東洋大学通信教育学部の人あつまれ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習
NGNG0031名無し生涯学習
NGNG0032名無し生涯学習
NGNG適当に書いて単位もらえるような代物でもなそうだし・・・ヤバ目だな
0033名無し生涯学習
NGNG/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< ROM売り!
\_/ \_________
/ │ \
∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ROM売りROM売りROM売り!
ROM売り〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
 ̄ / /
 ̄
0034名無し生涯学習
NGNGしおりの247ページの
比較文学文化特講(歌舞伎のやつです)のリポートって書くの大変ですか?
教えてチャンでスマソなので、私からも一つ情報を。
英語IB(初級会話)は1と2がありますが、
スクーリングを受けるのであれば1の方がいいですよ。
理由は先生です。
ネット上で批判するのも悪いのでこれ以上は書きませんが。
それでは、みなさんもリポート頑張ってくださいね!
0035名無し生涯学習
NGNG0036名無し生涯学習
NGNGそれもかなりの人数。遅刻、おしゃべり、中抜けし放題。
とてもうざかったです
0037名無し生涯学習
NGNGつーか何で専門のやつが大学にいるの?
0038名無し生涯学習
NGNG「併修制度」といって、専門学校に在学しながら、同時に大学通信制課程に籍を置いて、
専門士の称号と学士の学位の両方をゲットするコースを作っている専門学校がある。
併修制度の学生を多く受け入れている大学通信制課程としては、産能大学や、
元々専門学校が母体の北海道情報大学や東京福祉大学なんかがある。
専門学校の併修生がうざいって声は、どこの大学スレでも見るけど、
東洋も併修生受け入れていたってのは初めて知った。
0039名無し生涯学習
NGNG専門学校と大学は二重学籍にならないので、学習の負担が重いのを覚悟の上なら同時に在学できるしね。
0040名無し生涯学習
NGNGそこまでして学生確保したいなら、
学部学科やカリキュラムを改善して社会人を受け入れればいいのにな。
0041名無し生涯学習
NGNG0042名無し生涯学習
NGNGところで法学部の人はここにはいないんですかね。
特に刑訴法のスクーリングに出た人なんか、いないかな?
>>30
専門学校生、そんな態度悪いんだ。
法律のスクーリングを4つ受けたが、こっちはそんな酷い人はみないな。
0043名無し生涯学習
NGNG東洋の法学部は、制度的に卒業しづらいと思う。
0044名無し生涯学習
NGNG0045名無し生涯学習
NGNG0046名無し生涯学習
NGNG東洋の通教生が少ないのは、何か理由がありますか?
情報が少ないだけで、実際は多いのでしょうか?
0047名無し生涯学習
NGNG0048名無し生涯学習
NGNG1単位につきレポート1通が必要なのも避けられている理由かもしれません。他の大学では2単位で1通というところが
増えています。東洋大学のメリットは、スクーリングか3日間で完結するので、仕事がある者にとっては休暇をたくさん
とる必要がないので助かります。科目最終試験が自宅で受けることができる(いわゆる論文試験です。ただし一部科目を
除く)。
0049名無し生涯学習
NGNG確かに東洋の通教は学生数が少ないね。
漏れはレポートが早く返ってきていいなーと思ったんだけど。
(だから1単位1レポート制が維持できるのかな?)
やっぱり上のほうで誰か書いてたけど、他の通教大学に比べて色がないからね。
>>48の指摘しているところは十分利点になると思うんだけどな。
0050名無し生涯学習
NGNG論文試験を受けないといけないので面倒くさい。
あと、筆記試験の回数が少ないと思う。
レベルというより制度がネックっていう感じ。
0051名無し生涯学習
NGNG文学部日本文学文化学科の科目なんかみてると、
他の通教文学部と比べておもしろそうだなあと思うけど。
実際はどうなんだろう。
005246
NGNG文学部志望の専門卒です。
家から通いやすいので、日大か東洋か迷っています。
東洋のほうがマタ−リできそうな反面、学生が少なくて
情報が無いのでメリット、デメリットが比較しにくいです。
大学に通った経験がないので、制度もよくわからないので
東洋の通教生さんの意見がもっとききたいです。
0053名無し生涯学習
NGNGメリット
通信は文学部と法学部しかないので学生数が少ないので
巨大な校舎をゆったりと使える。
授業は面白い。(先生いい人多い)
通信生は本当に熱心に勉強しに来ている
デメリット
学食の品数少なくあまりおいしく・・・
専門学校生がうじゃうじゃいる
先生が優しい人が多いので専門学校生が図に乗る
0054名無し生涯学習
NGNG書き込んでくれる人はまずいなさそう
0056名無し生涯学習
NGNG42なんだけどね、法学部の方がいない気が…
まあ学生数からしてただでさえ少ない東洋通信で、法はさらに少ないのだが。
>>55
漏れは分析能力が絶無なので資料提供くらいしか出来ないが
学生データは下の最下部を参照。
ttp://www.toyo.ac.jp/gaiyou/data/08_02.html
で、今年度の卒業生は法文合わせて20人くらいじゃなかった?
まー通信は4年で卒業しなきゃ恥ってものでもないから
そういう卒業率(これの計算方法もわからない)に
どの程度の意味があるかはわからないけど。
0057連カキ失礼
NGNG著しくバカっぽい(といったら失礼だけど僕はそう思う)感じだが、
やはりレポート課題やその採点レベルはそれなりに高いよ。
もちろん何度出しても合格しないとか、そんな身構えるほどの難しさってワケではないけどね。
0058名無し生涯学習
NGNG学生が多ければスクーリングのコマも増えるし。
今年の夏すくのカイコウ科目を中央と比較してごらん・・・
0059名無し生涯学習
NGNG学生は集まりやすいよ。
東洋は通信やってること自体、あまり知られていないのではないかな
0060名無し生涯学習
NGNG0062名無し生涯学習
NGNG1%!!
そんじゃ慶應通信の5%よりも卒業できないじゃないか。誰も入りたがらないわ。
>>55
日大が10%というのは少なすぎる。2〜3割だろう。
ただし、大卒者が教員免許の単位取得に入学する人は大抵中退するから、
通信制の卒業率はあまりあてにならないけどね。
0063名無し太郎
NGNG0064名無し生涯学習
NGNG0065名無し生涯学習
NGNGそれじゃ、先物取引の会社とおんなじ感じがするが、あそこの会社、有名に
なるメリットあるんですか。
まあ東洋の場合は、有名になるメリットあるけどろうけども。
しかし、マイナーすぎる。
まあ、こういう所で、働きもしないで、まったり生きるというのも俺は悪くないと思う。
0066名無し生涯学習
NGNGそうだな。働いた方がいいと思うが、変に学歴とかそんなものこだわらずに
純粋に勉強するのは、東洋はいいところだ
0067名無し生涯学習
NGNG土日が仕事なので東洋大を選択枝にいれてます。
0068名無し生涯学習
NGNG3年次編入すれば、ほとんどレポート試験だよ。
1年生からやれば、体育とか英語とか、そういうやつは試験を受けにいかなきゃ
いけないんだけど。
通信の説明会が9/18にあるらしいから、行ってみれば
0069名無し生涯学習
NGNG0070名無し生涯学習
NGNGなんか、日大より東洋大の方がレベルが高いようですね
0072名無し生涯学習
NGNGそらそうだ。とにかく入ってみて、ようやく分かることばかり。
まともな友達が出来れば、強力なサポーターになる。
0073@
NGNG題目は確かネオテニーだったな。
俺は法学だけど、松崎のおっちゃんもクセがあるやつでさ。
0074名無し生涯学習
NGNG今は英語も体育も必修ではなかったと思うんだけど…
試験については自宅での論文試験が殆どだね。
0075名無し生涯学習
NGNGでも1年生から入れば、試験を受けなければならないものはいくつかあります。
いまは必修じゃないにしても、試験があるかどうか、そういう情報が必要と思われ
0076名無し生涯学習
NGNG憲法・民法の方が心配。
しかし、憲法・民法をやらないと入学した意味があるのかということも。
0077名無し生涯学習
NGNG0078名無し生涯学習
NGNGと教師になる」と豪語していた。奴は4年間で10単位しか取れなかったと言
っていたが。
ちなみに結婚相手は「医者か弁護士以外お断り」と言っていた。
自分の顔、良くみろよ・・・。
0079名無し生涯学習
NGNG算数が苦手でそのペースで何年かかれば卒業できるか理解できないのか。
そもそも何年在籍できるか知らないんだろうな。
0080名無し生涯学習
NGNGふむ、そこまで言うのなら少々調べてみる必要があるな。
…とりあえず文学部なら筆記試験を1度も受けずに卒業も可能だ。
今年度の筆記試験科目は中世日本文学購読と日本語文法(ともに選択必修/回避可能)だけだからな。
法学部は憲民商と筆記試験が必要だから(民の親族相続は論文だけどね)、
これはうけなきゃしゃーない。
ま、来年以降どうなるかはわからないけど、今年はこんな感じ。
0081名無し生涯学習
NGNG0082名無し生涯学習
NGNG0083名無し生涯学習
NGNGに出れるんですよね?スクーリング出た方、どんな感じか教えて下さい。
0085名無し生涯学習
NGNG通信でも2部の授業にでられますよ。
法学部はスクーリングが少ないから、その分2部で稼ぐしかない事情があります。
0086名無し生涯学習
NGNG関西在「住」なんでしょ?
そっちの方でスクーリングなんて滅多にやんないよ。
今年度でいえば京都で文学部が1つ、名古屋で法学部が1つだ。
まー、3年編入なら真夏に1月東京に滞在できれば卒業要件分の
スクーリング受講(15単位)は可能なんだけどね。
0087名無し生涯学習
NGNG迷っています。どなたか同じ目的で通ってる方いませんか?
いろいろ様子を聞きたいです。
0089名無し生涯学習
NGNGあまりよくないようなので、4月にした方がいいと思う。
009087
NGNGレスありがとうございます。
あの制度的にあまりよくないとは具体的にはどういうことでしょうか?
不利になるということ?
近畿は学費が安いと聞いてるのでそこも候補なんですが、
東洋大は近所なので何となくいいかなと思っておりました。。
0091名無し生涯学習
NGNGこれは通学部の話になるが、東洋は秋季入学制度についてかなり積極的に活動している大学だからな。
ま、司書資格と入学時期の関係についても訊いてみたいが。
0092名無し生涯学習
NGNG0093名無し生涯学習
NGNGどこもあまり変わらないだろ。
0094名無し生涯学習
NGNG0095名無し生涯学習
NGNGろくに論拠もなく東洋通教、殊に法学部を貶めたがるのな。
君のことを言っているのだよ、>>94.
>>85も論拠不明な法学部批判(批判の価値も怪しい)、君が書いたのかな?
恐い先生とは具体的に誰のことよ、どんなことをすんのよ。
>>42でちらと書いたが、まさか君、
刑訴法のスクーリングで一喝された人ではなかろうね(w
0096名無し生涯学習
NGNG0097名無し生涯学習
NGNG0098名無し生涯学習
NGNGあと通学の方は悪い話ばかり聞く気がする。
図書館司書だったら明星でもいいんでは?
0099名無し生涯学習
NGNG確か八王子の山の上にあったような気がする・・・。
いいじゃないの、東洋で。
レポート提出方法とか原始的だけど。
0100名無し生涯学習
NGNGそういう気はしないが。
0101名無し生涯学習
NGNG0102名無し生涯学習
NGNG0103名無し生涯学習
NGNGその文章じゃ、本学のレポートはおろか、そこらの高校の入試にさえ受からんよ。
せめて「司法試験に受からない法学部なんて行く意味が無い」くらい書けよ。
0104名無し生涯学習
NGNG0105103
NGNGバカだねー、猛省猛省。
0106名無し生涯学習
NGNG通信教育部のある法学部で司法試験合格者だしているのは、東洋以外全部でている
ただし通信教育部からとなると、慶應と中央大学くらいだろう
近畿、草加からも司法試験合格者は1、2名位いるけどあれば通学部でしょうね
例外は放送大学だけれども、放送大学の場合は1次免除狙いで最初から入るのおおいし、
司法試験受験目的の専門学校性が入学しているから、純粋な放送大学生とはいえない人もいる
放送大学はいって司法試験受験するとすれば最初から予備校行くなり受験準備してから1次免除
ねらいで入学というパターンかな
0107名無し生涯学習
NGNGhttp://up.nm78.com/data/up015463.jpg
http://up.nm78.com/data/up015474.jpg
http://up.pandora.nu/img/109467498900.jpg
0108名無し生涯学習
NGNG『だからあなたも生き抜いて』の大平光代さんは近畿大通信じゃなかったか?
0109名無しさん@引く手あまた
NGNGどうでもいいことだぜ。
別に東洋通信法学部から弁護士でなくたっていいじゃんか。
0110名無し生涯学習
NGNGここで司法試験司法試験とこだわるのは、なんか通信教育部という場を考えると滑稽だな。
学ぶ目的なんて人それぞれでいいんじゃない? そもそもランク付けの発想が虚しいと思うんだよなー。
0111名無しさん@引く手あまた
NGNGやりたい人が勉強すればいいわけよ。
東洋は良い大学だと思うぞ。
特に手続きが原始的な点が、定年組や高齢主婦層には好評だ。
パソコン世代の20代には、ちょっとめんどくさいが。
0112名無し生涯学習
NGNG0113名無し生涯学習
NGNG6週間までは待とう。それでも来なけりゃ次のを作ろう。
で、来ない科目って何?
0114名無し生涯学習
NGNG司法試験に合格したという美人が載っていたぞ。
0115名無し生涯学習
NGNGうpキボンヌ
0116名無し生涯学習
NGNGで、司法試験に合格した人って誰ですか。
0117名無し生涯学習
NGNG司法試験て、今年の(東洋大の)法科大学院には、洋大出
身者は誰も入れなかったのに・・・
自学自習で取った成果を大学の功績にするのは詐欺っぽい
0118名無し生涯学習
NGNGこれは大学のイメージとしてはよくないね。
特にこのスレでもでてきたけど、
世の中にはまだまだ司法試験至上主義みたいな方がおられる。
そうなると何の為の法科か、ということになる。
誤解は誤解としてほっとくというのもひとつのてだけど、なんだかね。
今年、意図したわけではないが法科大学院の教員のスクーリングを受けてきたが
それはそれで興味深く面白かったよ。講義の腕は高いと思うな。
0119名無しさん@引く手あまた
NGNG文学部の人たちはPC使えない方が多いから、ほとんど書き込みないな。
0120名無し生涯学習
NGNG0121名無しさん@引く手あまた
NGNGしかーし!!若い女の子もそれなりにいるのだ。
でも男がやばいね、つぶやき系か、勉三さん眼鏡系。
0122名無し生涯学習
NGNGあと、悪名高き併習生ね。
0123名無し生涯学習
NGNG0124名無しさん@引く手あまた
NGNGあいつら授業中うるさいんだよな。
おばさん方マジ切れ
0125名無し生涯学習
NGNGどんな感じなんでしょうか、知ってる人いたら教えて下さい
0126名無しさん@引く手あまた
NGNG0127名無し生涯学習
NGNGこのレベルの大学は、最初のうちは司法試験至上主義でもやむを得ない面もあるね。
2年後、合格率ランキングが明確になるからそれまでの辛抱。
0128名無し生涯学習
NGNG0129名無し生涯学習
NGNG0130名無し生涯学習
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています