トップページlifework
1001コメント282KB

中央大学法学部通信教育課程 Ver.8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ選挙に行こうNGNG
中央大学法学部通信教育課程(公式)
http://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/
過去スレ
中央大学通信教育課程
http://school.2ch.net/lifework/kako/987/987091608.html
中央大学法学部通信教育課程 Ver.2
http://school.2ch.net/lifework/kako/1015/10152/1015228145.html
中央大学法学部通信教育課程 Ver.3
http://school.2ch.net/lifework/kako/1032/10327/1032706115.html
中央大学法学部通信教育課程 Ver.4
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1048222778/
中央大学法学部通信教育課程 Ver.5
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1055229802/
中央大学法学部通信教育課程 Ver.6
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1062252307/l50
中央大学法学部通信教育課程 Ver.7
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1075756703/
0002名無しさん@そうだ選挙に行こうNGNG
2
0003名無し生涯学習NGNG
3get!!
0004名無し生涯学習NGNG
学生会支部サイト

函館
http://www62.tcup.com/6219/chuo.html
前橋
http://www009.upp.so-net.ne.jp/nakazawa/maebashi.htm
有楽町
http://homepage1.nifty.com/strafrecht/yurakucho/
駿河台
http://www.freewebs.com/surugadai/
千代田
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/1717/
神奈川
http://members.goo.ne.jp/home/yumewoakiramenai
高知
http://bbs8.otd.co.jp/815565/bbs_tree
山口
http://6802.teacup.com/tan/bbs
NIFTY
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/4901/
WebASSIST
http://tsukyo.net/
0005名無し生涯学習NGNG
SS級:東大 
S級 :京大 一橋
A級 :東工
B級 :ICU  中央法 慶應 上智 
C級 :神戸 阪大 同志社 東京外大 お茶 
D級 :筑波 横国 名大 九大 早稲田  理科  
E級 :都立 北大 東北 立教
F級 :千葉 阪市 横市
G級 :新潟 熊本 岡山 金沢 広島


0006名無し生涯学習NGNG
>>1
乙!
0007名無し生涯学習NGNG
過去問サイト発見しました
 http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/9995/KAKOMONN_SOURCE.html

0008名無し生涯学習NGNG
またまた発見!
 http://members.at.infoseek.co.jp/AKIKO_Y/exam.html


0009名無し生涯学習NGNG
インストラクターの恣意・私情が入る今の採点制度は勘弁して貰いたいぜ。
0010名無し生涯学習NGNG
今年は生協食堂2Fとスエヒロ3Fが休業らしいです
0011名無し生涯学習NGNG
そろそろ夏季のスクーリング
ですね。6月中旬に教科書が届いたのですが
バイトが忙しくて全然教科書読んでない
そんな人間でも付いて行けるのだろうか・・・

0012名無し生涯学習NGNG
おいおい、食堂休業されたら、どこで食うの?
他知らんのだけど・・・。
0013名無し生涯学習NGNG
>>11ナカーマ\(^o^)/
  バイトやめて勉強に専念してええええええええええええ
0014名無し生涯学習NGNG
論理学のレポが帰ってこないのだが。
0015名無し生涯学習NGNG
俺も論理学のレポが帰ってこない。
0016名無し生涯学習NGNG
心理学のレポート、何かいたらいいのか理解できません。
0017名無し生涯学習NGNG
今回の演習、いい刺激になったぞ。
演習は、出るべし。
0018名無し生涯学習NGNG
みんな、学割とか届いた?
0019名無し生涯学習NGNG
思ったんだが一般教養科目の教科書って、法律系科目より書いてあることが難しい。
刑法Tの教科書は難しいと言われていたが、2回読めば理解出来た。
しかし哲学の後半と経済原論(富塚教授)は半分程度しか理解できん。
まだ哲学のほうはしっかり読めば理解出来るだろうけど、経済原論のほうはワザと遠回しに書いてある。
そんなのに1ページも使わなくても、俺なら数行でまとめられるという所も多々あった。
やりたくない科目だな。
0020名無し生涯学習NGNG
あの経済原論は二つともやる価値ねぇから
0021名無し生涯学習NGNG
>>19
俺も経済原論(冨塚)の教科書パラパラ見て
読む気失せたから図書館で入門書借りて
教科書使わずにそれだけでレポート4通合格した。

教科書は読まなくても大丈夫だよ。
試験も合格できたし。
0022名無し生涯学習NGNG
なるほど、教科書は読まなくても単位取得できるのですね。
それを聞いて安心しました。
教養科目を蔑ろにするつもりはありませんが、あまり時間を掛けたくないので、飛ばそうと思ってました。
0023名無し生涯学習NGNG
蔑ろにするつもりはありませんが
時間をかけたくないので飛ばそうと思っていました

矛盾する内容を丁寧な日本語で書けるあなたは素晴らしい能力の持ち主です。
0024名無し生涯学習NGNG
学割キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
0025名無し生涯学習NGNG
8月1日の入学式行く人いる?
0026名無し生涯学習NGNG
矛盾する内容を丁寧な日本語で書けるあなたは素晴らしい能力の持ち主です。

昼間からそんないやみな書き込みするなよ。
0027名無し生涯学習NGNG
おれはいく。
0028名無し生涯学習NGNG
中央の一般教養科目だったら短期大学卒業してれば履修免除になるから、
かなりの馬鹿でも卒業できる産能短大卒業してそれから中央に3年次入学すれば
いいんじゃない
産能短大は馬鹿でも卒業できるくらいレベだから、産能短大入学すると同時に
憲法、民法などの学習が十分可能なのでしていけばいいでしょう

自分も一般教養でひっかかるのイヤなんで、産能短大入学、2年で卒業してそれから
一旦、放送大学に入学、1年後に中央3年次に入学、卒業した
放送大学に入学したのは保健体育と外国語、法律科目(民法、憲法、商法)を
履修して単位取得するため
産能短大は、保健体育、外国語、法律科目はコースによっては履修できないので
中央に入学後、追加履修という事態防ぐために放送大学で単位をとっておいた
法律科目は、認定されればラッキー、認定されなくても一度学習しておけば
中央入学後が楽と考えて履修した
結構、面倒なようだが一般教養で苦労するよりはいいとおもう
0029名無し生涯学習NGNG
>>28 俺の母校をバカバカって言うな!
0030名無し生涯学習NGNG
一般教養でひっかかってなかなか前に進めないと言う場合は、次のように考えたらどうだろう
まず、中央通信を一旦中退して、産能短大に入学または2年次に編入学して、短大を卒業
その後、中央に再度3年次編入学すれば一般教養科目は免除になるから、専門科目
のみとなる
中央在学中に取得した専門科目はそのまま個別認定してもらえるから、同じ科目
をやりなおすことはない
産能短大は相当な馬鹿でも卒業できるくらいレベル低いので、モチベーションが下がってしまう
可能性があるが、在学中は産能短大の単位履修の勉強はそこそこにして、法律科目
(中央在学中の単位取得状況によりことなるが)の憲法、民法、刑法、商法あたりをやっておくと
いいでしょう
そうすれば中央編入後、憲法、民法、刑法、商法の学習をすでにしていればレポートもいきなり
書き始められるし、あらためて専門科目のテキストをじっくり読む必要もなくなる

相当な馬鹿でも卒業できる産能短大経由するからこういうことは可能だとおもいます
放送大学の場合は一部科目が結構、単位取り難い上に科目数多いので楽はできません
一度考えてみてはどうですか
もちろん、一般教育科目でひっかかっていない人は考えなくてもいいとおもいますけどね
0031名無し生涯学習NGNG
一般教養、頑張れよ。
法律的視点とリンクしたら、面白いぞ。
0032名無し生涯学習NGNG
一般教養科目はとばせるものなら飛ばした方がいいでしょう
自分は、一般教養科目なんてやるのはかったるいから、馬鹿でも卒業できる
、言い方変えれば法律を学ぶ時間を十分にとれる産能短大とその後体育、外国語
科目の単位修得の為に放送大学入学し、その後、に中央に3年次編入学して2年で
卒業できた
考え方はは各自の自由だけれども、自分は一般教養はなるべく手をかけたくないので
このようにした
0033名無し生涯学習NGNG
夏スクに向けて定期買った。
もうすぐだと実感。
0034名無し生涯学習NGNG
一般教養飛ばす弁護士に依頼なんてしない
0035名無し生涯学習NGNG
一般教養科目なんて役にたたないとおもいますが。
弁護士としての業務でも一般教養科目の知識が必要になることはないですよ
業務で必要になるとすれば一般教養科目の知識ではなく、専門知識、たとえば
医学知識、薬学知識、電機、電子工学などの工学知識でしょう
これは医療過誤を専門にするとか特許関係訴訟を専門にする際に必要です
一般教養にこだわるのでれば、教養学部へいけばいいとおもいます
法律を学ぶために法学部にはいるのだから、一般教養の法学以外はどうでもいいと
おもいます
私は一般教養はどうでもいいとおもっていたので、楽に単位取れる(つまり馬鹿
でも大丈夫な)短大、割と楽な放送大学(外国語と保健体育科目)で単位とって
それから編入学しました
専門科目に集中できたのでわたしはこれでよかったとおもいます
別に文学や数学、経済学の基本部分やるために法学部にはいるのではありませんから
0036名無し生涯学習NGNG
この時期に宿泊施設の予約ができないって
致命的だな。夏期のスクーリングどうしよう・・・
レポートも書いてないし
洒落にならん。
0037名無し生涯学習NGNG
>>36
中大バス停のテント村に入村。で、解決。
おめでとう!
0038名無し生涯学習NGNG
憲法第1課題合格キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
長い道のりですた・・・
0039名無し生涯学習NGNG
>>35
専門学校に行けばいいんだよ、法律だけを勉強したけりゃ。
というか、中大の一般教養、そんなに難しくないだろw
0040名無し生涯学習NGNG
>中大の一般教養、そんなに難しくないだろw

正論だな。教養免除といっても要は学士入学だしめずらしくもないよ。
0041名無し生涯学習NGNG
自分が馬鹿とでもいいたいのだろうか・・・
0042名無し生涯学習NGNG
みなさんはどこの大学からの学士入学ですか?
受験の時は中央法に受からなかったのですか?
0043名無し生涯学習NGNG
35=42だと寒すぎる
0044名無し生涯学習NGNG
>>36
健康ランド・サウナまたはカプセルホテル。
今からネットで探すこともできるし、当日でもローソンのロッピーでなんとかなるだろ。
0045名無し生涯学習NGNG
ddd
0046名無し生涯学習NGNG
すみません、質問なんですが、中大通教って
体育以外は夜間スクーリングやってないんでしょうか?
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
0047名無し生涯学習NGNG
大学にきくのが早いとおもうよ
0048名無し生涯学習NGNG
スクーリングに初めて参加します。
入学式・ガイダンスは行った方がいいですか?
0049名無し生涯学習NGNG
>>44
レスどうも
今回は予算かなりかかったけど
旅館に泊まることにした。
来年こそはウィークリー予約するよ。
005044NGNG
>>49
漏れは田舎会社のリーマソなので、会社の宿泊施設が格安で利用できます。
でも勉強が間に合わず、夏季スクを断念したので意味ありませんがw
005149NGNG
>>50
俺は夏期スクの間無職です。
普段は人材派遣で生計を建てています。
ちょうどこの時期に任期満了になったので
初夏期スク挑戦です。かなり不安ですよ。
今年5月に入学して教科書が6月中旬に届いたので
レポートどころか、教科書もろくに読んでいません。
まだ3日あるので、とりあえず1課題は
レポートを書けるようにしたいで。かなり無謀な俺です。

0052名無し生涯学習NGNG
バス停のところのテント村でいいんじゃないか?
0053名無し生涯学習NGNG
>>52

既出>>37
0054名無し生涯学習NGNG
モノレールの定期券作りたいんですけど
学生証の裏の住所が宿泊先のホテルで
大丈夫でしょうか?
0055名無し生涯学習NGNG
>>51
夏季スク終わってもレポートは出せるわけだし、任期満了なら夏休み気分で
集中して勉強進められるといいね。
0056名無し生涯学習NGNG
>>55
ありがとうございます。
理想は一定の収入を得ながら
学問に徹したいです。
55さんも仕事と勉強、両立するのは大変ですけど
頑張って下さい。
0057名無し生涯学習NGNG
>>54
大丈夫
0058名無し生涯学習NGNG
>>57
そうですか、今年は定期券買います。

>>33
楽しみですね。
0059名無し生涯学習NGNG
>教養科目を蔑ろにするつもりはありませんが、あまり時間を掛けたくないので、飛ばそうと思ってました。

時間を掛けず、且つ蔑ろにしない事は可能。
要は、各教養科目の重要な部分を時間掛けずに理解し、細かい部分までやる必要は無いという意味。
経済原論は細かい用語や数式が出てくる。しかしそこまでやらずとも「蔑ろ」にした訳ではない。
時間的に言えば、一般教養科目ならば1.2ヶ月程度で全てのレポートを書き合格がよいところ。
それ以上掛かる教養科目は辞めたほうがいい。
0060名無し生涯学習NGNG
所詮数合わせなんだから蔑ろにしてんだよ。
やりたくない科目だって単位取らなきゃいけないんだから、
どっかで手を抜かないと続かない。
「蔑ろにしていません」と頑張る必要なんざ初めからありはしない。
ムキになるなや。
0061名無し生涯学習NGNG
★大麻所持容疑で中央大生2人を逮捕

・埼玉県の高校生らのグループが、大麻を買う金欲しさに 空き巣などを
 繰り返していた事件で、警視庁は新たに 中央大学商学部2年で、いずれも
 19歳の 男子学生2人を 逮捕しました。

 2人は今月24日、 それぞれ自宅で乾燥大麻を所持していた疑いが
 持たれています。うち1人は既に逮捕された 別の中央大学生に教わり、
 実際に自宅で 大麻を栽培していて、警視庁は大学の中で 大麻が
 広がっていた 可能性があるとみて 調べています。
 http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline1006561.html

※動画URL: http://news.tbs.co.jp/asx/news1006561_12.asx
0062名無し生涯学習NGNG
ここは、法学部しかないんだが…。
0063名無し生涯学習NGNG
通教生でも法職講座の基礎って受けられるのかな。
0064名無し生涯学習NGNG
受講できますが、今年は既に受け付けも基礎講座もおわっています
0065名無し生涯学習NGNG
終わったのは民法でした
刑法と憲法はこれからです

スケジュール(予定)
民法:4月下旬〜7月上旬:全21回
刑法:9月下旬〜11月中旬:全14回
憲法:11月中旬〜12月中旬:全8回
募集概要
●実施会場…中央大学多摩キャンパス
●受講資格…在学生・卒業生
●募集定員…各900名
●受講料…民法18,400円/刑法12,000円/憲法7,200円/3科目一括申込34,000円
●申込…各科目開始1ヶ月前より(法職事務室掲示板および募集要項にて確認してください)
0066名無し生涯学習NGNG
http://www2.tamacc.chuo-u.ac.jp/houshoku/top/04.html
ここにスケジュールのっています
0067名無し生涯学習NGNG
>>64-66 サンクス。
0068名無し生涯学習NGNG
素晴らしい。が、行けないじゃあん。
でも、演習が楽しかったからいいか。
0069名無し生涯学習NGNG
思うところあって中大の通教に10月 から入学を考えてるんだけど
11月の試験てのは10月入学で受けれるのかな?
受けれる場合 はやければ単位は年内に認定されるってこと?
0070名無し生涯学習NGNG
レポートを1ヶ月で通すのは時間的にきついので
11月試験は無理と思われ。
007169NGNG
>70

れすさんくす。 一応 できることはできるんだね。
まああのレポートを1月で通すのは・・・・・できないでしょ。

ちなみに試験の結果や単位として認定されるのはどの時期に
されるの?
0072名無し生涯学習NGNG
腹減ったから何か食ってくるわ
0073名無し生涯学習NGNG
>>11>>13>>36あたり、ナカーマ!(゚∀゚)人(゚∀゚)
こちらも6月に教科書届いてバイトの行き帰りの電車で少〜〜し読んだ程度。
レポートにも取り掛かれず・・・。
まずは夏スクに飛び込んでみようかと思います。ドキドキ。
そして今日やっとウィークリーマンション予約完了。間に合った・・・。
トモダチホスィ( ゚Д゚)
0074名無し生涯学習NGNG
そろそろアナル大将が登場しそうな雰囲気だな。
0075名無し生涯学習NGNG
アナル大将とは何ですか?
0076名無し生涯学習NGNG
あれ、この間は軍曹だったり先生だったりしたのに
いきなり大将に大抜擢かいな。
0077名無し生涯学習NGNG
ホモ臭がするからヤメレ。
0078名無し生涯学習NGNG
すみません、質問なんですが、中大通教って
体育以外は夜間スクーリングやってないんでしょうか?
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
0079名無し生涯学習NGNG
夜間スクーリングはやってないんじゃなかったっけ。
土日集中型短期スクーリングならあるけど。
0080名無し生涯学習NGNG
>>46
>>78

>>47 の言うのも正しいが、中大通教には夜間スクーリングは無いよ。
体育実技も、3日間のうちの1日目が夜開講というだけ。後の2日間は昼間開講だよ。
他は、夏期も短期も昼間の集中講義です。
0081名無し生涯学習NGNG
>>79
>>80
情報ありがとうございます。
助かりました。
0082名無し生涯学習NGNG
明日、東京に向かって出発するんだが忘れたらヤバイものって何がある?
0083名無し生涯学習NGNG
学生証
受講許可証
0084名無し生涯学習NGNG
そのふたつとお金だけ忘れなければ
東京だから何でもあるよな
0085名無し生涯学習NGNG
今日、出発します!
飛行機ちゃんと飛んでください!
0086名無し生涯学習NGNG
俺は、夏期スク二期までしか受けないんだけど、荷物がかなり多い教科書、ノート、六法意外に参考文献も必要なもんですかね?
0087名無し生涯学習NGNG
参考文献は授業で使用するというものでなければ、図書館で借りるとかすればいい
あるにこしたことはないというものですね
0088名無し生涯学習NGNG
もうじたばたしても仕様が無いんだけど
白門に講師が一言陳べた後に
下のほうに参考文献が書いてあるけど、
鞄に入らない。ノートと教科書しか
持ていくつもり無いけどj
0089名無し生涯学習NGNG
参考文献は持ってかないけど判例百選だけは持っていこうと思う。
明日早朝出発。ドキドキワクワク
0090名無し生涯学習NGNG
憲法受けるのに、「憲法判例百選」やっぱり持ってなきゃだめかな。
ふつうの判例集じゃだめ?
0091名無し生涯学習NGNG
>>90
百選でお願いします
0092名無し生涯学習NGNG
図書館ってどうやって入るんですか?
自動改札みたいになっていたような気がする。
0093名無し生涯学習NGNG
>>92
学生証のバーコードを自動改札のリーダーにスキャンすると入れるよ。
009492NGNG
>>93
レスありがとう。

やっぱり、年に数回しか行かない学校だから
今年はフルに図書館を活用したいと思います。
0095名無し生涯学習NGNG
今の時間でも、暑くない?
0096名無し生涯学習NGNG
>>95 都市部は暑いけど、八王子は比較的涼しいんじゃないかな。
0097名無し生涯学習NGNG
>>96
私、生まれも育ちも八王子だけど、都心部に比べて八王子は暑いよ。
フェン現象で都市部で上昇した気温が、八王子や埼玉の熊谷なんかに流れるんだって。
0098名無し生涯学習NGNG
>>97 そうなんだ、失礼。八王子って緑多い山間部だから涼しいかと思ってたよ。
0099名無し生涯学習NGNG
>>97
フェーン現象は直接関係ないだろ
0100名無し生涯学習NGNG
明日出発するけど何も勉強してねぇからコワイ・・・
授業で当てられたりすることあるのかな?
0101名無し生涯学習NGNG
>>99
フェーン現象についてはテレビで気象予報士がピックアップして言っていたので
確かです。違うというクレームがあるならば、日本テレビにお願い致します。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています