入学して困ったのはレポートの書き方。一年早く入った知り合いの合格レポート
借りて、書き方のコツをつかんだが問題は苦手な英語のレポート。知り合いは外国語
中国語とっていたので仕方なく横浜の学友会に行って合格した英語Tのレポート
写してきてそれを元に自分で勉強して不足分をレポートから引用して提出。
これは一発で合格。最初のGWで英語Tのスクーリング合格したため辞書持込可能
(英語Tのみ)のかもしょう一回目不合格でスクーリング予約、しかし次のかもしゅう合格
でスクーリング予約できなかった。(一万円と交通費助かった)
しかし、英語のレポート書くのは難しいのでスクーリングで残り六単位を取ろうと
思っていたのだけど自分の学力でスクーリング合格できそうな講師(1・2回目の講師)
が他の英語スクーリングの担当になったため易しそうなスクーリングで単位とろうと
したもくろみが外れた。それでレポートが書けそうな英語Wのレポートをなんとか
書いて提出、しかし不合格つづく。しょうがないので学友会に行ってUとWの合格レポート
を写してくる。(英語Vの合格レポートは課題とずれていたし課題が難しかったので最初から
スクーリング二回でやっていました)自分で勉強して書いたもの
の判らない部分を写したものでおぎない提出するが、英語Uは三回目英語Wは五回目
でやっと合格。英語のスクーリングは五回ですますことが出来ました。
外国語は英語が無難です中・仏・独はスクーリングが少ないため、学友会の方は
時間的に無理なので英語で取り直したそうです。