トップページlifework
1001コメント386KB

【電話】SSI大迷惑!!!【勧誘】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習NGNG
注意!成功するなどの
詐欺まがいのインチキ臭い教材を法外な値段で
売りつけられます。精神的に弱った方などを騙す
悪徳会社です。勧誘も嫌がらせに近い。
社員は成功していない模様。
0781花男2006/09/02(土) 22:06:36
釣銭を誤魔化された!

スーパーで缶ビール1個買った際、1000円札で828円のお釣りを貰うべき所、
レジのババアが228円しかよこさなかった。その場で気がつくべきであった
がクルマを外の駐車場に待たせてあった為、エンジンをかけたままスーパーに
行ったので気が急いていたので、落ち着いて釣銭を確認するという事が出来な
かった。油断もあった。悔しい思いをした。レジのババアに釣銭を誤魔化され
た。

そもそも、最初あのレジのババアを見たときに何となく「いかがわしい」もの
を感じたのも事実。貧乏人というか人間が卑しいというか、とにかく妙に嫌な
気分になった事も事実。(レジで順番を待っている時から)ああいうものを直
感的に感じたときにはこれからは気をつけようと思う。
後、比較的新しいスーパーの様に自動的に釣銭も勘定されて出てくるところ
ならば安心できるが婆さんが計算して釣銭を渡すから余計に間違う可能性は
ある。悪気はなかったのだろうが、とても嫌な気分だ。
そして、その事にその場で気がつかなかった自分に対しても情けないという
か、自己嫌悪したくなる。
ただ、クルマを待たせていた際に自動車のアイドリングしている状態のまま
だったのでその事に気が行っていて精神的なゆとりがなかったことも事実。
それにしても600円が悔しい。

あと、あのスーパーいわゆる高級スーパーマーケットとは違い、、全体的に生活
水準の低い人間が多く出入りしている印象。
もうあの店に入るのを止めよう。ああ言う場所に出入りしていると運気が下
降してしまうことは間違いない。
0782花男2006/09/02(土) 22:15:04
確かに600円は痛かったが、これも潜在意識からの良い意味での警告だとも言えるのでは
ないかと思った。
つまり、あのような貧乏人が出入りする店にこれからは行くなよ!というメッセージだった
のではないだろうか?

類は類を呼ぶとも言う。つまり金持ちになりたかったら多少の背伸びも必要だし
それには高級な店に入るとか、そこで食事をするとかの行動も必要なのではないかと思った。

人間は環境に左右される生き物。朱に交われば赤くなる、類は類を呼ぶのことわざの通り
自分の意思で環境を整えることも自己コントロールの一環ではないかと思った次第です。

まぁ、損した金額は大きい(自分にとっては大きい!!)が仕方が無い。
0783花男2006/09/02(土) 22:21:42
このように何かが生じたときには常に失敗の原因を分析することが大切だと
思う。どのような事柄も小さいからとバカにしないで冷静に分析することが
求められると思う。
600円という金額も6万円も60万円も元は同じお金に違いない。
小さなお金を大切にという事だ。

しかし、悔しいなぁ。あのババア、ふざけやがって。
気が付くのが遅かった。その場で確認していればこんな事にはならなかった。
やはりつり銭にたいして敏感にならないといけないな。今後は。

後、お金の使い方をもっと気をつけろということなのだろう。

どんな場合もあわてたりしないで落ち着いて行動するというのも意識して訓練
しなければならない事柄だろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています