★北海道情報大学通信教育部★Ver.2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習
NGNG学ぼうと思っている人のための、スレッドです。
[過去ログ]
Ver.1 http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1015643723/
0457名無し生涯学習
NGNG情報サンクス
0458名無し生涯学習
NGNG0459名無し生涯学習
NGNG0460名無し生涯学習
NGNG一個も単位獲れそうにない
明日の勉強もまだ全然駄目だ
0461名無し生涯学習
NGNG0462名無し生涯学習
NGNGあとは情報科教育法Iだけだ、がんばろう。
0463名無し生涯学習
NGNGなんとか作図ができたのでよかったよ。
0464名無し生涯学習
NGNG実際卒業後求人とかはありそうですか?
0465名無し生涯学習
NGNG0466名無し生涯学習
NGNG右上が3角面でOKです。
0467名無し生涯学習
NGNGこれで当分何もなし。
0468名無し生涯学習
NGNGこれから勉強しますから見逃してください。
許してください。お願いします。助けてください。
落とさないでください。
0469名無し生涯学習
NGNG通信教育部では無理(人工知能T,U取りました)
0470名無し生涯学習
NGNG学習プリントもないしさー
教科書のどこを読めば、あの問題の解答ができたわけ?
0471名無し生涯学習
NGNGひたすら教科書まる写し、あれは大変!!
しかも、今回は、試験範囲外から出題された!?
で、教科書丸写しの苦労のかいなく、あんまり旨くいかなかった。
只今、抗議中!
0472名無し生涯学習
NGNGというより大学院までいかないと不可能じゃない?
大体、業界自体の門が狭すぎる。
>>470
暗記×でも理解○ならなんとかなったんでない?
マイナーな論点が出題されたけど、
問題のレベルが高かったかと言うと微妙なところ。
つか、Uの科目はTの履修済みが前提だから範囲外とは
一概に言えない罠
0473名無し生涯学習
NGNGTが前提とかいっても、どんな事があっても試験範囲は約束されるべきでしょう!
会計学Uの試験範囲は10〜14章だったけど、試験の最後の引当金に関する
論述問題、明らかに9章の項目でしょう!
試験範囲外からもしかしたら出るかも知れないと予測して、その部分も試験勉強
するという事なら、それは筋違いだと思う!
更に、Tの履修済みが前提でも都合によりUを先に履修する人だっているかも
しれないし、実際、Uを先に履修しても単位とれる科目はザラにある。
だから、今回の出題の仕方には不服!!
試験直し臨む!
0474名無し生涯学習
NGNG会計の試験は毎年殆ど同じ問題なのは
おかしいと抗議した人がいたとか・・
その影響かもねー
0475名無し生涯学習
NGNG教職の単位だけを履修して教職免許を取ることはできますか?
0476名無し生涯学習
NGNG0480名無し生涯学習
05/01/17 08:10:113角面はそれほど小さくないでしょ。
0481名無し生涯学習
05/01/17 13:05:22試験中にもかかわらずバイブモードでブーブー鳴ってんだよ。
若い子なら、そういう世の中なのかな?って感じなんだけど
30代中くらいの男性、女性。
しかも、その男性は試験中にもかかわらず相手が電話をきるまで
バイブ鳴らしたまま。で着信履歴まで見ているようだった。
(試験中です)
なんか、それ見てたらやる気なくなって来たよ。
0483481
05/01/17 15:35:06通信ということで割り切ったほうが良いようですね。
0484名無し生涯学習
05/01/18 02:17:22見ているなんてほとんどカンニングじゃないですか
0485481
05/01/18 07:42:340486名無し生涯学習
05/01/18 10:31:29私はそう感じます。
自筆ノートでも、なかなか自分の知識になりにくいものです。
特に慌てて書き移す様な箇所は。
持込一切不可だと、頭で覚えないと試験出来ないので、教科書を読んで習得する
ので覚えられます。
例えばコンピュータ2とか
あれは、頭で習得しやすいですね!
二分木とか、AVL木は当面忘れる事はないでしょう。
それにしても、経営管理総論の試験勉強する人ていますか?
0487名無し生涯学習
05/01/18 10:35:50でも、逆に頭がいい人は損
0488名無し生涯学習
05/01/18 10:37:01同じ経営情報学部でも結構違いますよね。
私の住所は近畿地方です。
0489名無し生涯学習
05/01/18 11:41:41でも、大学に入る目的は、試験で単位を取る事でなく情報知識を身に付ける事が
目的でしょう!
0490481
05/01/18 12:04:43そういう方は通学制に行くものです。
0491名無し生涯学習
05/01/18 13:13:39なんともかんとも
0492名無し生涯学習
05/01/18 16:50:240493名無し生涯学習
05/01/18 18:19:09ならんでしょう。
難しいのがすきな人は成績面で頑張ってくださいな。
僕は可でいいから通して欲しい。
これ以上勉強に割く時間はないずら。
0494名無し生涯学習
05/01/19 02:53:01【平成18年3月 北海道情報大学 経営情報学部 経営科(通信教育課程) 卒業見込み】
で駄目なのか、本学に直接聞いてみたいんだけど。
やはり、どうしても”部”が二回ってのは良い難いし、書き間違えたと誤解される(経験談)。
0495名無し生涯学習
05/01/19 07:48:04それで問題ないと思いますが。。。
0496名無し生涯学習
05/01/19 18:15:22もうやり始めてもいいのだろうか?
正式テーマは4月と連絡があったが、変更されてしまうのだろうか・・・
0497名無し生涯学習
05/01/19 19:10:51「(通信教育課程)にしていいですか?」
「正式名称は通信教育部 経営情報学部です」
「だから(通信教育課程)にしていいですか?」
「ですから、通信教育部 経営情報学部です」
「だからそれはわかってるけど、それだとへんだから
書いていいのかって聞いてるの」
「何言ってるの?知るか馬鹿」
0498名無し生涯学習
05/01/19 20:37:46文部科学省の認可は、経営情報学部の通信教育課程。
0499名無し生涯学習
05/01/19 20:45:56>>344 の言っている大手ってどこの事なんだろうか?
上から順に読み直していて、ふと気になったんだが。
大手って言っても、ブラックから超優良までピンキリだろ?
もしも、もしもだよ、その大手ってのが超優良だったりしたら、
通信制大学であってもだ、そういった企業に入れるって事になるよね?
そうなれば、普段、通信制って事でコンプレックス感じてる奴(俺含む)でも
少しは自信が持てるんじゃないかと思うんだが、どうだろうか?
ここ出てどういった企業に就職しているのか知っている香具師は、
その企業名を伏字でも良いので掲載キボンです。
0500名無し生涯学習
05/01/19 21:50:05しました。
【北海道大学 通信教育部 経営情報学部 情報科】
0501名無し生涯学習
05/01/19 22:01:12そこを省くのはまずいよー・・・
学歴詐称でタイーホされちゃうよー・・・
履歴書への書き方はさ、
【北海道情報大学 通信教育部経営情報学部 経営科】
って感じにして、
【通信教育部経営情報学部】
ってのが学部であるかのように思わせれば問題なし♪
運良く人事の人が教育部って所を見逃せば、
【通信経営情報学部】
って感じになって、情報系の学校ならありがちな学部名になるよ♪
あとで問題になったら、異常に長いのでスペースによる区切りが
うまくできませんでしたと言えば良いしね♪
コレ、最強!
0502名無し生涯学習
05/01/19 22:15:430504名無し生涯学習
05/01/19 22:51:51(以下、入学案内より抜粋)
NTT東日本
富士通オフィス機器
東芝情報システム
(以下、就職の手引きより抜粋)
富士ソフトABC
ソフトウェア興業
TISシステムマネジメント
トヨタ情報システム愛知
日立製作所
日立システムエンジニアリング
NTTシステム開発
キャノンソフトウェア
他にも沢山あるけど大杉・・・
0506名無し生涯学習
05/01/19 23:17:44マジでー?
あべし狙ってたのに・・・orz
0507名無し生涯学習
05/01/20 06:31:40しかも日立なんて配属によっては潰しきかなそう。
自分はすでに社会人だけど、こんなとこにしか
就職できない大学の通信受けるの辞めた。
中央で法律の勉強して仕事に役立てよっと。
0508名無し生涯学習
05/01/20 09:11:380509名無し生涯学習
05/01/20 14:41:24「○○学科」が普通。
「平成××年3月 北海道情報大学 通信教育部 経営情報学部 経営学科 卒業見込」
でいいと思う。
「通信教育課程」は「通信教育部」と重複するし、不要だろう。
課程が必要ならば「教職課程」とか「司書課程」なんかも書かなければいけないことになっちゃうし。
それと、もしエントリーシートに「学部」と「学科」の欄しかなかったら、「通信教育部」は
書かなくてもいいんじゃないの?
0510名無し生涯学習
05/01/20 16:27:57もっと明るい話題ないのか?
IT業界入りたかったり、SEになりたきゃ、死に物狂いの執念で努力するしかない!
0511名無し生涯学習
05/01/20 18:36:44成績証明書にはそのように記載されます。
0512名無し生涯学習
05/01/20 18:38:54派遣なら寝てても入れますが...
そこで頑張って職場を紹介してもらう手もあります。
0513名無し生涯学習
05/01/20 23:30:15大体プログラマや普通のSEなんて若くて優秀なのがいくらでも入ってくるのに
将来どうすんの?
30過ぎたらもっと上の仕事できないと食べていけんよ。
大卒で30まで8年。年金貰うまで残り35年どうするつもり?w
どうしてもシステムやりたいなら、そういうこと考えて就職考えな。
ちなみに毎年何百人も新人とってる会社はそれだけすぐ辞めるってことだ。
んでもって、今時転職して新卒で入った会社よりいいとこに入れた人はいないという現実。
0514名無し生涯学習
05/01/21 00:19:400515名無し生涯学習
05/01/21 00:24:37まあ、他の大学よりは有利だろうが、
うちの会社には早慶出身で仕事できなくて
ほされているおっさん、結構ゴロゴロいる。
当時の早慶って相当凄いと思うんだけど。
まあ、それでもリストラされてないから、ある意味勝ち組かw
0516名無し生涯学習
05/01/21 00:49:28出てから言え
それとも、いい大学はそこしか知らないか?
0517名無し生涯学習
05/01/21 00:51:01これからの時代
0518名無し生涯学習
05/01/21 12:09:24オレは某有名企業で働いているけど
派遣から正社員は結構ある話だよ。
年俸制で誘われた者を結構な数見てきた。
それが現実なんだけど...
0519名無し生涯学習
05/01/22 00:52:00うちも世界的に有名な某外資系企業だけど、
5年くらい前までは、派遣から社員てあったけど、
それ以降ほとんどきかないよ。
正社員しか取らない。
(派遣は誰でもできるようなアシスタントのみ)
0520名無し生涯学習
05/01/22 02:05:32大企業すごい
0521名無し生涯学習
05/01/22 10:09:360522名無し生涯学習
05/01/22 12:37:560523名無し生涯学習
05/01/22 15:04:01ありがとうございました。
今春入学予定ですが、ワーホリで海外にも行きたいなと思った物ですから。
0524名無し生涯学習
05/01/22 15:17:340525名無し生涯学習
05/01/24 14:52:110526名無し生涯学習
05/01/24 20:57:453月位じゃないかな?
2005年度はC言語とか取ろう!
グラフィックも面白そうだけど単位は先ず無理!?
CGの技術あっても太刀打ち出来ないから!?
0527名無し生涯学習
05/01/24 23:14:580528名無し生涯学習
05/01/25 00:32:260529名無し生涯学習
05/01/25 12:05:08当たり前だろ
0530名無し生涯学習
05/01/25 20:11:45で、正直どっちなんだ?
0531名無し生涯学習
05/01/25 22:42:30日本の法律が認めている。
その「大卒」が世間に通用するかどうかは別の話だがな。
0532名無し生涯学習
05/01/26 20:46:59通用しないんだったら日立製作所とかに就職はできてないだろが。
ただ、いまだに一部(学歴主義が根強い所)では通用しないのは事実のようだが。
0533名無し生涯学習
05/01/26 21:15:30後期試験が終わりこの長い空白を有効に使わなければならないのに!?
去年もそうだった、そのゲームクリアするのに2月半も掛かった、フリーゲーム
とは思えない程の大規模なゲームだった。
あっという間に前期が来るぞ!!
プレステ欲しくても、これでは卒業まで買えんな!?
0534名無し生涯学習
05/01/26 21:37:04銭があらへんのは命があらへんのと同じ事やで。
世間を敵に回してでも銭を稼ぎなはれ。
0535名無し生涯学習
05/01/26 23:10:47ITは知らんが開発は学歴主義というより大学の信用だよ。
そこの学生ならOKみたいな。
電通大はそこそこのレベルだったが就職はすごく良かったよ。(10数年前)
0536名無し生涯学習
05/01/27 00:17:29概して高学歴の人間のほうが実力あることが多いじゃん
まあいいや
0537名無し生涯学習
05/01/27 01:14:142000万?
0538名無し生涯学習
05/01/27 19:36:420539名無し生涯学習
05/01/27 22:44:01学歴不問と申しましても
何ら変る事無く
高学歴ばかりが採用されるのだなァ
(我思ふ、ゆゑに我有り)
(中略)
うむ
大企業も学歴不問を謳つてもう
随分になるといふのに
低学歴採用が遅々として進まんのは
どういつた了見かとおもつてな
(以下略)
0540名無し生涯学習
05/01/27 23:30:34金持ちじゃないけど人情味に溢れた町で気の良い人に囲まれて暮らすのとでは、
どちらの方が本当の幸せと言えるのだろうか?
俺は小金持ちにはなったが、最近幸せってのが分からなくなってきた。
今までで最高の幸せって、子供の時じゃなかったかと思うようになった。
決して裕福ではない田舎暮らしではあったが、
厳しい父と優しい祖父母や母、気の良い近所の人に囲まれていた。
当時は本当に友人と呼べるような存在がたくさんいた。
一人静かに勉強している優等生ぶった俺だったが、
それでもいじめたり無視したりせずに皆が遊びに誘ってくれていた。
ああ、あの頃が一番の幸せだったのではなかろうか?
今では、当時の本当に素晴らしい人々からは遠く離れ、
金目的に集まったとしか思えない汚れきった連中に囲まれている。
こんな俺を、汚れかけているお前たちはどう思う?
0541名無し生涯学習
05/01/30 17:15:430542名無し生涯学習
05/02/02 19:51:110544名無し生涯学習
05/02/02 20:24:140545名無し生涯学習
05/02/02 22:43:070546名無し生涯学習
05/02/04 11:37:150547名無し生涯学習
05/02/05 15:32:37(( (`Д´) (`Д´)
(/ /) (/ /) ))
< ̄< < ̄<
ハイッ! ハイッ! ハイハイハイッ !ワーオ
( `Д) (`Д´)
/ ノ /ノ <| |>
> > < >
あるある探検隊!
_(Д´ ) _(Д´ )
ヘ| |\ ヘ| |\
< < ザッザッザッ
あるある探検隊!
( `Д)_ ( `Д)_
/| |ヘ /| |ヘ
> > ザッザッザッ
0548名無し生涯学習
05/02/08 12:26:56学歴的には遥かに優位になれるんじゃないか。
0549名無し生涯学習
05/02/10 08:58:150550名無し生涯学習
05/02/10 20:41:34情報処理技術者試験の海外との相互認証について
http://www.jitec.jp/1_18research/kaigai_001.html
0551名無し生涯学習
05/02/11 21:25:33造形も情報もどちらにも興味があり、
今はWEBデザインとプログラミング言語を独習中です。
そこで質問なのですが、試験の難易度は勿論、試験実施回数なども含め、
北海道情報大の単位取得(特に教職)は大変なのでしょうか。
ちなみに情報系の大卒です。
0552名無し生涯学習
05/02/11 21:44:370553名無し生涯学習
05/02/12 10:48:12単位取得は教科により容易なのと困難なのと様々です。
試験勉強せずとも単位とれる教科もあれば、試験勉強しても単位取り難い教科と
様々です。
履修した事はないんですが、CPグラフィックスTは大変難しそうですよ!
嘗めて履修してはいけません!
0554名無し生涯学習
05/02/12 16:09:360555名無し生涯学習
05/02/12 23:11:34おいおい、こんな事、書くんじゃねえよっ!
学費振り込んで、学んでいる皆、これを読んだらどうする?
やる気、半滅じゃないか!
求人みても、大卒は四大卒と紙面上はどこの大学なんて問うてないハズだよ!
何故、採用側はどこの大学かにこだわるんだ!
ヨッはやる気、戦力になる証拠そろえて、面接官に証明しようじゃないか!?
「オッ!」と思える様な証明をしようじゃないか!
どこの大学にごたわってるより、これが大事だせ!
これからは、どこの大学かなんで問わない!
東大、早慶、そしてHIUはいずれね四年制大学
偏差値には違いはあるけど、それ以外で何区別される要素あるんだ!?
偏差値とやる気を比較するなんて大間違いだ!?
0556名無し生涯学習
05/02/13 09:04:07ここ卒でも、第二種電気主任技術者を持っていれば、新卒で電力会社に就職する事は可能。
大学で与えられた勉強だけをするか、それを踏み台にしてステップアップするかがポイントだと思います。
0557名無し生涯学習
05/02/13 09:39:17吉外大学な通信は辞めたら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています