トップページlifework
1001コメント297KB

★北海道情報大学通信教育部★Ver.2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し生涯学習NGNG
北海道情報大学で学んでいる人
学ぼうと思っている人のための、スレッドです。
[過去ログ]
Ver.1 http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1015643723/
0002名無し生涯学習NGNG
>>1
乙。
0003名無し生涯学習NGNG
今週末、試験ですっっ
商学概論T、知識工学T、経営学総論T、マーケティング論T等々
試験の情報がありましたら教えてくださいませんか。
は〜もちっと早めに取り組むべきでした(T=T)
0004名無し生涯学習NGNG
会計学原理なんであんなわかりにくいの?!キーッ
0005名無し生涯学習NGNG
データベース入門Tが分からない。
0006名無し生涯学習NGNG
知的所有権論 1夜づけじゃ無理かも。
0007名無し生涯学習NGNG
働きながら勉強ってそもそも無理が・・(弱音を吐く)
0008名無し生涯学習NGNG
あれ、いつの間にか前スレが過去に流れていたのですか。

いよいよ、今日から試験ですね。(人によっては昨日からか。)
みなさん、頑張ってね。

私は、敵前逃亡して受験科目を自主的に減らします。
情けないけど。。
0009名無し生涯学習NGNG
明日はじめてなんだけど。
札幌会場なんだけど、菊水のHCSに行けば、
どこかすぐ、わかるのかな?

何階とかぜんぜん書いてないんだけど。
0010名無し生涯学習NGNG
自筆ノートなんて、一冊も作ってない。
0011名無し生涯学習NGNG
今日から試験だったけどこちらの地方の会場は数人しか居なかったよ。
どこもそんな感じですか?
0012名無し生涯学習@東京NGNG
教科によって違うけど平均30人くらいでした。施設がきれいでうれしい。
商学概論は、レポート=テストでびっくりした。勉強したのにぃ
知識工学は、学習プリントに沿って満遍なくやって正解
画像システム論は、学習プリントと計算問題。
はぁ・・・明日に向けて一夜漬け中・・・
0013名無し生涯学習NGNG
システム監査論は、教科書とプリントを万便なく勉強しただけでは駄目かも。
電子工学概論は楽勝だった。持ち込み自由だけど、要らないかも。
いろんな人の報告を募集したい。来年以降の参考のために。
0014名無し生涯学習NGNG
知的所有権もレポートそのままって感じだった
0015名無し生涯学習NGNG
データベース入門はプリント集を丸写ししたノートを作れば大丈夫。(←辛いけど)
プログラム設計論は勉強しないとアウト。一夜漬けじゃなく理解してないと苦しい。
経営情報システム論は持ち込みありなんでその場でも書けるかも知れないが、
あらかじめプリント集に従って自分なりまとめた方が楽。
0016名無し生涯学習NGNG
とりあえず一息。
9/4・5に再び試験あり。
コンピュータネットワークってどんな問題なんだろう。
やっぱりノートを作っておかないと駄目かな。
0017名無し生涯学習NGNG
>16
私は去年コンピュータネットワーク落としました。
今、過去問をノートにまとめています↓

ttp://www.fides.dti.ne.jp/~mkogo/network.htm

それだけでも結構大変です(泣)
0018名無し生涯学習NGNG
>>17
そのようなHPがあったのですね。
今日データベースシステム論Tは前半の問題に時間が
かかりすぎてしまいました。
最後の問題のスキーマ?はみんな悩んだようです。

>>15
プログラム設計論はレポートと教科書の例題くらいしか勉強しなかった
けど何とかできましたよ。
PADがこんなに出るとは思いませんでした。
あと、たくさんのB生が居ましたが、昨年の問題が配られていたようです。
001915NGNG
>>18
私はプログラミング経験豊富なので楽勝でした。
これから受ける人のためにきちんと勉強した方が無難ですよって意味で書きました。
でも、B生にはそんな対策が・・・?
0020名無し生涯学習NGNG
どなたかコンピュータ1の試験の情報ありませんか?
持ち込みは教科書のみで大丈夫でしょうか?
0021名無し生涯学習NGNG
昨日資料を請求したんだが
11日に説明会があるとかで、必要書類準備できる奴は持って来やがれメールが来たよ
面談形式で出入り自由の割にはメール返信必須ってのが何とも・・・・
デヂタルドカタなだけに突然11日が休出になっても何ら不思議じゃ無いからなぁ・・
とりあえずその旨書いて返信しとくか
0022名無し生涯学習NGNG
そんなもの時間の無駄だ。
資料だけで検討して、郵送で申し込めばよろし。
0023名無し生涯学習NGNG
>>22
なるほど
まぁ、資料見て突っ込み処がありそうだったら説明会も考えてみるわ

ところで書類選考落ちした人って居る?
過去スレ見たけど居ないのかな?
0024名無し生涯学習NGNG
>23
説明会の時聞いたら「高校卒業した方なら誰でも入学可」
だそうです。
0025名無し生涯学習NGNG
>>24
定員たしかシステム情報は800人だったと思う。
確実に定員割で合格でしょう。
0026名無し生涯学習NGNG
『OS論1』は他に比べて難しすぎだな。
あそこまで細かい理解を問うなら、持ち込み可にしてくれないと。
0027名無し生涯学習NGNG
憲法も六法のみでは辛かったよ。
0028名無し生涯学習NGNG
情報科学概論は解ける問題だったけど、時間と紙のスペースが足りない。
字を書くのが遅いもので・・・。
優は無理っぽいけど、良はキープできていると思う。
0029名無し生涯学習NGNG
情報科学概論・・・ハフマンできなかったよ(T=T)
可でいいから頼むっ(つか勉強しとけよ・・・)
0030名無し生涯学習NGNG
某掲示板で情報科学概論の試験の内容が騒がれているけどアホですか?
大学の試験だからあれでも易しい問題の部類にはいると思うが。
というより通信教育であの問題で単位もらえるのだから、すごいよね。
0031名無し生涯学習NGNG
情報科学概論は45点しか取れなかったと思う。
可ってどれくらい必要なの?

とにかく必修だから通して欲しいのだけど。
003231NGNG
>>30
その掲示板を探してみて知ったけれど、コンピュータネットワークは
8問中5問選択だったのか…。

全問解いてしまった。

まあ、あれはどの問題をとって採点されても90〜100点な
はずだから良いけどさ。
0033名無し生涯学習NGNG
>>31
レポート次第ですね。レポートが優でしたら何とかなるでしょう。
003431NGNG
じゃあ、ダメか…。

あとは、未完成の真理値表に、おまけで何点かもらえて
可になることを期待することにしよう。
0035名無し生涯学習NGNG
>>31
レポートが優、良だったら問題ないと思いますよ。
レポートが可の場合はかなり微妙ですね。
一説によると35点以上で合格という話もありますが...
0036名無し生涯学習NGNG
皆さん試験はどうでしたか?
私は最終日の教育原理でコケました。
あの問題ではノートから探すのがやっとでした。
0037名無し生涯学習NGNG
通信制の大学で勉強してるって同僚にちょっと漏らしたら
上司に伝わっちまって一言
「どおりで金曜休みが多いわけだ、有休使って学校に行ってるのなら今すぐ辞めろ」
だとさ
0038名無し生涯学習NGNG
>>37
>今すぐ辞めろ
どっちを?
年輩の上の人ってどう思うんだろう...
0039名無し生涯学習NGNG
3年次編入だとインターネット授業を使えば、2年で
3回金曜日休むだけで住むよね?
単位認定試験は土日だけのを選べば良いし。

でもやっぱり土日型も作ってほしいね。
一単位制の講義で良いからさ。
0040名無し生涯学習NGNG
>>38
学校か会社、どちらかを辞めろって事らしい
つうか、今日、金曜有休&連休禁止令を言い渡された上に
「退学届を持ってきたらを平常に戻してやる」
とか言われた
どうやらマイナス査定を付ける気らしい
スクーリングに出れないのは致命的だから、会社辞めてバイトか派遣で稼ぎながら卒業まで頑張ろうかと思ってる
社会人学生って大変なんだなぁ
改めて実感
0041今春日大商3年編入学生NGNG
乱入失礼

>>40
なんか漏れからしたら信じられん話だな。
うちの会社だと、むしろよく頑張ってるって上司も褒めてくれるし、
人事との昇格面接の時にも自己啓発として通信大に入学したって話をしたら、一発合格。

まあ、うちの会社の場合、工業高校卒でライン工で入社した香具師でも
優秀な奴には会社の金で近所の駅弁大学の工学部二部へ逝かせてくれるし、
学卒や修士卒で入社した香具師も、自分から会社にPRして
人事の選抜試験に合格すればMBAや大学院博士課程へ派遣扱いで逝かせてくれる。
会社から金を出してもらえるほど優秀じゃない漏れみたいな香具師でも、
自力で近所の駅弁大学の工学部二部へ逝ってる香具師も結構いたりして、
そういうのに寛大な環境にあるんだなあ。
0042名無し生涯学習NGNG
>>40
理解の無い上司に当たり大変ですね。
会社を辞める気があるのであれば争ったら。
まずは、上司に退学を求める根拠の説明を求めること
又は、問題の上司の上司に相談すること。
0043名無し生涯学習NGNG
秋、入学でも差なしですか
春の方がいい?
0044名無し生涯学習NGNG
僕なら、社長に直接メールか手紙だすよ。

年に2回程度金曜日に、事前に提出した有給を消化することで、
業務に支障がでるはずもなく、法的にも常識的にも難癖をつけ
られるはずが無いから、簡単に解決できる可能性が高いからね。

○○長にはこのようなご指導を受けましたが、当方としては
業務に支障がないように配慮はしているつもりでございます。
また、一般的にはこのような自己啓発は長期的には会社に貢献
できる人材を育て、会社の利益に資するのではないでしょ
うか。何とかご再考いただきたいのですが、くらいの建前なら
べれば、まともな会社なら「やべ」と思って取り消してくるで
しょ。

社長が言うと会社の公式見解みたいになるから、「通信大学
やるやつは首だ」を表立って肯定することは難しいでしょ。
あとで法的問題になると困るのは会社ですから。

まあ、うまくいっても別件嫌がらせがあるかもしれないけど。
0045名無し生涯学習NGNG
>>40
44さんのおっしゃるとおりこれは立派な不当労働行為ではないでしょうか。
やめる覚悟があるなら、正論を展開してみればいいと思います。
0046名無し生涯学習NGNG
有給はスキーとかに使うものだ
ってことかな?
0047名無し生涯学習NGNG
>>40
一応、会社には有給の時期変更権があるので何とも言えませんが、
会社止めようかと思うなら、自爆覚悟で上層部に直訴をするのが一番だと思います。
今の勉強と仕事への熱意を語ってみて、駄目なら「辞めるべき会社」と思った方が良いでしょう。
0048名無し生涯学習NGNG
有給休暇の時期変更権は、会社の業務に著しい支障が出ない限り行使できない(例
えば、ある部署で全員同じ日に有給休暇を取っちゃうとか)ので、普通は申請通り
に有給休暇を認めないといけないはず。
まあそうは言っても、そういうことを理解していない経営者&管理職が多いからな
あ‥‥。
0049名無し生涯学習NGNG
来年春から入学を考えてる者なんですけどちょいと質問

東京の試験とかスクリーニングの会場って具体的にどのあたり何すかね?
丁度東京と静岡の中間あたりなんでちょっと気になる。
0050名無し生涯学習NGNG
スクーリングは主に中野だよ。
試験は放送大学世田谷(学芸大学付属高校)または中野。
三島辺りなら早朝の新幹線で通える鴨。
0051名無し生涯学習NGNG
>>50
ありがと

中野だったら静岡より東京の方が楽っぽいですわ
試験前に長距離移動はきつそうだけどどうにかやっていけるかなぁ
兎に角色々検討しております。
0052名無し生涯学習NGNG
>>51
静岡の方が絶対良いと思うよ。
詳しくはかけないが...
0053名無し生涯学習NGNG
後期のインターネットメディア授業の申請忘れていた。
09/10までだったのか。
前期のやつで一年分一緒に申請したような気分になってた。

履修登録しているのに申請がなければ一言、注意を喚起して
くれても良いだろうよ。
HIU通信を毎月精読しろということか。
なんて不便な事務処理システム。
0054名無し生涯学習NGNG
>>53
とりあえず電話してみたら。
僕の場合は1週間遅れだったけどOKだったよ。
0055名無し生涯学習NGNG
履修登録したら次は請求書にきてほしいよな。
0056名無し生涯学習NGNG
>>53
秋期入学の人がいるのでまだ申し込めると思いますよ
0057名無し生涯学習NGNG
人いないよね。
採算取れているのかな。
通信の学生は何人くらいいるのだろう?
0058名無し生涯学習NGNG
創価学会
0059名無し生涯学習NGNG
>>58
そうなの?
0060中野区民NGNG
ここに行くことを辞めた一つに、あのあまりにねちっこいDM攻勢があります。
ああ、在学したら学費の一部がこのように浪費されるんだな、って思いました。

中野の中央線沿いにあるビルも変な雰囲気。
0061名無し生涯学習NGNG
この大学は創価学会のご尽力で成り立ってます。
0062名無し生涯学習NGNG
創価と関係あるの?
無いでしょ。
0063名無し生涯学習NGNG
>>60
他学でもDM結構来るよ。
ここだけではないと思われ。
0064名無し生涯学習NGNG
>>60
その代わり、入学したら何もこなくなるから大丈夫。
履修登録した科目に、事務処理の都合で直前にもう一度申請
させるのだけど、あなた申請しなさいという紙切れ一つ送っ
てきません。
0065名無し生涯学習NGNG
>>58

北海道情報大学って創価学会となんか関係があるの?

通信教育学部の3年に入学して、あっけなくも卒業したけど、
ぜんぜんそれらしいことなかったよ。

>>37
結局、どうなったのかな?
有休つかって、大学に行こうが遊ぼうが自由だろうに。
変な話。労働基準局に相談してみたら?

インターネット授業もあるからスクーリングは最小限にできないのかな?
0066名無し生涯学習NGNG
創価学会のための大学なの
0067名無し生涯学習NGNG
虚偽の風聞を書き込んでいると、訴えられるよ。
0068名無し生涯学習NGNG
>>65
無視してりゃいいものを、いちいち反応するからまた書かれる。
ちょっとは考えろ。
0069名無し生涯学習NGNG
創価学会
0070名無し生涯学習NGNG
情報処理技術者試験の勉強ばかりしていたから
一個もレポート書いていない。
やらなきゃ!
0071名無し生涯学習NGNG
まだ教科書すら読んでないよ。
0072名無し生涯学習NGNG
11月15日〆だっけか
0073名無し生涯学習NGNG
12科目やらにゃならんのに、一個もやってない。
0074名無し生涯学習NGNG
>>53
まだ申し込めるみたいだね。10/29が限界のようですが。
0075名無し生涯学習NGNG
成績表が来た。やっぱり情報科学概論の壁は厚かった。
良で留まってしまった。それ以外は全て優だっただけに残念。
0076名無し生涯学習NGNG
元祖ゴッゴルしゃちょう日記 ゴッゴルな文学におけるゴッゴルな心とそのあり方。
http://blog.livedoor.jp/hirox1492/archives/8326071.html
0077名無し生涯学習NGNG
うちにも成績表きたよ。
結果は...知的所有権が不可 なんで???
レポート優で試験も完璧だったのに...
0078名無し生涯学習NGNG
>>77
それは追究する価値有り。
0079名無し生涯学習NGNG
>>75

不可だった。

確かに勉強不足で、たぶん45点だから仕方ないけれど、
厳しいなあ。

これ必修にしないで欲しいよ。
008079NGNG
勉強不足といっても、情報科学概論の不可以外は、12科目取って、
可が1つあるだけなのに。
008175NGNG
16科目取って情報科学概論だけ良だった。
確かに全問解き終わらなかったけど、厳しいね。
0082名無し生涯学習NGNG
今年の状況は知らないけど。

情報科学概論、一昨年友人が落としてスクーリングで取った。
過去問のコピーをもらって、この科目だけ重点的に勉強して
この科目は優もらった。(昨年度のこと)

毎回似たような問題が出る、そして問題は持ち帰れる。
だから、過去問のコピーを友人知人から入手することを
お勧めする。

0083名無し生涯学習NGNG
レポートやんなきゃなぁ・・・
でも、案件が燃えてて毎日終電><
0084名無し生涯学習NGNG
卒業すると情報処理技術者試験でどこまでいけそう?
ソフ開は確実としても、アプエンはどうでしょう?
0085名無し生涯学習NGNG
情報科学概論ってそんなに難しいのか?
0086名無し生涯学習NGNG
>>82
友人なんかいたら
自宅で通信教育なんかしませんよ
0087名無し生涯学習NGNG
普通、概論が難しいなどという事は無い。
講師がひねくれてるだけだ。
0088名無し生涯学習NGNG
概論は難しくはない。ただ、講師が厳しいだけ。
試験問題も練習しておかないと、時間内に書き終わらない&スペースもない状態になる。
0089名無し生涯学習NGNG
概論で厳しくしたってしかたないだろうに。
大体変に厳しいってのは講師になりたての香具師に多いが、
助教授にもなってまだ学生いびりやってるようじゃね。
教授への道を諦めたんだろう。
0090名無し生涯学習NGNG
知的所有論もかなりの人が不可だったらしい。
今年から講師になった人がこれじゃあねぇ。
0091名無し生涯学習NGNG
私も知的所有権論不可だった。レポート良だったし試験も完璧だったのに...
もう腹が立って腹が立ってしかたありません。
0092名無し生涯学習NGNG
情報科の教員免許が欲しいので、来春ここに入学しようと思います。
教職正課生として入学するのと、お金はかかるけど3年次編入学して
卒論まで書くのとどっちが良いでしょうか。
0093名無し生涯学習NGNG
教職正課生は基本的に3年編入という形だから
A生でもどちらでも良いのでは?
あと今のカリキュラムだとA生でも卒論は必修ではありませんよ。
0094名無し生涯学習NGNG
>>91
それは大学に問い合わせたほうがいいのでは?
0095名無し生涯学習NGNG
パソコンというか成績処理の表計算のプログラムミスとかなんじゃないの?
ほとんどの人が不可になるような
0096名無し生涯学習NGNG
>>91
どんな試験だったのですか?
009791NGNG
レポートそのまんまの内容だよ
0098名無し生涯学習NGNG
>>97
3問とも解答させるのですか?
0099名無し生涯学習NGNG
>>86
スクーリング会場や、試験会場で名刺交換とかしないの?
世代を超えて、主婦やら未成年やらと知り合えるでしょう。
010091NGNG
もちろん選択だよ
010192NGNG
>>93
レスありがとうございます。
第一目標は教員免許取得ですが、院への進学も視野に入れておりまして、
そのため卒論を書くことのできる3年次編入学と迷っています。
ただ、教免取得だけでも大変なのに、両立できるのかという問題はありますが…

また、ここの教職正課生は学割を使うことはできるのでしょうか。
0102名無し生涯学習NGNG
>>100
それでレポートと同じ内容を書いたのに「不可」とは解せませんな
0103名無し生涯学習NGNG
>>99
ニートなもので
0104名無し生涯学習NGNG
>>102
同じ内容を書いたから不可にされたんじゃないの?
0105名無し生涯学習NGNG
>>100
どうして不可なのか、質問したらいいと思う。
できれば、その結果を教えて欲しい。
0106名無し生涯学習NGNG
>>104
レポートの内容しか答えようがない問題だったよ。
あと箇条書きにせよということだったので指示に従ったのだが。
問題の解答としては正解でも講師が納得いく解答でないため
不可みたいな感じだね。
010791NGNG
以下の2つの中から1つ選択して書きなさい。

問1 市販の音楽CDに収録されている音楽(
バンドの演奏をバックに歌手が歌唱している
もの)を電子ファイル化して、サーバーに蓄
積し、インターネットを通じて希望する不特
定の者に配信する場合、著作権上法、誰にど
のような権利について、許諾を得る必要があ
るか箇条書きにして解答しなさい。
 なお、この行為は営利目的とせず、無償で
配信するものとし、保護期間並びに関係者の
国籍及び当該市販CDが発行された国について
は考慮しないものとする。

問2 特許されるための要件(特許法29条)
として、「新規性があること」「進歩性があ
ること」が掲げられているがその違いを述べなさい。
 その際、どのような場合に、「新規性がな
い」「進歩性がない」と認められるか具体例
(規定の表現を具体化した例)をあげて説明しなさい。
010891NGNG
以下の2つの中から1つ選択して書きなさい。

問1 市販の音楽CDに収録されている音楽(
バンドの演奏をバックに歌手が歌唱している
もの)を電子ファイル化して、サーバーに蓄
積し、インターネットを通じて希望する不特
定の者に配信する場合、著作権上法、誰にど
のような権利について、許諾を得る必要があ
るか箇条書きにして解答しなさい。
 なお、この行為は営利目的とせず、無償で
配信するものとし、保護期間並びに関係者の
国籍及び当該市販CDが発行された国について
は考慮しないものとする。

問2 特許されるための要件(特許法29条)
として、「新規性があること」「進歩性があ
ること」が掲げられているがその違いを述べなさい。
 その際、どのような場合に、「新規性がな
い」「進歩性がない」と認められるか具体例
(規定の表現を具体化した例)をあげて説明しなさい。
0109名無し生涯学習NGNG
レポートの課題とちょっと違いません?
011091NGNG
ごめんなさい。ちょっと違うね。
他の科目と勘違いしてました。
でも、この問題、試験では解けたよ
0111名無し生涯学習NGNG
不可の基準を間違えておられるとかですかね?
不可だともう一度取り直し?お金ももう一度??
0112名無し生涯学習NGNG
>誰にどのような権利について、許諾を得る必要があ
>るか箇条書きにして解答しなさい。

これに対して的確に解答したのになぁ。
試験直後はサービス問題だと思たよ。
0113名無し生涯学習NGNG
知的所有権論は私も私の知り合いもやっぱり不可でした。知り合いが直接
大学に問い合わせたところかなり不合格者がいるらしく再試を検討中との
ことです。少しだけホッとしました。
0114名無し生涯学習NGNG
修得済単位を記した表が届いた、IとかUとある科目は
両方とらないと、修得済にされないのですね。
2単位は2単位でしょう。
とりあえず2単位くれよ。
聞いてないよ。
騙された気分。
Uとか取るつもりが無かったものもあるのにさ。
0115名無し生涯学習NGNG
>>114
ここの大学はそんなセコイことをするのですか?
0116名無し生涯学習NGNG
>>113
再試を検討といってもねぇ。
根本的に試験を作って採点した担当講師が悪いんじゃないの?
0117名無し生涯学習NGNG
情報科学概論は、せめて、問1と問2の配点でもう少し
大きくして欲しかったな。
5問あって、1、2、5は完全に正解しているのだから、
可にしてくれても良いだろうに!
0118名無し生涯学習NGNG
レポートは一切加味されないのですか?
0119名無し生涯学習NGNG
>>118
インタネ授業だったから…。
0120名無し生涯学習NGNG
ネットですか・・・
スクーリングなら他の大学だと出席点で50点くらいあるのにね。
0121名無し生涯学習NGNG
>>114

今年の3年次編入ですか?情報収集不足では?
以前私が電話で学校に問い合わせたときは、
旧カリキュラムはそのように(両方取って単位認定)仰っていましたよ。
で、現在の新カリキュラムは片方(I)だけでもOKらしい。
なので私は今年秋を見送って、来年度春3年次編入を検討中。
0122名無し生涯学習NGNG
インターネットは別料金なの?
0123名無し生涯学習NGNG
>>121
確かに学生便覧をよく読むと、「今年の3年次編入生は読みかえろ」
と書いているね。
講義概要、パンフレットなどに四単位と書かれた科目があり、2単位
と書かれた科目がある。
そこに何の注記もしていないが、自分はすべて四単位科目なのだと、
読み替えなくてはいけないわけだ。

とにかく、ここはHIU通信から学生便覧を精読していなければ、
とてもじゃないが卒業できん。
通信大学は3つ目のヒマ人だが、こんなに事務処理が面倒な大学は
はじめてです。
0124名無し生涯学習NGNG
>>122

壱万五千円なり。
0125名無し生涯学習NGNG
う〜ん、やっぱり来期の入学はやめておこう・・・
0126名無し生涯学習NGNG
そんなに事務手続きが面倒なのか…
教免欲しさに来春入学するつもりだったけど、
やめた方がいいのかな。
0127名無し生涯学習NGNG
オレもやめとく。
0128名無し生涯学習NGNG
>>126
>>127
そんなに面倒ではないよ。
普通の大学と変わらないよ。
スクーリングの場合のみ履修登録に加え
スクーリング申し込みが必要なだけ。
HIU通信が毎月送られてくるので、ざっと目を通しておけばOK
0129名無し生涯学習NGNG
スクーリングこそが卒業の要なのに、そこをややこしくするなんて・・・
0130名無し生涯学習NGNG
>>128
うむ。
履修登録する。
普通はこれで終る。
ところが、その後、毎月くる数十ページの学内通信を読まねばならぬ。
本当にやるなら今月もう一度申し込めと書いてあるから、その時に申
し込む。
前期なら直後だからいいが、後期であれば数ヵ月後の学内通信に書い
てあるから、毎月必ず隅々まで読む必要がある。
そうして申し込むと、ついに振込み用紙が送られてくる。
これを振り込めばようやく、本当に申し込み完了だ。

「履修登録してあるが、貴方からの申し込みはない。締め切り
間際だが大丈夫であるか」などという問い合わせは来ないから
用心したまえ。
事務にそのような暇では無いのである。
きっと、勧誘のDMに忙しいのだろう。
0131名無し生涯学習NGNG
やっぱり面倒な大学じゃん。
0132名無し生涯学習NGNG
>>130
今年は春に入学したが、ちょっと大袈裟でないの。
通信冊子で毎月の連絡部は数ページのみですよね。
通学制の大学の掲示板を確認するよりも
遥かに楽ですけどね。個人的には。
0133名無し生涯学習NGNG
情報大学なのに、なんかやってることがねえ・・・
0134名無し生涯学習NGNG
ふつうは履修登録→請求書→払うだからねえ。ながれ作業の感覚ではだめなところが面倒。
0135名無し生涯学習NGNG
後期のスクとメディア申し込みが出来なかった。
メディアは再度受付があったので拾えたが、スクは無理なので印刷に切り換えた。
申し込み期限が試験中じゃ気づかないよ。
切り換えるか、履修をやめるときだけ申請する方式にしてくれればいいのにね。
0136名無し生涯学習NGNG
>>135

そうなんだよな、試験に夢中で、終ったと油断したら…。

0137名無し生涯学習NGNG
今年の夏季スクーリングでは、申し込みの期限が少し過ぎてしまった人が事務局に
スクーリング受けたいと問い合わせたところ、期限はHIU通信に何度も載せていますよ。
期限は期限ですから...もう定員が埋まっていますし、また来年受けてください。
とのこと。本当にわかりにくいですよね。
0138名無し生涯学習NGNG
履修用紙に書くだけじゃだめで
別の用紙を提出するわけ??
0139名無し生涯学習NGNG
結局、ここの大学も通信部をなめてんだろう。
0140名無し生涯学習NGNG
>>123
なぜこんなことに執着するの意味がわからないよな。
新カリキュラムで講師が二単位で設計した講義をうけたのだから
二単位くれるのがあたりまえだと思う。
編入ではないことしの3年生と比べて不公平になるというのかな。
むしろ、これまで2年間不便していた3年生も喜ぶでしょう。
0141名無し生涯学習NGNG
>>140
今年の三年生を変更したら
大混乱ですよ
0142名無し生涯学習NGNG
教務担当が無能の塊と思われ。
0143名無し生涯学習NGNG
>>141
んなアホな。
コンピュータ処理だろ。
同一講義でも新・旧カリキュラムを別番号で管理すれば
良いだけだから、しないよ。
0144名無し生涯学習NGNG
>>143
混乱するのは学生。
0145名無し生涯学習NGNG
>>144
混乱するのはあんただけ
0146名無し生涯学習NGNG
>>143
大学卒業に必要な単位およびその計算方法は
大学だけで決められないもので
ほら、お役所がね
0147名無し生涯学習NGNG
レポートあと4つ残っている…。
0148名無し生涯学習NGNG
>>147
私はあと6つ
0149名無し生涯学習NGNG
10こ中6こ作った。残り4こ。
問題は画像システム論2のプログラムだが・・・。
ところで、企業論2のレポートって、標準フォーマットと言いながら、B5って書かれている。
どっちに合わせたら良いんだろう?
0150名無し生涯学習NGNG
レポート終わりそうにない…。
0151名無し生涯学習NGNG
卒論履修する人居る?
0152名無し生涯学習NGNG
>>150

おれもあとはどの科目を捨てるかという選択になってきた。
0153名無し生涯学習NGNG
ここのレポートでプログラム書く場合は、言語はCなんですか?
それとも自由選択?
0154名無し生涯学習NGNG
>>153
レポートでコーディングが必要になることは少ないな。
JavaとCの科目があるが、卒業するだけだったらどちらも必須ではない。
Cくらいは出来たほうがいいとは思うが。
0155名無し生涯学習NGNG
>>153
あんまり、自由選択というのはないでしょう。

プログラムというほどではないですが、ちょっとした
アルゴリズムを書かされるレポートは結構ありますが、
大概はCでないですか。

プログラム設計論なら擬似言語として仕様をだして、
BASICのようなもので作らせたりしてます。
0156名無し生涯学習NGNG
>>154-155
ありがとうございます。
という事はソフトウェア開発技術者の試験みたいな感じですね。
0157名無し生涯学習NGNG
コンピュータ2と画像システム論2が解けない。
どっかに良い素材落ちてないかな?
0158名無し生涯学習NGNG
残り1こ。とりあえず出来た分だけ今日送る。
あと1こが辛いので、今週いっぱい粘ってみる。
0159名無し生涯学習NGNG
>>157
コンピュータ2は検索すると、全く同じ問題が出てくるよ。
解答の参考にはなりますよん。
0160名無し生涯学習NGNG
できた分から送ったほうがいいのかな
郵便局ちゃんと届けてくれるかねぇ
0161名無し生涯学習NGNG
>>157
画像システム論IIはあとのほうの課題でごまかしちゃえばw
0162名無し生涯学習NGNG
>>160
配達記録で送れ
0163名無し生涯学習NGNG
レポートは2〜3日遅れても大丈夫と聞きましたが
本当ですか?
0164名無し生涯学習NGNG
>163
本当。それぐらいは許容範囲。
俺完成レポ0個…
今から12個。終わんねぇぇぇぇ
0165名無し生涯学習NGNG
何が残ってるの?
0166名無し生涯学習NGNG
コンピュータ2って教科書みたいに、言葉で手順を書くんだよな?
Cで記述するわけじゃないよね?

英語V面倒くさいよー。
英語には自信があるからとおもって課題も見ないで、
ラストに回してたけれど、何だよこの課題。
英語じゃないじゃん。
0167163NGNG
3時間でレポート2つ終了。
こんないい加減でいいのか…
生涯学習なのに学習してる気分じゃないよ…_| ̄|○

>165
いっぱい。
0168名無し生涯学習NGNG
>>166
>コンピュータ2って教科書みたいに、言葉で手順を書くんだよな?
>Cで記述するわけじゃないよね?

それでもいいけど、プログラム言語で書いてそれを説明するようなやり方のほうが
すっきりすると思われ。

>>157
コンピュータIIは単純な整列アルゴリズムの動作を良く考えてみるべし。
0169名無し生涯学習NGNG
あと二つ。
光が見えてきた。
今日はテレビみて過ごそう。
0170名無し生涯学習NGNG
終わらない、どう考えても終わらない
寝られない、寝られない
0171名無し生涯学習NGNG
オレもあと2つ。
土日に勝負だな。
0172名無し生涯学習NGNG
来年入学しようかなぁ
仕事の分野とかぶるからいい復習になりそう
0173名無し生涯学習NGNG
>>172
やめとけ。
プロが今更アマの領域学んでどうする。
0174名無し生涯学習NGNG
>172

正直 学士とりたい
0175名無し生涯学習NGNG
オウ 
×172
○173
0176名無し生涯学習NGNG
一応大学ですし、アカデミックなことですから、
実戦知とはまた違いますから。
アマの領域を学ぶというのはアビバのような所の話でしょう。

俺も情報処理なら無勉でガンガン単位取れるんじゃないの?と
思って入ったけれど、どうも、そううまくはいかない。
0177名無し生涯学習NGNG
>>174
SEかPGか分からんが、スクーリングに出られるのか?
そうヒマな業界ではないはずだが。
0178名無し生涯学習NGNG
>>176
アビバまでレベルを下げたらいかんぞ。
アマというのは基本情報技術者くらいだろう。
0179名無し生涯学習NGNG
通信教育ってしんどいね
通いのほうがいくらか気楽だった
0180名無し生涯学習NGNG
通学は入試がしんどい、通信は勉強がしんどい。人生、そんなもんだ。
0181名無し生涯学習NGNG
こんなことなら東大入ればよかった otz
01827誌生涯学習NGNG
やった〜〜やっとレポートおわったあ〜(T-T)8本完結。
最後の画像システム論Uは、手ごわいと思ったが仕組みはとてもシンプルだった。
画像システム論Tの方がちょ〜苦労した。
もう朝だねえ・・今週は毎日こんな調子・・
仕事いくのやだああ え〜ん 
0183名無し生涯学習NGNG
僕もあと1つだよ。今日も徹夜で頑張るよ。
0184名無し生涯学習NGNG
>>182
お疲れさまです
今週限りだと思って頑張って下さい
くれぐれもお体には気をつけて
0185名無し生涯学習NGNG
みなさんはお仕事しつつ大学?
0186名無し生涯学習NGNG
>>185
はい。そうです。
仕事しないと学費がだせないでしょ。
0187名無し生涯学習NGNG
うっしゃあああああ、あと4つ!
0188名無し生涯学習NGNG
ここの学生は比較的若いね。
0189名無し生涯学習NGNG
レポート終わらねえよ、終わらねえ
0190名無し生涯学習NGNG
オレあと1つだけど、全く分からん。困ったよん〜。
0191名無し生涯学習NGNG
秋入学だけど、今日レポートの提出期限を知ってしまった。
あと9つ…。
明日は会社だよ。
まあ少し長めに大学生活をおくります。
0192名無し生涯学習NGNG
>>191
とりあえず大学に電話してみたら。
0193名無し生涯学習NGNG
画像システム論2は、結局プログラムは断念した。
フォトレタッチの方を選択したら、30分とかからずに終わった。
何だかなぁ。

これを明日宅急便で発送すれば、全て完了。
後は試験勉強を頑張ろう。
0194191NGNG
今無限大キャンバス見てたんですけど、
インターネットメディア授業の科目は
レポート提出不要なんですね。
今2科目終了したんで後3つになりました。
なんとかなりそう!!
0195名無し生涯学習NGNG
レポートの提出期限くらい把握しようよ・・。
0196名無し生涯学習NGNG
コンピュータUのレポートむずい。・゚・(ノД`)・゚・。
丸12時間考えても解けない・・・間に合わNEEEEE
もう俺馬鹿すぎ
0197名無し生涯学習NGNG
>>196
とりあえず適当に書いて提出する。
整列アルゴリズムとか書いておけば?
再提出までの時間かせぎにはなるよ。
0198ぎりぎりのヒントだよNGNG
>>196
計算量がnの2乗になるような単純な整列アルゴリズムを調べて、
何故nの2乗になってしまうか考える。

これ以上は言えない。
「他人のレポート流用」で共倒れになりたくないだろ?
0199ええい、もういっちょオマケだNGNG
題意に限れば計算量をnに出来る。
0200名無し生涯学習NGNG
ヒントとどけage
0201名無し生涯学習NGNG
レポートって宅急便で送れるの?
信書じゃないの?
0202名無し生涯学習NGNG
メール便のことじゃない?
0203名無し生涯学習NGNG
レポートが後4つ、提出機嫌は明日。
終わっている情報科学概論だけでも出そうと思ったら、
ヤマトの航空便でも速達郵便でも届くのは明後日午前。
もうダメぽ。
0204名無し生涯学習NGNG
すまんageてしまったorz
0205名無し生涯学習NGNG
ちょっと位の遅れはOKですよ。
0206名無し生涯学習NGNG
おれは、○日必着となってはいるが○日消印有効だと
勝手に決めている。
0207名無し生涯学習NGNG
>>203
直接大学へ乗り込め
0208名無し生涯学習NGNG
>>205,206
そう信じたい。
>>207
ワロタ。
出来たら良いんだが、当方九州在住。
0209名無し生涯学習NGNG
キチショー
レポート書けねー
つうかもう1週間会社に缶詰DAHHHHHHHHHH
3日間風呂入ってNEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
携帯で2chで叫ぶ気力しか残ってNeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
0210名無し生涯学習NGNG
レポートが駄目でも試験で挽回するさ
0211名無し生涯学習NGNG
>>209
仕事しる
0212名無し生涯学習NGNG
レポート合格しないとテスト受けられないのか…
0213名無し生涯学習NGNG
おいおい、何をいまさら…
0214名無し生涯学習NGNG
あ、ageちまった。スマソ
0215名無し生涯学習NGNG
最近この手の奴多いな、
ちょっとは書類、便覧に目を通せ。
0216名無し生涯学習NGNG
とりあえず、書き上げた分だけ出した。
途中までのは毎年同じ内容の分だけ、ゆっくり書き上げるとしよう....orz
0217名無し生涯学習NGNG
英語V終ったぜ。
下らない問題な上に、手書きしろだなんて嫌がらせとしか
思えん。
清書に4時間かかったぜ。
0218名無し生涯学習NGNG
来春3年次編入を考えていますが、
卒業論文を選択する人ってどのくらい居るのでしょうか?
私の場合、もちろん今の仕事に役立てばと思っていますが、
資格や転職の為ではなく生涯学習としての意味合いが濃いので、
卒業論文というものに興味が有ります。
今の時点ではもしも入学したら卒業論文を選びたいと思っていますが、
世間では避けれるものなら避けた方がよいような書き込みも見ます。(他大学)
実際ここの大学の卒論を選択した場合の流れや楽しさや苦労などお聞かせ下さい。
0219名無し生涯学習NGNG
質問が重い
0220名無し生涯学習NGNG
卒論に興味があるのだけれど、実際どういう流れなの?

ぐらいにしないと、スレッドストッパーと呼ばれますよ。
0221名無し生涯学習NGNG
最後の1つを今日投函した。
ダメでも仕方ないが、まあどうだろう。
0222名無し生涯学習NGNG
日本の郵政公社をなめるな
不可能を可能にするぞ
0223名無し生涯学習NGNG
卒論って、8単位になってるけど、
他の2単位モノを4つ獲るのとどのくらい労力が違うんだろう。
他の2単位モノ自体の労力も知らないから言われてもわからんか...
0224名無し生涯学習NGNG
卒論ってそういうもんじゃないじゃん
単位は飾りじゃん
教育実習みたいなもんじゃん
0225名無し生涯学習NGNG
>>224
そういうのを聞きたかったんじゃないんだけどね。
けど、反応アリガト。
0226名無し生涯学習NGNG
みなさん知的所有権論の再試験の連絡きましたか?
家には届かないのですが...
0227名無し生涯学習@東京NGNG
本日、オブジェクト指向言語Tのスクリーニングに行ってきました。
JAVAを使ってオブジェクト指向言語を学ぶという講義内容です。
JAVAの仕事について3年。独学でしたので、再復習の意味と、スクリーニング単位を
取得するために参加しました。
しかし、説明の下手さ加減に驚きました。
あれでは初心者はわからないと思う。
延々とJAVAの文法を説明したあとに「さあ、クラス化してみよう!」では・・・
もっと、オブジェクトとはなんぞやから入っていかないとイメージがわかないと思う。
常にC言語と対比させてたけど、C言語を知らないヒトもいるのだから、意味なし。
さらに、論理的に説明された内容と、実際の実行結果が異なるケースが授業中、判明し、室内唖然。
悪いけど、実際に試してから講義してくれないかなあ?と思った。お金払ってるのに。
あと、段取りが非常に悪かった。スクリーンの配置や、パソコンの設定にとまどり、
9時開始が、実質10時開始だった。
お金払ってるのに、この内容では、一般企業のJAVAセミナーの方が断然価値ある。
講義内容が初心者レベルであっても、教え方のレベルまで下げないでもらいたいと
思った。自分が教壇に立ったほうがうまく説明できると実感した。



0228名無し生涯学習NGNG
>>227
立っちゃえ
0229名無し生涯学習NGNG
学生便覧をみてたんですけど、秋入学の場合
学年があがるのは4月ですよね。
単位を満たしてても卒業は3月なんですかね?
0230名無し生涯学習NGNG
来年度の履修科目一覧を見た。
何かおもしろそうなタイトルに変わっていた。
あそこまでしないと人が集まらないのだろうか・・・?
0231名無し生涯学習@東京NGNG
>>227
ん〜講義概要見た?「プログラムをはじめて学ぶ者に適している」と。
個人的には、微妙・・
ま、教え方はなんであれ、優しい先生だったよ。学費安いしこんなものでは?
0232名無し生涯学習NGNG
期末試験受験許可が来た。
前回は封書だったのに、今回ははがきだった。
0233名無し生涯学習NGNG
はじめて質問させていただきます。よろしくお願いします。
情報大通教で学びたいと考えています。
滝川在住ですがここらへんの在住の方で受講されている方いますか?
恥ずかしいですが数学がまったく苦手なのですがついていけますかね・・?(笑
スクーリングというのは1ヶ月ぶっ通しでやるのですか?
0234名無し生涯学習NGNG
>>233
スクーリングは3日とか6日とか
大体週末
数学苦手ってのはどうだろ
0235名無し生涯学習NGNG
おれも算数レベルで苦手だから選び選びやっている。
でも、必修や課題として出ちゃった場合はやるしかないな。
その場だけでも計算法だけ覚えて。
0236名無し生涯学習NGNG
>スクーリングは3日とか6日とか
>大体週末

スクーリングって毎週あるの?
0237名無し生涯学習NGNG
>>233
>>236

とりあえず公式ページ見るなりして自分で調べる努力をしろ。
0238名無し生涯学習NGNG
チッ・・・
0239名無し生涯学習NGNG
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=natumipakuri
0240名無し生涯学習NGNG
池田先生の教えさえ守っていれば、いつの日か必ず幸せになれる。
0241名無し生涯学習NGNG
※※皆さん書き込み時は「sage」でお願いします※※
0242名無し生涯学習NGNG
>>241 いってるそばからageてるおまえ
0243名無し生涯学習NGNG
何一つレポートが返ってこないよ。
前期は再提出が無かったけど、今回も無いと考えていいのかな。
不安でいっぱいです。
0244名無し生涯学習NGNG
おまえのレポートはきっとゴミバコのなかw
0245名無し生涯学習NGNG
>>244
えぇー。
0246名無し生涯学習NGNG
レポートはかえってきてないけれど、受験許可科目を
記した圧着はがきはうちにはとっくに来てますよ。

貴君が見てないだけでは?
0247名無し生涯学習NGNG
>>246
受験許可科目は来たよ。
単純にレポート再提出がイヤなだけ。
0248名無し生涯学習NGNG
すまん。
受験許可科目って書いてあるから合否判定済みなの
かと思ってた。
再提出はまだこれからなのだね。
0249名無し生涯学習NGNG
227>>
オブジェクト指向言語も、他の教科と同じ生徒は筆記用具のみの講義なんですか?
これは、実習にすべきでは?
講義として行うには適してないのでは?

ちなみに印刷授業で履修しましたが、T、U共に落ちました。
レポートはどちらも優でうまく通るんですがね!
レポートのプログラムは、多少レベル高い課題でも5日間あればどうにか造れました。
0250名無し生涯学習NGNG
248>レポート再提出の場合は配達記録で郵送されてきます。
N島の科目2教科とも駄目だった、、。
面倒だし、単位も余裕なので再提出なんてしないけど。
227>前期の静岡スクのコンピュータネットワークも教科書をそのまま話している講義でしたよ。退屈でした。
今回、私は全くの初心者で参加しましたが、はっきり言って独学用のJavaの本の方がわかりやすかったです。
0251名無し生涯学習NGNG
厳しいの?
セキュリティ概論は一発で取れたけどね。
ただレポートは完璧なつもりでいたら、戻ってきたものには
どこが悪いとの具体的な指摘すらなく、「文章の脈絡にとこ
ろどころおかしなところがある」と書いてあり、論理的な
文章力に自信のある俺に不愉快な思いをさせた。

この人が著書を出したら、誤字だけでなく、文章の悪いと
ころを詳らかに指摘してレポートにまとめて不可と書いて
送ることにする。
0252名無し生涯学習NGNG
>>251
この人のシステム監査論を前期に取ったけど、レポートは優だったよ。
補足とか書いてくれていて非常に好感を持ってたんだけど。

それと、君のカキコから論理的な文章力というものが汲み取れませんが・・・。
自分に酔った文章を書いてたんじゃないの?
0253名無し生涯学習NGNG
厳しいの?
セキュリティ概論の単位は一発で取れたけどね。
ただレポートは完璧に書いたつもりだったのに、
戻ってきたものを見ると、どこがどう悪いという具体的な指摘すらなく
ただ「文章の脈絡にところどころおかしなところがある」と書いてあるだけで、
文章力に自信がある俺は、非常に不愉快な気分になった。

この人が本を出したら、誤字はもちろんのこと
文章の悪い部分が少しでもあれば、
その点をつまびらかに指摘したレポートをまとめて、
さらに不可と書いて送りつけることにする。



こんな感じかな?
0254名無し生涯学習NGNG
>>253
ちっともよくなってないぞ(笑
0255名無し生涯学習NGNG
253>>
帰ってくるレポートの評価欄が空白のばかりです。
担当教員も、さぞかし忙しいでしょうね!
227さんのオブジェクト指向言語のスクーリングの書き込み読んだけど、C言語を
マスターして再来年度以降に履修しなおすしかないな!
それか、じっくり独学でJAVAの腕を磨いて履修し直すか。
JAVAは、独学で出来そうです。
レポート課題にちょっと高度なプログラムを作らなきゃならず、正直出来ないと始め
は思ったけど、数日間奮闘して見事、作り上げました。
こういうのって嬉しいけど、レポートはもちろん優、けど最後は科目試験でアウト!
0256名無し生涯学習NGNG
255の修正
>C言語を マスターして再来年度以降に履修しなおすしかないな!

つまり、253の書き込みを読んでスクーリングを見合わせてもう1度印刷授業
もしくはメディア授業で履修し直すという事です。

0257名無し生涯学習NGNG
>>252
まずはじめに、日常会話・2ちゃんねる、レポート・論文では文体が
異なるのは言うまでもありません。
前者は冗長を省き圧縮した短いセンテンスで要点を端的に伝えるスタ
イルがよいのです。
レポートでは論理的な文章を書くための文体になる。
論理的であるためには、厳密さを追求しなければなりません。
そのため自明な前提から説き起こして、簡単な論理展開でも結論ま
での過程の説明を飛ばさないということになりどうしても長くなる。
そのような長文レスをいきなり2ちゃんねる上で書けば、誰も読ま
ないこのような駄レスとなり、意図を伝えるという最低限の目的さ
え達成できない。
ですから、2ちゃんねる上の5行のレスをみて、論理的であること
が伝わらないという主張をする貴方はそもそもナンセンスです。

さて、そのような性質を持つ2ちゃんねる上の文章でも論理的でない
と指摘することは可能です。
わたくしの9行レスが非論理的であることを具体的に指摘をすれば
良いのです。
非論理的であるならば、間違いなく論理的ではないからです。
ここは飛躍しており、ここは不当な一般化であるから貴方の文章か
ら論理的であるということが汲み取れないという指摘をすればよい。
貴方の書き込みにはそれすらない。
このようなあなたの書き込みは何の意味もちませんし、自信がある
と書いたわたくしが、奇妙な自意識を持つ貴方のコンプレックスを
刺激してしまい、反射的に書かれたとしか思えません。
0258名無し生涯学習NGNG
本題に入りますが、「自分に酔った文章」このような定義不分明な
言葉を使用するあなたの文章は悪文であることは言うまでもありま
せんし、厳密さを必要とする論理的な文章から遠く離れたものであ
ります。
わたしくしがこの言葉から連想できるのは
@レトリックが過剰である
A過剰な論理癖
と言ったことです。@でもAでも脈絡の問題とは合致しません。
レトリックが過剰であっても論理的でありうるし、過剰な論理癖は
単に論理的であるということですから、脈絡が不分明で論理的でな
いという主張は矛盾になります。
つらつら考えてみるに貴方の自分に酔うとは「ひとりよがり」と
言ったところなのでしょうか。
独り善がりとは当方ひとりがよく思っているということで、他方が
悪く思う何かがあるということですから、「脈絡が」と当方のレス
に書かれているのですから、「自分ひとりが論理的であると思い他
人から見たら論理的でない文章なのではないの」と貴方が主張した
と思われます。
ちなみに同僚二名に読んでもらいましたが「どこがおかしいのかわ
からない」との返答しかもらえませんでしたが、独り善がり可能性
はその主体である当方が否定することは困難です。
0259名無し生涯学習NGNG
しかし、それならば具体的にどこの脈絡に問題があるのか、講師は
簡単に指摘しうるわけです。
文字で書くのが面倒であれば、赤線でも引いておけばよいことです。
それすらなされず、脈絡がなどと書かれただけのレポートが返却さ
れてきたから当方には不愉快な感情だけが残っているわけですね。
こうなった可能性は4つ考えられます。
@脈絡がおかしいが、どこがおかしいのか線を引くのすら面倒く
 さい(講師は怠惰で面倒くさがりだけど、文句だけは言いたい)
A脈絡がなどと書いてはみたが、実は主観的な印象に過ぎない
 (講師の頭が悪く、人間性にもおかしい)
B脈絡がおかしい気がするが、どこがであるか具体的に指摘でき
 ない(講師の頭が悪い)
C脈絡が読み取れなかったので、相手がおかしいのだと思った
 (講師の頭が悪い)

大学に職を得ているぐらいですから、頭が悪いという蓋然性は
低いと思われますのでABCではないと願います。
@であれば、人間的にも講師としての適性にも多少の問題があ
るといえるでしょう。どちらにしても残念なことです。
0260名無し生涯学習NGNG
>>257
「まずはじめに〜言うまでもありません」の部分が既におかしい
0261名無し生涯学習NGNG
>>254
うそーん
できるだけ元の文章を生かして頑張ったのに
0262250です。NGNG
>251
そうですね。私の文章とレポートの内容はその講師にとって気に入らないのでしょうね。課題で要求している趣旨と違うそうです。
ま、あんたの頭が悪いだけといわれればそれまでですが。ちなみにレポート不可は今まで20科目は受講していましたが今回が初めてでした。

それと、私のせいで不愉快な思いまでさせてしまっているようですいません。

経営情報システム論の先生からは丁寧なコメントがありました。
>255
苦労して書いたレポートの評価のみでコメントがないと悲しいものがありますね。
0263名無し生涯学習NGNG
HIUの長所、短所を挙げるとどういう所がありますか?、
0264名無し生涯学習NGNG
参考資料!!!
http://www.galstown.com/mnj/bbs/bbs.cgi?room=65874
0265名無し生涯学習NGNG
レポートなんか帰ってきませんよ
0266名無し生涯学習NGNG
265>
レポートは試験間際に帰ってくる事が多い。
試験前までには必ず全レポートか帰ってきます。
0267名無し生涯学習NGNG
一個だけ戻ってきたよ
0268名無し生涯学習NGNG
今回、レポート1教科再提出です。
原稿用紙に5枚以上、ワープロが許される場合は、間違った箇所を
修正して再版して作り直せばいいけど、1から教科書を読み直して
原稿5枚以上地道に作り直さなければいけない。レポートのやり
直しが凄い大変!!
そして、提出しなければならないメディア授業の実習課題もまだまだ
沢山!!
試験まで一ヶ月切ってしまってるので!
試験勉強の時間が作れません!
どうしよう!
0269名無し生涯学習NGNG
「優」としか書いてなかった
0270名無し生涯学習NGNG
コンピュータIで「優」貰った椰子いる?
0271名無し生涯学習NGNG
270>>
ネットの内容のコピペで優もらった。
でもコメント無しだしなんか優だけど虚しい。
0272名無し生涯学習NGNG
270>>
コンピュータIはレポートで奥深い内容書かないといい評価付かないみたいなんでけど
逆に試験、従って履修はすごい優しいだよね!!
0273名無し生涯学習NGNG
一通り返ってきたと思ったら、経営学総論2が返ってこない。
0274名無し生涯学習NGNG
良と優が返ってきた
しかし駄目だな
0275名無し生涯学習NGNG
コンピュータUの試験受けたことある方どんな感じだったか教えてもらえませんか?
レポート難しかったし持ち込み禁止で不安
0276名無し生涯学習NGNG
275>>
http://www.fides.dti.ne.jp/~mkogo/に情報があるよ。
0277名無し生涯学習NGNG
今度は優だった
それでも駄目だな
どうもしっくりこない
0278名無し生涯学習NGNG
コンピュータ2全然分からなかったので
日本語で適当に数行書いただけだったが、可だったよ。
なんか嬉しいね。
0279名無し生涯学習NGNG
↑レポートのことです。
0280名無し生涯学習NGNG
学生のうちにも副収入を!

http://f2.aaa.livedoor.jp/~yohei/dollar1.htm
0281名無し生涯学習NGNG
一月八日からはきついなあ…。
年明けで仕事たまりまくりだから休日出勤したいところなのに。
0282名無し生涯学習NGNG
後期の試験日程は厳しいね。
たった2週間だもんね。

0283名無し生涯学習NGNG
レポート優ばっか?
0284名無し生涯学習NGNG
企業論Uって、どんな試験内容なのか知ってる方教えて下さい。
0285名無し生涯学習NGNG
ここに書き込みしている人達ってAの人達ばかりですか?
0286名無し生涯学習NGNG
>>285
正科生Aが多いかってこと?
正科生Bですって名乗ってるやつは見かけないな。
正科生Bは現役の専門学校生でもあるわけだから、生涯学習板にはあまり来ないだろうね。
0287名無し生涯学習NGNG
後期試験の受験許可書ってもう届いてますか?
0288名無し生涯学習NGNG
受験許可書は届いていますよ。
インターネットメディア授業分も届いています。
但し、試験勉強してないけど・・・
0289名無し生涯学習NGNG
どうもです
やっぱり届いてたんですね・・・
0290名無し生涯学習NGNG
今週末から試験かぁ。
0291名無し生涯学習NGNG
みんな試験勉強してる?
仕事で全然できなかったので、今日から試験勉強だけど
ちょっと無理かも。
0292名無し生涯学習NGNG
試験勉強をコツコツやっておいてよかった
多分大丈夫
0293名無し生涯学習NGNG
>>292
がんばってるね。
僕はもう教科しぼることにしたよ。
良く考えたら前期の試験まで半年以上あるんだよね。
その間に勉強して来年度の前期の試験に臨もうと思てるよ。
0294名無し生涯学習NGNG
既出であったらすみません。
北海道情報大学は、履歴書の学歴欄に書く時どのように書けば良いですか?
「平成18年3月 北海道情報大学 通信教育部 経営情報学部 経営科 卒業見込み」
で良いんですかね?
ところで、この学校の場合は、「通信教育部」って文字は省略不可ですか?
「部」が続けてでてくると何となく読み辛いので省略はできないものかと思っています。
0295名無し生涯学習NGNG
>>294 通信は必要 "絶対に"
0296名無し生涯学習NGNG
HPの大学案内→学部一覧をみてごらん。
0297名無し生涯学習NGNG
通信を書かないと詐称になっちゃうの?
0298名無し生涯学習NGNG
全く、名前が悪いよね。
部を二つ重ねるセンスの悪さ。
口で言うと「何?」と聞き返されます。
何部なんだよと。
通信であるかは重要な情報だから略すべきではありません。
後にトラブルになったり、妙な虚栄心を勘ぐられたりしないためにね。
0299名無し生涯学習NGNG
「情報」は省略できないの?
0300名無し生涯学習NGNG
>>294
>「平成18年3月 北海道情報大学 通信教育部 経営情報学部 経営科 卒業見込み」
この表現がいやだったら、
「平成18年3月 北海道情報大学 経営情報学部 経営科(通信教育課程) 卒業見込み」
と書いたらどう?
0301名無し生涯学習NGNG
正式名称で書くのが常識だ罠。
0302名無し生涯学習NGNG
>>301
嘘は書いていない訳だから問題ないのではなかろうか?
”部”が二回でてくるのはやはり良い難い。
だれか本学に文句を言ってくれ(と他力本願)。
0303名無し生涯学習NGNG
自分なら履歴書には正式名称は書かず、
「北海道情報大学 通信教育経営情報学部 経営科」
と書くかもしれないな。
最初の部だけ抜く。
部が二つ重なるのはありえないから誤記だと思われて、
履歴書に誤記する間抜けとして採用されないかもしれない
と不安になるから(w
0304名無し生涯学習NGNG
300氏の下の書き方に同意。
0305300NGNG
訂正
「平成18年3月 北海道情報大学 経営情報学部 経営学科(通信教育課程) 卒業見込み」

294をコピペしたら間違ってた・・・。
0306名無し生涯学習NGNG
もっと正確に言えば、
「平成18年3月 北海道情報大学 経営情報学部 経営学科(通信教育課程) 卒業見込み」
だな。

0307306NGNG
スマソ
被った
0308303NGNG
>>304
おれには>>300を書く勇気はないな。
(通信教育課程)などと言う表記は()も過程もこの学校の
オフィシャルな表記には全く無いので創作しすぎで、
履歴書に書くのは不安。
ふたつに、経営情報学部と書いてしまうのも不安だ。
経営情報学部は他にあって、通信教育部経営情報学部は
経営情報学部と別物だから。

それをするなら正式名称を書いて我慢する。
0309名無し生涯学習NGNG
だから、誰かが本学に聞けばいいじゃん。
俺?俺は・・・元引き篭もりで電話での会話が(ry
0310300NGNG
>>308
Q&Aで通信教育課程という言葉をつかってるけど。

ttp://www.do-johodai.ac.jp/tsushin/qa.html
0311名無し生涯学習NGNG
まずいんじゃないの。
経営情報学部の経営学科のなかに通信教育課程があるみたいになるから。
ぼくたちはあくまで通信教育部の経営情報学部ですぜ。
>>309
世間様がどう思うかだから、本学に聞いても意味ないでしょう。
本学は通信教育部経営情報学部ですと答えるにきまってる。
略していいですかときくと、知るか馬鹿といわれるでしょう。
0312名無し生涯学習NGNG
北海道大学に転入すれば履歴書に書かなくてもおk?
0313名無し生涯学習NGNG
試験、大丈夫じゃない
0314309NGNG
いや、俺が言いたいのはだ、
「平成18年3月 北海道情報大学 経営情報学部 経営学科(通信教育課程) 卒業見込み」
という書き方をしても問題が無いかを聞くって事。
本学がOKすれば問題にはならない訳だから。
「通信教育」の文字についても、
一部の通信制大学では履歴書に書かなくても良いという話を聞いた。
ここはどうなんだろな、ということ。
0315名無し生涯学習NGNG
コンピュータ2が鬼門。
0316名無し生涯学習NGNG
生物学Uを落とすと卒業が一年延びる・・・
一般教養科目が卒業単位を満たさないからな。
0317306NGNG
>>311
いや、文部科学省の認可はあくまでも経営情報学部の通信教育課程で正しい。
「通信教育部」という組織は、大学側が事務管理の都合で分けているに過ぎない。
0318名無し生涯学習NGNG
初試験なので緊張します。(秋入学のため)
コンピュータUはきついですね。
流れ図書けって言われたらアウトです!書いてあるものを理解するのがやっと。
0319名無し生涯学習NGNG
試験緊張するなあ
果たして外に出られるだろうか
0320名無し生涯学習NGNG
辛いよう。
明日から二日間、専門学校(試験センター)行きだ。
月曜日が成人の日で休みなのが唯一の救い。
0321名無し生涯学習NGNG
通信教育部と明記する必要はないと思いますよー。
僕は成果製Bですけど、センターの講師に聞いたところ、
本学生との差はないと言ってました。
というより、差別されるなら入学してませんし・・・

僕はコンピュータUは一昨年スクーリングで受講しましたけど、
配列の問題が多かったと思います。(シェルソートとか)
印刷とは方針が若干違ってくると思うので、あてにならないかと
思いますけど・・。

それと、計算が必要な科目をスクーリングに持っていくと
かなり楽だと思いますよ。理論系は印刷でもノートを書いておけば
なんとかなるので。
あと、科目によっては前期にスクーリングを受講すると
後期の範囲まで少しやってくれる場合もあるので、得だと思います。
0322名無し生涯学習NGNG
おいおい、通信はちゃんと明記しないと駄目だろ。
講師の言う本学生との差はないというのは、
教育内容については差は無いという事だ。
0323名無し生涯学習NGNG
通信教育部と明記する必要はないと思いますよー。
僕は成果製Bですけど、センターの講師に聞いたところ、
本学生との差はないと言ってました。
というより、差別されるなら入学してませんし・・・
0324名無し生涯学習NGNG
途中で送信してしまった・・・

↑の根拠は、卒業証書を見せてもらったときに、
通信とは記載されていなかったからです。

まぁ、BだとWスクールを説明する必要があるので、
通信というのがバレバレになってしまいますが・・・
0325名無し生涯学習NGNG
通信は必須。
これが社会常識です。
個々の学校の判断は関係ありません。
仮に通信という言葉が正式名称になければ、
履歴書を書くときに自分でつけましょう。
0326名無し生涯学習NGNG
>>324
卒業証書ではなく、卒業証明や成績証明を見たほうがいいぞ。
0327名無し生涯学習NGNG
一時限って何時からだっけ?

受験票にのせて欲しいよ
0328名無し生涯学習NGNG
うーん、そう言われると不安になってくるなぁ・・

でも325さんの理由は変ですね、通信が正式名称でないなら
通信と書くと逆に詐称。まして322さんの言うように
教育内容に差がないということなら、本学生と差別する必要も
ないですし・・。
そもそも大学の単位認定についてなどは、法律で定められてないん
ですよ。自治の範囲なわけですからどこもあいまい。

でも不安なので、機会があったら講師に正確なこと聞いてみます。

>327
9時30分開始ですよ
0329名無し生涯学習NGNG
09時30分か。サンキュ。
わかんないから、9時に合わせていこうかと思ってた。
学生便覧には書いてあったはずだが、手元に
持ってきた書類にはどこにも書いてないし…。
30分多く寝られる。
0330名無し生涯学習NGNG
>>328
通信卒が通信であると注記しても詐称にはなりえません。
差別、差別、差別とうるさいが差別などと関係ありません。
君が勝手に通信を差別される存在と前提した上で、平等だと
主張するというマッチポンプをしているだけのこと。
事実としての重要な情報を書くだけのことです。

本当に書いたほうがいいよ。
通信なのに通信と書かないと印象悪いし、問題になり
かねないからね。
変なところで弱みをつくらないようにしましょう。
0331名無し生涯学習NGNG
要するに卒業しなきゃいいわけだろ?
0332名無し生涯学習NGNG
通信卒とか嫌な造語だ。
そりゃまあ通信卒と注記するのは勝手だねw
問題は明記する義務があるかないかなんだけどさ。

その義務がないなら注記するしないは個人の判断で決めるべき。
0333名無し生涯学習NGNG
本人がどれだけ優秀かが問題じゃないんですか!
0334名無し生涯学習NGNG
何でそこまで書きたくないんだ?
0335名無し生涯学習NGNG
そんなに通信がいやなら通信やめちまえ
0336名無し生涯学習NGNG
勝手に東大卒と注記したら詐称かな?
0337名無し生涯学習NGNG
>>336
東大卒なら完全に詐称だが、
北大卒なら、「北」海道情報「大」学卒でギリギリセーフw
0338名無し生涯学習NGNG
この大学の通信教育卒業見込みで就職活動する人なんているの???
0339名無し生涯学習NGNG
>>338
いるんじゃないの?
この業界はスキルが重要だからね。専門卒だって沢山いるし。
0340名無し生涯学習NGNG
>>339
この業界って?まさかIT系とか言うんじゃないだろうな?
0341名無し生涯学習NGNG
IT系なんてのはただの流行り言葉だね。
0342名無し生涯学習NGNG
コンピュータUだけど、試験問題楽だったので助かったよ。
0343名無し生涯学習NGNG
全然だめだった。
もうちょっと、学習用プリントの範囲に絞って勉強すれば
良いのかと思ったんだけど…。
0344名無し生涯学習NGNG
>>338
居るよ、毎年数百人単位で(=正科生B)。
大手に就職している奴も毎年そこそこ居る。
学校名重視の企業じゃなければ入れる可能性は十分にある。
まあ、流石にソニーは難しいが・・・orz
0345名無し生涯学習NGNG
>>342
IとIIを間違えた。
アルゴリズム論と殆ど範囲が同じだからアルゴリズム論の試験中にざっとノート
見とけばオケと思ってたのに今日がIIだったとは....orz
0346名無し生涯学習NGNG
コンピュータネットワーク完全敗北
0347名無し生涯学習NGNG
ここの学生の平均年齢は他の通信に比べると著しく低い?
0348名無し生涯学習NGNG
>>347
科目等に限ればかなり高いよね。

0349名無し生涯学習NGNG
放送大学なんかの平均年齢は30代後半だろうが、ここはひょっとすると20代になるかもしれない。
0350名無し生涯学習NGNG
http://www10.milkcafe.to/~sweet-pea/abouttsukyo.htm#3
0351名無し生涯学習NGNG
>>347
専門学校と併習の若い人が多いから。
0352名無し生涯学習NGNG
>>346
ttp://webkit.dti.ne.jp/bbs1/mkogo/hiu/
助かったよ
0353名無し生涯学習NGNG
試験行ってきたけどB生の態度悪いね。
試験中でも平気で喋ってるし。
スクーリングとかはどうですか?(B生)
0354名無し生涯学習NGNG
>>353
B生の自分でもそう思ふ。
玉石混合なんですよ、Bは(玉は少ない・・・)
でも試験中喋るってのは流石に見たことないけどね。

でもスクーリングでは迷惑かけてるかもなぁ・・。
まぁそういう人は試験で成績が悪いので、
相対的に真面目な人の成績があがるからほっといてやって下さい。
ただ、B生は自分のやりたい科目を殆ど選べないとか、
夏季のスクーリングなどは
教職のB生だと夏休みが数日しかなかったりと、
モチベーションが上がらない理由もあります。
0355名無し生涯学習NGNG
B生などしょせん専門生だろ。
普通の大学の工学部や理学部にいけない連中だからね。
0356名無し生涯学習NGNG
A生とB生と付き合いのある人ています?
0357B生NGNG
>>355
俺はWスクールという言葉に騙されただけだ。
選んだ当時はまだITブーム・資格ブームの頃で、資格+経営情報学士というのが最強に思えたんだ。
(ただ、受験勉強は殆どしてなかったが、それでも3教科だけで見れば偏差値は平均50以上はあったぞ。)
ここを選んだことは、今になって少し後悔している。
まあ、今更どうこう言っても仕方が無いので、この学歴で自分を売り込む方法を考えているが。

それと、うるさいDQNが多いという意見には激しく賛同する。
知的レベルが低いDQNが多いことについては認めるしかない。
何しろ、アレだけの国家試験対策をしているのに、ソフ開どころか基本情報にすら受からない奴が多い。
信じ難い程に知的レベルが低い。
(ちなみに、俺はソフ開とセキュアドと簿記2級に受かっている。)
この程度の試験で可や不可を取るというのも信じ難い。
(ちなみに、俺は優が過半数で残りは良。)
育ちの悪い連中だが、どうか大人の寛大な心で許してやって欲しい。
連中はまだ社会を知らないんだから。
0358名無し生涯学習NGNG
↑文章がかなり変になっている事に気が付いた・・・orz
0359名無し生涯学習NGNG
この大学の通信やってみようかと思ったけど、
なんか試験のレベル低いね・・・。
まだ情報処理取った方が世間的にもマシって感じ?
情報処理試験も実務には大して役に立たないんだけどねー。
0360名無し生涯学習NGNG
これ、中央大学商学部の試験日程表
http://www.sho.chuo-u.ac.jp/news/2003/test3/notice_mon.htm
なんだけど、持込不可が過半数を占めている!
0361名無し生涯学習NGNG
>連中はまだ社会を知らないんだから

知らなかったら何やってもいいのか?
おめでたいなB生はw
0362名無し生涯学習NGNG
スクーリングでは本当にうるさいよね。
札幌市内のHCSでスクが受けられるのはありがたいんだが、
あそこでやると講師がきちんとしめられる人じゃないと、
押さえがきかん。
よくあそこまで騒げるものだ。
まあ、あまりうるさいから、専門学校の講師がお目付け役
見張ってたまに叱っているけど、中学生じゃないんだからさ(w
0363名無し生涯学習NGNG
>>360
通学でしょ?
昔通ってた工学部って持ち込みOKなんてほとんどなかったよ。
0364名無し生涯学習NGNG
こえー
スクーリング行くのやめよう・・・
0365名無し生涯学習NGNG
東大生なんて頭いいから自分の脳みそに書き込んで持ち込みしてるようなもんでそ
俺たちは仕方ないじゃん
0366名無し生涯学習NGNG
>>363
暗に中央大卒を自慢ですか?
0367名無し生涯学習NGNG
>>355
藻前も漏れもしょせん通信ですが何か?
0368名無し生涯学習NGNG
>>365
”頭が良い”という言葉の意味が分かってらっしゃらないようで。
0369名無し生涯学習NGNG
今日は、受験予定の科目があったんだけど、単位とれる見込みが立たず、断念して
モーニング娘の追加メンバーオーディションの番組見てた。
2〜3万人位全国から応募したけど、合格者=0!
0370名無し生涯学習NGNG
>>369
安倍とかのやつか?
0371名無し生涯学習NGNG
中国の人が鯖を落とした模様
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1105276134/
0372名無し生涯学習NGNG
>>368
どういう意味なんですか?
0373名無し生涯学習NGNG
SEやってて、部下もいるんだけど、
文系大学出身だからここで学ぼうか考えてるとこなのですが、
もしかして、レベル低い?
1種(ソフ開)とSUNのJavaプログラマーを持ってます。
0374名無し生涯学習NGNG
情報と言っても経営情報なので文系です。
情報の深いところを学ぶには物足りないかも知れません。
0375名無し生涯学習NGNG
>>373
そりゃ国立大に比べれば
0376名無し生涯学習NGNG
>>373
ここの社会人学生は教員免許取得のため
かんばっている人が多いですよ。
はっきり言ってレベルは低いほうだと思いますが
生涯学習の点から見れば良い選択となると思います。
仕事にはあまり役に立たないと思います。
0377名無し生涯学習NGNG
>>375
何?国立ってそんなにレベル高いのか?
単に入るのが難しいだけでは?
0378名無し生涯学習NGNG
ここの通学、合格者の平均偏差値って40そこそこじゃん。
しかも合格者の大半は偏差値39.9以下になってる。
そんなのを相手にするんだからレベルを高く出来ないわな。
0379名無し生涯学習NGNG
講義よりレベルの高い話をしたければセンセに直接コンタクトすれば良いだけの話。
0380名無し生涯学習NGNG
全ての大学で講義のレベルを上位レベルで統一すれば良いんだよ。
そうすれば、4年間きっちりで卒業できる奴が大幅に減るだろ?
これが意味することは、4年間で卒業できた事がステータスとなるってこと。
つまり、東大とか今までと講義レベルがあまり変化しない大学の生徒は、
かなりの割合で4年間で卒業できる。
そうなれば、東大生とかは知力だけでなく若さも武器にできる。
できない下位大学の奴は、卒業できても年齢が30近くになっているから、
職業(というより企業)選択の余地が大幅に減ることになる。
天才や努力した奴が良い職にありつき、そうでない奴は残り物で我慢する。
講義レベルは統一されているから、学校名よりも何年で卒業したのかが重要。
コレって結構平等で良い事だと思うのだが、どう?
経済的な問題もあるし、大学で遊ぶ奴が減って、日本の知的レベルも多少は上げると思う。
まあ、基礎がなってないB生とかは10年くらい掛かるかもなw
努力したものにはそれなりの報酬があるべきと思うのは俺だけじゃない筈。
0381名無し生涯学習NGNG
あほらしい。ハードルあげないでくれ。
0382名無し生涯学習NGNG
出来る椰子は学校の講義なんぞにたよらなくてもできる。
講義のレベルがどうたらこうたら言ってる椰子はどうやったって残り物にしかありけないw
0383名無し生涯学習NGNG
大学を「学校」と言っている時点でB生丸出し。
通信のおばさんが学生と言わずに「生徒」というのと同じ。
0384名無し生涯学習NGNG
わざわざ「大学」と言いたがる時点でコンプレックス丸出し。
0385名無し生涯学習NGNG
コンプも何も一度大学出てるやつからすればそれが普通。
低レベルなB生とは話が合わないのは当然。
0386名無し生涯学習NGNG
B生はWスクールとやらをまともに修了してからだな。偉そうな事いうのは。
0387名無し生涯学習NGNG
35で卒業して、50のIT企業に面接して、採用は果たしていくつになるだろう!
0388名無し生涯学習NGNG
>>385
一応大学は出たが学生時代わざわざ「大学」なんて言う椰子はいなかったな。
「学校」と行って高校や専門学校の事だと思う椰子なんていなかったしな。
0389名無し生涯学習NGNG
>>388
当たり前だろ。大学生が学校と言えば大学のことだ。
0390名無し生涯学習NGNG
しかし、偏差値低い大学の香具師ほど「学校」といってるよ。w
0391名無し生涯学習NGNG
>>387
職歴皆無では採用は厳しい。
0392名無し生涯学習NGNG
〉389
ここは大学のスレじゃなかったのか?

〉390
まあ60前半じゃ高くはないわな。
0393名無し生涯学習NGNG
最近レスの伸びが良いな。
試験期間だからか?
0394名無し生涯学習NGNG
http://web.archive.org/web/20031116052354/www.geocities.co.jp/SiliconValley/2112/PGs_Clock.swf

IT業界はやめておきましょうね☆
0395名無し生涯学習NGNG
もうすぐ画面左からマリオがやってきます。
ピョンピョンとあっさりと私を飛び越えていきます。
通り過ぎた後に、襲いかかれれば良いのですが、
私はマップ上の障害物(ブロックの山)に過ぎないのでできません。
越えられたら私は用済みです。
マリオはクッパを倒してピーチを助けてハッピーエンドです。
でも私はいつまでもハッピーにはなれません。
通信制大学を卒業してもハッピーになれないのと同じことです。
貴方達と私は仲間です。
私と一緒にここでマップの一部になりませんか?
いつかきっとルイージが通るかもしれませんよ。
それだけが私の生きがいです。

                  __ __ __ __ __                __ __
                 ∠__∠__∠__∠_.∠_../ |        __∠__∠__∠l__
               ∠__∠__∠__∠__∠__/|  |        ∠__∠__∠__∠__/.|_
.                ∠__∠__∠__∠_.∠_./|  |/|       ∠__∠__∠__/   /|  |/|
.                /   /  ./   /   /  /! |/|  |     |  /  /  /| ̄ ̄|  |/|  |
              | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |/  |/|     |_| ̄ ̄| ̄ ̄|  |__|/|  |/|
        __ _|    |__|__|__|__|/| ̄ ̄|  |    ∠__|__|__l/   /|  |/|  |
.         /   / | ̄ ̄|  |_|/|    |    |  |__|/|   |    |    |    | ̄ ̄|  |/|  |/
      | ̄ ̄| ̄ .|    |/|  |  |    |__|/|    |  |   |__|__|__|__|/|  |/|
.     ___|__|__.| ̄ ̄|  |_|/      |    |  |__|/     |    |    |    |    |  |/|  |
.   /   /   /  |    |/|.         |__|/|          .|__|__|__|__|/|  |/
  | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |.         |    |  |            .|_|    |    |  |__|/
  |__|__|__|__|/        |__|/               |__|__|/
0396名無し生涯学習NGNG
あのな、お前らは何でIT業界の将来を悲観してばかりいる訳?
いいか、よく考えてみろ!
今後の世界において、IT化が進むことはあっても無くなることは無いんだぞ?
どいつもこいつもITの便利さを身に染み込ませてしまっているからな。
インドや中国、それにロシアの安くてそれなりに優秀な人材は確かに脅威かもしれん。
だがな、連中を超えるだけのスキルを持っていれば生き残りは十分に可能だ。
連中の安い賃金も、連中の国の成長とともにいずれは高くなるんだ。
そうなれば安さだけが売りだった連中は即効であぼーんだ。
高くても高スキルの我々のような人材が生き残るんだと思え!思い込め!思い込ませろ!自己暗示しろ!
我々は再び世界の憧れの業界となる!間違いない!そう信じ込め!自己暗示だ!
ユビキタス革命を始め、まだまだIT革命は起こる!間違いない!絶対だ!世の流れだ!
常に最新技術を身に付けるようにしろ!スキル武装するんだ!敗北は死だ!
自分でビジネスを始めても良い!我々にはITがある!最強の力が!
医者や弁護士に勝利するつもりで行け!勝ち目が無いわけではない!
連中もそのうち飽和する!同業他者と激しく競争しなくてはならなくなる!そう信じ込め!自己暗示最高!
諦めるな!捨てるな!世界の頂点に立て!
まだまだまだまだIT業界は発展途上だ!一時的なスランプに過ぎん!次の革命への準備期間だ!
いいか、お前らは最強のIT戦士だ!技術者だ!エンジニアだ!社会の中核だ!
偉そうにしている成金にITで反撃することもできるんだ!連中もIT技術に使われる奴隷だ!情報の力は最強だ!
だから、業界の将来を悲観するな!楽観もするな!見極めろ!自分を鍛えろ!楽しみながら鍛えろ!
我々にはITが、情報を操る力がある!最強の力があるのだ!
下等な他業種の下種共を跪かせるのだ!我々が上だ!最後に生き残る!正義だ!真実だ!社会だ!
立ち上がり行け、最強のエンジニア達よ!勝利の日は近い!信じ込め!自己暗示だ!
0397名無し生涯学習NGNG
近い将来、IT業界も他と同じようになるよ。
何も特別なことやってるわけじゃないでしょ。
0398名無し生涯学習NGNG
>>397
他と同じって?
0399名無し生涯学習NGNG
394>>391>>
これを読んだら、首吊りたくなる気分になっちまいます!
俺30歳以上と年くっちまてる身だけど、A生です。
ここのスレを拝読したら通信課程に入って卒業して何か役に立てるのかと疑問を
感じさせられちゃいます!

人生、明るく生きたいものですが、こんな厳しい事バカリ並べられては?

嫌だ、嫌だ、首吊りの縄と睨めっこする人生は!

int a,GetCom;
/:面接に行った全会社(配列)
COM[]=XX
while(!GetCom){
for(a=0;a<COM[];a++){
/:COM[a]が1の時は採用、1でない時は不採用!
if(COM[a]==1){
/:仕事獲得!!
GetCom=1;
}
}
if(a>YY){break;
/:採用会社無し!
}
}

printf "さあ、貴方は今日からIT業界の社員です!\n
初心を忘れず頑張りましょう!";
0400名無し生涯学習NGNG
30過ぎたらバカなカキコはやめて下さい。
0401名無し生涯学習NGNG
なあ、みんな、IT業界以外でITスキルを活かせる業界って無いかな?
俺、ここ卒業してIT業界に入ろうと思っていたけど、
2ちゃんねるをROMしていてめちゃめちゃ不安になったよ。
だから他の業界に入ろうとおもうんだけど。
あ、ちなみに、今はフリーター(22)だよ。
真面目に就職しようと思ったんだけど、やっぱ学士が無いときつくてさ。
この国に通信制大学があったのはラッキーだった。
0402名無し生涯学習NGNG
久しぶりに覗いたら痛い人が多く(1人か?)なってるな。
講義ってのは高校までの授業ではなくて、ましてや予備校の授業ではないのね。
講義のレベルを上げるって言うのは非常にナンセンス。
通信ではなく通学過程を出てる人に聞けばわかると思うけど大学によって研究
している分野も違うし、内容も当然違うわけ。
ゼミって言葉を聞いたことあるかな。

あと、就職の話しが出てるけど現実的な話をさせてもらえば、ここを卒業した
だけではかなり厳しい。そこらへんはみんなわかってるよね。
通信過程と通学過程が一緒みたいな話しも出てたけど、まったくの別物。
例え、学生が「通信過程と言っても通学過程と一緒の内容を学びました」って
言っても採用する企業からしてみれば所詮は通信。
煽るつもりはないけど、世間的な認知としては「努力してますね」程度のプラス
にしかならないよ。
0403名無し生涯学習NGNG
続き

SEになった同級生や会社の委託先のSEの話を聞くと奴隷状態らしいよ。
システム開発がスケジュール通りに進まず、成果物を納期内にあげるために
毎日午前様が普通であったりもする業界なんだって。
これは体験談ではないので軽い情報程度に思ってね。

あと、国立大に比べればってあったけど、その発言は社会に出たら言わない方が
いいね。国立=レベル高いって認識だと大学のレベルを知らない(大学受験も
してこなかった)高卒って思われるから。
ソニーは厳しいってのも同様。もうちょっと社会勉強してから偉そうな事を
言ってください。

ちょっと長文になってしまったけどどうしても学生の認識の甘さがムカついた
(B生に対するあてつけかも…すいません。)ので書き込みました。
気分を害するようなら飛ばして読んでください。
0404HIU_ANGNG
>>402
だが、大卒の区分でエントリーできるかどうかの差はあるでしょ?
エントリーの区分が違えば、当然入社後の給与区分も違ってくる。
日本では大卒の給与は高卒や短大・専門卒とでは異なる場合が殆どだから。
通信卒でも学校教育法で”大卒”と認められている訳だし、
もし仮に採用する企業側がエントリーした(しようとした)人に対して、
「あなたは通信なので(採用、給与等について)大卒とは認められません」
ってな事を言ってくれば、それはどう考えても法律違反なので、
民事で訴えることができると思うのだが、どうだろうか?
相手は一応法律に違反している訳だし、勝訴できる可能性はあると思う。
0405名無し生涯学習NGNG
>>404
あからさまに「お前は通信なので駄目」なんて言わない。
でも、採用・不採用、入社後の待遇は会社の独自判断。
その際、「通信」というのは判断材料になる。
0406名無し生涯学習NGNG
>>405
>あからさまに「お前は通信なので駄目」なんて言わない。
以前、某大手百貨店企業の採用情報ページに、
”大卒(但し、通信制卒は付加)”
というような内容の事が堂々と書いてあったよ。
誰かが文句を言ったのか知らないけど、
今は消されているみたいだけどね。
もしかしたら↓の掲示板にそれを指摘した文章がまだ残っているかもしれない。
一年以上も前のことだから保証はできないけどね。

http://www2.memenet.or.jp/~daizo/cgi-bin/tsubbs/aska.cgi
0407名無し生涯学習NGNG
>>406
スマソ。
付加→不可 ね。
0408名無し生涯学習NGNG
学生のレベル

B生上位1割>>>A生大半>>A生残り、B生3割まで>>>>その他B
0409名無し生涯学習NGNG
おいおい。
Å生の大半とB生の上位じゃ、控えめにみてもA生が上だろ。
まず、30ぐらいの人の時代と今の時代の専門学校生は
レベルが違う。まだ大学に入れない人が沢山いて、専門
学校に入る人にも多少の知力があった。
今専門に入る人間は、単純に本物のアホだろ。
人数の少ない専門学校では基本情報に合格するものがいない
専門学校が多数発生している。
これは、90年代前半には考えられなかったことだ。
二点目に実務に従事しているものが沢山いるので、こういう
A生のほうが知識がある。
三点目に大学卒業しているものが沢山いるので、A生のほう
が学力が上。
0410名無し生涯学習NGNG
>>403
激しく同意
東大も北海道情報大学も社会に出れば同じ
0411名無し生涯学習NGNG
こんな就職話読んだら、試験勉強直前なのに、気が失せてやる気失いそうだよ!!
卒業したらこの情報技術をどう生かして行くの?
もっと明るい事書いてくれよ!
将来を考えたら夜も眠れない!
正直、生きた心地しない!
100社も200社も面接しても駄目かというんかい?

折角、30位になって勉強する気になったんだから、もっと明るい環境で励みたいよ!


0412名無し生涯学習NGNG
続き
まあ、IT業界だめなら、自分でネット内で事業立ち上げる!
その為にも学んでるんだから!
就職難の世の中、自分で事業起こすなりと自分からアクションしなけりゃ
生きて行けない!
0413名無し生涯学習NGNG
>>410
そりゃそうだ
0414名無し生涯学習NGNG
30歳で職歴無しなら、就職は諦めるしかないだろう。
大学なんてみんな出てるんだから30の未経験者取る必要なし。
自分で商売起こす力はないだろうから絶望的に見えるな。
でも安心。
幸い、この業界には派遣とフリーとバイトが沢山いて、
こちらは簡単になれる。
この程度のことをするなら情報の学位は十分な資格だ。
まずは派遣からはじめてみるのが良いだろう。
実務経験を積みながら、どこかに潜り込めないか探してみる
のがよかろう。
ちなみに一番いいのは、一般の会社のシステム担当や管理者とし
て採用されること。
この業界は薄給で労働時間が長いが、一般の会社ならそっちの
水準で待遇を受けて良い思いをすることが多い。
0415名無し生涯学習NGNG
あと通信と通学の違いですが、慶応や中央あたりまでならともかく、
この大学なら評価にさほど違いはないでしょう。

どこでもそうですが、大学教育のカリキュラムを経たという学習と
努力に対する評価は、通信でも通学でも同じですから、その点は
ほぼ同じように世間に評価されます。

通信と通学の評価に差が生まれる最大の理由は、通学は困難な入試
を経たので偏差値でその能力が測れることです。
ですから、通学が困難な入試を経ないこの大学では、もともとそう
いう付加価値がついてませんから、さほどの違いは発生しえないで
しょう。
0416名無し生涯学習NGNG
>東大卒30歳職なし(プゲラ
0417名無し生涯学習NGNG
414>
ありがとう!
チャンスがあるを教えてくれて!
生きる気力が出そうだよ!
どんな待遇でも取り合えず食える様にする事が先決!

415>
通学課程
あの時勉強すりゃ良かった!
痛切に後悔してます。
高校時代は勉強意欲なく怠けてた!
今それに気づいたけど、こりゃあまりにも手遅れ!
0418名無し生涯学習NGNG
>>417
やる気になってることはいいこと

全然手遅れじゃないよ
頑張って
0419名無し生涯学習NGNG
正直ここの通信教育で勉強していても
イマイチ勉強しているという充実感がないね。
10年前に通ってた工学部がすごく厳しかったからかな。

0420名無し生涯学習NGNG
>>414
>一般の会社
って、具体的にどの業界の会社?
製造業のこと?
0421名無し生涯学習NGNG
420>
IT業界の事です。
0422名無し生涯学習NGNG
>>420
IT以外の業界で情報システム部門を持つ会社のこと。
だけど、そんな企業今時殆どないねw
子会社というなら別だけど、
自社内で開発するより外注の方が遥かに低コストだし、
0423名無し生涯学習NGNG
>>419
東大の工学部ってそんなに厳しいんですか
0424名無し生涯学習NGNG
>>422
別に何業ということはない。
あらゆる業界の小中の会社でSE兼PG兼運用担当兼
管理者兼雑用で一人か二人システムのお守りを置くよ
うなところ結構ある。
何でもやらされるが、やれないことは業者にやらせる
からその折衝をするだけで良い。
ちゃんと全般取り仕切れるようなおっさんSEがたまに
そういう所にうまいこと転職するものだ。
0425名無し生涯学習NGNG
>>420だった
0426373NGNG
>374 >376
回答ありがとうございます。
IBMの社員だけど、ここの大学の通教は価値なさそうですなぁ。
もっと、色んな論議が出来るのかと思ったけど、
こんな学生ばっかりでは無理そうですな。

就職についてだけど、IT業界っつってもピンキリっすからね。
孫請け以下ははっきり言って、若いうちはいいけど、
40歳超えて働けるかっつったら、難しい。
コンサルやプロマネができる会社に入るべきです。
そしたら、成長できるし、自分を磨く努力を惜しまなければずっと働けます。

プログラム好きだからとかネットで企業とかなんて、一生働くのは無理。
10年後には後悔するだけだよ。
40歳50歳になっても働ける会社を見て、そこではどんな仕事してるのか調べることですな。
基本情報も取れない人は論外。普通の学部の学生でも取ってから入社してくるぞ。
弁理士とか技術士とか、高度情報処理を取れるくらいでないとね。
0427名無し生涯学習NGNG
>426
専門科目はSEさんやプログラマさんには手応えがなく
つまらないかもしれませんね、
ただ、経営系科目や教養科目もなかなか面白いものもあり、
知識を深めるために私は在籍しております。
0428名無し生涯学習NGNG
>>426
さすがにIBMの社員は偉いなあ
0429名無し生涯学習NGNG
>>426
司法試験受かるくらいではやっぱりだめなんですね
参考になりました
0430名無し生涯学習NGNG
IBMって中国に売り飛ばされて不安なところじゃないの?
0431名無し生涯学習NGNG
>>430
お前らには一生縁のない一流企業だ
0432名無し生涯学習NGNG
IBMって派遣がほとんどだろ?
0433名無し生涯学習NGNG
>40歳50歳になっても働ける会社
なんてあるの?IT業界に。
トヨタ系列とかそういう会社?
トヨタデジタルクルーズとか。
0434名無し生涯学習NGNG
テスト大丈夫?
0435名無し生涯学習NGNG
全然ダメ
0436名無し生涯学習NGNG
追加日程でコンピュータグラフィック1受けられた方がいらっしゃいましたら、問題を教えて下さい
お願いいたします
0437名無し生涯学習NGNG
前半は単語の穴埋め。
後半は計算問題だったと思う。
0438名無し生涯学習NGNG
>>437 ありがとうございます
計算って、例年出てる様な立体をX軸に何度、Y軸に何度回転して図をかく、という形式ですか?
0439名無し生涯学習NGNG
>>438
うん、それ。
定規は必携。
0440名無し生涯学習NGNG
437>
コンピュータグラフィック1て、かなり難しい科目みたいですね!
0441名無し生涯学習NGNG
情報科学概論&情報職業論撃沈
0442名無し生涯学習NGNG
情報職業論は酷いよね。
教科書丸写しじゃないとアレは辛いね。
0443438NGNG
>>439
どうもありがとうございます
がんばります!
0444名無し生涯学習NGNG
>442
問5はそうかも知れんが、その他はそれほどでも無かったよ。
0445名無し生涯学習NGNG
長谷川慶太郎先生のファンで良かったよ
0446名無し生涯学習NGNG
オレも問5は即答だったよ
0447名無し生涯学習NGNG
key logger
0448名無し生涯学習NGNG
みんなスゴイね
0449名無し生涯学習NGNG
勘だけが頼りだよ
明日もどうなることやら
0450名無し生涯学習NGNG
確かに情報職業論は、、、討ち死にしました
問5は、メモっておいて回答できたけど
0451名無し生涯学習NGNG
>>113
結局どうなったんですか?
知的所有権論
0452名無し生涯学習NGNG
明日の情報社会論もワケワカメだね。
勉強の仕方もかわらんよ。
0453名無し生涯学習NGNG
フラクタルとメタボールとパーティクルだけ覚えて寝よう
0454名無し生涯学習NGNG
ベル → 脱工業社会!
0455名無し生涯学習NGNG
>>452
私、去年は教科書の目次の見出し(?ベルが脱工業化社会とか、そういうの)だけしか覚えなかったけど良とれたよ
私は明日のグラフィック1がヤバ…
0456名無し生涯学習NGNG
さて、行くかな。

おれは今日で終わりだ。
0457名無し生涯学習NGNG
>>455
情報サンクス
0458名無し生涯学習NGNG
CG1は学習プリントの最後のページが出そうかな
0459名無し生涯学習NGNG
それは確実でしょう。
0460名無し生涯学習NGNG
もう駄目だ
一個も単位獲れそうにない
明日の勉強もまだ全然駄目だ
0461名無し生涯学習NGNG
学校から送られてくるプリントぐらいちゃんと読んだらどうですか?
0462名無し生涯学習NGNG
CG1なんとかなったかも…

あとは情報科教育法Iだけだ、がんばろう。
0463名無し生涯学習NGNG
CGT時間足りなかったよ。
なんとか作図ができたのでよかったよ。
0464名無し生涯学習NGNG
情報システム学科のほうで人工知能関連も学べるみたいですけど、
実際卒業後求人とかはありそうですか?
0465名無し生涯学習NGNG
右上のほうが三角に切り取られたCubeでOK?
0466名無し生涯学習NGNG
>>465
右上が3角面でOKです。
0467名無し生涯学習NGNG
終ってよかった。
これで当分何もなし。
0468名無し生涯学習NGNG
コンピュータU、可でいいから通してください。
これから勉強しますから見逃してください。
許してください。お願いします。助けてください。
落とさないでください。
0469名無し生涯学習NGNG
>>464
通信教育部では無理(人工知能T,U取りました)
0470名無し生涯学習NGNG
会計学Uさー、いったいどういう勉強をしたら良かったわけ?
学習プリントもないしさー
教科書のどこを読めば、あの問題の解答ができたわけ?
0471名無し生涯学習NGNG
470>
ひたすら教科書まる写し、あれは大変!!
しかも、今回は、試験範囲外から出題された!?
で、教科書丸写しの苦労のかいなく、あんまり旨くいかなかった。
只今、抗議中!
0472名無し生涯学習NGNG
>>469
というより大学院までいかないと不可能じゃない?
大体、業界自体の門が狭すぎる。

>>470
暗記×でも理解○ならなんとかなったんでない?
マイナーな論点が出題されたけど、
問題のレベルが高かったかと言うと微妙なところ。
つか、Uの科目はTの履修済みが前提だから範囲外とは
一概に言えない罠
0473名無し生涯学習NGNG
472>
Tが前提とかいっても、どんな事があっても試験範囲は約束されるべきでしょう!
会計学Uの試験範囲は10〜14章だったけど、試験の最後の引当金に関する
論述問題、明らかに9章の項目でしょう!
試験範囲外からもしかしたら出るかも知れないと予測して、その部分も試験勉強
するという事なら、それは筋違いだと思う!
更に、Tの履修済みが前提でも都合によりUを先に履修する人だっているかも
しれないし、実際、Uを先に履修しても単位とれる科目はザラにある。
だから、今回の出題の仕方には不服!!
試験直し臨む!
0474名無し生涯学習NGNG
ちょっと前にどっかの誰かが、
会計の試験は毎年殆ど同じ問題なのは
おかしいと抗議した人がいたとか・・
その影響かもねー
0475名無し生涯学習NGNG
別の大学を卒業後にこの大学の通信課程で、
教職の単位だけを履修して教職免許を取ることはできますか?
0476名無し生涯学習NGNG
三角面はちっちゃくてOK?
0477名無し生涯学習NGNG
>>475 できるけど、情報の免許だけで教員に採用というのは厳しいかも…都道府県によるとも思いますが。でも、2年あれば免許はとれますよ!
>>476  CG1ですか?
0478名無し生涯学習NGNG
>>477
そうですCG1です
0479477NGNG
>>478
私も三角が小さくて不安だったんですよ!
0480名無し生涯学習05/01/17 08:10:11
変換する前を作図すれば分かるけど
3角面はそれほど小さくないでしょ。
0481名無し生涯学習05/01/17 13:05:22
ここの学生は試験中でも携帯電話を机の上に置いたままなんだね。
試験中にもかかわらずバイブモードでブーブー鳴ってんだよ。
若い子なら、そういう世の中なのかな?って感じなんだけど
30代中くらいの男性、女性。
しかも、その男性は試験中にもかかわらず相手が電話をきるまで
バイブ鳴らしたまま。で着信履歴まで見ているようだった。
(試験中です)
なんか、それ見てたらやる気なくなって来たよ。
0482名無し生涯学習05/01/17 13:55:33
>>481
所詮、通信、常識無しは覚悟すべし。
しかし、それを放置する試験監督はもっと問題だな。
048348105/01/17 15:35:06
地方会場だったからね。
通信ということで割り切ったほうが良いようですね。
0484名無し生涯学習05/01/18 02:17:22
試験中に他人が着信履歴を見ていることまで
見ているなんてほとんどカンニングじゃないですか
048548105/01/18 07:42:34
横の席でそんな事していれば、横向かなくても分かるでしょう
0486名無し生涯学習05/01/18 10:31:29
試験で持込不可じゃないと、自分の知識になりにくいなという感じがします。
私はそう感じます。
自筆ノートでも、なかなか自分の知識になりにくいものです。
特に慌てて書き移す様な箇所は。

持込一切不可だと、頭で覚えないと試験出来ないので、教科書を読んで習得する
ので覚えられます。
例えばコンピュータ2とか
あれは、頭で習得しやすいですね!
二分木とか、AVL木は当面忘れる事はないでしょう。

それにしても、経営管理総論の試験勉強する人ていますか?

0487名無し生涯学習05/01/18 10:35:50
持ち込み不可だと頭が悪い人は大変じゃないですか
でも、逆に頭がいい人は損
0488名無し生涯学習05/01/18 10:37:01
北情大と産能大の通信制だと、どっちがいいと思いますか?
同じ経営情報学部でも結構違いますよね。

私の住所は近畿地方です。
0489名無し生涯学習05/01/18 11:41:41
487>
でも、大学に入る目的は、試験で単位を取る事でなく情報知識を身に付ける事が
目的でしょう!
049048105/01/18 12:04:43
>>489
そういう方は通学制に行くものです。
0491名無し生涯学習05/01/18 13:13:39
情報知識がちゃんと身に付くようなテストならいいんですけどね
なんともかんとも
0492名無し生涯学習05/01/18 16:50:24
皆さんは情報処理試験受けてます??
0493名無し生涯学習05/01/18 18:19:09
ほとんどの教科で優を取ろうと思えば、相当勉強せにゃ
ならんでしょう。
難しいのがすきな人は成績面で頑張ってくださいな。

僕は可でいいから通して欲しい。
これ以上勉強に割く時間はないずら。
0494名無し生涯学習05/01/19 02:53:01
本学にメールで質問する事ってできないかな?

【平成18年3月 北海道情報大学 経営情報学部 経営科(通信教育課程) 卒業見込み】

で駄目なのか、本学に直接聞いてみたいんだけど。
やはり、どうしても”部”が二回ってのは良い難いし、書き間違えたと誤解される(経験談)。
0495名無し生涯学習05/01/19 07:48:04
>>494

それで問題ないと思いますが。。。
0496名無し生涯学習05/01/19 18:15:22
卒論の仮テーマが決定しました。
もうやり始めてもいいのだろうか?
正式テーマは4月と連絡があったが、変更されてしまうのだろうか・・・
0497名無し生涯学習05/01/19 19:10:51
予想回答。
「(通信教育課程)にしていいですか?」
「正式名称は通信教育部 経営情報学部です」
「だから(通信教育課程)にしていいですか?」
「ですから、通信教育部 経営情報学部です」
「だからそれはわかってるけど、それだとへんだから
書いていいのかって聞いてるの」
「何言ってるの?知るか馬鹿」
0498名無し生涯学習05/01/19 20:37:46
だから、「通信教育部」ってのはあくまでも大学側の事務組織に過ぎないの。
文部科学省の認可は、経営情報学部の通信教育課程。
0499名無し生涯学習05/01/19 20:45:56
なあみんな、聞いてくれ。
>>344 の言っている大手ってどこの事なんだろうか?
上から順に読み直していて、ふと気になったんだが。
大手って言っても、ブラックから超優良までピンキリだろ?
もしも、もしもだよ、その大手ってのが超優良だったりしたら、
通信制大学であってもだ、そういった企業に入れるって事になるよね?
そうなれば、普段、通信制って事でコンプレックス感じてる奴(俺含む)でも
少しは自信が持てるんじゃないかと思うんだが、どうだろうか?
ここ出てどういった企業に就職しているのか知っている香具師は、
その企業名を伏字でも良いので掲載キボンです。
0500名無し生涯学習05/01/19 21:50:05
情報が3ヶ所もあるのはバランスが悪いので、一つ書かないことに
しました。
【北海道大学 通信教育部 経営情報学部 情報科】
0501名無し生涯学習05/01/19 22:01:12
>>500
そこを省くのはまずいよー・・・
学歴詐称でタイーホされちゃうよー・・・

履歴書への書き方はさ、
【北海道情報大学 通信教育部経営情報学部 経営科】
って感じにして、
【通信教育部経営情報学部】
ってのが学部であるかのように思わせれば問題なし♪
運良く人事の人が教育部って所を見逃せば、
【通信経営情報学部】
って感じになって、情報系の学校ならありがちな学部名になるよ♪
あとで問題になったら、異常に長いのでスペースによる区切りが
うまくできませんでしたと言えば良いしね♪
コレ、最強!
0502名無し生涯学習05/01/19 22:15:43
学歴のところは実際の母校を書くんじゃないの?
0503名無し生涯学習05/01/19 22:17:56
>>499
トヨタ関連
どこも関連
メー子
SCC
0504名無し生涯学習05/01/19 22:51:51
>>499
(以下、入学案内より抜粋)
NTT東日本
富士通オフィス機器
東芝情報システム
(以下、就職の手引きより抜粋)
富士ソフトABC
ソフトウェア興業
TISシステムマネジメント
トヨタ情報システム愛知
日立製作所
日立システムエンジニアリング
NTTシステム開発
キャノンソフトウェア

他にも沢山あるけど大杉・・・
0505名無し生涯学習05/01/19 23:07:50
>>504
>富士ソフトあべし
>ソフトウェア興行
神クラスのブラック
0506名無し生涯学習05/01/19 23:17:44
>>505
マジでー?
あべし狙ってたのに・・・orz
0507名無し生涯学習05/01/20 06:31:40
大手なんてNTTと日立だけジャンw
しかも日立なんて配属によっては潰しきかなそう。
自分はすでに社会人だけど、こんなとこにしか
就職できない大学の通信受けるの辞めた。
中央で法律の勉強して仕事に役立てよっと。
0508名無し生涯学習05/01/20 09:11:38
北海道の大学なんだから東京で働く人少ないよ
0509名無し生涯学習05/01/20 14:41:24
短大ならともかく、四大の場合「○○科」というのはほとんどない。(早稲田のみだったかな)
「○○学科」が普通。

「平成××年3月 北海道情報大学 通信教育部 経営情報学部 経営学科 卒業見込」
でいいと思う。
「通信教育課程」は「通信教育部」と重複するし、不要だろう。
課程が必要ならば「教職課程」とか「司書課程」なんかも書かなければいけないことになっちゃうし。

それと、もしエントリーシートに「学部」と「学科」の欄しかなかったら、「通信教育部」は
書かなくてもいいんじゃないの?
0510名無し生涯学習05/01/20 16:27:57
ああー、現実はキビシー話題ばかりでヤンなっちゃう!!
もっと明るい話題ないのか?
IT業界入りたかったり、SEになりたきゃ、死に物狂いの執念で努力するしかない!
0511名無し生涯学習05/01/20 18:36:44
北海道情報大学 経営情報学部 経営学科(通信教育課程)でOKです。
成績証明書にはそのように記載されます。
0512名無し生涯学習05/01/20 18:38:54
>>510
派遣なら寝てても入れますが...
そこで頑張って職場を紹介してもらう手もあります。
0513名無し生涯学習05/01/20 23:30:15
今時、派遣から社員なんて…。現実知らなさ杉。
大体プログラマや普通のSEなんて若くて優秀なのがいくらでも入ってくるのに
将来どうすんの?
30過ぎたらもっと上の仕事できないと食べていけんよ。
大卒で30まで8年。年金貰うまで残り35年どうするつもり?w
どうしてもシステムやりたいなら、そういうこと考えて就職考えな。

ちなみに毎年何百人も新人とってる会社はそれだけすぐ辞めるってことだ。
んでもって、今時転職して新卒で入った会社よりいいとこに入れた人はいないという現実。
0514名無し生涯学習05/01/21 00:19:40
東大出ればいいんだろ?
0515名無し生涯学習05/01/21 00:24:37
東大出ればいいってもんでもない。
まあ、他の大学よりは有利だろうが、
うちの会社には早慶出身で仕事できなくて
ほされているおっさん、結構ゴロゴロいる。
当時の早慶って相当凄いと思うんだけど。
まあ、それでもリストラされてないから、ある意味勝ち組かw
0516名無し生涯学習05/01/21 00:49:28
>>514
出てから言え
それとも、いい大学はそこしか知らないか?
0517名無し生涯学習05/01/21 00:51:01
手に職持ってる専門の人間には勝てないよ
これからの時代
0518名無し生涯学習05/01/21 12:09:24
>>513
オレは某有名企業で働いているけど
派遣から正社員は結構ある話だよ。
年俸制で誘われた者を結構な数見てきた。
それが現実なんだけど...


0519名無し生涯学習05/01/22 00:52:00
>518
うちも世界的に有名な某外資系企業だけど、
5年くらい前までは、派遣から社員てあったけど、
それ以降ほとんどきかないよ。
正社員しか取らない。
(派遣は誰でもできるようなアシスタントのみ)
0520名無し生涯学習05/01/22 02:05:32
すごいなあ
大企業すごい
0521名無し生涯学習05/01/22 10:09:36
休学ってできるんですか?
0522名無し生涯学習05/01/22 12:37:56
できますよん。
0523名無し生涯学習05/01/22 15:04:01
>522
ありがとうございました。

今春入学予定ですが、ワーホリで海外にも行きたいなと思った物ですから。
0524名無し生涯学習05/01/22 15:17:34
あげ
0525名無し生涯学習05/01/24 14:52:11
履修登録っていつごろだっけ?
0526名無し生涯学習05/01/24 20:57:45
525>
3月位じゃないかな?
2005年度はC言語とか取ろう!
グラフィックも面白そうだけど単位は先ず無理!?
CGの技術あっても太刀打ち出来ないから!?
0527名無し生涯学習05/01/24 23:14:58
ここ出たら、大卒って言って良いの?
0528名無し生涯学習05/01/25 00:32:26
いいわけないだろ
0529名無し生涯学習05/01/25 12:05:08
>>527
当たり前だろ
0530名無し生涯学習05/01/25 20:11:45
>>528-529
で、正直どっちなんだ?
0531名無し生涯学習05/01/25 22:42:30
学校教育法の認可を受けた大学を卒業したのなら、堂々と「大卒」といってかまわない。
日本の法律が認めている。

その「大卒」が世間に通用するかどうかは別の話だがな。
0532名無し生涯学習05/01/26 20:46:59
>>531
通用しないんだったら日立製作所とかに就職はできてないだろが。
ただ、いまだに一部(学歴主義が根強い所)では通用しないのは事実のようだが。
0533名無し生涯学習05/01/26 21:15:30
試験終わって、フリーゲームダウンロードしたらはまってはまってしょうがない!
後期試験が終わりこの長い空白を有効に使わなければならないのに!?
去年もそうだった、そのゲームクリアするのに2月半も掛かった、フリーゲーム
とは思えない程の大規模なゲームだった。
あっという間に前期が来るぞ!!
プレステ欲しくても、これでは卒業まで買えんな!?
0534名無し生涯学習05/01/26 21:37:04
ええか、この世はな、銭や、銭が全てなんや。
銭があらへんのは命があらへんのと同じ事やで。
世間を敵に回してでも銭を稼ぎなはれ。
0535名無し生涯学習05/01/26 23:10:47
日立なんかに就職したいヤシなんているのか?
ITは知らんが開発は学歴主義というより大学の信用だよ。
そこの学生ならOKみたいな。
電通大はそこそこのレベルだったが就職はすごく良かったよ。(10数年前)
0536名無し生涯学習05/01/27 00:17:29
そりゃ高学歴と低学歴で実力が同じなのに就職に差があるとおかしいと思うけど
概して高学歴の人間のほうが実力あることが多いじゃん
まあいいや
0537名無し生涯学習05/01/27 01:14:14
社員一人当たりの売上はいくら以上が優良?
2000万?
0538名無し生涯学習05/01/27 19:36:42
この中に年商1000億以上の大企業で働いている人は居ない?
0539名無し生涯学習05/01/27 22:44:01
大企業の真実

学歴不問と申しましても
何ら変る事無く
高学歴ばかりが採用されるのだなァ
(我思ふ、ゆゑに我有り)

(中略)

うむ
大企業も学歴不問を謳つてもう
随分になるといふのに
低学歴採用が遅々として進まんのは
どういつた了見かとおもつてな

(以下略)
0540名無し生涯学習05/01/27 23:30:34
金持ちになって金目的に集まった人間(妻も含む)に囲まれて暮らすのと、
金持ちじゃないけど人情味に溢れた町で気の良い人に囲まれて暮らすのとでは、
どちらの方が本当の幸せと言えるのだろうか?
俺は小金持ちにはなったが、最近幸せってのが分からなくなってきた。
今までで最高の幸せって、子供の時じゃなかったかと思うようになった。
決して裕福ではない田舎暮らしではあったが、
厳しい父と優しい祖父母や母、気の良い近所の人に囲まれていた。
当時は本当に友人と呼べるような存在がたくさんいた。
一人静かに勉強している優等生ぶった俺だったが、
それでもいじめたり無視したりせずに皆が遊びに誘ってくれていた。
ああ、あの頃が一番の幸せだったのではなかろうか?
今では、当時の本当に素晴らしい人々からは遠く離れ、
金目的に集まったとしか思えない汚れきった連中に囲まれている。
こんな俺を、汚れかけているお前たちはどう思う?
0541名無し生涯学習05/01/30 17:15:43
この学校の場合、専攻テーマってのは何になるんだろう?
0542名無し生涯学習05/02/02 19:51:11
正直、この学校に入れば大卒として認められると思っていた香具師ノシ
0543名無し生涯学習05/02/02 19:53:48
>>542
大学は入るだけじゃなくて、出なきゃ大卒とは認められないぞw
0544名無し生涯学習05/02/02 20:24:14
正直、この学校を出れば大卒として認められると思っていた香具師ノシ
0545名無し生涯学習05/02/02 22:43:07
試験の結果っていつ位に来るんだっけ?
0546名無し生涯学習05/02/04 11:37:15
2月末
0547名無し生涯学習05/02/05 15:32:37
学士を取ったのに認められない!
 (( (`Д´) (`Д´)
  (/ /)  (/ /) ))
  < ̄<  < ̄<

ハイッ! ハイッ! ハイハイハイッ !ワーオ
  ( `Д)  (`Д´)
   / ノ /ノ <|   |>
   > >   <  >

あるある探検隊!
 _(Д´ )  _(Д´ )
  ヘ|  |\  ヘ|  |\
    <     <     ザッザッザッ

あるある探検隊!
  ( `Д)_ ( `Д)_
 /|  |ヘ   /|  |ヘ
   >       >    ザッザッザッ
0548名無し生涯学習05/02/08 12:26:56
どこかの大学院に入って2年くらい頑張ったほうが、
学歴的には遥かに優位になれるんじゃないか。
0549名無し生涯学習05/02/10 08:58:15
それか、3年次で別の大学に編入か。
0550名無し生涯学習05/02/10 20:41:34
国家資格から国際資格に格上げ準備?

情報処理技術者試験の海外との相互認証について
http://www.jitec.jp/1_18research/kaigai_001.html
0551名無し生涯学習05/02/11 21:25:33
情報科の教員免許が欲しいので、ここか武蔵野美術で迷ってます。
造形も情報もどちらにも興味があり、
今はWEBデザインとプログラミング言語を独習中です。
そこで質問なのですが、試験の難易度は勿論、試験実施回数なども含め、
北海道情報大の単位取得(特に教職)は大変なのでしょうか。
ちなみに情報系の大卒です。
0552名無し生涯学習05/02/11 21:44:37
単位取得は容易です。ヌルヌルです。
0553名無し生涯学習05/02/12 10:48:12
551>
単位取得は教科により容易なのと困難なのと様々です。
試験勉強せずとも単位とれる教科もあれば、試験勉強しても単位取り難い教科と
様々です。
履修した事はないんですが、CPグラフィックスTは大変難しそうですよ!
嘗めて履修してはいけません!
0554名無し生涯学習05/02/12 16:09:36
真面目に勉強した方が馬鹿を見るとか
0555名無し生涯学習05/02/12 23:11:34
555,552,547>
おいおい、こんな事、書くんじゃねえよっ!
学費振り込んで、学んでいる皆、これを読んだらどうする?
やる気、半滅じゃないか!

求人みても、大卒は四大卒と紙面上はどこの大学なんて問うてないハズだよ!
何故、採用側はどこの大学かにこだわるんだ!
ヨッはやる気、戦力になる証拠そろえて、面接官に証明しようじゃないか!?
「オッ!」と思える様な証明をしようじゃないか!
どこの大学にごたわってるより、これが大事だせ!

これからは、どこの大学かなんで問わない!

東大、早慶、そしてHIUはいずれね四年制大学
偏差値には違いはあるけど、それ以外で何区別される要素あるんだ!?
偏差値とやる気を比較するなんて大間違いだ!?
0556名無し生涯学習05/02/13 09:04:07
555に禿同。
ここ卒でも、第二種電気主任技術者を持っていれば、新卒で電力会社に就職する事は可能。
大学で与えられた勉強だけをするか、それを踏み台にしてステップアップするかがポイントだと思います。
0557名無し生涯学習05/02/13 09:39:17
おいら創価でよかった。
吉外大学な通信は辞めたら
0558名無し生涯学習05/02/13 10:19:27
556>
いい事いいますね!その通りだと思います。
557>
何が吉外大学ですか!?
学費振り込んで、学んでいる皆の立場になり考えて下さい。
後悔を促すつもりですか?
ヨッは、戦力としての証明が大事です。
HIU卒でも、採用側が「おっ、なかなか使えそうな技量もってそうだな!」という
要素に気づいた時、なおかつ「でも一流大卒では敢えて採用を見合わそう!」という
気に変われますか?

所で、557さんはHIUの学生でもありますか?

0559名無し生涯学習05/02/13 10:21:48
>>558
>>557は他の大学スレにも出没している荒らしなので放置でよろしく。
0560名無し生涯学習05/02/13 11:02:22
559>
そうでしたか、真偽かどうかも分からん嫌な意見を汲み取ってるようじゃ勉強
意欲に関わります。
ですので、これからはこれらの意見を鵜呑みにせず結果をだせる様頑張ります!
556さんのおっしゃる通り、採用側が求めてる戦力的要素をこしらえる事は第一です。
0561名無し生涯学習05/02/15 17:24:46
東大生は馬鹿ばかり
0562名無し生涯学習05/02/15 18:35:26
そりゃ、おまえらから見ると東大生は馬鹿に見えるだろうな。w
0563名無し生涯学習05/02/18 00:03:42
>>562
えっ?どういうこと?
0564名無し生涯学習05/02/20 13:39:47
今年度、3年次編入して「コンピュータネットワーク」を取った。
2単位科目だとばかり思っていたら保留単位になっている。
以前は「ネットーワクプログラム」という名前で4単位科目だった
ので、4単位にするべく、オブジェクト指向言語Tとセットで単位
をくれることになっていたらしい。
全然気がつきませんでしたね。
オブジェクト指向って、TUある科目ですよ。
そのTと読み替えろという話だったんですね。
こんなことをする合理的な理由がどこにあるんだろ。
コンピュータネットワークと、オブジェクト指向言語では
全くジャンルが違う。
単に同じ講師の受け持ちだというだけのことだ。
コンピュータネットーワクで2単位よこせばいいじゃないか。
2単位科目として設計した講義をうけて、その単位を取ったの
だから。
誰が損するの?誰もしない。
単純に名前が変わった科目なら、わからんでもないが、
こんなのめちゃくちゃだろ。
非合理的であることを馬鹿という。馬鹿じゃないのこの大学。
0565名無し生涯学習05/02/20 15:29:09
>>564
気持ちはわからなくもないが、ここで当たり散らしても仕方がないよ。
学生便覧とHIU通信はきちんと読まないと。

もともと4単位のネットワークプログラム論を分割して
コンピュータネットワークとオブジェクト指向言語Iにしたのであって、
後づけで辻褄をあわせたわけではないと思う。

分割するにあたってより“合理的”なネーミングを行なったのではないかな。
0566名無し生涯学習05/02/20 22:19:19
>>564
新カリと旧カリの違いを認識しないと。
旧カリの年次に入学すると無条件で旧カリになるので
新カリと旧カリであなたが不満に思っていることも起こりえる。
0567名無し生涯学習05/02/20 22:43:28
>>566
そんなことはわかっているよ。
だから履修登録の際に、TUの科目には十分に注意するよね。
俺は、TUの科目は両方とらねば単位をもらえぬのだとね。

しかし、Uのないコンピュータネットワークが、まさか
オブジェクト指向言語Tと繋がっているとは思いもしな
かったね。そこまで暇じゃない。

>>565
違うだろ。
コンピュータネットワークと、オブジェクト指向言語Tと
オブジェクト指向言語Uの六単位に拡張分割されたんだ。

この際、コンピュータネットワークは新規の二単位科目にして、
オブジェクト指向言語をネットワークプログラム論の後継として
この四単位を後継にしたってかまわない。
事務処理上もすっきりした洗練された方法だ。

しかし講義内容上「ネットワーク」の部分に執着したから、
コンピュータネットワークとオブジェクト指向言語Tという
極めて歪な形になった。
0568名無し生涯学習05/02/20 23:07:04
たしかにコンピュータNWだけ変則的なんだね。
前期も後期も取れるし二単位科目だと普通なら思うかも。
0569名無し生涯学習05/02/20 23:38:52
コンピュータネットワークだけ取る意味ってあるの?
0570名無し生涯学習05/02/20 23:53:25
>>569
今年度の三年次編入者なら無意味になります。
一年なら二単位ゲットです。

まあ、ここの事務には不満を感じるよね。
レポート送付の紙が履修登録した枚数すら送られてきてないと
気づいたときは衝撃をうけました(笑
最低数は入っているとばかり思っていたから。
レポの締め切り間際にあわてて依頼を出しましたが、無駄な
経費ですよね。学校にとっても私にとっても。
0571名無し生涯学習05/02/20 23:55:04
>>570
逆に余計に送って来てた
今家に超余ってる
0572名無し生涯学習05/02/21 01:48:03
去年3年次編入したけれど二度も読み替えないといけないから大変だよ
0573名無し生涯学習05/02/22 08:42:55
良2 可1 不可5
0574名無し生涯学習:05/02/22 20:33:51
試験結果と成績表が来た。
レポートが良でも試験結果は優になってた。
試験結果が良でも成績表は優になってた。
学校は会社と違ってゆるいね。
お金払ってるのともらう違いは大きい。
しかし、うれしいけど、優と良しか判定基準ないの??秀もほしい。
0575名無し生涯学習05/02/23 01:18:33
不可こそなかったけれど、可を五つもとってしまった。
前回は一個だったのに、今回は勉強できなかったから。
反省。
0576名無し生涯学習05/02/23 07:57:05
試験直後は優だと思っていたのに可だったのが
3教科もあった。
でも難しいといわれていたものは全て優だった
何か複雑な気分だな

0577名無し生涯学習05/02/23 09:59:47
>>576
あるある
0578名無し生涯学習05/02/23 10:06:11
576>
コンピュータネットワークがそうだった。
優、若しくは良だと思ってたのが可だった。
逆に
英語Vが難しいと思ってたが何と優でした。
今年の後期は、優の割合が増えました。
0579名無し生涯学習05/02/23 22:13:44
来年度入学の合格通知と振込依頼書が届きました。
ATMから振り込めると、以前見た記憶があるのですが
学籍番号+氏名(カナ)で良かったんでしょうか?
書類選考でも合格通知が来たのはいいですが、107,000円の出費で悲しいです。・゚・(ノД`)・゚・。
0580名無し生涯学習05/02/24 00:10:24
必要事項が予め印刷された振り込み用紙を
送ってきてた気が
0581名無し生涯学習05/02/25 09:13:59
知的所有権取れましたか?
0582名無し生涯学習05/02/25 13:34:51
どいつもこいつも

可可可可可

なぜだ!
0583名無し生涯学習05/02/25 17:14:40
優優優優優優優優優優優優優優優優良
くそおおおおおおおおお
良ってなんだよ
0584名無し生涯学習05/02/25 18:00:24
>>581
落としました(涙)
0585名無し生涯学習05/02/25 18:40:51
あらら後期も採点厳しかったようですね。
0586名無し生涯学習05/02/26 01:01:32
知的所有権論の再試験はないのでしょうか・・・?
0587名無し生涯学習05/02/26 23:32:53
再試験なんて不要だろ
0588名無し生涯学習05/02/27 00:28:16
>>587
そう言えば、そうですね
0589名無し生涯学習05/03/01 01:19:21
”通信教育部”って言葉は、学校名か学部名か、どちらに付随するものなのだろうか?
つまり、学校名が”北海道情報大学 通信教育部”で学部名が”経営情報学部”なのか、
それとも、学校名が”北海道情報大学”で学部名が”通信教育部 経営情報学部”なのかどっちだと思う?
成績表とかに”北海道情報大学 通信教育部”って書いてあるから迷っています。
0590名無し生涯学習05/03/01 07:46:22
○○学部 通信教育課程であると散々既出なのだが。
0591正科生B(21)05/03/01 13:00:01
>>590
残念だが、それは間違っている。
大学側から送られた”就職の手引き”に履歴書記入の例があるのだが、
その中では
「北海道情報大学 通信教育部 経営情報学部 ○○学科 卒業見込み」
となっている。
つまり、大学側はこの書き方を最も正当なものとしている訳だ。
0592正科生B(21)05/03/01 13:11:32
就職活動でリクナビに登録する時ももちろん”通信教育部”を付ける。
大学名:北海道情報大学
学部名:通信教育部 経営情報学部
学科名:経営学科
このように登録する。
たまに通信制卒は大卒と認めない企業もあるので”通信教育部”の文字は必須だ。

>>589
少し考えれば分かると思うが、大学名に付けるのはおかしいだろ?
もし大学名に”通信教育部”を付けると、別の大学のようになってしまう。
あくまで、北海道情報大学の一学部であるのだから、学部名の一部と考えるのが正しい。
0593名無し生涯学習05/03/02 07:47:50
今どき誰でも入れる大学があるのに
なんでB正なんているのだろう?
0594名無し生涯学習05/03/04 02:24:38
>>593
専門(資格)+大学(学士)が結構魅力だったんだよね。
今考えれば、普通の大学に行っていれば良かったかな。
就職活動をしていてマジで困るからね。
だって北海道だよ、北海道。
遠くから来たように思われて、いちいち説明するのが面倒。
0595名無し生涯学習05/03/04 03:06:27
創価大学のほうがいいよ。
0596名無し生涯学習05/03/08 03:24:08
あのさ、専門を馬鹿にしているようだけど、
↓のような専門学校もあるんだぞ。

http://www.gakuhot.jp/shusikaku/minkan2005.html
0597名無し生涯学習05/03/08 12:04:06

なぜ最初から4年制の大学に行かないの?
ということだと思うが。
0598名無し生涯学習05/03/08 18:28:08
両方勉強したいからじゃない?
0599名無し生涯学習05/03/09 19:38:10
>>596
そういった有名専門学校は例外。
ってか給与体系が専門卒で安上がりだから雇われてんじゃねーの?
0600名無し生涯学習05/03/12 16:21:21
履修届がやっと来た
0601名無し生涯学習05/03/13 02:26:22
>>600
今年は何を履修する?
0602名無し生涯学習05/03/14 16:17:41
18日までだろ、短いな期間が
0603名無し生涯学習:05/03/14 23:37:05
少ししか使ってない去年の教科書・・・
皆さんどうしてますか?
1冊2,3千円って結構な値段。
半額くらいで買ってくれないかな・・
0604名無し生涯学習05/03/15 22:30:49
>>602
HIU通信には2月下旬から3月初旬に送付したとか書いてあるけど、
嘘だよね。
札幌のおれでも12日に届いているし。
10日過ぎたら初旬ではないでしょう。
中身も誤記だらけだし…。
0605名無し生涯学習05/03/16 12:08:25
>>某掲示板
レスがないので不満なんだろうけど
あの掲示板は正科生は少なそうだからアドバイスは無理だろ
0606名無し生涯学習05/03/16 13:47:55
>>605
本人にそう言ってあげなよ
0607名無し生涯学習05/03/16 14:53:08
通信課程の
法政と中央で法律学ぶのに
で、
内容は具体的にどのように違うのでしょうか?
レポート添削とかテキストとかスクーリング講師陣とか
どっちが充実してるのですか?



0608名無し生涯学習05/03/16 18:45:25
情報リテラシーの試験の日程のっていないけど、講義概要には
二回試験と書いてある。
いつどこでやるのでしょうか?
もしかしてインターネット上でやるのですか?
教えてください。
0609名無し生涯学習05/03/16 19:38:45
>>608
それはたぶんメディア授業のことだと思う。
インターネット授業での試験は1回だけです。
0610名無し生涯学習05/03/16 20:12:21
情報リテラシーは課題をネット上でやるんだ
0611名無し生涯学習05/03/17 18:50:10
>>609
ネット授業と面接授業があるのだけど、試験は二回と書いてある。
しかも普通のインタネット授業と違って単位認定試験の日程に
のっていないのです。

>>610
そうなんですか。
教科書持込不可となっているから、変なタイミングで
どこかに呼び出されるのかと心配しました。
持ち込み不可は面接授業の場合ですね、きっと。
インターネット授業ではネット上で二回試験すると。
0612名無し生涯学習05/03/17 18:59:22
>>611
ここに行ってみるといいですよ

北海道情報大学 e-Learning 無限大キャンパス
https://mugendai.do-johodai.ac.jp/~mugendai/menu.html

無料体験コーナー → 情報リテラシー
0613名無し生涯学習05/03/17 19:15:21
もうスクーリングにいく必要がなくなったみたいだね。
今回の履修登録はすべてインターネット授業にしよっと。
0614名無し生涯学習05/03/17 19:15:45
>>611
インターネット授業の場合、試験は自宅でできるから日程には
のってないのです。

0615名無し生涯学習05/03/17 20:11:34
>>614
インターネット授業は普通は印刷授業と同じように試験受けるでしょ。
情報リテラシーだけが特別なのに、一行もそのことについて書いてい
ないのだよ。
この学校はそんなものだ。
今回は4年には便覧もこず、プリントをホッチキスでとめて送って
きたが、ミスプリントだらけだ。
卒業要件のような重大なことさえデタラメが記載されている。
ただでさえカリキュラムを2度も読み替えねばならないのに、
ミスプリにも注意力を発揮せねばならないのだから大変だ。
0616名無し生涯学習:05/03/17 20:56:18
>>615
同感。
働いてる人間には、トラップとしか思えない。
個人情報保護法を取るつもりでいたのに、まだ開講してねえ(><)のせるな

>>603
ヤフオクに出せば?
今年は、半額以下でゲットできました♪助かる。
こんなめちゃめちゃな大学で、まともに教科書買うのもアホらしい。


0617名無し生涯学習:05/03/17 20:59:38
>>605
なんで公式で学生全員が利用できる掲示板が無いんだろう??
公式e-LearningのとこにBBSあるけど、履修してないと書けない。
同じ学生なのに。
作ってほしいと誰か書き込んでくれ。
0618名無し生涯学習05/03/17 21:36:54
HIU通信には履修届提出期限が明日なのに、ホチキス留めのプリント
には22日までって…。
みんなも書き込んでるけど必要事項は大して記載されていないし、
今まで我慢してたけどこれはあまりにも酷いな。
通信教育部の人間が悪いのか大学が悪いのか知らんが、どうにかしてくれ。
0619名無し生涯学習05/03/17 21:56:10
>>615
学生便覧は3月下旬に発送と書いてあるよ。
0620名無し生涯学習05/03/17 22:01:02
>>615

16年度三年次編入なんだけど卒業要件がひどく違ってますよね。
0621名無し生涯学習05/03/17 22:04:33
>>613
これって本当だよね?
去年の三年次編入者も、面接とらなくていいんだよね?
0622名無し生涯学習:05/03/17 22:12:35
がんばって面接いったのにさ、取らなくて良くなったなんて!
正直、面接の方が大変。3日間、朝から夕方まで缶詰。
インターネットも大変。だらだら見ないといけない。
印刷がラク。学習トータル3時間くらい。
0623名無し生涯学習05/03/17 22:24:41
だったら全部e−learningにしたいけど、
ほとんど取得済みの科目ばっかりしか開講していない。
一度とった科目を、インターネットで取り直すのって有り?
もちろん単位はべつに124単位確保するとして。
0624名無し生涯学習05/03/18 00:19:01
意外とちゃんとした大学だと思うがなぁ
0625名無し生涯学習05/03/18 00:27:19
>>618
3月18日(金)から、22日(火)へ延期になりましたよ
0626名無し生涯学習05/03/18 00:52:36
私も知りたいです。一度取った科目を再度面接やe-learningで受けるのってありですか?
教えてください!
0627名無し生涯学習05/03/18 12:08:27
静岡でスクーリング受けられた人いますか?
今年受けてみようと思っているのですが
B正の授業態度は相変わらずなんでしょうか?
0628名無し生涯学習05/03/18 18:38:44
お分かりの方教えて下さい

未だご回答が戴けてません。
情報交換という目的が果たせないというのもとても残念です。
何故ご回答が戴けないのでしょうか?

ウチはA生でここの使う人は教職課程の方が多いみたいなので
ここのサイトも今はそういう現状だけど
積極的に活用される様になるといいですね

今はホームページ作成してる暇はないです。
0629名無し生涯学習05/03/18 21:50:38
この研究室は北海道情報大学の通信教育で科目等履修生として単位を取得し
教科「情報」の教員免許を取得する人のためのページです。

とはっきり書いてあるのに...勘違い甚だしいね
0630名無し生涯学習05/03/18 21:53:09
>>628
どの質問?
0631名無し生涯学習05/03/18 22:23:52
会場コードってどこに載ってるんですか?
0632名無し生涯学習05/03/18 23:21:46
カリキュラムと履修モデルコースっていうホチキスで閉じてある冊子の
真ん中くらいのページに載ってますよん

0633名無し生涯学習05/03/19 11:42:43
でもスクーリングが全てインターネットで済むのは画期的だよね。
試験も全国で受けられるし、ここの通信は人気が出るんじゃないの。
0634名無し生涯学習05/03/19 12:13:25
>>632
ありました。
ありがとうございました。
0635名無し生涯学習05/03/19 12:49:18
633さん>
それはいい事だよね、早起きして長時間掛けて会場に行き眠気と戦いながら受講は辛い!
もっとインターネット授業科目を増やして欲しい!

情報リテラシの様に練習課題を全部提出して在宅試験という方式を取れば、在宅試験
ではカンニング取締りは困難だけど、練習課題を全部提出しなければならないので
それらを作成する事により、自分の知識として身に付きやすいのでないだろうか?
ウチはその科目をインターネット授業で履修してつくづくそう感じました。
その反面、試験勉強する必要がない位、試験のやり方が甘過ぎる科目があるが
それは正直よくないと思う。

印刷授業で自分の知識として身に付けるといえるのは、試験持込不可の教科しかないと
感じた。
自筆ノートのみの試験でもなかなか自分の知識にはなり難い!

それにしても演習科目がもっと欲しいなあ、Webプログラミング演習、サーバ構築演習
それらの科目、なんて無くなったんだ!是非履修したかったのに!

今年は、スクリーングの開催が随分絞られてしまいましたね、地方スクリーング
スケジュール見ると空白多し!
0636名無し生涯学習05/03/20 00:13:11
科目名が変わりすぎて分かりにくかった
0637名無し生涯学習05/03/20 04:55:29
試験勉強でしか勉強できないのか
恥ずかしい
0638名無し生涯学習05/03/21 00:36:11
俺は貧乏性なので、買った教科書は全部読み尽くしてるよ。
0639名無し生涯学習2005/03/21(月) 10:25:29
635の者です。
ウチももちろん大体の教科書は読みますよ!
0640名無し生涯学習2005/03/21(月) 13:39:25
履修を終えたら教科書は邪魔、処分したい、と言う人が普通にいることに非常に疑問を感じます。
0641名無し生涯学習2005/03/21(月) 15:03:04
>>640
だって、履修のためにかっただけで、もっと安価な類書が
自宅に沢山あるんだもん。
0642名無し生涯学習2005/03/21(月) 16:01:29
>>640
邪魔だから処分したい人もいるかもしれませんが
それよりも生涯学習用と考えると非常に使いづらい書籍だからだと思います。
それから2chではないのだから「それはありなんですか?」なんて日本語はやめた
ほうが良いと思われます。

0643名無し生涯学習2005/03/21(月) 17:42:44
不要な教科書は、いらない。情報科学への招待とか笑
必要な教科書は、置いてるあるよ。
0644名無し生涯学習2005/03/21(月) 21:01:06
まあ、この大学の教授が書いて、丸善からだしているような教科書は
処分でしょう。
情報セキュリティやデータベースで使われるITテクストシリーズの
ような良書が教科書の場合は保存です。
0645名無し生涯学習2005/03/21(月) 21:05:31
情報セキュリティは暗号理論がメインで今一使い勝手が悪いと思うが。
0646名無し生涯学習2005/03/21(月) 23:09:37
>>640
IT社会なのでCtoCを体験してみたかっただけです
ごめんなさい
0647名無し生涯学習2005/03/21(月) 23:11:32
「単位を取れたのに、その科目の教科書すら完全に理解できてないよー」
教員になる人がそんなんで良いんですか?
0648名無し生涯学習2005/03/21(月) 23:37:36
しょーじき、SE,PGである人間から見ると、単位うんぬん以前に
情報科学概論を落としたとか、
コンピュータネットワークが再試だったとか、
あと1単位なのにぃ〜再試やれ〜とか、
その時点で、
そんなヤツが先生になるなんて嫌だな。
0649名無し生涯学習2005/03/21(月) 23:39:30
この学校程度のことが
ストレートで単位とれないなら
情報の教師は向いてないから辞めてくださいと言いたい。
真面目にやれば誰もが優だ。
0650名無し生涯学習2005/03/22(火) 00:53:18
既に教師の人以外で、教職課程とっているひとそんなにいるの?

教育実習もやらねばならぬようだし、情報とったぐらいで
教師に採用されるわけでもなし全然興味ね。
0651名無し生涯学習2005/03/22(火) 03:34:53
>>649
これから入って、教職(といっても他教科申請でですが)を取るんですが…、まあ、確かにある程度はね!っていうのはあるんでしょうか。

どのくらい科目が大変なのか分からないので何ともいえないんですが、文系よりのカリキュラムですよね、ここって?
そういう面では、本当に教職をめざすのなら、しっかり分かっておかないと生徒がかわいそうなのかも。

という私もセキュリティー系の業務はほとんどできん!って感じなんですが(汗汗)。

>>650
専門学科として情報に関する学科の設置はきわめて少ないので、複数教科の所持は現実を考えると必要ですね。
0652名無し生涯学習2005/03/22(火) 04:25:55
>>649
情報職業論だけは別格
超難しい
0653名無し生涯学習2005/03/22(火) 07:49:12
>>652
教科書丸写しで優が取れる教科が
超難しいのか???
0654名無し生涯学習2005/03/23(水) 12:37:44
653さん
教科書丸写し、なんだかこういう勉強法て効率悪くない!
0655名無し生涯学習2005/03/24(木) 00:32:23
>653
俺はポイントだけ数行写しただけだけど、優だったよ。
0656名無し生涯学習2005/03/27(日) 00:36:33
大学は、中学・高校と違って、勉強させられる場所ではないのでは?
能動的に学ぶ場所だと思う。
学ぶレベルも自分で選択する場所。
丸写しで卒業するも良し。
習得して卒業するも良し。
評価が同じであっても、自分の中に得た大きさが違う。
それは誰にも評価できないことだと思う。
0657名無し生涯学習2005/03/27(日) 01:44:07
難易度は今のままでいいよ。
レポート書いて、試験に受かるだけの勉強をしてだけで
手一杯。
難しいのが好きな人は全優を目指して頑張ってください。
0658名無し生涯学習2005/03/27(日) 02:00:18
ライブドアの堀江の気分だ。
ネットや古本屋で教科書をかき集めているが資金が足りなくて
手詰まりだ。
似たような安い本がいっぱいあるのに、どうしてこんなに
高価な本ばかり指定するんだ。
0659名無し生涯学習2005/03/27(日) 04:45:44
>>658
Fランクの見栄かよ w
0660名無し生涯学習2005/03/27(日) 10:16:24
都心の固そうな古本屋ならともかく
近所の古本屋だとあまり歓迎されないし、
オクだと不要教科書1式まとめ売り難しい
(それぞればら売りで面倒)
ので出回りにくいんだろうな
情報大学周辺に学生向けの古本屋
(情報大学教科書や講義ノートを豊富に扱う)
は無いのかな。そこがネットで商売してくれれば
まとめ売りしたいのだが...
0661名無し生涯学習2005/03/27(日) 18:30:07
>>660
とりあえずオクに出してみれば?
欲しい人はたくさんいると思うのだが
オクに出すタイミングが難しいね。
0662名無し生涯学習2005/03/27(日) 20:53:41
みんなで教科書を使い回すコミュニティーを作るとか
0663名無し生涯学習2005/03/27(日) 20:55:44
科目によっては図書館(政令指定市)を
よく利用した。大抵の教科書が貸出予約が
無い本ばかり(他者があまり借りない)
のでいつ行っても読める&借りれるので
あまり困らない。

0664名無し生涯学習2005/03/27(日) 21:58:11
田舎なのでまともな図書館がないんだよなぁ。
図書館行ってもレポートも書けないよ(涙)
0665名無し生涯学習2005/03/27(日) 23:06:23
自分の本を教科書に指定しだしたら
ちょっと信用できない。
0666名無し生涯学習2005/03/28(月) 03:43:28
使い終わった教科書だけど、市販本ならAmazonのマーケット・プレイスへ
出品するというのははどうかな。
何ヶ月も出品状態にしておくことができるし、売れたらメールで知らせてくれるから
監視してる必要もないし、オークションよりも手間は少ないと思う。
予約している人がいて、出品したら即座に売れたこともある。
逆にいつまでも残ることもあるけどね。
0667名無し生涯学習2005/03/28(月) 10:57:14
・出品時の登録料:無料

・手数料(商品が売れたときのみ):¥100の成約料+販売価格の15%

※配送料¥260(国内)は支払われる

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/static/-/used-store/sell-your-stuff/
0668名無し生涯学習2005/03/28(月) 11:25:47
例)定価 \2800+税 の教科書を \1400 で出品

手数料 = \100 + \1400 * 0.15 = \310
収入 = \1400 - \310 = \1090

購入者: \2940 - ( \1400 + \340 ) = \1200 の得
出品者: \1090 の得
amazon: \310 + ( \340 - \260 ) = \390 の得



講師:\2800の損
0669名無し生涯学習2005/03/28(月) 18:38:58
紀伊国屋扱いの教科書代の振込用紙が来た。
郵便局振込なら帰宅の途中でATMから振り込めると思っていたのに、窓口払いなのかよ・・・。
今は春期休業中で休憩時間に外出できるからよいものの、教師は休憩時間が実質取れないので、
ATMやネットからの振込や、コンビニ払いもできるようにしてほしいです。
0670名無し生涯学習2005/03/28(月) 21:59:17
>>668
講師は印税の280円の損でしょ。
いや、正確には280円の得がなくなるだけで、
損失とはいえないが。
0671名無し生涯学習2005/04/02(土) 03:35:15
>>665
他人の本で教えるのは結構面倒なもんだ。

>>664
オンライン蔵書検索で必要な本を持ってる図書館を探す。
0672名無し生涯学習2005/04/03(日) 00:42:51
卒業論文に手が付けられない・・・
0673名無し生涯学習2005/04/03(日) 10:18:33
ムイスリ出版「システム設計の基礎」
0674名無し生涯学習2005/04/03(日) 13:04:43
ここの通信には、入学式はあるのでしょうか?
0675名無し生涯学習2005/04/03(日) 14:09:00
>>674
http://www.do-johodai.ac.jp/tsushin/qa.html#Q3
0676名無し生涯学習2005/04/03(日) 17:45:21
ええ〜〜知らなかった
入学式あったんだ!!しかもセンターごとに!
入学式は必ず行きましょう。知り合いを作るチャンスです。
通信教育って、孤独ですから。
0677名無し生涯学習2005/04/03(日) 21:10:00
>>675
ありがとうございます。

科目等履修生なんですが、気になったもので。
ところで、科目等履修生については、Webに書かれていないんですが、これは?
行く人がいない or 参加できない …さてどっちなのか?
0678名無し生涯学習2005/04/04(月) 12:04:09
行く人いないでしょうね。
0679名無し生涯学習2005/04/05(火) 00:14:54
>スクーリングや掲示板、MLなどで他の履修生の様子をうかがうことができましたが、
>履修生のスキルの低さに落胆させられました。

論理的思考力が低いのではないでしょうか。

>こんな教師に教えてもらう生徒がかわいそうでなりません。
0680名無し生涯学習2005/04/05(火) 01:11:37
>>679
たださあ、通学の大学でも「これはひどい」っていう人に教員免許状なんていくらでも出ているよ。

でもさ、個人的には、例え無能でも、生徒を悪い方向に持って行かなければ最低限の教員としては認めて良いと思う。
というのも、生徒を駄目にしちゃう教員ってやっぱりいるから。
それで、その次に生徒に楽しい雰囲気だけでも伝えられて、教員がいるからこそものすごく能力が高まるっていうのはその次くらいの段階になるかな。

でも、自分としては、やっぱり、もしなるのなら、ちゃんと専門に長けた教員になりたいね。
高等学校って専攻科も設置できるから、下手をすると短期大学くらいの内容を教えられなきゃいけないとも考えられる。そういう部分も見越して、しっかりと勉強しておきたい。
(一旦、通学大学の情報系学部を出ているけど、再学習しないとどんどん古くなるし、本当に気を抜けないと思う日日。)
0681名無し生涯学習2005/04/05(火) 12:08:02
>>679
どこかの掲示板の書き込みでしょうか?
0682名無し生涯学習2005/04/05(火) 14:32:36
多分、自分が教師になりたいから勘違いしているのだろうけれど、
すでに教師でなくて、ここで教師になろうと思っている人なんて
ほとんどいないのだから良いじゃん。

スクーリングでは専門学校生がうるさいけれど、程度の低い
若い連中が沢山集まるのだから仕方ないだろう。
この子たちは教師になるわけでないよ。
0683名無し生涯学習2005/04/05(火) 14:39:46
>>682
ごめんなさい、まだ教員ではないのですが、科目等履修生として、情報の免許状に必要な単位分だけを充足する予定です。
当方、すでに通学の情報系の大学を出ているため、カリキュラムもほとんど同じで…まさに単位を修得するために通います。

授業はもちろん真面目に受けますよ。お金が勿体ないし。
0684名無し生涯学習2005/04/05(火) 14:45:32
683の補足;

若い人が多い=うるさいのは仕方がない → 別に教員にならない人についてはどうでも良い

この辺は、ある程度まで同意。できれば静穏な方が学習環境としてはありがたいけど。
0685名無し生涯学習2005/04/05(火) 15:37:52
>>683
で、教師になろうと考えているわけ?
この学校で教職とっている人となるとほとんど限られるし、
さらにその中で実際に教師になれる人などほとんどいない
と思うがね。
すでに教師の人には、情報の免許も魅力あるでしょうけど。

まあ、あたかも「教師を目指している人のための通信」みたい
な妄想を抱いている人が、「こんな人たちに教師になってほし
くない」とか騒いでいるから指摘しただけで、君みたいな人が
ごくわずかにいることまでは否定しないよ。
06866832005/04/05(火) 19:51:07
>>685
一応、思っています。
ただ、情報の免許状だけで、採用試験を受けようとは考えていません。そもそも募集ないですし。

私が入学するのは科目等履修生の区分で、情報の免許状に必要な単位だけをそろえます。(教職に関する科目は、教科教育法以外取りません。)

ただ現実のところ、教員免許状がなければ非常勤講師さえできない(なくてもできるという制度はありますが、実際にはあまり使われていない制度なので)というのがあって、学校に少しでも関わるためのものという意味合いの方が強かったりします。
教員への道が開けるかは、努力と根性がそれこそ必要でしょうね。
0687正科生B2005/04/06(水) 01:11:00
就職活動をしているが、学歴が問題になった事は無い。
一応、通信制卒(見込み)でも大卒(見込み)として認められているようだ。
一部の超大手では差別されると聞いた事はあるが。
0688名無し生涯学習2005/04/06(水) 12:05:04
そもそも学歴を気にする大企業からの求人は皆無でしょ。
0689名無し生涯学習2005/04/07(木) 00:40:39
今週の火曜がが願書の最終締め切りで、
願書を速達で月曜に出したんだが(当方、室蘭在住)
受理されるだろうか・・・
されなかったら、秋まであぼーんw
0690名無し生涯学習2005/04/07(木) 00:59:30
>>688
バンダイとかならあるけど・・・
0691名無し生涯学習2005/04/07(木) 01:50:00
>>689
今度からは翌朝10時郵便で出した方が良いよ。
06926892005/04/08(金) 14:48:00
とりあえず、志願票受理通知が来たのでよかったです。
お騒がせしました・・・
0693名無し生涯学習2005/04/08(金) 21:02:25
>>692
おめでとう
困難な入学の試練を見事に突破なされたようじゃな
0694名無し生涯学習2005/04/10(日) 02:54:54
スクーリングのもうしこみっていつごろ?
0695名無し生涯学習2005/04/10(日) 08:46:36
>>694
今日発送予定のHIU通信4月号に詳細を掲載しております。
もうしばらくお待ち下さい。申し訳ありません。
0696名無し生涯学習2005/04/10(日) 15:35:41
通信制って恥ずかしくないの?w
0697名無し生涯学習2005/04/10(日) 19:22:45
過半数が社会人なので...
0698名無し生涯学習2005/04/10(日) 21:03:23
>>696
別に恥ずかしくないよ。
特に一度通学の大学を出ていたり、現役の社会人はなおさら気にならないと思う。

通信と通学は要は学習環境・学習方法に違いがあるという話。まあ、世間のイメージというのもあるにはあるけど、気にするぐらいなら、通学に入ってますよ。
0699名無し生涯学習2005/04/10(日) 22:12:14
どこの大学なら恥ずかしくないのだ
0700名無し生涯学習2005/04/10(日) 22:19:05
>>699
ここ。

そんな人それぞれ。私は自分が通った学校は、通ったことについては全部恥ずかしいとは思わない。
ただし、人に入学を勧められない学校というのはある。

恥ずかしく思うかは自分次第。
0701名無し生涯学習2005/04/10(日) 22:19:32
>>697
>>698

バカな奴にはまじめにレスせず、必ず放置して下さい。
0702名無し生涯学習2005/04/10(日) 22:24:35
恥ずかしい云々よりも
お値段が少々かかるほうが気になりますわ
0703名無し生涯学習2005/04/10(日) 22:43:41
>>701
ばかな奴だった…のでしょうか?
もしかして、>>696が煽りだったとか?

>>702
それはみんな気になっていると思います。
教育の質と天秤に掛けないと…。
0704正科生B2005/04/11(月) 00:15:51
スクーリングでは迷惑をかけてしまって申し訳ありませんでした。
私の知る限り、正科生Bで本気で教師を目指してる人はいないように感じます。
「なれたらいいや」といった甘い気持ちの学生が大半です。
正直なところ、同じ立場の私ですらこんな考えを持った人に教壇には立って欲しくありません。
知識のない教師が授業を行うのは罪だと思います。

大学の先生方にお願いです。
スクーリングや教育実習でこういった生徒には単位を与えないでください。
厳しすぎるくらいが丁度良いと思います。
0705名無し生涯学習2005/04/11(月) 00:21:04
>>704
分かりました
0706名無し生涯学習2005/04/11(月) 00:47:51
>>704
たぶんなんだけど、現職教員が単位取れなくなるよ。
自分は、現職じゃないからいいけどさ。
0707名無し生涯学習2005/04/11(月) 02:12:05
まあなんだ、中には真面目なB生も居るって事だな。
大半はDQNだけどw
0708名無し生涯学習2005/04/11(月) 02:35:17
藍より蒼き 大空に 大空に
たちまち開く 百千の
真白き薔薇の 花模様
見よ落下傘 空に降り
見よ落下傘 空を征く
見よ落下傘 空を征く
0709[-_-]ノシ ◆P7YgMAP.jE 2005/04/11(月) 18:30:05
青春の日の幻影か・・・
0710名無し生涯学習2005/04/13(水) 16:49:50
北大中退→今年4月3年次編入のDQNですがなにか?
0711名無し生涯学習2005/04/13(水) 21:07:45
710>
北大て北海道国立大ですか?
わざわざ国大投げ打ってこちらに転学ですか?
0712名無し生涯学習2005/04/13(水) 21:46:47
>>711
気にするなよ
07132005/04/13(水) 23:24:39
メディアは今年から色々とカリキュラムが新しくなっていますね。
それと、なかなか情報大の実習室のWindowsXPは調子が悪くて困る;
今日なんか半分以上使えなくなって講師が原因不明だってウロウロしてたくらいですから。
0714名無し生涯学習2005/04/13(水) 23:42:30
北大出身って一番の高学歴なんじゃないの?
0715名無し生涯学習2005/04/14(木) 21:37:20
>>713
情報系の大学にあるまじき状況だなw
0716名無し生涯学習2005/04/14(木) 21:58:50
吾輩は後悔している・・・
若かりし頃の自分の愚行について・・・
自分の誤った選択について・・・
この歳になって激しく後悔するようになったのだ・・
もはや青春の日は戻ってこない・・・
どのようにすれば過去を過ちを清算できるのか・・・
あの図書委員の美少女に告白すれば良かったのだ・・・
躊躇わずに一言二言でも話せば良かったのだ・・・
あれ程理想的な眼鏡っ娘は他に知らない・・・
やや内気で本を読むのが趣味で当然彼氏は居ない・・・
本当に理想的な眼鏡っ娘だった・・・
自分の一時の躊躇いがこんな後々まで自分を苦しめる事になろうとは思わなかった・・・
当たって砕けるべきだったのだ・・・
玉砕覚悟で特攻隊に志願するべきだったのだ・・・
機会は三年間もあったのだから・・・
その貴重な期間を吾輩は学業や悪友との語らいに消費してしまった・・・
それはそれで学生としては良いのだがやはり満ち足りない・・・
あの頃の逡巡が今でも後悔の記憶として思い出されるのだ・・・
過去の過ちを清算する手段はもはや皆無だ・・・
記憶とは人間の全てだ・・・
それを美しいものに出来なかった時点で吾輩は負け組なのだ・・・
0717名無し生涯学習2005/04/14(木) 22:22:11
>>716
スレと話題は激しく違うけどw、分かるねえ。
まだ24だけど、一度恋した女には二度と出会えないなあって気がするね。

自分の場合、めずらしい性格の人に惹かれるようで、めずらしい性格な上に同じような類型の人ってなかなかいないのが実情。
0718名無し生涯学習2005/04/15(金) 17:12:13
3月までに卒業論文の作成計画書送れって書いてあるのに、
仕事が忙しくてすっかり忘れていた・・・orz
やばいかな?
0719名無し生涯学習2005/04/16(土) 00:09:14
今年卒論書く人いる?
0720名無し生涯学習2005/04/16(土) 00:20:45
前に通学の大学で情報システム学をやったときは、
・技術の動向
・データの科学
の2つに大きくは卒業研究の類型が大別できたなあ。ほかにも
・作品製作
もあったけど。

ここだと、それに経営的な観点やら技術を投入するということになるのかなあ?

思いっきり参考にならないコメントですが、ごめんなさい、ちょっと興味があったもので。ここでの経験者等の解説を求む。
0721名無し生涯学習2005/04/16(土) 11:42:02
今年、卒論書きます。でもまったく何もやってない。
かなり不安。
0722名無し生涯学習2005/04/16(土) 16:28:46
卒業論文なんてまだ未着手だよ・・・
どうしようか・・・
0723名無し生涯学習2005/04/16(土) 18:45:50
4月に3年次編入したんだが
取りたい単位が多すぎて2年で足りそうにも無いorz
0724名無し生涯学習2005/04/16(土) 19:33:51
>>723
昨年編入したけど仕事が忙しいので最初から3年計画にしたよ。
0725名無し生涯学習2005/04/21(木) 15:46:07
卒業論文っていつまでに完成すれば良いの?
0726名無し生涯学習2005/04/27(水) 18:33:45
参考に
http://www.hiu.ac/hajime/ccourse/
9月くらいまでじゃない?
テーマ・講師によって、内容が違うから早めに作った方がいいかも。
私は20ページくらい書く必要ありだから、大変(T−T)
0727名無し生涯学習2005/05/07(土) 15:54:44
突然ですが、質問させてください。・
今、ここの大学でレポート一生懸命頑張ってかいているんですが、

通教生が作っているHPとかあれば教えていただけますでしょうか?

やっぱりいきなりレポートなると、苦しいです・・・
どうかよろしくお願いします。
0728名無し生涯学習2005/05/07(土) 18:15:08
>>727
ここかな。
基本的に教職向けだから情報に片寄りがあるけど。
ttp://www.fides.dti.ne.jp/~mkogo/
0729名無し生涯学習2005/05/08(日) 14:58:06
>>727
貴重な情報ありがとうございます。

参考にさせていただきます。
確かに教職向けですね涙

もう少し自分で探してみます!!
皆様他にあれば、お願いします!!
一生懸命頑張ります、
0730名無し生涯学習2005/05/08(日) 16:39:42
ドイツで作られた世界初と言われるコンピュータ
Colossus(クローセス)って一体誰が作ったと言われてますか??

調べてもどこにもなっていない・・・・汗
0731名無し生涯学習2005/05/08(日) 16:55:02
チューリング
0732名無し生涯学習2005/05/08(日) 23:18:17
>>731
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0
0733名無し生涯学習2005/05/09(月) 15:33:28
730>
英国政府という事にしました。
レポート、ボチボチ始めてます。
教科書の中で前後期に掛からない教科は図書館で借りる事にしましたが、それが大変
で、大きな図書館には該当教科書が沢山揃ってますが、残念ながら貸し出し資格が
なく、最寄の図書館を通して取り寄せなければならず、取り寄せまで凄い時間が
掛かる上、2週間しか借りれず凄い大変です!
0734名無し生涯学習2005/05/10(火) 23:19:55
情報処理概論のレポはとても大変だ!
レポートという事で、教科書だけを使う事を前提とせず、色んな文献を探して
纏めないと作成出来ない。勿論、インターネット等で
更に、その参考文献を読んで自分の努力で考えて文章にしなければならない!
その類の問題が4問のうち2つ。
その他は、論理式に関する問題。
この1教科だけでレポート完成させるのに1週間位必要!?
0735名無し生涯学習2005/05/10(火) 23:44:54
教科書くらい買いたまえよ!
0736名無し生涯学習2005/05/11(水) 11:25:49
735>
1冊2000〜3000円もする教科書、金が掛かってしょうがない!
だから経費節約する手段を考えなけりゃならない!
0737名無し生涯学習2005/05/11(水) 18:39:49
お金より時間のほうが大切だな。オレは。
0738名無し生涯学習2005/05/12(木) 22:10:54
税込み1冊95円という驚異の教科書がある
0739名無し生涯学習2005/05/13(金) 01:13:55
卒論に手が付けられない・・・
0740名無し生涯学習2005/05/13(金) 01:23:01
>>736
工科系の宿命。しゃあないよ。(通学の学生も同じように苦しむんだから。)

7000円、8000円じゃないだけマシと考えるしかない。(ただ、まともに学ぶにはこれくらいかかることもザラだが)
0741名無し生涯学習2005/05/13(金) 16:51:41
指定されて三千円で購入した教科書が、そこらの1700円ぐらいの
本より充実していないのだからやり切れない。
0742名無し生涯学習2005/05/13(金) 21:32:00
パワーポイントのファイルをただただ印刷しただけの
2500円の立派な教科書もある。

もちろん著者は教授自身。
0743名無し生涯学習2005/05/13(金) 22:15:11
>>742

オレはあの教科書でどう勉強すれば良いのか分からんよ。
0744名無し生涯学習2005/05/13(金) 22:29:13
去年、線形代数取ってたけど、担当の助教授の作成した学習用プリントの内容の完成度
には、目に光るものがあった。正直、教科書として出版されないともったいない!
ついに今年、ムイスリ出版より発刊されたね!
0745名無し生涯学習2005/05/13(金) 23:07:00
>>744
まじ!?
学プリとっときゃよかったよ・・・orz
0746名無し生涯学習2005/05/13(金) 23:38:35
745>
去年迄の線形代数は学プリだけで立派な教科書になってたので、教科書を買う必要が
なかったくらい。
俺も去年の学プリは処分したが、線形代数の学プリは取っとく価値あったかも、でも
履修済だし。
俺、教科書購入しました。
07477452005/05/13(金) 23:54:22
>>746
3年次編入だったから履修する必要なしと判断し、
捨ててしまった・・・。
その後、やはり数学をもっかい勉強しようと思い履修登録。
もち、教科書購入済み。
学プリとっときゃ買わずに済んだんだがな。
0748名無し生涯学習2005/05/14(土) 23:52:43
試験持込物が自筆ノートだけの場合は教科書を丸写しするべきですか?
みなさんはどうしてます?
0749名無し生涯学習2005/05/15(日) 00:58:36
748>
それも1つの手ですね、確かに俺もそうしてます。ハードな筆記作業で手が痛くな
りました!

今はシステム設計Tのレポート作成中!
7つの結合度の示す為のプログラム、それぞれ7種をperlで作成してます。
これでいいのかな?
0750名無し生涯学習2005/05/15(日) 10:58:40
やはり全て写すべきなんですね
ノートいっぱい買ってこないと
0751名無し生涯学習2005/05/15(日) 11:20:40
750>
そうしました、ルーズリーフにA4の用紙を沢山買いました。
教科書まる写しは150P分は1カ月の余裕を持ったほうがいいかも?
毎日、自筆ノート作りやってると手が痛くなり、腱鞘炎にもなりそう!

それより、洗濯した際、うっかりお札一杯の財布が洗濯機から出てきて、気が立ってます!
お札は水でフニャフニャです。
0752名無し生涯学習2005/05/15(日) 15:01:52
>>751
( ´・ω・)っttp://www.ncp.or.jp/dir7/D7_32_4.html
0753名無し生涯学習2005/05/15(日) 16:19:31
752>
お札は乾いた。
そうなんだ、アイロンも掛けれるんだ、役に立つ情報ありがとう!
0754名無し生涯学習2005/05/17(火) 11:28:03
ネット授業をBGMにして眠ってしまいました^^;
0755名無し生涯学習2005/05/22(日) 13:08:27
プログラミング基礎の教科書どこも品切れなんですが
といっても、紀伊国屋は頼んでませんが
0756名無し生涯学習2005/05/22(日) 14:55:49
>>755
昨年スクーリングで単位取ったが
教科書は1度も開かなかったよ。
買わなくてもたぶんOKです。
0757名無し生涯学習2005/05/22(日) 16:34:41
おまいら!!
レポート提出期間がいよいよ1ヶ月後に迫ってきたが
もう仕上げてしまったと言う香具師は挙手










そんな俺は2ちゃん三昧で未だ手付かず・・・orz
みなさんはどうやってモチベーション上げてまつか・・・?
0758名無し生涯学習2005/05/22(日) 20:22:58
10個出さねばならないが、手つきは皆無。
0759名無し生涯学習2005/05/22(日) 20:48:30
レポートはあきらめて試験にかける
0760名無し生涯学習2005/05/22(日) 21:36:27
>>758
おっナカーマ(・∀・)人(・∀・)
あと一ヶ月弱、ガムバロウゼ
0761名無し生涯学習2005/05/22(日) 23:24:12
1000字以内のレポートとか多いんだが600字じゃだめだろうか
文書くのが本当に苦手なんで一ヶ月じゃ終わるか微妙だ
0762名無し生涯学習2005/05/22(日) 23:32:24
レポートで参考文献でネットのアドレスを書く時、
例えば、
http://www.xxx.com/nurupo/A.html
http://www.xxx.com/nurupo/B.html
http://www.xxx.com/nurupo/C.html

っていうのを参考にした時、全部のアドレス書くべき?
それともそのページのトップだけでおk?
0763名無し生涯学習2005/05/23(月) 08:20:36
762>>
トップでいいんじゃ?
0764名無し生涯学習2005/05/23(月) 15:58:11
行列の固有値と対角化のレポートの
問題Uがどうやっても汚い値になってしまうんだが
やっぱり俺の計算違いかな
07657632005/05/23(月) 19:39:19
やべっ!アンカー間違ってる(恥)
逝ってくる・・・orz
0766名無し生涯学習2005/05/23(月) 19:45:16
上期忙しくて何も手をつけてない・・・・。
0767名無し生涯学習2005/05/23(月) 19:46:41
>>762
ドゾー( ´・ω・)っttp://kccn.konan-u.ac.jp/sociology/research/07/1_4.html
0768名無し生涯学習2005/05/23(月) 20:16:51
764さん>
線形代数は計算は自力で出来ますが計算が多くて大変ですね!
この計算はよく間違えてました。
特に簡約化は計算ミスしやすく経験を積み重ねる事が大切!

そして、前期の試験では時間配分が難しいでその対策も重要です。

簡約化の計算は出来たと思うレベルに達しても実は完全に出来る様にはなってません。
ですので、簡約化の計算は出来たと思ってもなおかつ量こなす必要があります。
それにより、実は簡約化計算の技術はあの時点で完成されてなかった事に気付きます。

で、簡約化計算が、その完成されてなかった事に気付くトコまで達してないと前期
の試験はとても時間がなくて出来ません!!

で、線形代数をマスタする1つとしてフリーソフトを利用して簡約化を
マスターする事をお勧めします。
以下URLのMATRIX1.0は使った事ないでが、私は「はき出し先生」というソフトを使ってましたが
どこにいってしまったんだろうか?
http://search.download.yahoo.co.jp/bin/v_searchf?p=%C0%FE%B7%C1%C2%E5%BF%F4&y=y&r=%2Fdownload%2Fvector%2Fwin%2Fedu%2Fmath%2F
07697642005/05/23(月) 21:27:15
>>768
いろいろありがとうございます。
ただ、フリーのグラフを書くソフト使ってグラフを書いてみた結果、
どうやら正しそうなふいんき(←なぜか変換できない)なので、
このまま突っ込んでみます。
0770名無し生涯学習2005/05/24(火) 06:26:10
そりゃ、ふんいき、だからだよ。
0771名無し生涯学習2005/05/24(火) 09:51:18
769>
グラフはあまり使用しませんね、線形代数は。
グラフより計算出来る事が第一!

私の使ってた「はき出し先生」もよかったな、あれは、自分の作った行列を
入力すると自動的に簡約化してくれて、しかもはき出し作業の1過程毎に
詳しくやり方を説明してくれます!
素晴らしいでしょう!!
0772名無し生涯学習2005/05/24(火) 13:11:38
このスレは2ちゃん初心者がおおいですね
0773名無し生涯学習2005/05/26(木) 12:18:26
>>772
ヲイ!スレ止まっちまったジャマイカ!
0774名無し生涯学習2005/05/26(木) 16:16:37
レポート進まねえええええええええええええええ
0775名無し生涯学習2005/05/26(木) 17:26:46
レポートは、六月入ってからでいいや。
0776名無し生涯学習2005/05/26(木) 19:22:05
>>774-775
何科目?
0777名無し生涯学習2005/05/26(木) 19:38:47
だめだ、俺もレポート手付かずの状態だ
まだ一科目も仕上げてない・・・
0778名無し生涯学習2005/05/27(金) 13:48:55
レポートは10教科で応用科目が多く2カ月近くの作成期間が必要
0779名無し生涯学習2005/05/27(金) 17:04:54
レポートって締め切りが早いよな。
7月末くらいにしてほしいよ。
0780名無し生涯学習2005/05/27(金) 22:25:27
>>778
ガンバレ
0781名無し生涯学習2005/05/28(土) 08:37:20
>>778
そんな事はないよ。
やる気になれば1ヶ月かからない
0782名無し生涯学習2005/05/28(土) 18:19:33
レポートなんて書いたことがないもので、同じく手付かず状態の科目数8。身の程を知らずに取りすぎた。
理系物なら答えやらそれに関するちょっとしたコメントを書いていけばいいかなと思うものの、
文系物はどう書いたものか分からず、ただおめおめするのみ。
やれば何とかなるのかもしれないが、ただの平易な作文になりそう。まあ、やるしかないんですが。
0783名無し生涯学習2005/05/28(土) 20:28:36
>>782
禿同。まぁお互いがんがりましょう
0784名無し生涯学習2005/05/28(土) 23:43:36
>>782
レポートは平易な作文で十分ですよ。
評価はほとんど試験の結果だと思います。
07857822005/05/29(日) 11:29:34
レスどうも。がんばりましょう。
レポートとはいえ、あまりこだわらず書き上げていいということですね。
「レポートの書き方」なんて検索してみて、怖気づいてたとこです。
0786名無し生涯学習2005/05/29(日) 15:20:04
今更ながらレポートに着手する気になった
しかし、科目によっては明らかに
レポートが教科書の丸写しみたくなってしまいそうだ
だってさぁ「経営の基礎」の出題なんて
教科書からしか答えようがねぇだろっつーの

こんなときでもやっぱ教科書以外から参考文献探さなきゃ駄目か?
0787名無し生涯学習2005/05/29(日) 16:16:11
>>786
自分も同じ状況。
必修科目だから最初に始めた経営の基礎で早速行き詰ってる。
(今3行め・・・)
どうやっても教科書と同じになるじゃん(´・ω・`)
0788名無し生涯学習2005/05/29(日) 19:20:53
>>768
チミが言ってた「掃き出し先生」とはこれか?
つttp://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se275380.html

たしかに便利そうだ
ただこれ単独では使えず、10進BASICが別途必要になるので
使おうと思ってる香具師は注意が必要
0789名無し生涯学習2005/05/30(月) 10:13:27
>>786>>787
昨年のレポート見せてもらったら
教科書丸写しだったよ。
07907872005/05/30(月) 18:00:56
>>789
レスありがとう。
ということは丸写しでもパスできるってことですね
07917862005/05/30(月) 18:28:05
>>789
同じくレスdクス!
おかげで見通しがたったよ
0792名無し生涯学習2005/06/01(水) 13:19:10
レポートのやる気おこらんちん
0793名無し生涯学習2005/06/01(水) 16:01:14
もう6月だというのに1科目も仕上げてない・・・orz
0794 ◆zPJILS/uPI 2005/06/01(水) 17:09:45
mmm
0795名無し生涯学習2005/06/01(水) 22:41:12
>>792-793
俺も俺も
どうしよう・・・orz
0796名無し生涯学習2005/06/02(木) 00:50:02
自分、さらに重症。
レポート締め切り日を覚えていない。何日だったっけ?

本当にそろそろ書き始めないといけないんだけど…、なんちゅうこっちゃ。
0797名無し生涯学習2005/06/02(木) 08:51:14
20〜27日必着だよ
うちは北海道から遠いから早めに送らないと間に合わない・・・
0798名無し生涯学習2005/06/02(木) 20:35:10
788>
そうです、「掃き出し先生」は、10進BASICを用いて動かします。
10進BASICのDLも必要ですが、DLをそれら2つ行う事、そして動く
様に設定、あまり面倒な事ではないですよ!
とにかく、線形代数を学ぶ人には、是非ともお勧めしたいです。
これを使えば簡約化がマジでマスター出来ます!
簡約化がマスターできなゃ線形代数は始まりませんから!

明日から会場まで片道2時間のスクーリング、眠気の格闘です!!
0799名無し生涯学習2005/06/03(金) 01:29:26
>>797
ありがと〜。これから必死になって書かないとなあ。
今、一週間に自由になる日が2日しかない…。夜とかも実質、家に帰って寝るだけの生活をしているから、気合い入れねば!
0800名無し生涯学習2005/06/05(日) 11:59:27
(*'Д')y-~~800ゲト
0801名無し生涯学習2005/06/05(日) 17:11:38
コンピュータの構成のレポの4問目で悩んでるんですが
何文字くらい書けば満足してもらえると思いますか?
0802名無し生涯学習2005/06/05(日) 17:12:40
ようやくスクーリング終わって帰って来ました!
片道2時間の道のり、今までのスクーリングは最低でも片道1時間半の道のりでした。
スクーリング中は、どんなに寝不足でも神経が冴えててなかなか寝付けないで、今までも
必ず眠気を持ち込んだまま受講せざるを得ません!
ああー、近くのホテルでゆっくり8時まで寝て体休めて受講したいものだ!
今度は別会場でのスクリーングが待ってます。そこは、今回のトコより更に
遠いトコ、通学時間に大差はないですが。

ところで、泊まり込みスクーリングは経験した事ありますか?
私はまだないです、朝早く自宅からです。


0803名無し生涯学習2005/06/05(日) 22:30:18
>802

お疲れ様。漏れは6/17からだよん、会社休むのしんどいな…
月曜日は地獄だorz
0804名無し生涯学習2005/06/07(火) 23:22:43
レポ作業の途中でエロ動画をみてしまいセンズリしたくってたまんなかったけど
レポート提出期限やその後の試験の事を考えたらとても時間が無いので、興奮する
気分を我慢してレポに励みました!!

0805名無し生涯学習2005/06/08(水) 01:10:38
卒業論文がマジにやばいです!
忙しくてまったくやってない!
担当教員に一度も連絡してない!
月1回以上の中間報告義務があるのに・・・
どうしよう?
0806名無し生涯学習2005/06/08(水) 11:47:45
もれはレポートがやばい。
まだ2科目しか終わってない(´・ω・`)
0807名無し生涯学習2005/06/08(水) 21:22:54
>>806
おまいさんはまだいいほうだ
俺なんか0/10だ(´・ω・`)
もうむりぽ・・・
0808名無し生涯学習2005/06/09(木) 14:49:47
インターネットメディア授業ってレポートいらなかったんだね

気づかず、途中までやってたorz
0809名無し生涯学習2005/06/09(木) 19:09:24
>>808
おぉ・・・乙
(´・ω・) カワイソス
0810名無し生涯学習2005/06/10(金) 06:39:40
秋から正科生A(1年)で始めようと思っているのですが、
インターネットメディア授業で1回15000円とあったのですが、
それって全てインターネット授業で学習しようと思ったら、
相当な金額がかかるということでしょうか?
最初に払う入学金などを余裕で超えてしまいますよね?((;´Д`))
いつくか無限大キャンパスのゲストで見てみて、
おもしろそうだなぁと思ったのですが、お金がかかるなら厳しいです。
それとも、最初だけ払えば好き放題見れるのでしょうか??
0811名無し生涯学習2005/06/10(金) 15:36:06
>>810
1回15000円っていうか1科目15000だな。
正確には20000円の科目もあるが。
つまり、この科目を取りますよーって登録して、その分金を払う。
そうすると、登録した科目に関してはほぼ半年見放題というわけだ。

あと、インターネットメディア授業は一部の科目のみだから、
全て、インターネットメディア授業があるってわけじゃないよ。
0812名無し生涯学習2005/06/10(金) 16:58:35
>>410
一つの科目って、一時間くらいの授業が10数コマあるわけ。
これを全部みて単位認定試験をうけて単位を貰う。
これが一万五千円。

すべての意味がよくわからないけれど、面接授業(スクーリング・
インターネット授業等)は卒業に必要な124単位のうち30単位
とればいい。
あとは印刷授業でとるのが普通さ。
卒業に必要な面接授業30単位をすべてインターネット授業で
取るとすれば、一科目二単位なので15科目×15000円で、
卒業までに225000円必要になるな。
今のところネットで15科目とるのは授業数が少ないから厳し
いが、この調子だとすぐ増えるだろうからできるだろう。
スクーリングなら一万円ですむからちょいとお得から併用だね。
08138122005/06/10(金) 17:01:11
ちなみに印刷授業はいくら申し込んでも只だよ

スクーリングやインターネット授業だけかねかかるわけね。
08148102005/06/10(金) 20:01:08
>>811、812、813
ありがとうございました!
分かり易い説明でした。
卒業まで225000円程度のインターネット授業なら、
なんとかなりそうなので、
秋から頑張ろうと思います。
また機会がありましたら、よろしくお願いします。
0815名無し生涯学習2005/06/12(日) 01:01:33
>>804〜807
この人を見習って下さい
http://blog.livedoor.jp/tdaigaku/
前期25科目だそうです
このペースだと2年くらいで卒業してしまいそうです。
残業月100時間の私にはありえねぇ
0816名無し生涯学習2005/06/12(日) 11:44:06
教科書、インターネットで調べたら大学図書館にほとんどあって、
貸出可になっていたので、買わなかった。
借りようとしたら、痛強制には貸せないだと!差別するな!!

スマソ、つい怒りが…
0817名無し生涯学習2005/06/12(日) 13:23:06
>>815
この人すごい…。
俺には無理。
0818名無し生涯学習2005/06/12(日) 23:22:40
>>815
この人もう17科目分のレポート提出したってさ。
すげぇorz
0819名無し生涯学習2005/06/12(日) 23:46:40
文章で終わるようなネタばかり・・・

漏れなんか、微積分入門と、行列と連立一次方程式と、マーケティングの基礎が手つかずで残ってますorz
0820名無し生涯学習2005/06/13(月) 21:27:50
>>818
こまかい突っ込みかも知らんが
まだ提出できないよね
08218182005/06/13(月) 22:14:58
>>820
そうそうw
それもある意味すげぇ
0822名無し生涯学習2005/06/13(月) 22:29:41
>>815
このブログ見て思ったんだが、
下のほうの写真を見ると、編入学だねぇ

ってことは英語とか情報リテラシーとか、取らんでいいのに取ってるよね・・・
仕組みをわかってるんだろうか・・・

なんか、俺(>>808)と同じ間違いしてるっぽいし、
もう、レポート提出しました、って言ってるし。

かなりイタイ人だったりして・・・
0823名無し生涯学習2005/06/14(火) 07:58:27
>>822
まあ、それにしても17科目ものレポートを仕上げてしまった、てのは評価に値するかも。
そのレポートの内容がどうなのかまでは知らんがねw
この人のレポート、受理されたのかね
0824名無し生涯学習2005/06/16(木) 23:19:32
今春入学して明日から名古屋初スクです。
持ち物は受講許可書と筆記用具と学生証と、プリント集、教科書、ノートでいいでしょうか?
座る場所は、できるだけ前の方が集中できるでしょうか?
0825名無し生涯学習2005/06/16(木) 23:56:51
レポートあと五つ手付かず…。ダメポ。
0826名無し生涯学習2005/06/17(金) 00:17:49
>>824
座る場所は決まっているよ。
入口に座席表がある。
0827名無し生涯学習2005/06/17(金) 02:30:22
通信はダメ
0828名無し生涯学習2005/06/17(金) 16:05:22
>>825
漏れは6つだよ(´・ω・`)
0829名無し生涯学習2005/06/17(金) 18:44:57
>>828
僕もあと6つ。
しかも今日からスクーリングだよ。
とほほ
0830名無し生涯学習2005/06/17(金) 20:28:37
今日のスクで、B生のほとんどがプリント集を忘れてきて、講師が唖然としてたよ。
0831名無し生涯学習2005/06/18(土) 11:51:29
私は正科生Bっす。レポート締切近いのに終わらないorz
0832名無し生涯学習2005/06/18(土) 12:51:30
B生はアレな方達なのでw
0833名無し生涯学習2005/06/19(日) 09:13:16
昨日やっとこさ「経営の基礎」レポート終わらせたんだが
本当にテキストほぼ丸写しになったぞorz
ちょっと前のレスにもあったけど、ホントにこれでいいのか?
マジ不安なんだが
0834名無し生涯学習2005/06/19(日) 11:08:32
自分は、完全に丸写ししちゃいました(^^;
返されたらまた考えることにします
08358332005/06/19(日) 14:47:25
>>834
よし!俺もこれで行く(`・ω・´)
返されたらまた考えまつ!
レスサンクス!
0836名無し生涯学習2005/06/19(日) 15:18:22
>835
自分も完全丸写しでした。
要点さえ押さえてあれば、どうでも良さげ・・・
最後に、一口コメント(感想とか)しておくといいかも。
0837名無し生涯学習2005/06/19(日) 19:18:38
>>833
以前の、経営学総論1だね。
今回も課題がまったく同じですな。
おれは1のときは丸写しはまずかろうと、同じことを書くにも
言い回しを工夫したりしたら「教科書を読みましょう」と
指導された。
なので、2では完全に教科書から抽出した文章で書き上げたら
素直に優くれた。
そういう方針なんでしょう。
素人が考えるより教科書を覚えろということなのかな。
08388332005/06/19(日) 22:38:50
>>836-837
おお、ありがd
実は丸写しはさすがに悪いと思い
若干言い回しを変えたり他の文献をあたったりして
少しアレンジを加えてしまったのだが・・・

元に戻すかorz

でも>>837はちゃんと単位もらってるんだよね?
0839名無し生涯学習2005/06/20(月) 01:34:26
いや、おそらく教科書と同じ論調かどうかを見ているんじゃないかと。
工学とかには学派はあまりないかもしれないけど、授業目標が各科目に設定されているはずだから。
0840名無し生涯学習2005/06/20(月) 19:49:11
オブジェクト指向言語1が解けん。
っていうか、プログラム何か組めん。
コンピュータネットワークの単位を無駄にしたくないから、何とかしたいんだけど。
0841名無し生涯学習2005/06/20(月) 23:11:56
初めてスクーリングに行きました。地方スクです。

みんな忙しいのかな、文系通信教育と違って、学生同士ではあまり談笑とかしないのね。
(もちろんしている人もいたけど。)

それとも単に地方スクーリングで、みんな遠隔地からで疲れ気味&人数少ないのが理由なのかな?
0842名無し生涯学習2005/06/20(月) 23:13:57
理系は笑わない
0843名無し生涯学習2005/06/20(月) 23:16:28
>>842
じゃあ、笑う自分はおかしいのか?
確かに、純理系の人間としては見られていないけど…ね。

まあ、粋な世界っていうのもとっても好さがあるけどね。そういう世界が嫌いというわけではない。
0844名無し生涯学習2005/06/20(月) 23:23:04
ようやくレポート終わった。皆さんも頑張ってね。
0845名無し生涯学習2005/06/20(月) 23:25:46
>>844
出しました?
0846名無し生涯学習2005/06/20(月) 23:28:54
>845
今ちょっと前に、郵便局のポストに出したばかりだよ
0847名無し生涯学習2005/06/20(月) 23:29:06
あと12!
0848名無し生涯学習2005/06/20(月) 23:31:20
>>846
レポート採点表ってどう書けばいいんでしょう?
0849名無し生涯学習2005/06/20(月) 23:42:57
>>848
レポート課題欄は、選択したもの内容書けばいいし、
後は、太枠埋めると終わり。
選択ない場合は、無題か要約したもの書いてるけど
0850名無し生涯学習2005/06/21(火) 00:04:00
>>848
レポート課題集冊子くらい読めよ
0851名無し生涯学習2005/06/21(火) 06:16:55
レ ポ あ と 4 つ !
0852名無し生涯学習2005/06/21(火) 06:24:59
>>847
(´・ω・) カワイソス
てか俺も10科目中まともに出せそうなのは1つだけorz
ガンバロウ
0853名無し生涯学習2005/06/21(火) 07:33:57
みんなガンバレ!
うちはあと6つもあるよー
24日ぐらいには出さないと間に合わないだろうからやばい、日が無い
0854名無し生涯学習2005/06/21(火) 16:50:07
あと4つなんだけど、早起きして一日かけたが、一つも完成しない。
どれも難しいぽ。
08558402005/06/21(火) 20:04:48
とりあえず終了。明日、送っちゃおう。
0856名無し生涯学習2005/06/21(火) 21:05:11
ふだん教科書とか全然読んでなくてチンプンカンプンのやつとかあるな
どうしようか悩んでるうちにまた2ちゃんやってしまってる・・・
0857名無し生涯学習2005/06/21(火) 23:38:40
よし、あと4つだよん。何とかなるかも
0858名無し生涯学習2005/06/22(水) 04:40:54
誰か「ネットワーク基礎論」履修している香具師いない?

(i)の「格子型ネットワーク」とやらがどうしてもテキストから見つけられないんだが・・・
08598542005/06/22(水) 16:40:29
一つはあきらめた。
ほかの3つは間違っているのは自分でもわかっている部分が
あるが適当にうめてだすことにした。
正解を書こうとするからできないんだと気がついた。
可でいいから試験さえ受けられればいいや。
0860名無し生涯学習2005/06/22(水) 18:28:01
自分も全く分からなくて諦めないとダメなやつが1つある。
てゆーかあと5個未消化なんですが・・・(鬱
0861名無し生涯学習2005/06/22(水) 21:09:50
今日、10教科のレポートを提出しました。
15枚、11枚と分厚く作成したレポートもありました。
結果はどうだろうか、でも”戻し”がでたりしたら試験勉強に打撃を
与える!!
これからプログラミング基礎のメディア始めます。
担当のT教授の講義はまるで落語です!!

0862名無し生涯学習2005/06/22(水) 22:03:38
微積分入門の、D(6)がワカラン・・・
logの積なんて、どうやって求めるの?
0863名無し生涯学習2005/06/22(水) 22:05:32
>>862
国立大に行った理系の友人に聞いてみなさい
喜んで教えてくれる
0864名無し生涯学習2005/06/22(水) 23:30:28
>>862
ヒント:因数分解
0865B生4年2005/06/22(水) 23:36:35
地元県に本社のある某メーカー系のIT企業から内々定貰ったのですが、
大卒として採用されたのか専門卒として採用されたのかが凄く気になります。
エントリーは大卒として行い、面接などで名乗る時も大学名の方で名乗りました。
企業からも「専門卒扱いになる」とは言われていません。
これらから判断すると、大卒採用されていると考えて良いのでしょうか?
0866名無し生涯学習2005/06/23(木) 16:48:39
864、862>
去年、微分積分履修してました。
あれは正直、一人だと数学力のある人でないと難しいと感じました。
運良く、親戚に元大学教授の方がおり、その人のお力で単位を取る事が出来ました。
前期「良」、後期「可」
ちなみにその教科は、最終評価でなんとレポートの結果が3割程加味されます。
残り7割程が科目試験。
レポートでうまくやれば試験で成績があまり良くなくても単位が取れます。
残念ながら今年から教科書が変わってしまったので、問題のついてのアドバイスが
出来ません!
08678622005/06/23(木) 19:25:41
>>864
ヒントで簡単に解けました。ありがとうございました。
気づかなかった漏れは、IQ低いですね・・・。

>>866
高校は選択コースで、微積分はやらずに卒業してしまったので知りませんでした。
まだ、電気をやっていたので、数学には不便しませんでしたが・・・

やっぱり、ゆとり教育はイクナイ!!と思う今日この頃。
0868名無し生涯学習2005/06/23(木) 21:19:38
867>
ウチも微積分は高3で選択でした。
取りませんでした。
今更、数学をやろうという気になって前年度は微積分の他に線形代数も取りました。
線形代数は計算なら自力で出来ます。
高校の頃は数学、敬遠してました。
08698622005/06/23(木) 23:12:04
レポートようやく終わったorz
>>868
僕も今回、線形代数をとりました。
テキストがわかりやすくて助かりました。
0870名無し生涯学習2005/06/24(金) 01:21:04
月曜までには終わらせる気持ちで
0871名無し生涯学習2005/06/24(金) 01:47:11
>>865
0872名無し生涯学習2005/06/24(金) 02:33:02
>>870
それじゃ間に合わんがな
0873名無し生涯学習2005/06/24(金) 10:00:53
870>
郵送中でトラブルでもあったらどうします?
おそらく、レポートは飛行機で送られると思います。
0874名無し生涯学習2005/06/24(金) 14:06:18
>>873
関東地方だと、速達にするにしても、月曜の午前中に出した方が良いと思う。(午後でもギリギリでつくようだけど。)
茨城→北海道間って、翌朝10時郵便が使えないんだよね。
使えれば良かったのに。
0875名無し生涯学習2005/06/24(金) 15:02:32
俺関西(兵庫)だからヤバイな。
明日の朝普通郵便で出したら間に合うかな・・
0876名無し生涯学習2005/06/24(金) 15:13:10
そんなおまいらにはこれ
http://search.post.japanpost.jp/send-pc/send2.cgi
「宛先の郵便番号」には西野幌の〒"0698585"を入れてくれ
差出元はもちおまいらの近所の郵便局だ
自宅が田舎の場合、都市部のでっかい郵便局の〒を入れると
配達所要日数が少なくなることもあり
あと、速達は窓口受付になるので平日営業のみの郵便局には注意

レポートまだ2つしか終わってねorz
日曜の午前中まであと8つ無理っぽい
0877名無し生涯学習2005/06/24(金) 18:00:52
レポートは封筒に入れて一括で出すつもりですが、
第4種郵便扱いで安くなるとのことで、その際「文部科学省認可通信教育」
と表示せよと便覧に書いてますが、それは窓口で(ハンコとして)押してもらうとかいう
ことではなく、自分で手書きで書くということなんでしょうか。
0878名無し生涯学習2005/06/24(金) 19:39:29
過去ログにあるけど、郵便事情も考慮して2,3日程度は考慮してもらえそう。
考慮してくれなければ、「遠かったり不便な地方ほど、不利益じゃないか」と言ってみるとか。
0879名無し生涯学習2005/06/24(金) 23:46:28
ちょっとくだらない話なんだが聞いてくれ
2ちゃんで使う(・∀・)イイ!とかキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!とか
大量に辞書登録してしまってるのをすっかり忘れてて
レポート作成のとき頻繁に出てきてワロタ

ごめんチラシの裏
0880名無し生涯学習2005/06/25(土) 21:52:46
郵便局もないような街で通信教育を受けようとするな
と言われました
0881名無し生涯学習2005/06/25(土) 22:14:57
>>880
誰に?
0882名無し生涯学習2005/06/26(日) 01:20:58
ここ卒業したら企業から絶対的に大卒として認められるのですか?
0883名無し生涯学習2005/06/26(日) 08:43:55
>>877
手書きする。
発送も局ではなくても料金分の切手貼ってポストに投函でOK

0884名無し生涯学習2005/06/26(日) 09:53:06
>883
かたじけない!ていねいなご教示おそれいる
0885名無し生涯学習2005/06/26(日) 11:11:19
やっとレポート終わったよ。
全部で16個もう寝ます

0886名無し生涯学習2005/06/26(日) 11:43:26
1こ諦めざるをえなかった。
0887名無し生涯学習2005/06/26(日) 13:43:10
みんなおつかれさん(もう少しねばってる人もいるかもしれないが)。
俺は追い詰められないと頭が動かないようなドンクサで、
ようやっと昨日「無尽蔵の集中力」が沸いたところだ。朝飯食ったらそんなもの消えうせたが。
というわけで、レポート提出数は5/8。
どれも参考文献0のクソみてえな作文だが、その気になればマスは埋められるみたいだ。
これはいい経験になった。
「規制緩和の事例」だの、「論理回路のNAND回路の活用」だの、もう少しふんばれた感があるだけに
未提出はもったいなかったが…。
久しぶりにメディア授業でもやるか。
確かにプログラミング基礎の講師は面白い。粋である。
0888名無し生涯学習2005/06/26(日) 13:43:22
スクリーニングに行って思ったんだけど、A生とB生が仲良くしてるトコて
見た事ないです。
所で、A生とB生が仲良くしてるトコて見た事ありますか?
0889名無し生涯学習2005/06/26(日) 13:54:09
私も今回夏期講習に行ってきましたが、A生とB生はやはり雰囲気が違いますね。
とはいえ、私は一番前の席なんで、そんなにはわからないんですが、前はA生で後ろがB生で、
B生が7対3ぐらいで大半を占めていました。休み時間、B生はしゃべりあってるのと対照的に
A生は大体座ってるだけのようですね(じぶんもですが)。
0890名無し生涯学習2005/06/26(日) 16:30:36
889>
ウチの行った新潟の場合、大部屋で100人でスクーリングで、A生が
10数名で後の大半がB生でした。A生,B生との交流は無くA生同士
B生同士で固まってました。
同じ新潟で1度だけ40名の中人数でスクーリングやった事がありますが
なんとA生は自分だけ、他B生という度胸の要る環境だった事もありました。
0891名無し生涯学習2005/06/26(日) 16:44:19
今回はじめて地方スクーリング行きましたが
A生は自分も含めて3人でした。
僕も歳なのでA生の若い衆とも話しずらかったです。
A生は前の席に配置しているようですが、後ろの方がかえって
気が楽な気がしました。
こちらのB生は授業中に私語もなく良くやっていたと思います。
0892名無し生涯学習2005/06/26(日) 16:47:32
レポート終わったので、早速e-learningでもと思ったら、
DNSエラー!!!
もしかして、考えること皆おなじ???
0893名無し生涯学習2005/06/26(日) 17:04:09
鯖ダウン?
0894名無し生涯学習2005/06/26(日) 17:06:11
この前は、A生ばかりのスクだったよ。
みんな(自分含め)忙しくてお疲れだったのか、ほとんど会話のないスクだった。

元気を振り絞って、情報交換するべきだったかな。でも、正直スク受けながら、その夜とかは別にやることもあったから、少々きつかったな。
0895名無し生涯学習2005/06/26(日) 17:07:40
さて、これからレポート書きます。
昨日おとといは、サボっていたわけではないのだが、手が付けられる時間がここ2週間ずっと来なくてこの有様。

めげずに郵便局提出のギリギリの時間までやってみます。
0896名無し生涯学習2005/06/26(日) 17:09:05
よく試験の持込許可物で教科書とか学習用プリントってあるけど

それに自分でメモとか書いてもおkなの?
0897名無し生涯学習2005/06/26(日) 17:10:30
っていうか、なぜ、レポートとか消印有効ではなく必着なのか

遠方の方が明らかに損ジャン
0898名無し生涯学習2005/06/26(日) 17:10:53
<<895
えらい!!
でも、27日必着だけど、大丈夫?
0899名無し生涯学習2005/06/26(日) 17:35:47
e-learningなんでアクセスできないの?
やっと勉強の時間とれたのに・・・
0900名無し生涯学習2005/06/26(日) 18:05:47
>>898
少し考えた。
郵便局じゃなくて、当日配達のサービスを使おうかと…。
郵便局だと、今日の午後10時半くらいがリミットなんだけど…。
0901名無し生涯学習2005/06/26(日) 21:18:53
891,891>
珍しく書き込みの増え方が早いですね!
ウチは新潟の他、千葉会場のスクーリングにも行きましたが、あそこは逆に
専門学校にも関わらず人数も20人位で半数以上がA生らしく、B生数人は
1グループで固まってました。
B生を見てると、自分の若い頃を思い返しますね、あんな頃もあったんだと。

今度も来月、千葉会場に出席です。家から2時間半!!
0902名無し生涯学習2005/06/27(月) 01:05:00
履歴書には、
「北海道情報大学 通信教育部 経営情報学部 情報学科 卒業」
と書けばよろしいのでしょうか?
0903名無し生涯学習2005/06/27(月) 15:11:28
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
無限大キャンパスやっと復活したw!!

それにしてもコンピュータの専門分野に
トラブル大杉内科?
0904名無し生涯学習2005/06/27(月) 19:42:07
16年10月3年次編入生です
とりあえず、みんなレポ提出乙ですた!!
去年は履修登録したうちの半分もレポ提出できなくて、
今年こそはと思ったものの、結局10科目中たったの4科目でしたorz
「プログラムの仕組み」とか「プログラム設計」とか
もう少しで、という科目もあったのが悔やまれます
俺ってダメダメだな
レポ提出した分の4科目&インターネットメディア授業の3科目、
絶対落とさないように気持ち切り替えて頑張るよ

じゃ、みんな次は前期試験だ、頑張れよ
長文スマソ
0905名無し生涯学習2005/06/27(月) 20:00:04
904>
メディア授業、面接授業の履修科目は間違っても落とせないよな!!
だって特別に受講料払うし、面接授業は交通費も労力もバカならんし!
と、いって迂闊にも面接授業落ちてしまいました。
09069042005/06/27(月) 20:14:41
>>905
そうそうw
俺も16年度後期の「情報科学概論」、
仕事どうしても休めなくて、受験放棄したんだが
ていうか、社会人学生もいるんだからさあ
平日に試験組むなってw
まぁ、俺の場合元から規定の2年で卒業する気なんてさらさらないし

あと言い忘れた
レポート作成でこのスレにかなり助けられた
みんなサンクス
0907名無し生涯学習2005/06/27(月) 20:17:08
メディア授業のオープニングソング、ノリノリのテクノミュージックなので踊りたくなります。
勉強する前に運動不足解消目的でオープニングソングに合わせて踊りませんか?
0908名無し生涯学習2005/06/27(月) 20:25:11
(・∀・)シャンティ♪
0909名無し生涯学習2005/06/27(月) 21:48:24
チェゲラッチョ(・∀・)♪
0910名無し生涯学習2005/06/28(火) 02:24:51
>>908
>>909
こんだけで科目当てられたらスゲエな♪
0911名無し生涯学習2005/06/28(火) 18:06:06
確かに音楽は面白いね。ちゃんと科目ごとに作曲されてるみたいで、なかなか凝ってる。
ちょっとレトロな感じなのがまたいかにも、といった風情を醸し出し、微笑ましくなってくる。
0912名無し生涯学習2005/06/28(火) 21:07:16
>>910
何科目か再生してみたけど分からなかったorz
0913名無し生涯学習2005/06/29(水) 13:39:58
ageますよ
0914名無し生涯学習2005/07/01(金) 21:20:42
IT系企業のランキング
http://homepage2.nifty.com/KUMANO/sakusaku/1_1.htm
0915名無し生涯学習2005/07/02(土) 15:15:39
ネット授業の「プログラミングの基礎」
6/30公開予定の第9タンゲーン
いつ公開になるの?
なんて気にする人は、いない?
0916名無し生涯学習2005/07/02(土) 19:13:38
いねーよ。
0917名無し生涯学習2005/07/02(土) 23:13:36
915>ネット授業の「プログラミングの基礎」
いいよね、俺もネットで履修してる。
去年迄は一週間スクリーングに通わなきゃ行けなかったんだよね!
一週間掛かりのスクリーングなので、うんと受講に時間掛かると思ったんだけど
講義時間が非常に短いのでスムーズに単元が進みます。
1〜8単元迄、練習、課題全て○で埋め尽くした。
以下の履修体験記読んで愕いたんだけど、当教科でさえ、会場によってだけど
PC使わずペーパーのみで授業やってたみたい?
http://www.fides.dti.ne.jp/~mkogo/programing1.htm
0918名無し生涯学習2005/07/03(日) 14:37:51
つか、プログラミングの科目に試験を課すこと自体
アレだと思うのだが。
0919名無し生涯学習2005/07/03(日) 22:19:55
ここの大学って経営は大丈夫なの?
0920名無し生涯学習2005/07/04(月) 00:01:33
ここって情報の教免とるのにスクーリングなしでいけるんだね。
イ$大に行ってるんだけど、スクーリングのグループ課題で痛い目にあったよ。(つд;)
来年度はこっちにするよ。
0921名無し生涯学習2005/07/05(火) 11:41:50
919,920>
大学には貴重なお金を払って入学、受講させて戴いているので、こういう事は聴きたく
ないですね!?
大学の良心に期待します。
0922名無し生涯学習2005/07/05(火) 23:25:43
別に聞きたくないなんてことはまるでない。
良心の問題でもないし意味がわからない。
とくに経営状態には興味があるね。
情報系の大学というのは、まだそこそこ魅力あるだろうし、
ここはB生から金入るし、悪くないんじゃないかと思うがね。

レポートのあとはインターネット授業でてんてこまい。
五つは申し込みすぎでした。
8/5に間に合うか・・・。
0923名無し生涯学習2005/07/05(火) 23:36:52
みんな知らないのかな?
私立学校法が改正されて、少なくとも財務諸表は、学生等の関係者には閲覧させないといけなくなったんだよ。
だからみんなも見ようと思えば見れる。良心以前の問題になっているよ。
0924名無し生涯学習2005/07/05(火) 23:41:38
>>922
ただ、一昔前の私大バブル・ITバブルの時代なら、
無試験で専門学校と大学にダブル入学できるB生の価値もあったろうが、
大学全入時代のこのご時世、せいぜい電子土方にしかなれない専門学校に、
好き好んで行きたがる香具師がどれほどいるものかが果たして疑問。
0925名無し生涯学習2005/07/06(水) 00:47:28
>>922
とりあえず1秒でも見ておいて5日に間に合わせ
その後じっくり見る
0926名無し生涯学習2005/07/06(水) 08:24:03
>>922
禿同。
私大学生が自分の所属する大学の経営状態に関心を持つのは至極当然の事だと思う。
下手すりゃ、まだ卒業もする前から、大学自体がアボーン、
なんてこともありうるわけだし。

インターネット授業、3科目しかないのに、ちっとも進まんorz
0927名無し生涯学習2005/07/06(水) 17:32:28
>>925
ちょっと勇気が・・・。
本当にそれで大丈夫なの?実践しました?
0928名無し生涯学習2005/07/06(水) 17:43:32
>>927
だったら食事中や寝てる間にでも、
インターネット授業を流しっぱなしにする。
1時間半くらいをめどに様子見て、
1単元終わってたら問題を解き、次のをクリックして
後はまた流しっぱなし。
俺は去年それでなんとか規定回数クリアした
0929名無し生涯学習2005/07/06(水) 19:33:19
>>925
hage do
そのあとじっくり課題提出っと。
0930名無し生涯学習2005/07/06(水) 20:53:20
>>928
でも流しっぱなしは情報科学概論(コンピュータサイエンス)くらいだよね。
だいたい、15分に一度くらいはクリックポイントがあるよねえ。
0931名無し生涯学習2005/07/06(水) 21:18:39
>>930
あ、まじ?
ごめん俺去年受けたの情報科学概論と情報リテラシーだけだからwww
0932名無し生涯学習2005/07/11(月) 12:32:15
昨日迄、3日間こじんまりとした某所専門学校での会場でスクーリングでした。
片道2時間以上の長時間通学でした。
受講生はA生、B生半々位で15人位でした。
それにしても私もですが、A生は全員して全く他の受講生と一切交流が無い現状には
正直愕きました。

ここの専門学校から将来、会場(教育センター)を撤退させるそうです。
そこの専門学校のHPみて、大学併学コースの募集が見当たらない訳がわかまりした。
0933名無し生涯学習2005/07/11(月) 23:51:03
大学時代の友人は、社会人になると貴重なことが多いです。
スクーリングにはグループ学習はないのですか?
0934名無し生涯学習2005/07/11(月) 23:55:28
うわー試験まであと1ヶ月なのに
レポート出して安心しきってたら勉強全然進んでなかった
インターネット授業なんて全部1単元も終わってね
テラヤバスww
0935名無し生涯学習2005/07/12(火) 11:03:35
933>
グループ学習なんて今回の教科には無いです。
この教科は、演習不要の社会科的な科目で3日間、教授のお話をひたすら聴講した後試験でした。

スクーリングという数少ない集まりの場なので、そういう機会を利用して人脈を
作る様に努力しなきゃいけないと解ってますが、今回、A生全員は静まり返っていました。
こういう光景は初めてですね!
何だか、大人になれば顔見知りなんて当たり前と錯覚になってしまいました。
前回も同じ会場で受講した際は、A生達数人の1集団がありました。


0936名無し生涯学習2005/07/14(木) 10:53:07
ちょっと質問させてください。
テストの追加日程変更をメールで送ったつもりが
アドレス入力をミスってて学校側に届いてなかったらしいんです。

それで昨日届いた受験票を見て学校に電話してみたんですが
「希望を出した人には6月中旬に時間割が行くはずだから
 それが来なかった時点で言ってもらえればよかった。
 それに気づかなかったお前が悪い。」
といったニュアンスのことを言われたんですね。

言われて見てみて、追加日程の希望を提出する用紙の
下の方に確かにそうは書いてあったんですが、
みんな「いつ、何の書類が来るか」まで把握してるものなんでしょうか?
卒業もかかってるしこれじゃ納得できないんですよね〜。
もう一気に力抜けた…。
0937名無し生涯学習2005/07/14(木) 12:10:43
>>936
アドレスミスすれば普通エラーで戻ってくれでしょ。
オレも間違えたけど、メールが戻ってきたので再送したよ。
あとメールでも翌日には必ず返事はくるので意外と対応は良いかも
0938名無し生涯学習2005/07/14(木) 12:12:01

X 戻ってくれ
○ 戻ってくる
0939名無し生涯学習2005/07/14(木) 12:51:16
それもチェックし逃したようで(汗)
まあ諦めてあと1年やりますけど…6単位か…orz
0940名無し生涯学習2005/07/14(木) 17:52:10
「プログラミング基礎」をメディアで履修してるんだけど、スムーズに課題が
こなせたので、それでC言語にはまってしまい、学習範囲外の構造体、ポインタ
サブルーチン等にも挑戦し楽しんでます!!

今やD言語、JAVAの普及でC言語が衰退しているけど、ある情報処理の講師は
数年前の話だけど「C言語の使い道は少なくなっていますが学んで無駄になりません!」
と言ってたが、その時はその意味が解らなかったが今になって解ってきたような
気がします。
おそらく、JAVAやDを覚えるにもCがマスターできない事には?という理由
なのでは?
JAVA(オブジェクト指向言語」履修した事あるけど、C習得してなく
テキスト見れば作れたので、レポートは「優」が取れたけど、肝心の試験が通ら
なかった。
逆にC言語よりも先に習得した方がいい言語は「perl」です。
あれば、Cの変数、配列等の文体を徹底的に簡潔化して初心者に使いやすくしてます。

なので、「プログラミング応用」も履修したいんだけどね!
北海道に行かなきゃいけない!!
辛い!!
0941名無し生涯学習2005/07/14(木) 20:22:08
経営情報学では「人間はミスをするものだから、システムでそれをカバーする」
というような勉強するけど、大学は決して学生のミスを認めてくれないのだよ。
0942名無し生涯学習2005/07/14(木) 20:27:43
>>941がいい事言った
0943名無し生涯学習2005/07/14(木) 21:16:12
俺は、入学して3年目になるけど泊まり込みスクーリングをした事がありません。
もちろん、旅行、ホテル代等で労力、費用は大変かもしれないけど、違う土地
で、旅情に浸りながらスクーリングするのもちょっとした気分転換になるかも
しれない?
そして母校という事で、本学に足を踏み入れたいと思いますか?
0944名無し生涯学習2005/07/14(木) 21:46:28
>>943
藻前、誰に問いかけてるんだ?w
0945名無し生涯学習2005/07/14(木) 22:51:36
944>
xyn> が無ければ新しい話題という事でしょう!
0946名無し生涯学習2005/07/14(木) 23:51:49
>>940
処理系にもよるんでしょうけど、Cはやはりメモリ管理がキーだと思います。
自分もそれができれば…。
0947名無し生涯学習2005/07/15(金) 20:48:28
946>
そうですね、結構メモリ食いそうでした。
そのメモリ管理ですが、ポインタというのがあり
変数を格納したメモリ上のアドレスが「651235」という様な
値で出力てきました。

そうそう、5年近く使ってたノートが突然画面が使ってる途中に真っ黒
になってそれ以来復活出来なくなった。
なので、サポセンで相談の上、新しいPCに買い換える事にしました。
今度は、デスクトップでTVチューナ付いてるの買おうと思います。
0948名無し生涯学習2005/07/16(土) 01:29:25
>>947
メモリ食う食わないもそうですが、
処理系によってC言語だと、ちゃんとコーディングしないと、想定外のメモリを上書きしてしまうので。

例えば char[5] のところに10バイト代入したら…、なんか「変なところのメモリも文字はいちゃったんですけど」ってことに。
これ、私、よくやらかしました。

ポインタもあって、開発に柔軟性がある分、初心者やとりあえず動作すれば良いやと考えている連中にとっては組みにくさもあるかと思います。
0949名無し生涯学習2005/07/19(火) 19:05:57
>>943
最初スクーリングでJRで学割証
使うとき少し恥ずかしかった。
今は美術館とか平気で使ってるけど
0950名無し生涯学習2005/07/19(火) 19:26:00
>>932
男性社会人はそんな傾向で逆に女性A生はそうでもなさげ。
去年東京で男性陣が静かなのに対して、女性人は集まって
先生がいるとき以外は休むことなくえんえんと、赤ん坊や
主人、彼氏etcプライベートの自慢話が響き渡ってた。
0951名無し生涯学習2005/07/19(火) 19:27:56
>>950
それはそれでかえって(ry
0952名無し生涯学習2005/07/19(火) 19:33:20
男性ですが、自分と同世代(30半ば)の人としゃべっても
年上や若い世代は話したこと無いな...そういえば
0953名無し生涯学習2005/07/19(火) 20:18:17
女性のA生って太い人が多いよね。
どこのスクーリングにいっても必ずいる
0954名無し生涯学習2005/07/19(火) 23:22:08
>>949
そのうち●俗に学割つかえる根性
がついたら、その心臓に尊敬
0955名無し生涯学習2005/07/19(火) 23:35:35
このペースだとパート3は
今月下旬か来月はじめくらいだね。
0956名無し生涯学習2005/07/21(木) 22:42:29
まだ先だけど、次スレのテンプレは
情報大のHPと過去スレのリンク以外
で何か必要かな?あとスレタイも
0957名無し生涯学習2005/07/21(木) 22:53:33
卒業論文がヤヴァイ・・・
まだ1000字も書いてないよ・・・orz
0958卒業生2005/07/21(木) 23:44:43
私は卒論挫折したクチです。能力を無視して
テーマを選択したのと年明けの北海道面接の日程と
金銭の負担を考えて断念してしまった。
しかし卒業を優先せず金銭かかっても留年して別テーマで
再挑戦してもよかったかなとも思うい一抹の寂しさは残った
のでできるだけ歯をくいしばってがんばってください。
0959名無し生涯学習2005/07/23(土) 16:28:29
>>666
結構良い値だね。でもオクもそうだけど売りたいのが
二十数冊あるのをこれだと個別にばらうりなので、
メールのやり取りから入金確認梱包発送を1冊売れる度に
毎回毎回行うのは面倒。
09609592005/07/23(土) 16:35:57
そのため買い叩かれてもいいから近所の古本屋2軒ほど
もっていったが、コンピュータ系や科学書は
ほとんど買い取り不可だったのがショック...
(売れなさそうなお堅い学術書なら納得するが、
ありふれた通信系DB系プログラム系の本までも
が一部しか買い取ってくれなかった)
0961名無し生涯学習2005/07/23(土) 17:13:48
レポが一本返ってきました。
マーケティング論で優だった。
0962名無し生涯学習2005/07/23(土) 17:39:30
>>951あまり聞きたくなかった。変わった感じだったので。
女同士で固まってたが、そのテの話をしてたのはその中の
セイハクっぽいキャラな奥さんの早婚話やおじさ○顔OLが
彼氏話するので逆にオェ、こんなのに○○する相手がいるのかと
(まともそうなその他の仲間は聞き役)そういえばここの職員(バイト?)
のお姉さんも受け答えが変できちんとしてなかった。
09639592005/07/23(土) 17:42:52
結局十数冊ほど市営リサイクル施設に2週間前に
寄付してきました。(大阪市塩草リサイクルプラザ)

本日別件で施設に行ったら、寄付した本のうち4冊しか
残ってなかった。インテリ少ない地域なのに。近所に
情大生でもいたのか。

(残ってたのは地域経済論、知識情報処理技術
、プログラム設計の基礎、ITの基礎知識)
0964名無し生涯学習2005/07/24(日) 01:48:01
秋のスクーリングで飛行機初体験だ。
チケットの取り方や搭乗の方法を今から
調べなければならない。
0965名無し生涯学習2005/07/24(日) 02:23:21
>>953
情報処理試験と英検が同じ会場
(大学)のことがよくあるけど、
そのとき受験する人種(主に容姿服装)
の違いを感じるがそれを連想する...
0966名無し生涯学習2005/07/24(日) 02:38:44
教職過程以外の方にもいいかも
ttp://www.fides.dti.ne.jp/~mkogo/index.html
0967名無し生涯学習2005/07/25(月) 08:36:44
>>965
そうそうw
春の情報処理試験受けに行ったら
まるでキモヲタの見本市だったw
まぁ俺も同類と思われたかもしれんが
(一応、他人に不快感を与えないくらいは気を使った)
でもシスアド受験の女子高生もイパーイいた

それと最近思うんだが、情報大関連のあちこちの掲示板で
やたら「交流交流」て騒いでるヤシ
多分、同一人物だろうけど。
通教生同士の交流を大事にしてるのは解るが
そこまでテメェの価値観ごり押しにしなくても。

個人的には、ガキじゃねーんだから
勉強くらい人を頼らず一人でやりやがれって思うが
09689672005/07/25(月) 08:39:09
あっ、でもこの掲示板にはお世話になってますwww
言いたかったのは、人を頼る前にまず、自分で調べろっつーことでつ
0969名無し生涯学習2005/07/25(月) 19:24:32
>>967
氏のカキコは無限大キャンパスも含めて皆ひきまくってるよ。
今回も某掲示板でアレだし。
その昔、自分のカキコにだけレスがないと切れまくっていたのも
その人だね。
0970名無し生涯学習2005/07/25(月) 20:07:41
>>969
あー俺だけじゃなかったwww
てか根釜でしょ。あの人
0971名無し生涯学習2005/07/25(月) 20:08:57
>>970
違った。ネナベねwww
0972名無し生涯学習2005/07/25(月) 23:14:39
今日までにレポート4通分返却されました。
とりあえず不可なしで良かったです。
今年は以外に早く返却されてるかも。
0973名無し生涯学習2005/07/26(火) 06:41:43
>>972
まじ?俺んとこまだ返ってきてない・・・orz
九州だからしかたないね。
0974名無し生涯学習2005/07/27(水) 12:07:10
またポコ○が荒らしたらしいけど本人は全く自覚してないのね。
0975名無し生涯学習2005/07/27(水) 12:39:31
>>974
そうかもね。
どうも「自分は悪くない」
てのがどこかにあるように思えた。
対面で話してるのと違うから、
文字であまり断定的な書き方をしてしまうと
人によってはカチンとくることもあるのだが。

しかもこの人、ここにもよくカキコしてたみたいだけど、
sageないし、
アンカーの付け方一人だけおかしいし、(←結構読みづらくて困る)
何が言いたいかさっぱり解らないし
自分のレス読んだことないのだろうか。
少なくとも、過去ログ読んでったら
そのスレがsage進行なのかとか
アンカーの付け方とか分かるのに。
0976名無し生涯学習2005/07/27(水) 15:53:20
プログラミング基礎の課題3-4の
入金額2000円って合計金額が1000円以下だから
2000円札ですか・・・

まぁどうでもいいが
0977名無し生涯学習2005/07/27(水) 21:19:04
知識マネジメント入門の自筆ノート作り、1ページ写すのに20〜30分必要!
試験範囲合計100ページ前後写しきるのに相当の日数要しそう、どうにかならない
ものだろうか?

話変わるけど、神戸大学の経済学部
http://www.econ.kobe-u.ac.jp/gakubusei/exam/kimatu.html
の試験持込許可物は殆どの教科が一切不可だった。
この環境で試験できたら相当凄いと思う!
10〜15教科を暗記して受験する必要があるなら1期分以上の期間、試験勉強に没頭
せねばいけないと思う。
0978名無し生涯学習2005/07/27(水) 21:43:11
つーか、持ち込み不可が本来基本だと思うが。
0979名無し生涯学習2005/07/27(水) 22:03:41
やい藻舞ら
次スレ立ててくれた人がいるぞ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1122224524/
0980名無し生涯学習2005/07/27(水) 22:55:27
>>977
ポコラだろ
0981名無し生涯学習2005/07/28(木) 06:10:11
>>980
正解
0982名無し生涯学習2005/07/28(木) 10:02:25
980>
何故、分かるの?
0983名無し生涯学習2005/07/28(木) 11:25:41
まだ全然テスト勉強してない(´・ω・`)
0984名無し生涯学習2005/07/28(木) 12:06:52
>>982
975あたりを読んでみたらw)
0985名無し生涯学習2005/07/28(木) 12:21:28
984>
974のポコ○が、私の事とは気づきませんでした。
HIUの1学生としてルールに沿う書き込み方をしたつもりですが、荒らし
として叩かれる結果になりとても悔しいです。

どうして普通に書き込んでこういう結果になるのか、この程度でこの様な
痛い目に遭ってしまう事を考えると、何だか人付き合いという事に自信を
失ってしまいます。

私はこの様に世間知らずで言葉足らずなので人の心理を読む事が苦手です。
どうか、多少カチンとする書き方しか出来ませんがお許し下さい!
0986名無し生涯学習2005/07/28(木) 12:51:06
>>985
ま、あれだな
乱暴な言い方をしてしまうと
「ここは2ちゃん」。

ほかの掲示板では「ごめんなさい」で済んでも
ここでは時として容赦なく叩かれることもある

反論を覚悟であえて言えば
ここは少し特殊な掲示板と考えたほうがいいのでは?

でも、ローカルルールと過去ログをよく読んで、場の空気を読んだカキコをすれば
叩かれることもそんなにないと思う

要は、「郷に入っては郷に従え」ってことだ
0987名無し生涯学習2005/07/28(木) 14:25:42
あい
0988名無し生涯学習2005/07/28(木) 19:59:05
そろそろ新スレ立てた方が良いかな?
「ホッカイドウ★北海道情報大学通信教育部 3★デッカイドウ」
0989名無し生涯学習2005/07/28(木) 20:29:34
>>988
デッカイドウ・・・ワロス
0990名無し生涯学習2005/07/28(木) 20:30:36
>>988
そして>>979を嫁
0991名無し生涯学習2005/07/28(木) 21:04:52
>>985
せっかくだから、コテハン「ポコラ」にしちゃえば?
0992名無し生涯学習2005/07/28(木) 21:57:40
986,991>

>ここは少し特殊な掲示板と考えたほうがいいのでは?

世間知らずで社会性ないと、掲示板でこの様な悲劇を招く。
俺は、肝心の場の空気読む事が駄目なんです。
読書嫌いなので感性が鈍い事もあるせいか?
他の掲示板でも荒らしてない筈なのに叩かれたという悔やみきれない
痛手を味わってます。一応、懲りたつもりでカキコしてますが!

ローカルルール読みましたが、科目に関して不明点を質問する事は違反
なんですが?残念ながらそれ用のスレは削除されてますが!

何で叩かれたのか考えても不味かったカキコが思い当たりません。

コテハン「ポコラ」>
どうやって「試験対策」掲示板のポコラと同一のカキコである事を見抜いた
のですか?
今まで通りここでは皆さんと同じ名無しのままで行こうと思います。
0993名無し生涯学習2005/07/28(木) 22:04:04
992補足
コテハン「ポコラ」>
975の掲示板へのモノの書き方(センス)で見抜いたという事ですね。
見抜いた事聞くのが愚問だった!?
0994名無し生涯学習2005/07/29(金) 05:59:59
よーし父さん埋めちゃうぞ〜
0995名無し生涯学習2005/07/29(金) 06:00:15
うめ
0996名無し生涯学習2005/07/29(金) 06:00:59
うめ
0997名無し生涯学習2005/07/29(金) 06:01:30
うめ
0998名無し生涯学習2005/07/29(金) 06:02:41
のま
0999名無し生涯学習2005/07/29(金) 06:03:13
のま
1000名無し生涯学習2005/07/29(金) 06:03:43
イェーイ1000ゲト
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。