トップページlifework
1001コメント297KB

★北海道情報大学通信教育部★Ver.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習NGNG
北海道情報大学で学んでいる人
学ぼうと思っている人のための、スレッドです。
[過去ログ]
Ver.1 http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1015643723/
0503名無し生涯学習05/01/19 22:17:56
>>499
トヨタ関連
どこも関連
メー子
SCC
0504名無し生涯学習05/01/19 22:51:51
>>499
(以下、入学案内より抜粋)
NTT東日本
富士通オフィス機器
東芝情報システム
(以下、就職の手引きより抜粋)
富士ソフトABC
ソフトウェア興業
TISシステムマネジメント
トヨタ情報システム愛知
日立製作所
日立システムエンジニアリング
NTTシステム開発
キャノンソフトウェア

他にも沢山あるけど大杉・・・
0505名無し生涯学習05/01/19 23:07:50
>>504
>富士ソフトあべし
>ソフトウェア興行
神クラスのブラック
0506名無し生涯学習05/01/19 23:17:44
>>505
マジでー?
あべし狙ってたのに・・・orz
0507名無し生涯学習05/01/20 06:31:40
大手なんてNTTと日立だけジャンw
しかも日立なんて配属によっては潰しきかなそう。
自分はすでに社会人だけど、こんなとこにしか
就職できない大学の通信受けるの辞めた。
中央で法律の勉強して仕事に役立てよっと。
0508名無し生涯学習05/01/20 09:11:38
北海道の大学なんだから東京で働く人少ないよ
0509名無し生涯学習05/01/20 14:41:24
短大ならともかく、四大の場合「○○科」というのはほとんどない。(早稲田のみだったかな)
「○○学科」が普通。

「平成××年3月 北海道情報大学 通信教育部 経営情報学部 経営学科 卒業見込」
でいいと思う。
「通信教育課程」は「通信教育部」と重複するし、不要だろう。
課程が必要ならば「教職課程」とか「司書課程」なんかも書かなければいけないことになっちゃうし。

それと、もしエントリーシートに「学部」と「学科」の欄しかなかったら、「通信教育部」は
書かなくてもいいんじゃないの?
0510名無し生涯学習05/01/20 16:27:57
ああー、現実はキビシー話題ばかりでヤンなっちゃう!!
もっと明るい話題ないのか?
IT業界入りたかったり、SEになりたきゃ、死に物狂いの執念で努力するしかない!
0511名無し生涯学習05/01/20 18:36:44
北海道情報大学 経営情報学部 経営学科(通信教育課程)でOKです。
成績証明書にはそのように記載されます。
0512名無し生涯学習05/01/20 18:38:54
>>510
派遣なら寝てても入れますが...
そこで頑張って職場を紹介してもらう手もあります。
0513名無し生涯学習05/01/20 23:30:15
今時、派遣から社員なんて…。現実知らなさ杉。
大体プログラマや普通のSEなんて若くて優秀なのがいくらでも入ってくるのに
将来どうすんの?
30過ぎたらもっと上の仕事できないと食べていけんよ。
大卒で30まで8年。年金貰うまで残り35年どうするつもり?w
どうしてもシステムやりたいなら、そういうこと考えて就職考えな。

ちなみに毎年何百人も新人とってる会社はそれだけすぐ辞めるってことだ。
んでもって、今時転職して新卒で入った会社よりいいとこに入れた人はいないという現実。
0514名無し生涯学習05/01/21 00:19:40
東大出ればいいんだろ?
0515名無し生涯学習05/01/21 00:24:37
東大出ればいいってもんでもない。
まあ、他の大学よりは有利だろうが、
うちの会社には早慶出身で仕事できなくて
ほされているおっさん、結構ゴロゴロいる。
当時の早慶って相当凄いと思うんだけど。
まあ、それでもリストラされてないから、ある意味勝ち組かw
0516名無し生涯学習05/01/21 00:49:28
>>514
出てから言え
それとも、いい大学はそこしか知らないか?
0517名無し生涯学習05/01/21 00:51:01
手に職持ってる専門の人間には勝てないよ
これからの時代
0518名無し生涯学習05/01/21 12:09:24
>>513
オレは某有名企業で働いているけど
派遣から正社員は結構ある話だよ。
年俸制で誘われた者を結構な数見てきた。
それが現実なんだけど...


0519名無し生涯学習05/01/22 00:52:00
>518
うちも世界的に有名な某外資系企業だけど、
5年くらい前までは、派遣から社員てあったけど、
それ以降ほとんどきかないよ。
正社員しか取らない。
(派遣は誰でもできるようなアシスタントのみ)
0520名無し生涯学習05/01/22 02:05:32
すごいなあ
大企業すごい
0521名無し生涯学習05/01/22 10:09:36
休学ってできるんですか?
0522名無し生涯学習05/01/22 12:37:56
できますよん。
0523名無し生涯学習05/01/22 15:04:01
>522
ありがとうございました。

今春入学予定ですが、ワーホリで海外にも行きたいなと思った物ですから。
0524名無し生涯学習05/01/22 15:17:34
あげ
0525名無し生涯学習05/01/24 14:52:11
履修登録っていつごろだっけ?
0526名無し生涯学習05/01/24 20:57:45
525>
3月位じゃないかな?
2005年度はC言語とか取ろう!
グラフィックも面白そうだけど単位は先ず無理!?
CGの技術あっても太刀打ち出来ないから!?
0527名無し生涯学習05/01/24 23:14:58
ここ出たら、大卒って言って良いの?
0528名無し生涯学習05/01/25 00:32:26
いいわけないだろ
0529名無し生涯学習05/01/25 12:05:08
>>527
当たり前だろ
0530名無し生涯学習05/01/25 20:11:45
>>528-529
で、正直どっちなんだ?
0531名無し生涯学習05/01/25 22:42:30
学校教育法の認可を受けた大学を卒業したのなら、堂々と「大卒」といってかまわない。
日本の法律が認めている。

その「大卒」が世間に通用するかどうかは別の話だがな。
0532名無し生涯学習05/01/26 20:46:59
>>531
通用しないんだったら日立製作所とかに就職はできてないだろが。
ただ、いまだに一部(学歴主義が根強い所)では通用しないのは事実のようだが。
0533名無し生涯学習05/01/26 21:15:30
試験終わって、フリーゲームダウンロードしたらはまってはまってしょうがない!
後期試験が終わりこの長い空白を有効に使わなければならないのに!?
去年もそうだった、そのゲームクリアするのに2月半も掛かった、フリーゲーム
とは思えない程の大規模なゲームだった。
あっという間に前期が来るぞ!!
プレステ欲しくても、これでは卒業まで買えんな!?
0534名無し生涯学習05/01/26 21:37:04
ええか、この世はな、銭や、銭が全てなんや。
銭があらへんのは命があらへんのと同じ事やで。
世間を敵に回してでも銭を稼ぎなはれ。
0535名無し生涯学習05/01/26 23:10:47
日立なんかに就職したいヤシなんているのか?
ITは知らんが開発は学歴主義というより大学の信用だよ。
そこの学生ならOKみたいな。
電通大はそこそこのレベルだったが就職はすごく良かったよ。(10数年前)
0536名無し生涯学習05/01/27 00:17:29
そりゃ高学歴と低学歴で実力が同じなのに就職に差があるとおかしいと思うけど
概して高学歴の人間のほうが実力あることが多いじゃん
まあいいや
0537名無し生涯学習05/01/27 01:14:14
社員一人当たりの売上はいくら以上が優良?
2000万?
0538名無し生涯学習05/01/27 19:36:42
この中に年商1000億以上の大企業で働いている人は居ない?
0539名無し生涯学習05/01/27 22:44:01
大企業の真実

学歴不問と申しましても
何ら変る事無く
高学歴ばかりが採用されるのだなァ
(我思ふ、ゆゑに我有り)

(中略)

うむ
大企業も学歴不問を謳つてもう
随分になるといふのに
低学歴採用が遅々として進まんのは
どういつた了見かとおもつてな

(以下略)
0540名無し生涯学習05/01/27 23:30:34
金持ちになって金目的に集まった人間(妻も含む)に囲まれて暮らすのと、
金持ちじゃないけど人情味に溢れた町で気の良い人に囲まれて暮らすのとでは、
どちらの方が本当の幸せと言えるのだろうか?
俺は小金持ちにはなったが、最近幸せってのが分からなくなってきた。
今までで最高の幸せって、子供の時じゃなかったかと思うようになった。
決して裕福ではない田舎暮らしではあったが、
厳しい父と優しい祖父母や母、気の良い近所の人に囲まれていた。
当時は本当に友人と呼べるような存在がたくさんいた。
一人静かに勉強している優等生ぶった俺だったが、
それでもいじめたり無視したりせずに皆が遊びに誘ってくれていた。
ああ、あの頃が一番の幸せだったのではなかろうか?
今では、当時の本当に素晴らしい人々からは遠く離れ、
金目的に集まったとしか思えない汚れきった連中に囲まれている。
こんな俺を、汚れかけているお前たちはどう思う?
0541名無し生涯学習05/01/30 17:15:43
この学校の場合、専攻テーマってのは何になるんだろう?
0542名無し生涯学習05/02/02 19:51:11
正直、この学校に入れば大卒として認められると思っていた香具師ノシ
0543名無し生涯学習05/02/02 19:53:48
>>542
大学は入るだけじゃなくて、出なきゃ大卒とは認められないぞw
0544名無し生涯学習05/02/02 20:24:14
正直、この学校を出れば大卒として認められると思っていた香具師ノシ
0545名無し生涯学習05/02/02 22:43:07
試験の結果っていつ位に来るんだっけ?
0546名無し生涯学習05/02/04 11:37:15
2月末
0547名無し生涯学習05/02/05 15:32:37
学士を取ったのに認められない!
 (( (`Д´) (`Д´)
  (/ /)  (/ /) ))
  < ̄<  < ̄<

ハイッ! ハイッ! ハイハイハイッ !ワーオ
  ( `Д)  (`Д´)
   / ノ /ノ <|   |>
   > >   <  >

あるある探検隊!
 _(Д´ )  _(Д´ )
  ヘ|  |\  ヘ|  |\
    <     <     ザッザッザッ

あるある探検隊!
  ( `Д)_ ( `Д)_
 /|  |ヘ   /|  |ヘ
   >       >    ザッザッザッ
0548名無し生涯学習05/02/08 12:26:56
どこかの大学院に入って2年くらい頑張ったほうが、
学歴的には遥かに優位になれるんじゃないか。
0549名無し生涯学習05/02/10 08:58:15
それか、3年次で別の大学に編入か。
0550名無し生涯学習05/02/10 20:41:34
国家資格から国際資格に格上げ準備?

情報処理技術者試験の海外との相互認証について
http://www.jitec.jp/1_18research/kaigai_001.html
0551名無し生涯学習05/02/11 21:25:33
情報科の教員免許が欲しいので、ここか武蔵野美術で迷ってます。
造形も情報もどちらにも興味があり、
今はWEBデザインとプログラミング言語を独習中です。
そこで質問なのですが、試験の難易度は勿論、試験実施回数なども含め、
北海道情報大の単位取得(特に教職)は大変なのでしょうか。
ちなみに情報系の大卒です。
0552名無し生涯学習05/02/11 21:44:37
単位取得は容易です。ヌルヌルです。
0553名無し生涯学習05/02/12 10:48:12
551>
単位取得は教科により容易なのと困難なのと様々です。
試験勉強せずとも単位とれる教科もあれば、試験勉強しても単位取り難い教科と
様々です。
履修した事はないんですが、CPグラフィックスTは大変難しそうですよ!
嘗めて履修してはいけません!
0554名無し生涯学習05/02/12 16:09:36
真面目に勉強した方が馬鹿を見るとか
0555名無し生涯学習05/02/12 23:11:34
555,552,547>
おいおい、こんな事、書くんじゃねえよっ!
学費振り込んで、学んでいる皆、これを読んだらどうする?
やる気、半滅じゃないか!

求人みても、大卒は四大卒と紙面上はどこの大学なんて問うてないハズだよ!
何故、採用側はどこの大学かにこだわるんだ!
ヨッはやる気、戦力になる証拠そろえて、面接官に証明しようじゃないか!?
「オッ!」と思える様な証明をしようじゃないか!
どこの大学にごたわってるより、これが大事だせ!

これからは、どこの大学かなんで問わない!

東大、早慶、そしてHIUはいずれね四年制大学
偏差値には違いはあるけど、それ以外で何区別される要素あるんだ!?
偏差値とやる気を比較するなんて大間違いだ!?
0556名無し生涯学習05/02/13 09:04:07
555に禿同。
ここ卒でも、第二種電気主任技術者を持っていれば、新卒で電力会社に就職する事は可能。
大学で与えられた勉強だけをするか、それを踏み台にしてステップアップするかがポイントだと思います。
0557名無し生涯学習05/02/13 09:39:17
おいら創価でよかった。
吉外大学な通信は辞めたら
0558名無し生涯学習05/02/13 10:19:27
556>
いい事いいますね!その通りだと思います。
557>
何が吉外大学ですか!?
学費振り込んで、学んでいる皆の立場になり考えて下さい。
後悔を促すつもりですか?
ヨッは、戦力としての証明が大事です。
HIU卒でも、採用側が「おっ、なかなか使えそうな技量もってそうだな!」という
要素に気づいた時、なおかつ「でも一流大卒では敢えて採用を見合わそう!」という
気に変われますか?

所で、557さんはHIUの学生でもありますか?

0559名無し生涯学習05/02/13 10:21:48
>>558
>>557は他の大学スレにも出没している荒らしなので放置でよろしく。
0560名無し生涯学習05/02/13 11:02:22
559>
そうでしたか、真偽かどうかも分からん嫌な意見を汲み取ってるようじゃ勉強
意欲に関わります。
ですので、これからはこれらの意見を鵜呑みにせず結果をだせる様頑張ります!
556さんのおっしゃる通り、採用側が求めてる戦力的要素をこしらえる事は第一です。
0561名無し生涯学習05/02/15 17:24:46
東大生は馬鹿ばかり
0562名無し生涯学習05/02/15 18:35:26
そりゃ、おまえらから見ると東大生は馬鹿に見えるだろうな。w
0563名無し生涯学習05/02/18 00:03:42
>>562
えっ?どういうこと?
0564名無し生涯学習05/02/20 13:39:47
今年度、3年次編入して「コンピュータネットワーク」を取った。
2単位科目だとばかり思っていたら保留単位になっている。
以前は「ネットーワクプログラム」という名前で4単位科目だった
ので、4単位にするべく、オブジェクト指向言語Tとセットで単位
をくれることになっていたらしい。
全然気がつきませんでしたね。
オブジェクト指向って、TUある科目ですよ。
そのTと読み替えろという話だったんですね。
こんなことをする合理的な理由がどこにあるんだろ。
コンピュータネットワークと、オブジェクト指向言語では
全くジャンルが違う。
単に同じ講師の受け持ちだというだけのことだ。
コンピュータネットーワクで2単位よこせばいいじゃないか。
2単位科目として設計した講義をうけて、その単位を取ったの
だから。
誰が損するの?誰もしない。
単純に名前が変わった科目なら、わからんでもないが、
こんなのめちゃくちゃだろ。
非合理的であることを馬鹿という。馬鹿じゃないのこの大学。
0565名無し生涯学習05/02/20 15:29:09
>>564
気持ちはわからなくもないが、ここで当たり散らしても仕方がないよ。
学生便覧とHIU通信はきちんと読まないと。

もともと4単位のネットワークプログラム論を分割して
コンピュータネットワークとオブジェクト指向言語Iにしたのであって、
後づけで辻褄をあわせたわけではないと思う。

分割するにあたってより“合理的”なネーミングを行なったのではないかな。
0566名無し生涯学習05/02/20 22:19:19
>>564
新カリと旧カリの違いを認識しないと。
旧カリの年次に入学すると無条件で旧カリになるので
新カリと旧カリであなたが不満に思っていることも起こりえる。
0567名無し生涯学習05/02/20 22:43:28
>>566
そんなことはわかっているよ。
だから履修登録の際に、TUの科目には十分に注意するよね。
俺は、TUの科目は両方とらねば単位をもらえぬのだとね。

しかし、Uのないコンピュータネットワークが、まさか
オブジェクト指向言語Tと繋がっているとは思いもしな
かったね。そこまで暇じゃない。

>>565
違うだろ。
コンピュータネットワークと、オブジェクト指向言語Tと
オブジェクト指向言語Uの六単位に拡張分割されたんだ。

この際、コンピュータネットワークは新規の二単位科目にして、
オブジェクト指向言語をネットワークプログラム論の後継として
この四単位を後継にしたってかまわない。
事務処理上もすっきりした洗練された方法だ。

しかし講義内容上「ネットワーク」の部分に執着したから、
コンピュータネットワークとオブジェクト指向言語Tという
極めて歪な形になった。
0568名無し生涯学習05/02/20 23:07:04
たしかにコンピュータNWだけ変則的なんだね。
前期も後期も取れるし二単位科目だと普通なら思うかも。
0569名無し生涯学習05/02/20 23:38:52
コンピュータネットワークだけ取る意味ってあるの?
0570名無し生涯学習05/02/20 23:53:25
>>569
今年度の三年次編入者なら無意味になります。
一年なら二単位ゲットです。

まあ、ここの事務には不満を感じるよね。
レポート送付の紙が履修登録した枚数すら送られてきてないと
気づいたときは衝撃をうけました(笑
最低数は入っているとばかり思っていたから。
レポの締め切り間際にあわてて依頼を出しましたが、無駄な
経費ですよね。学校にとっても私にとっても。
0571名無し生涯学習05/02/20 23:55:04
>>570
逆に余計に送って来てた
今家に超余ってる
0572名無し生涯学習05/02/21 01:48:03
去年3年次編入したけれど二度も読み替えないといけないから大変だよ
0573名無し生涯学習05/02/22 08:42:55
良2 可1 不可5
0574名無し生涯学習:05/02/22 20:33:51
試験結果と成績表が来た。
レポートが良でも試験結果は優になってた。
試験結果が良でも成績表は優になってた。
学校は会社と違ってゆるいね。
お金払ってるのともらう違いは大きい。
しかし、うれしいけど、優と良しか判定基準ないの??秀もほしい。
0575名無し生涯学習05/02/23 01:18:33
不可こそなかったけれど、可を五つもとってしまった。
前回は一個だったのに、今回は勉強できなかったから。
反省。
0576名無し生涯学習05/02/23 07:57:05
試験直後は優だと思っていたのに可だったのが
3教科もあった。
でも難しいといわれていたものは全て優だった
何か複雑な気分だな

0577名無し生涯学習05/02/23 09:59:47
>>576
あるある
0578名無し生涯学習05/02/23 10:06:11
576>
コンピュータネットワークがそうだった。
優、若しくは良だと思ってたのが可だった。
逆に
英語Vが難しいと思ってたが何と優でした。
今年の後期は、優の割合が増えました。
0579名無し生涯学習05/02/23 22:13:44
来年度入学の合格通知と振込依頼書が届きました。
ATMから振り込めると、以前見た記憶があるのですが
学籍番号+氏名(カナ)で良かったんでしょうか?
書類選考でも合格通知が来たのはいいですが、107,000円の出費で悲しいです。・゚・(ノД`)・゚・。
0580名無し生涯学習05/02/24 00:10:24
必要事項が予め印刷された振り込み用紙を
送ってきてた気が
0581名無し生涯学習05/02/25 09:13:59
知的所有権取れましたか?
0582名無し生涯学習05/02/25 13:34:51
どいつもこいつも

可可可可可

なぜだ!
0583名無し生涯学習05/02/25 17:14:40
優優優優優優優優優優優優優優優優良
くそおおおおおおおおお
良ってなんだよ
0584名無し生涯学習05/02/25 18:00:24
>>581
落としました(涙)
0585名無し生涯学習05/02/25 18:40:51
あらら後期も採点厳しかったようですね。
0586名無し生涯学習05/02/26 01:01:32
知的所有権論の再試験はないのでしょうか・・・?
0587名無し生涯学習05/02/26 23:32:53
再試験なんて不要だろ
0588名無し生涯学習05/02/27 00:28:16
>>587
そう言えば、そうですね
0589名無し生涯学習05/03/01 01:19:21
”通信教育部”って言葉は、学校名か学部名か、どちらに付随するものなのだろうか?
つまり、学校名が”北海道情報大学 通信教育部”で学部名が”経営情報学部”なのか、
それとも、学校名が”北海道情報大学”で学部名が”通信教育部 経営情報学部”なのかどっちだと思う?
成績表とかに”北海道情報大学 通信教育部”って書いてあるから迷っています。
0590名無し生涯学習05/03/01 07:46:22
○○学部 通信教育課程であると散々既出なのだが。
0591正科生B(21)05/03/01 13:00:01
>>590
残念だが、それは間違っている。
大学側から送られた”就職の手引き”に履歴書記入の例があるのだが、
その中では
「北海道情報大学 通信教育部 経営情報学部 ○○学科 卒業見込み」
となっている。
つまり、大学側はこの書き方を最も正当なものとしている訳だ。
0592正科生B(21)05/03/01 13:11:32
就職活動でリクナビに登録する時ももちろん”通信教育部”を付ける。
大学名:北海道情報大学
学部名:通信教育部 経営情報学部
学科名:経営学科
このように登録する。
たまに通信制卒は大卒と認めない企業もあるので”通信教育部”の文字は必須だ。

>>589
少し考えれば分かると思うが、大学名に付けるのはおかしいだろ?
もし大学名に”通信教育部”を付けると、別の大学のようになってしまう。
あくまで、北海道情報大学の一学部であるのだから、学部名の一部と考えるのが正しい。
0593名無し生涯学習05/03/02 07:47:50
今どき誰でも入れる大学があるのに
なんでB正なんているのだろう?
0594名無し生涯学習05/03/04 02:24:38
>>593
専門(資格)+大学(学士)が結構魅力だったんだよね。
今考えれば、普通の大学に行っていれば良かったかな。
就職活動をしていてマジで困るからね。
だって北海道だよ、北海道。
遠くから来たように思われて、いちいち説明するのが面倒。
0595名無し生涯学習05/03/04 03:06:27
創価大学のほうがいいよ。
0596名無し生涯学習05/03/08 03:24:08
あのさ、専門を馬鹿にしているようだけど、
↓のような専門学校もあるんだぞ。

http://www.gakuhot.jp/shusikaku/minkan2005.html
0597名無し生涯学習05/03/08 12:04:06

なぜ最初から4年制の大学に行かないの?
ということだと思うが。
0598名無し生涯学習05/03/08 18:28:08
両方勉強したいからじゃない?
0599名無し生涯学習05/03/09 19:38:10
>>596
そういった有名専門学校は例外。
ってか給与体系が専門卒で安上がりだから雇われてんじゃねーの?
0600名無し生涯学習05/03/12 16:21:21
履修届がやっと来た
0601名無し生涯学習05/03/13 02:26:22
>>600
今年は何を履修する?
0602名無し生涯学習05/03/14 16:17:41
18日までだろ、短いな期間が
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています