科目等履修生スレッド
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習
NGNG大学・短大の科目等履修生をなさっている方
やってみようと考えていらっしゃる方のスレッドです
0002名無し生涯学習
NGNG0003名無し生涯学習
NGNG教員免許取得総合スレPart 5
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/edu/1094236597/l50
0004名無し生涯学習
NGNG0005名無し生涯学習
NGNG0006名無し生涯学習
NGNG無断で聴講って簡単にできるものなのですか。
0007名無し生涯学習
NGNGただ純粋に講義を聴きたいと言うのなら勝手に潜り込めばいいが、
学位が欲しいのなら、無断で聴講しても誰も単位を認めてはくれないぞ。
0008名無し生涯学習
NGNG知りたいと思って。
0009名無し生涯学習
NGNG工学院は選考料¥5000でサービスよさげ(友人が行ってる)
失敗した・・・
0010名無し生涯学習
NGNG逝ってよろしい
0011名無し生涯学習
NGNGできますよ。
夜間主の授業なので、学生でなくても普通に溶け込んでました(^^;)
0012名無し生涯学習
NGNG出席が厳しい授業なら難しいかも
体育とか、パソコン使うやつとか
0013名無し生涯学習
NGNG0014名無し生涯学習
NGNG0015名無し生涯学習
NGNG0016名無し生涯学習
NGNG¥16000
0018名無し生涯学習
NGNG0019名無し生涯学習
NGNG>知りたいと思って。
これは重要
0020名無し生涯学習
NGNG0021名無し生涯学習
NGNG後期申し込みあさってまで
何しようかな?
0022名無し生涯学習
NGNG0023名無し生涯学習
NGNG0024名無し生涯学習
NGNG0025名無し生涯学習
NGNG院はやらないところも多い
0026名無し生涯学習
NGNG結構、いいかもね
http://www.u-tokyo.ac.jp/gaiyou/2021.html
あまりしられていないせいか、数は少ないな
0027名無し生涯学習
NGNG工学部でしか科目等履修の制度が見つからない…
応募要領とか載ってましたか??>>26
あと
学部研究生と科目履修生(学部・院)ってどのように違うのか
それぞれ何を重要視しているのかなど
誰か詳しい方いらしたら教えてください。。
(院の研究生というのは、院卒のみ資格ありですが…)
0028名無し生涯学習
NGNG研究生は教官に研究指導してもらう。講義の単位は取れない。
0029名無し生涯学習
NGNG教員免許以外で。
0030名無し生涯学習
NGNG周りは20ぐらいの若人だらけ。
最初は抵抗あったけど、半年やってればもう慣れた。
グループ組んで何か課題をせよとか言われたら辛かったが、そんなこともなく、
ただ座って講義聴いて試験受けるだけだからね。
0031名無し生涯学習
NGNG何でやってんの?
教員免許?
0032名無し生涯学習
NGNGそう。
某科目。
前後期1科目ずつ受けてるんだけど、前期成績Aで合格した。
別に成績はどうでもいいんだけど、やっぱり気分いいね。
励みになるよ。
0033名無し生涯学習
NGNG東京大学のホームページには掲載されていません
各学部の教務掛に直接問い合わせるしかありません
これは制度してはあるが、受け入れるかどうかは学部が判断するためです
ですので、条件つけずに受け入れている学部もあれば、全く受け入れていない学部
もあります
理学、薬学は本学在学又は卒業生のみという条件がついています
医学部も海外から国費での留学の場合受け入れるときいています
まずは希望する学部の教務掛にきいてみてはいかがでしょうか
正直、積極的に宣伝、受入をしているものではないので、職員の手際悪さが目に付くと思います
なかには知らない職員もいて、そういう制度はないといいきる人もいます
でもみてのとおり受入人数は非常に少ない、知る人ぞ知る制度なので仕方ないかなと思います
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu01/e08_02_j.html
0034名無し生涯学習
NGNG授業についてこれなきゃ無意味だよ
入試突破した人間向きの内容だからね
0035名無し生涯学習
NGNG0036名無し生涯学習
NGNG正式名は教職特別課程
行った人に聞いたら
¥45万で単位取り放題だそうだ
漏れも考えてるので、また詳しいこと聞いとくよ
0037名無し生涯学習
NGNG教育学、教養学部(文系分野)であればついていけるとおもいます
聴講生になると東京大学図書館利用できたり、生協利用できたりするからメリット
大きいと思う
東京大学図書館は、国会図書館についで蔵書数がおおいし、生協利用できれば
書籍が5ー15%引きで購入できる。
また資格試験の講座も生協価格で受講できる
わるくはないとおもいますよ
0038名無し生涯学習
NGNG0039名無し生涯学習
NGNG粉飾決算で揺れた江戸川学園の科目等履修生は締め切ったけど、
やってみたいだ。結構面白そう。
0041名無し生涯学習
NGNGどこがいい?
0043名無し生涯学習
NGNG0044名無し生涯学習
NGNG0045名無し生涯学習
NGNGイヤ別に通信なんか考えてないんだけど。
0046名無し生涯学習
NGNG創価にするべき
0048名無し生涯学習
NGNG0049名無し生涯学習
NGNGわたし さいたま大宮
0050名無し生涯学習
NGNG夜間でも一そろえできる。
放大である程度理科科目取ってから実験や教科教育法を取ればいい。
あとは工学院大学かな?
実験科目は科目生は取れないってHPに書いてあるけど。
埼玉情報ある人はよろ。
0051名無し生涯学習
NGNG放大でも理科科目て取れるんだ?
0052名無し生涯学習
NGNGただし、工学部、理学部ほどのレベルではないので人により満足できないかも
しれません
0053名無し生涯学習
NGNG0054名無し生涯学習
NGNGおいら、学会行くしかないの?
0055名無し生涯学習
NGNG?
0056名無し生涯学習
NGNG0057名無し生涯学習
NGNG0058名無し生涯学習
NGNGそれって専門学校?
0059名無し生涯学習
NGNG0060名無し生涯学習
NGNGぐぐれ
0061名無し生涯学習
NGNG教科教育法は他大学で取るしかないけどね。
0062名無し生涯学習
NGNG免除科目もあるし 先生になってやるよ
玉川明星のウンコ先公を叩き潰します。
0063名無し生涯学習
NGNG0064名無し生涯学習
NGNG0065名無し生涯学習
NGNG0066名無し生涯学習
NGNG0067名無し生涯学習
NGNG0068名無し生涯学習
NGNGでも今日は台風で休講です。
0069名無し生涯学習
NGNG0070名無し生涯学習
NGNG0071名無し生涯学習
NGNG?
聴講料1単位¥15000〜16000程度
大概半年2単位ものが多い
0072名無し生涯学習
NGNG1 :名無しさんの主張 :03/03/16 06:37
マスコミのうざい情報操作について語ろう。
日本の世論が戦争反対が80%を超えているという
世論調査。明らかに情報操作がなされている。
どういう風に聞いたか?が語られていない。
誰だって、戦争はしたくないだろう。
フセインは、つぶさなくてはならないというアンケートを
あえて取らないマスコミ。
このような、世論を操ろうとする
うざいマスコミについて語りましょう。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1047764234/l50
0073名無し生涯学習
NGNG教授に頼んで1部の朝の同一授業に出席させてもらった
朝早かったので眠い
だから寝る
あ〜あ
0074名無し生涯学習
NGNG0075名無し生涯学習
NGNG別に工学院大学というものもある
関係あるかないかは知らんが
0076名無し生涯学習
NGNG0077名無し生涯学習
NGNG0079名無し生涯学習
NGNGなのね。
0080名無し生涯学習
NGNG0081名無し生涯学習
NGNG0082名無し生涯学習
NGNG0083名無し生涯学習
NGNG結構、公開講座と科目履修生一緒にしてる大学多いね。
エクステンションセンターへ行こう2
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1097994004/
0084名無し生涯学習
NGNG0085名無し生涯学習
NGNG民主党の志賀某みたいに単位を取り損ねて (ry
みたいな香具師が多いからね。
千葉県の大学は大学間、自由に取れる。放大も含まれてる。
0086名無し生涯学習
NGNG株式会社東京リーガルマインド大学
科目等履修生
0087名無し生涯学習
NGNG何か得なことあるのかな?
0088名無し生涯学習
NGNG科目履修生の場合、正規の入学でなくても、レポートの
提出や単位認定の試験が義務づけられており、合格する
とその科目の単位が認定されます。
一方、聴講生の場合は単純に講義の参加が認められてい
るだけで、レポートも試験も単位も関係なし…というイ
メージがあります。
0089名無し生涯学習
NGNG文部科学省の指導で科目等履修生という名前になった。
昔の聴講生と全く同じように単位が取得できる。
ただ、昔は聴講生の単位は教員免許くらいしか使い道が無かったが、
いまは入学してから正規単位に振り替えたりして価値が上がった。
0090名無し生涯学習
NGNG何か中途半端
何故科目履修生と言わない?
0091名無し生涯学習
NGNG0092名無し生涯学習
NGNGいつも回数券。
0093名無し生涯学習
NGNG信じていた。しかしながら、先輩にその話をした時に真剣な顔で、
「おまえさあ、じゃあお前のオナニーの何がすごいわけ?回数?飛距離?
時間?技術?はっきりいってさ、競技人口から考えてお前がどんなに
オナニー好きでもお前の話聞いてる限りでは、多分市内ベスト8ですら
無理だと思うよ、マジで」と言われ、ちょっと泣きそうになった事がある。
でも、その先輩の言葉は正しいと思う。やっぱ超一流はそうそういないって
こった。例えそれがオナニーでも。
0094名無し生涯学習
NGNGあと、女子大にも男入れますか?
通学定期は本当に使えないのですか?
0095名無し生涯学習
NGNGだめだろう。入試問題はだいたい東大レベルかな。
クズは基本的に入学することができないと思ったほうがよい。
0096名無し生涯学習
NGNG通常は書類選考
女子大は学校によって対応が違うかも
通信教育なら可
0097名無し生涯学習
NGNG0098名無し生涯学習
NGNGなかには男性でも可能としているが、入ってから大変だぞ
目立つ上に、変態、不審者扱いされる確率がかなり高い
なにぶん、男子学生はいないはずとみんな思っているからな
好奇の目にもさらされるし、精神的につらいだろ
0099名無し生涯学習
NGNG金銭面の理由で、放送大で取れる科目はできるだけ放送大で、
その他の科目(博物館に関する科目とか)はその他の大学の通信で、
と考えているのですが、それって可能なんでしょうか?
学芸員資格が取れる大学のサイトを見ても、
資格取得課程として、すべての科目がセットになっているものしか
載っていないように思うのですが。
放送大を経て学芸員資格を取られた方がいらっしゃれば
話をきかせてほしいです。
0100名無し生涯学習
NGNGこれは司書の場合も同じです
認定に関しての詳細は入学予定の大学にきいてください
0101名無し生涯学習
NGNGさすがに正課生では入れないそうな。
0102名無し生涯学習
NGNG通信で家庭科の教員免許(中高)が取れるのは
ポン女だけだからね。
0103名無し生涯学習
NGNG東大生協にはいれるし、東大の学生証がつくれるのでうれしいですね
0104名無し生涯学習
NGNGここに上がってる大学以外の人いませんか?
0105名無し生涯学習
NGNG0106名無し生涯学習
NGNG大谷女子大学科目等履修生
0107名無し生涯学習
NGNG大阪明浄大学科目等履修生
0108名無し生涯学習
NGNG大阪府立大学科目等履修生
0109名無し生涯学習
NGNG略して科履生と呼ぼうじゃないか
カリ生
0110名無し生涯学習
NGNG0111名無し生涯学習
NGNGhttp://www.u-tokyo.ac.jp/d/d04_01_02_j.html
0112名無し生涯学習
NGNG今日も行って授業受けて安い学生食堂で飯喰って
図書館に入り浸って書物読み放題机使い放題
パソコンも使い放題!
たった1科目の履修で正規学生と同じように施設が利用できる
0114名無し生涯学習
NGNG京都橘女子大学科目等履修生
0115名無し生涯学習
NGNG大阪国際大学科目等履修生
0116名無し生涯学習
NGNG大阪経済大学科目等履修生
0117名無し生涯学習
NGNG大阪学院大学科目等履修生
0118名無し生涯学習
NGNG0119名無し生涯学習
NGNG東京理科大学科目等履修生
0120名無し生涯学習
NGNG江戸川短期大学科目等履修生
http://www.kandagaigo.ac.jp/kuis/subject/sub.htm
神田外語大学科目等履修生
http://www.u-keiai.ac.jp/junior/exam_nondegree3.html
千葉敬愛短期大学科目等履修生
0121名無し生涯学習
NGNG通学定期 PC割など可能ですか?
0122名無し生涯学習
NGNG全部不可能でつ。
0123名無し生涯学習
NGNG外部に出ると恩恵は受けられない
取った単位の免許等の利用だけだ
012427歳
NGNGさ来年から大学院に行く予定で、それ系の単位を少し勉強したいんですが
7月くらいで会社辞める予定なので、半年間くらいだけど
マンドリンの若人の仲間に入れて貰いたい!
0125名無し生涯学習
NGNG放送大学は特別履修生で入れて貰いましたが、大学にもよるので、
まずは入る前に大学に電話するといいでしょう。
産能は一括してサークルはダメです。
0126もみじ
NGNG0127名無し生涯学習
NGNGことあったなあ。
聴講生<科目履修生だから、履歴書に書いて構わないと思うよ。
勿論、学歴にはならないから、参考程度だけだと思うけど。
0128名無し生涯学習
NGNG0129名無し生涯学習
NGNG0130名無し生涯学習
NGNG0131名無し生涯学習
NGNG0132名無し生涯学習
NGNG0133名無し生涯学習
NGNG参考にならないかも知れないけど、私はサークルダメな産能から、
特別履修生(科目履修生で単位を個別認定してくれる制度)で、
写真とお茶のサークル入れて貰いました。
でも、某大学のチアは連盟がダメらしくダメでした。(命に関わること
らしいので)
大学によりけりなので、電話でとことん聞いてみてください。
0134名無し生涯学習
NGNG清和大学科目等履修生
http://www.cku.ac.jp/univ/index4l.htm
千葉経済大学科目等履修生
0135名無し生涯学習
NGNGカリ生に求められるレベルってどんなものでしょうか?
0136名無し生涯学習
NGNG0137名無し生涯学習
NGNGマーチ中退程度の学力で、英語以外は
小卒程度の学力しか保持していないと思うのですが
全般的にどんな試験が課されているかご存知の方いらっしゃいませんか?
0138名無し生涯学習
NGNG私の場合、この科目は受講者がイパーイ、この科目はクラス分けテスト
してて部外者は入れないからダメ(英語のこと)とかの説明しかなかった。
Fランクな大学での話しだから、MARCHは分からないや。スマソ。
0139名無し生涯学習
NGNGオウム事件とは、「オウム、創価、統一が共同でやっていた覚醒剤密造などの不法行為がばれそうになり、全ての罪をオウムに押付けた。」事件であると理解しています。
統一教会は、その起源から考えて、KCIA及びCIAの影響下にあると考えるべきです。
日本側のCIA専属のお爺さんたち、つまり、笹川さん、児玉さん、中曽根さんたちが、統一とつるんでいたのも、CIAの犬同士という絆があったわけです。
一方で、創価は創価で、笹川一派を通じて、統一と繋がりがありますし、それ以前に創価内部に深く入り込んでいる暴力団、
後藤組のもつ北朝鮮コネクションから、オウムの麻薬ビジネスに関わっていたわけです。
もちろん、日本社会に創価マフィアのネットワークをはりめぐらした学会を、CIAが放っておくわけがなく、マネーロンダリングなどに、しっかり利用されています。
宗教法人の財務の閉鎖性をCIAが利用しないと考える方が異常です。
そして、CIAお得意の麻薬ビジネスの日本支部が、オウムだったわけで、その収益が北朝鮮に還元されていたのも当然のことであり、
北の現体制を維持するための、CIAの有難い配慮だったわけです。
なにしろ北の体制が崩壊すると、一番困るのは、CIAのスポンサーである軍産複合体と国際金融資本であり、極東の緊張は、彼らの飯の種なわけですから。
麻薬王にして、CIAの帝王である大ブッシュさんが、統一の文と仲良しなのも、アッタリマエなわけですね。
今度の米大統領選でも、随分と統一のカネが小ブッシュ陣営に流れたようですね。
尚、本件の主たる議論は、2チャンネル、警察板の「告発します 第3部」スレッドにて、進めています。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=police&key=985780338&ls=100
0140清原
NGNGあと、10単位をカリ生として取得し、
授与機構で学位を貰うつもりです。
さらに、働きながらカリ生を続け、
学位とは違う系列の科目を取り巻くって
アメリカの州立大学に編入し、単位の半分ほどが認められ
有利に卒業しようと妄想していますが、可能ですか?
0141名無し生涯学習
NGNG東京基督教大学科目等履修生(要クリスチャン証明)
0142名無し生涯学習
NGNGきん玉川も?
0143名無し生涯学習
NGNG再来年受験だ!
0145名無し生涯学習
NGNGYahoo!の大学一覧から地道に探す作業してまつ。
公開講座、エクステンションセンターと並行して探してるので、
こま切れ、ご容赦。
0146名無し生涯学習
NGNG大学評価・学位授与機構のページ見た?
(学位授与事業→学位に関する申請書類等)
0147144
NGNG今通信制大学の科目履修生で、来年通学のカリ生検討中。
場所は公開講座でお世話になった大学を考えています。
ゆくゆくは社会人入試か編入か、はたまた単位積み上げか。
皆様はどういった目的で履修生を?
0149名無し生涯学習
NGNG>109参照
0150名無し生涯学習
NGNG0151名無し生涯学習
NGNG>111参照
0153144
NGNG普通に行ける講演会なの?興味はあります。
0154名無し生涯学習
NGNG0155名無し生涯学習
NGNG0156名無し生涯学習
NGNG学生に戻った気分で恥ずかしいけど
でもちょっとだけ嬉しかったりします
学生っていいね
0157名無し生涯学習
NGNG実際に落とされる人っているのだろうか?
0158名無し生涯学習
NGNG0159名無し生涯学習
NGNG0161名無し生涯学習
NGNG0162名無し生涯学習
NGNG0163名無し生涯学習
NGNGきぼぬ
0164名無し生涯学習
NGNG通信制の大学院で科目等履修生を募集しているのですが、
この通信制の大学院の科目等履修生として単位を取得して、
その取得した単位の証明を持っていけば、他の大学院でも
認められるものなのでしょうか?
0165名無し生涯学習
05/01/20 15:14:540166名無し生涯学習
05/01/22 00:02:08この大学ともおさらばか
来年度はどこでカリしようかな
0167名無し生涯学習
05/01/23 09:48:120168名無し生涯学習
05/01/23 11:03:33大学院によるな
たいていは認められないが
0169名無し生涯学習
05/01/23 17:57:05現在大学院在学中なので、二重学籍とか規制が多いんで困っています。
高校公民を新たに取ろうとしているんですけど、玉川、日本、東洋大以外の通信で科目履修で公民取れる大学知っていたら教えて下さい。
0170名無し生涯学習
05/01/24 22:17:17になることはできるのかな。
0171名無し生涯学習
05/01/25 21:12:12できるよ。
0172名無し生涯学習
05/01/25 21:41:20可
0174名無し生涯学習
05/01/26 01:58:48必要な書類が増えたの????
0175名無し生涯学習
05/01/26 10:22:10願書及びWEB調べ 創価 佛教 明星 玉川 聖徳
願書でダメと書いてるのは創価だけ。あとは科目履修生は可とかいてある。
学費の安い明星 聖徳をメインにし、後期入学して
随時単位認定する玉川を科目履修生するのが
いいのかな。
0176名無し生涯学習
05/01/27 23:44:44要項も遅いし。
納入金とか検討したいのに困る。
0177名無し生涯学習
05/01/28 20:43:18健康診断書が必要な大学がある
やだな
0178名無し生涯学習
05/01/29 08:34:41禿
大学は何かにつけて不親切だからね入学後も
カリには
0179名無し生涯学習
05/01/29 23:40:080180名無し生涯学習
05/01/30 08:38:470181名無し生涯学習
05/01/30 11:17:030182名無し生涯学習
05/02/01 15:14:520183名無し生涯学習
05/02/01 15:16:070184名無し生涯学習
05/02/01 18:17:510185名無し生涯学習
05/02/02 23:25:13図書館なんか3月いっぱいまで使い放題なんだけど
何か行く気がしない
あとの用は単位取得証明貰いに行くだけか
来年度は他大学にカリする予定
0186名無し生涯学習
05/02/03 10:01:380187名無し生涯学習
05/02/06 21:39:343月にならんと要項出ん
0188名無し生涯学習
05/02/07 15:07:170189名無し生涯学習
05/02/07 15:10:07俺も亜細亜の科目等履修に興味あるが、
どんなもんなんだろな…
0190名無し生涯学習
05/02/10 20:01:05おらの希望大学もそうだ
0191名無し生涯学習
05/02/11 01:30:300192名無し生涯学習
05/02/12 08:51:38教職は夏季にやってくれるから
行きやすい
0193名無し生涯学習
05/02/12 23:35:26女子学生と友達になれるの?
0194名無し生涯学習
05/02/13 08:08:491に書いてあるようなことだね
0195名無し生涯学習
05/02/15 08:54:07志望動機って何を書いていいのかわからん。
面接まであるし・・。
しかし、図書館PCまで学生と同じに使い放題が馬すぎ。
0196名無し生涯学習
05/02/15 10:34:07書類審査だけなら志望動機も適当に書くが
0197名無し生涯学習
05/02/16 22:16:280198愛也
05/02/17 21:58:45を取れる私立大学をご存知の方はいらっしゃいますか?
ちなみに当方、中1高1の英語の免許ありです。
0199名無し生涯学習
05/02/19 16:53:53今東京に住んでるんだけど、筑波まで
遠すぎるなぁ…@卒業間近なのに進路決まらずの大学4年生
0200名無し生涯学習
05/02/19 16:55:59やっぱりここにいる人は社会人の方が多いのでしょうか。
大学生いない?
0201名無し生涯学習
05/02/19 17:04:36今年は、もっと深く追求したくなったので、正式に日大か法政に入学する
つもりです。もう50歳になり恥ずかしいのですが、なんとかがんばります。
0202名無し生涯学習
05/02/19 17:48:370204名無し生涯学習
05/02/21 00:17:51いろいろ制約つけすぎ。
改善せよ。
0205名無し生涯学習
05/02/21 23:12:50なんの為にするんだろうな…
0206名無し生涯学習
05/02/21 23:16:300207名無し生涯学習
05/02/22 18:23:520208実習生さん
05/02/22 23:49:03けっこうお金がかかりますよね(>_<)
割安な大学(通学課程の科目履修生)をご存知な方はいらっしゃいますか?
0210実習生さん
05/02/23 22:11:310211名無し生涯学習
05/02/23 22:30:17旧国立も私立も似たような値段
0213実習生さん
05/02/23 23:01:441単位10000円くらいにならないでしょうかね><出費が・・・
数学免許取得を目指しています(他教科申請で)
0214名無し生涯学習
05/02/23 23:45:05放送大学でか?
0215実習生さん
05/02/24 00:44:34通学課程の大学で科目履修生になる場合は平均して1単位15000円なんで、
もう少し安い大学はありませんかね?
放送大学のことではないですからね(^-^;)
あくまでも通学課程ですよ!!
0217実習生さん
05/02/24 11:38:59ただ通信より通学課程で学んだ方が質問も出来るし、自分に合ってるから!
0218名無し生涯学習
05/02/24 11:41:32教育板で聞いた方が早いだろ。
0219実習生さん
05/02/24 13:01:230220名無し生涯学習
05/02/25 00:18:23それによって違うが
0221名無し生涯学習
05/02/25 09:09:324月の後半じゃないと希望の講義が受けられるかどうかが分からないって
不便過ぎじゃ。
0222実習生さん
05/02/25 21:35:21科目履修生の試験ってどんなものがありますか?
4月後半にもし不合格にされても他の大学には移れないし困りますね。
通学課程の科目履修になられた方の体験談とかあれば嬉しく思います。
0223実習生さん
05/02/25 21:36:120224名無し生涯学習
05/02/26 08:47:53工学院で¥15000
0225名無し生涯学習
05/02/26 10:36:36東京理大なんて5月だぜ
0226実習生さん
05/02/26 11:39:19お金をかけて通学してるわけですから何が何でも単位を取得したいですね^^
にしても5月は遅いですね。
科目履修生の合否はだいたいそのぐらいの時期になってしまうのですかね><
0227名無し生涯学習
05/02/26 13:41:13筑波は、3月はじめに1学期の履修登録をすませなければなりません。
合否は4月頭にわかる、はずです。
というと、ほかの大学よりかなり好条件なんでしょうかねぇ?
まあ筑波の場合3学期制をとっているからかもしれませんが。
0228名無し生涯学習
05/02/26 17:06:37カリ生を何人その授業に参加させられるかは分からないわけでしょ?あくまでも通学生が
優先なんだから。人気の講義で人数的に余裕がなかったらそれまで。
カリ生って複数の大学に登録してもオケー?
0230名無し生涯学習
05/02/27 11:57:07それは、ノーorオーケー?
どっちにもとれるよ
0231名無し生涯学習
05/02/27 13:05:51願書に書いてあるはず。
0232名無し生涯学習
05/02/28 20:40:55ε ⌒ヘ⌒ヽフ
( ( ・ω・)
ε ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヽフ
( ( ・ω・) ω・) さブー!
ε ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヽフ
( ( ・ω・) ( ・ω・)ω・)
ε ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヘ⌒ヽフヘ⌒ヽフ⌒ヽフ
( ( ・ω・) ( ・ω・) ・ω・)ω・)
しー し─Jしー し─J し─J ─J
0233名無し生涯学習
05/03/01 13:51:12まあそんなに、くさるな。
わからないことがあったら、きけ。
0234名無し生涯学習
05/03/02 07:02:170235名無し生涯学習
05/03/02 20:40:56私もそう思ってました。気付いたときは愕然。
0236名無し生涯学習
05/03/03 03:01:26教員の憲法や体育などの基礎資格は別の学校の科目履修生で
取りたいけどいいところないかな。
0237名無し生涯学習
05/03/04 10:00:090242名無し生涯学習
05/03/07 13:21:49そもそも「66条の6」科目(外国語・憲法・体育・情報処理)と
関連付けている科目を開講していないから無理。
自分で調べたいなら、放送大学で「教員免許状及び各種資格について」
というパンフレットを発行しているからゲトしる。
0243名無し生涯学習
05/03/09 12:38:03自分は大学中退ではなく、除籍者なので在籍期間を証明するものを
提出しても、カリになれないと言われました。
タダでさえ、普段凹んでいるのに、
カリまで凹んでしまって困っています。
大学に2年以上在籍し、基礎科目を取得したという
証明だけで入れるカリありますせんか?
神奈川、東京あたりで探しています。
0245名無し生涯学習
05/03/10 22:07:150247名無し生涯学習
05/03/11 09:00:47英米、国際、経営あたりの学科を探しています。
範囲は広いんですが・・
ちなみに法律学科除籍です。
0248名無し生涯学習
05/03/11 20:12:09医学とかは別にして。
HP探したら?
0249名無し生涯学習
05/03/11 23:02:38江戸川短期大学で募集してたよ。
高校の成績証明書と在席大学(あれば)が必要だった。
あと、考査料として30K取られた。
0250名無し生涯学習
05/03/12 09:43:36カリ考査料¥35000!
0251243
05/03/14 20:48:540252名無し生涯学習
05/03/14 21:00:100253名無し生涯学習
05/03/15 20:50:481単位 ¥26000!
1年で1万円の大幅値上げ!
0254名無し生涯学習
05/03/15 23:41:460255名無し生涯学習
05/03/16 00:36:270256名無し生涯学習
05/03/16 20:28:450257名無し生涯学習
05/03/16 23:19:30東理大。
非常識な。
0258名無し生涯学習
05/03/19 12:38:19(大学によって違うとは思うんですけど。。。学割とかも効かないみたいだし。。。
0259名無し生涯学習
2005/03/21(月) 23:50:59授業受けるだけっすもんね〜。寂しいな〜
0260名無し生涯学習
2005/03/23(水) 18:18:20サークル入れ
0261名無し生涯学習
2005/03/23(水) 18:48:25くろたまが前に産能裏門に書いてたな。
0262名無し生涯学習
2005/03/29(火) 18:31:290263名無し生涯学習
2005/03/29(火) 21:38:24社交は努力
0264名無し生涯学習
2005/03/31(木) 01:52:100265名無し生涯学習
2005/03/31(木) 10:20:290267名無し生涯学習
2005/03/31(木) 20:13:470268名無し生涯学習
2005/03/31(木) 20:15:510269名無し生涯学習
2005/03/31(木) 20:34:39すまん、マジレスとして質問したいんだけど、何のために友達になるの?
自分の場合、若いということ意外にあまり魅力を感じないもので。
0270名無し生涯学習
2005/03/31(木) 20:48:18目的は。
0271名無し生涯学習
2005/03/31(木) 21:39:320272名無し生涯学習
2005/03/31(木) 22:32:190273名無し生涯学習
2005/03/31(木) 22:37:040274名無し生涯学習
2005/03/31(木) 22:52:57それを目的とする気持ちは分かるが、なんか、あんまし面白くない。
ちなみに当方24歳なりたて。
0276名無し生涯学習
2005/03/31(木) 23:14:400277名無し生涯学習
皇紀2665/04/01(金) 09:04:48書類が整ってればいいんだろう
0278名無し生涯学習
皇紀2665/04/01(金) 19:49:390279名無し生涯学習
2005/04/02(土) 11:36:13学習は基本的には個人がするものだから。
0280名無し生涯学習
2005/04/03(日) 13:41:34勘違いしてて一年で一万五千円だと思ってた。ってことはほとんど語学の授業以外二単位設定だから
一年で3万円いることになるんでしょうか???自分18万円ぐらいいることになる。。。
どうしよ。。。
0282名無し生涯学習
2005/04/03(日) 18:46:51自分、6科目取りますよ。資格取得するのにあとこれだけ足りないので。。。。
普通にみなさんこれくらいの金額払われてるんでしょうか?あと願書出すのに1万と履修生登録で1万円いるらしいです。。。
0283名無し生涯学習
2005/04/03(日) 20:12:470284名無し生涯学習
2005/04/03(日) 20:30:20半期2単位
選考料¥35000
聴講料¥52000 ←¥20000値上げ
実験代¥42000
合計¥129000!
0285名無し生涯学習
2005/04/03(日) 20:50:22けっこう資格等なら母校に限るとかって書いてあるので・・・
0286名無し生涯学習
2005/04/03(日) 21:14:34卒業生対象にしか科目等履修生制度を設けていない大学も多いですからね。
あとは実習・実験・実技科目は、卒業生に限るという大学もあります。
0287名無し生涯学習
2005/04/03(日) 22:44:090288名無し生涯学習
2005/04/03(日) 23:04:55そりゃ違うかと。
10万以上取るところはまずないと思いますが。
あと国立大学は、独立法人化はしたものの、おおむねどこも同じくらいだと思います。
0289名無し生涯学習
2005/04/03(日) 23:05:08登録料が更に1万円いるよ〜。一単位一万五千円だし。。。
あと実習時に健康診断なども学校で受けれない。
在学中にしっかり取得しておけば良かった〜〜〜。
奨学金制度も30歳以上とかで制限あるし、どうにかならないんだろうか〜。
0290名無し生涯学習
2005/04/03(日) 23:08:50実習って大体卒業とか必修単位が取れる見込みがあって参加OKってでると思うけど、科目履修生の皆は
ちょうどしか登録してないと思うし、そのへんどんな感じなんだろ〜。
0292名無し生涯学習
2005/04/04(月) 08:18:06割高だからね。
0293名無し生涯学習
2005/04/04(月) 20:54:380294名無し生涯学習
2005/04/04(月) 21:25:200296名無し生涯学習
2005/04/04(月) 23:07:50貰ったら教えて!
0298名無し生涯学習
2005/04/05(火) 20:17:010299名無し生涯学習
2005/04/12(火) 08:01:38カリ
0300名無し生涯学習
2005/04/24(日) 15:18:31だいたい科目履修可能科目が少な過ぎなんじゃーーー!
0301名無し生涯学習
2005/04/26(火) 23:19:530302名無し生涯学習
2005/04/30(土) 23:10:27教職。
0303名無し生涯学習
2005/05/03(火) 10:17:48夏にやります
ご一緒のかたいます?
0304名無し生涯学習
2005/05/05(木) 22:09:11演習科目で見かけましたよ。模擬授業もしてらっしゃいました。
0305302
2005/05/05(木) 23:22:04?
0306304
2005/05/05(木) 23:27:20すみません、日大通教の教職科目における科目等履修生を見かけたってことです。
0307名無し生涯学習
2005/05/07(土) 00:16:020308名無し生涯学習
2005/05/07(土) 09:11:09カリ生は履修ガイドみたいなのってもらえないのですか?
0309名無し生涯学習
2005/05/07(土) 11:07:22なんちゅう遅さだ
これから学費の払い込み
学生証はそのあとだって
0310名無し生涯学習
2005/05/11(水) 16:29:200311名無し生涯学習
2005/05/13(金) 03:00:064学期制ってできるのかな?
大学設置基準上は3学期制までしか想定されていないみたいだから…、んーと4か月単位?
でも、ほとんどないよね。
0312名無し生涯学習
2005/05/14(土) 07:38:290313名無し生涯学習
2005/05/17(火) 10:45:45通いたいのだが、毎日通ったら怒られるだろうか・・
0314名無し生涯学習
2005/05/17(火) 23:45:44問題なし。
0315名無し生涯学習
2005/06/11(土) 07:12:190316名無し生涯学習
2005/06/12(日) 01:05:170317名無し生涯学習
2005/06/12(日) 11:02:40さがしてみれば。
ただセメスター制じゃない学校は通年科目が多かったりするので取りにくい場合がある。
0319名無し生涯学習
2005/07/16(土) 18:53:240320名無し生涯学習
2005/08/21(日) 00:29:060321名無し生涯学習
2005/10/01(土) 22:11:130322名無し生涯学習
2005/10/01(土) 23:13:10じゃ書き込もう
工学院の教員向けの夏季カリ行ってきました。
理科教育の研究って言うの受けたんですけど、
おじいさんの先生で、元高校校長。
単位はレポート出せばでるようです。
半月夜間に3時間の授業は堪えますね。
帰りが満員電車だからもうぐったり。
0323名無し生涯学習
2005/10/02(日) 00:01:300324名無し生涯学習
2005/10/05(水) 21:00:580325名無し生涯学習
2005/10/06(木) 02:27:21教免関係?
新規入学で旧法で履修できる大学は無いと思う。
0326名無し生涯学習
2005/10/06(木) 07:22:55継続で履修したいのよ。
0327名無し生涯学習
2005/10/10(月) 12:39:06教職「社会科指導法」を通教カリで取ろうと思ってるんですけど、
どこの通教がいいですか?
なるべく負担が少ないところがいいんですけど・・・
0328名無し生涯学習
2005/11/03(木) 23:18:330329名無し生涯学習
2005/11/19(土) 08:40:29カリじゃだめ
最近は窓口で学生証をじっくり見られる
0330名無し生涯学習
2005/11/26(土) 12:30:32鼻くそ:鼻の垢
耳くそ:耳の垢
カリくそ:カリの垢(恥垢)
0331名無し生涯学習
2005/12/28(水) 19:24:37今在籍の大学はだめなのかい?
0332名無し生涯学習
2006/01/15(日) 22:47:34放大と東理大のカリを組み合わせて数学免許申請中。
今月末には郵送される予定。
0333名無し生涯学習
2006/01/21(土) 07:39:26 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
(´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
0334名無し生涯学習
2006/02/06(月) 12:18:00自分は、一度通信挫折してるから、試しにかり生でやってみて
逝けそうなら正科生って考えてるんだけどさ。
にしても、学士取るのに4年も通教続ける地震がない。
0335名無し生涯学習
2006/02/17(金) 13:58:52まだ、これから要項を申し込む段階なのですが、高校1種数学に対応する集中開講の科目って「数学教育の研究A」で良いんですかね?
今日、教務に電話で問い合わせたけどなんかすごいつっけんどんな感じでした…
12時台にかけたら「昼休みだから後でかけ直してくれ」っていわれちゃったし。
0336名無し生涯学習
2006/02/19(日) 17:36:360337名無し生涯学習
2006/02/19(日) 17:42:48短大卒や高専卒といった基礎資格があれば、
科目等履修生で単位を揃えて学位授与機構に学位申請が可能。
詳しくは↓の専門スレで
学位授与機構
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1111059131/
0338名無し生涯学習
2006/02/19(日) 17:53:35今、1浪してるんですが、2浪してしまいそうなんです…
将来は高校の先生になりたいのですが、大学の科目等履修生になって単位を集めれば、教員免許はもらえるのでしょうか?
0339名無し生涯学習
2006/02/19(日) 18:00:58結論から言えば、無理と思ったほうがいい。
教員免許を取るのが目的だったら、通信制大学という手もあるが、まずは目の前の入試に全力投球汁!
0340名無し生涯学習
2006/02/19(日) 18:05:45最後まであきらめないで頑張ってみます!
0341名無し生涯学習
2006/02/22(水) 23:32:17ふんばれ!
0342名無し生涯学習
2006/03/11(土) 19:36:11去年前期のみの授業とって2単位もらえてるはずなんだけど、何の連絡もない。
それともこちらからアプローチしないとわからないものなのか?
0343名無し生涯学習
2006/03/11(土) 20:15:47大学に成績証明書の発行請求してみれば?
0344名無し生涯学習
2006/03/11(土) 23:58:28ありがとうございます。
0345名無し生涯学習
2006/04/16(日) 23:04:06ない!
層化に汁!
馬鹿だなwwwwwww
0346名無し生涯学習
2006/05/07(日) 15:29:010347名無し生涯学習
2006/05/10(水) 14:40:520348名無し生涯学習
2006/05/14(日) 17:19:300349名無し生涯学習
2006/05/18(木) 14:33:220350名無し生涯学習
2006/05/19(金) 21:45:140351名無し生涯学習
2006/05/19(金) 22:29:26一応あるみたい。
http://www.lec.ac.jp/admission/admission_info/ad_course.html
ここで資格試験対策科目をカリやって、資格を取りつつ
学位授与機構での学位申請とかに単位が使えれば一石二鳥で最高なんだが、
資格板のLEC大学スレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1146417063/
とか見てると、現役正科生でも、資格対策科目はLEC予備校と共通授業だから、
金になる予備校の生徒から埋めていって、おこぼれを大学正科生に廻してる
ってな感じみたいで、大学正科生からは資格試験対策科目が殆ど取れないと
不平が出ている様子なんで、予備校生じゃ無くカリ生として
資格試験対策科目を受講できるのかは大いに疑問。
0352名無し生涯学習
2006/08/05(土) 18:13:090353名無し生涯学習
2006/08/05(土) 19:55:350354名無し生涯学習
2006/08/06(日) 00:05:122.科目履修にかかる費用を自分で納得できる(通常はかなり高い)。
3.その後当該大学の入試に合格する(合格しないかもしれない。っていうか、なんでそもそも最初から受けないの?)
4.合格したとして、その大学に単位認定制度がある(通常はあるけど、単位数に限度がある)。
不確定要因が多いので、一般論としては回答不能。まずは、希望大学のサイトに行って、科目履修制度や
1単位あたりの費用(ということは、1科目=単位あたり単価×4あるいは2)を調べたら?
0355名無し生涯学習
2006/08/13(日) 21:24:01ですか?
0356名無し生涯学習
2006/08/15(火) 22:23:211.通信制
2.免許法第6条別表4による免許状の取得
コミュニケーションやらなきゃいけないからスクーリングが必要だし、
いま、すんでいるところがド田舎で近くに科目終了試験の会場ないし。
泣けるよ。
どこが一番いいのかな?
聖徳?佛教?玉川?ほかにありそうなら教えてくださいな。
0357名無し生涯学習
2006/08/15(火) 23:49:45通信、科目履修生で英語2種を取れるのは佛教、日大、聖徳の3大学のみ。
取りやすさはわからないけど、安さなら日大。ただ入学時期は4月のみ。
玉川はなかったと思う。
0358名無し生涯学習
2006/08/16(水) 18:35:3539
佛教がよさげだね。
一番の問題はスクの交通手段ぽいな。
0359名無し生涯学習
2006/08/16(水) 23:42:21放送大学で単位を取れるだけ取る
後の取り残した分をカリで取るのが近道
0360名無し生涯学習
2006/08/17(木) 04:16:58しかも、質問をする!
相当的外れか、基礎知識を質問。
面白おかしい...
先生真面目な人だからいちいち全部答えてる。気の毒だ...
0361名無し生涯学習
2006/08/17(木) 09:09:53放送大学は見えないよ〜、聞けないよ〜
どうしたらいい?
0362名無し生涯学習
2006/08/17(木) 11:21:49俺も英語免許のために、金にまかせていろんなところを科目履修したので、雑感をば。
まず選択肢としては、日本大学、佛教大学、聖徳大学、放送大学の4つ。
・日大:登校スクーリングなしに単位が揃う。レポートも少なめだし、
ネット授業も充実しているのでおすすめ。ただし春入学しかない。
・佛大:秋入学可能。スクーリングが必須のうえ、今年度から必要単位数が増えたために、
全部をここでまかなおうとすると、1年以上かかる(はず)という難点が。
・聖徳:金かかるはレポ返却遅いは試験の手続きが面倒だはで論外。
・放送:秋入学可能。スクーリング不要。ただし英語科教育法はとれない。
テキストがしっかりしているので、実は放送を聴かなくてもOK。
(つづきます)
0363名無し生涯学習
2006/08/17(木) 11:51:52教科教育法を日大でとるにせよ佛大でとるにせよ、
放送大学を併用するのが安くて楽でしょう。
放送大学では7科目14単位を教免に流用できます。
(試験時間の関係で、一学期で14単位は無理ですが)
しかも、今年度の放送大学の英語科目は非常においしい状況にあります。
というのも、今年度で4科目閉講(リニューアル)になるので、
今年閉講科目で4科目 + 来年新開講科目で4科目
という、教免単位稼ぎができてしまう可能性が高いのです。
もちろん、「旧開講科目の単位をとった人は新開講科目の
単位を認められない」可能性もありますけどね。
0364名無し生涯学習
2006/08/17(木) 15:25:29thx
第6条別表4で取得するつもりなのでどこでもいいのかと
思ってるんだけど、人に優しい大学がいいな。
↓の(17085)でとろうかと。
http://www.bunet.jp/tsushin/faq/bfaq07.html
聖徳はいったん見送り。佛教の願書が来るを待つことにします。
0365名無し生涯学習
2006/08/17(木) 17:35:07第6条別表4では、教科に関する科目を20単位とればいいんだけど、
この20単位というのは「一般的包括的内容を含む」という条件がつくのね。
日本大学と放送大学は特に問題はないんだけど、佛教大学は今年からカリキュラムがかわって、
「一般的包括的内容を含むようにするには、これとあれとそれを履修しなさい」ってなった。
願書が届いたら、「20単位のはずなのに何でこんなに必要なの?」って笑えると思うよ。
ちなみに、聖徳大学の事務に「どれが一般的包括的内容を含む科目ですか?」って聞いたら、
聞くたびに答えが違ってた(笑)……こういうところが学生の不信感を生むわけで。
0366名無し生涯学習
2006/08/17(木) 18:57:53詳しく頼む。
「一般的包括的内容を含む」ってことの根拠は何でしょう?
単純に2種なので10+3ですむんじゃないの?
実際は10+4になりそうだけど。
※ 一度に登録できる免許状の種類の上限は〜
↑例えば、英語と社会の科目を履修して免許状目指しちゃだめなの?
0367名無し生涯学習
2006/08/17(木) 19:44:21※ 一度に登録できる免許状の種類の上限は〜
↑例えば、英語と社会の科目を履修して免許状目指しちゃだめなの?
これは佛教大で2教科同時に取れないということだと思う。
2大学登録で、社会、英語同時履修は可能。ただ単位数が多くて大変。
0368実習生さん
2006/08/17(木) 20:32:20第6条別表4で英語中学2種だったら、「英語学」「英米文学」「英語コミュニケーション」
「異文化理解」の中から一般的包括的内容を含む科目を最低1単位ずつとって、
あわせて10単位になれば良いわけだ。(ごめん、20単位ってのは高校だったね)
ところがだ。ある科目が一般的包括的内容を含むかどうかを決めるのは文部科学省。
文部科学省が「科目Aは内容が足りないねぇ。科目Bとあわせないと
一般的包括的内容とは認めないよ」って言うこともある。たとえば、
・「英語学概論」と「英語史」と「英文法」の三つの単位があるときに、英語学に関する科目として認める
・「英文学」と「米文学」の両方の単位があるときに、英文学に関する科目として認める
・「英作文」と「英会話」の両方の単位があるときに、英語コミュニケーションに関する科目として認める
とかね。
こういう束縛があると、例えば、「英語学に関する科目は1単位でもあればよいのに、
この大学では三科目12単位とらないと教免に認められない」ってこともあるわけ。
たった1単位だと思っていたはずが、あらあら12単位。
んで、今年の佛教大学はこの手の束縛が非常に強いので、入学案内を見て笑ってくださいませ。
0369366
2006/08/17(木) 21:04:00thx.
>これは佛教大で2教科同時に取れないということだと思う。
やっぱりそうですか。なんでこんなこと大学が決めるんだろう。
単位が取れたら証明出すだけなんだけど、長く在籍させようとするため?
>>368
Special thx.
「一般的包括的内容」って最悪だね。
これなら聖徳のほうがいいのかな?
願書届いたのでじっくり眺めてみます。
0370名無し生涯学習
2006/08/18(金) 00:57:01ただ、大学の裁量によりそうなので願書に書いてくれてあると親切。
佛教の入学案内は書いてあるんだよね>>368
聖徳には具体的にどの科目が包括的か書いてない。
結局「一般的包括的内容」に関係なく、授与権者によるものだと理解している。
・・・でいい?
0371名無し生涯学習
2006/08/18(金) 11:18:07>大学の裁量によりそう
「裁量」というと大学の自由意志でなんとかなりそうなニュアンスがあるけど、
実際は文部科学省からどのような許認可をもらったかに依存するわけで、
大学が勝手にどうこうできる余地は全くない。だから「大学の裁量」ではなく
「大学ごとに設定された決まりごと」という言葉のほうがより適切じゃないかな。
>結局「一般的包括的内容」に関係なく、授与権者によるものだと理解している。
逆だ逆。そもそも授与権者は都道府県教育委員会。教育委員会に、大学が発行した
教免用単位認定証明書を提出するんだけど、大学は「一般的包括的内容」の科目しか
書いてくれないの。だから、絶対に「一般的包括的内容」が関係してくるわけ。
0372名無し生涯学習
2006/08/18(金) 11:45:36簡単に整理しますと:
○教免は教育委員会が認定する。大学は教免申請用の単位取得証明書を発行するのみ。
○教免申請用の単位=科目の単位 であるとは限らない。
○教免申請用の単位と科目の単位との関係付けは、各大学によって違う。
例えば、「3科目をまとめてとらなければ教免申請用の単位として認められない」なんてこともある。
これは大学と文部科学省とのあいだで取り決められたもの(ここで「一般的包括的内容」云々が関係してくる)。
受講登録する前に募集要項を良く読んだり、大学事務に電話をかけて確認したり、よーく気をつけるしかない。
といったところかな。
0373名無し生涯学習
2006/08/18(金) 22:21:42社会(24)、国語(16)、数学(22)単位。英語にいたっては40単位!ちょっと多すぎ。
0374名無し生涯学習
2006/08/18(金) 23:23:56書いてあっても気にする必要ない言ってた。
聞き方が悪かったのかな?
ただ、放送大学の単位を使うときはダメらしいけどね。
このへんは教育委員会によるともいってた。
でも佛教は見送ります。そうすると聖徳しかないんだね。
0376名無し生涯学習
2006/08/19(土) 13:02:07>書いてあっても気にする必要ない言ってた。
うんうん、教育委員会はそう答えるでしょうね。
教育委員会は、単位取得証明書に書かれた単位について、既に大学の事務によって
「一般的〜」のチェックがなされていると信頼して、文面にわざわざ「一般的〜」と
明記されていようがいまいが気にせずに、機械的・事務的に処理するところですから。
いいかえると、「一般的〜」云々は教育委員会ではなく大学の事務に聞くしかないわけだ。
0377376
2006/08/19(土) 13:13:13× >347
○ >374
>>375
日大はいいよね。ちゃんと教免科目履修生向けに冊子があって、
履修サンプルが明示されていて、しかも佛大のように単位が爆発しない。
それに、レポートも(佛大なら2単位8枚のところ)2単位5枚でいいし。
0378名無し生涯学習
2006/08/19(土) 19:33:17一応確認してみます。
0379名無し生涯学習
2006/08/30(水) 00:42:23工学院の説明って数学科卒業(教職なし)の人は理科の免許をとりに入学できないってこと?
0380名無し生涯学習
2006/08/30(水) 07:49:00確かに字面を見る限り、そのように読めるが・・・
いいスレがありますので、こちらにどうぞ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1153929350/l50
0381名無し生涯学習
2006/09/02(土) 08:59:310382名無し生涯学習
2006/09/04(月) 22:33:02それとも結構な倍率があるのですか?
0384名無し生涯学習
2006/09/05(火) 20:48:090385名無し生涯学習
2006/09/05(火) 23:25:29休憩時間に電話一本かけれられないほど忙しいの?
それはそれは景気がよろしいようで。
0387名無し生涯学習
2006/09/06(水) 23:21:05のだが、審査落ちって事でFA?
0388名無し生涯学習
2006/09/09(土) 08:50:160389名無し生涯学習
2006/09/09(土) 15:37:30中学・高校専修免許理科を取るのに
科目等履修生として一番安い大学院、
夜間や土曜に授業がされる大学院
をどなたかご存じないでしょうか?
0390名無し生涯学習
2006/09/21(木) 21:50:16教育関係の科目をカリすればいい
0391名無し生涯学習
2006/10/02(月) 16:11:15そろそろ関連科目も学び尽くしてしまったので
10月入学を考え情報調べている間にあえなく募集終了。
科目履修生?なにそれ。って態度の大学に資料請求しづらいよ。
募集期間終わってからHP更新したり。
0393名無し生涯学習
2006/10/22(日) 20:05:330394名無し生涯学習
2006/10/23(月) 19:48:01日大通信を検討中
0395名無し生涯学習
2006/10/23(月) 21:43:590396名無し生涯学習
2006/10/26(木) 04:41:440397名無し生涯学習
2006/10/26(木) 18:07:040398394
2006/10/26(木) 20:40:05既に1回卒業してるし、別にやめてもかまわんし
0399名無し生涯学習
2006/11/01(水) 11:16:340400名無し生涯学習
2006/11/10(金) 10:06:530401名無し生涯学習
2006/11/11(土) 20:27:410402名無し生涯学習
2006/11/12(日) 03:58:340403名無し生涯学習
2006/11/12(日) 15:45:15文部科学省自身の高橋キャリア職員(元秋田県立大事務局長:東大法学部卒)等が加わった
以下の行政テロ殺人犯罪に真の原因がある。
オウム大量殺人は朝鮮族(創価学会系)系の行政犯罪である事を示す資料もある。
中央官庁・マスコミ・出版業界含め「秘密結社化した朝鮮族系」による
日本破壊(虐殺・大衆操作)は凄まじいものがある。マスコミでは特に朝日新聞が悪質。
朝日新聞は朝鮮人の巣窟なのだろう。
==========
警察が加わった大量殺人テロ犯罪が何故許されるのか?
理解できない。
事務局/裏警察ぐるみのオウムサリン大量殺人事件に関する罪の認識が全くない秋田県
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1069480689/644-650
秋田県立大がオウムそのものである事は100%間違いない。
私の分析能力は決して低くない。
オウム犯罪は事務局ぐるみである以上、教員が多少変わっても仕方がない。
大学組織そのものがオウム真理教の実体である。
0404名無し生涯学習
2006/11/12(日) 18:55:24文部科学省自身の高橋キャリア職員(元秋田県立大事務局長:東大法学部卒)等が加わった
以下の行政テロ殺人犯罪に真の原因がある。
オウム大量殺人は朝鮮族(創価学会系)系の行政犯罪である事を示す資料もある。
中央官庁・マスコミ・出版業界含め「秘密結社化した朝鮮族系」による
日本破壊(虐殺・大衆操作)は凄まじいものがある。マスコミでは特に朝日新聞が悪質。
朝日新聞は朝鮮人の巣窟なのだろう。
==========
警察が加わった大量殺人テロ犯罪が何故許されるのか?
理解できない。
事務局/裏警察ぐるみのオウムサリン大量殺人事件に関する罪の認識が全くない秋田県
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1069480689/644-650
秋田県立大がオウムそのものである事は100%間違いない。
私の分析能力は決して低くない。
オウム犯罪は事務局ぐるみである以上、教員が多少変わっても仕方がない。
大学組織そのものがオウム真理教の実体である。
0405名無し生涯学習
2006/11/12(日) 19:15:400406名無し生涯学習
2006/11/15(水) 02:20:520407名無し生涯学習
2006/11/17(金) 03:05:40なんか表現が違うような気がする
0408名無し生涯学習
2006/11/17(金) 12:47:080409名無し生涯学習
2006/11/17(金) 14:33:280410名無し生涯学習
2006/11/17(金) 16:29:260411名無し生涯学習
2006/11/18(土) 03:27:490412名無し生涯学習
2006/11/18(土) 23:56:490413名無し生涯学習
2006/11/19(日) 03:22:150414名無し生涯学習
2006/11/19(日) 15:12:35調べてびっくり、募集要項とか遅すぎじゃね?やる気出せよ事務室のおばちゃん・・・
毎年どんぐらいに要綱でるもんなん?
0415名無し生涯学習
2006/11/20(月) 03:53:350416名無し生涯学習
2006/11/20(月) 15:47:54毎年そんなに変わらないだろうと思って。薄っぺらいやつだった…
0417414です
2006/11/21(火) 13:19:06ひとまず俺も事務室行って来るかな・・・
0418名無し生涯学習
2006/11/23(木) 01:10:270419名無し生涯学習
2006/11/23(木) 12:06:510420名無し生涯学習
2006/11/23(木) 16:19:470422名無し生涯学習
2006/11/26(日) 04:08:400423名無し生涯学習
2006/11/26(日) 11:18:180424名無し生涯学習
2006/11/26(日) 13:12:10違うなら教育実習ができないから、実習不用
の人しかカリにはこないよ
上級免許とか、他教科免許とか
0425424
2006/11/26(日) 21:01:25科目等履修生で高校、通信で小学校の免許を取ろうと思うんだけど可能だよね?
0426名無し生涯学習
2006/11/27(月) 05:26:39小学校の教育実習は高校免許には使えないよ
0427名無し生涯学習
2006/11/28(火) 15:01:440428名無し生涯学習
2006/11/29(水) 21:07:110429名無し生涯学習
2006/12/04(月) 12:04:44誘導
【通学】教員免許取得総合スレPart 11【通信教育】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1164551668/
0430名無し生涯学習
2006/12/08(金) 23:00:390431名無し生涯学習
2006/12/09(土) 08:47:11マラソンなんか一緒に走らなけりゃならん。
0432名無し生涯学習
2006/12/11(月) 15:48:430433名無し生涯学習
2006/12/13(水) 22:06:000434名無し生涯学習
2006/12/14(木) 12:06:100435名無し生涯学習
2006/12/15(金) 18:56:460436名無し生涯学習
2006/12/23(土) 11:54:330437名無し生涯学習
2006/12/25(月) 18:20:58いらっしゃいますか?
受講科目名を教えていただきたいんですけど、よろしくお願いします。
0438名無し生涯学習
2006/12/25(月) 22:55:58取っても危険物用の単位取得証明書発行してくれるのかな?
0440437
2006/12/26(火) 08:32:05>ただ、15単位がだんだんきびしくなってる。
これって、どういう意味ですか?
教えてクンでゴメンナサイ。
0441439
2006/12/26(火) 08:53:50純粋に化学といえる科目が減少しているという意味です。
基礎化学1科目2単位
物質の科学・**4科目8単位
この10単位は問題ないと思いますが、他の科目が認められるかどうか
についての細かいことは、放送大学のHPと危険物試験のHPを良く見てください。
「生命と金属の世界」、「分子生物学」、「量子力学」、「物性物理学入門」
辺りは大丈夫だと思います。
「物質・材料工学と社会」、「バイオテクノロジーと社会」
は微妙な気がします。
ttp://www.shoubo-shiken.or.jp/kikenbutsu/qualified01.html
ttp://www.u-air.ac.jp/hp/kamoku/index.html
ちなみに上の化学の科目も一つは来年から消えますorz。
0442437
2006/12/26(火) 09:11:41439さん、どうもありがとうございます!
明確に化学に関する授業っていえるものは結構少ないのですね。
放送大学のHPで内容確認して、その中から興味のある授業を取りたいと思います。
0443437
2006/12/26(火) 09:35:01ますます選択肢が減っていきました・・・orz
0444名無し生涯学習
2006/12/27(水) 02:43:110445名無し生涯学習
2006/12/28(木) 21:50:310446名無し生涯学習
2007/01/01(月) 05:21:57放送安くてオススメ
0447名無し生涯学習
2007/01/06(土) 01:02:530448名無し生涯学習
2007/01/08(月) 21:36:160449名無し生涯学習
2007/01/09(火) 08:09:560450名無し生涯学習
2007/01/09(火) 19:28:390451名無し生涯学習
2007/01/10(水) 13:13:410453名無し生涯学習
2007/01/13(土) 20:14:150454名無し生涯学習
2007/01/14(日) 04:17:320455名無し生涯学習
2007/01/14(日) 04:19:100456名無し生涯学習
2007/01/14(日) 10:43:150457名無し生涯学習
2007/01/14(日) 19:58:490459名無し生涯学習
2007/01/15(月) 13:03:23ttp://www.niad.ac.jp/n_shuppan/kamokutou/index.html
0460名無し生涯学習
2007/01/18(木) 13:49:400462名無し生涯学習
2007/01/18(木) 19:02:330463名無し生涯学習
2007/01/18(木) 21:11:390464名無し生涯学習
2007/01/19(金) 20:26:230465名無し生涯学習
2007/01/23(火) 01:17:220466名無し生涯学習
2007/02/08(木) 01:43:15どのように書けばいいんですか?
0467名無し生涯学習
2007/02/11(日) 18:54:57趣味や備考欄に書いてる。
0468名無し生涯学習
2007/02/15(木) 23:18:180469名無し生涯学習
2007/02/26(月) 15:13:380470名無し生涯学習
2007/02/28(水) 18:44:50その「かく」とはどっちの意味だ?w
0471名無し生涯学習
2007/02/28(水) 23:27:570472名無し生涯学習
2007/03/01(木) 12:21:320473名無し生涯学習
2007/03/01(木) 23:30:050474名無し生涯学習
2007/03/03(土) 00:33:520475名無し生涯学習
2007/03/05(月) 23:57:37入学後オトク。
0477社会人学生 ◆2eMq0aDQ52
2007/03/06(火) 00:15:09今春の募集は締め切ったかもしれませんね。
0478名無し生涯学習
2007/03/06(火) 23:31:480479名無し生涯学習
2007/03/07(水) 04:32:300480名無し生涯学習
2007/03/07(水) 08:39:590481名無し生涯学習
2007/03/09(金) 15:13:21国立でもあるのですか?
0482名無し生涯学習
2007/03/09(金) 17:16:29いろいろあるんじゃないの?
首都大は今日で締切りで、後期募集は無いね。
0483名無し生涯学習
2007/03/10(土) 00:40:270484名無し生涯学習
2007/03/11(日) 00:07:48ttp://www.tsukuba.ac.jp/kouken/kamoku_u.html
0485名無し生涯学習
2007/03/11(日) 18:50:040486名無し生涯学習
2007/03/11(日) 20:59:240487名無し生涯学習
2007/03/11(日) 21:13:590488名無し生涯学習
2007/03/11(日) 21:46:100489名無し生涯学習
2007/03/12(月) 01:04:400490名無し生涯学習
2007/03/12(月) 10:00:330491名無し生涯学習
2007/03/13(火) 19:02:030492名無し生涯学習
2007/03/13(火) 19:33:580493名無し生涯学習
2007/03/15(木) 03:32:310494名無し生涯学習
2007/03/16(金) 05:10:090495名無し生涯学習
2007/03/16(金) 05:48:530496名無し生涯学習
2007/03/16(金) 17:39:040497名無し生涯学習
2007/03/16(金) 21:19:340498名無し生涯学習
2007/03/16(金) 22:36:42黒いのや大きいのは萎える
0499名無し生涯学習
2007/03/16(金) 23:42:230500名無し生涯学習
2007/03/17(土) 17:52:28ついでにおっぱいもゲットしたいお!
0501名無し生涯学習
2007/03/18(日) 13:36:39ガイダンスがあるから聞きたいけど、もぐり扱いかな。
0502名無し生涯学習
2007/03/18(日) 14:27:070503名無し生涯学習
2007/03/18(日) 18:45:410504名無し生涯学習
2007/03/18(日) 20:50:041人10分くらいだった
0505名無し生涯学習
2007/03/19(月) 02:55:120507名無し生涯学習
2007/03/19(月) 17:24:02在学時に取った単位も使って資格とか取れるの?
0508名無し生涯学習
2007/03/19(月) 19:50:42取れる
0509名無し生涯学習
2007/03/20(火) 14:03:050510名無し生涯学習
2007/03/20(火) 19:21:370511名無し生涯学習
2007/03/20(火) 22:38:330512507
2007/03/21(水) 07:58:46教職に関する科目は修得済みで、科目等履修生として教科に関する
科目を取ればその教科の免許が交付されるのかなと思いまして。。
0513名無し生涯学習
2007/03/21(水) 15:35:300514名無し生涯学習
2007/03/21(水) 20:01:01法学部とか経済学部なら、その教職単位は
社会科だけにしか使えない。
中学校の他教科1種免許が欲しいなら、所定の
28単位取れば、社会科の免許を基礎に、
検定というのを府県教育委員会で受ける
と、他教科は簡単に取れる。
中学2種なら14単位。
高校の地理歴史公民が欲しいなら、君の出
た学科で高校の地理歴史公民が取れたか
取れなかったかで答が変わる。
0515名無し生涯学習
2007/03/21(水) 20:04:10誘導
【通学】教員免許取得総合スレPart 12【通信教育】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1172565434/
0516名無し生涯学習
2007/03/21(水) 21:23:150518名無し生涯学習
2007/03/23(金) 16:30:370519名無し生涯学習
2007/03/25(日) 19:25:510520名無し生涯学習
2007/04/10(火) 23:02:040521名無し生涯学習
2007/04/13(金) 16:33:40狩?
仮?
刈り?
0522名無し生涯学習
2007/04/17(火) 19:32:150523名無し生涯学習
2007/04/19(木) 23:01:524月から履修生やってます。履修証が届いていないので了解済みとはいえ
緊張ものです。教科書の説明なんかもガイダンスも何も履修生には
なかったし。
放送大学2年半やって単位もたまったけれどもやはり普通に大学に通いたくなり
履修生になりました。
0525名無し生涯学習
2007/04/19(木) 23:39:450526名無し生涯学習
2007/04/20(金) 05:30:520527名無し生涯学習
2007/04/20(金) 23:09:300528名無し生涯学習
2007/04/20(金) 23:21:19理科大ですか?
0530名無し生涯学習
2007/04/21(土) 22:17:12かれこれ30単位になる・・・
0531名無し生涯学習
2007/04/23(月) 06:28:56使い道は資格関係くらいしか思いつかないねw
あとは学位授与機構?
>>529
あそこは1単位辺りの授業料(履修料)が高めですねー。
理系の人にとっては魅力的な授業が多いとは思いますけど。
私も要項は購入しましたが、結局出願しませんでした・・・。
2単位で52000だから、1回辺りの授業料は約4000円。
休講とかになったら、おこりますよねw
普通の学生は喜びますけど。
0532名無し生涯学習
2007/04/24(火) 11:14:24どんだけ安いところ狙ってんだよwww
0533名無し生涯学習
2007/04/24(火) 15:47:140535名無し生涯学習
2007/04/25(水) 03:30:250536名無し生涯学習
2007/04/28(土) 23:09:48小学校2種(1年課程)取るのに、授業料、入学金、教科書代、スク費、実習費など必要経費で、
1年間で、約40万円くらいかかる。
でも、教育実習に行くためには、通信しかないし、スクーリングに行くの京都で通えるし、
関西には、小学校免許取るのは、新設の神戸の親和?女子大と段は変わらないし、
佛大は老舗の通信だし・・・とあきらめてる。
でも、大抵は、1年で取れないように単位が落ちるようになってる。
・・・で、関西の人は、はみ出した必要単位を、どうするか?
佛大通信の科目等履修だと、単位履修証明書が出るのが”1年後”で、
登録料など62,500円+1単位4,500円+教科書代(1冊2,000円位)かけて、佛大に行く人は結構少ない。
教育実習に行くときには、みんな仕事を退職しているので
通学の普通の大学で、卒業生でなくとも教職の単位がとれる(実習教科は、受講できない。)
京都市伏見区の 聖母女学院短期大学(4月、9月募集)で、半年履修で単位取得証明書が出て、登録料10,000円+1単位7,000円か、
大阪府富田林市の 大阪大谷大学(4月募集のみ)で、同じく半年履修で単位取得証明書が出て、登録料は無料+1単位10,000円
に、通う人が多い。
私も、早く単位を取るために、この両方に通学しました!
どちらも、佛大通信よりは簡単に楽に単位が取れました。
どちらかというと、大阪大谷大学の方が授業は厳しくためになりました。
どちらも佛大通信との2重在籍が可なので、2重在籍で通っている人が結構いました。
ご参考までに。
0537その一
2007/04/29(日) 20:18:480538名無し生涯学習
2007/04/30(月) 22:25:52http://auction.item.rakuten.co.jp/10045799/a/10000099
0539名無し生涯学習
2007/05/02(水) 00:02:140540名無し生涯学習
2007/05/02(水) 13:46:00女性ですか?
0541名無し生涯学習
2007/05/03(木) 05:43:290542名無し生涯学習
2007/05/09(水) 22:49:190543名無し生涯学習
2007/05/11(金) 17:37:400544名無し生涯学習
2007/05/13(日) 18:17:390545名無し生涯学習
2007/05/15(火) 09:58:560546名無し生涯学習
2007/06/05(火) 12:35:160547名無し生涯学習
2007/06/10(日) 23:30:320548mike
2007/06/15(金) 19:56:493年次編入する事は可能だと思うのだがどうだろうか。
勿論工学部などの一部の学部を除いての話だが。
0549名無し生涯学習
2007/06/18(月) 22:42:41大学によるんじゃないの?
0550名無し生涯学習
2007/06/19(火) 00:22:07科目履修の単位は正規学生として履修した
単位ではないから
通信大や教員免許では正規学生と科目履修生の垣根が低い
から誤解してしまう
正規学生と科目履修生には、越えられない壁がある
それと、本当に科目履修生が安いかな(笑)
0551mike
2007/06/19(火) 19:05:45放送授業の前科履修制度よりは割高だが調べて見ると
年間取得単位数から割り出すと授業料は約8〜9万円であり
入学金は一般受講生の十分の一の約28,000円というところだ。
0552mike
2007/06/19(火) 19:16:36性格には8〜9万円安いという意味であり、間違えたので訂正します。
0553名無し生涯学習
2007/06/19(火) 19:41:16体育実習とかは科目履修生でいけるのかな?
通勤定期と通学定期の差額は計算したかな?
アイデアは面白いが
0554名無し生涯学習
2007/06/19(火) 19:45:04夜間部の正規学生なら授業料半額でなかったかえ
0555名無し生涯学習
2007/06/19(火) 22:48:18きなだけとれる。それに比べて、科目履修生の場合、まとまった科目数をとろうと思うと、
割高感が目立ってくる。1単位あたりの単価授業料を計算してみれば、一目瞭然。
0556名無し生涯学習
2007/06/20(水) 00:26:25日大理工学部は1単位1万円だから、
年間32単位でも、選考料3.5万+入学金5万+32万で
初年度40.5万。次年度以降は35.5万で行けるよ。
おそらく、正規学生の1/3以下じゃないかな。
ただし、実験は取れないw
しかも、教職にも使えないww
もちろん、卒論なんてもってのほかwww
0557名無し生涯学習
2007/06/20(水) 06:58:57これって文系でも大丈夫かな?
http://www.kyoritsu-ph.ac.jp/g_school/o_subject.html
0558名無し生涯学習
2007/06/20(水) 11:43:20人数制限のあるやつはだめかもね。
0559名無し生涯学習
2007/06/20(水) 11:44:23年間取得単位に制限はないのかな?
0560mike
2007/06/20(水) 13:46:04科目履修のみでも学位の取得は可能みたい。但し、単位取得後学位授与機構に申請
すればという条件付ではあるが。
0562名無し生涯学習
2007/06/20(水) 15:43:42今日手引きが届いたけど,別に理系じゃなくてもいいみたい。
二科目くらい取る予定。
>>560
ここに日本最高クラスのマニアが溜まってるぞ。
【積みage単位】学位授与機構【学士様】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1165910967/
0563名無し生涯学習
2007/06/20(水) 21:39:34まさか・・・
学士(薬学)狙いとか?!
0564名無し生涯学習
2007/06/20(水) 22:11:52マニア狙い目は社会科学かな。
心理学とかも、認定心理士のついでに取るのもいい
0566名無し生涯学習
2007/06/21(木) 00:34:08何故、学位授与機構の学士に「薬学」が必要なのだろうか?
0567名無し生涯学習
2007/06/21(木) 15:11:590568名無し生涯学習
2007/06/21(木) 16:31:01一概には言えないが、例えば2重在籍OKとか、
正規学生の学籍とは意味が違う。
0569名無し生涯学習
2007/06/21(木) 16:47:29568さんありがとうございます!!
0570名無し生涯学習
2007/06/21(木) 22:02:350571mike
2007/06/22(金) 19:40:20財政的にもありがたい副収入源となっているって訳だ。間違いないよな。
0572名無し生涯学習
2007/06/22(金) 23:17:20あるいは仮にそれが正しかったとして、そのココロは?
0573mike
2007/06/22(金) 23:25:550574名無し生涯学習
2007/06/23(土) 02:46:19>財政的にもありがたい副収入源となっているって訳だ。
これが正しかったとして、その含意は?
1.大学の収入増に貢献しているのだから、正規学生でないからと言って、履修生は卑屈になる必要はない。
2.履修生とはいえ、財政的に大学に貢献しているのだから、大学は正規学生並みとまでは行かないが
それに準じるような扱いをすべきだ。
言いたいのはこういうこと?
0575名無し生涯学習
2007/06/23(土) 13:52:00交通機関→不可
0576mike
2007/06/23(土) 19:15:08何故なら、自分で履修したい科目を自分の責任において選択し履修するという
高等教育ならではの学生の自発的な勉学に対する態度が如実に現れているからである。
高校の延長のような今の大学の一般教養科目は大学にとって必要ないのではないか。
大学とは最高学府であり、各々専門分野の学問を探求する場所でなければならないと思うし
またその為にも学生自身が勉学に対する自主性を100%発揮しなければ大学で学ぶ意味がないと思う。
0577名無し生涯学習
2007/06/23(土) 19:51:340578名無し生涯学習
2007/06/24(日) 19:54:350579名無し生涯学習
2007/06/27(水) 05:03:53ちょっと質問があるのですが、宜しいでしょうか。。。
京都大学文学部の科目等履修生の倍率とか難易度ってどれくらいなのでしょうか。。。
是非、科目等履修生になりたいので、宜しくご鞭撻の程宜しくお願いします。。。
0580名無し生涯学習
2007/06/27(水) 08:46:20部外者だが、大学入学資格があるなら、フリーパスではないのか?
経歴が怪しければ、選考という名の拒絶があるかもしれんけど。
0581名無し生涯学習
2007/06/27(水) 13:27:41私は、大検の資格を持っているので、多分大丈夫だと思います。
でも、やっぱり不安なので、高校卒業程度認定試験を受けてみようと思います。
アドバイスありがとうございました!頑張ります!!!
今、京都でアルバイトするため、料理教室で資格取るの頑張ってマース!!!(^^)
580さんも色々頑張れ〜〜〜!(>▽<)
頑張ってabcクッキングスタジオのライセンス取るぞ〜〜〜!!!(>▽<)
0582名無し生涯学習
2007/07/23(月) 15:50:3814800円のつもりだったのに29600円か…高ぇ。
0583名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 08:16:510584名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 11:39:35>>556
0585名無しさん@そうだ選挙に行こう
2007/07/29(日) 12:43:070586名無し生涯学習
2007/07/31(火) 03:25:060587体育教員志望
2007/08/09(木) 22:03:060588名無し生涯学習
2007/08/09(木) 22:22:320589体育教員志望
2007/08/10(金) 06:49:270590名無し生涯学習
2007/08/10(金) 12:13:07すれ違いにつき、誘導
ttp://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1172565434/l50
0591名無し生涯学習
2007/08/30(木) 17:23:00いきなりナン十万払って、教授とウマが合わなくて退学金かえせーになりたくないし
0592名無し生涯学習
2007/08/30(木) 19:12:34あ、それはいい手ですね。
コネクションを作っておくと院試もスムースになるだろう。
0593名無し生涯学習
2007/09/14(金) 23:41:45夜間大学院であれば、朝昼は学部の講義を取れるので、相当数の単位を取得することが可能。
例えば、平日7限×5日+土曜5限×1日=40限であれば、半期で80単位が取得できる。
これに通信大学の科目等履修生を加えると、年間200単位が狙える。
0594名無し生涯学習
2007/09/16(日) 01:15:04例えば、どこなんですか?
0595名無し生涯学習
2007/10/06(土) 14:30:42今月から通学の科履やってます。
大学を中退し、無職の22才です。
大学評価・学位授与機構の学士狙いです。
今月から一年間、科履を続けるつもりです。
入学料と一年間の授業料(約40単位分)で約60万円。
引越し費用(家電購入や敷金・礼金など含む)、約50万円。
12か月分の生活費(家賃含む)、約160万円。
科履のための一年間の出費、合計約270万円。
1年間で仮に40単位履修したとすると、1単位あたり約7万円もかかることになります。
俺みたいに、贅沢な科履生っていますか??
0596名無し生涯学習
2007/10/06(土) 22:01:31金がもったいないなら、通信制の大学にすればいいのに。
0597595
2007/10/08(月) 18:33:39また、情報工学系学科のある大学は実家から遠く、通学は不可能に近いです。
それで、なんとなく東京に住んでみたかったので、東京で一人暮らしすることにしました。
高い生活費・授業料がかかっているので、何としてでも単位を取りたいです。
0599595
2007/10/13(土) 08:19:18帝京大学のこと忘れてましたorz
今調べたんですが、北海道情報大学や武蔵野美術大学にも
情報系の通教があるみたいです。
でも、もう通学の授業が始まっているので、
これから1年間、通学の学部生に戻ったつもりで頑張ります。
あと、東京のいろんな所に行って楽しみたいです。
しかし、友達が一人もできない…。
0600名無し生涯学習
2007/10/16(火) 20:16:17情報工学ねえ
0601名無し生涯学習
2007/11/01(木) 01:08:4910月生入学がなく科目等履修生として入学、半年で数単位でも単位を取得すれば
正課生としての単位としてみとめられるんですよね?よろしくおねがいいたします
0602名無し生涯学習
2007/11/01(木) 08:05:09大学に寄ります
0603名無し生涯学習
2007/11/25(日) 21:53:100604名無し生涯学習
2007/12/08(土) 19:04:03書くことが内・・・
0605名無し生涯学習
2008/01/06(日) 08:55:07どんなレポート?
0606名無し生涯学習
2008/01/07(月) 14:36:552科目だけだけど楽しみだ
0607名無し生涯学習
2008/01/18(金) 04:21:48教授との相性もわかるし、予備校通うよりも研究の雰囲気がわかるかなと。
そういう方いらっしゃらないですか?
0610名無し生涯学習
2008/01/19(土) 08:08:50臨床心理の実践的な実習科目は制限されるかもしれない
0611名無し生涯学習
2008/01/19(土) 20:52:08大学院の科目履修生になることは可能でしょうか?
0613名無し生涯学習
2008/01/19(土) 23:41:26確かにそうですよね。但し学業専念義務との
関係で問題が残るかもしれません。
ありがとうございます。
やはり事務に話して許可を得ておいた方が
いいのかもしれませんね。
0615名無し生涯学習
2008/01/20(日) 14:31:040616名無し生涯学習
2008/02/08(金) 20:57:59出願にいっぱい書類が必要
健康診断まで受けなきゃならんのはかなわんな
0618名無し生涯学習
2008/02/09(土) 22:19:27一般的に、科目等履修生試験の倍率がどのくらいのものか、ご存知の方いらっしゃいますか?
0619名無し生涯学習
2008/02/10(日) 02:24:321倍超えるところなんてないだろw
0621名無し生涯学習
2008/02/12(火) 19:46:390622名無し生涯学習
2008/02/12(火) 19:53:54それは篩い落とすための試験じゃなくて、
授業についてこれる学力があるかと、授業を妨害したりする危険人物じゃないことを
確認するための試験と思われ。
0623618
2008/02/12(火) 20:44:29なるほど〜。
ご丁寧にありがとうございます!
0624名無し生涯学習
2008/02/12(火) 21:22:28大ざっぱには決まってるでしょ。
集中とかはあれだが
0625名無し生涯学習
2008/02/12(火) 22:42:570626621
2008/02/12(火) 23:27:10そうなんだよね〜
講義日程が後出しで決まっちゃうと都合がつかなかった時に無駄金になっちゃうし
とりあえず大学に問い合わせるしかないよな
0627名無し生涯学習
2008/02/13(水) 00:03:38だから聞くのが吉
0628名無し生涯学習
2008/02/15(金) 15:43:52実は、教員を目指そうと考えております。
在学中は、教職課程は一切履修していませんでした。
この前、母校の事務局に行き確認してきましたが、
2年間(最短)で約51単位取得する必要があると言われ
ました。そこで通信か通学かで迷ってまして、当然、
通学を選択すれば会社を辞めなくてはなりません。
通信もかなりしんどいと聞きます。
私はどちらを選択すればよいのでしょうか?
ちなみに他の教科の免許は持っておりません。
どなたかご助言いただけないでしょうか?
0629名無し生涯学習
2008/02/15(金) 16:48:05おそらく、別の板でも質問していた方とお見受けします。
結論を言えば、自分で選択するしかない、ということです。
私のお勧めは、途中で引き返すことが可能な通信で行けるところまで行って
会社を辞めるという決断を可能な限り遅らせるのがいいと思います。
会社が全面的に支援してくれるというのを額面通りに受け取っていいなら
通信にしておけば最後までやめる必要はなくなると思われます。
、
0630名無し生涯学習
2008/02/27(水) 02:30:34同意見です
0631名無し生涯学習
2008/02/27(水) 08:31:43やっと決めました。通学でいきます。まぁ、やるしかないし、
目標に向かってすすむだけです。ありがとうございました。
0633名無し生涯学習
2008/02/29(金) 00:22:36それと、ひとつ質問なのですが、大学のランクによっては、教員採用に
影響があるようなことを聞きましたが、事実ですか?
あってもおかしくはないと思いますが・・・
0634名無し生涯学習
2008/03/01(土) 03:51:50まぁ、工学院大学といえば、東京理工系4大学連盟で有名。
芝工・ 武蔵工・電機大・工学院のうち知名度は低いけどw
最近は教職課程の旨味を知ったのか、積極的に経営しているわな。。。
0635名無し生涯学習
2008/03/01(土) 03:54:17通信で良いと思う。
無理して会社は辞めるもんじゃないよ
でも、通学で行くと決めれば、そこでガンバレ!
>>633
普通はない。出世する時に学歴は引っかかるかもしれんが。。。
0636名無し生涯学習
2008/03/01(土) 07:44:38しかし心配するより少しでも勉強した方がいい
0637名無し生涯学習
2008/03/04(火) 23:12:30今年から夜間の短大に通って 他の大学の科目等履修生の教育学部で教育論?とか小学校の先生になったりする科目はとれますか??
短大を卒業してから 小学校の2種免許を通信で取ろうと思うと 少しでも先生に早くなれるように
2年間を無駄にしたくないと思っていて。。
ネットでイロイロ調べたんですが いまいち科目等履修生の意味がわからなくって。。
教えてください、、
0639名無し生涯学習
2008/03/05(水) 09:45:22イロイロ調べてると なんか 教員免許を持っている人のみって書いてあるのに 高卒以上とか ややこしいくって。。
学校に問い合わせてみようかな。。
今日 全日制に合格してれば問題ないんだけど もし滑ってると夜間に行くことになりそーで;;
0640名無し生涯学習
2008/03/05(水) 11:01:00じゃあダメだよ
科目履修生で全ての教職科目が取れる訳じゃない
0641名無し生涯学習
2008/03/05(水) 11:14:52で、昼間は暇だし 少しでも先生になれる勉強したいから。。 その間に科目履修生で少しでも 単位が取れたら
卒業してから 通信で取るにも少しでも単位があれば早く取れるかなって考えてて。。
0642名無し生涯学習
2008/03/05(水) 11:31:59教育実習行くのに、ある程度単位がいるんだよ
同じ大学の単位なら学籍が違っても大丈夫のような気もするが、
確認しないとね
0643名無し生涯学習
2008/03/05(水) 11:55:40思うようには行かないよね。。 んーー なるほど・・・。。
とりあえず 短大に入ったら 先生に相談してみるのが一番いいのかな。。
科目履修生って夏からでも入れるみたいだしぃ。。
0644名無し生涯学習
2008/03/05(水) 11:57:140645名無し生涯学習
2008/03/05(水) 12:03:11高校卒業したときにやりたいこと見つからなかったから 職業訓練校に行って
時間かけて勉強できるって幸せなことなんだな〜とか いろんなこと実感して。。
今年1年めっちゃ勉強したけど。。 思うように国公立の教育学部には入れないし。。
だけど 公立の短大で 全日制なら 2種の免許が取れるところがあったから受験したんだぁ!
0646名無し生涯学習
2008/03/05(水) 14:02:070647名無し生涯学習
2008/03/05(水) 14:21:350648名無し生涯学習
2008/03/06(木) 08:54:18短大を出た後に通信大学に編入を考えてるんだよね。
教員免許を取れる通信大学は限られてるから
夜間短大からの編入がOKで、科目履修生時代の単位を認めてくれるか
通信の方に問い合わせてみた方がいい。短大の先生じゃ分からないと思う。
0649名無し生涯学習
2008/03/08(土) 13:07:370650名無し生涯学習
2008/03/31(月) 18:25:39ところで、駒澤の科目等履修は通学の割には安いよ。1単位1万円。
0652名無し生涯学習
2008/03/31(月) 19:52:49キャンパスは田舎なので、通学するのは不便かもしれないが。
0653名無し生涯学習
2008/04/03(木) 07:17:48本を借りに行ったことがあるが,典型的なFランク大だぞ。
あんなところでDQNレベルの講義を聞くなんて無料でも無駄だ。
京大か同志社の講義に出た方がずっといい。
0654名無し生涯学習
2008/04/06(日) 18:35:250655名無し生涯学習
2008/04/14(月) 19:52:42産能は1単位で1万だが、授業もそれなり。
普通は入学金はいくらかかるの?
0656名無し生涯学習
2008/04/20(日) 00:36:24などを一気に取りたいと思ってます
小学校免許を軸に通信で取りつつ、高校の教科科目をカリ製で
ドンドンとっていけばいいかな?と思ってます。
大学時代は政治学科だったので公民系の科目は既に取れている
ものもあるので高校の免許は申請しようと思っています。
とろこで高校教師って英語の教育実習やった人は単位足りてても
公民の先生はできないのでしょうか?
0657名無し生涯学習
2008/04/20(日) 07:14:14教員免許取らないと
足りてるんなら申請しる
0658名無し生涯学習
2008/04/20(日) 15:34:140659名無し生涯学習
2008/04/20(日) 16:43:060661名無し生涯学習
2008/04/20(日) 18:24:52ある教科の免許を取ったら、普通は他の教科免許は他教科申請
という方法で取る
そのときは教育実習はいらない
0662名無し生涯学習
2008/04/26(土) 03:52:220663名無し生涯学習
2008/04/26(土) 07:30:29ここは男でも可
他の大学は学生証ではなく登録証のような名称
0664名無し生涯学習
2008/05/07(水) 23:37:090665文句なし
2008/05/08(木) 16:44:430666名無し生涯学習
2008/05/10(土) 00:48:380667名無し生涯学習
2008/05/10(土) 12:50:57原則はそうだな。
科目履修生は、要するにカルチャーセンターなんかに通っているのと同じ扱いだからね。
但し、窓口の係員が学生証をそこまで厳重にチェックしない場合も多いと思われ。
0669名無し生涯学習
2008/05/14(水) 14:08:06http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1203116104/175
0670名無し生涯学習
2008/06/24(火) 01:00:290671名無し生涯学習
2008/08/02(土) 17:52:100672名無し生涯学習
2008/08/03(日) 06:31:11情報なく、意味不明
ttp://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1172552566/l50
↑行って、テンプレ埋めて質問するのが吉
0673名無し生涯学習
2008/10/20(月) 01:39:290674名無し生涯学習
2008/11/22(土) 03:21:250675名無し生涯学習
2008/12/04(木) 21:29:40実習実技科目は同大学卒業生しか受けられないと書かれていました。
実習実技を受けなければ免許を得ることはできませんよね?
大阪大谷大学に通うだけでは小学校教諭免許は取得できないのでしょうか?
0676名無し生涯学習
2009/01/04(日) 19:55:271ヶ月間放置。
聞く気あるの?
0677名無し生涯学習
2009/01/11(日) 09:21:22age厨か?
0678名無し生涯学習
2009/02/04(水) 04:21:23あとそれをやってる人いますか?
0679名無し生涯学習
2009/02/04(水) 13:01:46やったことあるよ。
通学に在学証明書ならぬ、学生証のコピーだけ提出。
拍子抜けした。
0680名無し生涯学習
2009/02/04(水) 17:14:290681名無し生涯学習
2009/02/04(水) 19:47:1150単位はいけるだろ
0682名無し生涯学習
2009/02/05(木) 03:21:20本当に?働きながらでもそんなに取れるの?
0683名無し生涯学習
2009/02/06(金) 05:07:37文学関係のカリ取ろうかと思ってたら1単位3万〜4万だもん。
0684名無し生涯学習
2009/02/06(金) 23:10:18もちろん、夜間の大学で土曜日にも多数開講しているのが条件。
たとえば東京理科大学二部。
通信とかなら、もっと楽にたくさん単位を取れる。
たとえば放送大学。
0685名無し生涯学習
2009/02/07(土) 03:29:05温情とか一切ないし
会社にもよるし忙しさとかにもよるけど
年10単位くらいかな
でもホントに勉強するなら1科目だけが一番いいと思う
0687名無し生涯学習
2009/02/07(土) 23:36:52テストの出来が悪いかもしれないし
仕事に影響されるかもしれないし
試験日にインフルエンザになるかもしれないし
0689名無し生涯学習
2009/02/08(日) 15:38:400691名無し生涯学習
2009/02/09(月) 02:14:400692名無し生涯学習
2009/02/09(月) 08:02:390693名無し生涯学習
2009/02/12(木) 13:45:56首都大検討してるんだよね?
0694名無し生涯学習
2009/02/12(木) 13:58:53歴史系を取りたいんですよね?
0695名無し生涯学習
2009/02/12(木) 21:03:31放送大在学中、理科大履修生経験ある。
学費的にも時間的にも放送大のほうが効率いいと思う。
たまにとんでもなくとりにくい科目もあるが、きちんとこなせば年40単位可能
(頑張れば50くらい?)
0696名無し生涯学習
2009/02/12(木) 21:04:220699名無し生涯学習
2009/02/13(金) 00:17:17以前、教養学部の哲学のテストと見たことあるけど、意味不明だった。
ある程度の学力がないと、東大は難しいんじゃないかな。
0700名無し生涯学習
2009/02/17(火) 08:44:53とろうと思います。
スクーリングや試験が名古屋でできる
北海道情報大学で通信を履修したいと
思いますが、なにか情報がありましたら
教えてください。
0703名無し生涯学習
2009/02/21(土) 21:58:49現役高校教員です。別教科ですが、高校第1種を持っていれば
通信で取れるので、応募する予定です。
0704名無し生涯学習
2009/02/22(日) 09:56:346条別表4で取るのであれば、放送大学併用をお勧めします。
まあ、教委によっては、放送大学は使えませんが。
帝京併用っていう選択もあるかも。
私は
北海道情報+放送+通学制の2部
の併用で取りました。
0705名無し生涯学習
2009/02/22(日) 10:24:190707名無し生涯学習
2009/02/22(日) 16:47:32え゛?八王子ないの?
orz
0708名無し生涯学習
2009/02/22(日) 20:14:14703です。 この辺り詳しく教えてください。併用とは?
なお、帝京は、居住地が愛知県なのでスクーリングなどに
通えません。
0709704
2009/02/22(日) 21:28:58ちょっとすれ違いな気がしますが・・・
施行規則で定められた科目、単位数を取得すればいいわけで、
いくつもの大学にわたって履修しても構わないわけですよね。
私は放送大学で取れるだけ取って、足りない残りを北海道情報大と
東京理科大二部で取りました。
取りやすさや、学費の安さを考えて結果的にこのような取り方になりました。
帝京は比較的学費が安いので、スクーリング科目は北海道情報で
インターネット科目を取れば、少し安上がりかもしれません。
他にも、通信制で情報免許が取れる課程はいくつもありますので
いろいろご検討ください。
細かいことは、
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1231692495/l50
でおたずねになられると良いのではと思います。
0710名無し生涯学習
2009/02/23(月) 08:11:46こっちはスレ違いというのもあるが、あっちは教育委員会の職員レベルの
詳しい人が何人か常駐してるから
0711名無し生涯学習
2009/02/23(月) 10:39:34愛知県は、一般的包括的内容を満たした場合のみ、
放送大学の単位は、それに加える形で使うことができるようです。
事前に県教委とよく相談されたほうがいいです。
0712名無し生涯学習
2009/02/23(月) 20:34:090713名無し生涯学習
2009/02/24(火) 08:53:33情報の免許取得に
システム設計演習 プログラミング基礎
があります。北海道情報で受講する場合
・どちらともスクーリング
・一方はスクーリングで一方はインターネットメディア授業
という選択肢があります。
スクーリングは、6日間で2科目となると12日ですが
やはり内容的に スクーリングに行った方がよいでしょうか?
内容が詳しく分からないので、決めかねています。
0714名無し生涯学習
2009/02/24(火) 17:50:380715名無し生涯学習
2009/02/24(火) 20:03:59まあ、>>714の通りだが・・・
おれはインターネットメディア授業で「プログラミング基礎」取ったけど、かなりよかったよ。
時間は好きな時に受けられるし、プログラムもオンラインでコンパイルして
実行できるようなシステムだった。
筆記試験の時間は融通が利かないけどね。
スクーリングよりちょっと高いんだっけ?
0716名無し生涯学習
2009/02/24(火) 20:39:18715さん
貴重な情報どうも。今日プログラミング基礎のインターネット授業をゲストで1時間強みっちり
受講したけど、あの授業と同じ内容を 生のスクーリングで行うのでしょうか?
それなら、インターネット授業の方が、板書も はっきり画面に出てくるし
要点も画面に表示されるので、スクーリングよりよいのかな? と感じました。
でも、テストの面で不利なのでしょうか?
ps:北海道情報大学のスレッドだけど
科目等履修生というより、一般の通信教育の若い学生さん
が主のようですが.. 違っているかな? 科目等履修生さんが多ければ
そちらに行きます。
0717715
2009/02/24(火) 21:16:27北海道情報大の科目等履修生だったのは
事実上おととしの秋までだから
細かいことはよく覚えてないんですよ。
たしか、スクーリングは金・土・日の3日が基本だった気がする。
それに、日程的に受講可能なのであれば、人間に直接教えてもらった方が
身につきやすい気はするな。仲間もいるわけだし。
あと、向こうのスレにも免許取ってる人もいますよ。
最新の情報はそちらから入手された方がよろしいかと。
あと、大学に資料請求してみてください。
かなり細かいことまで記載されてた気がします。
0718名無し生涯学習
2009/02/25(水) 04:24:54今現在、地方の大学を留年・休学と続き復学か中退の案内が来ている状況です。
私は中退をして大学評価・学位授与機構での学位取得を考えています。
自分の怠惰が原因で自業自得なのですが修得単位が30単位ほどしかありません。
基礎資格の「大学に2年以上在学し62単位以上を修得した者」に該当しないため
どうしたらいいかと思い履修生のことを知りました。
このような場合、大学で履修生・もしくは通信大学等で残りの単位を修得し
62単位以上になれば基礎資格が得られるということなのでしょうか?
よろしくお願いします。
0719名無し生涯学習
2009/02/25(水) 08:28:36情報どうも。あちらで聞いてみます。
スクーリングですが夏休みに1教科連続6日です。
0720名無し生涯学習
2009/02/28(土) 18:02:180721名無し生涯学習
2009/02/28(土) 21:19:48ありがとう。頑張ります。あちらのスレで、
なにかお気づきのことがありましたら
教えてください。
明日ですが、午前中に名古屋の説明会に
行く予定です。
0722名無し生涯学習
2009/03/02(月) 17:23:55大学評価・学位授与機構の定める第3区分の基礎資格とは、
1つの大学の正規の学生として、
休学期間を除き2年以上在学して、
62単位以上修得することで得られるものです。
したがって、基礎資格を得る前に科目等履修生として単位を修得しても、
その単位は学位申請に使うことができません。
修得済みの単位数が30ほどということであれば、
他大学の3年次編入資格もないでしょう。
2年次であれば、編入可能なところもあると思います。
でも、基礎資格が得られるまでは、今の大学で頑張るのもいいかもしれません。
頑張ってください!
0723名無し生涯学習
2009/03/08(日) 00:06:200724名無し生涯学習
2009/03/09(月) 06:49:531単位2500円。登録料は別。
取り放題のところがあるなら、そっちで頑張るのもありかも。
0725名無し生涯学習
2009/03/09(月) 09:19:310727名無し生涯学習
2009/03/09(月) 23:10:58ありがとう。HPで確認できるんだね。
0729名無し生涯学習
2009/06/14(日) 20:45:310730名無し生涯学習
2009/08/21(金) 16:45:170731名無し生涯学習
2009/09/03(木) 07:40:120732名無し生涯学習
2009/09/15(火) 19:24:420733名無し生涯学習
2009/10/16(金) 00:00:500734名無し生涯学習
2009/11/05(木) 18:25:55絵描いたことないけどね。
0736名無し生涯学習
2009/11/18(水) 20:15:25へのへのもへじ出しても取れるのか?
0737名無し生涯学習
2009/11/18(水) 21:26:530738名無し生涯学習
2009/12/06(日) 09:28:230739名無し生涯学習
2009/12/06(日) 21:16:40調べてもわからなくて
0740名無し生涯学習
2009/12/08(火) 00:59:290741名無し生涯学習
2010/02/16(火) 23:52:252007年に経済学部を卒業し、某会社に勤めたのですが高校英語の資格を
取りたいと思っています(母校は経済学部でも英語の教員になれる)が、
通信教育か母校の科目等履修かで迷っています。
院に行くことも考えましたが・・・
調べているうちにどちらもメリット・デメリットがあるかと思いますが、
ポイントとしては「早期に取得したい」ということです。
0742名無し生涯学習
2010/02/20(土) 18:59:27トータルすると却って安いし。
カリだと結構産能って高いんだよね。
ただ金曜を犠牲にするリスクがあるけど。
普通の会社員や、土日休めないサービス業の人が結構脱落して行ってる。
0743名無し生涯学習
2010/02/23(火) 22:00:59母校の科目履修生になるのに金と時間は取れるの?
通信の科目履修生は1単位5000円〜1万円ぐらいのところが多いけど、
通学の科目履修生は1単位2〜3万円掛かるところも少なくないよ。
0744名無し生涯学習
2010/02/27(土) 22:04:58免許取得のスレが他の板にあるよ。検索してみたら?
ただ、いずれを選択するにしても教育実習と介護等体験で長期間の休暇が必要ではある。
0745名無し生涯学習
2010/03/13(土) 10:57:200746名無し生涯学習
2010/04/27(火) 01:23:58学部だとさすがに抵抗あるし
0747名無し生涯学習
2010/04/27(火) 02:17:37学びたい科目だけ聴講できる聴講生・科目履修生
聴講生とは、大学・大学院の科目を聴講する制度。通常、単位は与えら
ません。一方、必要な単位だけを修得したい場合は、科目等履修生になる
とよいでしょう。いずれの場合も学校によって受講方法など扱いが異なります
ので、ホームページで確認しましょう。
大学によって聴講生・科目履修生が受講できる科目は限られ、履修の優
先順位も異なります。科目履修生として履修した単位を正規生として入学
した際に「卒業に必要な単位」として認めてくれる制度を持つ学校もありますので、将来的に進学を視野に入れる人はぜひ調べておきましょう。
http://allabout.co.jp/gm/gc/7151/
0748名無し生涯学習
2011/01/13(木) 16:08:570749名無し生涯学習
2011/01/26(水) 22:55:17理系科目で、経済上、国公立がいいんだけど。
(ちなみに出身は私立4大)
0750名無し生涯学習
2011/01/27(木) 00:25:250753名無し生涯学習
2011/02/09(水) 07:23:470754名無し生涯学習
2011/02/21(月) 06:17:47.620755名無し生涯学習
2011/03/02(水) 12:20:14.660756名無し生涯学習
2011/03/03(木) 20:50:00.54落とされることあるのかな〜。ちなみに試験はなし。
あと実験ができる大学って、どこかないかな。首都大学は実験は無理だった。
しっかし、俺も1科目=14800円だと思ってたら、出願したあと
1単位でその金額だった。やべぇ完全に金欠だわ。
0757名無し生涯学習
2011/03/03(木) 21:03:13.42高!
いや、100単位でも150マソなら安いか
0758名無し生涯学習
2011/03/03(木) 21:10:50.41国立の通学生で年間50万だから、3年間在籍できることになる。
0759名無し生涯学習
2011/03/04(金) 15:31:02.06たくさん単位取りたいなら普通に正規生で入ればいいじゃん
0760名無し生涯学習
2011/03/04(金) 20:48:01.06経済的、時間的な問題もあるから、なかなかそうもいかないんだよね。
社会人ならなおさら。科目履修って制度は大変ありがたい。専門外の
余計な科目とらなくてもいいし。ただし費用がなぁ〜。せめて1単位
1万以下じゃないとキツイな。
0761名無し生涯学習
2011/03/04(金) 23:55:39.120763名無し生涯学習
2011/03/05(土) 08:52:49.90生活かかって、自腹で勉強しにいくわけだしな。学力で無理って
大人はあんまりいねえぞ。まわりにもしょぼい大学出身ながら
理系の東工大大学院行ったりするひともいたし。
0764名無し生涯学習
2011/03/05(土) 09:03:53.050766名無し生涯学習
2011/03/07(月) 19:54:01.07粘着物質は帰って結構。いくらヒッキーでも、これ以上わざわざレスしなくていいからね。
レスする暇があればバイトのひとつでもしてなよ。自分の将来のほうがヤバいでしょ。
0767名無し生涯学習
2011/03/07(月) 23:32:50.65科目等履修生と正規生を同列に語っちゃう>>761もどうかと思うが、
学歴コンプレックスを爆発させちゃう>>766は見てて恥ずかしい。
0768名無し生涯学習
2011/03/19(土) 06:56:49.220770名無し生涯学習
2011/04/19(火) 23:22:54.38電気通信大学
http://www.uec.ac.jp/admission/etc-system/kamoku.html
産業技術大学院大学
http://aiit.ac.jp/view.rbz?nd=106&ik=1&pnp=106&cd=154
の科目等履修生になれよ
年間5万9200円(最低維持費の4単位)で夜間や土曜の授業受け放題だぞ
国公立だから履修してようがしてまいが何もいわれんぞ
0771名無し生涯学習
2011/06/05(日) 18:18:33.42他大の科目等履修生を希望しているのですが、
同じような方いらっしゃいますか?
どこの大学でも科目等履修生が履修できる科目は
限られてくるのが普通ですが、
その中でハズレをひいたらお金もったいないと思うのですが…
ここの人たちはどうしてるんでしょう?
0772名無し生涯学習
2011/06/05(日) 18:59:37.15大学じゃなくて院だけど。
D3だが、他大院の科目等履修生にもなってるよ。
0773名無し生涯学習
2011/06/07(火) 10:46:45.91私は愛知県の大学生なのですが、
愛知県の大学生は特別聴講生単位互換性というものがあるらしく、
愛知県学長懇話会が定めた
各大学が提供する科目から
好きなものを受講すると
自分の大学の単位として認めてもらえるらしいです。
しかも無料で。
なのでそれを利用しようと思っています。
利用してる人少なさそうですが。
0775名無し生涯学習
2011/07/27(水) 21:58:49.720776名無し生涯学習
2011/10/06(木) 08:38:06.67科目等履修生って職種は何だろう?
半分学生で半分社会人扱いなのかな!?
0777名無し生涯学習
2011/10/22(土) 18:00:18.02妖怪人間
0778名無し生涯学習
2011/11/14(月) 23:09:43.51国立の総合大学で教養に30台,40台の医学部のオッサンが混じってたから、
友達(?)になれるんじゃない? 単位ふりまいてくれる大講堂
の授業とかにもノーネクタイのスーツで出てらっしゃいましたよ。
早稲田とかだと、
学びたい人は来る者拒まずだから、実にいろーんな人がいました。
0779名無し生涯学習
2011/11/14(月) 23:24:02.05国立大の大学院の科目等履修生って問題なくなれるものでしょうか?
学部は出てます。
0780名無し生涯学習
2011/12/03(土) 10:03:50.880781名無し生涯学習
2011/12/08(木) 17:48:58.32大学生なら単位互換授業のシステムとか利用すればどうかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています