでおすすめ。ただし春入学しかない。
・佛大:秋入学可能。スクーリングが必須のうえ、今年度から必要単位数が増えたために、
全部をここでまかなおうとすると、1年以上かかる(はず)という難点が。
・聖徳:金かかるはレポ返却遅いは試験の手続きが面倒だはで論外。
・放送:秋入学可能。スクーリング不要。ただし英語科教育法はとれない。
テキストがしっかりしているので、実は放送を聴かなくてもOK。
(つづきます)
0363名無し生涯学習
2006/08/17(木) 11:51:52教科教育法を日大でとるにせよ佛大でとるにせよ、
放送大学を併用するのが安くて楽でしょう。
放送大学では7科目14単位を教免に流用できます。
(試験時間の関係で、一学期で14単位は無理ですが)
しかも、今年度の放送大学の英語科目は非常においしい状況にあります。
というのも、今年度で4科目閉講(リニューアル)になるので、
今年閉講科目で4科目 + 来年新開講科目で4科目
という、教免単位稼ぎができてしまう可能性が高いのです。
もちろん、「旧開講科目の単位をとった人は新開講科目の
単位を認められない」可能性もありますけどね。
0364名無し生涯学習
2006/08/17(木) 15:25:29thx
第6条別表4で取得するつもりなのでどこでもいいのかと
思ってるんだけど、人に優しい大学がいいな。
↓の(17085)でとろうかと。
http://www.bunet.jp/tsushin/faq/bfaq07.html
聖徳はいったん見送り。佛教の願書が来るを待つことにします。
0365名無し生涯学習
2006/08/17(木) 17:35:07第6条別表4では、教科に関する科目を20単位とればいいんだけど、
この20単位というのは「一般的包括的内容を含む」という条件がつくのね。
日本大学と放送大学は特に問題はないんだけど、佛教大学は今年からカリキュラムがかわって、
「一般的包括的内容を含むようにするには、これとあれとそれを履修しなさい」ってなった。
願書が届いたら、「20単位のはずなのに何でこんなに必要なの?」って笑えると思うよ。
ちなみに、聖徳大学の事務に「どれが一般的包括的内容を含む科目ですか?」って聞いたら、
聞くたびに答えが違ってた(笑)……こういうところが学生の不信感を生むわけで。
0366名無し生涯学習
2006/08/17(木) 18:57:53詳しく頼む。
「一般的包括的内容を含む」ってことの根拠は何でしょう?
単純に2種なので10+3ですむんじゃないの?
実際は10+4になりそうだけど。
※ 一度に登録できる免許状の種類の上限は〜
↑例えば、英語と社会の科目を履修して免許状目指しちゃだめなの?
0367名無し生涯学習
2006/08/17(木) 19:44:21※ 一度に登録できる免許状の種類の上限は〜
↑例えば、英語と社会の科目を履修して免許状目指しちゃだめなの?
これは佛教大で2教科同時に取れないということだと思う。
2大学登録で、社会、英語同時履修は可能。ただ単位数が多くて大変。
0368実習生さん
2006/08/17(木) 20:32:20第6条別表4で英語中学2種だったら、「英語学」「英米文学」「英語コミュニケーション」
「異文化理解」の中から一般的包括的内容を含む科目を最低1単位ずつとって、
あわせて10単位になれば良いわけだ。(ごめん、20単位ってのは高校だったね)
ところがだ。ある科目が一般的包括的内容を含むかどうかを決めるのは文部科学省。
文部科学省が「科目Aは内容が足りないねぇ。科目Bとあわせないと
一般的包括的内容とは認めないよ」って言うこともある。たとえば、
・「英語学概論」と「英語史」と「英文法」の三つの単位があるときに、英語学に関する科目として認める
・「英文学」と「米文学」の両方の単位があるときに、英文学に関する科目として認める
・「英作文」と「英会話」の両方の単位があるときに、英語コミュニケーションに関する科目として認める
とかね。
こういう束縛があると、例えば、「英語学に関する科目は1単位でもあればよいのに、
この大学では三科目12単位とらないと教免に認められない」ってこともあるわけ。
たった1単位だと思っていたはずが、あらあら12単位。
んで、今年の佛教大学はこの手の束縛が非常に強いので、入学案内を見て笑ってくださいませ。
0369366
2006/08/17(木) 21:04:00thx.
>これは佛教大で2教科同時に取れないということだと思う。
やっぱりそうですか。なんでこんなこと大学が決めるんだろう。
単位が取れたら証明出すだけなんだけど、長く在籍させようとするため?
>>368
Special thx.
「一般的包括的内容」って最悪だね。
これなら聖徳のほうがいいのかな?
願書届いたのでじっくり眺めてみます。
0370名無し生涯学習
2006/08/18(金) 00:57:01ただ、大学の裁量によりそうなので願書に書いてくれてあると親切。
佛教の入学案内は書いてあるんだよね>>368
聖徳には具体的にどの科目が包括的か書いてない。
結局「一般的包括的内容」に関係なく、授与権者によるものだと理解している。
・・・でいい?
0371名無し生涯学習
2006/08/18(金) 11:18:07>大学の裁量によりそう
「裁量」というと大学の自由意志でなんとかなりそうなニュアンスがあるけど、
実際は文部科学省からどのような許認可をもらったかに依存するわけで、
大学が勝手にどうこうできる余地は全くない。だから「大学の裁量」ではなく
「大学ごとに設定された決まりごと」という言葉のほうがより適切じゃないかな。
>結局「一般的包括的内容」に関係なく、授与権者によるものだと理解している。
逆だ逆。そもそも授与権者は都道府県教育委員会。教育委員会に、大学が発行した
教免用単位認定証明書を提出するんだけど、大学は「一般的包括的内容」の科目しか
書いてくれないの。だから、絶対に「一般的包括的内容」が関係してくるわけ。
0372名無し生涯学習
2006/08/18(金) 11:45:36簡単に整理しますと:
○教免は教育委員会が認定する。大学は教免申請用の単位取得証明書を発行するのみ。
○教免申請用の単位=科目の単位 であるとは限らない。
○教免申請用の単位と科目の単位との関係付けは、各大学によって違う。
例えば、「3科目をまとめてとらなければ教免申請用の単位として認められない」なんてこともある。
これは大学と文部科学省とのあいだで取り決められたもの(ここで「一般的包括的内容」云々が関係してくる)。
受講登録する前に募集要項を良く読んだり、大学事務に電話をかけて確認したり、よーく気をつけるしかない。
といったところかな。
0373名無し生涯学習
2006/08/18(金) 22:21:42社会(24)、国語(16)、数学(22)単位。英語にいたっては40単位!ちょっと多すぎ。
0374名無し生涯学習
2006/08/18(金) 23:23:56書いてあっても気にする必要ない言ってた。
聞き方が悪かったのかな?
ただ、放送大学の単位を使うときはダメらしいけどね。
このへんは教育委員会によるともいってた。
でも佛教は見送ります。そうすると聖徳しかないんだね。
0376名無し生涯学習
2006/08/19(土) 13:02:07>書いてあっても気にする必要ない言ってた。
うんうん、教育委員会はそう答えるでしょうね。
教育委員会は、単位取得証明書に書かれた単位について、既に大学の事務によって
「一般的〜」のチェックがなされていると信頼して、文面にわざわざ「一般的〜」と
明記されていようがいまいが気にせずに、機械的・事務的に処理するところですから。
いいかえると、「一般的〜」云々は教育委員会ではなく大学の事務に聞くしかないわけだ。
0377376
2006/08/19(土) 13:13:13× >347
○ >374
>>375
日大はいいよね。ちゃんと教免科目履修生向けに冊子があって、
履修サンプルが明示されていて、しかも佛大のように単位が爆発しない。
それに、レポートも(佛大なら2単位8枚のところ)2単位5枚でいいし。
0378名無し生涯学習
2006/08/19(土) 19:33:17一応確認してみます。
0379名無し生涯学習
2006/08/30(水) 00:42:23工学院の説明って数学科卒業(教職なし)の人は理科の免許をとりに入学できないってこと?
0380名無し生涯学習
2006/08/30(水) 07:49:00確かに字面を見る限り、そのように読めるが・・・
いいスレがありますので、こちらにどうぞ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1153929350/l50
0381名無し生涯学習
2006/09/02(土) 08:59:310382名無し生涯学習
2006/09/04(月) 22:33:02それとも結構な倍率があるのですか?
0384名無し生涯学習
2006/09/05(火) 20:48:090385名無し生涯学習
2006/09/05(火) 23:25:29休憩時間に電話一本かけれられないほど忙しいの?
それはそれは景気がよろしいようで。
0387名無し生涯学習
2006/09/06(水) 23:21:05のだが、審査落ちって事でFA?
0388名無し生涯学習
2006/09/09(土) 08:50:160389名無し生涯学習
2006/09/09(土) 15:37:30中学・高校専修免許理科を取るのに
科目等履修生として一番安い大学院、
夜間や土曜に授業がされる大学院
をどなたかご存じないでしょうか?
0390名無し生涯学習
2006/09/21(木) 21:50:16教育関係の科目をカリすればいい
0391名無し生涯学習
2006/10/02(月) 16:11:15そろそろ関連科目も学び尽くしてしまったので
10月入学を考え情報調べている間にあえなく募集終了。
科目履修生?なにそれ。って態度の大学に資料請求しづらいよ。
募集期間終わってからHP更新したり。
0393名無し生涯学習
2006/10/22(日) 20:05:330394名無し生涯学習
2006/10/23(月) 19:48:01日大通信を検討中
0395名無し生涯学習
2006/10/23(月) 21:43:590396名無し生涯学習
2006/10/26(木) 04:41:440397名無し生涯学習
2006/10/26(木) 18:07:040398394
2006/10/26(木) 20:40:05既に1回卒業してるし、別にやめてもかまわんし
0399名無し生涯学習
2006/11/01(水) 11:16:340400名無し生涯学習
2006/11/10(金) 10:06:530401名無し生涯学習
2006/11/11(土) 20:27:410402名無し生涯学習
2006/11/12(日) 03:58:340403名無し生涯学習
2006/11/12(日) 15:45:15文部科学省自身の高橋キャリア職員(元秋田県立大事務局長:東大法学部卒)等が加わった
以下の行政テロ殺人犯罪に真の原因がある。
オウム大量殺人は朝鮮族(創価学会系)系の行政犯罪である事を示す資料もある。
中央官庁・マスコミ・出版業界含め「秘密結社化した朝鮮族系」による
日本破壊(虐殺・大衆操作)は凄まじいものがある。マスコミでは特に朝日新聞が悪質。
朝日新聞は朝鮮人の巣窟なのだろう。
==========
警察が加わった大量殺人テロ犯罪が何故許されるのか?
理解できない。
事務局/裏警察ぐるみのオウムサリン大量殺人事件に関する罪の認識が全くない秋田県
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1069480689/644-650
秋田県立大がオウムそのものである事は100%間違いない。
私の分析能力は決して低くない。
オウム犯罪は事務局ぐるみである以上、教員が多少変わっても仕方がない。
大学組織そのものがオウム真理教の実体である。
0404名無し生涯学習
2006/11/12(日) 18:55:24文部科学省自身の高橋キャリア職員(元秋田県立大事務局長:東大法学部卒)等が加わった
以下の行政テロ殺人犯罪に真の原因がある。
オウム大量殺人は朝鮮族(創価学会系)系の行政犯罪である事を示す資料もある。
中央官庁・マスコミ・出版業界含め「秘密結社化した朝鮮族系」による
日本破壊(虐殺・大衆操作)は凄まじいものがある。マスコミでは特に朝日新聞が悪質。
朝日新聞は朝鮮人の巣窟なのだろう。
==========
警察が加わった大量殺人テロ犯罪が何故許されるのか?
理解できない。
事務局/裏警察ぐるみのオウムサリン大量殺人事件に関する罪の認識が全くない秋田県
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1069480689/644-650
秋田県立大がオウムそのものである事は100%間違いない。
私の分析能力は決して低くない。
オウム犯罪は事務局ぐるみである以上、教員が多少変わっても仕方がない。
大学組織そのものがオウム真理教の実体である。
0405名無し生涯学習
2006/11/12(日) 19:15:400406名無し生涯学習
2006/11/15(水) 02:20:520407名無し生涯学習
2006/11/17(金) 03:05:40なんか表現が違うような気がする
0408名無し生涯学習
2006/11/17(金) 12:47:080409名無し生涯学習
2006/11/17(金) 14:33:280410名無し生涯学習
2006/11/17(金) 16:29:260411名無し生涯学習
2006/11/18(土) 03:27:490412名無し生涯学習
2006/11/18(土) 23:56:490413名無し生涯学習
2006/11/19(日) 03:22:150414名無し生涯学習
2006/11/19(日) 15:12:35調べてびっくり、募集要項とか遅すぎじゃね?やる気出せよ事務室のおばちゃん・・・
毎年どんぐらいに要綱でるもんなん?
0415名無し生涯学習
2006/11/20(月) 03:53:350416名無し生涯学習
2006/11/20(月) 15:47:54毎年そんなに変わらないだろうと思って。薄っぺらいやつだった…
0417414です
2006/11/21(火) 13:19:06ひとまず俺も事務室行って来るかな・・・
0418名無し生涯学習
2006/11/23(木) 01:10:270419名無し生涯学習
2006/11/23(木) 12:06:510420名無し生涯学習
2006/11/23(木) 16:19:470422名無し生涯学習
2006/11/26(日) 04:08:400423名無し生涯学習
2006/11/26(日) 11:18:180424名無し生涯学習
2006/11/26(日) 13:12:10違うなら教育実習ができないから、実習不用
の人しかカリにはこないよ
上級免許とか、他教科免許とか
0425424
2006/11/26(日) 21:01:25科目等履修生で高校、通信で小学校の免許を取ろうと思うんだけど可能だよね?
0426名無し生涯学習
2006/11/27(月) 05:26:39小学校の教育実習は高校免許には使えないよ
0427名無し生涯学習
2006/11/28(火) 15:01:440428名無し生涯学習
2006/11/29(水) 21:07:110429名無し生涯学習
2006/12/04(月) 12:04:44誘導
【通学】教員免許取得総合スレPart 11【通信教育】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1164551668/
0430名無し生涯学習
2006/12/08(金) 23:00:390431名無し生涯学習
2006/12/09(土) 08:47:11マラソンなんか一緒に走らなけりゃならん。
0432名無し生涯学習
2006/12/11(月) 15:48:430433名無し生涯学習
2006/12/13(水) 22:06:000434名無し生涯学習
2006/12/14(木) 12:06:100435名無し生涯学習
2006/12/15(金) 18:56:460436名無し生涯学習
2006/12/23(土) 11:54:330437名無し生涯学習
2006/12/25(月) 18:20:58いらっしゃいますか?
受講科目名を教えていただきたいんですけど、よろしくお願いします。
0438名無し生涯学習
2006/12/25(月) 22:55:58取っても危険物用の単位取得証明書発行してくれるのかな?
0440437
2006/12/26(火) 08:32:05>ただ、15単位がだんだんきびしくなってる。
これって、どういう意味ですか?
教えてクンでゴメンナサイ。
0441439
2006/12/26(火) 08:53:50純粋に化学といえる科目が減少しているという意味です。
基礎化学1科目2単位
物質の科学・**4科目8単位
この10単位は問題ないと思いますが、他の科目が認められるかどうか
についての細かいことは、放送大学のHPと危険物試験のHPを良く見てください。
「生命と金属の世界」、「分子生物学」、「量子力学」、「物性物理学入門」
辺りは大丈夫だと思います。
「物質・材料工学と社会」、「バイオテクノロジーと社会」
は微妙な気がします。
ttp://www.shoubo-shiken.or.jp/kikenbutsu/qualified01.html
ttp://www.u-air.ac.jp/hp/kamoku/index.html
ちなみに上の化学の科目も一つは来年から消えますorz。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています