トップページlifework
16コメント3KB

学位授与機構で学位を(σ・∀・)σゲッツ!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習NGNG
学位授与機構で学位を取った人、あるいは取ろうと考えている人のスレです。

【学位授与機構とは?】
ttp://www.niad.ac.jp/sub_gakui/gakui_top.html
0002名無し生涯学習NGNG
2だろうけど、学位授与機構自体みんな知らないだろう。
普通の大学から修士号が取得できれば別だろうけど・・・。
0003名無し生涯学習NGNG
うむ。確かにまだまだ知名度低いのね。
でもマイナーだからこそ、この制度で狙ってる人にはいろいろ活用できるのでは
ないかと思い立ててみました。
0004名無し生涯学習NGNG
俺、修士とれないのか?って問い合わせたら一般の大学では不可だって言われた。
たしか、授与機構の当初の設立趣旨ではそういうことではなかったはずなのだが。
やはり、機構が修士以上の学位を乱発すると大学が困るのかな?
使えない組織だな。
0005名無し生涯学習NGNG
国家試験の条件に学位が必要な香具師以外は
まったく意味ナシオ
0006名無し生涯学習NGNG
ぶっちゃヶ
学位よりも卒業大学の名前のほうが価値があるんだよ
一般的には
 
0007名無し生涯学習 NGNG
学位授与機構はアメリカでしょう?あそこは就職の時なんか、学歴
もさることながら、学位が重要なわけ(学士がないと就けないとか)。
大学の教官の場合、そういう所の博士号は、きちんと名誉博士号って
書くことになっている。
0008名無し生涯学習NGNG
>>9
>>7の誤りを指摘しなさい。
0009名無し生涯学習NGNG
>>7
日本のしくみもしらないで、何がアメリカだwwwww
 ↓
http://www.niad.ac.jp/
0010名無し生涯学習NGNG
大学中退したけど、大学院行きたいとかっていう人には有効でしょ。
0011名無し生涯学習NGNG
まあ、始まったばっかりだし。
そのうち認知されるんじゃない?
0012名無しさん@そうだ選挙に行こうNGNG
ここで二つ授与してもらった(三つ目申請中)だけど何か質問ある?
0013名無しさん@そうだ選挙に行こうNGNG
神キタ━ (゚∀゚) ━ ━ ━ ━ ッ!!

やっぱりそういう方もいらっしゃるんですね。

レポート書くのってどれくらい期間かかりますか?
資料集めたりして3ヶ月〜半年くらいは見た方がいいでしょうか?
001412NGNG
自分は大学院在学中に貰ったので学部や大学院で書いたレポートや
学会発表のコピペです。整形する手間くらいなので1日か2日・・・
・・・参考にならんな┐(´∇`)┌
0015名無し生涯学習NGNG
>>14さん
でも当時の自分の苦労が報われたってことでOKですよね。ありがとございました。
001612NGNG
>>15
学部や短大で書いたレポートに適当に足したり引いたりするのが一番早いと思います。
それ以上はあまり求められません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています