でだな、話をもとに戻すと。

747 :名無し生涯学習:2006/09/02(土) 10:41:44

>>一般的な企業なら、嫌がらせのような勧誘電話は、逆効果だよな。
>>架空請求とか、マルチとかのように、
>>しつこく電話をかけ不安をあおって、
>>あわよくば振り込んでもらおうっていう考えの悪徳業者なら、
>>エスエスアイの、あのしつこさはあり得る。

これが、SSIという企業の本質だよ。

霊感商法では、
不安をあおる材料が「健康・商運・金運」などであり、
その不安を鎮める代償が「何百万円の壺。」

架空請求・振込み詐欺では、
不安をあおる材料が「支払い義務を誤認させる」ことであり、
その不安を鎮める代償が、「実際の振込み。」

エスエスアイは、
不安をあおる材料が「成功」であり、
その不安を鎮める代償が、「何百万円のプログラム・速聴機」

なるほどねぇ。