トップページlifework
1001コメント297KB

★北海道情報大学通信教育部★Ver.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習NGNG
北海道情報大学で学んでいる人
学ぼうと思っている人のための、スレッドです。
[過去ログ]
Ver.1 http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1015643723/
0002名無し生涯学習NGNG
>>1
乙。
0003名無し生涯学習NGNG
今週末、試験ですっっ
商学概論T、知識工学T、経営学総論T、マーケティング論T等々
試験の情報がありましたら教えてくださいませんか。
は〜もちっと早めに取り組むべきでした(T=T)
0004名無し生涯学習NGNG
会計学原理なんであんなわかりにくいの?!キーッ
0005名無し生涯学習NGNG
データベース入門Tが分からない。
0006名無し生涯学習NGNG
知的所有権論 1夜づけじゃ無理かも。
0007名無し生涯学習NGNG
働きながら勉強ってそもそも無理が・・(弱音を吐く)
0008名無し生涯学習NGNG
あれ、いつの間にか前スレが過去に流れていたのですか。

いよいよ、今日から試験ですね。(人によっては昨日からか。)
みなさん、頑張ってね。

私は、敵前逃亡して受験科目を自主的に減らします。
情けないけど。。
0009名無し生涯学習NGNG
明日はじめてなんだけど。
札幌会場なんだけど、菊水のHCSに行けば、
どこかすぐ、わかるのかな?

何階とかぜんぜん書いてないんだけど。
0010名無し生涯学習NGNG
自筆ノートなんて、一冊も作ってない。
0011名無し生涯学習NGNG
今日から試験だったけどこちらの地方の会場は数人しか居なかったよ。
どこもそんな感じですか?
0012名無し生涯学習@東京NGNG
教科によって違うけど平均30人くらいでした。施設がきれいでうれしい。
商学概論は、レポート=テストでびっくりした。勉強したのにぃ
知識工学は、学習プリントに沿って満遍なくやって正解
画像システム論は、学習プリントと計算問題。
はぁ・・・明日に向けて一夜漬け中・・・
0013名無し生涯学習NGNG
システム監査論は、教科書とプリントを万便なく勉強しただけでは駄目かも。
電子工学概論は楽勝だった。持ち込み自由だけど、要らないかも。
いろんな人の報告を募集したい。来年以降の参考のために。
0014名無し生涯学習NGNG
知的所有権もレポートそのままって感じだった
0015名無し生涯学習NGNG
データベース入門はプリント集を丸写ししたノートを作れば大丈夫。(←辛いけど)
プログラム設計論は勉強しないとアウト。一夜漬けじゃなく理解してないと苦しい。
経営情報システム論は持ち込みありなんでその場でも書けるかも知れないが、
あらかじめプリント集に従って自分なりまとめた方が楽。
0016名無し生涯学習NGNG
とりあえず一息。
9/4・5に再び試験あり。
コンピュータネットワークってどんな問題なんだろう。
やっぱりノートを作っておかないと駄目かな。
0017名無し生涯学習NGNG
>16
私は去年コンピュータネットワーク落としました。
今、過去問をノートにまとめています↓

ttp://www.fides.dti.ne.jp/~mkogo/network.htm

それだけでも結構大変です(泣)
0018名無し生涯学習NGNG
>>17
そのようなHPがあったのですね。
今日データベースシステム論Tは前半の問題に時間が
かかりすぎてしまいました。
最後の問題のスキーマ?はみんな悩んだようです。

>>15
プログラム設計論はレポートと教科書の例題くらいしか勉強しなかった
けど何とかできましたよ。
PADがこんなに出るとは思いませんでした。
あと、たくさんのB生が居ましたが、昨年の問題が配られていたようです。
001915NGNG
>>18
私はプログラミング経験豊富なので楽勝でした。
これから受ける人のためにきちんと勉強した方が無難ですよって意味で書きました。
でも、B生にはそんな対策が・・・?
0020名無し生涯学習NGNG
どなたかコンピュータ1の試験の情報ありませんか?
持ち込みは教科書のみで大丈夫でしょうか?
0021名無し生涯学習NGNG
昨日資料を請求したんだが
11日に説明会があるとかで、必要書類準備できる奴は持って来やがれメールが来たよ
面談形式で出入り自由の割にはメール返信必須ってのが何とも・・・・
デヂタルドカタなだけに突然11日が休出になっても何ら不思議じゃ無いからなぁ・・
とりあえずその旨書いて返信しとくか
0022名無し生涯学習NGNG
そんなもの時間の無駄だ。
資料だけで検討して、郵送で申し込めばよろし。
0023名無し生涯学習NGNG
>>22
なるほど
まぁ、資料見て突っ込み処がありそうだったら説明会も考えてみるわ

ところで書類選考落ちした人って居る?
過去スレ見たけど居ないのかな?
0024名無し生涯学習NGNG
>23
説明会の時聞いたら「高校卒業した方なら誰でも入学可」
だそうです。
0025名無し生涯学習NGNG
>>24
定員たしかシステム情報は800人だったと思う。
確実に定員割で合格でしょう。
0026名無し生涯学習NGNG
『OS論1』は他に比べて難しすぎだな。
あそこまで細かい理解を問うなら、持ち込み可にしてくれないと。
0027名無し生涯学習NGNG
憲法も六法のみでは辛かったよ。
0028名無し生涯学習NGNG
情報科学概論は解ける問題だったけど、時間と紙のスペースが足りない。
字を書くのが遅いもので・・・。
優は無理っぽいけど、良はキープできていると思う。
0029名無し生涯学習NGNG
情報科学概論・・・ハフマンできなかったよ(T=T)
可でいいから頼むっ(つか勉強しとけよ・・・)
0030名無し生涯学習NGNG
某掲示板で情報科学概論の試験の内容が騒がれているけどアホですか?
大学の試験だからあれでも易しい問題の部類にはいると思うが。
というより通信教育であの問題で単位もらえるのだから、すごいよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています