トップページlifework
983コメント446KB

東洋大学通信教育学部の人あつまれ!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習NGNG
情報交換しましょう!!
0233名無し生涯学習NGNG
>>232ちょっとキョワイ…
231じゃないけどやさしめに書いただけなんじゃないの?
0234名無し生涯学習NGNG
やれやれ、今度はキョワイと来たものか。
以前は顔が恐いだのなんだのいわれたもんだがね。
「231じゃない」とかそういう愚にもつかぬことをいうなら、
スレッドをよく読んで過去に何をしたか考えてから書き込むことだ(藁

んま、構って君の類なら別に今のままで構わないがね。
0235名無し生涯学習NGNG
やっぱりひっかかるから「やさしめ」についても反論しておこう。
平成16年度ガイドブックによると東洋に乗っているあれは「論文等」らしい。
巻頭の「随想」はコラムと読んでも問題なかろうが、残りは「論文」だからヨロシク。
補足すると「コラム」とはもちろん「やさしめの論文」のことではない。
どうもその論法「卒業率1〜2%と書いたけど実は2%」に通じるから書いておく。
ああ、また触れてしまった>卒業率云々
0236230NGNG
>>231-232
ほう、読むメリットがわかりますた
ありがとう
0237名無し生涯学習NGNG
>>2
0238233NGNG
でも、230のような問いにはとりあえず“やさしめ”のレスを
送ったほうがよいと考えるものなのではないでしょうか…
やさしめ云々は“論文”にかけたのではなく、レスという意味でです。

学生はいろいろな人がいるから、相手のレベルに合わせたレスを
送ること自体に間違いはないと思うんだけどな。
あまり厳しいレスをうけて、「やっぱ辞めようかな…」なんて
人が出てきたらそれはそれで悲しいことだと思うし。
0239238NGNG
書いてる間に、230さんからのレスがありました。
234−235さん、異論はあるかもしれませんがお見逃しください。
230さんの問いは解決しましたし、私のほうでは反論を言われても
返せる言葉はありませんので。
0240名無し生涯学習NGNG
誤爆です。スミマセン。
0241卒業生NGNG
東洋の卒業生だけど、できる奴はほんの1,2年で分かるよ。
なにせ目つき、やる気ですぐ分かる。あと、講義態度。
テキトーな気持ちの人って、たるんだ目して休み時間も一切勉強の話しないから。
それに4年経過すればほとんどが辞めるよ。
金さえ払えば卒業できると思ってる奴がいるのも事実。
若いのは通学逝った方が絶対いいぞ。
それと、思い出した。法学に独り言が激しいの一人いるな。
あんなのでも入れるんだから通信って終わってるよね。

0242名無し生涯学習NGNG
独り言の激しい香具師なんていたっけ?
ジャイアンとジャイ子みたいなのがやたらと
目立っているとは思うが。
0243名無し生涯学習NGNG
そういえばジャイ子は見たことある。。
0244名無し生涯学習NGNG
>>242
241の発言は「卒業生」がいっているんだから242の知り合いの中に独り言をいう奴がいなくても不思議ではない。
ついでにジャイアン&ジャイ子なんて見たことないが、これも不思議ではない。
不思議なのはこの卒業生の最後の2行の下りだが…ま、今回は見逃しておこう。
さすがにここまで露骨だと興がそがれるからね。
0245名無し生涯学習NGNG
もう止まってる
0246今年卒業生NGNG
私は、10年以上かかつてそつぎょうしました。スクーリング出席よくする人
と、あきらめずに粘った人が卒業しています。
皆さんがんばってください。
0247名無し生涯学習NGNG
さすが東洋、理屈ばかりこねてもう終わってる
もう少し、明るいネタ書き込みできないの??
0248名無し生涯学習NGNG
>>246
10年ですか・・・。

東洋大学って卒業論文が必修なんですよね。論文が不得意な私に卒業できるでしょうか?
0249名無し生涯学習NGNG
卒論の本を読む
0250今年卒業生NGNG
248

卒業論文は、5月頃に題目を決めたら変更できませんので、事前に題目を考えて教員
と打ち合わせの必要があります。
しかも、教員が自分の研究テーマにあわせて決めることが多いので教員の論文を調べる

必要があります。
ほかの、卒業生にも聞いたところ地方の学生でも4.5回は、教員の指導を受ける必要があります。
しかも、週2回呼ばれることもあり(曜日は教員指定)職場の理解も必要があります。
教員の指導に従わなかったり、連絡を取らないで不合格になった例もありますので気おつけてください。
0251今年卒業生NGNG
東洋で、ご存知のように教員がかなり変わります。
事務室と連絡をとりながらきめたほうがいいと思います。
卒論指導は、1対1なので相性があわないと苦労します。
0252名無し生涯学習NGNG
印哲が通信になればやるんだけどなあ
0253名無し生涯学習NGNG
そうだよな
東洋じゃなきゃ学べないような学科があってもいいような気がするな
0254名無し生涯学習NGNG
>>252
あっ、それいい!
0255名無し生涯学習NGNG
ライフデザイン学部も通信で?
0256名無し生涯学習NGNG
俺は、卒論の指導2・3回しか、受けなかったけど、大丈夫でした。
その先生は、卒論では、落とさないといってたけど、他の先生は、指導を受けに
こない学生は落とすと言ってました。
学士の資格が欲しいのか、研究を深めたいのか等を考えて、先生を決めた
方がいいと思います。
0257名無し生涯学習NGNG
東洋と日大の文学を比べていますが、科目だと東洋のほうが
面白そうなものが多いですね。楽しいですか?
日大はどうも文法とか「〜論」とかとっつきにくいものが
多いような気がしますが、どちらも同じでしょうか?
0258名無し生涯学習NGNG
東洋通教に哲学科があれば迷わず入学したのに…。
0259名無し生涯学習NGNG
>さすが東洋、理屈ばかりこねてもう終わってる
>もう少し、明るいネタ書き込みできないの??

とりあえず停滞期の名言を投下しておくか
0260名無し生涯学習NGNG
夏季スクーリングをほとんど出ないと卒業できそうもないな
土日のを増やしてくれるといいんだけどな
0261名無し生涯学習NGNG
>>260
性懲りもなく相変わらずアホな発言をしているね〜
そんなに相手にしてほしいのか(藁
そこまで孤独なら学友会のイベントにでも行ってこいよ。
0262名無し生涯学習NGNG
>>260
土日スクーリングが増えると助かるよね。
でも土日連続を3週間続けると、結構しんどいな〜。
0263名無し生涯学習NGNG
どうでもいいけど課題の返却遅すぎない?
年を越して1ヶ月ぐらいになるんだけど・・・
これで不合格だったらどうしよう!!
0264今年卒業生NGNG
私のときは、返却まで1年6ヶ月の記録がありました。
0265名無し生涯学習NGNG
ちょっと質問です。
今一年生の文学部だけど、来年度のしおりっていつもらえるか分かります?
0266名無し生涯学習NGNG
>>264
それは凄い!!
0267GETNGNG
確か東洋大学の通教は通学生と同じ扱いになるとか
言ってた、通信という字を消してくれるそうですよ
ですから卒業が難しいんだと思う
0268名無し生涯学習NGNG
文学部志望ですが、みなさんが東洋にした理由を
教えてくださいませんか。東洋はネットでも情報が少ないので、
不安です。日大と法政と東洋で迷っています。
メリット、デメリットなど比較になること等がありましたら
教えてください。お願いします。
0269名無し生涯学習NGNG
日大のメリット
東洋と法政よりは卒業しやすい
東洋のメリット
就職活動を積極的に協力してくれる
卒業したら通信と記入されない
東洋のデメリット
卒業が慶応大学並みに難しい
0270キャサリンNGNG
文学部 1年のおばさんです。学習のしおりのことですが来年度の
学費を払わないともらえないと思います。来年度はもっと頑張って
単位とりたいんで(ちなみに今年は20単位)私も早く知りた〜い!
そして色々情報教えてくれる場を作ってほしいなー
0271名無し生涯学習NGNG
文学部っておばさん多いいよね
0272キャサリンNGNG
ふん!!
私も入ってそう思った・・
子育て終わって何か頑張っちゃおうかなーって思うんだろうね
おばさんかすごーく若い人が多いね
でも学ぼうっていう気持ちっていうかパワーがすごいなーって
思った。おばさんは何に対してもパワーがあるよね。
私はおとなしくしてまーす
0273名無し生涯学習NGNG
やれやれ、年が変わっても相変わらずか。

ふーん、今度は卒業が慶応並みに難しいときたものか。
いったい何を基準に慶応並みに難しいとかいっているわけ?
卒業率の話じゃないけど、批判するならなにがしかの根拠を示そうぜ。大学生だろ。
ここで「卒業は難しい」と連呼するたび、背後を勘ぐってしまうぞ。

そういや卒業証明書は知らないけど、成績証明書には通信の文字は載らないね。
ただし右上に「東洋大通証第〜〜〜〜号」(〜は学生番号)とは載るんだけどね。
0274268NGNG
>>269さん
ありがとうございます。慶應は厳しいと敬遠していましたが
東洋もなのですか?入学要項などを取り寄せてみたら、一番
わかりやすかったので、学習するにも取り組みやすいかなと思ったのです。
>キャサリンさんは文学部なのですね。
テキストやスクーリング内容はどんな感じですか?…って曖昧な質問で
すみません。私も子育て中のおばさんなもので、ついていけるか不安です。
国語や古文は学生時代から好きで、わりと得意なほうでしたが、ひとりで勉強するのは
厳しそうです。
>273さんも東洋生でしょうか?
通教のこと、教えて下さい。



0275キャサリンNGNG
私が東洋大を選んだのはスクーリングが多く受けられるからです。
2004年度入学生から制度が変わって(入学してから分かったのですが)
スクーリングを休まず受ければ、よほどのことがない限り単位がもらえる
ようになりました(全科目ではありませんが)。文学が苦手な私ですが、
スクーリングを受ける度にたくさん吸収するものがあり学ぶことに欲が出て
きたように思います。
レポートですが、・・・たいへんです。私は仕事をしながらなのでひとつの
課題を仕上げるのに1ヶ月以上かかっています。テキストを何度も読んでると
だんだん課題と結びついてきて、そのときはとってもうれしいです。レポート
2つ合格してから論文試験を受けそれが合格してやっと2単位ですから・・
ホント大変なんです。
通える距離にお住まいでしたら、スクーリングお勧めです。
得るものがたくさんあります。それから 4月入学と10月入学では
全然4月入学の方が有利です。
迷っているならまず1歩踏み出しましょう!
0276名無し生涯学習NGNG
>>275
レポートは図書館で書いてるんですか?ひとつの課題につき
文献は何冊くらい読んだんですか?
0277名無し生涯学習NGNG
通信のバカは消えてくれ。間違っても東洋大の学生なんて自慢して言わないでくれよ。低偏差値のクズども
0278名無し生涯学習NGNG
まぁまぁあのソフトバンクの孫も通信制大学を
卒業したんだからね!!
人生やればなんでもできるもんだよ
0279名無し生涯学習NGNG

0280名無し生涯学習NGNG
>>275
0281名無し生涯学習NGNG
創価>とうよう
0282268NGNG
キャサリンさん、ありがとうございます。
2単位でレポート2通とは大変ですね。
東洋は通える距離なので、スクーリングが多いのは
魅力です。背中を押していただけた気がします。
>277
やっぱりこういう風に思う人多いんでしょうね。
うちの夫は大卒ですが、私が「通信制大学で勉強したい」と
言ったら、「通信なんてやめておけば?」と言われてしまいました。
通学で卒業した人から見れば、通信は格下でしょうね。
でもやっぱり学生時代にもっと勉強しておけばよかった…って
ずっと思っていたので、あきらめたくないです。
というか、歳をとってもずっと何かしらは勉強していきたいと思っています。

0283名無し生涯学習NGNG
通信って、学費安いけど図書館とか使えるし、気に入ってるよ。
0284キャサリンNGNG
>>276
レポートは自室にこもって集中して書いてます。学校まではちょっと
距離があるので・・・参考文献ですがテキストに目を通した後課題に
直接結びつくような本や読みやすい本はキチンと読みます。レポート
作成のためキチンと読んだ本は3冊ぐらいでしょうか、あまりレポート
提出してないものですから。科目によっては読まなくてもいい科目も
あります。
>>282
私も日大・法政・東洋で迷いました。
頑張ってくださいね!


偏差値やランクがどうとか言う人がいますが、そんなことはどうでも
いいことです。どの学校であれどう過ごしたかどう学んだかが大事だと
思います。学ぼうという姿勢があれば道は拓けてくるはずです。
偏差値云々の書き込みがあるのをみると「子供だなー」と、おばさんは
思っちゃいます。

0285名無し生涯学習NGNG
社会学科の大卒なのですが、社会人になって法律を学びたいと思い、
通信を考えています。
東洋、中央、日大を検討しているのですが、
東洋にした皆様はどんな理由で選びました?
良かったら教えて下さいませ。
ちなみに23区内在住ではありますが、仕事はかなり忙しいです。
でも、スクーリングはなるべく行きたいと思っています。
0286名無し生涯学習NGNG
>>285
仕事忙しいとスクーリングなんて無理だよ。あきらめな
0287名無し生涯学習NGNG
職場や家に近い大学にしたら?
0288名無し生涯学習NGNG
>>285
いきなり書き出しが「社会学科の大卒なのですが」では通信は厳しいんじゃないですか?
それと仕事は忙しいなんて誰もそんなことは訊いていない(最終段落も同様)。
学習時間も確保できないほど忙しいんなら暇になるまで待てばよいでしょう。

と、書いた上で返答。
法律が学びたいわけでしょ? で、学士号は既に持っていて、仕事は忙しい。
そんなら科目等履修生にでもなればいいんじゃないですか。
0289名無し生涯学習NGNG
 通学OBです。現在、慶應通信法学部で卒業論文を書いています。
20年位前に白山キャンパスに日曜スクーリングで来ていた通教生
の皆さんを目にし、その学習意欲に敬服しました。
 東洋のOBとして、慶應通教の塾生として、皆さんを応援してい
ます。通信の学生はクズではないですから。皆さんは立派な東洋大生
です。卒業されたら東洋を出たと胸を張ってください。
 因みに慶應義塾は、通学課程学部、院、法科大学院の教授が結構多
く指導にあたっています。英語などは私もやりましたが厳しいです。
慶應は土日スクーリングなどなく、夏期と夜間しかないですから。
羨ましいです。
 
0290名無し生涯学習NGNG
東洋大学の通信で新卒として就職できた人いる?
0291名無し生涯学習NGNG
はぁ(笑)通信のやろうができるわけねーだろ!!
できたとしても地方の会社だろ!!
0292名無し生涯学習NGNG
>>290>>291退場!!
0293名無し生涯学習NGNG
>>290
腐るほどいるだろ。偏差値60以下の大学なんて通学も通信も十把一絡に扱われるだろう。
お前はそんな質問してくだらんよ。新卒として就職できる可能性が少ないのなら通信しないのか?それならはなから通学部にしろよ
0294名無し生涯学習NGNG
今時、まだ偏差値気にしてんのぉ?ぷぷっ(笑)
0295名無し生涯学習NGNG
まあ通信は、生涯教育の場だってことで。

就職考えるなら、通学部にしなよ。わざわざ通信にしなくたって。
学費が大変なら奨学金&2部って手もあるわけだし。
0296名無し生涯学習NGNG
そもそも大学って生涯学習だ
0297名無し生涯学習NGNG
>>296
教授はね
0298名無し生涯学習NGNG
どうでもいいんだけどね、このスレでは「!!」と表記するのが流行っているわけ?
291と292があまりにも自演臭いんで検索してみたんだけどさ。
当スレの>>1以降、いろ〜〜んな人が使っているのな。
話題のループぶりはいい加減うんざりしているところなんだけど
(慶應との対比なんてこれ、何回目だw)
リポートの勉強でもしたほうがよほど有意義だと思いますよ・・・東洋通教の学生ならね
0299名無し生涯学習NGNG
292です。>>291は私ではありません。>>290>>291が自演かと思って書き込んだんです!!
つまらない内容のものは、もう無視しましょうね!
0300名無し生涯学習NGNG
東洋大学の通信制って通学生の人と
一緒に勉強できるんですか?
0301名無し生涯学習NGNG
>>300
通信は臭いので通学部には近寄らないでください
0302名無し生涯学習NGNG
>>300
科目によりますができます。
通年スクーリングといいますが、多分4月の初めごろ説明会があると思います。
4月入学のほうがいいです。
0303名無し生涯学習NGNG
2部(夜間)の通年スクーリングに出席しています。
通学生は授業態度良くないので(授業にもよりますが)、通信のスクーリング
で単位取れるならわざわざ通年に出る必要はないと思います。
あと、通年スクーリングはスクーリング授業料が高いので…。
0304名無し生涯学習NGNG
>>300
今年通年申し込もうと思ってましたが・・そうでしたか。
4年で卒業したいので単位とるためには全部のスクーリングと通年も申し込まないと
無理かなと思ったもので・・
0305名無し生涯学習NGNG
通年スクーリングは1科目いくらですか?
0306名無し生涯学習NGNG
法学部希望で東洋か日大かで悩んでいます。
社会人なので仕事に役立つように個人保護や著作権などを
卒論のテーマとして考えているのですが、
東洋の卒論指導の教員の方は沢山いらっしゃるのでしょうか?
好きなテーマで書けるのか分からなかったので、教えていただけると嬉しいです。
0307名無し生涯学習NGNG
通信の悪口とか、層化のこととかは、ここでは関係ないとして、
306さんに対しては、そこまでテーマが決まっているのなら、有名な先生の指導が
受けれるほうにしたほうがいいと思います。
誰が有名なのかは、私はしりませんので、自分で調べてください。
あと、就職は、通信でもそれなりには、できるみたいです。
0308名無し生涯学習NGNG
304さん
もしかして、大学出て就職しようとか思ってないですよね。
それだったら、確実に4年ででれるとこにしないとまずいと思います。
通信で4年ででるのは、リポートの返却の期間も考えると意外と難しいと思う。
絶対に不可能ではないだろうけど、それだったら通学過程をでるか、
資格でも取ったほうがいい。
0309名無し生涯学習NGNG
通年スクーリングは4単位で4万円です。
あと、4月の説明会に出て、専用の振込用紙をもらって、
しかも通年の1回目の授業に出席して担当教員に許可印を
もらって、領収書とともに事務室に提出してやっと履修という
流れになります。
0310名無し生涯学習NGNG
>>308
大学でて就職しようと思っていません。
なぜなら主婦暦長いもので・・ほほほ
0311名無し生涯学習NGNG
学友会クリスマスパーティ参加した人。
0312名無し生涯学習05/01/17 10:05:58
>>306
知的財産の卒論をテーマにすると決めているなら
卒論指導教員の人数は問題ではないのではないかな?
ちなみに本年度までは知的財産権法の講座は盛岡先生が担当なさっていたが
月刊誌『東洋』によると来年度からはずれるみたいなので今後の動きは未定。
まー、講座自体は続くみたいだから別の教員がつくのだろうけど、
専任教員でなければ卒論は申し込めないからその点は難しい。

それにしても>>307は何を勘違いしているのだろう?
層化? 就職? 306は全然そんなことには言及していない気がするが。
0313名無し生涯学習05/01/17 11:51:12
やっぱ通信はバカが多いな。お前ら死ねよ、社会のクズ!
0314名無し生涯学習05/01/17 12:29:31
313は東洋通学でつか?
お前の方があほなんだよ!
031531305/01/17 12:38:28
>>314
東洋大みたいなFランク大に通うわけないだろカス
0316名無し生涯学習05/01/17 12:40:48
何しにきたの。スレタイ読めない?
031730605/01/17 13:50:50
>312
詳しい情報ありがとうございます。
そうですね、人数ではなく、担当の方がいらっしゃるかどうか知りたかったので
とても参考になりました。
来年度から教員が変わるのですね。ちょっと検討してみます。

ところで、願書出す際に健康診断書がいるようですが、
皆様、クリニックなどに行って、書いていただいたのですか?
0318今年卒業生05/01/17 20:47:14
306

保健所ならただで発行してくれるはず。
体育でも必要なはず。
0319在学生05/01/17 21:36:32
>>318
保健所ならただって本当ですか?
普通の病院だと結構なお値段だったような・・
体育うけるときまた必要なんですもんね!
0320名無し生涯学習05/01/17 22:38:17
一般的な健康検査(診断)はたしかに保健所でやってくれます。
費用も低廉(ないしタダ)であることも間違いない。
けれども、大学が要求するような形で診断書を出してくれるかどうかは疑問符。
私の住んでいる街では、最近診断書発行はしなくなったね。
これは地域性もありそうな気がするから要問合。

あと、在学生の場合は年度始めに大学がやるものに参加可能(白山に来れればの話だけど)なので
この4月初めの健康診断の詳細はすでに大学にいけば入手できます。

最後に病院での健康診断の話。話題からいって入学時の診断書の話なんだろうけど、
尿検査もないごくごく簡単なものだからあらかじめ医療機関に電話をして料金の問合せをするといいと思う。
と、いうのもなかには勝手に尿検査からレントゲンまで勝手にパックして請求する場合がある。
自費診療だから慎重に選んでください(私の場合は書類作成料とこみで2000円だったな)。
0321名無し生涯学習05/01/18 21:07:18
>>320
ありがとうございました。
来年度体育取る予定なので、また健康診断受けなくてはならないものですから、
入学の時、恥を忍んで受けたのにまた受けるのいやなんですよ。
320さんまさか法学部のYさんではないですよね?
0322名無し生涯学習05/01/21 10:22:53
通信に通いたいのですが、勤め人では無理ですか?友人から聞いた話ですが
卒業する人は自営業者が多いと聞いています。脱サラしてそれになるしかないん
ですかね、男の場合は。でも国保になったら恥ずかしくて人に言えないよな・・
0323名無し生涯学習05/01/21 18:51:26
>>322
勤め人では無理? 無理な奴は無職でも無理だから安心したらいい。
確かにある程度休みが取れないというのではスクーリングに出れないから卒業は無理だが、
土日の休みが保障されているなら法学部なら十分卒業可能だ。

ま、君はおかしな友達と妙なプライド(国保が恥ずかしいって何だそりゃ?)を
持っており、さらに自分で調査したり批判的に考察することが極端に苦手とみえる。
そこのところも含めて考えると、なかなか卒業は難しそうだな。まあ、頑張って。
0324名無し生涯学習05/01/21 22:17:48
>>322
国保が恥ずかしいって意味わかんないんですけど。
0325今年卒業生05/01/21 22:38:24
 卒論の口述試験を、今日受けたとスクーリング仲間からTELがありました。
口述受ける人がんばってください。
0326名無し生涯学習05/01/22 02:02:43
>>323
>確かにある程度休みが取れないというのではスクーリングに出れないから卒業は無理だが、土日の休みが保障されているなら法学部なら十分卒業可能

どんな根拠があるのか
0327名無し生涯学習05/01/22 05:29:53
>>322
大学通信教育で卒業までこぎつけるには、やる気と覚悟と周囲の協力が必要なのではないか、と思う。
私の友人は会社勤めをしているが、6年かかったが大学通信教育を昨年3月に卒業した。
本人も頑張っただろうが、家族も職場もそれなりの理解と協力をしてくれたそうだ。
勤め人でも卒業する人は卒業する。途中で挫折する人は無職の人でも挫折する。
あなたの覚悟と周囲の理解と協力が得られるようなら、無理なことではないと思う。
それと、通信といっても金がかかることはご承知だろうが、その金が無駄にならないようにすることも考える必要がある。

正科生として入学する資格を持っているなら、お試し期間として1年間科目等履修生でやってみて、
何とかなりそうなら正科生として入学するという方法もある。

ところで、他の人も書いているけど、国保ってなぜ恥ずかしいものなのか、理由を知りたい。
0328名無し生涯学習05/01/22 08:55:18
>>326
君、君、挑発されて悔しいのはよく解るがもう少し考えてから書き込まれては如何?
東洋法学部の現在のシステムはスクーリングでとらなければいけないという科目は存在しない。
共通教養だろうと専門科目だろうと所定の単位(1年次からだと30、3年次編入だと実質16)を
取得すれば卒業できるわけ。
つまり、土日スクーリングの活用により最短履修期間での卒業も十分に可能ってことをいったのだ。
(文学部はスクーリング必修科目があるから、早々簡単にはいかない)

ま〜、あとは卒業試問の問題があるが、それは各個で判断することだ。
0329追記05/01/22 09:00:15
ちなみに他所の大学だとスクーリング必修科目が多数設置されていたり
スクーリングが半日×6日間だったり金土日の3連続だったりと
平日を犠牲にしなければ卒業が不可能なところが少なからずある。
また、東洋の特色として会場で受ける筆記試験が少ないためそのての負担も軽減されるな。

3日間スクーリングはなにかと批判もあるが、そういう意味では便利だな。
0330名無し生涯学習NGNG
test
0331名無し生涯学習05/01/22 11:19:59
東洋通教は、良くも悪くも「真面目さ」がウリなのだと思う。
だから、単に楽をしたい人や、あまり勉強が好きじゃない人には不向きかも?

リポートでも、論試でも、筆記でも、ちゃんと勉強した痕跡を示すことが出来れば、そこそこの成績はもらえるはず。
0332名無し生涯学習05/01/23 22:37:52
>>331
同感
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています