警視庁対テロ特殊急襲部隊(SAT)
SAT--Special Assault Team
●警視庁特殊急襲部隊(SAT)
 特殊警備隊のなかでも、警視庁の第六機動隊や大阪府警や千葉県警などの
機動隊の部隊にはテロ対策の任務が与えられている。
この部隊が、特殊急襲部隊(SAT)と呼ばれる対テロ特殊部隊である。
●設置
 1977年の日本赤軍によるダッカハイジャック事件が契機となって、
警察のハイジャック対策用特殊部隊が創設された。
●階級
 SATの指揮官(中隊長)の階級=警部
 チーム(小隊)の隊長=警部補
 各班長=巡査部長
●他国特殊部隊との関係
米FBIやSWATから、市街地における人質救出作戦などの指導も受け、
術科センター、中隊用特別訓練場(場所は極秘)、中隊内で日夜訓練に励んでいる。
●名前削除
 警察の特殊部隊(SAT)の隊員になると警察官の名簿から名前が削除され、
その人が今どこに所属しているのか、同じSATの隊員以外はまったくわからなくなる。
警察学校の同期でもわからない。