トップページlifework
983コメント446KB

東洋大学通信教育学部の人あつまれ!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習NGNG
情報交換しましょう!!
0002名無し生涯学習NGNG
夏のスクーリング真っ最中ですね。
皆さんどの科目の授業を受けていますか?
0003名無し生涯学習NGNG
皆さん、スクーリングで昼食はどこでたべてますか?
0004名無し生涯学習NGNG
0005ageNGNG
age
0006名無し生涯学習NGNG
ガンバage
0007名無し生涯学習NGNG
またスレたちましたか。こんどこそ完走することをお祈りしております。他大学生より。
0008名無し生涯学習NGNG
明日からまたスクーリング。楽しみなのですがお昼の学食はちょっと・・・
大学の周辺は食事するところが少ないのが難点ですね


0009名無し生涯学習NGNG
この前のスレはなんで消えてしまったの?
0010名無し生涯学習NGNG
創価学会員でも入学できますか?
0011名無し生涯学習NGNG
>>9
書き込みが少ないので、倉庫逝きになりました。
0012名無し生涯学習NGNG
昨日近現代日本文学購読のスクーリング終わりました
市川昆監督の「細雪」「おはん」を見ました
楽しかったです
0013名無し生涯学習NGNG
保守
0014名無し生涯学習NGNG
スクーリングってきついですか?
0015名無し生涯学習NGNG
倫理学ってむずいね
0016名無し生涯学習NGNG
このスレも倉庫逝きになりそう・・・。
0017名無し生涯学習NGNG
地味だ地味すぎる。
この大学にある通信の学部学科なら他の大学に流れていくだろうに
ここじゃなきゃ学べないような学科を作ればいいのに・・

そしてまた倉庫逝き
0018名無し生涯学習NGNG
なんでこの大学の通信はこんなに寂しいのですか?
一応「日東駒専」の一つとしてスタンダードな大学なのに。
0019名無し生涯学習NGNG
で、小学校の二種免許取れますか?
安く取れないならいかないよ。
0020名無し生涯学習NGNG
小学校取れるのは、明星か玉川だろ。
0021名無し生涯学習NGNG
まあ、山王みたいに池沼でも卒業できるわけでなし、中央みたいに司法試験合格者でてないし、
慶應みたいに学歴コンプレックスの固まりはいないし、玉川、明性みたいに
教員免許目的は少ないし、芸術系学科みたく特色ないし、装荷みたい基地外
あつまらんし、アホ大(日大)みたいなボンクラがくるわけでもなく
法政でもいいからと有名大卒になりたい夢見る馬鹿はこないし、
放送みたいに馬鹿でも単位とれるわけでもないしで
あまりにも地味すぎだからでしょう
特色なさすぎです
0022名無し生涯学習NGNG
今、スクーリング期間中ですが、講座数が少ないので人も少ないです。
ゆったりまったり勉強したい人にはいいですよ。
0023名無し生涯学習NGNG
わざわざ東洋に入る理由って何かあるのか?
東京ならほかにもたくさん大学があるし
0024名無し生涯学習NGNG
東洋にはいる理由があるとすれば家から近い、職場が近い
親、親戚が東洋大学出身、彼女(彼氏)が東洋大学通信をやっている
なんとなく東洋がすき、たまたま入学要綱をタダでもらったから
などあまり強い理由はないだろう
0025日大通教生NGNG
今日、レポの参考文献借りるために図書館へ逝ったら、
なぜかここの入学案内のチラシが置いてあった。

ちなみに西日本の某県で、日大通教の学習相談会場になってたり、
中央大通教文庫も置いてある県立図書館でつ。
0026名無し生涯学習NGNG
私は自宅から電車で1本でいけるので選びました
論文試験の単位は取りやすいのでしょうか?
まだ受けていないのでわかりませんどなたか教えてください
0027名無し生涯学習NGNG
漏れもまだなんもやってないよ・・・

入学要綱をただでくれたってのはでかかったな。
他大学だと金取りやがるからな。
0028名無し生涯学習NGNG
おたずねしますが、この大学のリポートは1リポートあたり何単位換算ですか?
1リポートあたり1単位か、1リポートあたり2単位の大学が多いと思いますか。
0029名無し生涯学習NGNG
>>28
1レポート1単位ですよ
スクーリングは3日で2単位らしいです
0030名無し生涯学習NGNG
今日でスクーリングが終わりました。難しかったけど楽しかったです。
文学部のスクーリングに出ていた全く勉強する気のない人たちは何の
団体だったのでしょうか。専門学校の生徒らしいけど態度悪すぎでした。
0031名無し生涯学習NGNG
東洋大学の卒業率は何%ぐらいでしょうか?
0032名無し生涯学習NGNG
レポート難し過ぎだな
適当に書いて単位もらえるような代物でもなそうだし・・・ヤバ目だな
0033名無し生涯学習NGNG
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ROM売り!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ROM売りROM売りROM売り!
ROM売り〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
0034名無し生涯学習NGNG
どなたか教えてください。
しおりの247ページの
比較文学文化特講(歌舞伎のやつです)のリポートって書くの大変ですか?

教えてチャンでスマソなので、私からも一つ情報を。
英語IB(初級会話)は1と2がありますが、
スクーリングを受けるのであれば1の方がいいですよ。
理由は先生です。
ネット上で批判するのも悪いのでこれ以上は書きませんが。

それでは、みなさんもリポート頑張ってくださいね!
0035名無し生涯学習NGNG
専門学校生はどこでも態度悪いようだな
0036名無し生涯学習NGNG
何で専門学校生が大学の通信スクーリングに来てるのか不思議でした
それもかなりの人数。遅刻、おしゃべり、中抜けし放題。
とてもうざかったです
0037名無し生涯学習NGNG
高卒で書けるようなレポートじゃねーな

つーか何で専門のやつが大学にいるの?
0038名無し生涯学習NGNG
>>37
「併修制度」といって、専門学校に在学しながら、同時に大学通信制課程に籍を置いて、
専門士の称号と学士の学位の両方をゲットするコースを作っている専門学校がある。

併修制度の学生を多く受け入れている大学通信制課程としては、産能大学や、
元々専門学校が母体の北海道情報大学や東京福祉大学なんかがある。
専門学校の併修生がうざいって声は、どこの大学スレでも見るけど、
東洋も併修生受け入れていたってのは初めて知った。
0039名無し生涯学習NGNG
>>38
専門学校と大学は二重学籍にならないので、学習の負担が重いのを覚悟の上なら同時に在学できるしね。
0040名無し生涯学習NGNG
併修制度やってた大学って、かつては産能くらいなもんだったけどね。
そこまでして学生確保したいなら、
学部学科やカリキュラムを改善して社会人を受け入れればいいのにな。
0041名無し生涯学習NGNG
さげ
0042名無し生涯学習NGNG
ほお、前スレに比べれば賑わっているね。よかったよかった。
ところで法学部の人はここにはいないんですかね。
特に刑訴法のスクーリングに出た人なんか、いないかな?

>>30
専門学校生、そんな態度悪いんだ。
法律のスクーリングを4つ受けたが、こっちはそんな酷い人はみないな。
0043名無し生涯学習NGNG
法学部もいたんだけど、いつの間にかいなくなったみたい。
東洋の法学部は、制度的に卒業しづらいと思う。
0044名無し生涯学習NGNG
同じ卒業しづらいなら、中央や法政に行く罠。
0045名無し生涯学習NGNG
東洋の通教って、体育実技は必修ではないですよね?
0046名無し生涯学習NGNG
みなさんはどうして東洋を選んだのですか?
東洋の通教生が少ないのは、何か理由がありますか?
情報が少ないだけで、実際は多いのでしょうか?
0047名無し生涯学習NGNG
東洋の法学部は難しいんですか?
0048名無し生涯学習NGNG
>>46 東洋大学は両学部とも卒論が必修である点もネックかもしれません。日本大学の場合、法学部は卒論は選択制です。
1単位につきレポート1通が必要なのも避けられている理由かもしれません。他の大学では2単位で1通というところが
増えています。東洋大学のメリットは、スクーリングか3日間で完結するので、仕事がある者にとっては休暇をたくさん
とる必要がないので助かります。科目最終試験が自宅で受けることができる(いわゆる論文試験です。ただし一部科目を
除く)。
0049名無し生涯学習NGNG
>>46
確かに東洋の通教は学生数が少ないね。
漏れはレポートが早く返ってきていいなーと思ったんだけど。
(だから1単位1レポート制が維持できるのかな?)
やっぱり上のほうで誰か書いてたけど、他の通教大学に比べて色がないからね。
>>48の指摘しているところは十分利点になると思うんだけどな。
0050名無し生涯学習NGNG
昔よりも特定の科目でつまずく可能性は、少ないかもしれないけど、いちいち筆記試験なり
論文試験を受けないといけないので面倒くさい。
あと、筆記試験の回数が少ないと思う。
レベルというより制度がネックっていう感じ。
0051名無し生涯学習NGNG
法学部はどうか分からないけど、
文学部日本文学文化学科の科目なんかみてると、
他の通教文学部と比べておもしろそうだなあと思うけど。
実際はどうなんだろう。
005246NGNG
レスありがとうございました。
文学部志望の専門卒です。
家から通いやすいので、日大か東洋か迷っています。
東洋のほうがマタ−リできそうな反面、学生が少なくて
情報が無いのでメリット、デメリットが比較しにくいです。
大学に通った経験がないので、制度もよくわからないので
東洋の通教生さんの意見がもっとききたいです。
0053名無し生涯学習NGNG
文学部の通信制です。この夏スクーリングに通った感想
メリット
 通信は文学部と法学部しかないので学生数が少ないので
巨大な校舎をゆったりと使える。
 授業は面白い。(先生いい人多い)
 通信生は本当に熱心に勉強しに来ている
デメリット
 学食の品数少なくあまりおいしく・・・
 専門学校生がうじゃうじゃいる
 先生が優しい人が多いので専門学校生が図に乗る
0054名無し生涯学習NGNG
文学部の通信生は年輩の女性が多かったのでここに
書き込んでくれる人はまずいなさそう
0055名無し生涯学習NGNG
>>31
日大は卒業率は約10%ぐらいだと言ってた。
東洋大はわからない。

誰か分かる人>>31に答えてあげて。
0056名無し生涯学習NGNG
>>54
42なんだけどね、法学部の方がいない気が…
まあ学生数からしてただでさえ少ない東洋通信で、法はさらに少ないのだが。
>>55
漏れは分析能力が絶無なので資料提供くらいしか出来ないが
学生データは下の最下部を参照。
ttp://www.toyo.ac.jp/gaiyou/data/08_02.html
で、今年度の卒業生は法文合わせて20人くらいじゃなかった?
まー通信は4年で卒業しなきゃ恥ってものでもないから
そういう卒業率(これの計算方法もわからない)に
どの程度の意味があるかはわからないけど。
0057連カキ失礼NGNG
あと>>52を脅すわけじゃないけど、東洋通教のサイトは他大のそれに比べて
著しくバカっぽい(といったら失礼だけど僕はそう思う)感じだが、
やはりレポート課題やその採点レベルはそれなりに高いよ。
もちろん何度出しても合格しないとか、そんな身構えるほどの難しさってワケではないけどね。
0058名無し生涯学習NGNG
通信は客集めてナンボだね。
学生が多ければスクーリングのコマも増えるし。
今年の夏すくのカイコウ科目を中央と比較してごらん・・・
0059名無し生涯学習NGNG
中央は法学部通信としては有名だし、司法試験合格者もでているし。
学生は集まりやすいよ。
東洋は通信やってること自体、あまり知られていないのではないかな
0060名無し生涯学習NGNG
56を訂正。昨年度の卒業生は約40人ね。
0061名無し生涯学習 NGNG
>>31 >>55 東洋の卒業率は1%と言われています。100人に一人。
「東洋」見てたら、異様に卒業生少ないの分かるよな
0062名無し生涯学習NGNG
>>61
1%!!
そんじゃ慶應通信の5%よりも卒業できないじゃないか。誰も入りたがらないわ。

>>55
日大が10%というのは少なすぎる。2〜3割だろう。
ただし、大卒者が教員免許の単位取得に入学する人は大抵中退するから、
通信制の卒業率はあまりあてにならないけどね。
0063名無し太郎NGNG
10%未満ではあるらしい
0064名無し生涯学習NGNG
日大は、ずいぶん多いんですね。変ろうかな。
0065名無し生涯学習NGNG
東洋は大学自体があまり知られていない、駅伝頼みじゃないかな。
それじゃ、先物取引の会社とおんなじ感じがするが、あそこの会社、有名に
なるメリットあるんですか。
まあ東洋の場合は、有名になるメリットあるけどろうけども。
しかし、マイナーすぎる。
まあ、こういう所で、働きもしないで、まったり生きるというのも俺は悪くないと思う。

0066名無し生涯学習NGNG
>>65
そうだな。働いた方がいいと思うが、変に学歴とかそんなものこだわらずに
純粋に勉強するのは、東洋はいいところだ
0067名無し生涯学習NGNG
自宅でレポート書く試験があるのですか?
土日が仕事なので東洋大を選択枝にいれてます。
0068名無し生涯学習NGNG
>>67
3年次編入すれば、ほとんどレポート試験だよ。
1年生からやれば、体育とか英語とか、そういうやつは試験を受けにいかなきゃ
いけないんだけど。

通信の説明会が9/18にあるらしいから、行ってみれば
0069名無し生涯学習NGNG
ありがとうございます。
0070名無し生涯学習NGNG
このスレ見てると
なんか、日大より東洋大の方がレベルが高いようですね
0071名無し生涯学習NGNG
>>70
どう思うのは個人の自由だよ。
だたし、実際のところは入学してみないと分からないことは多い。
0072名無し生涯学習NGNG
>>70 
そらそうだ。とにかく入ってみて、ようやく分かることばかり。
まともな友達が出来れば、強力なサポーターになる。
0073NGNG
生物で苦労したの覚えてるよ。
題目は確かネオテニーだったな。
俺は法学だけど、松崎のおっちゃんもクセがあるやつでさ。
0074名無し生涯学習NGNG
>>68
今は英語も体育も必修ではなかったと思うんだけど…

試験については自宅での論文試験が殆どだね。
0075名無し生涯学習NGNG
>>74
でも1年生から入れば、試験を受けなければならないものはいくつかあります。
いまは必修じゃないにしても、試験があるかどうか、そういう情報が必要と思われ
0076名無し生涯学習NGNG
松崎のおっちゃんは、これから入る人は選択しないという手もあるようだ。
憲法・民法の方が心配。
しかし、憲法・民法をやらないと入学した意味があるのかということも。

0077名無し生涯学習NGNG
東洋で司法試験目指している人はいますか。
0078名無し生涯学習NGNG
東洋通信法学部のデブ(ホームページ在学生の声に出てる)が、「私は弁護士
と教師になる」と豪語していた。奴は4年間で10単位しか取れなかったと言
っていたが。

ちなみに結婚相手は「医者か弁護士以外お断り」と言っていた。
自分の顔、良くみろよ・・・。
0079名無し生涯学習NGNG
4年で10単位か痛すぎ・・・。
算数が苦手でそのペースで何年かかれば卒業できるか理解できないのか。
そもそも何年在籍できるか知らないんだろうな。
0080名無し生涯学習NGNG
>>75
ふむ、そこまで言うのなら少々調べてみる必要があるな。

…とりあえず文学部なら筆記試験を1度も受けずに卒業も可能だ。
今年度の筆記試験科目は中世日本文学購読と日本語文法(ともに選択必修/回避可能)だけだからな。
法学部は憲民商と筆記試験が必要だから(民の親族相続は論文だけどね)、
これはうけなきゃしゃーない。
ま、来年以降どうなるかはわからないけど、今年はこんな感じ。
0081名無し生涯学習NGNG
スクーリングはどんな感じですか?関西在住で3年編入予定です
0082名無し生涯学習NGNG
関西なら仏大がいいのでは?
0083名無し生涯学習NGNG
私は東洋の法学部の2部に行こうかと思ってる者ですが、通信でも2部の講義
に出れるんですよね?スクーリング出た方、どんな感じか教えて下さい。
0084名無し生涯学習NGNG
>>82
佛大は試験会場が遠いので。地元は意外に不便ですよ。関西の大学が八王子や
町田で試験することはないでしょ?
0085名無し生涯学習NGNG
>>83
通信でも2部の授業にでられますよ。
法学部はスクーリングが少ないから、その分2部で稼ぐしかない事情があります。
0086名無し生涯学習NGNG
>>81
関西在「住」なんでしょ?
そっちの方でスクーリングなんて滅多にやんないよ。
今年度でいえば京都で文学部が1つ、名古屋で法学部が1つだ。
まー、3年編入なら真夏に1月東京に滞在できれば卒業要件分の
スクーリング受講(15単位)は可能なんだけどね。
0087名無し生涯学習NGNG
図書館司書資格取得で東洋大通信に10月から入学するかどうか
迷っています。どなたか同じ目的で通ってる方いませんか?
いろいろ様子を聞きたいです。
0088名無し生涯学習NGNG
>>86
ありがとうございます。
そうですか、極端に関西スクーリングが少ないの
ですね。まあ当たり前か。逝ってきます
0089名無し生涯学習NGNG
司書だと聖徳か近畿がいいのでは、少なくとも東洋の場合、10月入学は、制度的に
あまりよくないようなので、4月にした方がいいと思う。
009087NGNG
>89さん、
レスありがとうございます。
あの制度的にあまりよくないとは具体的にはどういうことでしょうか?
不利になるということ?
近畿は学費が安いと聞いてるのでそこも候補なんですが、
東洋大は近所なので何となくいいかなと思っておりました。。
0091名無し生涯学習NGNG
89の10月入学が制度的によくないという話は聞いてみたい。
これは通学部の話になるが、東洋は秋季入学制度についてかなり積極的に活動している大学だからな。
ま、司書資格と入学時期の関係についても訊いてみたいが。
0092名無し生涯学習NGNG
聖徳は厳しいらしいよ。
0093名無し生涯学習NGNG
東洋の近くに住んでいるなら、東洋でいいんじゃないか?
どこもあまり変わらないだろ。
0094名無し生涯学習NGNG
法学部に恐い先生がいるとのことらしいですが本当ですか
0095名無し生涯学習NGNG
やれやれ、この板で8時や9時に書き込む奴って
ろくに論拠もなく東洋通教、殊に法学部を貶めたがるのな。
君のことを言っているのだよ、>>94.
>>85も論拠不明な法学部批判(批判の価値も怪しい)、君が書いたのかな?

恐い先生とは具体的に誰のことよ、どんなことをすんのよ。
>>42でちらと書いたが、まさか君、
刑訴法のスクーリングで一喝された人ではなかろうね(w
0096名無し生涯学習NGNG
恐い学生ならいます。頭が悪すぎて恐い、顔がきもすぎて恐い、などなど。
0097名無し生涯学習NGNG
社会学部に通信が出来たら、すぐにでも入学するんだけど、そんな話はないだろうな・・・
0098名無し生涯学習NGNG
聖徳は学費が微妙に高いですよね。
あと通学の方は悪い話ばかり聞く気がする。
図書館司書だったら明星でもいいんでは?
0099名無し生涯学習NGNG
明星なんてスクーリング遠そうだな。
確か八王子の山の上にあったような気がする・・・。

いいじゃないの、東洋で。
レポート提出方法とか原始的だけど。
0100名無し生涯学習NGNG
通学は、そんなに悪いんですか。
そういう気はしないが。
0101名無し生涯学習NGNG
社会学ってなにか意味ある?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています