★北海道情報大学通信教育部★Ver.2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習
NGNG学ぼうと思っている人のための、スレッドです。
[過去ログ]
Ver.1 http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1015643723/
0567名無し生涯学習
05/02/20 22:43:28そんなことはわかっているよ。
だから履修登録の際に、TUの科目には十分に注意するよね。
俺は、TUの科目は両方とらねば単位をもらえぬのだとね。
しかし、Uのないコンピュータネットワークが、まさか
オブジェクト指向言語Tと繋がっているとは思いもしな
かったね。そこまで暇じゃない。
>>565
違うだろ。
コンピュータネットワークと、オブジェクト指向言語Tと
オブジェクト指向言語Uの六単位に拡張分割されたんだ。
この際、コンピュータネットワークは新規の二単位科目にして、
オブジェクト指向言語をネットワークプログラム論の後継として
この四単位を後継にしたってかまわない。
事務処理上もすっきりした洗練された方法だ。
しかし講義内容上「ネットワーク」の部分に執着したから、
コンピュータネットワークとオブジェクト指向言語Tという
極めて歪な形になった。
0568名無し生涯学習
05/02/20 23:07:04前期も後期も取れるし二単位科目だと普通なら思うかも。
0569名無し生涯学習
05/02/20 23:38:520570名無し生涯学習
05/02/20 23:53:25今年度の三年次編入者なら無意味になります。
一年なら二単位ゲットです。
まあ、ここの事務には不満を感じるよね。
レポート送付の紙が履修登録した枚数すら送られてきてないと
気づいたときは衝撃をうけました(笑
最低数は入っているとばかり思っていたから。
レポの締め切り間際にあわてて依頼を出しましたが、無駄な
経費ですよね。学校にとっても私にとっても。
0572名無し生涯学習
05/02/21 01:48:030573名無し生涯学習
05/02/22 08:42:550574名無し生涯学習:
05/02/22 20:33:51レポートが良でも試験結果は優になってた。
試験結果が良でも成績表は優になってた。
学校は会社と違ってゆるいね。
お金払ってるのともらう違いは大きい。
しかし、うれしいけど、優と良しか判定基準ないの??秀もほしい。
0575名無し生涯学習
05/02/23 01:18:33前回は一個だったのに、今回は勉強できなかったから。
反省。
0576名無し生涯学習
05/02/23 07:57:053教科もあった。
でも難しいといわれていたものは全て優だった
何か複雑な気分だな
0577名無し生涯学習
05/02/23 09:59:47あるある
0578名無し生涯学習
05/02/23 10:06:11コンピュータネットワークがそうだった。
優、若しくは良だと思ってたのが可だった。
逆に
英語Vが難しいと思ってたが何と優でした。
今年の後期は、優の割合が増えました。
0579名無し生涯学習
05/02/23 22:13:44ATMから振り込めると、以前見た記憶があるのですが
学籍番号+氏名(カナ)で良かったんでしょうか?
書類選考でも合格通知が来たのはいいですが、107,000円の出費で悲しいです。・゚・(ノД`)・゚・。
0580名無し生涯学習
05/02/24 00:10:24送ってきてた気が
0581名無し生涯学習
05/02/25 09:13:590582名無し生涯学習
05/02/25 13:34:51可可可可可
なぜだ!
0583名無し生涯学習
05/02/25 17:14:40くそおおおおおおおおお
良ってなんだよ
0584名無し生涯学習
05/02/25 18:00:24落としました(涙)
0585名無し生涯学習
05/02/25 18:40:510586名無し生涯学習
05/02/26 01:01:320587名無し生涯学習
05/02/26 23:32:530588名無し生涯学習
05/02/27 00:28:16そう言えば、そうですね
0589名無し生涯学習
05/03/01 01:19:21つまり、学校名が”北海道情報大学 通信教育部”で学部名が”経営情報学部”なのか、
それとも、学校名が”北海道情報大学”で学部名が”通信教育部 経営情報学部”なのかどっちだと思う?
成績表とかに”北海道情報大学 通信教育部”って書いてあるから迷っています。
0590名無し生涯学習
05/03/01 07:46:220591正科生B(21)
05/03/01 13:00:01残念だが、それは間違っている。
大学側から送られた”就職の手引き”に履歴書記入の例があるのだが、
その中では
「北海道情報大学 通信教育部 経営情報学部 ○○学科 卒業見込み」
となっている。
つまり、大学側はこの書き方を最も正当なものとしている訳だ。
0592正科生B(21)
05/03/01 13:11:32大学名:北海道情報大学
学部名:通信教育部 経営情報学部
学科名:経営学科
このように登録する。
たまに通信制卒は大卒と認めない企業もあるので”通信教育部”の文字は必須だ。
>>589
少し考えれば分かると思うが、大学名に付けるのはおかしいだろ?
もし大学名に”通信教育部”を付けると、別の大学のようになってしまう。
あくまで、北海道情報大学の一学部であるのだから、学部名の一部と考えるのが正しい。
0593名無し生涯学習
05/03/02 07:47:50なんでB正なんているのだろう?
0594名無し生涯学習
05/03/04 02:24:38専門(資格)+大学(学士)が結構魅力だったんだよね。
今考えれば、普通の大学に行っていれば良かったかな。
就職活動をしていてマジで困るからね。
だって北海道だよ、北海道。
遠くから来たように思われて、いちいち説明するのが面倒。
0595名無し生涯学習
05/03/04 03:06:270596名無し生涯学習
05/03/08 03:24:08↓のような専門学校もあるんだぞ。
http://www.gakuhot.jp/shusikaku/minkan2005.html
0597名無し生涯学習
05/03/08 12:04:06なぜ最初から4年制の大学に行かないの?
ということだと思うが。
0598名無し生涯学習
05/03/08 18:28:080599名無し生涯学習
05/03/09 19:38:10そういった有名専門学校は例外。
ってか給与体系が専門卒で安上がりだから雇われてんじゃねーの?
0600名無し生涯学習
05/03/12 16:21:210601名無し生涯学習
05/03/13 02:26:22今年は何を履修する?
0602名無し生涯学習
05/03/14 16:17:410603名無し生涯学習:
05/03/14 23:37:05皆さんどうしてますか?
1冊2,3千円って結構な値段。
半額くらいで買ってくれないかな・・
0604名無し生涯学習
05/03/15 22:30:49HIU通信には2月下旬から3月初旬に送付したとか書いてあるけど、
嘘だよね。
札幌のおれでも12日に届いているし。
10日過ぎたら初旬ではないでしょう。
中身も誤記だらけだし…。
0605名無し生涯学習
05/03/16 12:08:25レスがないので不満なんだろうけど
あの掲示板は正科生は少なそうだからアドバイスは無理だろ
0606名無し生涯学習
05/03/16 13:47:55本人にそう言ってあげなよ
0607名無し生涯学習
05/03/16 14:53:08法政と中央で法律学ぶのに
で、
内容は具体的にどのように違うのでしょうか?
レポート添削とかテキストとかスクーリング講師陣とか
どっちが充実してるのですか?
0608名無し生涯学習
05/03/16 18:45:25二回試験と書いてある。
いつどこでやるのでしょうか?
もしかしてインターネット上でやるのですか?
教えてください。
0609名無し生涯学習
05/03/16 19:38:45それはたぶんメディア授業のことだと思う。
インターネット授業での試験は1回だけです。
0610名無し生涯学習
05/03/16 20:12:210611名無し生涯学習
05/03/17 18:50:10ネット授業と面接授業があるのだけど、試験は二回と書いてある。
しかも普通のインタネット授業と違って単位認定試験の日程に
のっていないのです。
>>610
そうなんですか。
教科書持込不可となっているから、変なタイミングで
どこかに呼び出されるのかと心配しました。
持ち込み不可は面接授業の場合ですね、きっと。
インターネット授業ではネット上で二回試験すると。
0612名無し生涯学習
05/03/17 18:59:22ここに行ってみるといいですよ
北海道情報大学 e-Learning 無限大キャンパス
https://mugendai.do-johodai.ac.jp/~mugendai/menu.html
無料体験コーナー → 情報リテラシー
0613名無し生涯学習
05/03/17 19:15:21今回の履修登録はすべてインターネット授業にしよっと。
0614名無し生涯学習
05/03/17 19:15:45インターネット授業の場合、試験は自宅でできるから日程には
のってないのです。
0615名無し生涯学習
05/03/17 20:11:34インターネット授業は普通は印刷授業と同じように試験受けるでしょ。
情報リテラシーだけが特別なのに、一行もそのことについて書いてい
ないのだよ。
この学校はそんなものだ。
今回は4年には便覧もこず、プリントをホッチキスでとめて送って
きたが、ミスプリントだらけだ。
卒業要件のような重大なことさえデタラメが記載されている。
ただでさえカリキュラムを2度も読み替えねばならないのに、
ミスプリにも注意力を発揮せねばならないのだから大変だ。
0616名無し生涯学習:
05/03/17 20:56:18同感。
働いてる人間には、トラップとしか思えない。
個人情報保護法を取るつもりでいたのに、まだ開講してねえ(><)のせるな
>>603
ヤフオクに出せば?
今年は、半額以下でゲットできました♪助かる。
こんなめちゃめちゃな大学で、まともに教科書買うのもアホらしい。
0617名無し生涯学習:
05/03/17 20:59:38なんで公式で学生全員が利用できる掲示板が無いんだろう??
公式e-LearningのとこにBBSあるけど、履修してないと書けない。
同じ学生なのに。
作ってほしいと誰か書き込んでくれ。
0618名無し生涯学習
05/03/17 21:36:54には22日までって…。
みんなも書き込んでるけど必要事項は大して記載されていないし、
今まで我慢してたけどこれはあまりにも酷いな。
通信教育部の人間が悪いのか大学が悪いのか知らんが、どうにかしてくれ。
0619名無し生涯学習
05/03/17 21:56:10学生便覧は3月下旬に発送と書いてあるよ。
0620名無し生涯学習
05/03/17 22:01:0216年度三年次編入なんだけど卒業要件がひどく違ってますよね。
0621名無し生涯学習
05/03/17 22:04:33これって本当だよね?
去年の三年次編入者も、面接とらなくていいんだよね?
0622名無し生涯学習:
05/03/17 22:12:35正直、面接の方が大変。3日間、朝から夕方まで缶詰。
インターネットも大変。だらだら見ないといけない。
印刷がラク。学習トータル3時間くらい。
0623名無し生涯学習
05/03/17 22:24:41ほとんど取得済みの科目ばっかりしか開講していない。
一度とった科目を、インターネットで取り直すのって有り?
もちろん単位はべつに124単位確保するとして。
0624名無し生涯学習
05/03/18 00:19:010625名無し生涯学習
05/03/18 00:27:193月18日(金)から、22日(火)へ延期になりましたよ
0626名無し生涯学習
05/03/18 00:52:36教えてください!
0627名無し生涯学習
05/03/18 12:08:27今年受けてみようと思っているのですが
B正の授業態度は相変わらずなんでしょうか?
0628名無し生涯学習
05/03/18 18:38:44未だご回答が戴けてません。
情報交換という目的が果たせないというのもとても残念です。
何故ご回答が戴けないのでしょうか?
ウチはA生でここの使う人は教職課程の方が多いみたいなので
ここのサイトも今はそういう現状だけど
積極的に活用される様になるといいですね
今はホームページ作成してる暇はないです。
0629名無し生涯学習
05/03/18 21:50:38教科「情報」の教員免許を取得する人のためのページです。
とはっきり書いてあるのに...勘違い甚だしいね
0631名無し生涯学習
05/03/18 22:23:520632名無し生涯学習
05/03/18 23:21:46真ん中くらいのページに載ってますよん
0633名無し生涯学習
05/03/19 11:42:43試験も全国で受けられるし、ここの通信は人気が出るんじゃないの。
0634名無し生涯学習
05/03/19 12:13:25ありました。
ありがとうございました。
0635名無し生涯学習
05/03/19 12:49:18それはいい事だよね、早起きして長時間掛けて会場に行き眠気と戦いながら受講は辛い!
もっとインターネット授業科目を増やして欲しい!
情報リテラシの様に練習課題を全部提出して在宅試験という方式を取れば、在宅試験
ではカンニング取締りは困難だけど、練習課題を全部提出しなければならないので
それらを作成する事により、自分の知識として身に付きやすいのでないだろうか?
ウチはその科目をインターネット授業で履修してつくづくそう感じました。
その反面、試験勉強する必要がない位、試験のやり方が甘過ぎる科目があるが
それは正直よくないと思う。
印刷授業で自分の知識として身に付けるといえるのは、試験持込不可の教科しかないと
感じた。
自筆ノートのみの試験でもなかなか自分の知識にはなり難い!
それにしても演習科目がもっと欲しいなあ、Webプログラミング演習、サーバ構築演習
それらの科目、なんて無くなったんだ!是非履修したかったのに!
今年は、スクリーングの開催が随分絞られてしまいましたね、地方スクリーング
スケジュール見ると空白多し!
0636名無し生涯学習
05/03/20 00:13:110637名無し生涯学習
05/03/20 04:55:29恥ずかしい
0638名無し生涯学習
05/03/21 00:36:110639名無し生涯学習
2005/03/21(月) 10:25:29ウチももちろん大体の教科書は読みますよ!
0640名無し生涯学習
2005/03/21(月) 13:39:250641名無し生涯学習
2005/03/21(月) 15:03:04だって、履修のためにかっただけで、もっと安価な類書が
自宅に沢山あるんだもん。
0642名無し生涯学習
2005/03/21(月) 16:01:29邪魔だから処分したい人もいるかもしれませんが
それよりも生涯学習用と考えると非常に使いづらい書籍だからだと思います。
それから2chではないのだから「それはありなんですか?」なんて日本語はやめた
ほうが良いと思われます。
0643名無し生涯学習
2005/03/21(月) 17:42:44必要な教科書は、置いてるあるよ。
0644名無し生涯学習
2005/03/21(月) 21:01:06処分でしょう。
情報セキュリティやデータベースで使われるITテクストシリーズの
ような良書が教科書の場合は保存です。
0645名無し生涯学習
2005/03/21(月) 21:05:310646名無し生涯学習
2005/03/21(月) 23:09:37IT社会なのでCtoCを体験してみたかっただけです
ごめんなさい
0647名無し生涯学習
2005/03/21(月) 23:11:32教員になる人がそんなんで良いんですか?
0648名無し生涯学習
2005/03/21(月) 23:37:36情報科学概論を落としたとか、
コンピュータネットワークが再試だったとか、
あと1単位なのにぃ〜再試やれ〜とか、
その時点で、
そんなヤツが先生になるなんて嫌だな。
0649名無し生涯学習
2005/03/21(月) 23:39:30ストレートで単位とれないなら
情報の教師は向いてないから辞めてくださいと言いたい。
真面目にやれば誰もが優だ。
0650名無し生涯学習
2005/03/22(火) 00:53:18教育実習もやらねばならぬようだし、情報とったぐらいで
教師に採用されるわけでもなし全然興味ね。
0651名無し生涯学習
2005/03/22(火) 03:34:53これから入って、教職(といっても他教科申請でですが)を取るんですが…、まあ、確かにある程度はね!っていうのはあるんでしょうか。
どのくらい科目が大変なのか分からないので何ともいえないんですが、文系よりのカリキュラムですよね、ここって?
そういう面では、本当に教職をめざすのなら、しっかり分かっておかないと生徒がかわいそうなのかも。
という私もセキュリティー系の業務はほとんどできん!って感じなんですが(汗汗)。
>>650
専門学科として情報に関する学科の設置はきわめて少ないので、複数教科の所持は現実を考えると必要ですね。
0653名無し生涯学習
2005/03/22(火) 07:49:12教科書丸写しで優が取れる教科が
超難しいのか???
0654名無し生涯学習
2005/03/23(水) 12:37:44教科書丸写し、なんだかこういう勉強法て効率悪くない!
0655名無し生涯学習
2005/03/24(木) 00:32:23俺はポイントだけ数行写しただけだけど、優だったよ。
0656名無し生涯学習
2005/03/27(日) 00:36:33能動的に学ぶ場所だと思う。
学ぶレベルも自分で選択する場所。
丸写しで卒業するも良し。
習得して卒業するも良し。
評価が同じであっても、自分の中に得た大きさが違う。
それは誰にも評価できないことだと思う。
0657名無し生涯学習
2005/03/27(日) 01:44:07レポート書いて、試験に受かるだけの勉強をしてだけで
手一杯。
難しいのが好きな人は全優を目指して頑張ってください。
0658名無し生涯学習
2005/03/27(日) 02:00:18ネットや古本屋で教科書をかき集めているが資金が足りなくて
手詰まりだ。
似たような安い本がいっぱいあるのに、どうしてこんなに
高価な本ばかり指定するんだ。
0659名無し生涯学習
2005/03/27(日) 04:45:44Fランクの見栄かよ w
0660名無し生涯学習
2005/03/27(日) 10:16:24近所の古本屋だとあまり歓迎されないし、
オクだと不要教科書1式まとめ売り難しい
(それぞればら売りで面倒)
ので出回りにくいんだろうな
情報大学周辺に学生向けの古本屋
(情報大学教科書や講義ノートを豊富に扱う)
は無いのかな。そこがネットで商売してくれれば
まとめ売りしたいのだが...
0661名無し生涯学習
2005/03/27(日) 18:30:07とりあえずオクに出してみれば?
欲しい人はたくさんいると思うのだが
オクに出すタイミングが難しいね。
0662名無し生涯学習
2005/03/27(日) 20:53:410663名無し生涯学習
2005/03/27(日) 20:55:44よく利用した。大抵の教科書が貸出予約が
無い本ばかり(他者があまり借りない)
のでいつ行っても読める&借りれるので
あまり困らない。
0664名無し生涯学習
2005/03/27(日) 21:58:11図書館行ってもレポートも書けないよ(涙)
0665名無し生涯学習
2005/03/27(日) 23:06:23ちょっと信用できない。
0666名無し生涯学習
2005/03/28(月) 03:43:28出品するというのははどうかな。
何ヶ月も出品状態にしておくことができるし、売れたらメールで知らせてくれるから
監視してる必要もないし、オークションよりも手間は少ないと思う。
予約している人がいて、出品したら即座に売れたこともある。
逆にいつまでも残ることもあるけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています